X



【台風21号】これまでも地盤沈下・冠水被害…関空もろさ露呈 水深18メートルの軟弱な地層、3メートル以上の沈下も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/05(水) 11:12:24.35ID:CAP_USER9
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180905/20180905-OYT1I50010-L.jpg

 1994年9月4日、沖合約5キロに開港した関西空港は、これまでも冠水被害や地盤沈下など海上空港特有のもろさを指摘されてきた。

 1期島には全長3500メートルの「A滑走路」があり、格安航空会社(LCC)専用の第2ターミナルがある2期島には4000メートルの「B滑走路」がある。現在、主にA滑走路は離陸用、B滑走路は着陸用として利用され、24時間離着陸できる。国内線と国際線を合わせた2017年度の旅客数は約2880万人、発着回数は約18万8000回と過去最高を更新した。

 一方で、水深18メートルの軟弱な地層に造られており、地盤沈下などが課題となってきた。開港時と比べると、場所によっては3メートル以上沈下。過去の台風でも何度か冠水被害に見舞われた。

(ここまで325文字 / 残り219文字)
2018年09月05日 08時46分 ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180905-OYT1T50035.html?from=ytop_main2
115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:46:01.23ID:XqolGGGr0
>>108
手動ではなかったろ
場所によって沈下のムラがあるからそれを補正するシステムが〜とか紹介してるのを見たことあるぞ
2018/09/05(水) 11:46:01.87ID:xF4fVOiI0
>>11
係留する錨が外れるとえらいことになりそう。
2018/09/05(水) 11:46:19.47ID:fio1Z8TI0
>>112
ジャッキアップはあくまで微調整であり何メートルもかさ上げなんてできるわけない
2018/09/05(水) 11:46:32.28ID:eRRnQUX70
去年の関空からの輸出額約6兆円

これがパー✋

さらに関空自体の復旧に何千億だから日本オワタ\(^o^)/
119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:46:42.22ID:JDHx9f+f0
潜水空母だろ
2018/09/05(水) 11:47:14.85ID:xF4fVOiI0
盛り土していけばいいだろ。
2018/09/05(水) 11:47:53.53ID:OlXIHgXj0
>>115
補正数値に基づいて調整するのは手だよ
122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:48:00.37ID:zv25C1ds0
>>1

売国奴自民党の利権まみれの大失敗作の空港だけどよ。

日本人の血税で作っちまったもんは仕方ねえんだから、騙し騙しでも使わねえといけねえんだよ。

ムカつくけどな。
2018/09/05(水) 11:48:09.76ID:hKQdfSxs0
沈んだならまた埋めればイイジャナーイ
124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:48:41.34ID:DJiUTx020
テレ東に水をぜんぶ抜いてもらって基礎を造り直すしかないな
2018/09/05(水) 11:48:59.30ID:wl4mxjVe0
だからメガフロートにしろって言ったんだ。
126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:49:16.87ID:Sl5FXMoz0
>>14
ぜんぶ兵庫県が悪い
地元が伊丹は危険だから廃港しろって要求して新空港つくることになった。
新空港は元々神戸沖に作るはずだったのに神戸が強硬に反対して泉州沖になった。
で伊丹の廃港前提で作ったのに住宅の防音対策がされて航空機の騒音が軽減したら地元対策費がなくなるからってこんどは廃港するなって言いだした
しかもあれだけ反対してた神戸沖に空港つくったし
だったら泉州沖じゃなく神戸沖にしてれば大阪からのアクセスもよかったのに


伊丹廃港の
127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:49:34.09ID:pmRYHWvC0
>>105
2000トンのブツが横から体当たりしてなんともない
橋桁なんか、存在しない
128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:49:42.96ID:0dfw0+MM0
>>115
ジャッキアップは完全に手動だよ
129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:18.91ID:i2nhn84F0
>>34
満潮時で陰圧の強い台風
進路が大阪湾に吹き上げる強風
最悪の条件が3つも重なったのは関空と神戸だけ
関空ばかり採り上げられてるけど神戸付近水没しまくりだった
130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:23.27ID:k9w6xFI50
南シナ海のシナの基地はこの程度の台風ではびくともしない。
なんというレベルの低さ、国の工事は最近こんなんばかり
2018/09/05(水) 11:50:28.10ID:xF4fVOiI0
全長4000メートルオーバーのメガフロートなんて聞いたことない。
2018/09/05(水) 11:50:28.26ID:JOvjrK6P0
関空って海上に浮いてて地盤沈下とか冠水とか無いと思ってた
133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:35.08ID:SGiXvQS80
せっかく工事したのになあ
今後は高潮が現実の脅威になって行く

[関西空港] 台風による高波対策の取り組み|関西エアポート
http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/safety/efforts-for-safety/kix/natural_c.html

〜護岸のかさ上げ〜

かさ上げでは、大阪湾で記録が残っている最高の潮位(第2室戸台風を想定)の際に、
50年に一度に相当する高波が来襲しても、護岸を越える波が抑えられるような高さまで
護岸のコンクリートを継ぎ足しました。
134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:45.70ID:pmRYHWvC0
>>118
イージス艦一隻分か、意外と安いな
2018/09/05(水) 11:50:51.38ID:ZrNdOkdk0
ジャッキアップもいつか限界が来るのでは?
136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:51:00.63ID:nv5lxWno0
もし、もうちょっと沈んでたら
飛行機が海にプカプカ浮いて
どっかに流されて行ってしまってたな
2018/09/05(水) 11:52:23.08ID:xF4fVOiI0
>>136
そもそも高潮食らった飛行機は使い物になるのか。
2018/09/05(水) 11:52:29.55ID:fio1Z8TI0
>>131
そんなの作れないし作ってもすぐバキバキって割れるやろ
1キロ四方のフロートをたくさん作ってつなげるのさ
2018/09/05(水) 11:53:01.86ID:fio1Z8TI0
>>137
エンジンやらはオーバーホールしないと無理
2018/09/05(水) 11:53:26.90ID:118ABoDJ0
南太平の島々も沈む運命
141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:54:09.66ID:Sl5FXMoz0
>>105
馬鹿なの?
空港島に下りなきゃいけないんだから島に近づくにつれ低くしないと下りれないだろ
2018/09/05(水) 11:54:27.24ID:xF4fVOiI0
>>61
あそこ浅いぞ。
143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:54:46.34ID:fxJBgwCs0
メガフロートにしておけば良かったものをwww

ザマァーとしか言いようがない。
2018/09/05(水) 11:55:06.85ID:9aEnn6X80
しかし滑走路の水たまり具合からすると、水抜きだけじゃ済まなそうね〜傾斜が酷いw
145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:55:18.34ID:kz29IJg20
>>137
無理。電装系は総取っ替え
146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:55:53.04ID:1g+P5eV10
>>51

森友学園の例の土地だって、国有地になった由来はそれやからな…
2018/09/05(水) 11:56:06.57ID:8V0e8JOW0
地球温暖化の海面上昇で沈む島国みたいだなあ
148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:56:38.95ID:XqolGGGr0
>>144
沈下にムラがあるからボコボコになってる
2018/09/05(水) 11:56:47.98ID:tDWYefYS0
>>70
堤防は10年ぐらい前に嵩上げして、南海トラフでも安心宣言済w
2018/09/05(水) 11:56:54.29ID:dBPKX+9P0
高潮&台風だけでこの被害なんだから
高潮&台風&南海トラフ大津波で消滅だな
151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:56:55.32ID:k1WTO1fd0
何が関空だよ
和歌山空港の分際で
152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:56:55.57ID:k9w6xFI50
>>127
コンビニの前にある車止めのような、保護提ぐらい作っておくべきだわ。
それと2000トンは船の重量じゃなくて容積トンじゃないの?
で空っぽだったから100トン程度しかないかもね。
2018/09/05(水) 11:56:58.75ID:I9hnfYyM0
メガフロートなんかにしたらに衝突したタンカーのように流れていって大惨事になると思うわ
2018/09/05(水) 11:56:59.34ID:kEwlSFRL0
大量のヘリウムガス風船つけて浮かせれば!
2018/09/05(水) 11:57:00.75ID:C0Bim/kM0
>>61
アレは海の砂そのままコンクリートの骨材に使ってるから
10年で廃棄だぞw
2018/09/05(水) 11:57:11.28ID:j+3nvPY00
>>1
韓災空港って隣国の空港?
157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:57:15.31ID:F/kk6KWW0
国がもっと金かけないといけないな

国際拠点空港の整備に対する地元負担額について
http://www.mlit.go.jp/common/000023438.pdf#page=12&;zoom=auto,32,-191
関西空港 3501億円(平成19年度までの1期及び2期事業費の計)
中部空港 1024億円(当初の事業スキーム)
成田空港      0円(平成18年度までの建設投資額)

2019年度概算要求、羽田空港655億円 関空31億円
https://kansai-sanpo.com/budget-haneda/
2018/09/05(水) 11:57:22.12ID:p1eq4HCY0
今回止まってた飛行機に乗るの怖いわ
塩水に浸かった飛行機とか
159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:57:24.58ID:Og/+XoSM0
参考までに設計した
レンゾ・ピアノ事務所 関空のページ
http://www.rpbw.com/project/kansai-international-airport-terminal
2018/09/05(水) 11:57:27.51ID:xF4fVOiI0
>>138
そのフロートだって係留しなきゃどこまでも流されていく。相当強固な海底地盤と強力な錨が山ほど必要で、そんなもん物理的に可能だとは思えんのだけど。

可能だとしても、埋立地より安くできる気がしない。
161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:57:29.64ID:LQX7a5Tn0
>>82
今のジェットエンジン静かだから、神戸空港拡張するにしてもできるだけ陸に近い方にしろよ。
沖に出すと何するにも高コスト。ろくなことない。

羽田空港周辺の静かなこと。
162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:57:55.16ID:XqolGGGr0
>>149
3mの高潮で水没するんだから
南海トラフの津波に耐えられるわけが無いな
2018/09/05(水) 11:58:02.27ID:fio1Z8TI0
>>151
白浜空港の悪口はそこまでだ
164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:58:03.00ID:2ugcHj9C0
セントレアを西日本の空の玄関にすればいいんだけど
165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:58:13.81ID:piGKeyHl0
件の生コン確定?
2018/09/05(水) 11:58:22.97ID:6Sj6xwM00
東京の0m地帯も災害起きてからマスコミ騒ぐんだろうな。
167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:58:29.45ID:i2nhn84F0
>>156
うんそうだよ
2018/09/05(水) 11:58:46.88ID:tDWYefYS0
>>133
結局肝心の橋げたの部分を嵩上げしたりできないから根本的対策にはならないんだよな
出鱈目言って誤魔化しているだけ
2018/09/05(水) 11:58:47.85ID:fio1Z8TI0
>>160
どの国にもフロート式の空港ないのがすべて
俺は冗談で細かいの繋げたらいいとは言ったけどフロート信者ちゃうで
2018/09/05(水) 11:58:49.84ID:0VDUgWfG0
むしろ常時冠水させとけば別の使いみちがあるのでは・・・?
171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:59:01.68ID:D55nEq7O0
乗り入れが一ヶ所だけだと孤島になっちゃってダメだな
2018/09/05(水) 11:59:25.45ID:ioGuKVCP0
伊丹でいいよ。大阪近いし。
173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:59:30.53ID:kz29IJg20
>>141
最後、電車の線路ごとループ橋にするとかかね
http://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/wp-content/uploads/photo-gallery/img-loop1.jpg
174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 11:59:52.51ID:QGx9K19W0
地震津波来たら関空にいたら全滅じゃね
連絡橋も低すぎるし津波もろにかぶる
2018/09/05(水) 11:59:56.75ID:fio1Z8TI0
>>166
トンキン「関空なんて欠陥空港やんw」

ってさんざん言ってて羽田が壊滅状態になったらうけるわな
2018/09/05(水) 12:00:03.32ID:tDWYefYS0
>>166
あそこも堤防を補強して橋とかも建て替えないといけないけど絶対やらないでX-dayを迎えるんだろうなw
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:00:31.53ID:i2nhn84F0
>>154
悪天候で雹でも降ったら島は落ちるわ
みんな変な声になるわ大変だぞ
2018/09/05(水) 12:00:44.12ID:fio1Z8TI0
>>172
伊丹はこれ以上拡張もできないし発着枠も決まってるしJALとANAの国内線で埋まってるし無理
2018/09/05(水) 12:00:58.42ID:tDWYefYS0
>>175
五十歩百歩
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:00:59.00ID:19/IKiP00
地盤沈下も冠水も折り込み済みだろう
何十年に一回の高潮のために、堤防で囲ったり、土地をかさ上げするより
災害が予想されたらすぐ閉鎖して、災害が去ったらすぐ復旧出来るようにした方がいい
タンカー衝突も予想出来たはず
181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:01:01.99ID:4BftwJdu0
やっぱり空母が必要だな
2018/09/05(水) 12:01:03.20ID:0Qyb/hTi0
>>141
瀬戸大橋だと地上におりるときはぐるぐる回って高さをかせいでいる
2018/09/05(水) 12:01:08.46ID:VQqPJtgu0
関西の土人に空港なんて必要ない
184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:02:05.92ID:5hlyuq1i0
だから三十年前にあと3m盛っておけとあれほど
185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:02:14.85ID:QGx9K19W0
羽田へは一本道じゃねーから
逃げられるよ

関空は橋一本だから逃げ場無い
2018/09/05(水) 12:02:19.95ID:tDWYefYS0
>>180
南海トラフの津波が起こったら橋もパイプラインも簡単に流されるだろうwwww
すぐに復旧とか無理無理絶対無理
2018/09/05(水) 12:03:18.48ID:m2eUQzhl0
関空は当初の予定より倍以上のスピードで地盤沈下してるよ
建物の基礎は継ぎ接ぎです
188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:03:39.35ID:fM3GoVHc0
羽田空港の整備がどんどん進行したら、遅ればせながら成田、千葉の人々も焦り始めていろんなことが前進した。
神戸空港整備始めたら関空周辺の人々も焦り始めるだろう。
2018/09/05(水) 12:03:54.60ID:1lGKuN0p0
いまは沈下止まってんやろ?
2018/09/05(水) 12:04:01.90ID:dT1wvYPw0
国交省「建設計画時では予見不可能な想定外。誰にも罪も責任もない事案」
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:14.97ID:Sl5FXMoz0
>>182
地上部分の敷地に制約ないからな
滑走路とかターミナルある空港島でそれやるには空港島自体でかくしないといけないから埋め立て面積がもっと広くなる
2018/09/05(水) 12:04:16.17ID:s/UN8R6F0
大阪のライブ会場はジャンプ禁止と、前に遠征で見に行くときどこかのサイトに書いてあった
193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:17.56ID:k9w6xFI50
ちっぽけな空のタンカー1隻で壊滅する空港、
これほどひどい出来はない
2018/09/05(水) 12:04:35.46ID:04AdqJQK0
ハイリスク露呈したな
195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:35.70ID:yxfyt5OE0
タンカーがぶつかったから
関空の問題点を大々的に取り上げてもらえた
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:38.31ID:kB/o617u0
おまいら知らんようやけど滑走路上下に折れまくっとるぞ
2018/09/05(水) 12:04:42.82ID:hFHS1/Sk0
神戸と梅田の間ぐらいの瀬戸内に作ればよかったのになんで和歌山沖やねん
198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:09.11ID:qiA/aBSP0
海を埋め立てること自体が間違ってる
環境破壊とか色んな意味で

新規の埋め立ては禁止し
埋め立て地は元の海に戻そう
2018/09/05(水) 12:05:25.39ID:P1CIwno10
今からでも神戸を拡張した方が費用安く出来そうなんだが
200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:35.83ID:hguhUQ5H0
3000てヤバすぎるだろマンションのワンフロア分くらいだろ
201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:43.46ID:kz29IJg20
>>199
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:06:02.15ID:9Pm9Lb9w0
これで、訪日外国人が少しでも減ってくれれば、住みやすくなるな。特に中国、韓国人が減って欲しい。
2018/09/05(水) 12:06:26.03ID:tDWYefYS0
冠水空港はもう廃止でいいよ
204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:06:37.54ID:0dfw0+MM0
>>152
駐車場の車止めは、そもそも車止めを超えて走行することはないから、車止めを設置しているわけだが、
あの橋は小型船は橋の下を航行する前提で作られているわけ
2018/09/05(水) 12:06:39.05ID:xF4fVOiI0
当初は関空の存在意義に疑問符付ける奴も多かったから、実績のある今なら補修改修費用も捻出できるだろう。

なんか色々ケチった部分、例えば道路が一本しかないとか、そういうのは、これからなんとかすればいい。
2018/09/05(水) 12:06:47.55ID:5CtgrP/B0
>>49
流石にターミナルビルは岩盤まで杭打ってるだろ
207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:01.15ID:QGx9K19W0
地震来て津波に流されてきた家が
あの橋に全部引っかかって
そのうち橋が落ちるよね
208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:08.83ID:WAxc0ZrV0
弱(ザク)
209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:18.91ID:SGiXvQS80
>>178
大阪の人間が伊丹廃港とか騒ぎ立てたものだから
地元世論が有効活用に舵を切っている
特に再国際化をやりたいようだね

伊丹空港:自主規制の緩和要請 地元協議会 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170729/ddn/008/020/006000c

2017年7月29日

大阪(伊丹)空港の地元10市で構成する大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)は28日、
来年4月から神戸空港も運営する関西エアポートに対して、
夜間発着といった神戸の自主規制の緩和を検討する際、
併せて伊丹の国際チャーター便発着も実現に向けて協議するよう要請した。
2018/09/05(水) 12:07:25.93ID:qe3fstsfO
>>169
メガフロートは造船所のドック塞いじゃうから出来ないだけだよ
単価安いから儲からない
だから桟橋等合間に出来る小さな奴しか出来ない
造船不況の時に1000mのメガフロート空港作って実証実験なんかもしてたし
沖縄に移動可能軍事基地を作る研究を日米でやってた
2018/09/05(水) 12:07:36.95ID:0jwoJsLF0
南海トラフ地震起きたら空港丸ごと津波に飲まれるよ 対策取らないと
2018/09/05(水) 12:08:02.31ID:jUkqtEjN0
沈下がおさまらないって杭が支持層まで届いてないんじゃないの?
いずれにしろ設計上の見通しが甘かったと思うし、ヤバい認識を長期間誤魔化してきた結果だな
213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:08:19.51ID:2cH+5z6T0
関空はもともと軟弱地盤で杭が岩盤まで届いてないから地盤沈下が止まらないんだよな。
初期から沈下スピードが激しくて焦って二期島を建設したのも保険のためだし、伊丹を残さざるをえなくなったのも関空が欠陥埋立地だから。
将来的に地震などで液状化して沈没するリスクも凄く高い。
ずっと水没しないように維持する費用が無駄にかかるうえ、新たに拡張とか埋め立てとなっても無駄だし無理。つまり将来性無い。
この際、損切りで関空捨ててもっと地盤が良くて陸地に近いところに新関西空港を新設した方が安上がりだな。
神戸空港を新関西空港として拡大させた方が良さそう。
紀伊半島から西の神戸空港と東のセントレアで関西をカバーするしかない。
2018/09/05(水) 12:08:29.84ID:vTJXCDIK0
もう1個作ったらええやん。行くのダルいから大阪湾の近場な。
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:05.48ID:w2k3gnzH0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、    
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ  
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l  
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!  
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //  
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /   
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  / 伊丹と神戸を国際空港にしますw。
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況