有休取れと言われても 働き方関連法で義務化 人手不足、慣習の壁
2018年07月24日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/435224/
通常国会で成立した働き方改革関連法には、有給休暇(有休)取得の義務化が盛り込まれた。世界各国と比べ、日本の有休消化率は低い。ただ、宿泊・飲食業を中心に「取れと言われても、人手不足で取れない」との嘆き節も。正社員の16%が有休を取っていないという調査結果もある。労働者の「休み方」はどう変わるのか。
関連法は、有休が年10日以上ある労働者について、使用者が時季を定めて5日を取得させるよう義務付けた。来年4月に施行され、違反すれば罰金30万円以下の罰則もある。厚生労働省によると、今後定める省令で、管理簿の作成など企業側の取り組みを具体化する方針という。
取得の実情はどうか。独立行政法人労働政策研究・研修機構が正社員を対象に実施した2011年の調査によると、1年間の有休取得日数は最多が「15日以上」(20・3%)だったが、次いで「ゼロ」(16・4%)、「1〜3日」(16・1%)と二極化されていた。5日より少ない人は半数近くに上った。
業種によっても差がある。厚労省の17年の就労条件総合調査によると、年間平均で最多は「電気・ガス・熱供給・水道業」の14日。「宿泊業・飲食サービス業」は5・4日と最も少なく、「卸売業・小売業」「生活関連サービス業・娯楽業」「建設業」も6・4〜6・9日と低水準だった。
なぜ取れないのか。福岡市内のホテル幹部は「うちは年中無休。急に10部屋単位の宿泊や30人規模のレストランの予約が入り、人手が必要になることがある」と頭を抱える。
スタッフには年1回、最低5連休を取るよう呼び掛けているが、特に接客部門は休みにくく、消化率は2割ほど。「スタッフを増やそうにも人手不足で応募が少ない」。窮余の策として、半日単位で有休を取得できる制度を設けたという。
一方で、建設業などは工期を守るために有休取得が難しい事情がある。
企業文化との関連を指摘する声も。早稲田大の小倉一哉教授(労働経済学)は「日本では病気欠勤に備えて有休を使わない慣習がある。職場の仲間に遠慮したり、人事考課に響くと考えて取得を控えたりするケースもある」と指摘する。
労務管理セミナーを開く社会保険労務士の吉野正人さん(福岡県久留米市)は、労使が協定を結んで取得日を割り振る「計画的付与制度」の活用を勧める。その上で「飲食チェーンの店長など責任の重い社員ほど有休を取りにくい。管理職が職場をヒアリングし、個々人の業務の負荷を見直すことが必要だ」と呼び掛けている。
以下はソース元で
★1:2018/07/24(火) 19:45:46.69
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532429146/
探検
【有給休暇消化】「有休取れと言われても、人手不足で取れない」との嘆き節 働き方関連法で義務化★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/24(火) 21:28:57.94ID:CAP_USER9
38名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:44:25.72ID:Qd/yBUAf0 有給は法律で認められた権利なのに、なんで使わないの?
普段の買い物は一円でも安い店を必死に探すのに、
有給を使わないのは意味がわからないんだけど
普段の買い物は一円でも安い店を必死に探すのに、
有給を使わないのは意味がわからないんだけど
39名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:44:30.14ID:rFPhlGJH0 >>35
経営者が割食えばいいのに
経営者が割食えばいいのに
2018/07/24(火) 21:44:36.83ID:pdhd0N5w0
夏休みなんて数年取ってねえ
いい加減にしろクソ会社
いい加減にしろクソ会社
41名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:44:50.74ID:3Vd5cJ5e0 >>34
それはそれで窮屈だな
それはそれで窮屈だな
42名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:06.96ID:aFfI1uPl043名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:15.02ID:6O8FnmSN0 家族が正社員2人パート2人の会社に勤めてるけど有休ない
零細だと仕方ないのかな
零細だと仕方ないのかな
44名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:26.95ID:mY0vasRS0 お前がいなくても会社は回る。
45名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:34.76ID:ParOmcSw02018/07/24(火) 21:46:50.19ID:1zjhid6f0
20日もいらないから買い取って欲しい
47名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:57.72ID:aFfI1uPl048名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:46:59.53ID:xaodgX+a0 ・・・マジレスするとこの飲食チェーン店は挙げた奴がクルクルパーだから論外として
普通は休出の代休になる場合がほとんどだと思うが
さすがに特に理由もなく代休取らんと怒るなw
普通は週2日の休みで十分だから、有休は海外旅行してきますわとか何か意味を持たす
のが日本的だわな
それ以外は早退か病欠か法事で御釣りが来るだろ
普通は休出の代休になる場合がほとんどだと思うが
さすがに特に理由もなく代休取らんと怒るなw
普通は週2日の休みで十分だから、有休は海外旅行してきますわとか何か意味を持たす
のが日本的だわな
それ以外は早退か病欠か法事で御釣りが来るだろ
50名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:47:43.37ID:bvmMaBQu0 大した処理能力がある訳じゃないのに会社に居るだけで仕事していると思って
長時間(休出orサビ残)しているいるクズ社員がこう言う状況を作っている事も確か
それを頑張っていると思って優遇したりしている経営者。
とっとと潰れてどっちも路頭に迷ってくれ。
長時間(休出orサビ残)しているいるクズ社員がこう言う状況を作っている事も確か
それを頑張っていると思って優遇したりしている経営者。
とっとと潰れてどっちも路頭に迷ってくれ。
51あ
2018/07/24(火) 21:47:49.29ID:CjT22/jH0 社長が1億以上のとこは罰則多めに頼む
52名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:47:50.91ID:WPYFfEuu0 外資の会社とか国際会計基準でやってるところだと、むしろ有給取れ取れ煩い。従業員の有休残が負債に計上されるから。
そのくらいが良いよ。
そのくらいが良いよ。
2018/07/24(火) 21:47:57.08ID:Mk+TgtZH0
税理士事務所勤務だけど有給なんて取れたためしないわ
2018/07/24(火) 21:48:14.78ID:NXwi4tnp0
55名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:48:15.13ID:FzA2kl9m0 本当に日本って労働環境に関しては後進国だよな。
働く人の幸せを蔑にして社会が成り立ってる。仕事が絡めば何でも我慢して当り前。
働く人の幸せを蔑にして社会が成り立ってる。仕事が絡めば何でも我慢して当り前。
56名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:48:20.82ID:xaodgX+a0 >>48
あ、半休を入れてないわ、半休は重要だな
あ、半休を入れてないわ、半休は重要だな
57名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:48:31.12ID:k83MgKVF0 今の職場で有給消化100%、けど有給消化しづらい会社もあるには理解できる。だからそんな会社に行かない選択が大事。有給取れない事態に直面して嘆いてるのは試験前に勉強せずに試験当日に焦ってるくらいダサい。
58名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:48:45.13ID:3Vd5cJ5e0 >>43
有給ないのはそもそも違法なんじゃなかったけか
有給ないのはそもそも違法なんじゃなかったけか
59名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:49:05.56ID:bvmMaBQu0 >>45
その考えが負の連鎖を生んでいる事を考えないの?
その考えが負の連鎖を生んでいる事を考えないの?
60名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:49:09.37ID:3vpeOAiZ0 うちなんて牧場だぜ。連休なんていつか自分が結婚出来たら、新婚旅行で初めて連休とるぜ!
61名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:49:13.92ID:Mn5t/lsh0 これはありがたい
来年も夏は暑そうだから有給とって
ロングバケーションしたいな
来年も夏は暑そうだから有給とって
ロングバケーションしたいな
62名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:49:30.29ID:aFfI1uPl063名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:49:39.72ID:ParOmcSw0 >>59
考えないんだろお前らジャップは
考えないんだろお前らジャップは
2018/07/24(火) 21:49:51.67ID:CsNSa+Cc0
>>45
ほんとそれ
会社がちゃんとしてればマイプランとかいろんな呼び方あるけど
年間何日かは申請だして他の人とかぶらないように調整した上で有給消化させてるわ
前にいた会社は三ヶ月で2日休めてたから8日は消化してた
あと3大連休の平日を一斉取得日で2日使うから
基本的に10日消化してた
今は有給一日たりともとらせないような職場で泣けて来るわ
ほんとそれ
会社がちゃんとしてればマイプランとかいろんな呼び方あるけど
年間何日かは申請だして他の人とかぶらないように調整した上で有給消化させてるわ
前にいた会社は三ヶ月で2日休めてたから8日は消化してた
あと3大連休の平日を一斉取得日で2日使うから
基本的に10日消化してた
今は有給一日たりともとらせないような職場で泣けて来るわ
2018/07/24(火) 21:50:01.54ID:Thbb4Zg90
消化できなかったら買い取りでいいだろ
66名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:50:09.77ID:Qd/yBUAf0 >>45
少し休んだくらいで査定に響く訳ないじゃん
少し休んだくらいで査定に響く訳ないじゃん
2018/07/24(火) 21:50:13.79ID:ubvEWQ+80
有給休暇は『○○日に有給休暇使います』って言ったらそれで成立
2018/07/24(火) 21:50:14.59ID:BYqZkFvU0
もっと雇えばいいじゃん
2018/07/24(火) 21:50:15.96ID:nrR+0Yja0
有給なにそれ美味しいの?
2018/07/24(火) 21:50:24.84ID:+4xazKvw0
有給休暇代行サービスがあれば解決するだろ
2018/07/24(火) 21:50:27.72ID:KYLxwmvw0
72名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:50:33.13ID:ParOmcSw0 >>66
だからみんな少ししか休まないんだよ
だからみんな少ししか休まないんだよ
2018/07/24(火) 21:50:41.66ID:SN5CWfmG0
日本人の無能さがどんどん暴かれていくー
74名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:50:52.82ID:ZhFSbtw/075名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:10.11ID:mY0vasRS076名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:14.75ID:I5GkiJcY0 祝日休みを有給とったことにしたり、休日出勤させて、連勤になるから有給を使わせるんだろう。そうやって有給消されたやつは多いと思う。
78名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:23.09ID:Qd/yBUAf0 お前らの代わりに俺が有給を使ってあげるサービスをやれば金持ちになれそう
80名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:38.87ID:ParOmcSw0 >>77
大韓民国だよ
大韓民国だよ
2018/07/24(火) 21:51:47.24ID:Oz2rQc+B0
有給取らないのって都会の文化だろ?
82名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:53.23ID:bvmMaBQu083名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:51:56.65ID:dOiWHahs0 また雇い止め見たいなことが起きるだけだろ
ここは労働者の搾取を前提にしないと成り立たないところだからなww
ここは労働者の搾取を前提にしないと成り立たないところだからなww
2018/07/24(火) 21:52:18.64ID:KDzjVNnU0
そりゃ元々有休取らないで回してた仕事に同じ人数しか入れなきゃそうなるだろ
特に中小なんてマンパワーだけで今までやってきてるんだから
法律で義務化したところで仕事回りませんで終わりだ
特に中小なんてマンパワーだけで今までやってきてるんだから
法律で義務化したところで仕事回りませんで終わりだ
85名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:52:18.91ID:ParOmcSw0 >>82
去年帰化して韓国人になった
去年帰化して韓国人になった
86名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:52:44.43ID:WPYFfEuu0 日本で働いてた時は有給完全消化してたわ。
会社の方針ってのも有ったけど、こうありたいもんだ。
会社の方針ってのも有ったけど、こうありたいもんだ。
2018/07/24(火) 21:52:56.00ID:lhGFN4rO0
いい加減、物理的な印鑑と帳票廃止してくれよ
それだけで管理職半減できるわ
それだけで管理職半減できるわ
2018/07/24(火) 21:52:59.12ID:BWJ/9+F90
89名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:53:02.02ID:ZhFSbtw/0 インフルエンザでも赤痢でも出社させる会社は有給無理かもしれんが、
それで休めるなら有給なんか簡単だろうw
それで休めるなら有給なんか簡単だろうw
90名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:53:04.45ID:16Bc3nsv0 有給とらせることができなかったら、買い取らせろよ。割り増しで。
休ませた方が得ならば無理にでも休ませるだろ。
休ませた方が得ならば無理にでも休ませるだろ。
91名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:53:28.72ID:ParOmcSw0 >>88
そうだね
そうだね
92名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:54:06.31ID:aFfI1uPl0 >>84
幾ら回りませんと言ったところで法律分かってる奴が有給取りますといわれたらどうにもならないが
幾ら回りませんと言ったところで法律分かってる奴が有給取りますといわれたらどうにもならないが
93名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:54:22.18ID:Xsm9tXjW0 計画的に有給を取ろうとしない奴は自業自得である
それで休めないブラック企業とか言ってる奴は一生無能のままだろう
自分の価値が上がれば上がるほど計画的に休みを取れる様になる
自分の方が立場が上になるからね
それで休めないブラック企業とか言ってる奴は一生無能のままだろう
自分の価値が上がれば上がるほど計画的に休みを取れる様になる
自分の方が立場が上になるからね
2018/07/24(火) 21:54:34.55ID:iUID9Jw+0
ウチの会社は有給が無い
労働基準法何それ?な会社
労働基準法何それ?な会社
96名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:54:34.54ID:hSWNaoXI0 余ったら会社が買い取るのを義務化しろや
人員の確保が出来ないのは会社の責任なんだからよ
人員の確保が出来ないのは会社の責任なんだからよ
2018/07/24(火) 21:54:36.93ID:76G6Csot0
年間20日意地でも取れってのもなぁ
労働者側が希望した場合のみ休日出勤扱いで買い取ってくれるってのが俺のなかでベストなんだが
週休二日で夏期 年末 GW休暇でさらに有給20日とかそんなに休みいらん
今は金稼ぎたいのに
労働者側が希望した場合のみ休日出勤扱いで買い取ってくれるってのが俺のなかでベストなんだが
週休二日で夏期 年末 GW休暇でさらに有給20日とかそんなに休みいらん
今は金稼ぎたいのに
99sage
2018/07/24(火) 21:54:57.12ID:WqMH/jPH0 有給休暇取れない会社にいる人はすぐ転職活動すればいいよ。高確率でまともな会社に行ける。
あと辞めにくい人は退職代行業ってあるので、そこに依頼して退職調整を人にお願いすればいい。
あと辞めにくい人は退職代行業ってあるので、そこに依頼して退職調整を人にお願いすればいい。
100名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:55:03.51ID:ZR9rnfMt0 会社は有給をとるように推奨してますって言いたいだけ
取れないのは現場責任者の仕事効率の悪さということにしてる
こういうの未必の故意ってんだよねたしか
取れないのは現場責任者の仕事効率の悪さということにしてる
こういうの未必の故意ってんだよねたしか
101名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:56:02.13ID:onUae91m0 仕事ができて会社に貢献してたら有給ぐらい普通に取らせてくれるだろ
取らせてもらえないの給料泥棒の無能だけ
取らせてもらえないの給料泥棒の無能だけ
102名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:56:37.50ID:ZhFSbtw/0 >>95
まぁ、辞める時文句言われても有給行使して辞めたらw
まぁ、辞める時文句言われても有給行使して辞めたらw
103名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:56:54.92ID:BezkUnJm0 仕事しかやることないつまんねえ老害がうるさいから
104名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:57:40.09ID:aFfI1uPl0105名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:58:26.43ID:HbS0ise50 仕事を持ち帰ればいいじゃない?
家でできることは全てやる
会社出たら、会社出た時しかやれないとこをやる
それで解決
家でできることは全てやる
会社出たら、会社出た時しかやれないとこをやる
それで解決
106名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:58:37.80ID:ubvEWQ+80107名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:11.05ID:/mVfba7n0 ウチは有給は比較的簡単に取れるし
急な病欠も後付で有給扱いにしてくれるけど
今年とか夏休みが2日しかないから残りは有給で夏休み連休にしる!
っていうブラックだ
1週間夏休み2週間冬休みが規定されていてて有給は事前申告のみとかのが絶対マシだと思う(前職が後者)
急な病欠も後付で有給扱いにしてくれるけど
今年とか夏休みが2日しかないから残りは有給で夏休み連休にしる!
っていうブラックだ
1週間夏休み2週間冬休みが規定されていてて有給は事前申告のみとかのが絶対マシだと思う(前職が後者)
108名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:16.57ID:bvmMaBQu0109名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:18.05ID:Pr43yu/r0110名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:38.97ID:41PvYs0n0 有給の理由書かないといけないのが嫌で有給取ったことがない。
堂々と書けるのは冠婚葬祭くらいか。子供の卒業式ですら嫌な顔される
5日間義務化されても、休みの理由がない場合書けないじゃん。
用事もないのに有給取るなって怒られるわ
堂々と書けるのは冠婚葬祭くらいか。子供の卒業式ですら嫌な顔される
5日間義務化されても、休みの理由がない場合書けないじゃん。
用事もないのに有給取るなって怒られるわ
111名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:43.57ID:aFfI1uPl0 そもそも繁忙期でもないのに常に残業がある会社は論外
基準がずれている
基準がずれている
112名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:53.14ID:e3rS3+ws0 あのな、労働奴隷酷使して経済大国に成り上がった国ですよ
守銭奴経営者が労働者に甘い顔するかよ
有給なんか病気になって休んだ時に取るもんなんだよ
ここ労働奴隷の国、日本ではなw
守銭奴経営者が労働者に甘い顔するかよ
有給なんか病気になって休んだ時に取るもんなんだよ
ここ労働奴隷の国、日本ではなw
113名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:53.96ID:U3gF3CEB0 >>101
くれるとかもらうとかじゃないのです。
くれるとかもらうとかじゃないのです。
114名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:00:20.72ID:fecos6+F0 穴が空いても知ったことか
経営者が悪い
労働者の権利を行使しろ
経営者が悪い
労働者の権利を行使しろ
115名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:00:38.12ID:qHgizAF30 有給は買い取りOKにしろ。
117名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:14.26ID:2VF+R3X+0 有給とか振替とかよく出勤簿の上では手続きしてるけど一度も結局職場に行ってるわ
118名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:15.26ID:sZB4aly40 新入社員研修で有給取れないって言われたから翌日辞表書いて出したわw
人事の1人はびっくりしてもう1人は怒ってたが知らん。
人事の1人はびっくりしてもう1人は怒ってたが知らん。
119名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:20.53ID:9sPzDnbs0120名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:28.86ID:aFfI1uPl0122名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:57.03ID:xaodgX+a0123名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:57.90ID:K8ef079Q0 >>105
なんという機密保持がスカスカな会社w
なんという機密保持がスカスカな会社w
124名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:00.53ID:0jXubUBh0 有休が取れないというのはですね
嘘つきの言葉なんですよ
嘘つきの言葉なんですよ
125名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:12.77ID:gMt81Js40 うちの会社、何日休んでも給料引かれないのに有給休暇がある
なんでだろ
なんでだろ
126名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:40.71ID:tUGt5a0Y0 以前、結膜炎になったら感染症だから一週間出勤禁止させられたよ。机やイスとから俺が触れたところを推測して念入り除菌もしててワロタ
127名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:44.30ID:sNBfBOVQ0128名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:48.61ID:sZB4aly40129名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:53.78ID:Iyp84Pl10 まあ取れなかったら会社に税負担アップ
罰金刑与えればよいのだ
潰れたらほっとけ
罰金刑与えればよいのだ
潰れたらほっとけ
130名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:08.02ID:QLkFYDFc0 無駄に事業拡張する事業主も悪いがな
132名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:12.89ID:aFfI1uPl0133名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:14.32ID:C8YPwJM20 頼むから好きなように働かせてくれ。
仕事が趣味という人間も僅かにいる事を厚労省の人間には全く分からないだろうけどさ、正義マンぶって、日本を壊すのをもうやめてくれよ。
だいたい、祝日が多過ぎるんだよ!
仕事が趣味という人間も僅かにいる事を厚労省の人間には全く分からないだろうけどさ、正義マンぶって、日本を壊すのをもうやめてくれよ。
だいたい、祝日が多過ぎるんだよ!
134名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:19.34ID:3Vd5cJ5e0 昨年度は俺は取得率16/20だった
もっとも 消化したのは一昨年発生した有給だけど
もっとも 消化したのは一昨年発生した有給だけど
135名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:31.41ID:xaodgX+a0136名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:35.22ID:hXIUp/c70 会社の平均有休は16日だけど
俺は病気以外で休んだことない
俺は病気以外で休んだことない
137名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:44.14ID:zYnsGeHo0 出来ませんじゃないよ
法律で決まってるんだからやれよ
出来ないのは甘え
取れる会社はちゃんと取れる
法律で決まってるんだからやれよ
出来ないのは甘え
取れる会社はちゃんと取れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ヤマト運輸のベトナム人運転手、外免切替だった [261472595]
- アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは?
- なんかもう高市は中国様に謝らなきゃいけない流れになってて草
- 初代チャンピオンのグリーンって、フーディンだけが異常に強いことに気付いてなかったのだろうか
