X



【福岡・北九州】スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/09(日) 15:12:05.94ID:CAP_USER9
スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に
9/8(土) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000055-asahi-soci

 北九州市議会は、議員が国内外を視察する際、日中は飲酒を禁止することにした。10日にも井上秀作議長名で各会派に通知を出す。

 6月24日〜7月1日、自民、公明、ハートフル北九州の3会派の市議計8人が子育てなどの先進事例の視察のため、スペインとフィンランドを訪問。複数の市議によると、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食時に、一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだという。この模様をテレビ局が撮影し、議員らに指摘して発覚。通知につながったという。

★1:2018/09/09(日) 05:48:59.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536456881/
2018/09/09(日) 18:13:34.54ID:fJn+HyVn0
>>582
費用は公費だよ

自腹だとしても、公務員が昼食時にアルコール飲んじゃダメだろ?
2018/09/09(日) 18:14:03.70ID:fJn+HyVn0
>>584
注文しないのに出てきたりしないw
589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:14:31.16ID:jWUaPnov0
海外に行くなら、公務員のやることもまねをするべき。
アメリカなんかの公務員はすごいぞ。
役所のHPを見ると、スピードメータを表示したりして、
私たちはこれだけ仕事の効率を改善しました、みたいなことをやっているからな。
それをやらないと、たぶん予算を削られるとか、人を減らされるとかするんだろうな。
日本だけが、公務員天国。
2018/09/09(日) 18:14:44.58ID:78/fT/ie0
>>585
特番組んで欲しいよなあ
バカ面してワイン呑んでる議員連中をみたいw
591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:14:48.54ID:3JlJRX6x0
>>588
注文して何が悪い
592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:15:05.97ID:d6D/LluX0
>>587
だからダメだって
お前が思ってるだけで
そんな事ざらにあるだろ。
公務中アルコール飲んだらダメって
ルールがどこにあんの?
またそれが今回のケースに適応できる範疇なのか?
2018/09/09(日) 18:15:28.84ID:+FXb2ttU0
地方議員の視察は9割以上ただのおっさんの観光だろ
2018/09/09(日) 18:15:35.71ID:LG2S7HCu0
>>582
他の議員にはワインは付かなかったの?別に注文したんでは?
595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:15:37.92ID:buRp/pVV0
>>585
まったく関係ないが、北九州市の地方議員の話だからな。
ほめる市民も木っ端票くらいだ。

選挙になんの影響もないだろうし、むしろプラスかな。

国家戦略特区の「ワイン特区」に指定されている北九州市
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/398653/
2018/09/09(日) 18:15:45.67ID:fJn+HyVn0
>>591
公務員が昼食時にアルコールを飲むと、懲戒になることがあるよ?
2018/09/09(日) 18:16:29.42ID:LG2S7HCu0
>>584
別注文じゃないの?
2018/09/09(日) 18:16:37.80ID:fJn+HyVn0
>>592
公務中にアルコール飲んでもいいなら、昼休みに飲んでみな

市民から通報されて、懲戒くらうからw
2018/09/09(日) 18:16:37.87ID:5eaQGf0l0
さっさと議会のHPで視察全行程の報告を出せばいいのにな
視察した子育て政策関連の他にさぞ向こうの文化を詳らかに説明してくれることだろう
2018/09/09(日) 18:16:46.80ID:KfLVNgYd0
>>587
個人的な主観だと酔って仕事に支障出さなきゃ別にいいよ
俺は下戸だから仕事中に飲めないけれど
飲める奴は飲んだらいい
飲む量を間違える奴には社会的制裁を与えればいい

あくまで俺個人の主観
2018/09/09(日) 18:16:50.55ID:78/fT/ie0
>>594
メニューに水が有るから
水を選んだだけ
602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:17:09.48ID:3JlJRX6x0
>>596
日本では飲まない、海外では飲む、それだけ
2018/09/09(日) 18:17:09.82ID:fJn+HyVn0
>>592
市議というのは公務員で、海外視察は公務だぞ?w
2018/09/09(日) 18:18:06.11ID:fJn+HyVn0
>>600
公務員が昼食時にアルコールを飲んでいいという自治体は知らないな
605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:18:19.42ID:wtP3oM4o0
>>573
>>565
>日本のレストランで1000円くらいのランチに
>ワインのボトルを一本無料で出す店は
>さすがに無いだろ?
>だから、文化だよ。

違うと思うよ?
カナダに行った時、店によっては
フルコースディナーが数ドルで食べれたけど
ワインをボトルで出しても
そんなもんを食文化と言わない。


>昼間からワイン飲んだ人間だけが、
>なぜスペインの昼休みが長いことに気付くだろ。
>そして、なぜ寛容になるかも気付くだろ。
>味とか食事だけじゃ、ないんだな。

地中海は、暑いから
スペインではシエスタをする習慣があり
昼休みを長く取るが
そのかわり、夕方から夜8時ぐらいまでは
働いたりする。

食事中に酒を飲むだけなら
イタリアンでもギリシャでも飲む。
1議員が、昼飯にワインを飲んで
一体、食文化の何が分かるのか?
606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:18:23.89ID:5lINAAzo0
くだらね、郷に従ったまでだろ
スペインは昼食が中心の国だ、ワインの一つでもついてくるのが当然
2018/09/09(日) 18:18:32.71ID:fJn+HyVn0
>>602
理由にならないよw
608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:18:44.17ID:3JlJRX6x0
つかさあ、こんなの懲戒にしたら、海外で政治家同士を会食させて
酒飲んだ証拠押さえてハメるとかまかり通るわ
609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:19:01.84ID:Z1hPsOYI0
>>100


北九州には在日朝鮮人が異常に多く、成人式は大荒れ


そして、北九州は市長が民主党で、街中には岡田イオンが乱立。


街中は重苦しい雰囲気で、朝鮮ヤクザたちが我がもの顔でうろついてる。


まるで世紀末。終わってる。
2018/09/09(日) 18:19:03.12ID:KfLVNgYd0
>>604
クレーマーじみた庶民が多いから飲むなって規定になってんだろうなって思う
611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:19:08.81ID:3JlJRX6x0
>>607
いい加減に黙れよ
2018/09/09(日) 18:19:12.27ID:pT7EU6hU0
公務中に酒飲んだら日本人には批判されるスペイン人には批判されない
議員は日本の議員で日本人、それだけ
2018/09/09(日) 18:19:21.09ID:LG2S7HCu0
>>586
それは招待でしょ。例えにするには本質が違いすぎる。
614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:19:49.15ID:buRp/pVV0
>>594
視察だから、スペース貸し切りなり、
少し特殊なランチだろ。

通常だと、ワインはボトル一本出てくるから。
別に注文するとすれば、観光客が注文する有料のミネラルウォーターをください、とかだろ。
日本人は、無料で出てくるような水道水を飲まないからな。
http://kamimura.com/?p=6495
2018/09/09(日) 18:19:57.34ID:HnVRN2Bh0
ネットがない時代ならともかく
わざわざ視察なんか行くなよ
616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:20:06.42ID:hFV1uLmf0
弁当買いにちょっと抜けただけで処分したやつと同じだな
617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:20:50.32ID:3JlJRX6x0
>>613
公務言い出したらそれだって断らないといけないはずだぞ
618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:20:54.48ID:x660v6RS0
>>553
まあ仕事の合間の昼食にビールを飲むかっていわれたら
酒好きでも飲まない人が殆どだと思うわ
2018/09/09(日) 18:21:05.21ID:itGkT8eq0
自分らで飯食いに行ってメニューからワイン選ばなかっら失礼なんて事ないだろw
620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:11.20ID:wtP3oM4o0
>>577
飲料メーカーでは
そーゆー会社は、あったりする。
企業のサービスの一環だから
あまり関係ない。

昼飯にワインを飲んで
それが北九州市の市政に
どう活かされるの?
2018/09/09(日) 18:21:38.37ID:LG2S7HCu0
>>601
水にしている議員も居るんだから、ワインを飲んだ人は公務の自覚が足りなかったのでは?
622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:57.82ID:9ZA6ABu+0
>>611
都合の悪いことを言われたら黙れってかw
言論統制ってヤツかw
2018/09/09(日) 18:22:22.84ID:LG2S7HCu0
>>617
味噌糞一緒ですね
2018/09/09(日) 18:22:29.53ID:itGkT8eq0
禁止になったのが全てだろ
2018/09/09(日) 18:23:02.80ID:KfLVNgYd0
>>621
体質もあるからなあ
飲める人には水代わりだし飲めない人は酔っぱらうからな
626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:23:15.40ID:buRp/pVV0
>>613
本質は違うが、海外(スペイン)では、
昼間からワインを飲むことに全くの抵抗がないということ。

カタルーニャ(バルセロナ)ならワインは無料で水は有料というレストランも普通にあるからな。
627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:23:15.91ID:l6KkWTyh0
視察自体が壮絶な無駄使いなのに昼食のワインにケチ付けるなんて
なんちゅうケチ臭い奴だ、しかもそれに俊敏に反応するなんて
市議会はよっぽど突かれたくないヤマシイところがあるんだな
2018/09/09(日) 18:23:23.90ID:LG2S7HCu0
>>614
それは事実なの?
629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:23:27.43ID:mdhHzL/V0
これは全く問題ない
630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:23:58.28ID:3JlJRX6x0
>>625
自分が弱くて午後に差し支えると思えば水飲めばいいだけなんだよな
2018/09/09(日) 18:25:50.20ID:fUEP7n8f0
>>471
しねえから問題なんだよ
2018/09/09(日) 18:26:00.42ID:bGJ4/eRR0
日本じゃ水だが、あちらじゃワインが水代わり TV局は謝罪しろ
2018/09/09(日) 18:26:33.22ID:sHusBEec0
スペインは水よりワインのほうが安いからね
634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:26:49.06ID:oAPLUu2A0
本当に下らねークレームだなおい。
そんな日本で未来やってけんのか
2018/09/09(日) 18:27:26.96ID:Sfsg80JL0
本当にくだらねー議員だな
早く辞めろ
636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:14.21ID:4a3wCZxv0
こういうクソの役にも立たない視察に税金投入して飲酒させるのが安倍の手口
本当に役に立ってる人には金をやらない安倍政権
637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:16.90ID:pzkuVf6G0
>>28
日本ではネタになるからと止めない人が悪いんですよw 
638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:46.03ID:wtP3oM4o0
まあ、ワインの事を知る必要があるなら
ブドウ畑や醸造所、流通、マーケットとか
そっちの方を調べるよね?

昼飯にワインを飲んで
彼の国の食文化を知りました、とか
単なる土産話を得ただけじゃんww

昼飯にワインを飲むんなら
向こうの要人と会食をセッティングして
友好を深めて、
北九州の輸出入に寄与するとか
市政な地元経済に活かしてくれよw

ただ、飲みたいだけなら
夜、ホテルに帰ってから
自腹で好きなだけ飲みに行けよww
639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:46.71ID:buRp/pVV0
>>408
>>水を選択できない店の名前を出せ

バルセロナでランチなら、
ワインボトル無料で
水は有料のレストラン沢山あるが、
うるさいので、ここでいいかい?
ここはワインが小さいが、10ユーロのランチで
ワインボトル無料、水有料の店は、探さなくても歩いていたらあるが。

http://kamimura.com/?p=11728
2018/09/09(日) 18:28:48.90ID:pT7EU6hU0
仕事してんならそれでも誰も文句言わなかっただろうけど
慰安旅行だってバレてるからね
2018/09/09(日) 18:28:50.29ID:zFXQUYKS0
>>11
自分たちが決めたことを守らない乞食国家w外面だけよくて、現実は悲惨だよな。
2018/09/09(日) 18:29:18.37ID:LG2S7HCu0
>>617
招待をしたり、受けたりする事も仕事の場合が有ることが、なぜ分からない?
その例として宮中晩餐会が有る。しかし、今回は視察だよね。
643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:29:57.04ID:3JlJRX6x0
もしワイナリー視察してワイン一杯出されて公務ですから飲みませんとかいったら
ぶっちゃけアホ扱いされても仕方ないだろうな
2018/09/09(日) 18:30:03.30ID:H5vJSZfX0
>>595
30年くらい前なら、そこかしこにブドウ畑があって、直売してたな。
200号線沿いだけで、6か所くらいあったで。
けどどこもブドウ畑潰してるよ。
2018/09/09(日) 18:30:42.22ID:LG2S7HCu0
>>626
経費節減でワインを飲んだと言うの?
646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:31:18.43ID:3JlJRX6x0
>>631
>しねえから問題なんだよ

だったらそっちを問題視しろ
こんなくだらないところで追及するから結局批判する方の説得力もなくなるんだ
647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:31:33.63ID:sxKMh8jI0
郷に入って郷に従ってんだから微妙
泥酔して暴れまわったわけでなし
648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:31:41.27ID:buRp/pVV0
>>638
彼の国の食文化を知りました、とか
単なる土産話を得た、
それでいいのだよ。
地方議員だからな。
有権者のおばあちゃんとか、そんな話し大好きだからな。

北九州市民だけが文句を言って、自分の木っ端票を他に入れるなり白票にすればいい話。
そもそも、視察は予算化されてるからな、ワンワン遠吠えなさい。
649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:32:47.72ID:Gr4YJfSuO
外国のお前らちくれよ。
650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:33:40.45ID:gRvf8K4s0
泥酔じゃ無いなら、スペインのワインは飲んで現地での味確かめとく必要あるけどね。

視察する意味あるかどうか別にして。
651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:33:44.18ID:buRp/pVV0
>>646
地方議員だからな、
こういう人間の応援も票もお断りだな。

こんなの基礎票に入れたら対策に迷惑だ。
まあ、ニートは投票もいかんだろうけど。
2018/09/09(日) 18:33:54.49ID:dM8J2K7E0
郷に入っては郷に従えって言うのにな(笑)
なんでも文句つけるクレーマーは消滅しろ
653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:34:02.68ID:DVo+npf90
こんなスレに80近く書き込んでる奴って何者なの?
暇なの?
2018/09/09(日) 18:34:04.41ID:LG2S7HCu0
>>643
>子育てなどの先進事例の視察のため、スペインとフィンランドを訪問

視察目的が違うだろ。
655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:34:12.74ID:sa5DYSUn0
>>28
優秀なディレクターだなw
656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:34:16.67ID:tSdJoBOd0
おーれはハートフル〜♪きたきゅうしゅう〜♪”
ほらはよ飲め♪”
657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:34:19.24ID:HJNCIIlC0
スペインやフランスで昼食時にお客にワイン出すのは普通では?自分はフランスを
長期視察したが、役所でも学校でも普通に昼食時にワインが出たぞ。飲まなきゃ
帰って無礼だと思った。
2018/09/09(日) 18:34:49.89ID:fJn+HyVn0
>>611
なんで?

少しは恥ずかしいことだって、自覚があるの?w
659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:34:54.03ID:vZmKc6fj0
>>626
スペインの飲食店も超片田舎でないかぎり、
外国人客を受けたことはあるだろうし、昼間からワイン飲まない外国人客の経験もしてるだろう
有料の水のペットボトルの用意くらいしてるだろう
客商売は客の注文に合わせる必要があるから

あと旅行では買うときに炭酸入り水と炭酸なし水とか覚えたけど
660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:22.94ID:tSdJoBOd0
おれのハートフルが飲めねぇーってのかよ♪”
2018/09/09(日) 18:35:23.32ID:fJn+HyVn0
>>610
昼食時の飲酒がかまわないと思ってる?w
662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:24.97ID:5Tif2i4U0
いいじゃねえかそんくらい
街のちょっとした店じゃオレンジジュースより安いぞ
2018/09/09(日) 18:35:46.21ID:LG2S7HCu0
>>647
私的旅行なら誰も何も言わないよ。
664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:46.50ID:oAPLUu2A0
マリファナプカプカしてる訳でもあるまいし、食前食中の酒位どうでもいいだろ。
糞非効率なんだよそんな規律、臨機応変に海外に合わせればいいだけ。
665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:36:15.54ID:buRp/pVV0
>>645
まあ、日本人が飲むようなメジャーなミネラルウオーターは高いから
無料のワイン飲んだ方が、結果的に経費削減にもなるがな。

しかし予算ありきだから、削減された分も、きっちり使い切ってるだろ。
有能ならな。
666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:36:18.18ID:3JlJRX6x0
>>654
議会が通知出したってことは今後そういうことも起きるって話だぞ
どうすんだろうね、いちいち許可でも出すの?w
2018/09/09(日) 18:36:30.15ID:KfLVNgYd0
>>661
俺はかまわないと思ってるよ
口に出すと飲みたいだけだろって言われるけどね
668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:36:57.28ID:tSdJoBOd0
オッズ表

自民 1.0
ハートフル 1.1
公明 6.0
2018/09/09(日) 18:37:03.58ID:fJn+HyVn0
>>626
イスラム系だったら、飲酒は大罪だからね
2018/09/09(日) 18:37:14.14ID:LG2S7HCu0
>>652
ソマリアに視察に行って人殺しするのか?
671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:37:54.98ID:PI+I//ji0
>>609
民主党のキタハシが市長になってからというもの、北九州市の街中はイオンだらけになってしまったわ・・
672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:38:03.87ID:buRp/pVV0
>>661
まあ、昼どころか、朝から飲むお国柄だけどな。
飲酒という考えでなく、食事に合わせると思えばいい。
全く問題ないだろ。

https://awardtrip.com/hilton-barcelona-breakfast-free-sparkling-wine-cava/
2018/09/09(日) 18:39:06.75ID:fJn+HyVn0
>>667
コンビニ店員が酒臭くても平気?

役所の窓口で千鳥足の職員が、違う人の住民票をプリントしてきても平気?
674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:39:14.79ID:wtP3oM4o0
>>648
あんた、書いてる内容が
コロコロ変わるんだなw

昼飯にワインを飲むのは
食文化を知る為だと書いてるのに
いや、ジジババへの土産話の為だとかw

昼飯になぜワインを飲むのかを調べるのは
食文化というより、現地の風習や習慣だが
それなら、招待や会食、試飲以外
飲む必要は無い。

昼飯にワインを飲んだからって
食文化なんか、分かる訳ないだろw
この議員が迂闊だったんだよwww

予算とか、関係ねーよw
2018/09/09(日) 18:39:23.12ID:MrbtU0fW0
これでレポートは役人に丸投げか
676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:39:30.36ID:tSdJoBOd0
名前はよ♪”
677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:39:31.98ID:oAPLUu2A0
>>657
それが普通の人の感覚

ここで否定してるのは反与党か反アルコールとそれになんとなく付随してるアホ。
678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:39:50.62ID:ooN09E/K0
>>143
アホかよ
魔女狩りマスゴミ
2018/09/09(日) 18:40:09.52ID:fJn+HyVn0
>>672
勤務中の飲酒に問題はない?

イスラム系だと、どこの国に行っても飲酒は大罪だけどね
680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:40:35.85ID:tSdJoBOd0
はよはよ♪”
681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:40:56.40ID:9ZA6ABu+0
>>672
それって一般人の話だろ
もしかしてスペインの公務員も昼間から酒飲んでんの?
2018/09/09(日) 18:41:03.79ID:fJn+HyVn0
>>657
いまはイスラム系の人も多いから、酒を勧めたりはまったくしない
683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:41:12.02ID:3JlJRX6x0
>>677
これじゃ野党は禁酒法でも作りそうだし絶対に支持できないなw
684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:41:22.35ID:buRp/pVV0
>>657
まあ、フランスの大学じゃ、
学食に小さいやつだが、ワインボトルあるけどな。
2018/09/09(日) 18:41:23.22ID:LG2S7HCu0
>>666
通知って何?そういう事って何?
飲酒なら禁止されたから許可を求めることは出来ない。
>議員が国内外を視察する際、日中は飲酒を禁止することにした
686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 18:41:27.38ID:7/6eTN6f0
そりゃそうだろ
日本は麻薬とアルコールを分けて考えてる馬鹿ばかりだけど
海外はキチンとアルコールは合法の麻薬と認識してるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況