X



【人手不足】福山通運、日曜の集荷と配達中止 働き方改革で10月から 物流大手で初

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/21(金) 11:48:02.04ID:CAP_USER9
 福山通運は21日、企業向けを中心に荷物の日曜日の集荷と配達を中止すると発表した。新規顧客は10月1日から、既に契約している顧客については来年1月1日から取りやめる。運送業界で人手不足が課題となる中でトラック運転手らの働き方改革につなげる狙い。「今後も安全・安心なサービスを提供し続けるため」と説明している。

 福山通運によると、トラックを持つ運送大手で日曜日の集荷や配達をやめるのは初めて。各地に約400ある営業所などでの荷物の引き取りや持ち込みは日曜日も引き続き行うとしているが、一部店舗では休業日にしていずれの取り扱いもやめるという。

 運送業界の人手不足は深刻化しており、総務省も郵便物の土曜日の配達を取りやめる方向で検討に入るなど働き方改革に向けた動きが進められている。

2018.9.21 11:01
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180921/wst1809210036-n1.html
175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:41:03.94ID:Z7YfHUwq0
>>163
変わるよ聞いた話では生協は子育て割引きというのを大幅に改悪したら
ものすごい脱退者がでたそうだ

子育て割引きつーのは早い話しがいくつまでだったか忘れたが
小学校卒業とかするまで手数料タダみたいな
やつがあるんだが
あれが無くなるの
2018/09/21(金) 12:41:11.43ID:Hl3U1l5J0
>>170
女の意識が変わらないのにこれ以上生産性なんて上がるわけねえじゃん
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:42:03.87ID:n/e9ENJ30
今はまだ
働き方改革で労働時間減ったら給料も下がったでゴザルの巻
だからなw今後給料が上がると良いですね
178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:42:28.92ID:m5HKLO3F0
>>171
問題はさぁ、長時間開けてるところは閉店オペと開店オペをするくらいなら開けといた方が安いかも?ってとこなのよね
2018/09/21(金) 12:42:30.58ID:I0W4Il1q0
おるかー?
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:42:34.92ID:Z7YfHUwq0
>>168
そんなことないよ都内の生協ドライバーなんて万年人手不足だから
ものすごいぞ同僚の名前で商品買ってるのがバレてクビになった猛者とか
ここでしか出会えない人材がたくさんいたよ
2018/09/21(金) 12:42:37.78ID:dcSzSyiB0
>>170
労働時間減らして売上同じなら、生産性上がってね?
182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:43:12.79ID:Z7YfHUwq0
>>170
だらだら残業では生産性は上がらないよ
2018/09/21(金) 12:43:14.29ID:Hl3U1l5J0
>>181
売り上げ下がるに決まってんじゃん
2018/09/21(金) 12:44:17.60ID:LA1UUe/P0
>>175
生協の宅配なんて1回200円程度なのに、
それより安い料率でもやめるとか・・・
185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:17.40ID:m5HKLO3F0
>>181
労働時間減って売上維持で残業代払うの減ったら大儲けじゃね?
186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:33.05ID:Z7YfHUwq0
あと九州からきたヤクザの息子っぽいやつもいたあれも強烈だったな
187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:34.08ID:yOm9im0p0
188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:45:33.19ID:Z7YfHUwq0
>>184
そりゃ今時1週間に一度しかこない上に結構遅配も多いからな
189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:46:03.85ID:NeAa/wb20
今はもう留学生もコンビニ勤務避け始めてるらしいしこの国はもう限界なんだろうなw
2018/09/21(金) 12:46:59.15ID:LA1UUe/P0
>>168
だから、人手不足なんてのはただの足らん足らん詐欺だっつの。
高度技能研修生をこきつかうためのな。
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:47:07.29ID:Z7YfHUwq0
>>189
いまどきアフリカの最貧国ですらスマホを持ってる時代だから
移民だって日本の労働環境については調べてるだろうしな
192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:47:46.68ID:AS9eAvDc0
他の運送会社に仕事とられていくんだろうな。物流は血液だから止まる所には任せなくなる
2018/09/21(金) 12:47:58.53ID:Hl3U1l5J0
>>190
何言ってんだ人手不足は深刻だぞ
じゃなきゃ賃上げなんかするもんかよ
2018/09/21(金) 12:48:28.43ID:LA1UUe/P0
>>188
200円って非営利だからこそできるゆえずいぶん安いと思ってるけどね。
至近に都合良くスーパーがあるとかじゃなきゃ、交通費より安いのに。
195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:48:35.99ID:7Gh1XtQB0
>>192
まあ仕事受けるところなくなってくけどなw
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:48:42.35ID:Z7YfHUwq0
コンビニも宅配も賃上げできましぇーんていうなら現有戦力で
できる規模に縮小するしかないってことだね

深夜のバイトなんで誰もやらんからか近所の二十四時間のスーパーも0時までで
閉めるようになったし
197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:49:20.22ID:p5i1bh3w0
親会社である近鉄グループホールディングスに頼んで人員を集めろや!
2018/09/21(金) 12:49:21.12ID:LA1UUe/P0
>>193
レス番違うぞ
2018/09/21(金) 12:49:23.30ID:NeAa/wb20
この先ますます過疎化や高齢化になって宅配事業が重要になってくるのに
待遇はブラック化がと止まらないんじゃ誰も働かんよなw
今はバブル時代は70〜80万稼いでた長距離の運ちゃんでも40万稼げないんだって
200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:49:31.66ID:mgIXuXqe0
運送大変そうだから受取りロッカー?
みたいなの利用考えてるんだけど
駅の脇、大きな道路の横断歩道の真ん前なんで
渡って来る人に受取りシーン丸見え
あれじゃ利用出来ないわ…
2018/09/21(金) 12:50:31.69ID:dcSzSyiB0
>>183
実際はどうか知らないが、日曜集荷分を月曜にまとめてやるとか、1個配達のとこをまとめて配達とかで効率上がるよね。
>>185
それができたら生産性上がってるよね。
202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:50:50.21ID:Z7YfHUwq0
>>194
生協が非営利なんて昔の話のようだよ販売ノルマみたいのあったし
数ヶ月に一度の感謝祭というイベントでは売り上げノルマ達成のために
電話するんだぜ組合員に
203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:50:54.13ID:3/+UP/oz0
路線便は日祝は一切配達しないにしてもらいたい
物量多いのに休日に受けたいとか面倒臭い現場を一掃できる
204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:50:57.37ID:Ysyxm4Gz0
>>189
公共料金、タバコ、宅配便、チケット販売

もう、仕事量が多過ぎ。
2018/09/21(金) 12:51:14.20ID:w6MZBjI4O
日曜集荷、日曜配達廃止が業界初ってのが驚き。困る人なんか稀だから大正解だよ。
206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:51:14.44ID:NsH0zM5V0
コンビニ地獄業界は人生と国を破壊してるのに
改善しないな
2018/09/21(金) 12:51:19.48ID:LA1UUe/P0
>>196
誰もやらないからってより、単純に最低賃金が上がったから。
しかも深夜は最低賃金プラス25%の割増だから、
地域によっては時給1100円を超えてしまう。
2018/09/21(金) 12:51:50.65ID:7QfgJY6S0
福山は荷物の取り扱いが荒いから使いたくないが
通販は変更出来なかったり
会社は安いから変更しない
最近態度までデカいよ
209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:52:11.34ID:AS9eAvDc0
国は休日増やして休め休め言うけれど、人がいないだけなんだよね。
会社も回らなくなり、収入もさらに減り、会社が倒産
国家が枯れていくのを実感するわ
2018/09/21(金) 12:52:12.63ID:9eIl3mn70
>>172
第一貨物は?
211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:52:12.70ID:Z7YfHUwq0
>>204
コンビニ業者も高度な人材であることは認めたしな店員が
2018/09/21(金) 12:52:13.40ID:rbOK5I6X0
>>1
つまり 儲からないBtoCは切り捨てて BtoBで食っていくんやな 佐川のマネっ子や
2018/09/21(金) 12:52:47.92ID:ZEk0MlgW0
>>42
あれを一人で200も300も売ってきた時に初めて支店長を尊敬したよ
214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:53:07.51ID:O0Wl8uye0
休んだ方がいいよ
他もこれに続けばいいと思う
2018/09/21(金) 12:53:37.40ID:LA1UUe/P0
>>202
そりゃ非営利だからって赤字でも許されるってわけじゃないからね。
1円でも利益を多く出さなきゃいけないわけでもないだけで。
潰れたら組合員や上部団体(生協連)から突き上げられるし。
2018/09/21(金) 12:53:48.50ID:rbOK5I6X0
>>23
平日のほうが客は少ないし人手はあるから 受け取りやすいだろ、
217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:53:48.55ID:Z7YfHUwq0
>>208
荷物の取り合いとかいうが労働環境と手数料鑑みたらそんなもんだよ

生協ドライバーなんて誤配の連絡入っただけで会社からえらい怒れたしな
遅配は重罪で日勤教育みたいのされるから
2018/09/21(金) 12:54:08.89ID:w6MZBjI4O
前に路線系の会社にいた時に、福通の集配の人が日がかわるまで路線の手伝いやらされる日が週に数回あってそれが嫌で辞るって言ってたのを思い出した。
2018/09/21(金) 12:54:23.98ID:E9asoxbH0
通販で福山と西濃になったら絶望するが、最近デリバリープロバイダーってのが追加された
220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:55:07.33ID:RIB18OYL0
事故った時の事を考えるとリスク高すぎるんだよね
それで安い給料じゃやってられんわな
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:55:07.50ID:LG9pQUYd0
家庭向けも火曜木曜はナシとかにするといいよ
家庭向けなんて毎日配達してやる必要はないだろ
222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:55:08.22ID:Z7YfHUwq0
>>215
だからつまりもう持たないんだよあと数年したらコープが
都内の配達事業撤退となるよ
2018/09/21(金) 12:55:29.13ID:AgFAx7lg0
おらんのかー
2018/09/21(金) 12:55:30.82ID:ZEk0MlgW0
>>210
西日本に届くの?
225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:55:54.06ID:Z7YfHUwq0
>>219
自分もそれに当たることあったけど運が良かったのかトラブルはないな
226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:56:24.00ID:3I0vBTMN0
>>174 の続き
やりようはある
地方から始めればいい
地方なら土地取得は難しくない

それに幹線とローカル線、広い土地を必要とするのは幹線の駅
幹線の駅は街の中心部から離れていても問題ない
227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:57:17.44ID:Z7YfHUwq0
まあ何れにしても個人用の宅配は今後無くなるかものすごく不便になる
配達する人も確保できないし
2018/09/21(金) 12:58:12.38ID:LA1UUe/P0
>>226
地方はそもそも鉄道使うほどの需要がないんだよ。
運び手がいなくて深刻なのは、他にも仕事のある都心部なのだから。
2018/09/21(金) 12:58:50.46ID:p1l8xCGm0
いずれ近場の注文なんかは自社で配送する時代がきそうやな
2018/09/21(金) 12:59:22.58ID:w6MZBjI4O
地場集配は多忙でストレスでかいのにギャラ悪いからやりたくない。
2018/09/21(金) 13:00:09.03ID:LA1UUe/P0
>>225
>>219が懸念してるのは、紛失とか人柄とかでなく、
ヤマトとかと比べて再配達とかの融通がきかないってことでは?
2018/09/21(金) 13:00:09.31ID:zeoGh4M00
>>55
クレーム馬鹿が多いから、客からの指示がないと宅配ボックス使えないんだって
233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:01:18.40ID:7Gh1XtQB0
土曜の集荷・配達は維持できるのか
234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:03:33.82ID:3I0vBTMN0
>>228
ものには順序がある
幹線がないとローカル線は生きない
都心部の一番厄介なローカル線だけを先に造るってのもな〜
235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:04:44.00ID:/N/Tt1o00
逆に土日に集中配達させて
平日に休ませた方が効率いいような
まあ家族持ちなら土日休みたいだろうけど
236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:05:55.52ID:7Gh1XtQB0
月曜の車足りるのか
2018/09/21(金) 13:05:58.10ID:IeMJst+W0
他店が営業するから自分とこも休めないってのが有るから
きちんと法律で規制してやらないとダメなんだよ

外国はみな日曜なんて閉まってるよ
20時以降の営業もできないし

野放しにするからブラック度が増すのさ
2018/09/21(金) 13:06:18.83ID:rbOK5I6X0
>>70
例へば 一億円の二割で二千万…五百万円が四人だけど、一般社員の人件費は手取りの倍と言われるから二人分、
役員は社会保険も年金も全部自分持ちだからな
役員報酬が一億なんて会社は社員が万人単位だろ、経営手腕で雇われている役員のモチベーションを落とす阿呆はいないよ、
不適切な役員は切られるだけで中間は無いのが役員やで
2018/09/21(金) 13:06:38.99ID:HdOQk1IN0
ヒャッハー業界に 所帯持ちが 行くわけ無いだろ、馬鹿を集めとけw
240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:07:37.64ID:FhtEAMTf0
このくらいでいいよ
ヨーロッパなんて完全に日曜休みだろ?
これから外人に増えるからあらゆる業界でこうなる
2018/09/21(金) 13:08:26.86ID:xPpk95kJ0
アマゾンとか三回不在で強制的に返品でいいだろ。アカウントも一ヶ月間停止する。
それくらいやらないと他の客に迷惑が掛かっている
2018/09/21(金) 13:09:07.18ID:LA1UUe/P0
>>234
だからそう言ってるのだが?
地方に作ってもあまり意味がない、
都心部に作らなきゃ意味がないってな。
243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:09:20.22ID:Pi7h1BAd0
元々福山通運はBtoB貨物中心の企業向けの会社
244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:09:48.95ID:AS9eAvDc0
明治まで日本に日曜なんて概念なかったからな
2018/09/21(金) 13:09:58.45ID:LA1UUe/P0
>>240
一番多い外人は終夜営業上等の中国人だけどな。
246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:10:53.38ID:Tjv6zk/40
まずネーブルのノルマから止めようぜw
2018/09/21(金) 13:10:57.29ID:rbOK5I6X0
>>81
だから今回の改善や 個人客は切る、
ヤフオクで良く書かれているのは 玄関までしか運ばんしリフトを用意しろ駄目なら手伝え、でなければ営業所渡し、、コレからコレになるよ
248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:10:57.82ID:6aJnQPUk0
>>110
それは共産主義国家のやっていたことだろ。
それともまさか「(反共産主義国家だった)戦前の大日本帝国時代はそうだった」と言うのか?

http://nakada.net/blog/11170

>日本は資本主義で経済活動も職業選択も自由な社会です。
>頑張れば頑張った分の給料を貰えますしまたその逆もあります。
>一方の社会主義は国家が計画的に経済目標や内容を管理するので、
>職業選択の自由はほとんどない代わりに分配は平等ですが、
>財産や生産手段も国が管理します。
2018/09/21(金) 13:10:57.97ID:6Sm5bRD80
このままだと飲食店も土日休みで
昔に戻るんだろうな
250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:12:58.26ID:GywH8xoI0
企業間に特化するならもっと思い切って土日休みにすればいいのに。
251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:13:06.13ID:xL8Rzkgg0
国鉄の子荷物取り扱いを復活すればいいだけ
駅の中に宅配出張所みたいなのを設けて
客に取りに来てもらう
2018/09/21(金) 13:13:28.54ID:LA1UUe/P0
>>248
戦前?はい?レッテル貼り?
なぜ今になって改憲論が噴出するかぐらい、
おせちまみれの頭で考えろw
2018/09/21(金) 13:13:49.17ID:rbOK5I6X0
>>93
役員に退職金は有るのか? 有るのは慰労金とか株主総会で決めるやつだろ、途中辞任には出ないだろ
2018/09/21(金) 13:14:45.49ID:LA1UUe/P0
>>250
さすがに商店に送るのに困る。
仮に押し通したところで、金曜日に積み残って、
土曜日にサービス出勤するだけだから、かえってまずい。
2018/09/21(金) 13:15:15.18ID:xPpk95kJ0
>>81
家賃の安いエレベータ無しの四階に住んでるヤツに限って重量物を頼むんだよな。
家賃の安い分のコストを業者に転嫁するのってどうなのよ
電気屋のテレビの設置なんかでも三階以上は2000円取ったりするし、宅配もやるべきだな
いきなりやると反発されるから、再配達から100円とればいい。
2018/09/21(金) 13:15:45.22ID:lsaHFzy7O
>>1
ところで
「ネットがあれば他は不要(要約)」を主張してる
ホリエ豚とか運送業のこと、どう思ってんだ?
2018/09/21(金) 13:16:15.96ID:LA1UUe/P0
>>251
貨物駅とか殉撲したからもう無理。
駅の中のそういうスペースも、エキナカとかに変えちゃったし。
2018/09/21(金) 13:16:36.67ID:um4urntQ0
>>255
客は自分が楽したい、
そのために運送屋を利用するのだから当たり前たろ
259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:17:05.04ID:4xlooMkF0
>>213
羨ましい…
ウチとこのハゲ支店長と交換しません?w
こちらは下に押し付けてばかりで、「買わんと職能給下げるぞ」って文章を点呼時に閲覧させて「さぁ、何を買う?」って聞いてくる様なクズですがw
(文章が証拠になったら不味いから点呼時以外閲覧不可・文章は金庫に入れて鍵かける)
2018/09/21(金) 13:17:29.33ID:LA1UUe/P0
>>256
そんな大昔の話してもしかたない。
常識だってガラッと変わってるんだし。
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:19:23.21ID:3I0vBTMN0
>>242
なぜ地方からかというと・・・・
・新しいものには技術の蓄積がない。地方で技術の蓄積をする
・日本の人口が減り続けてる。首都圏の人口もまもなく減り始める。年を追うごとに首都圏の空きスペースが生まれる
・地方からやると地方が活性化する。首都圏から地方に人が移るようになる。さすれば首都圏に空きスペースが生まれる

これでやっと首都圏のローカル線が造れるようになる
2018/09/21(金) 13:21:22.08ID:lsaHFzy7O
>>260
2018/09/21(金) 13:23:11.26ID:HdOQk1IN0
一生DQN業界で パシりの奴隷するつもりなら どうぞどうぞ。
更なる経費削減は国策だから 浮かぶことはないけどなwww
2018/09/21(金) 13:23:22.71ID:LA1UUe/P0
>>262
ホリエモンがその言葉を発したのは今日じゃないよね。
昔の言葉なんだから、その時の常識や環境なども違うんだから、
いちいちもちだしてドヤるのは、
昔の事象を今の常識で照らし合わせて批判する自称慰安婦と同じことだと肝に命じろ!
265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:23:34.42ID:zia+oFyJ0
>>238
代表取締役は自分持ちだけど、その他の役員は雇われ扱いだから、社会保険等は会社持ちだぞ。
一般社員の人件費が手取りの2倍もあるわけない。
給与明細で税金引かれる額と同額が会社も負担してるくらい。

役員報酬の総額って書き込んだが。
5人役員いて、1人当たり2000万なら合計1億だろ。
この程度の会社ならたくさんある。

人手不足なんて経営手腕がないと言ってるようなもんだろ。
一旦自分の給料落として、人集めて業績上向いたら報酬また上げれば良い。
結局自分可愛さから会社を腐らしてる。
2018/09/21(金) 13:23:50.93ID:JXajBDV70
通販もそのうち日曜は配達なしになるか追加料金とるようになると思う
2018/09/21(金) 13:25:09.00ID:Cl7uETge0
受け取るほうも楽だし
2018/09/21(金) 13:27:46.05ID:Hl3U1l5J0
>>266
宅配特化のヤマトや郵便は土日が配達チャンスやから有料にはしないと思うし、そもそも宅配料金でしっかり良い値段とってるしね
269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:28:25.69ID:sYxdUJJA0
テナントショップ「ふざけんな!」

まあ実際福通が日曜休んだところで一般人には関係ないわな
270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 13:31:11.18ID:RMtxJ42R0
日曜もやってたのか
2018/09/21(金) 13:32:10.25ID:H47boq6z0
>>268
競合が減れば、値上げでも何でもやるさ
郵便も土曜日は廃止検討らしいし
2018/09/21(金) 13:33:29.69ID:lsaHFzy7O
>>264
堀江が考え変わった具体的なソースくれ。
まともにコメ出来ないなら絡んで来ないでくれ
2018/09/21(金) 13:34:01.85ID:oprnmbhj0
日曜は確かに荷が少ないが
その分が平日に回れば続かなくなるぞ

今週来週は月曜休みの荷主多いから
平日に荷物が集中して
16時間超え、15時間超え運行だわ
今日はたまたま休みが入ってたから
なんとか生きてる
2018/09/21(金) 13:34:30.87ID:w6MZBjI4O
金土着か月曜日着にすればいいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。