転職したいのに会社が退職を認めず、離職票さえ渡さない――。そんな退職トラブルが全国で多発している。人手不足に悩む企業が引き留めに動いたためで、厚生労働省に持ち込まれた相談件数は解雇の相談を上回った。悪質な引き留めは、成長産業への人材移動を阻んでいる。
■退職届を受理せず
「退職トラブルの間は笑えなかった。食事も取れず心は泥沼だった」
2017年11月から今年1月まで、首都圏の大手専門商社を退職しよ…
※全文は会員登録をしてお読みいただけます
2018/9/18 20:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35486420Y8A910C1EA1000/
【退職認めない】退職届を受理せず 悪質な慰留横行、解雇相談上回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/19(水) 12:31:19.64ID:CAP_USER9
435名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:33:11.36ID:lHqoc2n20 中小企業ほど引き止められやすいな
人が少ないので仕事が属人化しててその人しかわからないことが多いからな
人が少ないので仕事が属人化しててその人しかわからないことが多いからな
436名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:54:12.13ID:QUr7IvqD0437名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:54:13.02ID:tOfz7Xeo0 >>432
この手の会社は、まず社則やら慣行が違法状態なんだわ。
この手の会社は、まず社則やら慣行が違法状態なんだわ。
438名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:55:39.67ID:tOfz7Xeo0439名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:59:17.37ID:SlW6niHw0 すげえ、退職代行サービスなんてあるんだ。ひとつ勉強になった。
440名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:05:35.50ID:HDOK5sVp0 まあ役所が堂々と違法行為をする国だから
443名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:20:08.99ID:xxVsE8er0 俺も転職しようかなぁ
結構会社に貢献してるはずだけど給料大卒並みだし
人脈広げないとダメかなぁ
結構会社に貢献してるはずだけど給料大卒並みだし
人脈広げないとダメかなぁ
444名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:21:50.61ID:m2VFLA+k0445名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:24:38.19ID:jXVR+JjY0 辞めたいけれど
辞めるまでの労力を考えると嫌になってくる
辞めるまでの労力を考えると嫌になってくる
446名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:28:33.31ID:m2VFLA+k0448名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:29:33.32ID:LtW2Qky80 >>1
こんな事しても100%企業側が負けるのに 正気の沙汰じゃないよねw
こんな事しても100%企業側が負けるのに 正気の沙汰じゃないよねw
449名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:40:47.51ID:l9YOoJJ70 引き留められることは嬉しいこと
実力があるってことの裏返しやから。
まあ自分の人生やから遠慮せず粛々と辞めたれ
逆にどうぞどうぞだったらちょっと考えた方がいい
実力があるってことの裏返しやから。
まあ自分の人生やから遠慮せず粛々と辞めたれ
逆にどうぞどうぞだったらちょっと考えた方がいい
450名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:47:44.96ID:tOfz7Xeo0 >>449
実際やられても全く嬉しいなんて事はなかった。
つか待遇改善交渉するっつーから紙に残して判押せと言ったら、
やたら苦い顔しだしたからそのまま辞めたわ。
あいつ絶対に俺の事なんて考えていない。
そこの部署はその後崩壊した、
まあ俺が鯖から何から全部一人でやってたからな。
実際やられても全く嬉しいなんて事はなかった。
つか待遇改善交渉するっつーから紙に残して判押せと言ったら、
やたら苦い顔しだしたからそのまま辞めたわ。
あいつ絶対に俺の事なんて考えていない。
そこの部署はその後崩壊した、
まあ俺が鯖から何から全部一人でやってたからな。
451名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:57:46.33ID:j4yabu250452名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:58:26.20ID:b2MqRGVL0 >>135
だから辞めたいと思ったら
1.会社から私物を全て引き揚げ、ロッカーや机を空にしておく
2.制服や名刺などの貸与品は箱詰めして会社に送りつける
3.翌日から有給消化に入るべく有給申請と退職届を会社に内容証明で送る
4.同時に上司に退職の意思と翌日から有給に入る旨を電話で伝える
これでおけ
引き継ぎとか気にするのはまともな会社を辞める時に気にすることで、有給もろくに取らせ無いような会社に気兼ねする事はない
いきなり辞められて困るなら普段から社員やパートの有給消化をキチンと奨励して消化させてないからいけない
ブラックは有給取らせると人件費が嵩むとか勘違いしてるけど、有給含めて必要な人件費だといい加減知るべきだ
だから辞めたいと思ったら
1.会社から私物を全て引き揚げ、ロッカーや机を空にしておく
2.制服や名刺などの貸与品は箱詰めして会社に送りつける
3.翌日から有給消化に入るべく有給申請と退職届を会社に内容証明で送る
4.同時に上司に退職の意思と翌日から有給に入る旨を電話で伝える
これでおけ
引き継ぎとか気にするのはまともな会社を辞める時に気にすることで、有給もろくに取らせ無いような会社に気兼ねする事はない
いきなり辞められて困るなら普段から社員やパートの有給消化をキチンと奨励して消化させてないからいけない
ブラックは有給取らせると人件費が嵩むとか勘違いしてるけど、有給含めて必要な人件費だといい加減知るべきだ
453名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:00:44.56ID:RePrvC2u0 >会社が退職を認めず
これがおかしい。認めずでも退職は成立する
退職は「通告(退職届)」&「通告後2週間」で成立するのであって、
退職の「申出」と退職の「承諾(認める)」で成立するのではない
「認めず」でも退職は成立する
内容証明は届いた日の翌日から「2週間」後
「見ていない」とか「受け取っていない」は通用しない
「一か月前に届出」程度なら許されるが
「半年前」とか理不尽なものは認められない
そういう場合は自動的に「2週間」後、さようなら〜
就業規則、雇用契約に退職について何も書いてなければ
自動的に「2週間」後、さようなら〜
退職後、しつこく「無断欠勤するな!」とか家にまで押しかけてくるバカ経営者・上司もいるらしいけど
しつこかったら、ストーカーで警察に相談すればいい
これがおかしい。認めずでも退職は成立する
退職は「通告(退職届)」&「通告後2週間」で成立するのであって、
退職の「申出」と退職の「承諾(認める)」で成立するのではない
「認めず」でも退職は成立する
内容証明は届いた日の翌日から「2週間」後
「見ていない」とか「受け取っていない」は通用しない
「一か月前に届出」程度なら許されるが
「半年前」とか理不尽なものは認められない
そういう場合は自動的に「2週間」後、さようなら〜
就業規則、雇用契約に退職について何も書いてなければ
自動的に「2週間」後、さようなら〜
退職後、しつこく「無断欠勤するな!」とか家にまで押しかけてくるバカ経営者・上司もいるらしいけど
しつこかったら、ストーカーで警察に相談すればいい
454名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:07:01.23ID:GFsfgMJ40 解雇でも毎月100万円?
↓他人と違う選択肢↓
儲かる物理
↓他人と違う選択肢↓
儲かる物理
455名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:17:31.28ID:RePrvC2u0 退職届を受理せず、悪質な慰留横行・・・
こんなことまだ通用すると経営者連中が思ってるなら
まだ、経営者(特に「中小」か?)の人手不足認識不足だな
やはり、人手不足倒産、連鎖退職がもっと増えて
ある日出勤したら経営者が首を吊っていたとか
電車急停車、乗客「あー、人身だよ〜、中小社長か?」
こういうのが多発するようにならんとダメかもね
こんなことまだ通用すると経営者連中が思ってるなら
まだ、経営者(特に「中小」か?)の人手不足認識不足だな
やはり、人手不足倒産、連鎖退職がもっと増えて
ある日出勤したら経営者が首を吊っていたとか
電車急停車、乗客「あー、人身だよ〜、中小社長か?」
こういうのが多発するようにならんとダメかもね
456名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:20:21.64ID:4SgsWN5/0 全く羨ましいぜ
俺は退職届書けと強要されたぜ
俺は退職届書けと強要されたぜ
457名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:20:35.74ID:oxcQ3kRV0 >>453
次の職を探すときにいろいろ前会社に発行して貰わなければならない物がある。
次の職を探すときにいろいろ前会社に発行して貰わなければならない物がある。
458名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:21:50.62ID:+tiPnIlo0 >>278
それ普通にブーメランだから。やめてくれ。
それ普通にブーメランだから。やめてくれ。
459名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:23:19.75ID:+tiPnIlo0460名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:28:35.70ID:O9Bb/h3h0 >>459
裁判にひじょうに役立つ証拠になるものだから、
こっちはちゃんと対応して給与の残額(と権利があれば退職金)その他、ちゃんと対応しないなら出るとこに出るぞと言えるだろ。
法律家に聞けば裁判すれば勝負は明らかな状態を作れる。
それをハッタリと言うなら、ひじょうに有効なハッタリだぞ。
裁判にひじょうに役立つ証拠になるものだから、
こっちはちゃんと対応して給与の残額(と権利があれば退職金)その他、ちゃんと対応しないなら出るとこに出るぞと言えるだろ。
法律家に聞けば裁判すれば勝負は明らかな状態を作れる。
それをハッタリと言うなら、ひじょうに有効なハッタリだぞ。
461名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:28:57.58ID:qplp0Y230462名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:30:32.46ID:phRxyCMD0 職業選択の自由に反する
てか、出社しなきゃいいじゃんって思うのは俺だけか?
てか、出社しなきゃいいじゃんって思うのは俺だけか?
463名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:31:23.64ID:qplp0Y230 >>457
それも全部労基法で使用者に発行義務が定めてある
それも全部労基法で使用者に発行義務が定めてある
464名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:31:43.68ID:JS5iCC5r0 日本のサラリーマンと奴隷の違いは、
辞める自由があるかどうかだけなのにな。
辞める自由があるかどうかだけなのにな。
465名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:33:04.97ID:I0B5yZS40 >>455
汚物は消毒しないとな。
汚物は消毒しないとな。
466名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:34:07.76ID:JS5iCC5r0467名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:34:40.10ID:gTFw1yFv0 内容証明をフルパワーで使うしかないな
468名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:36:03.25ID:5mdICuZ50 夢も希望もないブラック国家
若者が長生きしたくないと思うのも当然
若者が長生きしたくないと思うのも当然
470名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:38:33.28ID:RePrvC2u0 >>457
貰えない・返してもらえない場合
●離職票⇒労基に相談⇒労基から会社に督促
●雇用保険被保険者証⇒自分で社保→国保切り替えできる
●源泉徴収票⇒税務署に相談・「源泉徴収票不交付の届出手続」⇒税務署から会社に行政指導。不交付会社名はマル査予定リストへ。
●年金手帳⇒年金事務所で再発行してもらえる(フルネームと生年月日で再発行)
案外、簡単
貰えない・返してもらえない場合
●離職票⇒労基に相談⇒労基から会社に督促
●雇用保険被保険者証⇒自分で社保→国保切り替えできる
●源泉徴収票⇒税務署に相談・「源泉徴収票不交付の届出手続」⇒税務署から会社に行政指導。不交付会社名はマル査予定リストへ。
●年金手帳⇒年金事務所で再発行してもらえる(フルネームと生年月日で再発行)
案外、簡単
472名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:40:30.39ID:s3DFc6Ed0 教育機関でやられるとカリキュラム的に困るんだが辞めちゃうんだよな〜
非常勤でも一カ月で探すの大変
非常勤でも一カ月で探すの大変
473名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:42:29.25ID:gTFw1yFv0475名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 22:47:27.04ID:c5rZ8f3/0 ああ、だから退職代行みたいな商売が流行るのか
476名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:19:51.31ID:m2VFLA+k0477名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:25:17.40ID:qYI9HI7yO ブラック企業と田布施システム
478名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:28:14.19ID:KrDubq1j0 >>425
雇用が減って全員が職に就けるとは限らないと思うよ。ブラック企業の従業員なんて、本人が気付いていないだけで少なからず問題があって、人手不足でもまともな会社は採らない。運良く紛れ込めても早々にリストラ対象よ。
雇用が減って全員が職に就けるとは限らないと思うよ。ブラック企業の従業員なんて、本人が気付いていないだけで少なからず問題があって、人手不足でもまともな会社は採らない。運良く紛れ込めても早々にリストラ対象よ。
479名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:29:45.42ID:jLP42XYo0 >>10
会社「って事で今季も無配でよろww」
会社「って事で今季も無配でよろww」
480名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:58:36.68ID:m2VFLA+k0 453のように中途半端な法律知識しかない御仁が沢山いるので、
連投ながら退職の法律構成を整理しておこう
退職=雇用契約の終了原因は3つある
1 死亡等
2 労働者と使用者が雇用契約を終了させる合意、つまり契約をすること
3 一方的な意思表示による退職、つまり解雇や円満でない退職
これらをごっちゃにするから、法学部じゃない人たちは混乱するんだよ
退職希望の人たちは自分の置かれた状況を確認して、どれをしたいのか選択して行動してください
連投ながら退職の法律構成を整理しておこう
退職=雇用契約の終了原因は3つある
1 死亡等
2 労働者と使用者が雇用契約を終了させる合意、つまり契約をすること
3 一方的な意思表示による退職、つまり解雇や円満でない退職
これらをごっちゃにするから、法学部じゃない人たちは混乱するんだよ
退職希望の人たちは自分の置かれた状況を確認して、どれをしたいのか選択して行動してください
481名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:59:06.19ID:W+Yz8RDp0 内容証明で送れば?
482名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:01:16.99ID:HtDblBl50484名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:07:02.56ID:PsWdqUXy0485名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:11:54.42ID:Ql23BlVM0 労基の人手不足
486名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:15:22.01ID:dMShSOqG0 うちなんか市議会議員が理事やってるくせに、就業規則に退職は2ヶ月前に申し出る事、とか書いてるから認めない、って言われた
そんなもんより民法が優先されるから2週間で十分、一般常識とされているのも1ヶ月だ
2週間で辞めても良いのに1ヶ月前に言ってる、それでも何か文句あるなら言ってみろ、つーたら何も言われなくなった
有給も好きな様に取られたら業務に支障がーとか言うから
退職時の有給消化には時季変更権は使えませんよ、今まで退職した人の穴埋めにむちゃくちゃな勤務させたんだから
同じくむちゃくちゃなシフトで勤務させとけ、つーたらやはり何も言われなくなった
知らないと思って無茶苦茶言ってくるから、ちゃんと知ってるっての示さないと
辞めたらマスコミに証拠付きでブラックなのリークする予定。
そんなもんより民法が優先されるから2週間で十分、一般常識とされているのも1ヶ月だ
2週間で辞めても良いのに1ヶ月前に言ってる、それでも何か文句あるなら言ってみろ、つーたら何も言われなくなった
有給も好きな様に取られたら業務に支障がーとか言うから
退職時の有給消化には時季変更権は使えませんよ、今まで退職した人の穴埋めにむちゃくちゃな勤務させたんだから
同じくむちゃくちゃなシフトで勤務させとけ、つーたらやはり何も言われなくなった
知らないと思って無茶苦茶言ってくるから、ちゃんと知ってるっての示さないと
辞めたらマスコミに証拠付きでブラックなのリークする予定。
487名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:21:47.64ID:PsWdqUXy0488名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:31:08.13ID:dMShSOqG0489名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:37:09.04ID:ctQZlPS20 バイト初日にバックレ
↓
↓
490名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:39:18.80ID:PsWdqUXy0 >>488
ゴリゴリのやり取りやってますなぁw
かくいう俺も会社から内容証明で解雇通知もらったので
雇用契約の解除無効を内容証明で社長宛に送ってやった経験がある
しっかし…労働紛争は労働者には圧倒的に不利だわ
ゴリゴリのやり取りやってますなぁw
かくいう俺も会社から内容証明で解雇通知もらったので
雇用契約の解除無効を内容証明で社長宛に送ってやった経験がある
しっかし…労働紛争は労働者には圧倒的に不利だわ
492名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:46:48.16ID:ZROXTOkv0 >>488
お願いではない。
契約前提となる合意事項で、一定の強制力はあるぞ。
2ヶ月が客観的に合理性があるかどうかはケースバイケース。裁判で6ヶ月は無いと認定された。1ヶ月は認めるだろう。決めがなければ14日。
強引に業務に行かないと、発生した損害を請求されると不利な判決が出る。
お願いではない。
契約前提となる合意事項で、一定の強制力はあるぞ。
2ヶ月が客観的に合理性があるかどうかはケースバイケース。裁判で6ヶ月は無いと認定された。1ヶ月は認めるだろう。決めがなければ14日。
強引に業務に行かないと、発生した損害を請求されると不利な判決が出る。
493名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:51:20.28ID:qbMOFMVW0 >>1
離職票を渡さないのはブラック企業では普通。
だから無職になっても失業手当がもらえない。
だから労働者からむしり取られた雇用保険料は山のように積みあがって余りまくり、売国奴自民党や官僚どもの美味しい飲み食い代になっている。
ブラック企業と売国奴自民党とのコラボ。
何十年も前から問題になっているのにずっと放置。
離職票を出さなくても罰則が無いんだよなwwwwwwwwwwwww
離職票を渡さないのはブラック企業では普通。
だから無職になっても失業手当がもらえない。
だから労働者からむしり取られた雇用保険料は山のように積みあがって余りまくり、売国奴自民党や官僚どもの美味しい飲み食い代になっている。
ブラック企業と売国奴自民党とのコラボ。
何十年も前から問題になっているのにずっと放置。
離職票を出さなくても罰則が無いんだよなwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:52:55.80ID:J+69Syww0 酔っ払って外泊許可書にサインしたら
なかなか退職できねーって話?
なかなか退職できねーって話?
495名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:55:17.29ID:J+69Syww0 受けた仕事は無限責任。アフターフォローはいつでもいつまでも
496名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:56:09.43ID:l27/YvrG0 バックレたらええ
497名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:57:37.61ID:qbMOFMVW0 この問題に関しては解決は簡単なんだよ。
離職票を出さない場合は10万円程度でもいいから罰則を科せば良いんだよ。
ブラック企業は罰則には敏感だから素直に離職票を出すよ。
でもね、そうなると失業保険を受け取る失業者が増えるだろ?
売国奴自民党的には美味しく無いんだよなwwwwwwwwww
だからこの問題は放置されてんだよwww
労働者が売国奴自民党に投票すると自分の首を自分で絞めてるって意味わかったかな?www
離職票を出さない場合は10万円程度でもいいから罰則を科せば良いんだよ。
ブラック企業は罰則には敏感だから素直に離職票を出すよ。
でもね、そうなると失業保険を受け取る失業者が増えるだろ?
売国奴自民党的には美味しく無いんだよなwwwwwwwwww
だからこの問題は放置されてんだよwww
労働者が売国奴自民党に投票すると自分の首を自分で絞めてるって意味わかったかな?www
498名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:00:08.20ID:PsWdqUXy0499名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:00:54.87ID:VNMtGlpF0 >>261
それをバカなお人好しと言うんだよ
それをバカなお人好しと言うんだよ
500名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:03:09.89ID:qbMOFMVW0 >>1の問題は定期的に記事になるけど、まったく問題にならない。
なぜなら、売国奴自民党は失業者なんか相手にしないからねwwwwwww
そして、本来なら失業者に支払われるべき雇用保険が山のように余りまくって、売国奴自民党や官僚どもの美味しい利権に消えていく。
失業者も自分が失業者だと主張するのが恥ずかしいから、離職票をもらえなくてもあまり騒がないで泣き寝入り。
解決する事は簡単なのに、永遠に解決されないねwwwwwwwwwww
なぜなら、売国奴自民党は失業者なんか相手にしないからねwwwwwww
そして、本来なら失業者に支払われるべき雇用保険が山のように余りまくって、売国奴自民党や官僚どもの美味しい利権に消えていく。
失業者も自分が失業者だと主張するのが恥ずかしいから、離職票をもらえなくてもあまり騒がないで泣き寝入り。
解決する事は簡単なのに、永遠に解決されないねwwwwwwwwwww
501名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:06:54.81ID:v1rmYzs20 ブラックばっかりだな
502名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:07:08.46ID:ZROXTOkv0 >>498
契約自体は14日で一方的に終了するのはそうだが、因果関係が明らかな損害が発生すると、合意ならば請求されるいわれはないところだが一方的な解除はそういうリスクをおうよ、ということ
契約自体は14日で一方的に終了するのはそうだが、因果関係が明らかな損害が発生すると、合意ならば請求されるいわれはないところだが一方的な解除はそういうリスクをおうよ、ということ
503名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:13:24.43ID:PsWdqUXy0504名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:15:30.75ID:ZROXTOkv0 >>503
14日を盾にノーリスクで辞められる、という無責任なデマが横行してるからな。
14日を盾にノーリスクで辞められる、という無責任なデマが横行してるからな。
505名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:16:25.39ID:dcctPM8m0 上手く手を出させて今や化石となった5条違反でブタ箱へ送ろう
506名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:16:48.97ID:8L5w/oyX0507名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:18:11.39ID:J+69Syww0 代休、有給は死んでからいくらでも取れる。
まさか、お客様の納期を無視して取るとは言うまいね。
入社1年目、マジに言われた
まさか、お客様の納期を無視して取るとは言うまいね。
入社1年目、マジに言われた
508名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:19:14.40ID:dcctPM8m0509名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:25:29.04ID:J+69Syww0 お客様への仕事が納品クオリティ達してないのに
よく帰れるな!お前はバイトか!
レッドゾーンを常態化すればそれはグリーンゾーン。
とか名言がポンポン飛び出すお人でした
よく帰れるな!お前はバイトか!
レッドゾーンを常態化すればそれはグリーンゾーン。
とか名言がポンポン飛び出すお人でした
510名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:26:18.80ID:bhkxjCWs0 >>507
何の作業の納期?
何の作業の納期?
511名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:27:05.00ID:bhkxjCWs0 >>509
何の作業ですか?
何の作業ですか?
512名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:28:01.79ID:ZROXTOkv0 >>509
勿論録音してるんだよな?
勿論録音してるんだよな?
513名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:29:24.81ID:bhkxjCWs0 ツールでビルドする作業なんて終わるわけ無い
共同作業だと更に無茶苦茶になるしな
共同作業だと更に無茶苦茶になるしな
514名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:31:44.04ID:J+69Syww0 建設コンサル
515名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:31:47.40ID:bhkxjCWs0 >>509
納品クオリティだと終わらないよ
納品クオリティだと終わらないよ
516名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:32:21.66ID:bhkxjCWs0 >>514
その業界の納品クオリティは良くわからない
その業界の納品クオリティは良くわからない
517名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:33:57.41ID:bhkxjCWs0518名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:34:56.99ID:bhkxjCWs0 建設コンサルの納品ってケツの穴とかじゃないんですか?
519名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:35:57.35ID:bhkxjCWs0 あ。若いっていいな
520名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:36:18.33ID:PsWdqUXy0 >>504
書き方が下手くそだな
書き方が下手くそだな
521名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:37:02.25ID:bhkxjCWs0 ポートフォリオが出来る仕事選んだ方がええで
522名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:39:03.84ID:bhkxjCWs0 コンサルなんて要は暴力団のファミリーでのアニキへのシノギみたいなもんだから覚悟せんと・・・
523名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:39:47.70ID:Mc/QjbTf0 くそ会社の時は退職届けだして一週間で辞めたったわ
5年勤めたのにな…
5年勤めたのにな…
524名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:41:56.66ID:bhkxjCWs0 勘違いしたら駄目だけど、企業というのは法人というからに
国から法の墨付きがなければいけない恐ろしいシノギやで
つまり暴力団の鉄砲玉や?自覚しとるのか?
国から法の墨付きがなければいけない恐ろしいシノギやで
つまり暴力団の鉄砲玉や?自覚しとるのか?
525名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:56:19.24ID:ZROXTOkv0 >>520
就業規則はお願いとかトンデモ書くからだろ笑
就業規則はお願いとかトンデモ書くからだろ笑
526名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:59:38.17ID:ZROXTOkv0 >>523
5年いたんならクソ会社じゃなかったんじゃ?
5年いたんならクソ会社じゃなかったんじゃ?
527名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 02:01:04.29ID:PsWdqUXy0528名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 02:05:07.86ID:ix6WWWbX0530名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 02:11:51.44ID:PsWdqUXy0531名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 02:19:44.27ID:4O8uG8hf0 辞めさせたい人間はわんさか居るのになぁ。
532名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 03:08:01.43ID:ooqfXtDy0 >>482
労働力としてはいない方がマシな人って意外といるんだよ。本人だけ気付いてないだけ。
労働力としてはいない方がマシな人って意外といるんだよ。本人だけ気付いてないだけ。
533名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 03:57:29.83ID:HtDblBl50 >>532
労働力の意味を間違ってる
一般庶民におカネを循環させるためのシステムであって
作業効率ではない
国民は国から資金を調達することはできない
企業から資金を得て生活として消費し、公共空間や治安を生産しているのだ。
作業効率のみを追求するならロボットなりなんなりで自動化したがいいが
その場合治安は崩壊して映画ロボコップ3みたいな世界になるだろう
労働力の意味を間違ってる
一般庶民におカネを循環させるためのシステムであって
作業効率ではない
国民は国から資金を調達することはできない
企業から資金を得て生活として消費し、公共空間や治安を生産しているのだ。
作業効率のみを追求するならロボットなりなんなりで自動化したがいいが
その場合治安は崩壊して映画ロボコップ3みたいな世界になるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★4 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- おほぉ///雑談
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 妹のおっぱいwwwwwwwwwww
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 学者「ノンレム睡眠!レム睡眠!ノンレム睡眠!レム睡眠」←これ
- 深夜だが全レス
