>>492
その「自由にしたら逃げられるだけ」っつービンボー臭い発想がもう駄目なんだよw
自社規格で囲い込もうとしてコケて結局笑いものになり、会社自体も凋落したソニーとよく似てる
(かたやアップルは囲い込みなど貧乏臭い事はせず大成功したが)
こういうビンボー臭い意識の企業や国は本当に流行らないし、流れからも置いていかれる

海外のライヴコンサートも随分前からスマフォ撮影OKが当たり前で
つべにうpするのも「むしろ宣伝になるからおk、どうぞご自由に」というくらいだが
糞JASRACや日本のレコ会社なんかとはまったく正反対の考え方だよね
でもこれが世界基準なわけよ?

来日した海外アーティストも撮影OKのコンサートが増えてるし
日本人アーティストでもほんの少しずつだが撮影OKにするところが出てきている
しみったれた利権意識にしがみつき囲い込んで利益独占しようとする
黄色いお猿の考え方の方が圧倒的に時代遅れで、世界の潮流は全く正反対に動いてる

しょうもない何も生まない利権にしがみついて国は豊かになったか?逆だろ?
いい加減にその貧乏根性から変えろつってんの
名だたる大企業が潰れて海外企業に泣きついて何とかなったりしたのも結局はそういうことなんだよ