「赤身肉」や「熟成肉」など今、空前の「肉ブーム」となっているが、
あまりの人気に肉の値段が徐々に上がっていることが内閣府の調査で分かった。
老いも若きも今は空前の肉ブーム。熟成肉のステーキが人気の店では開店直後から多くの人が肉を求めて押し寄せていた。
肉ブームが今、ある数値を押し上げているという。内閣府によると、こうした需要の高まりが肉の値段を押し上げつつあるというのだ。
前年同月比で0.5%の上昇を見せた消費者物価指数。そのなかで豚肉、牛肉、
鶏肉などの生鮮肉が指数の伸び率の約10分の1を占めているという。再び、先ほどのステーキ店。
この店の人気メニューは迫力満点のTボーンステーキ。最高級の牛肉をドライエイジングという自然熟成でやわらかさ、
うまみ、香りを引き出し925度の高温で焼き上げる。Tボーンステーキは750グラムで1万5000円。実際、
1人あたりの肉類の年間消費量は2002年からの14年間で11%増加していて肉のブームはまだまだ続きそうだ。
テレ朝
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125232.html
【社会】空前の「肉ブーム」! あまりの人気に価格も上昇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/17(火) 22:28:44.16ID:CAP_USER9
6名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:30:44.08ID:lmgwqPaB0 謎肉
2018/04/17(火) 22:31:39.92ID:z6U4r/xk0
ガセっぽい
2018/04/17(火) 22:32:05.53ID:NdZ1f3fl0
赤身の肉たべてると病気になるぞ
2018/04/17(火) 22:32:10.81ID:biKSgTb90
この間近所にいきなりステーキオープンしたから食ってみたら美味いんだよこれが
正直この間食った熟成肉()より美味かったわ
あれどーなってんの?
正直この間食った熟成肉()より美味かったわ
あれどーなってんの?
10名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:32:26.08ID:jTXWAwz90 鶏肉大好き
11名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:32:41.77ID:9silWIM/0 魚くえ
12名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:32:47.53ID:q/aA/2/z0 昔から肉は熟成させてから市場に出ている
豆な
豆な
2018/04/17(火) 22:33:03.39ID:xx5EGZ3l0
金があるならステーキだけ朝昼晩1K食いたいわ
野菜とか付け合わせもいらん
野菜とか付け合わせもいらん
14名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:33:13.89ID:Q96IYMM40 野菜食え野菜w
2018/04/17(火) 22:33:19.44ID:jI1M74Jq0
2001年ごろからBSE狂牛病問題があって
消費が落ち込んだから
そのころに比べて消費上がっただけって聞いたが?
消費が落ち込んだから
そのころに比べて消費上がっただけって聞いたが?
2018/04/17(火) 22:33:49.73ID:4dkuvPBy0
2018/04/17(火) 22:34:12.24ID:QIvtHLZ+0
どっかで狂牛病かなんか出てて
それの消費の為にマスゴミ煽ってるいつものパターン?
それの消費の為にマスゴミ煽ってるいつものパターン?
18名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:34:25.63ID:7TuwKTZ202018/04/17(火) 22:34:34.04ID:NRzDOtK70
魚も野菜も変な値上がりするからだろ
ついでに不味いオージービーフのせいで牛肉食うならそれなりの外食って指標が出来た
ついでに不味いオージービーフのせいで牛肉食うならそれなりの外食って指標が出来た
2018/04/17(火) 22:34:37.66ID:YoVfoxgE0
普通に全部の食料品価格上がってるだろ
2018/04/17(火) 22:34:55.54ID:8gQsBiGM0
それじゃあ魚は俺がいただくよ
23名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:05.29ID:Z0vkUX3d0 葉物野菜は高い、魚も高い、だから輸入物の怪しい肉しか食う余裕がないだけだろ。
テレ朝の皆さんみたいなのが消費者物価指数を上げてくれてるだけで。
テレ朝の皆さんみたいなのが消費者物価指数を上げてくれてるだけで。
24名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:09.27ID:KStz1wy20 クジラの肉を最近食ってる
タタキにすると美味いね
タタキにすると美味いね
25名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:12.18ID:DhdXWb4S0 ネ
イ
チ
ャ
┃
寺
門
イ
チ
ャ
┃
寺
門
26名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:16.45ID:XBHlNZPg02018/04/17(火) 22:35:34.76ID:R0Z/IMrZ0
スレタイだけ見て只の食糧難やんけって思った
28名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:50.36ID:La2kV0Wj0 白米炭水化物ディスと怒涛の肉推しのコンボ
29名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:35:51.22ID:l3Erq7WY0 女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
http://tokyo.iugaming.com/20180418/twitterhot/ranking/ping/love/xp_08.png
http://tokyo.iugaming.com/20180418/twitterhot/ranking/ping/love/xp_08.png
30名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:36:12.91ID:JJRwEHl50 捕鯨業者憤怒w
31名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:36:48.34ID:3oO7gCfF0 あー、ここ、水産庁と日本ゲイ類研究所の配下の漁民が多いんですよw
2018/04/17(火) 22:37:00.73ID:si2yYoQl0
最近クロアチア産のオイルサーディンにはまった
33名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:37:44.03ID:AyTYDjO5034名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:37:52.00ID:Als83Iw0036名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:38:18.31ID:M83z6GXD0 トランプおじさん : 「米国産牛肉」をもっと買えばいい。
日本は緊急輸入制限(セーフガード)を直ちに撤回して
もっと関税を下げろ!
日本は緊急輸入制限(セーフガード)を直ちに撤回して
もっと関税を下げろ!
38名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:38:51.52ID:XvJcdpxG0 週末に万世いってくるかな
39名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:39:01.77ID:R6Nq8V/P0 ブームなら価格下げろや
2018/04/17(火) 22:39:51.90ID:Dx9pu2kx0
健康志向なのではないのか?
41名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:40:33.15ID:7bwizyUc0 【米国】首脳会談直前 トランプ大統領、通商問題で日本名指し非難 「我々の友人が最悪の敵だ。我々は利用されている」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523936323/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523936323/
42名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:40:33.30ID:Ugb7EO4s0 >>9
誰も知らないブーム
誰も知らないブーム
2018/04/17(火) 22:41:21.14ID:SQfJVsvc0
ぶっちゃけ46歳の俺が去年1年間で肉と大豆を食べた量と白米とパスタ小麦の量
肉 約100キログラム
大豆 約120キログラム
白米 約3キロ未満
パスタ小麦 約20キログラム
マジでこんな感じだから肉ブームは本当かもしれない。
大豆ブームは起こらないのかもね?
肉 約100キログラム
大豆 約120キログラム
白米 約3キロ未満
パスタ小麦 約20キログラム
マジでこんな感じだから肉ブームは本当かもしれない。
大豆ブームは起こらないのかもね?
44名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:41:28.16ID:IR1ny12K045名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:41:56.50ID:KgvUGuy/0 >>40
健康志向で炭水化物抜いて肉食ってんじゃね?
健康志向で炭水化物抜いて肉食ってんじゃね?
46名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:42:57.22ID:IR1ny12K047名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:43:06.89ID:qG6OJ/Ck0 このての記事は貿易摩擦を解消させるためのステマだと
確信した38歳の春
確信した38歳の春
2018/04/17(火) 22:43:32.69ID:9UqUaaQZ0
雑穀米がマイブームだわ(´・ω・`)
49名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:43:47.25ID:AbGmsABy0 景気いいじゃん
2018/04/17(火) 22:43:53.49ID:uXD1qdvn0
ステマ?
2018/04/17(火) 22:44:03.92ID:z+wX9/HE0
スーパーでもグラム100グラム200円以下は見なくなったね。
もう半年くらい食ってない。こっから下がることも無いだろうから
たぶんしぬまで牛肉はもう食わないな
もう半年くらい食ってない。こっから下がることも無いだろうから
たぶんしぬまで牛肉はもう食わないな
52名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:44:04.97ID:9QnZR0840 ステーキ食べ放題のビーフラッシュがまぁまぁ美味しかった
2018/04/17(火) 22:44:10.89ID:yM9Ubso20
いのちの食べ方
2018/04/17(火) 22:44:17.02ID:eklrJBpy0
56名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:44:34.96ID:MS1GLSBy0 肉???
豚のエサだろ。
日本人は魚食ってればいいんだよ。
豚のエサだろ。
日本人は魚食ってればいいんだよ。
2018/04/17(火) 22:47:01.98ID:W4laEAIM0
バター高くてパン売れず...のアレだわ。今年は白菜高くて
鍋物がアレで...肉の出番が減ってしまたのだった
鍋物がアレで...肉の出番が減ってしまたのだった
59名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:47:12.71ID:B38Q1ZRC0 多
数
派
の
ネ
ト
ウ
ヨ
様
が
国
産
し
か
買
わ
な
い
か
ら
大
丈
夫
で
す
数
派
の
ネ
ト
ウ
ヨ
様
が
国
産
し
か
買
わ
な
い
か
ら
大
丈
夫
で
す
2018/04/17(火) 22:48:36.37ID:6epl96pI0
61名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:48:40.15ID:h+flRrzB0 >>5 強姦されなくてなによりだ
肝試しに行ったのかな
肝試しに行ったのかな
2018/04/17(火) 22:48:46.22ID:z+wX9/HE0
穀物価格の安定だけは国策だからがんばってくれ。肉とかはしょせん嗜好品だから
金持ちだけくえばいいんです。コメとコムギと大豆とコーンは経産省と農水省がんばれ(´・ω・`)
金持ちだけくえばいいんです。コメとコムギと大豆とコーンは経産省と農水省がんばれ(´・ω・`)
64名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:50:01.59ID:RDzu79Kf0 >>8
じゃあ脂身だけ食ってろカス
じゃあ脂身だけ食ってろカス
66名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:50:18.20ID:KxZ5kC8s0 肉って結構な量食ってもすぐ腹が減らない?
68名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:51:12.92ID:PpXRoaOL0 バランスなんだよね
魚2種、野菜5種、果物3種、炭水化物、肉2種、アイス、ヨーグルト、納豆、コーヒーやお茶
だから肉なんて合計100グラム程度が限界
至って健康
魚2種、野菜5種、果物3種、炭水化物、肉2種、アイス、ヨーグルト、納豆、コーヒーやお茶
だから肉なんて合計100グラム程度が限界
至って健康
69名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:51:44.91ID:8aqEDbdj0 いきなりステーキとかレイプのイメージしかないわ
2018/04/17(火) 22:52:24.90ID:HxUvRk850
肉より魚の高騰の方がひどいだろ
2018/04/17(火) 22:53:34.58ID:MOn3353a0
はがないスレちゃうんかい帰ろ(-.-)
2018/04/17(火) 22:53:46.70ID:SlmUT/tG0
鶏の胸肉がごちそうな底辺の俺には関係ないな
73名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:53:51.27ID:Xsskeztq074名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:54:14.58ID:Gs4ITabI0 肉を作るのにどれだけの環境負担が掛るのか知っているのか。
嘆かわしい奴等ばかりだ。
嘆かわしい奴等ばかりだ。
2018/04/17(火) 22:54:34.03ID:z+wX9/HE0
魚は高値安定圏に入ってる感じだね。これ以上あげても客がついてこず
廃棄ロスのコストで採算が合わない水準まで来てる感じする。油断して
ちょと買えばまだまだ高騰しそうな感じするけど。
廃棄ロスのコストで採算が合わない水準まで来てる感じする。油断して
ちょと買えばまだまだ高騰しそうな感じするけど。
77名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:54:34.11ID:bhTvuD4y0 篠崎愛?
2018/04/17(火) 22:55:28.46ID:eKLp894T0
> 肉ブーム
M U S C L E マッソ!
M U S C L E マッソ!
スリーツーワン
ファイヤ!
M U S C L E マッソ!
M U S C L E マッソ!
スリーツーワン
ファイヤ!
2018/04/17(火) 22:56:58.08ID:g6Qjkr+f0
昔はほとんど毎日アジの干物食べてたが、それが鶏肉のから揚げに代わった
80名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:57:39.20ID:dHuFru9X0 本物の肉好きは処理場の現場でブタと牛を屠殺するところを
一時間以上目を背けずに見続ける経験が必須
一時間以上目を背けずに見続ける経験が必須
81名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:57:59.90ID:ztR1FL9o0 クジラ食えクジラ食え。
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え。
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え。。。
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え。
クジラ食えクジラ食え
クジラ食えクジラ食え。。。
2018/04/17(火) 22:58:22.49ID:z+wX9/HE0
83名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:58:49.05ID:CanOFJRR0 馬はさくら、イノシシはボタン、鹿はもみじ、牛は柿だよ(´・ω・`)
84名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 22:59:08.48ID:FiZciQTD02018/04/17(火) 22:59:58.45ID:g95wVB4a0
炭水化物から肉にシフトしてるんだろうな。
87名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:00:46.49ID:L5MQGxnd0 >>64
くっさ死ねよゴキブリ
くっさ死ねよゴキブリ
2018/04/17(火) 23:01:29.17ID:dItC8hNP0
ウィッシュボーン
2018/04/17(火) 23:01:54.06ID:ohQGkA0N0
価格が上がってるのは消費量が増えてることよりも円安の影響のほうが大きいんじゃね?
しかも近年は美味しい肉どころか牛丼に使うような安肉ですら支那畜に競り負けてるし
しかも近年は美味しい肉どころか牛丼に使うような安肉ですら支那畜に競り負けてるし
91名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:01:55.90ID:HiHWkyN90 スーパーのアメリカ産サーロイン300グラム
3割引で750円
塩とコショウ刷り込んで庭で焼いて食った
わさびだけで十分うまい
肉はペラペラの薄切りより厚切りに限るね
ペラペラの牛角カルビ637円なんて食ってられませんわ
あんなトイレットペーパーみたいな肉よく食えるな
タレか?タレが好きなのか?
3割引で750円
塩とコショウ刷り込んで庭で焼いて食った
わさびだけで十分うまい
肉はペラペラの薄切りより厚切りに限るね
ペラペラの牛角カルビ637円なんて食ってられませんわ
あんなトイレットペーパーみたいな肉よく食えるな
タレか?タレが好きなのか?
92名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:02:39.08ID:m7ssh86m0 >>81
死ね クズ
死ね クズ
2018/04/17(火) 23:03:06.38ID:ZCAq9+MJ0
熟成肉とかいう食える部分を減らす食い物を粗末にする食い方
95名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:05:35.93ID:g1/hW8+R0 いや違う。今はむしろ「米ブーム」がすごい。
俺の周りで米を食っていない奴はほとんどいない。
俺の周りで米を食っていない奴はほとんどいない。
2018/04/17(火) 23:05:57.37ID:2fD1mYRp0
喪前ら、牛丼屋はどこ派でつか?
漏れは吉野家派
漏れは吉野家派
97名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:06:52.02ID:G6Ftkr2+0 またこのデマネタ?
2018/04/17(火) 23:07:04.66ID:YO3/kU9S0
野菜も値上げ、肉も値上げ
もうケーキ食べるしかない
もうケーキ食べるしかない
99名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:07:22.28ID:LFoZouu/0 まー多少分かる
野菜が高すぎ
野菜が高すぎ
100名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:07:55.87ID:zpLUFj/U0101名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:08:20.31ID:g95wVB4a0 豚肉の値段が上がったまま落ちてこないな、一時期の高値には理由があったんだろうけど。
102名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:09:01.11ID:oxHE9aS60 安倍がチョン肉輸入するとか言ってなかった?
104名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:09:26.58ID:ATJJw4bI0 >>96
近所にはすき家しかない
近所にはすき家しかない
105名無しさん@1周年
2018/04/17(火) 23:09:29.17ID:jA6X8yiz0 日本人はタンパク質が足りてない。1日に何グラム必要かすら知らない。
タンパク質は血管自体を丈夫にし、血管の栄養不足で起こる動脈壊死を防ぎ、日本人に多い
脳血管障害による痴呆の予防に役立ちます。また、食塩の摂り過ぎによって起こる高血圧を
予防するとされています。つまり動物性タンパク質の摂取増が脳血管の栄養不足からくる
脳卒中を減らし、日本人の長寿に貢献したと考えられるのです。
血管の健康にはタンパク質に含まれるアミノ酸が関連します。たとえばリジンというアミノ酸は、
あまり血圧を下げないものの血管を丈夫にする働きをします。
また、アルギニンというアミノ酸は血管の内膜細胞で変化して一酸化窒素(NO)となり、血管を
広げて脳の血管をつまらせる血栓症を防ぐとされます。このためアルギニンには脳卒中や
脳血管障害による痴呆を防ぐ働きがあると考えられています。
一方、動物性タンパク質に特徴的な含硫アミノ酸(硫黄を含むアミノ酸)には、タウリンや
メチオニンがあります。その特徴は第一に交感神経を抑え、血圧の上昇や心拍数の増加などの
ストレス反応を抑制すること、第二に、動脈硬化の原因となるコレステロールの排出を助ける
ことです。肝臓には含硫アミノ酸が多く、コレステロールはここで含硫アミノ酸と結合し胆汁酸
となり排出されます。含硫アミノ酸のタウリンやメチオニンは、食肉や内臓、魚介類など動物性の
タンパク質に多く含まれています。
京都大学大学院教授、世界保健機関(WHO)循環器疾患専門委員会の家森幸男先生が中心になって
行われた「高血圧、主要循環器疾患の栄養因子――食事による予防のための国際比較」によると、
世界的に見ても動物性タンパク質を多く食べる地域は血圧が低いとされています。調査は尿を
24時間全部採取し、タンパク質の代謝物質である尿素窒素(UN)の量を測定。その結果、尿素窒素の
量と血圧は逆相関し、タンパク質を多く食べる人ほど血圧が低いことが判明。とくに動物性
タンパク質に含まれる含硫アミノ酸には、血管を丈夫にし、血圧を下げる効果があると報告
されています。こうして世界の各地のタンパク質の摂取と高血圧、循環器疾患の関係を調べた
結果、タウリンの摂取の多い地域は明らかに心筋梗塞が少ないことがわかりました。
http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui4/q_074.html
タンパク質は血管自体を丈夫にし、血管の栄養不足で起こる動脈壊死を防ぎ、日本人に多い
脳血管障害による痴呆の予防に役立ちます。また、食塩の摂り過ぎによって起こる高血圧を
予防するとされています。つまり動物性タンパク質の摂取増が脳血管の栄養不足からくる
脳卒中を減らし、日本人の長寿に貢献したと考えられるのです。
血管の健康にはタンパク質に含まれるアミノ酸が関連します。たとえばリジンというアミノ酸は、
あまり血圧を下げないものの血管を丈夫にする働きをします。
また、アルギニンというアミノ酸は血管の内膜細胞で変化して一酸化窒素(NO)となり、血管を
広げて脳の血管をつまらせる血栓症を防ぐとされます。このためアルギニンには脳卒中や
脳血管障害による痴呆を防ぐ働きがあると考えられています。
一方、動物性タンパク質に特徴的な含硫アミノ酸(硫黄を含むアミノ酸)には、タウリンや
メチオニンがあります。その特徴は第一に交感神経を抑え、血圧の上昇や心拍数の増加などの
ストレス反応を抑制すること、第二に、動脈硬化の原因となるコレステロールの排出を助ける
ことです。肝臓には含硫アミノ酸が多く、コレステロールはここで含硫アミノ酸と結合し胆汁酸
となり排出されます。含硫アミノ酸のタウリンやメチオニンは、食肉や内臓、魚介類など動物性の
タンパク質に多く含まれています。
京都大学大学院教授、世界保健機関(WHO)循環器疾患専門委員会の家森幸男先生が中心になって
行われた「高血圧、主要循環器疾患の栄養因子――食事による予防のための国際比較」によると、
世界的に見ても動物性タンパク質を多く食べる地域は血圧が低いとされています。調査は尿を
24時間全部採取し、タンパク質の代謝物質である尿素窒素(UN)の量を測定。その結果、尿素窒素の
量と血圧は逆相関し、タンパク質を多く食べる人ほど血圧が低いことが判明。とくに動物性
タンパク質に含まれる含硫アミノ酸には、血管を丈夫にし、血圧を下げる効果があると報告
されています。こうして世界の各地のタンパク質の摂取と高血圧、循環器疾患の関係を調べた
結果、タウリンの摂取の多い地域は明らかに心筋梗塞が少ないことがわかりました。
http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui4/q_074.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
