日本経済団体連合会の中西宏明会長は現在の大学教育について「(新卒採用に、企業側も)学業の成果を重視してこなかった点は大いに反省すべき」と企業にも責任の一端があると25日の記者会見で指摘した。
中西会長は「学生がしっかり勉強し、企業がそうした学生をきちんと評価し、採用することが重要」と述べた。
中西会長は大学改革とも関連して「大学には学生、経済界にとって有意義な教育を行ってほしい」と期待するとともに「企業の側もAI人材、グローバル人材といった抽象的表現でなく、具体的に、どのようなスキルを備えていてもらいたいのか、どのような勉強をしてほしいのか、といったことを明確に示していく必要がある」とした。
また日本の大学生の勉強量の少なさを問題提起した。中西会長は「欧米のみならず、中国、シンガポール等、アジアのトップレベルの大学生の勉強量は日本の大学生の比ではない」と述べ「日本の場合、入学することに比べ、卒業はさほど難しくない。企業の側もこの実態をそのまま受け止めてしまっている」とし「学生がしっかり勉強するよう、大学には有意義な教育を実施してもらいたい」と求めた。(編集担当:森高龍二)
2018年9月27日 12:25
財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20180927/468147.html
★1が立った時間 2018/09/28(金) 10:19:02.63
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538196920/
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/30(日) 11:22:44.74ID:CAP_USER9
431名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:30:30.01ID:4O73vVmQ0 すまんみんな、>412はコピペなんだ
一種の鉄板ネタでみんな知ってるかと思ったよ
一種の鉄板ネタでみんな知ってるかと思ったよ
432名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:30:38.37ID:SzwvsP680 氷河期の成金英雄ホリエモンですら東大入学してる現実
433名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:32:54.63ID:zEHLOYNo0 お前らバカ経営者が素直に言うこと聞く脳筋ばかり手元に置きたがった結果がこれ
434名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:33:33.95ID:LXgbpvIC0435名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:34:43.33ID:I5QJzwRq0 日本の学生は英語が苦手、けしからん、根性が足りん、社内公用語は英語だとかさ。
馬鹿じゃないのかと。
なんでそれんら国策で翻訳ソフトの開発と無料提供って程度の知恵も沸かないかな。
日本のエリート様は、本当に馬鹿ばっかりだよ。
世界で一番馬鹿なんじゃないかな。
足りぬ足りぬは努力が足りぬと言ってた、第二次世界大戦の無能軍部とちっとも成長してないね。
馬鹿じゃないのかと。
なんでそれんら国策で翻訳ソフトの開発と無料提供って程度の知恵も沸かないかな。
日本のエリート様は、本当に馬鹿ばっかりだよ。
世界で一番馬鹿なんじゃないかな。
足りぬ足りぬは努力が足りぬと言ってた、第二次世界大戦の無能軍部とちっとも成長してないね。
436名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:36:01.77ID:RzjkA3wR0 でもお前ら大学出てないじゃん
439名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:41:07.75ID:LXgbpvIC0440名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:41:08.68ID:RM7agELG0441名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:43:58.49ID:TrdDPYe60 メーカー出身がトップになってから正論多いな
442名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:45:40.18ID:bXQ8oBkq0 ついに認めちゃったかw
カネコネ容姿が全ての基準であることをw
そして「上場企業の社員は優秀であることはネタでした」
これが既成事実化された事は大きいw
カネコネ容姿が全ての基準であることをw
そして「上場企業の社員は優秀であることはネタでした」
これが既成事実化された事は大きいw
443名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:46:43.04ID:I5QJzwRq0 >>438
> 仕事で翻訳ソフト?
営業はともかくとして、技術職で英語を使用する必要があるとしたら、ほとんど技術文書の読解とメールのやりとりだわ。
優秀な翻訳ソフトがあればそれで十分だ。断言できるよ。
> 仕事で翻訳ソフト?
営業はともかくとして、技術職で英語を使用する必要があるとしたら、ほとんど技術文書の読解とメールのやりとりだわ。
優秀な翻訳ソフトがあればそれで十分だ。断言できるよ。
444名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:48:03.26ID:o7eZmfx/0445名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:48:03.92ID:kRMqiGrA0 企業の面接官もいい加減だからなぁ。
判断をアウトソーシングしてるところもあるしな。
判断をアウトソーシングしてるところもあるしな。
446名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:49:19.14ID:CvWEkqqY0 そもそも大学の学業など基本は役に立たない(職業訓練の学校は別にある)
医学科人気が強いのも、貴重な高度実務教育の性格がある学科だから
※
薬学は資格6年、理工系は院重点でロンダ誘発・実質6年の水増し、でコスパ悪化
科学技術先進国スイス
「国民1人当たり科学論文数」「ノーベル賞受賞者比率」とも世界一
スイスは、同一年齢層で大学進学「約2割だけ」 (職業訓練課程には3分の2)
国際競争に負けない、スイスの大学教育
http://www.swissinfo.ch/jpn/dossiers
-*-*-*-*
> 少ない大学進学者数と厳しい入学資格
> 同一年齢層で大学に進学する若者は約20%のスイス。
> 日本が50%を超えたことに比べると、スイスの大学進学率はかなり低い。
> その理由は、9年間の義務教育終了後、大学進学に向けた普通高校と、
> 学校と実務を兼ね備えた職業訓練とに教育の道が分かれるからだ。
医学科人気が強いのも、貴重な高度実務教育の性格がある学科だから
※
薬学は資格6年、理工系は院重点でロンダ誘発・実質6年の水増し、でコスパ悪化
科学技術先進国スイス
「国民1人当たり科学論文数」「ノーベル賞受賞者比率」とも世界一
スイスは、同一年齢層で大学進学「約2割だけ」 (職業訓練課程には3分の2)
国際競争に負けない、スイスの大学教育
http://www.swissinfo.ch/jpn/dossiers
-*-*-*-*
> 少ない大学進学者数と厳しい入学資格
> 同一年齢層で大学に進学する若者は約20%のスイス。
> 日本が50%を超えたことに比べると、スイスの大学進学率はかなり低い。
> その理由は、9年間の義務教育終了後、大学進学に向けた普通高校と、
> 学校と実務を兼ね備えた職業訓練とに教育の道が分かれるからだ。
447名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:50:16.65ID:Y1Id6dRI0 結局のところ人事評価システムに問題がある
入るときも入るときも
入るときも入るときも
448名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:52:20.27ID:bA9Ffi110 アジアの経営者の手腕レベルは日本人経営者の比ではない
449名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:52:39.44ID:N9QAx/oV0 >>12
英語が出来ないノーベル賞受賞者がいる国ですから・・・
英語が出来ないノーベル賞受賞者がいる国ですから・・・
450名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:52:41.64ID:mjh+Ru9/0 大学名プラス、男はスポーツで女は顔で採用だろ?
451名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:53:31.27ID:HmapQhyZ0 この手の人達の最後の砦は同じ日本人だから信用しろとかそんなのなんだろうけど、
実際はあっさり裏切ってくれる。
実際はあっさり裏切ってくれる。
453名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:54:18.39ID:Pcl7zEQG0 勉学の優秀さを見る機会が無いからね
見れれば評価するよ?
Aさんが10種類の知能試験に平均9割正当、Bさんは5割正当
Bさんの方が個性的な特技を持ちプレゼンもうまい
のであれば、普通Aさんの方に高評価するけど
現状、
Aさんは個性なし、プレゼンも普通
Bさんは個性的な特技あり、プレゼンもうまい
にしか見えないんだからBさんを評価するのは当たり前
見れれば評価するよ?
Aさんが10種類の知能試験に平均9割正当、Bさんは5割正当
Bさんの方が個性的な特技を持ちプレゼンもうまい
のであれば、普通Aさんの方に高評価するけど
現状、
Aさんは個性なし、プレゼンも普通
Bさんは個性的な特技あり、プレゼンもうまい
にしか見えないんだからBさんを評価するのは当たり前
454名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:54:51.36ID:yC1PqhML0 企業の問題をすべて棚上げして大学教育批判かよ。
ここに日本企業衰退の原因があるんじゃないの?
ここに日本企業衰退の原因があるんじゃないの?
455名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:55:10.98ID:Jz3l9haQ0 経団連は嫌いだけど、これはそう思う。大学入学がゴールで後はバイトサークル活動が最優先になってる
456名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:57:43.70ID:SzwvsP680 これってFラン卒とかじゃなくて
高学歴で大企業入社してるエリートを使えねえと批判してるんだよw
高学歴で大企業入社してるエリートを使えねえと批判してるんだよw
457名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:57:46.32ID:kRMqiGrA0 あとこの経団連会長のコメントは入社後なスキルアップは完全無視かよ。
組織とか看板に守られて派閥を刺激しないやり方できた事勿れ主義が日本企業を駄目にして、いまその膿出しがなされてる訳で。
いつまでも会社が守ってくれるという意識から脱却しないと。
組織とか看板に守られて派閥を刺激しないやり方できた事勿れ主義が日本企業を駄目にして、いまその膿出しがなされてる訳で。
いつまでも会社が守ってくれるという意識から脱却しないと。
458名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 13:59:21.55ID:yC1PqhML0459名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:00:14.65ID:LHzQA5/g0 卒業後の生徒かた取ればいいだけじゃん
460名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:03:12.48ID:GeLUkIk50 >>458
その通り
学生は良いところに就職するため戦略的にサークルバイトを頑張っている
これが、就職では成績以外見られないとなればサークルバイトばかりしていると漠然とした不安感に襲われるようになり安心するために勉強ばかりするようになる
そういう国民性
その通り
学生は良いところに就職するため戦略的にサークルバイトを頑張っている
これが、就職では成績以外見られないとなればサークルバイトばかりしていると漠然とした不安感に襲われるようになり安心するために勉強ばかりするようになる
そういう国民性
461名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:03:16.94ID:Ioe03+mQ0 大学の学業?ノート取るだけだろあんなの
ポンコツ製造機じゃん
ポンコツ製造機じゃん
462名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:05:05.65ID:rMeuRbAz0 >>458
大学でふるいをかけるのは当然も当然。
問題はその大学で何を勉強したか、ではなく
バイトやサークル活動をどんだけやったか、どう楽しく酒が飲めるか
が評価基準になってる今のやり方がまずいですよ、って話だよ
大学でふるいをかけるのは当然も当然。
問題はその大学で何を勉強したか、ではなく
バイトやサークル活動をどんだけやったか、どう楽しく酒が飲めるか
が評価基準になってる今のやり方がまずいですよ、って話だよ
463名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:05:45.70ID:GeLUkIk50464名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:06:00.69ID:SBZSuC8F0 昔から間口広げて卒業難しくしろって言われたのに今更
465名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:06:09.89ID:SVYZwKx20 ほんと開発部門の低レベルさはヤバいレベル
これは人事をカスに任せた経営陣の責任でしかない
これは人事をカスに任せた経営陣の責任でしかない
466名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:06:24.12ID:rMeuRbAz0467名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:06:49.30ID:Ja1WxiIw0 文系学生は四年間で本当に何も学ばないからな
普通の理系はちゃんと期末ごとの試験の洗礼と、実験実習の鬼畜必修と、必須の卒研卒論があるから勉強してるけど
文系は楽勝試験に実習実験皆無、卒検卒論すらない(あってもただの作文)って聞いてめまいがしたことある
普通の理系はちゃんと期末ごとの試験の洗礼と、実験実習の鬼畜必修と、必須の卒研卒論があるから勉強してるけど
文系は楽勝試験に実習実験皆無、卒検卒論すらない(あってもただの作文)って聞いてめまいがしたことある
468名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:07:25.55ID:kRMqiGrA0469名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:08:18.62ID:LHzQA5/g0 欧米みたいにするなら
中途採用すりゃいいだけじゃん
中途採用すりゃいいだけじゃん
470名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:10:44.88ID:/vSatjuc0 >>443
専門分野の技術英語と英語メールのやり取りぐらい
出来るようになれよ
受験英語の延長だから商談とか小説読むよりずっと楽
そんなん翻訳に依存する時点でおしまい
というかまともな大学の修士出たらそれぐらいできるだろ
専門分野の技術英語と英語メールのやり取りぐらい
出来るようになれよ
受験英語の延長だから商談とか小説読むよりずっと楽
そんなん翻訳に依存する時点でおしまい
というかまともな大学の修士出たらそれぐらいできるだろ
471名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:10:58.47ID:o7eZmfx/0 昔は偏差値の高い大学順から採用してたけど、人事も学力偏重が
まずいことがバブル崩壊後にやっと気がつき始めたんで、それでも
以前よりは人物を多角的に評価するようにはなったと思う。
まずいことがバブル崩壊後にやっと気がつき始めたんで、それでも
以前よりは人物を多角的に評価するようにはなったと思う。
472名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:12:15.54ID:79W5zFPG0 卒業重視にすると教授を全部買収しなくてはならず
それは不可能なのでやりません
それは不可能なのでやりません
473名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:12:54.99ID:kRMqiGrA0 >>466
日本人だって社会人になった後で自発的にレベルアップしてる人いるでしょ。中華の逆もまた然り。
競争が全てではなくて、要領というかやり方。
尤も日本人の多くは右に倣えが殆どで個が希薄なのは認めるが。
日本人だって社会人になった後で自発的にレベルアップしてる人いるでしょ。中華の逆もまた然り。
競争が全てではなくて、要領というかやり方。
尤も日本人の多くは右に倣えが殆どで個が希薄なのは認めるが。
474名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:14:05.55ID:fbOz3wPr0 日本の大学生の勉強量なんてゼロでしょ
大学がゴールになってるし
卒業もチンパンジーですら出来たんだぜ
大学がゴールになってるし
卒業もチンパンジーですら出来たんだぜ
475名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:14:52.16ID:MGAWBC890476名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:14:55.95ID:OxHvK4110 コミュ力採用してたのは経団連じゃんw
477名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:16:41.15ID:kRMqiGrA0 そらから飲みニケーション重視とかも日本企業を駄目にしている。
478名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:16:49.91ID:Y1Id6dRI0479名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:17:07.29ID:ic/TK/us0 経団連企業に入るには
理系なら査読付き論文を2、3本出さなきゃ入れないでしょ
昔から
理系なら査読付き論文を2、3本出さなきゃ入れないでしょ
昔から
480名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:17:13.34ID:I5QJzwRq0 >>470
根性根性語る段階で馬鹿の証拠。
努力してみんな習得できるなら、日本人は義務教育で随分英語に時間費やしてんだから、みんな英語ペラペラになってるわ。
欧米人だったら、根性なんて語らずに、合理的な解法を考えると思うよ。
その点が、無能な日本のなんちゃってエリートと欧米本物エリートの違いかね。
根性根性語る段階で馬鹿の証拠。
努力してみんな習得できるなら、日本人は義務教育で随分英語に時間費やしてんだから、みんな英語ペラペラになってるわ。
欧米人だったら、根性なんて語らずに、合理的な解法を考えると思うよ。
その点が、無能な日本のなんちゃってエリートと欧米本物エリートの違いかね。
481名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:20:39.58ID:JxsIUsjS0483名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:21:51.83ID:OkqWENNE0 >>443
日本の企業にとって社員というのは、雇用関係を越えた、いわば家族みたいなものになってしまってるからなあ・・・。
そんなところで中途採用された社員なんて、いわば養護施設から連れてきた”継子”みたいなもんだろ。そんなのに愛情を注ぐことなんて出来るのかね?
日本の企業にとって社員というのは、雇用関係を越えた、いわば家族みたいなものになってしまってるからなあ・・・。
そんなところで中途採用された社員なんて、いわば養護施設から連れてきた”継子”みたいなもんだろ。そんなのに愛情を注ぐことなんて出来るのかね?
484名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:23:06.92ID:4O73vVmQ0485名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:24:32.18ID:LXgbpvIC0486名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:25:30.35ID:Y1Id6dRI0487名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:26:15.32ID:4O73vVmQ0 >>478
その辺のリーダーシップ能力って、実際には自己主張、自己改革、自己実現って意味のような気がする
その辺のリーダーシップ能力って、実際には自己主張、自己改革、自己実現って意味のような気がする
488名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:26:40.21ID:DsUm23xN0 入試問題の難しさがそのまま大学のランキングになっているなんて日本と韓国くらいだろ。
高校レベルの勉強なんて、本当の学問の入門でしかない。数学に関して言えば、入り口にも達していない。
せめて大学卒業時に全国統一試験でもやって、順位付けしたほうがまだまし。
高校レベルの勉強なんて、本当の学問の入門でしかない。数学に関して言えば、入り口にも達していない。
せめて大学卒業時に全国統一試験でもやって、順位付けしたほうがまだまし。
489名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:27:27.52ID:COEGREMf0 自由化に外国のシェアがほしいだけど
まず国内に工場戻してから国内のこと言え
まず国内に工場戻してから国内のこと言え
490名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:29:06.76ID:LXgbpvIC0492名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:29:25.00ID:o7eZmfx/0 大学で必死に勉強して資格やスキルを身に付けても、実践では大して役に立ちません。
実際に大学時代の成績や取得資格の数だけで評価、採用する企業があれば、そんな
所は生き残れる筈ないわな。ビジネスマンとしての資質、素養の方が遥かに大事。
実際に大学時代の成績や取得資格の数だけで評価、採用する企業があれば、そんな
所は生き残れる筈ないわな。ビジネスマンとしての資質、素養の方が遥かに大事。
493名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:29:25.15ID:COEGREMf0 自由化で外国のシェアがほしいだけだろ
まず国内に工場戻してから国内のこと言え
おべっかばかりうまくなってw
まず国内に工場戻してから国内のこと言え
おべっかばかりうまくなってw
494名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:29:37.17ID:Xy+W9ta50 勉強をやって居るより、コネクションを作った方が儲かるんでしょ、大学生は。
495名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:33:09.49ID:UyPHAJ780 学生がどうこうより、経営陣の方が低能でしょ。
東芝なんか、新入社員は優秀な人が多かったのに
上がダメだから、あんなことになったんじゃない。
東芝なんか、新入社員は優秀な人が多かったのに
上がダメだから、あんなことになったんじゃない。
496名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:33:11.44ID:4O73vVmQ0 >>492
それはもっともな話なんだけど、今回経団連が言いたいのはそれだけだと予想通りの画一的な社員しか育たないから、イノベーションを起こせそうな投資的な社員とスキルにも力を入れようってことだろうな
本音は別として
それはもっともな話なんだけど、今回経団連が言いたいのはそれだけだと予想通りの画一的な社員しか育たないから、イノベーションを起こせそうな投資的な社員とスキルにも力を入れようってことだろうな
本音は別として
497名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:33:40.98ID:o7eZmfx/0 遊んでいるように見えて意外と真面目に勉強してるよ、今の大学生は。
今の子達がバブル期の大学生の言動を見たら仰天すると思うわ。
今の子達がバブル期の大学生の言動を見たら仰天すると思うわ。
498名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:34:18.95ID:3ruNuf6V0 大学名でフィルターかけてる時点で
「企業は高校までの勉強量でしか採用判断できない無能です」
って言ってるのと同じだからね。
「企業は高校までの勉強量でしか採用判断できない無能です」
って言ってるのと同じだからね。
499名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:35:20.95ID:U2anWgAo0 AO入試ウェーイ就職だからな
楽勝やろ
楽勝やろ
500名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:35:51.59ID:AjKkTEch0 コミュ力重視でバカばっかり採用した結果
今でも低レベルの説明を求めるバカばかり
その資料作りに追われるばかりで
ちゃんとした技術研究をやってる暇がない
今でも低レベルの説明を求めるバカばかり
その資料作りに追われるばかりで
ちゃんとした技術研究をやってる暇がない
501名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:36:10.75ID:Y1Id6dRI0 >>498
ほんとその通り
ほんとその通り
502名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:36:14.22ID:3ruNuf6V0503名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:37:38.85ID:4O73vVmQ0 とはいえ、今回の経団連が求めるような人材は、一代でベンチャーから一部上場した経営者のような人材だろう
そんな人間はハナから入社しないか、しても辞めていくから
そんな人間はハナから入社しないか、しても辞めていくから
504名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:37:43.95ID:AjKkTEch0505名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:38:28.71ID:sAvoBnZL0506名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:39:21.24ID:wJR0KKPN0 大学の教育がクソの役にも立たないのでしょうがない
年寄りの道楽みたいな講義も多い
年寄りの道楽みたいな講義も多い
507名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:39:43.48ID:AUb2SBDQ0 学業の成果が仕事に役に立つかなんだよな。役に立たないから重視しないんだろ?
508名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:40:08.19ID:BxDtPOfz0 勉強量より質だろがw
509名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:40:15.23ID:AjKkTEch0510名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:40:22.64ID:4O73vVmQ0511名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:40:24.88ID:sAvoBnZL0 >>498
ほとんどの社会人にとって必要な学力レベルは高校レベルまで。
ほとんどの社会人にとって必要な学力レベルは高校レベルまで。
513名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:41:10.79ID:AUb2SBDQ0 入学が難しく卒業が簡単な仕組みも良くないのでは
入学は多くできるようにして、単位を簡単に与えないようにすればいい
入学は多くできるようにして、単位を簡単に与えないようにすればいい
514名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:42:48.17ID:/vSatjuc0515名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:43:00.46ID:/xR35LT50 そもそも採用する側もどんな能力が必要なのか、整理しきれてないだろ?
516名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:43:15.46ID:YmF1PGpn0 エントリーの段階で大学仕分けして就活ルール無視して青田刈りする連中が
今更何言ってんだ?
今更何言ってんだ?
517名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:43:21.52ID:I96P/tWL0 経団連会長は、企業が大学に具体的にスキルを示すべきだと言ってるのだから、
今までの大学の勉強は役に立たないと思っているのだろう。
しかし、それでも勉強量が足りないと文句言ってるということは、学生の劣化が著しいと
いうことなんだろうな。
それにしても経団連会長のくせに、企業がスキルを示すべきだとか第三者的な発言して
無責任すぎるよな。w
今までの大学の勉強は役に立たないと思っているのだろう。
しかし、それでも勉強量が足りないと文句言ってるということは、学生の劣化が著しいと
いうことなんだろうな。
それにしても経団連会長のくせに、企業がスキルを示すべきだとか第三者的な発言して
無責任すぎるよな。w
518名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:43:29.18ID:sAvoBnZL0 一方で、就職協定を廃止しようとしている経団連。
就職活動は大学1年から始まる。
就職活動は大学1年から始まる。
519名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:43:55.51ID:f4lHj46b0 日本人は駄目、外国人は優秀、だから積極的に移民を受け入れましょうってのをやりたいだけやろ売国奴め
520名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:44:37.31ID:4O73vVmQ0 正直言って、4年制卒の学士程度だと知識としては中途半端なんだよね
一方で、大学院も修士や博士にいくほど、企業側は年齢などを理由に敬遠しがちになる
学生も学生で、院に行く理由が就職失敗や学歴ロンダリングの場合もあるから信用が低い
結局は4年制が一番無難ということになる、研究職は別としても
一方で、大学院も修士や博士にいくほど、企業側は年齢などを理由に敬遠しがちになる
学生も学生で、院に行く理由が就職失敗や学歴ロンダリングの場合もあるから信用が低い
結局は4年制が一番無難ということになる、研究職は別としても
522名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:45:24.84ID:sAvoBnZL0 >>513
アメリカからは製造業が消えたな。
アメリカからは製造業が消えたな。
523名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:47:35.33ID:88NVPui30524名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:47:37.02ID:4O73vVmQ0 >>518
俺はそれで良いと思うけどね
色々とルールだなんだと言ってるけど、もうずっと前から今に至るまで、就活の開始時期は3年生の10月なんだよね
それを知らない学生が建前を真に受けて出遅れ、結果ブラック行きという地獄を見る
故人の幸せを考えるにあたり、勉強と同じくらい真剣に企業分析をしなければいけない
俺はそれで良いと思うけどね
色々とルールだなんだと言ってるけど、もうずっと前から今に至るまで、就活の開始時期は3年生の10月なんだよね
それを知らない学生が建前を真に受けて出遅れ、結果ブラック行きという地獄を見る
故人の幸せを考えるにあたり、勉強と同じくらい真剣に企業分析をしなければいけない
525名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:49:30.54ID:3ruNuf6V0 >>515
だからリクナビ(笑)とかマイナビ(笑)が勝手に設定した基準を信じてこのザマなんだよな。
ボローニャプロセスみたいな具体性が全く無い。とはいえ大学の単位認定基準も同様だけどね。
だから一番楽なのは大学の単位でも教養・基礎レベルの数学や英語、科学の類は
センター試験みたいに統一試験にして認定した方が良いと思う。
数学・科学に関しては高専の方が教育する側のレベルが高いんだよな。
だからリクナビ(笑)とかマイナビ(笑)が勝手に設定した基準を信じてこのザマなんだよな。
ボローニャプロセスみたいな具体性が全く無い。とはいえ大学の単位認定基準も同様だけどね。
だから一番楽なのは大学の単位でも教養・基礎レベルの数学や英語、科学の類は
センター試験みたいに統一試験にして認定した方が良いと思う。
数学・科学に関しては高専の方が教育する側のレベルが高いんだよな。
526名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:49:39.71ID:fFQ9X7Zg0 三田会のボンボンが経営して
体育会系のバカがヨイショして
文系のボンクラが上意下達して
理系のオタクがヒーヒーいいつつ業務を処理して
文系が手柄を報告して
体育会系が万歳三唱して
三田会が豊かになり師弟を幼稚舎に入れるサイクル
そしてたまに官僚の裏切りで刺される
体育会系のバカがヨイショして
文系のボンクラが上意下達して
理系のオタクがヒーヒーいいつつ業務を処理して
文系が手柄を報告して
体育会系が万歳三唱して
三田会が豊かになり師弟を幼稚舎に入れるサイクル
そしてたまに官僚の裏切りで刺される
527名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:51:17.11ID:sAvoBnZL0 >>524
一方で就職協定廃止を決めておいて、学生の勉強量云々というのは、矛盾しているということ。
一方で就職協定廃止を決めておいて、学生の勉強量云々というのは、矛盾しているということ。
528名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:51:27.06ID:3ruNuf6V0529名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:51:42.77ID:nLJnKZRE0 勉強量すごくてなにやんの? 学者になるの?
530名無しさん@1周年
2018/09/30(日) 14:53:03.64ID:4O73vVmQ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【遊技】パチンコで一番やっちゃいけないことは? 「友人と連れ打ち」「取り返すという意識を持つ」などの声 [ひぃぃ★]
- 武蔵大学教授『高市首相の「ネトウヨの姫」という称号にはあまり賛同できない』 [718678614]
- 石破「参政党はかつての自民党に似ている」 [377482965]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
