X

【大麻合法化】カナダで来月から…次の成長分野か 関連企業の株価、1か月で一時8倍の急上昇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1プティフランスパン ★
垢版 |
2018/09/25(火) 17:32:55.15ID:CAP_USER9
2018年9月25日 4時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011642551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/K10011642551_1809250007_1809250456_01_02.jpg

カナダで来月から、しこう品としての大麻の使用が合法化される中、大麻を生産するカナダの企業への大型の出資が発表されたり、関連する企業の株価が急上昇したりするなど、アメリカやカナダでは大麻の関連産業が次の成長分野になるのではないかと注目されています。
このうち、コロナビールなどを販売する飲料大手のコンステレーション・ブランズは先月、大麻を生産するカナダの企業キャノビー・グロースに日本円で4200億円余りを出資すると発表しました。

また大麻に関連する別の企業との提携が一部で報道されたコカ・コーラは「機能性飲料の成分として大麻に注目している」とコメントしています。

日本では禁止されている大麻ですが、カナダでは来月17日から、しこう品としての大麻の使用や生産などが合法化され、アメリカでも9つの州で合法化されています。

飲料メーカーの間では、精神作用がないとされ鎮痛や健康機能の維持に効果があるという大麻の成分を使った新商品の開発も行われています。

またニューヨークの株式市場では、株価が1か月で一時8倍に急上昇する銘柄もあり、「大麻」に関連する産業が次の成長分野になるのではないかと注目されています。
519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:49:53.36ID:RGj3Pms30
>>2
まじめな話、日本でも販売税目当てに大麻を合法化すると思うわ
税金目当てに違法だったカジノを合法化したのだから、同じ理由で大麻を合法化したっておかしくない
今は中毒性だの習慣性だの大麻についてネガティブな情報ばかり流しているマスコミも、掌返しで大麻は健康にいいとか業務能率が向上するとか良い点ばかり報道し出す
2018/09/26(水) 12:51:10.89ID:2vbjRc1L0
>>518
都合の悪いものは見えない病気ですね笑
ホスピタルへ笑
521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:56:01.44ID:XT3+6gFR0
>>469
ネタでもオチがないからやりなおし
522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:58:21.98ID:UXR70dMj0
大麻中毒者「長文コピペ連投は荒らしじゃないが大麻の痛い所を突く奴は荒らし」

www
523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:59:42.32ID:XT3+6gFR0
>>475
ID帰ってきたからついでニカw
バレバレだぞアホ
524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:09:46.23ID:FJHnuQg50
脳の神経殺しちゃうんじゃないの?
525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:11:16.84ID:FJHnuQg50
日本の場合はヤクザとか麻薬とか北朝鮮とかの資金源とも絡んでるから合法化されない思うが。
526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:12:16.58ID:84IQ+gl/0
>>444

何処から拾って来たか分からないので、コピペするならURLを貼ってくれ。

>アメリカ政府は大麻を薬物の分類はスケジュールI に設定している。
>(クリスタルメスやPCPはスケジュールUでよりも上位に指定)
>理由はヘロインやコカインのようなより強力な薬を使用する玄関口なるから。

臍で茶わらかすレベルの大嘘だな。

米国政府機関は、科学的検証により大麻ゲートウェイ仮説を完全否定している。(>>234 >>246など参照)

また、大麻がスケジュールTに指定された根拠はゲートウェイになるから、
と言う理由では断じてない。

スケジュールTの指定基準は、『害だけがあり医学的価値のない物質』だ。

しかし、大麻に医学的利用価値がある事は公知の科学的事実。

現在、大麻は『麻薬に関する単一条約』において何の科学的根拠も無しに、
『付表TおよびIV』、すなわち『害だけがあり医療効果のない物質』に指定されている。

スケジュールWとは、『害だけがあり医学的価値のない物質』を指す。

しかし、WHOは最新の審査により、大麻成分の一つCBDを規制しない事、
大麻および大麻樹脂をスケジュールWから外す事を勧告した。

国連事務総長(アントニオ・グテーレス氏)へのレター
http://cannabis.kenkyuukai.jp/images/sys%5Cinformation%5C20180903144647-7124AA3F1E5FD3F9580E9146B8B7F50E05DD6699E228F41B3BD8D369697F3411.pdf

・カンナビジオール(CBD)

委員会は、純粋なCBD であると考えられる製剤は、国際薬物統制条約の範囲内で
スケジュールにすべきではないと勧告した。

大麻植物と大麻樹脂

大麻と大麻樹脂は、1961 年麻薬に関する単一条約のスケジュールI とスケジュールIV に
定められている。

1961 年麻薬に関する単一条約スケジュールI とIV の両方に含まれる物質は特に乱用され、
悪影響を及ぼす。

スケジュールI およびIV に含まれる他の物質はフェンタニル類似体および特に危険と
考えられる他のオピオイドである。

委員会に提出された科学的根拠(エビデンス)は、大麻植物及び大麻樹脂が,1961年麻薬に
関する単一条約のスケジュールIV にある他の物質と同様の悪影響を生じやすいことを
示唆しなかった。

スケジュールIV に大麻と大麻樹脂を含めることは、スケジュールIV の基準と一致しないようである。
527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:15:36.49ID:84IQ+gl/0
>>491

大麻で「ラリる」事はない。

「ラリる」と言うのは「ラリルレロ」が上手く言えなくなる状態。
呂律が回らない状態。睡眠薬、シンナー乱用で使われた隠語だ。

酒では「ラリルレロ」が上手く言えない「ラリる」状態になる人もいる。

大麻の陶酔性は酒より格段に低い。大麻で「ラリる」事はない。

【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】

種 類    依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性

ニコチン     6      4     5     3     2
ヘロイン     5      5     6     5     5
コカイン     4      3     3     6     4
アルコール   3      6     4     4     6
カフェイン    2      2     2     1     1
大麻       1      1     1     2     3

(ソース)Relative Addictiveness of Drugs (NYT 8-2-94)
http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm

酒より酩酊性が穏やかな大麻で「ラリる」事はない。

この大勢の大麻を吸っている人たちがラリっているのか?
自分の目で見て判断すると良い。

3人のおばあちゃんが大麻を初体験する動画
https://www.youtube.com/watch?v=IRBAZJ4lF0U&;feature=youtu.be

三人の退職警察官が大麻を吸う動画
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eXs4pCs3k

ラビと神父、無神論者が一緒にカンナビスを吸ったらどうなる?
https://www.youtube.com/watch?v=VgNPG_Uwr38

69歳の日本人女性がアムステルダムで大麻を初体験!
https://www.youtube.com/watch?v=EtqjvqeUxIg
528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:28:26.44ID:84IQ+gl/0
>>512

小森弁護士は亡くなってしまったから、最新の情報はアップデートされておらず情報が古い。

最新のWHO報告書では、依存症治療における大麻成分の効果を完全に認めている。

2017年11月6日から10日まで、WHOによる大麻有効成分の一つ『CBD』の
審査が行われ、WHOは『CBD』の『医療効果』を公式に認めた。

【WHO:5.2 CANNABIDIOL(CBD):事前審査報告書】2017年11月10日
http://www.who.int/entity/medicines/access/controlled-substances/5.2_CBD.pdf?ua=1

CBDが抗てんかん、坑精神病、鎮痛、抗炎症、抗喘息、抗腫瘍、ニコチンを含む、
オピオイド、コカインなどの依存症治療に役立つ処置である証拠がある。

CBDに関連する公衆衛生関連の問題は全くない。
529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:33:18.21ID:84IQ+gl/0
>>512

『CNN 医療大麻ドキュメンタリー』でも、CBDは、オピオイド依存症患者の
脳細胞分子レベルで、オピオイド渇望を取り除き脳を正常化する事を
科学的に立証している。

CNN weed 4 pot vs pills SPECIAL REPORT (24分35秒〜)
https://youtu.be/v9pNxhe9jEg?t=24m35s

大麻の有効成分CBDは、オピオイド依存症患者の脳細胞分子レベルで、
オピオイド渇望を取り除き脳を正常化する。

つまり、オピオイド依存症患者の脳は、依存症の為にシナプスが、
正常な伝達経路ではなくなっている。

そのシナプス伝達経路が、益々、オピオイドへの渇望を高める。
CBDは、脳細胞分子レベルでシナプス伝達経路を正常に繋ぎ直して脳を正常化し、
オピオイドへの渇望を根本から取り除く効用がある。
2018/09/26(水) 13:37:07.59ID:2vbjRc1L0
>>528
過去の事実の話ですが笑
また論点すり替えて逃げるつもりなのかな笑
「きたならわしい」嘘つき朝鮮ナマポゴキブリ笑
2018/09/26(水) 13:37:53.26ID:2vbjRc1L0
>>529
ではなぜ過去に失敗しているのでしょう笑
532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:40:45.03ID:wzQe5/J70
>>529
CBDは日本でも違法ではないよ
有害性が無いから
533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:54:07.31ID:84IQ+gl/0
>>532

陰暴論者は無知で情弱だな。

日本に輸入されているCBDオイルは、大麻取締法に基づき、成熟した茎から
抽出された製品であり、THC/THCA含有量が0.25%以下になるように薄められて
輸入されている。医療グレードではない。

従って、花穂から抽出された医療グレードのCBD製剤は日本では禁止され、
輸入、交付、流通、施用、臨床試験が禁止されている。

同じCBDなのに馬鹿げた法律と言わざるを得ない。
こんな理不尽で馬鹿げた法律は直ちに改正されるべきだ。

茎から抽出され、薄められたCBDオイルは効果が薄い。
やはり、成分が豊富な花穂から抽出されたCBD製剤の方が、効果、コスパが高い。

カンナビノイドの権威、ルッソ博士のインタビュー。

日本に輸入できるCBDオイルは本当に効くのか?なぜクオリティが低いのか
http://asanavi88.com/2017/08/08/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bcbd%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%8A%B9%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%81%AA/

・癌治療ためには、花穂から精製された製剤が必要。
・カンナビノイドで癌を治療する必要量を、茎CBDオイルから摂るのは現実的に難しい。
・日本で現在流通可能な茎CBDオイルの安全性をチェックしよう。殺虫剤、重金属、農薬の内容を確認。
・販売業者は重金属や残留農薬量を含んだ、きちんとした分析の結果を示すことが必要。
・THCが含まれていることが健康上、役に立つことも多い。
・病気にまつわる鬱や不安感を抱える患者が精神的な苦痛を改善できるのが、カンナビスを使う最大のメリット。
534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:55:21.90ID:84IQ+gl/0
>>532

日本では花穂から抽出されたCBDは大麻取締法により禁止されている。
大麻取締法は成分ではなく、大麻草の『部位』で規制されている。

【大麻取締法】(昭和二十三年七月十日法律第百二十四号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO124.html

第一条

この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。
ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。

*****

つまり、大麻草の『成熟した茎および種』は規制されていない。
従って、大麻草の成熟した茎から抽出したCBDオイルは合法。

対して、花穂から抽出されたCBDオイルは例えTHCが含まれていなくとも禁止。

同じCBDなのに、こんな法律は無意味で馬鹿馬鹿しい。
大麻取締法は科学的根拠に基づいて改正されるべきだ。
535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:58:43.16ID:wzQe5/J70
>>534
花穂から抽出されたかどうかなんて区別付かないだろ
判定基準はCBDのみでいいんだよ
536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:00:49.86ID:JvI8x37S0
CBD Isn’t the Only Cannabinoid Fighting Epilepsy, Study Finds

CBDだけがてんかんに有効なカンナビノイドではない事を研究は見出した。

https://herb.co/marijuana/news/cbd-isnt-the-only-cannabinoids-fighting-epilepsy/

(子供に対しても)少量のTHCまたはTHCAが、純粋なCBDだけよりもより有効に働く。
537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:02:40.50ID:JvI8x37S0
>>535
現行の大麻取締法にはカンナビノイドによる大麻の種類の区別等はありません。
538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:06:01.69ID:wzQe5/J70
>>537
CBDを何らかの検査にかけてそれが茎から抽出されたものなのか否か区別出来るのか?
そして逮捕された例があるのか?
花穂にはTHCが含まれるから法律上禁止してるだけだろ
539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:10:26.25ID:84IQ+gl/0
>>534 追加情報

「大麻取締法というのは部位を取り締まっています」しかし、成熟した茎から抽出したTHCは
「一滴たりとも認めらません」と言うのが厚労省の正式見解です。

無茶苦茶矛盾し、法を無視したこじつけ見解です。

厚生労働省と県警より正式な見解
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=/amp/gamp.ameblo.jp/yukimalutonahibi/entry-11963487663.html&ved=0ahUKEwicuMDNkd_TAhVJUbwKHQHVAAEQFggpMAE&usg=AFQjCNGKg2Ttdlsw1PDo8MQz649b95lMqA&sig2=ViSQ2-O7OKM2vVFkUkk4_A

大麻取締法というのは部位を取り締まっています。ですが、大麻草の成熟した茎
または種子には、THC成分の含有量が限りなく少ないために取り締まっておりません。

それが大前提です。ですから、たとえ成熟した茎または種子から抽出された天然の
THC成分でも、ある程度の精神作用が起こるものは、麻薬及び向精神薬取締法と
薬事法違反になります。

そもそも成熟した茎または種子は繊維産業などに使われることを目的として
取り締まっておりませんので、そういったTHC(THCA)オイルなどを作ることが
目的ではないですし、多少なりとも精神作用があるのであれば当然、取り締まります。

大麻草の成熟した茎または種子から抽出されたTHC(THCA)成分を含んだ製品は
薬事法(危険ドラック)違反になるので、1ozあたり0.2%以上のTHC(THCA)は
THCとみなされ、Δ9-THCやΔ8-THCやΔ10-THCは一滴たりとも認めらません。

これが厚生労働省全体の見解です。

もし、所持が見つかれば検査命令が出て指定薬物と同等のものが検出されれば
大麻所持罪となり輸入者は逮捕されることになります。
540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:12:49.34ID:JvI8x37S0
>>538
いや、だからね
大麻取締法にはカンナビノイドによる大麻の種類の区別とか違法か合法かの分別はされていない。
THCが含まれているからという理由で禁止しているとかそういった規定は大麻取締法に存在していない。

そして花穂にも茎にもTHCもCBDもどちらも含まれます。
事後的にどの部位から抽出されたカンナビノイドであるのかを判別するのが可能かどうかはわかりません。
2018/09/26(水) 14:14:51.04ID:xjIiIyav0
>>525
ヤクザさんと北朝鮮系の利権だからなw

ただヤクザや北朝鮮より上のアメリカの意向があれば合法化に流れる
禁止も当時のアメリカの意向だしw
542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:16:27.98ID:JvI8x37S0
Why America is to blame for Japan’s harsh cannabis laws
なぜ、アメリカは厳しい大麻への禁止法を日本に強いたのか

それ以前の歴史では日本は大麻という植物とは文化的に不可分であったのに、戦後70年余で多くの日本人がそれを認識出来なくなっている

https://herb.co/marijuana/news/japan-cannabis-marijuana-history



The highly conservative Liberal Democratic Party (LDP) ramped up their policies just as their American allies were about to launch a war on drugs. 
高度に保守的な自由民主党(LDP)はアメリカの同盟国らしくドラッグ戦争的な構えにも同調的な政策を掲げる。
More importantly,
as the New York Times
discovered in 1994,
it was the help of the CIA that made sure the LDP won every election from 1955 to 1993. 
更に重要な点がある。
NYTが94年に調査したように、
CIAは自民党が1955から1993までの毎回の選挙を勝利するように援助をしていた。
Naturally, policies favorable to America followed.
当然ながら、政策はアメリカに都合が良い、アメリカ追従的なものになる
543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:17:13.29ID:84IQ+gl/0
>>535
>>538

いいえ、輸入申告には、『成熟した茎から抽出』および『成分分析票』による証明書が必要です。

CBDオイルを輸入するためにはどうすればいいか?厚生労働省と税関に聞いてみた
https://jucky.red/home/web%E9%96%A2%E4%BF%82/%E4%BB%95%E4%BA%8B/2370/

・オイルの成分表
・製造工程(写真・文章など詳しく)

・大麻取締法に引っかからない証明
・法に触れていない誓約書

とあわせて、厚生労働省の認可を得た書面を合わせて通関させるということ。
544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:28:50.80ID:wzQe5/J70
>>543
ルールはそうでその通り、輸入業者が申告して許可受けても、
いざ検査する時の判断基準はTHCが基準値以上含まれていないかどうかにかかるだろ
545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:30:15.14ID:JvI8x37S0
>>539
なんだこれは
法に則って茎なら合法じゃなきゃおかしいだろ

大麻取締法
第一条
この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。
ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。
546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:33:56.99ID:JvI8x37S0
>>544
ルールを尊重しないでルールを根拠に取り締まりを執行するのか。
それもクソみたいなルールで。

大麻への禁止法には理が無く利がない
547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:40:28.14ID:jmx7vePS0
バロンズは仮想通貨の再来か?と言ってるな。
548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:49:01.30ID:aW/AWoKK0
カナダの犯罪や薬物中毒者数って増えてんの?
2018/09/26(水) 14:55:53.17ID:4JhiHH5l0
大麻ヤク中のことを植物人間っていうってマジ?
まあ脳神経が滅ぶくらいだからな
550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:57:38.36ID:wRQkLyMW0
>>549
どんだけ嘘吐いて5chに嫌がるんだろうこうゆうアホは
551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:57:54.42ID:wRQkLyMW0
居やがる
2018/09/26(水) 14:58:54.31ID:4JhiHH5l0
>>550
誤字しちゃうほど顔面大発火なのか
2018/09/26(水) 15:14:28.92ID:2vbjRc1L0
>>549
本当に植物状態の人に失礼だな
2018/09/26(水) 15:32:31.04ID:4JhiHH5l0
>>553
確かに大麻ヤク中なんかと並べられるのはかわいそうだなw
反省します
555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:10:16.67ID:JMUb1umc0
様々な民族の人が大麻解禁する理由

ロシア人「ウォッカよりヘルシ〜」
イタリア人「美女にもてますよ」
フランス人「フランスパンより太く巻けますか?」
イギリス人「ティータイムに華麗なフレーバーを」
ドイツ人「世界最高時速が出せる大麻を開発しました」
アメリカ人「大麻ならシュガーレス」
中国人「根っこまでおいしいアル」
韓国人「キムチよりトベるニダ」

日本人「法規に基きタイホします」
2018/09/26(水) 16:16:46.19ID:bHHzpIMZ0
>>1
しかし大麻解禁ニュースはかかさず拾ってくるよなあw
国民に「大麻は危なくないんだよ」ってイメージを刷り込むために何処かから依頼されてるのか?
557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:35:10.08ID:wRQkLyMW0
>>556
これおもろいね
反対派から見ると解禁ニュースはこぞって拾ってくる
解禁派から見ると逮捕ニュースはこぞって拾ってくる

不公平に見えてしまうのは自分の世界から視界は広がっているだけ
558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:35:38.61ID:84IQ+gl/0
>>548

カナダの犯罪率は低下し続けている。

▼ カナダの大麻使用率は増え続けて来たが、犯罪率は劇的に低下している。

大麻と犯罪率は、相関関係も因果関係もない。
そう言う事が統計的に分かって来たから、民主的に合法化される。

【カナダ:犯罪率推移グラフ】
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-64-84/infonewlifebridge/folder/460301/21/5526521/img_0?1338171140

*****

カナダは大麻合法化により犯罪件数が減少すると予測されている。

カナダ 大麻合法化で新たな求人情報が登場 2018年09月23日

URLがNGワードになっているので、『カナダ 大麻合法化で新たな求人情報が登場』で検索

カナダ議会は19日、嗜好用としてのマリファナの使用を合法化する法案を可決した。
これによりカナダでの犯罪件数が減少すると考えられている。
559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:35:45.69ID:+Az485Nm0
>>517
何言ってんのお前
>>529でも書かれてるけど
ルッソ博士の説明だけでなく
2015の記事でイスラエルの高齢者施設でも
医療大麻が副作用の強いオピオイド量を減らすとあるから
その弁護士の記事完全に間違ってるよ

https://www.nikkeibp.co.jp/article/gdn/20150326/440662/

この記事以降イスラエルでも非犯罪化されたし
刻々と状況は変わってるってことだな
560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:42:28.61ID:wRQkLyMW0
>>554
これも丸分かりだなぁ
何らかの身体的な障害を持つ者だからこそ、健康的な思考を持つ解禁派を障害者扱いして自分を慰めたい世界にいる。

非解禁派はどうする事も出来ない自分の産まれをどうしてもポジティブな方向へ人生を転換させる事ができず、頭の中だけは健常者よりも頭が良いと思い込みたい。
561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:42:32.45ID:+Az485Nm0
>>553
反対派を人間だと思ったらダメ
妖怪とか悪霊とかそういうのだから
562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:44:54.14ID:84IQ+gl/0
>>548

カナダの薬物関連犯罪率は2011年をピークに減少し続けている。

カナダにおける2000年から2016年までの薬物関連犯罪率
https://www.statista.com/statistics/525917/canada-rate-of-drug-offenses/
2018/09/26(水) 16:52:37.77ID:bHHzpIMZ0
>>557
そりゃ「大麻は害はない、むしろ良いんだ」なんて嘯く奴等みてれば
「ああそんなに吸いたいのか、そりゃ危険だな」と思っちゃうよ。

【衝撃映像】おばぁちゃん3人がマリファナを吸ってみた「なんていうか、その・・・アハハハ(笑)」
https://tabi-labo.com/186047/grandmasmoking

間違ってマリファナを食べてしまった犬・・・その姿に450万人が同情
https://tabi-labo.com/157022/dogeatsmarijuana
564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:11:34.81ID:+Az485Nm0
>>563
いや、ペットが誤飲するのって
他にもいっぱいあるから…
飼い主が気を付けるべきことでしょう
命に別状ないんだし
これだけをクローズアップして危険というのはすりかえだね
2018/09/26(水) 17:14:01.35ID:bHHzpIMZ0
>>563
動画見た?症状見た?
これ見て危険じゃないと思う愛犬家がいるなら
そいつガンジャだろ
566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:15:15.19ID:84IQ+gl/0
>>563

おばぁちゃんの動画は極めて普通だな。
危険なようには全く見えない。

犬の動画は、動物とヒトはカンナビノイド受容体の感度、密度が違う。
系統発生的に高等動物ではカンナビノイドの感受性が低い。
また、犬はヒトより体重が少ないので小用量でも効いてしまう。

つまり、動物に症例はヒトに当てはまらない。
2018/09/26(水) 17:22:04.94ID:bHHzpIMZ0
>>566
ヒトがその受容体のキャパを超える吸引をしたらどうなるの?
568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:23:15.37ID:84IQ+gl/0
>>565

小さな子供、またはペットのいる家庭ではあらゆる物の誤飲誤食に留意する必要性がある。
しかし子供、ペットが触って危ないものを全部排除して暮らす事は不可能。

子供、ペットが誤飲するから人間の大人にも禁止が必要であるというのは間違っている。
2018/09/26(水) 17:25:29.59ID:2vbjRc1L0
>>561
都合の悪い現実から逃げるゴキブリがなに言ってもね笑
2018/09/26(水) 17:28:02.40ID:2vbjRc1L0
>>559
はあ
歴史的な事実なのでなにほざいても覆りませんが笑
571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:28:43.49ID:+Az485Nm0
>>565
>犬はとにかく色々な物を興味本位で口に入れてしまうので注意が必要です。
危険なのは「つまようじ」「串」「肉・魚の大きい骨」など先端が尖っているものです。
飲みこんでしまうと、体の中で内臓を傷つける恐れがあるからです。
他には「ボタン電池」などの小さくて重いものが挙げられます。飲みこみやすく、
内臓壁に潰瘍や穴が開くほど重症化することもあります。
「たばこ」「人間の薬」「プラスチック」「タオルの切れ端などのひも状の異物」も危険度が
高いです

全部犬の為に法律で禁止しないとな(棒
あとペットに医療大麻を処方する飼い主も増えてるようだよ
動物も救われるようになるといいな
2018/09/26(水) 17:30:05.35ID:2vbjRc1L0
ちなみに
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/information_detail.asp?id=68622
ここで翻訳されている文書に動物実験による大麻の致死量が示唆されている
大麻に致死量がないとかほざいてるのはただの馬鹿笑
573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:30:20.91ID:+Az485Nm0
>>570
どうぞあんたの頭の世界の中ではご自由に
2018/09/26(水) 17:31:22.11ID:2vbjRc1L0
>>573
俺の頭のなかにはなかった事実なんだよなぁ笑
日本語読めるなら本に書かれていることだとわかったはずだけど笑
残念だったね笑
575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:35:24.23ID:84IQ+gl/0
>>567

どうにもならない。

カンナビノイド受容体には受容体飽和があり、一定以上に作用しない。
酒と違い、致死量も無いに等しいので、過剰摂取で死亡する事もない。

THC静脈内投与のLD50はラットで40mg / kgであるが、系統発生的に高等動物では
感受性が低いので、イヌおよびサルにおいてLD50は約130mg / kgである。

ヒトはイヌ、サルより高等動物に当たり、LD50は更に高いと思われる。
しかし、ヒトにおける過剰摂取死亡例は存在せず確かな致死量は確認できない。

現実的に大麻の致死量を摂取する事は不可能であり、大麻の致死量(LD50)は、
無いに等しい。大麻を過剰に使っても死ぬことはない。
576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:27.45ID:84IQ+gl/0
>>575 ソース

大麻の致死量(LD50)は、無いに等しい。大麻を過剰に使っても死ぬことはない。

酒は毎年大勢の過剰摂取死亡者を出し、カフェインも過剰摂取で、
日本でも海外でも死亡例が出ている。

【通常摂取に対する致死量の割合】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg(図表1)
(ソース)Drugs and Toxicity Andrew Sullivan's Daily Dish, March 24, 2007
http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2007/03/drugs_and_toxic.html

図表では、通常摂取量の1000倍以上とされているが、
人体で確かめられたことは無く、換算不能とされている。

1000倍摂取する事は物理的に不可能。


【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

(5)毒物学および(6)ヒトにおける有害反応

大麻と大麻樹脂に対する既知のLD50(半数致死量)はありません 。

ドロナビノール(合成THC)の、霊長類に於けるLD50は、9000mg/kgより高い
ことが示されており、ヒトでは3キロ以上の強い大麻(THC23%〜)の投与量に相当する。


『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』

図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/2e90c5c19079cd0146ee467ac5e9a86e.jpg

図:横軸

薬物は、効果を発揮する用量(薬効量)と死亡する用量(致死量)の
差が大きいほど安全性が高い。

致死量:

薬効量の比率は、ヘロインが6、アルコールが10、コカインやモルヒネは15、
ニコチンが50、カフェインが100、大麻(マリファナ)は1000以上と考えられている。

大麻を過剰に使っても死ぬことはない。大麻の致死量は無いに等しいと言われている。

図:縦軸

依存性はカフェイン程度

ソース:Gable, R. S. (2006). Acute toxicity of drugs versus regulatory status.
P149-162 図表:P155
577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:38:01.86ID:wRQkLyMW0
>>570
歴史w
この人が歴史に残る偉人か何かなのかな?
578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:39:58.19ID:wRQkLyMW0
>>570
なぜ覆らないの?やっぱり散々、永遠とゴキブリなどと罵れるだけある障害者だなとしか、例えようがないよチミ
2018/09/26(水) 17:40:20.44ID:2vbjRc1L0
>>576
http://cannabis.kenkyuukai.jp/images/sys%5Cinformation%5C20170727184153-CC97B4F97654A980E12F5DE2CD6F31D69E0D99694120CC65742EC63D9DCF4585.pdf
この報告書で示唆されている致死量は今や非現実的なものではないけど笑
そんなことほざいちゃって大丈夫なの笑
2018/09/26(水) 17:41:15.23ID:2vbjRc1L0
>>577
日本語読めない残念なおつむだね笑
>>578
すでに起こったことの記録だから笑
581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:41:20.12ID:84IQ+gl/0
>>572

以下のように記述されてるね。

>大麻はその急性毒性の点で、際立って安全な物質である。
582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:41:56.90ID:wRQkLyMW0
>>569
現実がこんな所でしか役に立つ仕事ができないわけだもんなw
583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:42:22.15ID:Fo7VIh6G0
アメリカが合法化しろと
命令して来たら、政府もマスコミもコロッと態度変えて合法化するだろうな

ここで反対してる奴は、一言も文句言わず空気になるだろ
584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:43:14.96ID:wRQkLyMW0
>>580
昨今の世界情勢はどうなのよ、ん?w
585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:44:53.31ID:zoPAZaIM0
>>572
>>579

日本語が読めない赤っ恥大麻禁止論者のブーメラン自傷癖劇場

289:  [sage] 2018/09/14(金) 01:24:58.42 ID:CVdaVY180

>>287
おい朝鮮ナマポゴキブリ笑
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/information_detail.asp?id=68622
↑このサイトで翻訳してるのがWHOの報告書じゃないとかほざいちゃって今どんな気持ち笑
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536603128/289

〜〜〜〜〜〜〜
報告書の『ロゴ』には
『ドラック・サイエンス :薬物に関する独立科学評議会』のロゴが入っている。

WHO薬物依存に関する専門委員会(ECDD)に向けた、
『ドラック・サイエンス』による 
大麻及び大麻樹脂事前審査報告書(2016) を

「WHOの報告」であると禁止論者は言い張っていたのである。
〜〜〜〜〜

そして5時間半後、さすがの禁止論者も謝罪へ。

302:  [sage] 2018/09/14(金) 07:09:06.32 ID:yTR8KPWq0

>>301
すまなかった
それはどう読んでもWHOによる文書ではなかった

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536603128/302


303:  [sage] 2018/09/14(金) 07:14:36.12 ID:yTR8KPWq0

>>287
朝鮮ナマポゴキブリにも謝っておこう
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/information_detail.asp?id=68622
これはWHOによる文書ではなかった
これは俺の間違いだった
すまなかった

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536603128/303

(´-`).。oO(これが禁止論者クオリティ

今どんな気持ち笑?禁止論者
2018/09/26(水) 17:46:33.92ID:2vbjRc1L0
>>581
致死量は示唆されているね笑
2018/09/26(水) 17:47:14.81ID:2vbjRc1L0
>>582

日本語でお願いしますね笑
588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:47:38.04ID:wRQkLyMW0
余程のおバカさんでもない限り注視しなきゃならないワケよ。既にどーーヤク厨認定しようが、大麻だけは寝耳に水
2018/09/26(水) 17:48:25.39ID:2vbjRc1L0
>>584
はあ
世界ではいまだに大麻を規制している国が大半ですが笑
ちなみにオランダも大麻は違法のままなんだよ笑
2018/09/26(水) 17:49:19.14ID:2vbjRc1L0
>>585
言い返せなくなって発狂したときの目印だね笑
自分の嘘を棚にあげて発狂笑
不様なゴキブリ笑
591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:51:18.02ID:wRQkLyMW0
>>589
うははw数ヶ月しか滞在できなかったが、
若い人はもちろんみんな、40越えたオヤジやおばさんが、コーヒーの豆感覚でショップに来て帰っていくのが日常だけど?
592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:51:32.73ID:+Az485Nm0
>>574
一生懸命荒らすネタを探して
結果大麻の意外な新しい可能性を発掘してて
ドロンジョの一味っぽい面白さはあるよ
それは認める
593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:51:33.71ID:84IQ+gl/0
>>579

本当に科学的知識も、日本語読解力もない馬鹿だな。
キミは小学校の国語、理科から学び直した方が良いよ。

そこに書かれているのは、THC静脈注射による致死量である。
THCを静脈注射する大麻愛好家は存在しない。

WHO専門家委員会の見解は以下の通り。

3キロ以上の強い大麻を一気に摂取できる奴は存在しない。

【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

(5)毒物学および(6)ヒトにおける有害反応

大麻と大麻樹脂に対する既知のLD50(半数致死量)はありません 。

ドロナビノール(合成THC)の、霊長類に於けるLD50は、9000mg/kgより高い
ことが示されており、ヒトでは3キロ以上の強い大麻(THC23%〜)の投与量に相当する。
594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:52:04.30ID:wRQkLyMW0
ごめん、勿論オランダの事ね
2018/09/26(水) 17:57:43.08ID:2vbjRc1L0
>>591
おやおやオランダでは大麻は未だに違法で単に取り締まってないだけなんて話を今さらすることになるとは思わなかったよ笑
無知なゴキブリだね笑
>>592
反論できないからってなにそのギャグ
もう少しましなもの考えなよジジイ笑
>>593
で?
大麻に致死量がないとかほざいちゃって本当に大丈夫なの笑
実質的なとか言い訳は要らないよ笑
596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:59:49.58ID:wRQkLyMW0
>>595
https://youtu.be/C78vZT7pVBk
はいはいわかりましたよw
4分57秒から1分でいいから見てみ?
オランダ政府が答えてますよ。
2018/09/26(水) 18:00:46.31ID:2vbjRc1L0
>>596
で?
オランダは未だに大麻を合法にはしていないのは理解できたかな笑
598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:05:53.62ID:jku/uA9Q0
>>597
そんな建前の情報はどうでもいいよ
現地にいけばそんな建前はどうでもいいくらいに合法の空気しか流れてないからなw
599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:06:37.74ID:J/tErEDN0
日本のリベラル・左翼・社会・共産主義者一同、日弁連は
陰では
「日本の大麻合法化」を企んではいませんか?
2018/09/26(水) 18:07:27.29ID:2vbjRc1L0
>>598
条約を守る建前がどうでもいいって?
ゴキブリの知能の低さがにじみ出るコメントだね笑
601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:10:35.56ID:wRQkLyMW0
>>597
ゾマホンで少し笑ってきたら?w
2018/09/26(水) 18:12:02.21ID:2vbjRc1L0
>>601
逃げるゴキブリで足りてるよ笑
603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:14:54.00ID:wRQkLyMW0
>>597
昨今のアメリカでも政府公認でもう逮捕しないって会見したでしょうよ。それと同じじゃん。
オランダって合法じゃないの?それソースみたいので5chでゴキブリ連呼忙しいとこ悪いがソース下さいませ
604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:17:30.56ID:wRQkLyMW0
>>599
そうゆうの一切興味ないんだゴメンね
どちらかと言えば俺は中道右派かな
どちらにせよ日本だいちゅきw
2018/09/26(水) 18:22:33.38ID:2vbjRc1L0
>>603
アメリカも非合法州はもちろん連邦法でも未だに違法だよ笑
簡単な話だから少しはてめえで調べてみたら?
馬鹿に教えてやるほど親切にはなれないし笑
606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:33:32.85ID:jku/uA9Q0
>>605
はいはい、凄い凄いw
いずれ連邦法でも合法化されるのは確実だし
オランダも然り
無駄な足掻きごくろうさんw
2018/09/26(水) 18:37:16.38ID:2vbjRc1L0
>>606
そうだといいねー笑
608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:12:03.23ID:UgeXuCVk0
いつ連邦法で合法になるんだろうな
オランダもな
その時期を教えてほしいね
609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:31:52.80ID:84IQ+gl/0
>>579

小学生レベルの日本語読解力、科学的知識のキミには理解できないが、
スレを読んでいるギャラリーに向けてレスしておく。

やはり、そのレポートの致死量は、THC静脈注射におけるものだった。

>静脈内投与のLD50はラットで40mg / kgであるが、系統発生的に高等動物では
>感受性が低いので、イヌおよびサルにおいてLD50は約130mg / kgである。

>上記の130mg / kgのサルのデータから推定すると、70kgの成人におけるTHCの
>毒性用量のヒトの致死的用量は約9.1g THCであることが示唆される。

大麻愛好家で、9.1gものTHCを静脈注射する馬鹿はいない。

>この数字は、体重70kgの人には、THC含量が非常に高い大麻32.5g(28%)、
>平均THC含量15%の大麻60.5g、またはTHCが低い大麻114g(8% )となる。

これも静脈注射から割り出したもので、一般的な大麻使用、即ち、喫煙、
経口摂取には当てはまらない。

経口で摂取する場合、雄ラットのLD50は1270 mg/kgであり、雌ラットは730 mg/kgである。

静脈注射のバイオアベイラビリティ(生体利用率)は、ほぼ100%である。
吸引や経口の場合は体内への吸収率は数%から50%程度とかなりの幅がある。

大麻抽出製剤のSativexでの投与量はTHCで20〜30mgだが、舌下投与での
バイオアベイラビリティを考えると体内で作用するTHCは数mgから10mgの範囲。

経口でのバイオアベイラビリティは更に低い。

カンナビノイドの摂取方法
http://coco-sinsere.com/?p=456

国際大麻医療学会による研究では、摂取方法について下記のような説明がある。

@肺からの吸入(ジョイント・喫煙)が63%
A同じく吸入でヴェポライザー(気化吸入)が23%
B口から入れる経口摂取(お菓子やケーキ類・CBDチンキ)が8%

【ジョイント】全体の80%が体内に入らず大気中に排出される。

生体利用率(バイオアベイラビリティ)=THCの吸収率は、平均で25%であるが、
使用者の経験値や吸引方法によって大きく違ってくる。食べること(経口摂取)は、
肺からの吸入と比べて、効果が表れるのが緩やかで遅く2~6時間後となり、
効果の持続も4~8時間と長くなる。問題点は、生体利用率が低く、血中濃度が
安定しにくく、効果が出るのに時間がかかり、量が調整しにくいということである。

従って、ヒトのTHC静脈注射致死的用量は約9.1g と仮定しても、9.1g =9100ミリグラム、
標準的なジョイント一本はTHC10ミリグラムなのでジョイント910本分。
大麻の量としては637gとなる。

喫煙の場合のバイオアベイラビリティは63%、全体の80%が体内に入らず
大気中に排出される事を考えると、致死量はジョイント3000本以上を
一気に吸った場合と算出される。

【結論】

ジョイント3000本を一気に吸うのは不可能である。従って、大麻の致死量(LD50)は、無いに等しい。
610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:41:01.20ID:UgeXuCVk0
>>609
医療大麻は使用法によっては死亡する可能性があるということだな
611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:51:13.89ID:84IQ+gl/0
>>610

古今東西、大麻の過剰摂取で死亡した人はいません。

酒は毎年大勢の死亡者を出して、犯罪の要因にもなっている。
カフェインの過剰摂取で、日本でも海外でも死亡例が出ている。

大麻が直接の死亡原因になった死者はアメリカで14年以上もゼロ人。
日本でも死亡例は確認されていない。

【タバコ、酒は、大麻よりもよほど致命的】英インディペンデント紙 2015.02.10 
http://newclassic.jp/19815

大麻よりも、タバコ、酒という「合法的なドラッグ」が危険。(↓図表参照)

アメリカ/年間大麻使用率/12.2%、イギリス/8.2%

図表【米国:過剰摂取死亡者推移グラフ】大麻の過剰摂取死亡者は14年以上ゼロ人
http://www.evidenceinmotion.com/wp-content/uploads/2016/01/Overdose-Death-Rates-300x216.jpg

図表【アメリカ・死亡者数比較】タバコ:48万人、酒:2万6千人、大麻:ゼロ人
http://www.vox.com/2014/5/19/5727712/the-three-deadliest-drugs-in-america-are-all-totally-legal

図表【アメリカ・分類別死亡者数】 一次的死亡原因・大麻 : ゼロ人/9年間
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人
https://static.independent.co.uk/s3fs-public/styles/article_large/public/indy100/lkFRJjh0ol/25946-10ls2zy.jpg
http://i100.independent.co.uk/article/the-drugs-that-are-far-more-deadly-than-cannabis--lkFRJjh0ol
612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:53:22.13ID:84IQ+gl/0
>>610

大麻の致死量(LD50)は、無いに等しい。大麻を過剰に使っても死ぬことはない。

酒は毎年大勢の過剰摂取死亡者を出し、カフェインも過剰摂取で、
日本でも海外でも死亡例が出ている。

【通常摂取に対する致死量の割合】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg(図表1)
(ソース)Drugs and Toxicity Andrew Sullivan's Daily Dish, March 24, 2007
http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2007/03/drugs_and_toxic.html

図表では、通常摂取量の1000倍以上とされているが、
人体で確かめられたことは無く、換算不能とされている。

1000倍摂取する事は物理的に不可能。


【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

(5)毒物学および(6)ヒトにおける有害反応

大麻と大麻樹脂に対する既知のLD50(半数致死量)はありません 。

ドロナビノール(合成THC)の、霊長類に於けるLD50は、9000mg/kgより高い
ことが示されており、ヒトでは3キロ以上の強い大麻(THC23%〜)の投与量に相当する。


『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』

図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/2e90c5c19079cd0146ee467ac5e9a86e.jpg

図:横軸

薬物は、効果を発揮する用量(薬効量)と死亡する用量(致死量)の
差が大きいほど安全性が高い。

致死量:

薬効量の比率は、ヘロインが6、アルコールが10、コカインやモルヒネは15、
ニコチンが50、カフェインが100、大麻(マリファナ)は1000以上と考えられている。

大麻を過剰に使っても死ぬことはない。大麻の致死量は無いに等しいと言われている。

図:縦軸

依存性はカフェイン程度

ソース:Gable, R. S. (2006). Acute toxicity of drugs versus regulatory status.
P149-162 図表:P155
613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:56:59.27ID:wRQkLyMW0
>>605
ありがとう。自分で調べたよ。
【持ち手】
5g以下の所持は合法だね。未成年(18歳以下)は違法。
5g~30gを所持した場合は75ユーロの罰金
【輸出】
基本禁止。500gまでの発覚は67,000ユーロの罰金と4年の懲役
【栽培】
5本までOK。それ以上見つかったら事業目的とみなし没収。
【コーヒーショップ】
1日5g以上を個人に販売してはならない
アルコールを一緒に提供してはならない
店舗の在庫は500g以下
宣伝はできません
オランダの住人以外への売り込みはありません
THC15%以下をソフトドラッグとし、それ以上は販売できません
学校から350m以内にコーヒーショップは運営できない
【観光客】
薬物目的の観光客をハードドラッグから守るためにコーヒーショップを設置
実際には92%の店が観光客に提供していますが、積極的に取り締まる様子はない。
自治体としては、オランダ住人だけに提供することとしています。
614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:03:11.83ID:UgeXuCVk0
>>611
>>612
医療大麻によってはTHCを体内に入れるのもあるだろ
これからの医療大麻を考えれば、THCの体内残存期間は長いから、連続使用で致死量に達することも考えられるが?
それでも死亡事故は起きない?
615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:03:32.16ID:wRQkLyMW0
反対派代表ゴキブリ連呼厨くん
に好き放題言われたので、仕事中なのに調べちまったよw
616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:05:10.43ID:UgeXuCVk0
>>612
>大麻と大麻樹脂に対する既知のLD50(半数致死量)はありません 。
>ドロナビノール(合成THC)の、霊長類に於けるLD50は、9000mg/kgより高い
>ことが示されており、

合成THCは大麻成分とは違うんじゃなかったのか?
合成THCでは大麻成分とは違うから参考にもならないんじゃなかったのかな?
617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:07:28.07ID:UgeXuCVk0
>>612
>図表では、通常摂取量の1000倍以上とされているが、
>人体で確かめられたことは無く、

あれ?
人体で実際に調べないと分からないんじゃなかったのかな?
他の動物と人間では分からないと散々言ってなかったかな?
618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:58.85ID:UgeXuCVk0
>>611
>古今東西、大麻の過剰摂取で死亡した人はいません。

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人←


あれ?
言ってることが違ってない?
いないんじゃなかったの?
619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 20:12:22.76ID:84IQ+gl/0
>>614

合成THC(マリノール)を含めて、医療大麻過剰摂取で死亡した人は古今東西存在しない。

また、THCは体内に入ると速やかに代謝物である非精神活性物質、
THCAに変化するので、残存および蓄積で死亡した例も存在しない。

医療大麻で死亡した人は古今東西存在しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況