SankeiBiz 10/4(木) 7:15配信
来年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率をめぐって、
コンビニエンスストア業界が、酒類を除く全ての取り扱い食品を、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とすることで、政府と調整に入っていることが3日、分かった。
店内のイートインコーナーでの飲食を外食扱いとすれば税率は10%となるが、コンビニ業界は同コーナーを「休憩施設」と位置づけ、外食としてのサービス提供でないことを明確にする方針だ。
コンビニ業界は既に、財務省などに対して、この方式で取り組む考えを示している。
関係者によれば財務省や国税庁からも一定の理解を得ており、今後、国税庁のガイドラインなどで運用ルールの具体化を進めるとしている。
ただ、フードコートを展開するスーパー業界や外食産業からは、税率差が出るため、反発が強まりそうだ。
コンビニチェーンでは、大手が軽減税率に対応した新型レジシステムの導入を済ませている。それ以外でも順次切り替え、来年9月までにはシステム的な対応を終える予定だ。
だが、実際の運用を想定した場合、短時間に大量の接客をこなさざるを得ないコンビニのレジで、
客に購入する食品について「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、いちいち確認することは、現実的には無理とみている。
そこで、「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される外食の概念に対し、
コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。
購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
そのため、現在一部で行っている、そうしたサービスはやめ、全ての食品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する方向だ。
コンビニ業界では、こうした施策で、取り扱う食品は全て持ち帰りと定義でき、税率は8%になるとみている。
しかし、持ち帰りと外食が併用されるファストフードなどの外食や、フードコートを展開するスーパー業界などからは、コンビニの運用に対して批判が強まる可能性がある。
あるファストフードの首脳は「同じ昼食の提供なのに、外食は税率が10%。コンビニ弁当などが8%で税率差が生じることは不公平だ」と不満を示している。
都内のコンビニのイートイン=3日午後、東京都千代田区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181003-00000002-fsi-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000002-fsi-bus_all
【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/04(木) 08:43:49.36ID:CAP_USER9
711名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:37:04.81ID:qoSNZ8pF0 コンビニの前庭というか駐車スペースにテーブルと椅子置いた場合
お店のドアの外だから店外なのか、お店の敷地の中だから店内なのか
スタバとかカフェでもオープンテラス席設けてるとことか
室内とテラス席で税率変わったりするんだろうか
お店のドアの外だから店外なのか、お店の敷地の中だから店内なのか
スタバとかカフェでもオープンテラス席設けてるとことか
室内とテラス席で税率変わったりするんだろうか
713名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:42:08.33ID:DUP3C7pR0714名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:42:20.47ID:JOoVOyWT0 混乱必至
717名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:45:47.23ID:hBELA7sR0720名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:50:57.39ID:B6boOdql0 数年後には一般15%、軽減10%とか
一般20%、軽減12%とかなるわけだから
それを踏まえて議論しないといかん
一般20%、軽減12%とかなるわけだから
それを踏まえて議論しないといかん
723名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:55:10.01ID:6apq1pwZ0 まじで滅ぶなこれ
724名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 07:55:23.60ID:CaEuD6Ry0 軽減税率の話まだやってたんだ
726名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:02:06.75ID:qoSNZ8pF0730名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:11:18.53ID:DUP3C7pR0 >>726
実際そうしないと、レストランのテラス席とか、スタバのテラス席も軽減税率って事になるからな。
実際、スタバやドトールでも店内10%、テイクアウト8%になるわけだけど、店内で飲むつもり
だったが満席で座れないので持って帰るとなった場合、2%を返金してくれるんだろうか。
きっと返金してくれるんだろうな。バイトは心の中で悪態をついてるだろうが。
実際そうしないと、レストランのテラス席とか、スタバのテラス席も軽減税率って事になるからな。
実際、スタバやドトールでも店内10%、テイクアウト8%になるわけだけど、店内で飲むつもり
だったが満席で座れないので持って帰るとなった場合、2%を返金してくれるんだろうか。
きっと返金してくれるんだろうな。バイトは心の中で悪態をついてるだろうが。
731名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:12:56.86ID:nFol/eO10 最近、JRの駅に椅子置いてるけどJRがセブンやってるから撤去やな。
732名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:13:10.42ID:2I1hqphh0733名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:14:53.44ID:/vBEpGrh0 1000円分食って20円の差だから
実際は10数円だろ
慣れてくるとどうでもいいやという金額
ただちりも積もればという考えではやはりこだわるのかな
実際は10数円だろ
慣れてくるとどうでもいいやという金額
ただちりも積もればという考えではやはりこだわるのかな
734名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:15:38.86ID:lb5BqeyL0 現状を無視して机上のルールを作る
誰も守らないor抜け道が当たり前に
そんなことに頭を使う時間をとられる
モラル低下
どんどん住みにくい世の中になってるな
誰も守らないor抜け道が当たり前に
そんなことに頭を使う時間をとられる
モラル低下
どんどん住みにくい世の中になってるな
735名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:17:05.46ID:Uo0j2Fcn0 東京23区内は軽減しなくてよいのでは?
736あみ
2018/10/05(金) 08:17:06.48ID:kHINL1dv0 イートインはテーブル席のみに。
目の前に強面の監視員が対面監視。
目の前に強面の監視員が対面監視。
737名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:18:11.69ID:HE8mFMPk0 コンビニは逃げきる気かw
739名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:19:29.80ID:fbvDL2Lh0 >>1
軽減税率を決めてる連中は、そもそもコンビニを使ったことないからこんな問題になる
お持ち帰りですか?
はい→8%
そのままでいいよ→10%
もともと、家庭内の食材だけが8%だったのに、境界線が店内10%、店外8%になってるじゃん
たかが2%だけど、サービスエリアとかどうするだろ?
軽減税率を決めてる連中は、そもそもコンビニを使ったことないからこんな問題になる
お持ち帰りですか?
はい→8%
そのままでいいよ→10%
もともと、家庭内の食材だけが8%だったのに、境界線が店内10%、店外8%になってるじゃん
たかが2%だけど、サービスエリアとかどうするだろ?
740名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:20:28.87ID:khHhqJe70 面倒だから増税前に仕事変わりたいなぁ
742名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:21:56.01ID:HE8mFMPk0 設備や提供方法を基準にするって話でしょ?
743名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:22:30.08ID:fbvDL2Lh0744名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:26:50.48ID:uairryO50 店によってはその僅かな2%のために多大なコストがかかるな
745名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:27:16.99ID:fbvDL2Lh0 >>741
例えば肉まんを買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」と聞かれた場合
YesかNoだが、実質の行動では
店内で座れば10%
駐車場の車で食べたら8%
そういうことになる。
例えば野菜や肉を買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」とは聞かれない
これは8%になる
しかし野外でバーベキューかもしれない
そもそも家庭内消費が8%なはず
例えば肉まんを買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」と聞かれた場合
YesかNoだが、実質の行動では
店内で座れば10%
駐車場の車で食べたら8%
そういうことになる。
例えば野菜や肉を買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」とは聞かれない
これは8%になる
しかし野外でバーベキューかもしれない
そもそも家庭内消費が8%なはず
746名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:30:16.39ID:uairryO50 食玩は8%だろうにな
食品一律8%でええやん
食品一律8%でええやん
747名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:31:44.81ID:z0QMkd2R0 くだらないことで人件費かけるくらいなら軽減税率なんて止めて消費税一率9%にしろ
生産性考えろよ
生産性考えろよ
748名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:31:45.65ID:e5pPinD70750名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:35:14.37ID:HE8mFMPk0 >>745
>もともと、家庭内の食材だけ
個人的にはこれがベストであることは一致
けど、健康を再頂点に持ってきた時、今は菓子パン、冷凍パスタ等、今はないにしてももうワンプレート冷凍ランチみたいなのを視野に入れる時代であり…
そう考えると外食の店内、店外は妥当かなと
>もともと、家庭内の食材だけ
個人的にはこれがベストであることは一致
けど、健康を再頂点に持ってきた時、今は菓子パン、冷凍パスタ等、今はないにしてももうワンプレート冷凍ランチみたいなのを視野に入れる時代であり…
そう考えると外食の店内、店外は妥当かなと
751名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:35:45.32ID:j9xooeO/0 2店舗ならんでるところは隣の店で買ったものなら飲食OKにできるかな
752名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:37:52.45ID:HE8mFMPk0 でもコンビニのトレイになんちゃらは図太いな
753名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:40:03.40ID:oAwIVVFg0 5から8%になった時、大抵のシステムは税率変えるだけで対応できるようにしてると思うが、
軽減税率は手付かずだ。またSEが死ぬ。
軽減税率は手付かずだ。またSEが死ぬ。
754名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:46:06.68ID:cdnEDY6I0 生活必需品は軽減税率、贅沢品は税率20%でいいじゃん
755名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:47:22.84ID:a2lALT7Z0 どんだけ献金したのやら
消費税自体を廃止して物品税復活させればいいだけなのに
消費税自体を廃止して物品税復活させればいいだけなのに
756名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:50:44.62ID:FCOQ1MIX0 てことはなにも買わなくても使っていいんだよねそのスペース
758名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:51:42.56ID:2I1hqphh0759名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:56:29.81ID:HE8mFMPk0 コンビニは複雑すぎるんでしょ
モデル自体がバラバラで、責任者が誰であるかすら他業界の消費者にははっきり分からねえ…
厳密に言えばスーパーもなくはないけど規模がでけえ
モデル自体がバラバラで、責任者が誰であるかすら他業界の消費者にははっきり分からねえ…
厳密に言えばスーパーもなくはないけど規模がでけえ
760名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:57:25.67ID:MlMY3Ht90 ということはお店によってはレジで、複数商品買って、
「これは食べます。これは持って帰ります」とか1つ1つ指定する可能性もあるわけ?
それで10%、8%、10%とかになるとか?
「これは食べます。これは持って帰ります」とか1つ1つ指定する可能性もあるわけ?
それで10%、8%、10%とかになるとか?
761名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 08:59:56.50ID:Yq6WKr120 こういうよくわからんことができるなら
不動産クルマあたりにもっと課税すればいいんじゃ
不動産クルマあたりにもっと課税すればいいんじゃ
762名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:01:01.18ID:Cju5bNQV0 単純に考えると
「イートイン」という名称の禁止。継続して使うのなら軽減税率なしで。
一旦外に出ればお持ち帰りになるので、店内からの直接移動ができないようにする。
(コンビニと休憩所で別の2つの出入口を作る)
そうでなければ軽減税率なし。
になりそう。
「イートイン」という名称の禁止。継続して使うのなら軽減税率なしで。
一旦外に出ればお持ち帰りになるので、店内からの直接移動ができないようにする。
(コンビニと休憩所で別の2つの出入口を作る)
そうでなければ軽減税率なし。
になりそう。
763名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:02:22.59ID:48W+sHwy0 これイートインで外食禁止っていうやつだから
店への返却が必要なトレーや容器に載せて商品提供する場合にのみ限るんだよ
なのでイートインは従来通り弁当やカップ麺、スイーツも食える(返却必要な食材載せがないため)
それが内閣府と国税の見解
店への返却が必要なトレーや容器に載せて商品提供する場合にのみ限るんだよ
なのでイートインは従来通り弁当やカップ麺、スイーツも食える(返却必要な食材載せがないため)
それが内閣府と国税の見解
764名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:06:24.75ID:l2XO28Oj0 持ち帰り牛丼買ってそこで喰えばいいよ
その為の休憩所だろ
同じ喰いモンで値段が違うショバ代みたいなもんやろ
全員持ち帰れ馬鹿馬鹿しい、そしてイートイン
その為の休憩所だろ
同じ喰いモンで値段が違うショバ代みたいなもんやろ
全員持ち帰れ馬鹿馬鹿しい、そしてイートイン
765名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:11:56.43ID:n3xUdNz7O 「店内飲食禁止が軽減税率適用の条件」なんだから、コンビニはテイクアウトのみになるな(持ち込みは論外)
766名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:13:22.94ID:3/sQFcJy0 税率が0や5%になるのなら大きいが、
8%か10%かなんてほぼ違いがないしややこしい。
8%か10%かなんてほぼ違いがないしややこしい。
767名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:16:19.78ID:3fXBdtPk0 手前のおじさん絶望して天を仰いでるの?
769名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:18:17.98ID:jhDxrYKH0 これはちょっとコンビニのための法律だな
法律厳守出来るわけねぇ
バレたら罰金100万にしろよ
既存の店舗や外食には大打撃やろ
無茶苦茶するなぁ官僚は
天下りのために
法律厳守出来るわけねぇ
バレたら罰金100万にしろよ
既存の店舗や外食には大打撃やろ
無茶苦茶するなぁ官僚は
天下りのために
770名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:21:20.03ID:48W+sHwy0 とりあえず一次資料はちゃんと読もう
飲食の定義ではなくて、大事なのは外食の定義に関してだから、従来通りイートインは継続だよ
ただ一部トレーとか提供しているところは(イオン、一部のパン屋等)は
使い捨てのプラをトレーにする等に代わるかもね
飲食の定義ではなくて、大事なのは外食の定義に関してだから、従来通りイートインは継続だよ
ただ一部トレーとか提供しているところは(イオン、一部のパン屋等)は
使い捨てのプラをトレーにする等に代わるかもね
771名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:22:07.89ID:IyYtVC800 イートインスペース潰して棚置いたっていいわけだし、いかようにでもなるわな
オーナー次第か
オーナー次第か
772名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:25:13.09ID:jhDxrYKH0 ごちゃごちゃ法律書いたって
結局は悪い方に流れる
欧米は店舗の取り決めが元々厳しいから馴染むが
日本では無理だな
結局は悪い方に流れる
欧米は店舗の取り決めが元々厳しいから馴染むが
日本では無理だな
773名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:29:29.85ID:dXrPiLhc0 新聞は軽減税率やってもらって満足か知らないけど
その他の分野で支出が増えれば個人の中で優先順位の低い物から削られるんだから
当然新聞もその削られる中に入っているからな
無責任に増税を煽っている新聞共は痛い目見るが良いわ
その他の分野で支出が増えれば個人の中で優先順位の低い物から削られるんだから
当然新聞もその削られる中に入っているからな
無責任に増税を煽っている新聞共は痛い目見るが良いわ
774名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:33:11.02ID:IyYtVC800 頭の悪そうな外人店員がいるところなら、ヨユーの8%だろ
775名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:41:39.76ID:jhDxrYKH0 罰金を高くしとけよ
コンビニは必ず悪さするからな
脱税は悪だろ?
コンビニは必ず悪さするからな
脱税は悪だろ?
776名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 09:56:42.51ID:q4n+IOVJ0 めんどくせえから定額給付金にしろよ
期限付きならみんな使うだろ
期限付きならみんな使うだろ
777名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 10:09:16.98ID:k8e/mS1u0 これから日本は衰退していくんだから余計な社会コスト増は本当やめてくれよ。公明支持層はこんなのマンセーしてるのか? あと賛成してる新聞各社は早くつぶれろ
778名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 10:17:53.93ID:twuj1djm0 めんどくせー
779名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 10:51:34.55ID:pBEhz+tP0 軽減税率なんて利権以外何も産まない。
780名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 11:08:09.06ID:rP6s5GgL0 作業してる人のことも考えろよバカ政府!
781名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 11:08:39.31ID:Cju5bNQV0 面倒臭いな
いっそのこと消費税なんか止めちゃって所得税と法人税を上げればいいのに。
アベノミクス効果とやらで景気が回復し賃金伸び率が上がってるって政府も言ってるんだし。
いっそのこと消費税なんか止めちゃって所得税と法人税を上げればいいのに。
アベノミクス効果とやらで景気が回復し賃金伸び率が上がってるって政府も言ってるんだし。
782名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 11:14:27.97ID:URt3rWde0 まあレジが無駄に混むのは確定だよね
783名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 12:21:35.59ID:+vNJzigH0 税率は一定で貧乏人には還付金出せば済むだろ
まぁ自民党は東京五輪のボランティアの話と同様大衆にばら撒く金は
一円でも惜しいっていう調子が常だから検討する気も無いだろうけどな
少子化で学生が減るのに私大にばら撒く金を用意する為に大衆には増税
くそみたいな悪政
まぁ自民党は東京五輪のボランティアの話と同様大衆にばら撒く金は
一円でも惜しいっていう調子が常だから検討する気も無いだろうけどな
少子化で学生が減るのに私大にばら撒く金を用意する為に大衆には増税
くそみたいな悪政
784名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 12:54:02.51ID:m8zTLMns0 社会全体でコスト増になるだけだからやめろ
785名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 13:42:22.68ID:t/G+fPTu0 >>777
新聞だけ軽減税率だしね。
新聞だけ軽減税率だしね。
786名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 14:03:15.01ID:HyhLTgyh0 線引きが面倒だから提供方法にかかわらず口にするものは全部8%でいいよ
ただそうすると買ったコーラを飲むイートインスペースに新作映画が上映されてるところとかどうなる?って話が出てきて切りないな
もう食べ物以外も8%のままでいいな
でも全部を10%にするのが問題で全部を8%にすべきって論法ならそもそも今8%であることも問題だな
むしろ6%にしないとダメじゃね?
でも8%が問題で6%にするなら6%も問題だな
以下ループで消費税は廃止でいいよ
ただそうすると買ったコーラを飲むイートインスペースに新作映画が上映されてるところとかどうなる?って話が出てきて切りないな
もう食べ物以外も8%のままでいいな
でも全部を10%にするのが問題で全部を8%にすべきって論法ならそもそも今8%であることも問題だな
むしろ6%にしないとダメじゃね?
でも8%が問題で6%にするなら6%も問題だな
以下ループで消費税は廃止でいいよ
787名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 14:08:02.65ID:Mq7662290 新聞よりスマホ代軽減税率にすべきだな
788名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 14:53:10.21ID:XeTyuRdj0 今年はイートインコーナーで忘年会しようかな
790名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 19:31:25.40ID:M4+GU5ya0 年寄りで、これから先はコンビニで命をつなごうと思っているのに。
コンビニを敵視するってことは、
それに頼っている住民を切り捨てるってことだよ。
コンビニを敵視するってことは、
それに頼っている住民を切り捨てるってことだよ。
791名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 20:51:56.77ID:QmsLD8fZ0792名無しさん@1周年
2018/10/05(金) 20:59:20.35ID:WxesGNVE0 株価だけ上げればいいと思ってる阿呆ばっかだから日本は永劫景気が回復することは無いよ
794名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 02:48:32.55ID:EwmIisbS0796名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 02:52:15.24ID:/vfVQZfj0 おれは田舎住まいだからコンビニで買っても車の中で食えるけど、
税率変えるなら駐車場食いも高税率にならんと都会の車使わない層から
不公平を言われそうな気が・・・
税率変えるなら駐車場食いも高税率にならんと都会の車使わない層から
不公平を言われそうな気が・・・
799名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 02:56:44.27ID:hqqyawrs0 いつのまにか軽減税率w
800名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 03:38:27.86ID:tDtGpGKh0 外食も8%でいいだろ
801名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 03:54:58.00ID:kIX5O1tl0 隣のコンビニで買って来て食べれば問題なし
802名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:38:12.28ID:Iy3pW0h90 コンビニ店員は最近外国人多いしわかりやすいように8%で統一させたい意味もありそう。
805名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:41:34.39ID:N8fxa5GS0 コンビニ 8パーセント
ファミレス 10パーセント
おかしくないか?
ファミレス 10パーセント
おかしくないか?
806名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:41:42.89ID:BnJ/DMDh0 軽減税率は要らねえよ
公明党の為の軽減税率だからな
自民は公明の犬にいる蟯虫
公明党の為の軽減税率だからな
自民は公明の犬にいる蟯虫
807名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:42:50.89ID:KDe2v8n/0 新聞とかいう私企業の勝手な主張書いた紙切れが軽減税率だけは許されない
808名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:44:56.96ID:cINhbOdN0 イートインコーナーが置けないコンビニが多数な現実、
増税したら街中でテイクアウト食べる輩が増える
ゴミ箱どうするんだ?
増税したら街中でテイクアウト食べる輩が増える
ゴミ箱どうするんだ?
809名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:45:52.51ID:N8fxa5GS0 公務員税が必要。
810名無しさん@1周年
2018/10/06(土) 08:50:34.37ID:IOHZb2Yc0 なんでコンビニだけ軽減なのか、一応納得できる理由ってあるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★4 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- おほぉ///雑談
- クンニしたいし何なら肛門まで舐めても良いと思えるアイドルと言えば?
- 妹のおっぱいwwwwwwwwwww
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 学者「ノンレム睡眠!レム睡眠!ノンレム睡眠!レム睡眠」←これ
