X



【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Toy Soldiers ★
垢版 |
2018/09/19(水) 09:14:43.91ID:CAP_USER9
いまから10年前の2008年9月、米投資銀行リーマン・ブラザースの破綻「リーマンショック」が起きた。株価は暴落し、世界経済に大きな影響を及ぼした。

NHK 総合の「おはよう日本」は、これを数日間特集。9月14日の放送では、リーマンショックが日本にもたらした爪痕、「不遇の40代」について取り上げた。

「小さくなったマインドはなかなか戻らない」縮み体質に陥る日本

VTRで、ある照明機器の大手メーカーが紹介された。リーマンショック後に給与カットや正社員100人のリストラ、統廃合などでしのぎ、現在なんとか業績を8割まで回復させているという。社長は、給料を上げたくてもなかなか上げられないジレンマがあると話す。

「社員の皆さんにはできるだけ給料を払いたいですよ。ですがやはり一度縮小したマインドは正直言ってまだ完全に戻っていない」

国内市場の縮小に加え、LED照明を安く作る新興国とのメーカーとの激しい競争にさらされ、業績は伸び悩んでいる。リーマンショックの打撃は並々ならぬもので、経営者のトラウマのようにもなっている。

企業が保有する現金や預金は、リーマンショック以降伸び続け、2017年度は過去最高のおよそ260兆円にのぼった(日本銀行発表)。
リーマンショックから立ち直り切れない企業は、もしもの備えを手元におきたいというわけだ。
取材した記者は、「日本の経営者が"縮み志向"になっていることが大きな問題」と指摘している。

リストラされ、「生まれた時代が悪かった」と嘆く男性
一方、働く側には一層過酷な状況がある。リーマンショックがきっかけで広告代理店をリストラされた40代の男性は、自身のブログに「生まれてきた時代が悪かったと言うしかない」と書いている。

「悔しいといえば悔しいですね。なんとか社会人になって芽が出てきたところで、それなりに頑張っていたけれども……」

と肩を落とす。転職した先の給与は23万円あまりで年収は390万円。結婚して子供が生まれたばかりの頃だった。
その後、塗料メーカーに転職し給料は5万円ほどアップしたが、"自分達は報われない世代だ"という思いが拭えない。

この10年、男性は度々転職を余儀なくされ、給料も上がらなかったという。思いを、こう語る。

「辛い時ももちろんありますし、もう少し時代が変わっていればと思うこともありますけど、受け入れるか飲み込むかして、何とかしていかないといけない……なんとか生きていくしかない」

これを見ていた視聴者からは共感の声が上がり、ネットでは「大学卒業するときには就職氷河期だったし、社会人として脂が乗ってきた頃にリーマンショックだし、踏んだり蹴ったり」といった嘆きも見られた。

ちなみに、40代前半の大卒男子正規雇用の年代別平均月収(日本総研まとめ)は、15年前が49万円、10年前で50万円、5年前はガクンと下がり46万円で、現在は43万円。
10年20年先輩が40代前半のころにもらっていた給料よりも、大幅に落ち込んでいる。

企業は若年層の即戦力を求める…まさに踏んだり蹴ったり
大和総研・経済調査部のエコノミストは、「リーマンショックの傷跡からかなりの程度回復しているのは事実」としつつ、こう指摘する。

「企業の事業戦略として若年層の即戦力を求めるなかで、固定費が高いミドルシニア層に対して必ずしも目線が入っていない」

氷河期でリストラされ、景気回復の兆しにもお呼びでないとすれば、まさに踏んだり蹴ったりだ。
「この世代は転職を余儀なくされて給与が上がらなかったり、企業が人材への投資を減らしたことで、専門性の高い経験を積む機会を失った人が多い」と記者は解説する。
言うまでもないことだが、自己責任かそうでないかと言ったところで失われた数十年は戻らない。だがやはり「ツイてない」という感覚は、払拭できないものだろう。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15313223/

★1: 2018/09/17(月) 14:31:45.61
※前スレ
【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★12
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537296709/
2018/09/19(水) 11:26:58.50ID:1/L5pwab0
>>290
氷河期世代への福祉の支出のためにお前の財産なんか国が根こそぎ持って行くわw
順風満帆とはおめでたすぎる
331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:26:58.97ID:GQEuTZZ/0
大学に行けば働き口なんかいくらでもある!って目的もなく大学に行った結果ではないのか?
俺は勉強が嫌い(出来ない)だったから高卒で働き、年収は高くはないが20数年同じところで働いている。
332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:11.67ID:mby/Q5AZ0
自民と共産で票もやりとりしてもらいたいらしいけど、
氷河期はたぶん明後日の方向いくと思うぜw
2018/09/19(水) 11:27:13.07ID:fYYWkNQV0
>>313
でも、”真面目”にやってれば誰もが満遍なく普通の生活を送れる前提で
法整備や社会システムの構築をしてきちゃったからなぁ・・・。

なによりグローバル化で国民に国家感が無くなったから、
国民同士が助け合う、大企業は国家を背負う・・そんな気概が消失したんよな。

これに関しては誰が悪いと言うか、時代だなぁ。
334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:18.99ID:g8Wc+l3z0
>>326
バブル世代も入社後は苦労したな
335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:53.64ID:GF+WrQKO0
自民詐欺政党に騙された結果

国民総貧困化へ(ただし上級国民は除く)
336安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:58.85ID:UfZw0ZlT0
>>323
勝ち組は

2chなんて見ないで

働けよ

俺はいまからキャンプいくから
2018/09/19(水) 11:27:58.94ID:1/L5pwab0
>>293
学生時代も収入も福祉のおかげで生きてられる業界だからな
生活保護者がイキるのとかわらんよ
2018/09/19(水) 11:28:56.26ID:f8jYYBQM0
>>334
いいところに入社できてるから全然違うよ
氷河期は就職活動でまず心折られてる
339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:29:18.58ID:XB1I+QeS0
>>326
後半と言っても最後半。
現48歳から上がバブル期入社。
業界によっては現49歳かな。

その下の年齢は求人・採用が200人→0人に急降下。
2018/09/19(水) 11:29:22.94ID:HvCtwzVd0
>>324
お前は働いてないからニートと思うのだろうが今日は休日だ
2018/09/19(水) 11:29:38.71ID:8RDTYsOb0
ニートにとっては良かった
2018/09/19(水) 11:29:56.99ID:brOSc3V10
>>316
新卒のときに就職できないのはどうしてだったの?
343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:30:05.89ID:GF+WrQKO0
×勝ち組

○チョンの派遣工作員(一年中5ちゃんに常駐)
2018/09/19(水) 11:30:32.52ID:1/L5pwab0
>>321
ミンスにでも投票しろって言ってるのかw
アホかw
現実的な選択肢がないのに,選挙が万能だとでも思ってるのか
345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:30:48.83ID:l1PON4hL0
氷河期は就職活動前から諦めモードだよ。
活動費用集めるために最低賃金のバイトして、
100円きるハンバーガーで喜んでたわ。
2018/09/19(水) 11:30:56.10ID:brOSc3V10
>>328
理解したいから教えてよ
どうして新卒の時にカードを使えなかったの?
347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:31:23.66ID:GQEuTZZ/0
>>338
良いとこだからこそ同期・上下から足の引っ張り会いだぞ。俺は関係なかったが。
348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:31:34.85ID:THP5Dbnd0
就職活動で特定の大学以外は面接どころか、資料すら送って貰えないぐらいの時代だったからな。
その時の人事担当者の世代はまさに団塊世代。国や社会、親に対しての嫌悪感を慢性的に持ち続けてるのがこの世代
349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:31:40.46ID:mby/Q5AZ0
とりあえず組合政党には入れないよ
2018/09/19(水) 11:32:30.18ID:yw5s4WJv0
>>342
数百人単位で募集してた大企業が数十人に絞ったり
公務員なんて募集は1??2人って感じ
正社員の口が無さ過ぎてバイトや派遣に流れた世代
351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:32:31.38ID:hp/Sqd+s0
だから誰か政党作れって
死ねよおめーら
352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:32:38.36ID:mby/Q5AZ0
実は氷河期を囲い込んだ政党があるんだわなw
あと40年は勝ち続けるだろう
2018/09/19(水) 11:32:54.64ID:UPoyhOS60
>>347
だからそのスタートラインにすら立てないっての
354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:33:34.66ID:Z05t5TGN0
100人に椅子が50個しかない時代と
90個ある時代
しかもその椅子から受けられる恩恵が段違い
355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:33:39.58ID:/j5iXMlC0
組合が衰退したのも労働弱者ばっかになったからだな
2018/09/19(水) 11:33:58.67ID:sFtbiDj/0
第二氷河期のやつらだけはしっかり対策されてるぞw
2018/09/19(水) 11:34:17.74ID:0iwjws6N0
>>347
足の引っ張り合いしても、残ってればそれなりの給料約束されるでしょ?
2018/09/19(水) 11:34:27.72ID:UPoyhOS60
>>348
バブル時代
資料請求→採用通知(やる気があるので採用!)

氷河期時代
資料請求→不採用通知(会社に不満でもあるのか?)
2018/09/19(水) 11:34:36.45ID:p/ZtR6Ac0
>>337が切れ味抜群すぎてさつまいも吹いた
360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:34:49.19ID:GF+WrQKO0
選挙制度自体が詐欺なんだよ(笑)
投票率約50%×自公支持率約51%=国民の支持率約25%で政権維持が可能

直接選挙の大統領制
全国区の国会議員

だけでいい
2018/09/19(水) 11:34:54.10ID:brOSc3V10
>>350
それってバブル崩壊が原因でしょ?
362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:34:54.91ID:osFkPz/A0
>>349
労働組合批判している人多いけど、
労働組合は重要だと思うよ。
労働組合の強い会社は確実に従業員の待遇いいからね。
363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:34:56.54ID:7cCMRgFP0
>>27
結局は自業自得なんだよな
フリーター()
364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:35:11.31ID:/j5iXMlC0
これからの連中も椅子はあってもパイは少ないぞ
昔の若者をゴミみたいに使いくさった企業は後継も事業継続も難しくなって衰退するばかり
365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:35:15.11ID:mby/Q5AZ0
発達障害支援とか、そういうので地味に氷河期を囲い込んでいる
2018/09/19(水) 11:35:23.65ID:fYYWkNQV0
>>346
横からだが、流石にその質問は勉強して出直してこいレベル。
367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:35:30.59ID:hp/Sqd+s0
>>357
そういうところは十中八九
ブラック。

何のスキルも残らないのでまさに人生の無駄である
368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:35:58.54ID:XB1I+QeS0
>>342
横だけど。

バブル期200人の採用実績のあった企業が、
氷河期は求人若干名(若干名には0名も含む)で
採用若干名(実質0名)ってのが軒並みだから
そもそも採用しない前提の求人だらけだったからだろ。

と言って、求人出さなければ経営状態を疑われるから
形式的な採用活動して、初っ端から圧迫面接で落として行って
0名採用にするスタイルが確立された。
そして、経営判断として採用枠減らしたにも関わらず
「氷河期世代は無能」というレッテルで逃げていった。

というのが、氷河期(ry
369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:36:05.04ID:mby/Q5AZ0
>>362
そもそも組合員なんていないからw
氷河期は
2018/09/19(水) 11:36:24.41ID:65Y3joCs0
40代のジジィは本当にゴミだな
親は金持ちだし、今の10代20代に比べて
税金も安いし保険料も安いしマンションも安いし携帯の通信料もいらなかったろ
それで貯金の一つもできてないのはお前らが無能なだけだボケ
371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:36:33.43ID:hp/Sqd+s0
苦労して入っても
ブラックでは


経験上何のスキルも身につかない
2018/09/19(水) 11:36:41.05ID:0iwjws6N0
>>361
そうだけど
それ分かってて何がわからんの?
373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:36:58.35ID:GQEuTZZ/0
>>357
残れないやつが不遇とわめいているだけ。
374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:37:02.61ID:l1PON4hL0
>>346
過去スレまでは言わんから、このスレを1から読んでみろよ
2018/09/19(水) 11:37:28.26ID:brOSc3V10
>>366
相手の認識を確認するための作業だよ
横からわざわざありがとうね
376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:37:39.97ID:4JzKxefg0
1999年とか2000年卒の奴らって今と違ってまだネットエントリーとか極一部だったからな
資料だけはいっぱい来たが、面接は…
377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:37:42.61ID:hp/Sqd+s0
残っても切るよ
新年度に

必ず3月末誰かいなくなる
2018/09/19(水) 11:37:45.47ID:1/L5pwab0
>>355
組合員が既得権益を保持する連中になったからだよ
労働弱者は組合に入れてもらえない
379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:11.34ID:wwG7QZYf0
街コンや行政主催の出会いのパーティーとか氷河期の時だけなかったな
380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:13.42ID:mby/Q5AZ0
氷河期は総体革命を推進する立場にあるのだよ
2018/09/19(水) 11:38:15.25ID:ltWzxRh7O
あれ?
意外と伸びが鈍い?
382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:19.77ID:hp/Sqd+s0
生コンワールドに入るのか?
383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:32.89ID:ZXnvZXi+0
エンタメや文化や事件やゲームも一番おもしろかった時代を経験した世代なんて思ってたけど何でも揃ってる今の若い世代が正直うらやましい
何よりマスコミやメディアや一般論に騙されない道を選べるのがズルいよ
2018/09/19(水) 11:38:36.40ID:sFtbiDj/0
最低でもこれ読むと悲惨さがわかる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F
385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:37.97ID:XB1I+QeS0
>>378
そして外部のユニオンに泣きつき、最終的に会社から追い出されると。
386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:38:41.90ID:/j5iXMlC0
>>331
親が団塊だと「とりあえず大学に行け」が口癖
うちの親は公務員だったけどこの世代は学歴に対する執着がものすごい
東大って聞けば偉大、みたいな
知事としての仕事らしい仕事をしなかった禿添をトップ卒業させた学校だぞ
2018/09/19(水) 11:39:33.05ID:0iwjws6N0
>>373
氷河期の問題って
優秀な奴らの話ではなくて、そこら辺にいる有象無象が救われなかったって話じゃね?
優秀な奴らはバブル期は勿論、氷河期も超レアな大企業椅子勝ち取ってるんだからさ
388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:39:35.64ID:KboVDhTS0
大学いかなくて本当によかったと思う@S48生まれ
2018/09/19(水) 11:39:37.38ID:brOSc3V10
>>372
バブル崩壊で困ったのは新卒ばかりじゃないでしょ
それでなんで生まれた時代がわるいってのなるの?
先もあるのだし、当時住宅ローン抱えて職失った人に比べれば大したことじゃないと思うが
390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:39:48.87ID:pUxa9pBX0
>>365
正解

2000〜2003当時 まともな職場は福祉関係しかなかった。
なので福祉業界には40歳〜44歳がゴロゴロいる。
下手な50代30代の教師よりも、福祉施設職員の方ができる奴が多いというのが現状
2018/09/19(水) 11:39:48.90ID:1/L5pwab0
>>368
氷河期の最初は200人→0人という極端な採用数の絞り込みがあったからな
頭数が多いのに個人の努力や能力なんか関係なかった
392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:40:07.79ID:osFkPz/A0
>>369
だから労働組合は重要なんだよ。
非正規やパートはカバーする労働組合が自体が少ないのと、
労働組合に加盟する人が少ないから待遇が悪いんだよ。
2018/09/19(水) 11:40:36.54ID:brOSc3V10
>>374
いや、君の認識を確認してるんだよ
俺がどうであるかは関係ない
394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:40:45.58ID:hp/Sqd+s0
別に俺ら世代となると
日本なんかなくていいって感じだもんな

変な精神がむしろ邪魔であると考えるぐらい
395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:40:49.66ID:zKuC1Yw+0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。


俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:40:51.30ID:lQvEBPVY0
うまく行かないから挫折が多くなるよね
やり直せと言われてもその機会が極端に少ないから戻せない
戻せないものはそのうち戻らなくなってどうにもならなくなる

ソレを才能とか責任と言うのは簡単なんだよ
易きつくようなもの
397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:40:56.04ID:GF+WrQKO0
コネ採用で公務員か上場会社

一般人はブラック企業がメインになるんだよ

景気が良ければ良いが
景気が悪ければ悲惨な人生になる
398安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:41:16.87ID:UfZw0ZlT0
>>392
日本にプロレタリアが存在しないのがガンなんだよな

日本の左翼はもとは知識階級だから

全然駄目だよ
2018/09/19(水) 11:41:42.32ID:1/L5pwab0
>>385
協調性がないとか言われて追い出されて,行った先のユニオンでは土日のデモやカンパでさらに貧しい生活になる
これは社会によるいじめだな
400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:41:56.09ID:osFkPz/A0
社会構造を変えれるのは政治だけだから、
今の社会に不満があるのなら、与党以外に投票するしかないんだよね。
401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:42:00.35ID:ZgaVwsvD0
47歳の高卒自衛官
バブル末期入隊
変な先輩のしごきに耐えた5年
良い組織だがパワハラ上司に当たると辛いが
それも耐えて28年

底辺校をなんとか出た俺が
年収720万 自衛隊やめなくて良かったと本当に思う
402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:42:10.06ID:XB1I+QeS0
>>386
取り敢えず大学に行けってのは、間違ってない。

企業の給与の基準が学位(学歴とは違う)だから
高卒が40代、短大が50手前で天井に来ても、
大卒は定年まで上がり続ける。
その上がり幅がバブル期にはとんでもなかったから尚更。
403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:42:34.63ID:hp/Sqd+s0
大体外部のユニオンこそ元の労組が用意した
罠だろw

そんなもん行くなw清くやめろww
404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:08.84ID:mby/Q5AZ0
氷河期は福祉の党に投票する
よって、福祉が減ることはない
405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:12.41ID:/j5iXMlC0
特殊能力持ちがそんな多いわけでもなおのにその他おおぜいがゴミみたいな風潮が辛い
必要以上の能力でなくても労働力として頼りにされてた時代と雲泥の差だわ
2018/09/19(水) 11:43:15.47ID:1/L5pwab0
>>387
優秀な奴らが大挙して入社した会社は,後日軒並み業績が悪くなっているw
優秀そうに見せるのが上手で,兵隊としてしか使えない連中というのが正確な表現
優秀ではないw
2018/09/19(水) 11:43:17.08ID:dYPgHmua0
>>326
93年から氷河期という言葉が使われだして、最初のピークが96年
現役合格だと現在48歳から下は氷河期だよ
49だってバブルというより、バブルと氷河期の狭間って感じだし
408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:18.53ID:p/FNQJ0g0
>>334
あいつら部活の延長で理不尽に下の世代潰しただけだろ
409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:20.00ID:osFkPz/A0
>>403
そんなこと言っているから待遇が改善されないんだよ。
自ら持っている権利を放棄しているのだから。
410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:35.03ID:09wT4IJR0
「Fラン文系学士でもホワイト大企業から内定もらいまくり」

こういう今の風潮を見ると嫉妬心で発狂しそうになる
411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:37.38ID:pUxa9pBX0
>>401
さっさ戦地で戦ってこい。
2018/09/19(水) 11:43:43.78ID:iBM1CMVF0
>>387
そういうこと
413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:44:03.19ID:hp/Sqd+s0
>>409
やめたらええねんw
そこで戦っても無駄。

どんどん辞めたらそれがお前の活動になる
2018/09/19(水) 11:44:21.02ID:1/L5pwab0
>>392
なんで非正規をカバーする労組が少ないのか
それは,非正規の待遇を改善することは,正規の待遇を悪くすることだからだ
415安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:44:40.87ID:UfZw0ZlT0
>>410
生まれた時代が悪いとしかw
416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:44:56.42ID:mby/Q5AZ0
労組とかどうでもいいの
日本企業自体潰れるんだから
417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:45:12.42ID:GF+WrQKO0
コネ採用は公務員か上場会社

一般人はブラック企業がメインになる

景気が良ければ良いが
景気が悪ければ悲惨な人生になる
失われた30年だから、分かるだろ?
2018/09/19(水) 11:45:22.47ID:1/L5pwab0
>>401
立派だな
419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:45:36.25ID:vh8EDh+P0
40が不遇というより団塊が不当にもうけ過ぎ、ぬすみ過ぎ
420安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:46:03.64ID:UfZw0ZlT0
>>401
なんかあったら

安倍のために

戦死してね
421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:46:03.95ID:/j5iXMlC0
正社員以外は組合は入れないからな
正社員な時点で勝ち組やn
422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:46:07.97ID:mby/Q5AZ0
自民党や共産党が氷河期を嫌い続ける横で、
氷河期を集め続けている政党があるということに、皆さん気づいていない
よって、向こう40年は安泰です
そのうち自民を切って、単独与党ですね
423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:46:12.07ID:gaPd9tDZ0
氷河期テロリスト募ってたら迷わず参加するわ
みんな時代のせいだと言い訳なんかするなよと誰がが言ってたけど間違いなく時代のせいだからな
2018/09/19(水) 11:46:20.35ID:DBdwX/bX0
まあ、生れた時代が悪いと思うなら諦めろ
這い上がる奴は這い上がるしな
諦めた奴は文句言うなよ。
425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:46:24.31ID:u18NNWAN0
新自由主義の犠牲者
426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:47:18.04ID:pUxa9pBX0
>>406
その優秀な戦力を、自分らの業績に関係のない営繕などに回して、無能が営業
しだしたからの間違いなんだぜ?
氷河期は団塊が教育して、団塊の下につけさせるべきだったのに、バブルに教育させた
もんだから、雑用しかさせてもらえなかった。それが氷河期
427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:47:23.28ID:RFRYS+dm0
>>365
まあ立憲は相当強いと思うよ、そのうち敵なしになるかもね
ただなぁ、できたら高度成長期のような日本をもう一度見て見たいんだよ
それには立憲のやり方じゃダメだと思う、税制度を元に戻して欲しいわ
安倍さえ辞めれば俺としてはどうでもいいが
428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 11:47:23.90ID:BAz0yNdk0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://slow-k.optimumlog.com/899.html
2018/09/19(水) 11:47:29.37ID:sFtbiDj/0
いまはその反動で技術伝承の人手不足でブラック企業増えてる
2018/09/19(水) 11:47:48.52ID:w11Brht1O
>>401
公務員は「必ず給料が上がる」からな
昭和みたいな"我慢のしがい"がまだある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況