兵庫県淡路市にある公園で24日朝、高さおよそ40メートルの風力発電用の風車が倒れているのが見つかり、公園を所有する淡路市は、台風による強風で倒れたとみて調べています。
24日午前8時前、淡路島北部の淡路市にある北淡震災記念公園で、園内に設置された風車の支柱が根元から折れて倒れているのを出勤した職員が見つけました。
公園を所有する淡路市によりますと、風車は風力発電用のもので、支柱の高さがおよそ40メートルあり、長さ20メートルの羽根が3枚取りつけられていました。
職員が23日に帰宅した際には、風車に異常は見られなかったということで、市は、台風20号による強風で倒れたとみて調べています。
2018年8月24日 9時50分 NHK WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/k10011591871000.html
倒れた風車
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/K10011591871_1808240955_1808240956_01_02.jpg
★1:2018/08/24(金) 10:13:18.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535073198/
【兵庫】風車が根元から… 台風で倒壊か 淡路市 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/24(金) 15:11:38.62ID:CAP_USER9
69名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:31:16.85ID:HoWJj4KR0 風力発電の鉄塔は台風に弱い事が証明されたから今稼働している鉄塔も
壊さないと大事になるぞ。死人が出てからでは遅すぎる。
壊さないと大事になるぞ。死人が出てからでは遅すぎる。
70名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:31:22.53ID:l06biZ5M0 台風14号による 風力発電設備の倒壊等事故調査報告書
(宮古風力発電実証研究設備及び七又風力発電実証研究設備)
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2004/files/161125-1.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2004/files/161125-2.pdf
(宮古風力発電実証研究設備及び七又風力発電実証研究設備)
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2004/files/161125-1.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2004/files/161125-2.pdf
71名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:31:47.25ID:6VWv5ld70 埋まっていないで柱を立てていたような作りだな。
72名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:32:06.59ID:cZiqGF3u0 >>68
だったら兵庫県の責任じゃん
だったら兵庫県の責任じゃん
73名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:33:03.67ID:rnzfnlNq0 いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある
土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。
浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある
土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。
浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。
2018/08/24(金) 15:33:36.60ID:lPSoLwa10
家ごと流された太陽光パネルとかも元とれず大損なんだろうな。
75名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:35:27.22ID:+auAARjG0 風力発電は結局は台風が来ない国の技術なのかな
76名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:37:17.20ID:uDurBQt70 https://i.imgur.com/r4NQFbw.jpg
素人目にもこの工法はダメなんじゃね?
素人目にもこの工法はダメなんじゃね?
2018/08/24(金) 15:38:47.48ID:W8WrjsPC0
こりゃ大変だ・・・周辺30キロはゴーストタウンだな・・・
とはならないのが再エネのいいところ
だが風車ってのはやはり不安定だな。風が弱くても強すぎてもだめ
特に陸上の従来型は
とはならないのが再エネのいいところ
だが風車ってのはやはり不安定だな。風が弱くても強すぎてもだめ
特に陸上の従来型は
78名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:38:50.72ID:TY4k9DwF0 なんで風車が風に負けるの
79名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:39:02.08ID:x+eVWgO+0 姉歯?
80名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:39:31.24ID:I+Lkwpng0 ベタ基礎の家も津波で流れたよな
1mぐらい基礎は掘るようにしよう
1mぐらい基礎は掘るようにしよう
82名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:39:51.20ID:BtALdgMT0 >>76
人間で例えるのなら つま先のチョン立ちだね
人間で例えるのなら つま先のチョン立ちだね
83名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:40:12.33ID:blpOWCMy0 手抜き浩二
2018/08/24(金) 15:40:13.36ID:q+sPU4la0
ジャップ国のいく先を暗示してるなw
85名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:40:35.26ID:blpOWCMy0 ジャップw
87名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:40:51.48ID:wVoOFp/G0 X台風で倒壊
〇インチキ建造物(単に地面に設置しただけ)
柱を地下5〜6メートルに埋めないとすぐ倒れる)
〇インチキ建造物(単に地面に設置しただけ)
柱を地下5〜6メートルに埋めないとすぐ倒れる)
88名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:41:14.67ID:u02hs4WW0 https://i.imgur.com/r4NQFbw.jpg
下面に土がついて無いだろ
これ地面に乗ってたんじゃないよな
だからこういう具合だったんじゃないかと
https://i.imgur.com/8ObTEIg.png
で、赤い部分が破断して倒れた
なんでこんな空洞作ってたかが不思議だが
中国ならコンクリートの節約で納得だけどなw
下面に土がついて無いだろ
これ地面に乗ってたんじゃないよな
だからこういう具合だったんじゃないかと
https://i.imgur.com/8ObTEIg.png
で、赤い部分が破断して倒れた
なんでこんな空洞作ってたかが不思議だが
中国ならコンクリートの節約で納得だけどなw
89名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:41:33.57ID:EI6lYQk90 ずっと稼動してなかった羽根もの行政ww
90名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:41:34.14ID:x7RGkX4H0 設計ミスかな
台風想定してないだろ
台風想定してないだろ
91名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:41:41.32ID:DY99wt2Z0 >>18
ポン置きか?
ポン置きか?
92名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:41:51.78ID:a6aHMsy+0 >>18
3枚目w
3枚目w
93名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:42:19.17ID:tQm4XAwm0 ハンスが悪い
2018/08/24(金) 15:42:39.14ID:66nW5ANl0
兵庫の伝統手抜き工事www
杭を打って無いとか酷すぎる
杭を打って無いとか酷すぎる
97名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:43:39.14ID:Z+GzcZ6Q02018/08/24(金) 15:43:45.44ID:GF6Stqsw0
レオパレス風車
2018/08/24(金) 15:45:22.55ID:5gnLvGVq0
やっぱり風車はダメでやんす
100名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:02.55ID:AuCENGLD0 前スレ>>624
風力発電 | 風車ができるまで | J-POWER | 電源開発株式会社
http://www.jpower.co.jp/wind/win30100.html
http://www.jpower.co.jp/wind/images/win30101.jpg
>TOP > 風力発電トップ > 風車ができるまで
>写真でみる風車組立て
>1-1 アンカーリングの据付
>大型風車の組立に必要なスペースを確保し、アンカーリングを据付ます。
これ見てもらうと
ベタ基礎の上にアンカーリング置いてコンクリ流し込んでアンカーで固定する工法とよくわかる
その流し込んだコンクリと基礎とがはがれてるからきれいな断面になる
ビルじゃないんだから深い基礎や杭なんてない
風力発電 | 風車ができるまで | J-POWER | 電源開発株式会社
http://www.jpower.co.jp/wind/win30100.html
http://www.jpower.co.jp/wind/images/win30101.jpg
>TOP > 風力発電トップ > 風車ができるまで
>写真でみる風車組立て
>1-1 アンカーリングの据付
>大型風車の組立に必要なスペースを確保し、アンカーリングを据付ます。
これ見てもらうと
ベタ基礎の上にアンカーリング置いてコンクリ流し込んでアンカーで固定する工法とよくわかる
その流し込んだコンクリと基礎とがはがれてるからきれいな断面になる
ビルじゃないんだから深い基礎や杭なんてない
101名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:09.61ID:UsGe8AjF0 壊れると思ったわ四国沖に洋上とかもっと無理だろ
102名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:11.12ID:i3EtdcT+0103名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:34.41ID:cYK6sf8R0 台風20号記念モニュメントか
104名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:40.07ID:zCFBRZN80 風車って風に弱いんだな
105名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:46:51.82ID:BtALdgMT0106名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:47:56.02ID:DY99wt2Z0 >>100
じゃ今度建てるときは、倒れないように杭を打とうな、後々悔いがないように
じゃ今度建てるときは、倒れないように杭を打とうな、後々悔いがないように
108名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:48:43.37ID:Si+Gi7bj0 基礎杭を打つコストも掛けられないほど利幅が薄いなら、風力発電など止めてしまえ!
109名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:49:46.35ID:VVMGgIzR0110名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:51:11.88ID:4GEDtS6w0 これって結構大きな音がするで
近所の人たちは内心喜んでるやろ
近所の人たちは内心喜んでるやろ
111名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:53:55.71ID:EXJ2cAzB0112名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:56:38.67ID:mH2i9ySY0 勘違いしてる人がいるけど、風力発電はコンスタントにちょうどいい位の風が吹
き続けていないと発電はできない 台風が予想されるなど風が強い時には羽を
折りたたんでやり過ごす
日本には無用の長物と言っていいくらい、風力発電は日本の気候には適していない
五月蠅いので風力発電が盛んなデンマーク人でさえ、風力発電反対派の声は多い
き続けていないと発電はできない 台風が予想されるなど風が強い時には羽を
折りたたんでやり過ごす
日本には無用の長物と言っていいくらい、風力発電は日本の気候には適していない
五月蠅いので風力発電が盛んなデンマーク人でさえ、風力発電反対派の声は多い
113名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:56:55.53ID:YQF56Lt+O114名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:58:09.77ID:ZkI8zBUn0115名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:59:37.35ID:vdWUNvDw0116名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 15:59:48.71ID:IjKoYSyy0 北淡震災記念公園風力発電所
https://ne-greena.jp/greena/powerPlantDetail?privateClass=0&selectedPowerId=0006
> 自然の驚異とは裏腹に、この風車は自然の有り難さを感じさせてくれます。
やっぱりこのコメントがいいよね
https://ne-greena.jp/greena/powerPlantDetail?privateClass=0&selectedPowerId=0006
> 自然の驚異とは裏腹に、この風車は自然の有り難さを感じさせてくれます。
やっぱりこのコメントがいいよね
117名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:01:26.45ID:50gWQDW20118名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:02:22.22ID:PmNNNgMi0 周辺のレイバーが暴走しないように
こっそり解体したんだろ?
こっそり解体したんだろ?
119名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:02:36.20ID:SVaj/02t0 倒れた風車本体の底部が基礎だと思ってる人が多いけど無知すぎる
120名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:02:45.92ID:tvhGs2mv0 波崎未来エネルギーに電話したわ
121名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:02:45.94ID:i3EtdcT+0122名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:03:54.43ID:I+Lkwpng0 風車一機しかないから比較できない
123名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:04:05.13ID:y/MpPkM40 豊橋にあった風車なんて台風でもない日に羽がビロンビロンに破れて壊れたぞ
基礎がしっかりしてても羽が風に耐えきれなかった模様
ただちょっと風が強いだけの日だったのに
基礎がしっかりしてても羽が風に耐えきれなかった模様
ただちょっと風が強いだけの日だったのに
124名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:05:05.23ID:r+uwemB00 近隣の人、身体に悪影響で五月蝿いとか言ってたよね!良かったやん
125名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:05:06.54ID:kN4iSPmU0 昨日どこかのテレビ局前の中継で、風で回るオブジェがゆっくり回ってたのは
いまいち台風の深刻さが伝わらず微妙にシュールだったな
いまいち台風の深刻さが伝わらず微妙にシュールだったな
126名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:05:25.23ID:vdWUNvDw0 >>112
それとは逆に予想外に機能してるのが太陽光パネル
ピーク時電力を結構な割合でカバーしてる
これだけの猛暑なのに節電騒ぎにならないのは太陽光発電量も同時にハネ上がったから
あとはスイスで試験中のコンクリート蓄電で揚水の代わりに蓄電できるようになればベストミックスに大きく寄与するようになる
それとは逆に予想外に機能してるのが太陽光パネル
ピーク時電力を結構な割合でカバーしてる
これだけの猛暑なのに節電騒ぎにならないのは太陽光発電量も同時にハネ上がったから
あとはスイスで試験中のコンクリート蓄電で揚水の代わりに蓄電できるようになればベストミックスに大きく寄与するようになる
127名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:06:16.24ID:i3EtdcT+0128名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:06:55.47ID:6mpSACPK0 35m/h級の台風で倒れるようじゃ駄目だろw
129名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:07:22.40ID:KfFUqUzJ0 俺のボロ家でも倒れなかったのになんでこれが簡単に倒れるんだ?
130名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:07:41.56ID:BtALdgMT0131名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:08:41.12ID:y/MpPkM40132名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:08:44.05ID:LOWN3L0/0 周りに一軒でも家があったら風の関係で倒れなかったはず
133名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:10:35.05ID:x+eVWgO+0 都内の並木並みに脆弱
135名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:11:31.00ID:tVkjwodj0136名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:11:55.68ID:SVaj/02t0 >>128
無風に近い微風だな
無風に近い微風だな
137名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:12:01.69ID:beZOYtqm0 ドコの企業が建設したの?
社長名は?
社長名は?
138名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:12:07.40ID:m16dNa990 >>18
土台弱過ぎだろw なにこの置いただけ感w
土台弱過ぎだろw なにこの置いただけ感w
139名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:13:17.82ID:mLiykprv0140名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:13:58.56ID:b3jwWlsG0 貴重な畑が
141名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:14:17.05ID:BvzVTrmx0 基礎にボルトでとめてる感じ?
こんな倒れ方じゃ基礎が頑丈でも意味がない
徹底的に調査して改善すべきだな
こんな倒れ方じゃ基礎が頑丈でも意味がない
徹底的に調査して改善すべきだな
142名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:15:01.66ID:o29996ao0 これがクリーンエネルギーの正体か・・・
143名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:15:19.66ID:88BKagwD0 しょぼいアンカーで繋いでるだけかよwww
144名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:15:37.41ID:T2u1vwPl0 基礎の設計していないんじゃね。機械とか電機しか設計してないとか。全風車の基礎の設計を検証する必要があるね!
145名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:16:15.47ID:l5lgWKFz0 基礎がありませんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:16:41.38ID:J8s5fgMv0 今まで生産した電気エネルギーと処分のために使われるエネルギーはどちらが大きそうですか?
147名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:17:39.53ID:GICGAeQ30 差し筋何処いった?
148名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:18:47.13ID:wSIM3auS0 日本はヨーロッパと違って平地少ない、台風で壊れる、落雷で壊れる
初期投資6億で、20年無事に使用した利益8億らしい
何年ものか知らんけど大損だよな
初期投資6億で、20年無事に使用した利益8億らしい
何年ものか知らんけど大損だよな
149名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:18:58.65ID:LbkOICWJ0 厚さ50センチくらいのコンクリートがパカって取れてる感じなんだけどw
どういう構造かしらないけど、これで普通なのかね
どういう構造かしらないけど、これで普通なのかね
150名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:20:13.74ID:+eSZA9ke0 基礎って普通こんな感じの規模だぞ ↓
https://www.eco-power.co.jp/image/library/construction_step_01_01.jpg
http://www.portland.ne.jp/~hasaki/umimaru/document/doc01/image003.jpg
何だよコレ↓(^ω^)wwwwww
https://www.sankei.com/images/news/180824/wst1808240047-p1.jpg
https://www.eco-power.co.jp/image/library/construction_step_01_01.jpg
http://www.portland.ne.jp/~hasaki/umimaru/document/doc01/image003.jpg
何だよコレ↓(^ω^)wwwwww
https://www.sankei.com/images/news/180824/wst1808240047-p1.jpg
151名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:22:10.65ID:1Ps8vVL30 どうせ法的には全く瑕疵がない設計だと明るみに出てこのあと大騒ぎするんだろ?
メガソーラーにも似たような問題あったしな
メガソーラーにも似たような問題あったしな
152名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:22:33.68ID:wSIM3auS0 耐震基準満たしたら元が取れないんだろうなあ・・・
154名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:24:35.40ID:Z+GzcZ6Q0 >>105
淡路の基礎と関係ないやん
淡路の基礎と関係ないやん
155名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:25:26.25ID:9t+ukIio0 設計者または施工者が無能だったりいい加減だったりすると、
発注者が風速60mまで耐えられるように作れと言ったものが
風速80mまで耐えられたりする
ところが設計者及び施工者が真面目で有能だと、風速60.1mで
倒壊してしまうのだ
今回のは風速60mまでと指定した発注者に落ち度がある
風速80mまでと指定して発注してれば倒壊しなかったんだからな
まあ、お前ら素人には難しすぎる話だろうが
発注者が風速60mまで耐えられるように作れと言ったものが
風速80mまで耐えられたりする
ところが設計者及び施工者が真面目で有能だと、風速60.1mで
倒壊してしまうのだ
今回のは風速60mまでと指定した発注者に落ち度がある
風速80mまでと指定して発注してれば倒壊しなかったんだからな
まあ、お前ら素人には難しすぎる話だろうが
156名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:25:40.70ID:8oJDMHsx0 基礎作って、その上に塔の部分乗っけて
アンカー止めしてんじゃね?
基礎の部分のコンクリートはめくれていないから
基礎と塔を固定するアンカーが足りないか
折れたか抜けたかじゃね?
アンカー止めしてんじゃね?
基礎の部分のコンクリートはめくれていないから
基礎と塔を固定するアンカーが足りないか
折れたか抜けたかじゃね?
157名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:25:49.55ID:KMSL6EAy0 こんな薄っぺらいコンクリートで、底から鉄筋が出てないなんてありえんだろ
どこが建てたのかさっさと調査しろ。氷山の一角だろうね
どこが建てたのかさっさと調査しろ。氷山の一角だろうね
158名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:26:19.72ID:WCOGF3jz0 日本も手抜き工事が次々と明らかになってきたな
159名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:26:53.38ID:KWtoecJH0 掘っ立て風車かよw
161名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:27:10.98ID:I+Lkwpng0 この前みたいに逆向きに風が吹いてきた
162名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:27:21.41ID:BtALdgMT0 >>150
https://www.sankei.com/images/news/180824/wst1808240047-p1.jpg
↑
八角形 1面ごとに鉄筋が1本づつしか無いねwwwwwwwww
https://www.sankei.com/images/news/180824/wst1808240047-p1.jpg
↑
八角形 1面ごとに鉄筋が1本づつしか無いねwwwwwwwww
163名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:30:04.74ID:du+wJdkt0 原発軍国主義を目指してる安倍政府の自演でしょ
やりそうなこった
満鉄爆破再び
やりそうなこった
満鉄爆破再び
164名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:30:50.05ID:wSIM3auS0 2012年12月20日 関西電力株式会社
淡路風力発電所の営業運転開始について
当社のグループ会社である関電エネルギー開発株式会社が、
平成21年8月より建設工事を行ってきた淡路風力発電所は、
本日、電気事業法に基づく使用前自主検査※を終え、営業運転を開始しました。
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2012/1220-2j.html
関電エネルギー開発株式会社(関エネ)が作ったってことでいいのかこれ
淡路風力発電所の営業運転開始について
当社のグループ会社である関電エネルギー開発株式会社が、
平成21年8月より建設工事を行ってきた淡路風力発電所は、
本日、電気事業法に基づく使用前自主検査※を終え、営業運転を開始しました。
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2012/1220-2j.html
関電エネルギー開発株式会社(関エネ)が作ったってことでいいのかこれ
165名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:31:50.85ID:/IOnBHRe0 風車っつーからオランダみたいな風車かと思ったらこれか!
もっと深く埋めてあるもんだと思ってたけどこんなので今までよくもってたな
つーか折れる前まで回りまくってものすげー発電してたのかね
もっと深く埋めてあるもんだと思ってたけどこんなので今までよくもってたな
つーか折れる前まで回りまくってものすげー発電してたのかね
166名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:33:51.03ID:1GsySufA0 たぶん下請けが手を抜いたんだろうね。
工事写真なんて他の場所を流用したりして偽造しやがるから、
担当者が現場に行って確認しないと駄目なんだよw
工事写真なんて他の場所を流用したりして偽造しやがるから、
担当者が現場に行って確認しないと駄目なんだよw
167名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:34:54.47ID:uDurBQt70 >>112
欧州にもハリケーン来てたよ
欧州にもハリケーン来てたよ
168名無しさん@1周年
2018/08/24(金) 16:35:44.01ID:C9A8NUw90 フェザリングはできないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
