X



【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/04(木) 08:43:49.36ID:CAP_USER9
SankeiBiz 10/4(木) 7:15配信

来年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率をめぐって、
コンビニエンスストア業界が、酒類を除く全ての取り扱い食品を、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とすることで、政府と調整に入っていることが3日、分かった。
店内のイートインコーナーでの飲食を外食扱いとすれば税率は10%となるが、コンビニ業界は同コーナーを「休憩施設」と位置づけ、外食としてのサービス提供でないことを明確にする方針だ。

コンビニ業界は既に、財務省などに対して、この方式で取り組む考えを示している。
関係者によれば財務省や国税庁からも一定の理解を得ており、今後、国税庁のガイドラインなどで運用ルールの具体化を進めるとしている。
ただ、フードコートを展開するスーパー業界や外食産業からは、税率差が出るため、反発が強まりそうだ。

コンビニチェーンでは、大手が軽減税率に対応した新型レジシステムの導入を済ませている。それ以外でも順次切り替え、来年9月までにはシステム的な対応を終える予定だ。
だが、実際の運用を想定した場合、短時間に大量の接客をこなさざるを得ないコンビニのレジで、
客に購入する食品について「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、いちいち確認することは、現実的には無理とみている。

そこで、「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される外食の概念に対し、
コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。

購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
そのため、現在一部で行っている、そうしたサービスはやめ、全ての食品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する方向だ。

コンビニ業界では、こうした施策で、取り扱う食品は全て持ち帰りと定義でき、税率は8%になるとみている。

しかし、持ち帰りと外食が併用されるファストフードなどの外食や、フードコートを展開するスーパー業界などからは、コンビニの運用に対して批判が強まる可能性がある。
あるファストフードの首脳は「同じ昼食の提供なのに、外食は税率が10%。コンビニ弁当などが8%で税率差が生じることは不公平だ」と不満を示している。

都内のコンビニのイートイン=3日午後、東京都千代田区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181003-00000002-fsi-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000002-fsi-bus_all
2018/10/04(木) 11:48:25.76ID:qr6K8vYJ0
>>1
軽減税率そのものをやめろボケが
2018/10/04(木) 11:48:43.78ID:/zsrMV1U0
糞財務官僚が居続ける限り、さらに悪くなることはあっても
日本が良くなることはない。
2018/10/04(木) 11:49:13.25ID:Xb+HdJm70
>>284
だぁほ言葉が足りんわ
消費税増税自体やめろやボケが
287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:49:23.65ID:CDFpfMm00
>>64

豪雨のときの自衛隊配送擁護すごかったね
2018/10/04(木) 11:49:25.33ID:3ChAoy8b0
>>269
売上1千万ないつうと相当な零細だけどな
289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:50:08.54ID:V6qF0qg/0
ガソリン税、自動車税の廃止が先だろ
2018/10/04(木) 11:51:55.44ID:X73LIVVv0
公明党の出してくる政策がいつもとんでもない愚策なんだよな。
2018/10/04(木) 11:52:11.79ID:s9Bd/Fzc0
コンビニで買えるのは富裕層なんだから軽減税率なんか要らんだろ
2018/10/04(木) 11:53:25.30ID:y7ySF1/70
>>276
その時は流石に困るな。
しかし消費税にばかり目が行くけど、普段仕入れとかで食材の価格を見てる立場としては特に魚介類、タコやイカの値上がりっぷりは凄い。
タコは6~7年前の倍以上なんて所もあるし、特に最近のイカの値上がりは異常。
昨年の1.7倍とか、高いだけならまだしも場合によっては同じものが無いとかある。
消費税増税のタイミングの時以外のほうが食材の仕入れコストは大きく値上がりしてる。
普段そういうコスト増えた分は店が負担を被って価格据え置きで提供してるけど消費税上がるタイミングで消費税ぶん以上についでに元々の本体価格見直しに迫られるだろう。
293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:54:23.30ID:P5VOLaE00
軽減なら5%にしてほしい
294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:54:30.07ID:+E6bL3rf0
セブンイレブン
「コーヒー下さい。」→店内で飲んでも108円

マクドナルド
「コーヒー下さい。店内で!」→110円

何かおかしい。
2018/10/04(木) 11:55:03.90ID:Xb+HdJm70
>>292
食材なんて上がりもすれば下がりもする、そんな当たり前な事偉そうに言うでない
消費税は恒常的に上がっているから困るんだよ
2018/10/04(木) 11:55:36.38ID:y7ySF1/70
>>282
とりあえずウチはきちんと分けるつもりだから今まで10円単位での税込価格設定だったのが1円単位の物が混ざって来るからお客さんも小銭増えて嫌かもな。
2018/10/04(木) 11:56:13.50ID:Xb+HdJm70
>>281
そう、ある意味贅沢だから
家計が厳しくなれば真っ先に行くのをやめるよ

高級オーディオ買った後とか行かなくなるかもね
2018/10/04(木) 11:57:04.62ID:y7ySF1/70
>>295
野菜類は価格の上下あるけど、基本的に肉や魚介類は1度上がると下がらない。
イカはあまりにも異常な状況だから恐らく下がるとは思うけどな。
299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:58:17.48ID:DOosqKgtO
ほんと無駄な仕事増やすの好きな無能政府だよなw
それで軽減税率の財源のために他の税率あげるんだから本当に無能だわw
300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:58:44.41ID:sOySIxYD0
おまえらなんでもう増税受け入れ態勢なん?

明らかに意味無いことやろうとしてんのに受け入れるの?

消費税の政府の使い道知ってるか?
全く国民に還元しないとこに使うんだぞ?
2018/10/04(木) 11:58:50.57ID:3ChAoy8b0
まあ、いろんな抜け道があるから単純にはいかんが、消費税で入る税収は
付加価値総額つまりGDPに消費税率掛けたものになる
GDP550兆円で消費税率10パーなら単純に55兆円の税収
例外規定やとりっぱぐれがあるから実際には少なくなるが
どんな大きな景気変動でもGDPがせいぜい数パーしか変動しないから、
自動的に安定した税収が得られ、財務省にとっては便利な徴税手段だわな
それにしてもごっつい額だなと思う
302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:59:17.72ID:F2iCBVeJ0
来年実施の複数税率は
財務省悲願のインボイス方式の
足掛かりなのです。免税事業者を課税事業者に。
複数税率は欧州でも百害あって一利なしの
評価。
新聞の軽減税率なんて以ての外です。
2018/10/04(木) 12:00:47.78ID:P3FRE+kO0
ただでさえ物価上がってる上に災害続きなのに、そもそも消費税上げんなよ
2018/10/04(木) 12:00:51.32ID:3ChAoy8b0
20パーなんていう政治家もいるが、もう狂ってると思えない
2018/10/04(木) 12:01:06.03ID:ytTyT2Z+0
上げるな
むしろ5%に下げる時期だアホンダラ
公文書改竄セクハラ専門機関ザイムショウめ
306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:16.75ID:Z1ndUMgY0
何でコンビニで、酒、たばこ、本や雑誌を扱っているの?

法律の趣旨を曲げているだろう?
2018/10/04(木) 12:01:54.23ID:24V1z+Rv0
イートイン「飲食禁止」ってなんだよw

まぁセブンとかは新フォーマットの店舗だとイートインないので廃止しようってことなんだろ
2018/10/04(木) 12:02:10.04ID:Xb+HdJm70
>>304
他の税率が高いところにこれだからな
アホじゃねーのかね、日本
309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:03:32.57ID:KWmp1Fq10
結局今後15%とかにしたいって言ってるのに軽減税率導入しなくても良いだろ。
手間と混乱を招くだけだよ。
むしろ消費税なくした方が経済が良くなって税の収入が多くなる気もするけどな。
2018/10/04(木) 12:05:24.77ID:3ChAoy8b0
結局、増税しても入ったら入っただけ何か使いみちはないかと血眼になって無駄使いしようとする
変なところに所得移転するだけなら、取るなよ
積極的財政政策なんてのも政府支出を増やすだけが能ではなく、減税というのもその一つなんだよ
わかってんのか
311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:05:36.40ID:wkNiNj7p0
コンビニと忖度してんじゃねーぞ
2018/10/04(木) 12:05:37.50ID:TG75882O0
>>208
上級国民特権
2018/10/04(木) 12:06:07.83ID:qzSSCegh0
所得税下げろよw
314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:06:11.30ID:DOosqKgtO
>>309
軽減税率は今後、消費税25%食料品10%のための布石ですからw
315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:08:30.04ID:QK8FJu5S0
食品は全部0%にしろ!
2018/10/04(木) 12:08:54.13ID:HVXxQRMb0
それで新聞優遇は決定済みなのか
あれだけは絶対おかしい
317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:11:05.83ID:P5VOLaE00
ファストフードはイートインとテイクアウトとで差をつけるのかどうか
2018/10/04(木) 12:14:00.11ID:w6boiQ3p0
吉野家でテイクアウトして
入り口ふきんで食べても8%?
319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:14:37.46ID:EVpgJDFI0
うちは貧乏だから食品を非課税にしてくれたらこんな嬉しい事はないんだけどなぁ
2018/10/04(木) 12:15:05.99ID:X/fhgqyB0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
cbw
2018/10/04(木) 12:15:42.77ID:1tyIwuej0
これが通るなら、ファストフードも全部持ち帰れる梱包にすれば、減税対象になるってことかよ
資源節約の流れに逆行してますな
2018/10/04(木) 12:19:19.29ID:teK9VovW0
また安倍晋三関係のローソンのため?
323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:19:34.28ID:lj6b1Rsa0
前みたいな総額表示でいいと思うのだが
一々面倒くさいわ
2018/10/04(木) 12:19:47.16ID:VwVBqx4R0
震災復興特別税廃止しろや
計算がややこしいんだよ
本当にろくでもない国だわ
次の選挙で落ちとけ馬鹿が
2018/10/04(木) 12:20:54.58ID:sqM21xP50
8%にさせようとしたり、袋代取ろうとしたり何やってんだこいつら
さっさと潰れていいよ
2018/10/04(木) 12:21:13.52ID:IkqFhfuW0
軽減しなくていいから
高額商品の贅沢税をとれよ
25%くらい平気だろ
2018/10/04(木) 12:24:45.81ID:qfS3A2hE0
飲食業もイートイン作ればいいな。
2018/10/04(木) 12:28:50.23ID:MqJ2EQAl0
コンビニだけ優遇するのはおかしい
329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:33:06.33ID:wIkB0lR40
何でも持ち帰りが主流になり、町のあっちこっちで
食いちらかしゴミが散乱。
それが全国で起こり社会問題になるw
330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:34:20.61ID:B6AQzd4c0
レストランとか食堂はやめて、「持ち帰り専用」とかに看板付け替える。
客席だったところには自販機を置き、自販機スペースとして別会社や親族が経営する。
これでいいよね?
2018/10/04(木) 12:35:57.49ID:Z/O2LEV80
アホの公明に忖度して
無駄な複雑性を持ち込むと
必ず失敗する。

老人救済は支給でやれよ。
2018/10/04(木) 12:39:02.50ID:OS4oflQk0
全品目全サービス軽減税率のウルトラCで頼む
333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:39:23.11ID:+jyHtOwa0
新聞を対象から外せバカ
2018/10/04(木) 12:40:47.36ID:qr6K8vYJ0
煩雑な税率になると、作業の手間が掛かってそれでコスト増になるがな。
335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:42:55.77ID:YXpYXh7N0
財務官僚はレベルが落ちたな。
2018/10/04(木) 12:43:00.31ID:HXOnHseu0
>>333>>334
そりゃ創価学会(聖教新聞)のためだもの
2018/10/04(木) 12:43:19.17ID:CcSk3QIB0
>>330
トレーを返却するようにしちゃ駄目よ
リサイクルボックスなら可かもしれないけど
2018/10/04(木) 12:43:30.22ID:Y2QOE4JS0
軽減税率って馬鹿だよ
せっかく苦労して法案通したのに税金取りっぱぐれて意味ないじゃん
339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:45:23.45ID:M/Ccrg1L0
そんなことよりも我が家は消費税対策として
レシート持ち帰って自分家計簿つけさせることにした
そしていくら買い物して税金いくら払ったか計算させる
これをしないと小遣いはもらえなくなるシステム
今これぐらいしないと
子どもたちにお金の価値観をきちんと植え付けられない
真正面から向き合って無駄使いはやめさせる
どれだけお金が大切かわからせるため
そのために命がけで働いているのだから
当然のことだ
2018/10/04(木) 12:46:48.57ID:PTFwlNCp0
消費税上げるのやめれば全部解決なのに
この間の3%上げがどんだけ経済にダメージ及ぼしたか
341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:55.34ID:LFiwuwCc0
>>56
ほんとだよ
食品って、野菜なら食品じゃない肥料や工作機械、運送料、さらに包む資材とか
軽減税率対象外のものが関わってる
で、スーパーのレジ打ちとか、エンジニアとか迷惑かかるのはむしろ低所得者ばかり
一番疲弊するのは、結局貧乏人ばかり
10%とって社会保障を手厚くした方がいい
金持ちだって食品は買う
342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:50:49.40ID:Ydjk2yfJ0
インコを語るスレはここですか
343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:50:59.60ID:z2h+gvCf0
めちゃくちゃな法律やな
不平不満が絶対でてくる
やめてしまえ
344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:52:23.83ID:z2h+gvCf0
消費税は10%でいい
計算がしやすいから

しかし、消費税の免税措置をやめて全て納付回収しろ
そして、税収上がったら他の税率下げろ

たったこれだけ
2018/10/04(木) 12:53:49.53ID:jOT46L3n0
庶民の軽い財布から取るんじゃなくて企業のデッカイ金庫から取れよ(´・ω・`)
346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:55:20.31ID:du7rRF190
同じものを買っても他所よりコンビニの方が安いとか
どんだけ欠陥税制なんだよ
コンビニの再定義も必要になるな
2018/10/04(木) 12:55:44.38ID:v0kCGXLE0
俺が非常に気になるのは、この10年くらい前から、いろいろなメディアで
ファーストフード → ファストフード とごり押ししている感が半端ない

ものすごい違和感がある

聞くところによると、first はファースト、fastはファストと使い分けをするみたいだが

fastは現地ではファーストとも発音する

first とfastの違いは巻き舌の r を発音するかしないかの違いであって、
むしろ、日本語のファーストは巻き舌にならな-いから、fast本来の発音に近い
2018/10/04(木) 12:57:02.62ID:TmpiDPmM0
年賀状作りの為の芋版画用に芋を買う場合は食品扱い?
349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:57:15.37ID:FeCRHSJP0
単価とかで区切ればわかりやすいのに煩雑になるだけ無駄
2018/10/04(木) 12:58:11.50ID:v6PijpHp0
>>3
軽減税率で外食産業を殺しにきてるから無理
351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:58:18.14ID:RB07Hy/w0
新聞とかコンビニを優遇するのやめろや。
全て5%に戻せ。
タックスヘイブン対策と公務員議員報酬の削減を死ぬ気でやれ!
2018/10/04(木) 12:58:54.03ID:4K8rph2k0
コンビニ業界なんか、無くなっても困らない。こいつら、最近うぜえな?
2018/10/04(木) 13:00:08.01ID:g2Z1WWB30
飲食の類いはは税率ゼロにして
354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:03:26.23ID:FeCRHSJP0
コンビニだけじゃないからなこんなの、持ち帰りとか
355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:04:19.11ID:2ZqwvaGy0
タイとか商品に17%の税金かかってるけど
所得によってたしか推定での還付がある
日本円で年収200万以下程度の労働者に個人単位での還付だったと思う
2018/10/04(木) 13:05:09.96ID:KsjGREro0
消費を喚起したくなるような政策取らせろよ
357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:06.97ID:2ZqwvaGy0
>>351
庶民が出来ることはせいぜい自分の第一言語を英語か中国語にして
大学出たら外資系に就職して自分で保険組み立てて財テクするくらいだ
日本に期待してはいけない
358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:09:56.15ID:50vBa4Sv0
めんどいので全部軽減税率8%にしますってならないのが不思議
359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:15.27ID:k5inGZgv0
今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!

今すぐ財務省を解体しよう!
今すぐ東大を解体しよう!
今すぐ経産省を解体しよう!
今すぐ外務省を解体しよう!

改革を止めるな!
抵 抗勢力を 倒せ!

今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!
今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:35.37ID:k5inGZgv0
向こうのコメントを 読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本も すべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。



日本ももっとハーフの人を増やせよ。

インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www
早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
2018/10/04(木) 13:10:42.99ID:/zsrMV1U0
>>341
10%になっても、ほとんど社会福祉のために使われないで、
また公務員の給料があがるだけだろう。
362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:54.16ID:k5inGZgv0
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!

で、オマエラ日本人の返事はなに?www
それがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシス トだよね。
363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:18.83ID:LFiwuwCc0
それより鉄道の運賃も上がるから
貧乏人には交通費ってかなり大きいよな
2018/10/04(木) 13:13:33.99ID:4tjQdKjn0
ちなみにフードコートはどうなるんだろう。
そこにあるラーメン屋や蕎麦屋で買ったものは外食なのにパン屋で買った菓子パンはテイクアウトになるの?
2018/10/04(木) 13:13:50.13ID:i+F38kre0
なるほどな
なんでネトウヨらしき輩がやたらとローソンを擁護するのか、ここを読んでようやくわかった
安倍の関連企業なんだな
ま、コンビニはいつもファミマを利用してるから、あんまり関係ないんだけどw
そういえばポプラはローソンと提携してるみたいだから、ポプラも次からは使わないようにしよう
セブンは最初から使わないから、ファミマしか使えないのはちょっと不便だけど、まあ、仕方がないか
366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:14:02.48ID:8uegSHvM0
財務省役人の接待

新聞屋→美人バン記者を献上(持ち帰り自由)→軽減税率適用

コンビニ屋→安風俗店へ案内→軽減税率渋られる
2018/10/04(木) 13:15:15.45ID:pmd9shA/0
飲食店は持ち帰り容器と袋高額有料化して無意味にしたりして
368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:17:16.32ID:ChjweSyq0
食器を返却するかどうかだけで分ければ済む簡単な話なのに、なんでそうしないかな
369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:17:33.43ID:gVkNzkHA0
税金上げたら確実に税収は減る
消費しなくなるからな
2018/10/04(木) 13:17:39.65ID:vQOGO2PZ0
ハイハイ そんなこと許すから無駄な包装ごみが増えるんだよ カス
最初から軽減税率なんかやるな ボケ
2018/10/04(木) 13:19:23.86ID:XXKhQTCq0
食料品は無税にするか
消費税やめて物品税復活
この二択以外許さん
372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:21:10.48ID:k5inGZgv0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は民 間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:21:26.41ID:cLvXqHEE0
貧困層の税負担が重いから軽減しようって言う趣旨だろ
還付金出して相殺したらこんな面倒くさい事する必要ないだろ

自民党にとって都合の良い業界に対するご褒美に使う気だから
こんな面倒な制度導入しようって魂胆なんだろうけど
2018/10/04(木) 13:22:10.93ID:BmLGLKX90
8%になった時点で趣味の買い物はやめてしまった。
通販で消費税欄みるとその額にビビるわ。
375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:22:54.35ID:xszAYig60
>>361
日本は行政に対する信頼度が低いからね
公務員給与だけしっかり上がるし
2018/10/04(木) 13:22:54.71ID:T74HR5Ke0
>>4
そういうのが役所仕事と呼ばれる。税は大変でも臨機応変にしないだめ。
2018/10/04(木) 13:23:12.19ID:XTuamh9p0
>>5
食品は消費税無税なんてやると 何を持って食品か…が大問題になる、グリコのオマケ商法が流行るだろうし
大トロやマッタケとが無税でしまむらの普段着なのには課税はおかしいな議論も。
英国では土地の値段が決められたら 立木や犬の値段がバカ高くなったとか…土地が百万で犬が百万…計二百万…の土地
子供服は軽減税率だからミニスカートが流行った…子供用は丈で区別した…とか。

一律10%でイイよ
2018/10/04(木) 13:24:13.62ID:iZsyeM0m0
>>8
その違いだよ
2018/10/04(木) 13:25:03.95ID:XTuamh9p0
>>32
その場で食べるつもりで買って、、用を思い出したからそのまま帰るのも有りだよ
380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:27:31.37ID:rHswn2wh0
>>203
イオンはミニストップに看板掛け替えか
超巨大コンビニ爆誕だなw
2018/10/04(木) 13:28:58.09ID:Pgq4jONm0
やっぱり軽減税率は廃止した方が良い
利権の温床だよ
382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:30:02.67ID:LFiwuwCc0
これを言いだしたのが公明党ということすら知らないで自民自民って言ってる奴は無知
麻生が散々会見で悪態ついて非難されてただろ
庶民の的だって
2018/10/04(木) 13:33:49.17ID:Pgq4jONm0
>>16
>外国人研修生の件と言い裏で暗躍している国会議員誰だよ。
>業界の利益誘導にも程がある。


これ、移民だらけ
384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:34:41.47ID:sRafJIu10
>>382
えっ、これ言い出したの公明党なの?
当然店を経営してる学会員だって多数いるだろうにそこんところの意見は一切無視なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況