今月23日〜25日にカリフォルニア州モントレーで行われたオークションには、美しく高価で稀少な数々の名車が登場したが、その中でも最も筆者の気を引いたのが、メカム・オークションズから出品された1977年型のホンダ「シビック CVCC」だ。これまでの所有者は1人だけで、走行距離は僅か1万9,950マイル(約3万2,000km)。カリフォルニア州の「ブルー・プレート」と呼ばれるナンバープレートも付いている。まるで時間を飛び越えてしまったかのように完璧な状態なのだ。
本当にタイム・マシンで運ばれてきたのでないなら、走行距離がなぜそんなに少ないのか、どうして今でもこんなに細部まで手入れが行き届いているのか、このクルマの物語には多いに興味をそそられるものの、メカム・オークションズはそれらの謎について一切語っていない。1人の老婦人が若い頃に購入したままほとんど乗らずに持ち続けていたのではないかと推測するが、実際のところは分からない。もちろん白いボディのペイントは一度も塗り直されたことがなく、オリジナルのピンストライプまで残っている。ベージュのビニール張りインテリアに傷みも見られない。付属の書類には新車購入時のオーダー・シートや契約書のコピーに、当時の販促用パンフレット、保証書まで含まれている。
シビック CVCCは、ホンダによる本格的な米国の乗用車市場参入とほとんど同じ歴史を持つと言っていいだろう。1970年代当時、巨大なV8エンジンを積む"ランドヨット"がガソリン1ガロンあたり10マイル(約4.25km/L)も走ればラッキーと思われていた時代に、40mpg(約17km/L)という燃費は度肝を抜かれる数字だった。さらにホンダが開発したCVCCシステム(複合渦流調速燃焼)は、次第に厳しくなる排ガス規制に触媒コンバーターなしで適合することができた。それは今で言えば、フォルクスワーゲン(VW)の「クリーン・ディーゼル」テクノロジーのようなものだった。もっとも、VWの場合は残念ながら本物ではなかったけれど。
初代シビックは1972年から1979年まで製造され、約93万6,000台が販売されたが、当然ながら現存する個体は多くはないはずだ。おそらくこの美しい1台よりも状態の良いクルマは、博物館に保管されているものだけだろう。オークションでは2万2,000ドル(約244万円)という、2018年型「シビック ハッチバック」の中間グレードあたりと変わらない価格で落札された。
2018年08月28日 19時30分
https://jp.autoblog.com/2018/08/28/pristine-1977-honda-civic-cvcc-19950-miles-mecum-auction-monterey/
1977年型のホンダ「シビック CVCC」
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/41d405ed045d49e1d385a557761f2292/206622780/honda-civic-mecum-1-1.jpg
探検
【自動車】時間を飛び越えたかのような完璧な状態の1977年型ホンダ「シビック CVCC」が約244万円で落札 アメリカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 19:11:18.92ID:CAP_USER9
567名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:14:48.61ID:2Tug/ocJ0 当時としては没個性でも今見ると個性的だな
568名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:15:10.89ID:JvJxKVDZ0 古いってだけでなんの価値もないと思うんだが
まあチェリーとかでも良い値段する時代だから仕方ないのか
まあチェリーとかでも良い値段する時代だから仕方ないのか
569名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:25:09.06ID:w96MSxo30 エドが直したんやろ
570名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:28:18.55ID:pys6OUi20 やわらかな胸で 陽が昇るまで そのくちびるからは かすかな寝息が
571名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:31:57.88ID:RJb55D6gO >>505ピアッツァなら今でもほしいけどね
まあ中身はあれだがエクステリアとインテリアだけでも買う価値はあると思う
まあ中身はあれだがエクステリアとインテリアだけでも買う価値はあると思う
572名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:41:34.59ID:NoVuKcjb0 >>571
アルシオーネも忘れるなよ〜
アルシオーネも忘れるなよ〜
573名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 03:58:27.64ID:srz+0Oz40 ダサカワイイな
574名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 04:38:15.45ID:e8Ne5t6P0 人の手でデザインされていた頃の夢がある。
コンピュータデザインだとロボット顔になる。
コンピュータデザインだとロボット顔になる。
575名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 04:39:11.13ID:wkp45W0/0 >>549
車をいじるなんて、違法改造に直結するから日本人に嫌われる行為だろう
違法改造して自己満足に浸るキチガイじじいなんて社会の害悪でしかないわ
古い車を乗り回して汚い排ガスを出して何が趣味だ。タバコをどこででも吸ってるキチガイと同じだろう
車をいじるなんて、違法改造に直結するから日本人に嫌われる行為だろう
違法改造して自己満足に浸るキチガイじじいなんて社会の害悪でしかないわ
古い車を乗り回して汚い排ガスを出して何が趣味だ。タバコをどこででも吸ってるキチガイと同じだろう
576名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 04:54:33.66ID:WTHB/bdW0 バックトゥーザフューチャーに出てくる奴だな
577名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 06:19:10.49ID:9/UBkyW30 今の車は良く出来てるんだろうなあ。路上で故障してるとか見かけないもんな
不満はフェンダーミラーがドアミラーになって死角が増えたのと
方向指示器がヘッドライトと一体化して見づらくなってることくらいだな
ドアミラーに付いてる方向指示器の補助みたいなのはいいよね
不満はフェンダーミラーがドアミラーになって死角が増えたのと
方向指示器がヘッドライトと一体化して見づらくなってることくらいだな
ドアミラーに付いてる方向指示器の補助みたいなのはいいよね
578名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 06:49:24.19ID:u4fL9LN10 >>548
滅茶苦茶欲しかったなぁ。バイクも付いてたな。モトコンポw
滅茶苦茶欲しかったなぁ。バイクも付いてたな。モトコンポw
581名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 06:53:03.63ID:mwqWDa+t0 シビックといえば、5ドアのシビックシャトルもよかった。実用性抜群で。
582名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 06:54:40.07ID:mwqWDa+t0 二代目のシビック&モトコンポが完全セットなら、今、いくらになるのやら?
583名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 06:58:08.86ID:GdkYDiCi0 子供の頃シビックとシャレードの見分けがつかなかったわ
584名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:00:11.97ID:vcc6V8KM0 昔の車やバイクはパーツさえ揃えば買う価値
あり過ぎ。
バイクなんかフレーム交換とかできれば
昔のバイク欲しいくらいだ。
あり過ぎ。
バイクなんかフレーム交換とかできれば
昔のバイク欲しいくらいだ。
585名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:00:36.65ID:Hgx7K5+RO >>570
よく知ってるなその曲
よく知ってるなその曲
586名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:01:26.99ID:Hgx7K5+RO この時代
街はシビック、カローラだらけだったはず
街はシビック、カローラだらけだったはず
588名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:03:15.47ID:Hgx7K5+RO アコードも多かったな
シビックの兄貴的存在?
シビックの兄貴的存在?
589名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:03:47.84ID:/hUieh540 国産の古いのって何にも魅力がないな。↓感じの国産にないでしょ?
https://gazoo.com/article/meisha_wrc/180207.html
http://car-moby.jp/202123
http://cartube.jp/articles/836
世界のモタスポで通用する1990年代より前は足周りもカスだろうし。
https://gazoo.com/article/meisha_wrc/180207.html
http://car-moby.jp/202123
http://cartube.jp/articles/836
世界のモタスポで通用する1990年代より前は足周りもカスだろうし。
590名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:06:01.45ID:/hUieh540 >>584
世界に通用するレベルじゃないと嫌だよね。国産で敢えて古いのだと
007で有名になったトヨタの2000GT、世界に通用したミッドシップ初代NSX、
ロータリーFD、ジウジアーロのアルシオーネくF6くらいかなぁ。
世界に通用するレベルじゃないと嫌だよね。国産で敢えて古いのだと
007で有名になったトヨタの2000GT、世界に通用したミッドシップ初代NSX、
ロータリーFD、ジウジアーロのアルシオーネくF6くらいかなぁ。
593名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:09:54.44ID:Hgx7K5+RO もっとも大衆車らしい大衆車だな
トヨタならカローラ
マツダならファミリア
トヨタならカローラ
マツダならファミリア
594名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:11:36.86ID:9RFPAysB0 スピンして廃車にした黒歴史の俺
595名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:12:20.62ID:T3TaJs080 >>190
「今や巻き返しの時です」って言ってたけど巻き返せたのかな
「今や巻き返しの時です」って言ってたけど巻き返せたのかな
596名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:14:00.88ID:Om0T7ZvXO >ガソリン1ガロンあたり10マイル(約4.25km/L)も走ればラッキー
俺がつい最近買ったBMW X3と燃費変わらんじゃないか…
俺がつい最近買ったBMW X3と燃費変わらんじゃないか…
597名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:15:53.28ID:Hgx7K5+RO 三菱なら
ランサーセレステ
ランサーセレステ
598名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:16:44.99ID:VNTZOn06O 240Zもええわあ
599名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:17:48.72ID:GkXe6sGz0 しっぶいなー
602名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:22:16.06ID:Hgx7K5+RO シティは横風に弱い
603名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:22:58.98ID:suDhmJ3u0 EG EKシビックは本当に運転が楽しい車だった
604名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:23:22.27ID:VNTZOn06O まあねえ
クラシックフェスティバルで
トヨタは回顧趣味でスープラを出品したのに
ドイツ勢は 最新の無人車とEVレーサーを出してきたからな
このちがいはなんだ
クラシックフェスティバルで
トヨタは回顧趣味でスープラを出品したのに
ドイツ勢は 最新の無人車とEVレーサーを出してきたからな
このちがいはなんだ
605名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:23:38.30ID:8Rfs0zxk0 街の狙撃手は?
607名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:34:41.93ID:OlZE+PTV0 トヨタが三元触媒実用化まであと一息まで来てたってのに
アホな役人とマスゴミがホンダのCVCC技術を買うように強要したんだよね・・・
トヨタが三元触媒を実用化すると、世界中のメーカーが採用して
CVCCなんか見向きもされなくなったのは歴史が証明してる
アホな役人とマスゴミがホンダのCVCC技術を買うように強要したんだよね・・・
トヨタが三元触媒を実用化すると、世界中のメーカーが採用して
CVCCなんか見向きもされなくなったのは歴史が証明してる
608名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:34:55.59ID:VNTZOn06O こういうクラシックカーを EVに改造してくれる会社があって
けっこう人気らしい
けっこう人気らしい
609名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:38:14.20ID:b8ZYOPTjO こんなゴミ車に価値があるなんて驚きだ
610名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:39:09.87ID:DFyj2i1B0611名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:39:24.67ID:QFfxRfA20 こんなちっこいの乗るのは身長障害者だけだろw
613名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:45:10.95ID:/hUieh540614名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:45:52.54ID:jlvT4Q0P0615名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:46:17.75ID:F8VY2Q4v0616名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:48:40.82ID:/hUieh540 >>269
今のインド車みたいなものだからw
今のインド車みたいなものだからw
618名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:53:46.07ID:/hUieh540 >>602
つい近年まで日本人は風のシミュレーションが出来なかったw
今でも小さいメーカーは出来てないと思うよ。
ドイツ車は250-400km/h基準で実走させるから問題ないんだけどさ。
日本の場合、高速道路がないので、ニュルで走らせてる車種以外
まともじゃないのさ。最近計算機で随分まともにはなってきたけれど。
つい近年まで日本人は風のシミュレーションが出来なかったw
今でも小さいメーカーは出来てないと思うよ。
ドイツ車は250-400km/h基準で実走させるから問題ないんだけどさ。
日本の場合、高速道路がないので、ニュルで走らせてる車種以外
まともじゃないのさ。最近計算機で随分まともにはなってきたけれど。
619名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:55:40.20ID:/hUieh540620名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:57:35.52ID:Qga62y+x0 >>616
今のチョン車よりマシか
今のチョン車よりマシか
621名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:58:18.84ID:Qga62y+x0622名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:58:21.67ID:/hUieh540623名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:58:37.02ID:S18Sffui0 車検もないようなアメリカだからこそできる芸当だよなぁ
日本だとバカ政府と車会社が結託して買い替えさせようと
古い車の税金上げたりメチャクチャ嫌がらせしてくるからな
日本だとバカ政府と車会社が結託して買い替えさせようと
古い車の税金上げたりメチャクチャ嫌がらせしてくるからな
624名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:59:08.98ID:Qga62y+x0625名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:59:42.95ID:/hUieh540626名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 07:59:49.36ID:Wb/99Fl50 昔の車は良かったなんて言うけど
今乗ったら悪夢そのものだけどな
特に昔の大衆車なんてポンコツとしか言い様がない
それに大金と時間を突っ込んで新車に近い
コンディションにして得られるものなんて極わずか
やってみりゃ解るよ、こりゃ割りに合わねーわって思う
だからソースにあるような車ってのは本当に一生に
一度出会えるかどうかの奇跡の一台、伝説の高波
それが244万ってのがマーケットの評価で現実なんだわ
今乗ったら悪夢そのものだけどな
特に昔の大衆車なんてポンコツとしか言い様がない
それに大金と時間を突っ込んで新車に近い
コンディションにして得られるものなんて極わずか
やってみりゃ解るよ、こりゃ割りに合わねーわって思う
だからソースにあるような車ってのは本当に一生に
一度出会えるかどうかの奇跡の一台、伝説の高波
それが244万ってのがマーケットの評価で現実なんだわ
627名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:00:26.37ID:KbDxHwJv0 エドのような人が評価されない社会だからな
628名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:01:33.25ID:/hUieh540629名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:01:39.70ID:6nZ7P34e0 この車見ると、ポリス・アカデミー思い出す
630名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:02:41.31ID:htZoRh590 70年代の日本車めっちゃ高いよね
631名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:02:58.80ID:/hUieh540632名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:03:02.96ID:As2av4nK0 >>618
いつも思うけどなんでニュルじゃなきゃだめなんだろう。谷田部、もてぎ、富士スピードウェイ、菅生、鈴鹿あたりと何が違う?
いつも思うけどなんでニュルじゃなきゃだめなんだろう。谷田部、もてぎ、富士スピードウェイ、菅生、鈴鹿あたりと何が違う?
633名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:03:15.27ID:S18Sffui0 S30Zの復刻版出してくれねーかな
634名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:04:09.92ID:/hUieh540636名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:07:57.69ID:As2av4nK0 >>634
なるほど。じゃあ適したテストコースをトヨタ辺りが作ればいいのに。若しくは各メーカーの共同出資で。
なるほど。じゃあ適したテストコースをトヨタ辺りが作ればいいのに。若しくは各メーカーの共同出資で。
637名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:07:57.92ID:VNTZOn06O ここまできたら
フロンテクーペ とかフェローMAXでどや
フロンテクーペ とかフェローMAXでどや
638名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:08:30.67ID:/hUieh540639名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:09:43.59ID:o1LbhjUr0 父親が初めて買った車が初代シビックだったらしい
640名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:09:45.31ID:6nZ7P34e0 >>631
ウンコ乙
ウンコ乙
641名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:11:42.76ID:/hUieh540 >>636
日本車は安さと電装の壊れにくさだけで世界でシェアをそこそこ取れるので、
コストカット体質の日本人は殆どやらないしつくる気もない。
そのうち中国車に駆逐されそうになって焦ってつくるかもしれない。
(中国で既にドイツ車に比して日本車の高速安定性のなさが問題になっている)
ただし日本車でも世界戦略的な高性能車はアウトバーンとニュルに
持ち込んでる。限られた車種の数台持ち込みの方が低コストで済むってことで。
日本車は安さと電装の壊れにくさだけで世界でシェアをそこそこ取れるので、
コストカット体質の日本人は殆どやらないしつくる気もない。
そのうち中国車に駆逐されそうになって焦ってつくるかもしれない。
(中国で既にドイツ車に比して日本車の高速安定性のなさが問題になっている)
ただし日本車でも世界戦略的な高性能車はアウトバーンとニュルに
持ち込んでる。限られた車種の数台持ち込みの方が低コストで済むってことで。
642名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:12:23.38ID:S18Sffui0643名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:13:27.37ID:As2av4nK0 >>214
この時代のシビックって同世代?のファミリア、マーチ、ミラージュ、シャレードと比べて古臭いエクステリアだな。
この時代のシビックって同世代?のファミリア、マーチ、ミラージュ、シャレードと比べて古臭いエクステリアだな。
644名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:13:30.65ID:B5O1lvnC0 エドがレストアした黄色いのが良かったな。
645名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:16:03.38ID:a6Ucdm+U0 近くのニュータウンにある駐車場に一台放置されてるな。ボロボロだけど撤去される兆しなし。
646名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:20:19.57ID:VNTZOn06O647名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:21:35.31ID:q3+fvvgE0 訳のわからん新車ばっかり出してないでデザインだけでも復刻すりゃ良いのに
650名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:24:52.38ID:6nZ7P34e0 >>648
陥没しそう
陥没しそう
651名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:26:43.48ID:6nZ7P34e0 >>605
アメリカに輸出してたん?
アメリカに輸出してたん?
652名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:29:49.92ID:6nZ7P34e0653名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:30:42.93ID:yv5nF7p00 そんな値段なんだ
654名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:32:57.48ID:6nZ7P34e0655名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:36:28.20ID:VNTZOn06O 当時の国産車は 最高速は150キロぐらいで
いちばん楽しかった
それがだんだんつまらなくなってくる
いまでも国内販売 1.2.3は 最高速150キロぐらいじゃないかな
いちばん楽しかった
それがだんだんつまらなくなってくる
いまでも国内販売 1.2.3は 最高速150キロぐらいじゃないかな
656名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:38:24.70ID:e6t+FmbTO 馬力どんぐらいなんだろ
今の大型バイクより下なのかな
今の大型バイクより下なのかな
657名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:39:36.76ID:FhM1zBHM0 正直CVCCは 規制クリアーしたが エンジンとしてはいまひとつだったんだが
数は出たから良く見かけたが当時は。
うちは、二代目アコードだったんで この後だな
まぁ昔の車に毒づいてもしょうがない コレはコレでいいよ
昔のFFなぁ まぁいんじゃね。
数は出たから良く見かけたが当時は。
うちは、二代目アコードだったんで この後だな
まぁ昔の車に毒づいてもしょうがない コレはコレでいいよ
昔のFFなぁ まぁいんじゃね。
658名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:40:24.92ID:WXsetrA40 >>214
ええ時代やったな
ええ時代やったな
659名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:43:02.62ID:FhM1zBHM0660名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:51:12.61ID:F25xDPlU0661名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 08:54:55.91ID:ob3E5tgE0 >>473
よくもまあ内容のないことを長々と
よくもまあ内容のないことを長々と
662名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 09:00:19.10ID:WCu6DWn40 初代ライフやZはたまに見るけど、これは見なくなったなー
663名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 09:10:43.81ID:KcZBTX2m0 小学校のとき、担任がこの車に乗ってた。
CVCCのロゴが誇らしげだね
CVCCのロゴが誇らしげだね
664名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 09:15:44.44ID:Ml6ic8Pu0 このシビックをガスモンキーでレストア頼んだら、LS3載せられるんだろ?
665名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 09:15:45.08ID:3CnjNp1A0 >>1みたいな車が今も出てるなら買って乗りたいと少し思う
今の車ってちゃちいよ
今の車ってちゃちいよ
666名無しさん@1周年
2018/08/30(木) 09:20:00.43ID:BweXFCdx0 コロナ・マークU2000GSSとか
クジラ・クラウン2ドアハードトップとか
カローラ・レビン1973年型とか
マツダ・サバンナRX3とか
アメリカ人は日本の旧車好きだねえ
めっちゃキレイにレストアして乗ってる
ユーチューブで見たよ
クジラ・クラウン2ドアハードトップとか
カローラ・レビン1973年型とか
マツダ・サバンナRX3とか
アメリカ人は日本の旧車好きだねえ
めっちゃキレイにレストアして乗ってる
ユーチューブで見たよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【コメ高市】 優秀なコメ農家「春と秋が短くなって二季になった。 これなら二期作が出来るね」 コストダウンで収量倍増 [485983549]
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
