X



【東京高裁】バドミトンで味方のラケットが左目に当たり大けが…ペア女性に1300万賠償命令 チームメートに全ての責任、異例の判断 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/29(月) 15:57:47.26ID:CAP_USER9
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181029/20181029-OYT1I50002-L.jpg

バドミントンでダブルスを組んだ味方のラケットが目に当たって大けがをしたとして、東京都内の40歳代の女性がペアの女性に損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁(八木一洋裁判長)は先月、ペアの女性の全責任を認めて約1300万円の支払いを命じる判決を言い渡した。スポーツ中の事故を巡ってチームメートに全ての責任があるとした司法判断は異例だ。

判決によると、事故は2014年12月、趣味のバドミントン教室の仲間ら4人が都内の体育館でプレーしている最中に起きた。ペアの女性が相手コートから飛んできたシャトルを打ち返そうとバックハンドでラケットを振ったところ、ネット際にいた原告の左目に当たった。

原告は左目の瞳孔が広がって光の調節が難しくなり、日常生活に支障をきたすようになった。このため、慰謝料やパートの休業補償などを求めて提訴した。

被告側は訴訟で「原告が危険を避けるべきだった」と主張したが、先月12日の高裁判決は、被告は原告を視界に収める後方の位置でプレーしていたことから、「被告は原告の動きに注意し、ラケットが当たらないように配慮すべきだった」と判断。「バドミントンはボクシングのように身体接触のある競技ではなく、原告は、ほかの競技者によって危険が生じるとは認識していなかった」とした。

また、判決は、「スポーツであることを理由に加害者の責任が否定されるのであれば、国民が安心してスポーツに親しむことができなくなる」とも指摘した。

その上で、1審・東京地裁が「原告も一定程度の危険を引き受けて競技していた」と判断して賠償額を約780万円にとどめた判決を変更し、被告に全ての責任があると認定した。高裁判決は同月に確定した。

原告側代理人の合田雄治郎弁護士は取材に、「趣味のスポーツをプレーしている時に起きた事故でも、過失があれば加害者が相応の責任を負うのは当然だ。高裁判決は被害者の救済を広げ、事故の抑制につながる」と話した。一方、被告側代理人の弁護士は取材に応じなかった。

2018年10月29日 07時33分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181029-OYT1T50006.html

(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540767783/
900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:01:05.62ID:jLtFI8a/0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/30(火) 04:01:30.74ID:OCcqK2co0
何て感動的な話だことw
憎み合うことに期待
2018/10/30(火) 04:02:07.90ID:+fTNuhTE0
>>898
したほうがいいのにしないってことは、視認性が落ちるからだろうな
2018/10/30(火) 04:02:45.53ID:aok1GGtJ0
こんなの加害者側も保険がなければ家庭崩壊必至だろう
904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:03:14.76ID:EFAIjslB0
>>902
普通のメガネでもだいぶ違うだろうけどな
2018/10/30(火) 04:03:46.81ID:aok1GGtJ0
>>904
普通の眼鏡って逆に危なくないか?
2018/10/30(火) 04:04:04.15ID:9UL7y6X00
>>903
40代ならそれくらいはあるんだろうけど
まぁ色々揉めるだろうな
907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:04:17.44ID:EFAIjslB0
>>905
スポーツ用のグラサンとか
908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:04:58.84ID:jfFWkcTR0
多分サッカーで相手がゴール前でつっこんできて
クリアだ!って足ふって内臓破裂させたら
ディフェンダーに全責任がある
相手がつっこんできた以上全力で足をふってはいけない
って言い出すだろうなこの裁判長
勝敗より人間の体のほうが大事とか
2018/10/30(火) 04:05:14.59ID:6KaBfWYu0
>>889
飛躍なんてしていませんよ。
君が言うようなスポーツにおける予見期待性は日本の訴訟では適用範囲は
かなり狭くなっています。それこそゴルフをやっているような人だともはや
常識として必須な範疇ですね。

君が馬鹿だと批判するのは勝手ですが、スポーツで過失も無いのに大怪我
したようなケースでの損害回復を考えた場合、過失責任を積極的に認める
のは大いに結構なことだと思いますよ。自動車と同じく保険制度が普及すれば
僅かな金銭負担が増える以外に何の問題もないですから。
910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:06:44.98ID:Rl6pRbOc0
>>1
いや、もう、なんか事故でも起こしたら>>1みたいな目に遭い兼ねないからバドミントンはやめておこうよ・・・ と、なるだけでなく、
他のスポーツに対しても、その意識を高めて敬遠される数も増し、一般的にいわれるスポーツの中から消えたり弱小になったり
結果的にアジア大会だ世界大会だ全てに絡んで日本弱いなー アハハハハ、裁判沙汰で金絡めた印象操作やれば日本は弱くなるばかりでコッチは嬉しい続きだwww
というスポーツに限らず裁判沙汰を利用した日本弱体化も容易に成功続きすることが日本を自虐に弱体化させてしまう未来しかこない、米国と違いマゾ過ぎる国民性だから
911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:07:07.36ID:/ozy+img0
俺はバトミントンもテニスもしたことあるが、ラケットで味方を叩かないように気を付けるなんてことは素人でも当たり前に考えてもやってることだと思うぞ
このおばちゃんはそういう当たり前のことに一切気を払ってなかった時点で重大過失だよ
912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:07:10.52ID:/Jws7Edg0
1話も見てないけどはねバドの薄い本に使われそうなネタ
913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:08:01.34ID:EFAIjslB0
法律家は屁理屈を一通りコキ切ったあとは
耳を塞いでただ同じ文言を連呼するモードに入る
そして議論に応じた既成事実を作って一方的主張を通す
後からいくら批判されても痛くも痒くもない閉鎖組織の住人
914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:08:16.11ID:lmYgrdv30
生き恥ゴミくずペア、解消。
2018/10/30(火) 04:08:32.95ID:6KaBfWYu0
>>894
スポーツはずっと続けていますけど何か?
下手糞ですけど、連盟に加わっていくつかの種目をプレーしてきましたし、
今も続けていますよ。

あと感覚に頼っているのは君自身のことでしょ。
こちらはこうした判決で被害者救済が進むメリットについて触れていますから
おかしいと思う個人の感情を横に置いてから議論に参加してくださいな。
916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:08:55.16ID:tX9ZLNwM0
>>908
それは普通に反則だし出てもおかしくないな
2018/10/30(火) 04:09:28.08ID:YZmIuSEK0
>>864
論拠は最初に示したろう
複数人が同時にプレーしてる以上接触の危険性をプレーヤーは通常認識してる
それに対して判例はそうじゃない、とだけ言われてもこちらとして再度反論のしようはない
判例がどのような根拠でそう論理展開してるのかを示してくれ
2018/10/30(火) 04:09:28.97ID:aok1GGtJ0
>>909
相手が自動車とは限らない自動車の保険と違って、競技に参加する時点で加害も被害も同様に想定しているのは当たり前なのだから、被害者本人の保険で良いと思うんだが
それこそ競技の範囲を大きく逸脱した重大な過失や故意以外では相手に責任を求める必然性を感じない
919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:10:02.77ID:/ozy+img0
>>908
サッカーでも他の選手を蹴らないように気をつけてプレーするのは当たり前のこと
全く気をつけないで相手に怪我させたら過失で訴えられるだろ
920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:10:43.12ID:EFAIjslB0
>>911
>ラケットで味方を叩かないように気を付けるなんてことは
>素人でも当たり前に考えてもやってることだと思うぞ

気をつけていても起こることはあるだろ
ピッチャー返しだってピッチャーの顔面狙おうと
思って打ってなくても何万分の1の確率で起こり得て
重大な怪我が発生してる
2018/10/30(火) 04:11:40.15ID:6KaBfWYu0
>>908
頼むからお前みたいな奴はスポーツに携わらないでほしいね。

勝敗より人間の体のほうが大事なのは当たり前の話だ。

勝敗のためには他人の身体はどうなっても構わないなどと考える
輩が居てはスポーツのためにならない。
2018/10/30(火) 04:11:51.16ID:muBxM8XH0
>>860
1300万の被害があったことは変わらないからねえ
学校の部活であったとしても、この事故は予見できないということで学校に賠償責任は問われないのかもしれないね
部活であれば保険にはかかっているので、それがどこまでカバーするものなのか
医療費や入院費は全額出るだろうけど、休業補償などのことまではなあ
でも片目がかなり視力が落ちたのであれば、この額くらいの見舞金はもらえそう
障害の程度をどう認定されるか次第みたい
923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:12:16.53ID:YI8Su+P/0
こういう時のために賠償責任保険というやつがある
924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:12:45.26ID:z5anFxPE0
スカッシュも怖いよな
よく出来るわあんなの
925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:12:51.25ID:EFAIjslB0
これで東電が無罪になる国だから世話はない
2018/10/30(火) 04:14:28.64ID:aok1GGtJ0
保険屋の策略かも知れないけど、加害用の保険って自分用と違って想定しきれないからな
最悪働けなくなったらいくら必要かとかそう言う前提すらないから言われるがままにならざるを得ない
927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:15:50.67ID:EFAIjslB0
>>926
興味深い指摘だねー
裁判官が保険屋の天下りにでもなってるのかね
2018/10/30(火) 04:17:06.31ID:VANbfrae0
これは酷いな。

この判例が有効なら、
原則的にスポーツは、フェイスガード付きでプレイするように法律化しないと駄目だな
2018/10/30(火) 04:17:19.75ID:fajuiSQF0
競技なんだから運営しているところが払えよ
スポーツ協会とかさ
2018/10/30(火) 04:18:03.88ID:dF++uljC0
バトミントン教室()とかに通えるぐらい余裕ある生活してるなら互いにそこそこ金持ってるのかな
2018/10/30(火) 04:18:07.55ID:G+Ewnrqv0
保険入ってるだろうし、まあそうなるよな
932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:18:47.07ID:EFAIjslB0
前にも
遺言に紋章?みたいなモノを押した直筆の文書を
「ハンコじゃないから無効」という判決があった記憶があるけど
公証役場って裁判官のポピュラーな天下り先らしい
2018/10/30(火) 04:19:10.92ID:6KaBfWYu0
>>917
その程度の論拠なんですね。
危険を広く引き受けるべきだという意見自体が君個人の感情論でしかないと思いますが。
それならば、既に書き込んでいますが、賠償責任を重く捉えた方が被害者救済制度が
より進むと「思う」ので君の意見には100%反対します。

以上、個人で思ったり考えたことだけで議論するなら、こうした水掛け論で話は終わりです。
だから議論にならないから意味が無いと言っていたんですがね。


仮に君がいうお互い様説に従った場合、今回のような被害者救済はどのように進めるか、
具体案は何かあるの? 実際にゴルフでは事故が多発し、事故に対する賠償判決が
多数出揃ったことで保険制度が普及し被害者救済が進んだという事実がある訳だが、
それに代わる方策を示してほしいものだな。
2018/10/30(火) 04:19:18.22ID:WPZgd8k50
後ろの奴がネット際に立ってる奴を殴ったんだろ
そりゃ責任とらされるわ
935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:19:49.38ID:8zMMhUO20
まぁ傷害のこってるからな、仕方あるまいよ
これでも部位が目にしては相当安いぞ
2018/10/30(火) 04:20:16.31ID:6KaBfWYu0
>>918
味方選手をラケットで強打するなんて競技の範囲を大きく逸脱していますよ。
2018/10/30(火) 04:21:17.98ID:9UL7y6X00
>>932
公証役場って公じゃないんだ
なんかいかにも公的っぽい名前なのにな
938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:21:22.13ID:EFAIjslB0
>>933
>それならば、既に書き込んでいますが、賠償責任を重く捉えた方が被害者救済制度が
>より進むと「思う」ので君の意見には100%反対します。

> 以上、個人で思ったり考えたことだけで議論するなら、こうした水掛け論で話は終わりです。
>だから議論にならないから意味が無いと言っていたんですがね。

それは議論ではなくてトートロジーを連呼しただけ
2018/10/30(火) 04:21:34.01ID:aok1GGtJ0
>>936
それ自体は意図していない事故だろ?
シャトルを打ち返そうとする正常なプレイ中に起こった
940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:23:55.38ID:lWUf+/7L0
スポーツするやつは全員保険はいるようにしたらいい
941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:24:06.19ID:+AX4W2dP0
>>69
だとしたら、前にいるネット際にいた被害者を後ろから打った被告の責任
後ろを見てないネット際にいた被害者がどうやって逃げるわけ?
バカはお前だろ
2018/10/30(火) 04:25:01.04ID:YZmIuSEK0
>>933
危険を広く受け入れるべきではなく、認識されない危険ではないという事だし、前者にせよ後者にせよその範囲を議論するのは感情論では全く無いが
感情論って言葉をなんか勘違いしてるな
2018/10/30(火) 04:25:09.65ID:6KaBfWYu0
>>860 >>922
小中高だと、部活に限らず学校生活全体で団体保険に強制的に入っているよ。
そこでは医療費と後遺補償まで対象となっているし、上限額もこのくらいの額なら
余裕でクリアしている。(因みに保険料はPTA会費等の中に含まれている)

あとの慰謝料相当額は保険では出ないので、管理者責任として追及されること
になるね。
944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:25:14.30ID:EFAIjslB0
>>933
>それならば、既に書き込んでいますが、
>賠償責任を重く捉えた方が被害者救済制度が
>より進むと「思う」ので君の意見には100%反対します。
> 以上、個人で思ったり考えたことだけで議論するなら、
>こうした水掛け論で話は終わりです。
>だから議論にならないから意味が無いと言っていたんですがね。

それはトートロジーの連呼だから議論になってないだけで
むそろあんたはあんた自身の考える『根拠』を語ってないことこそが問題
2018/10/30(火) 04:27:12.26ID:uLuM9DA00
バドミントンは保険掛けないとしてはいけないスポーツになったな
2018/10/30(火) 04:27:14.47ID:GUczlPWr0
仲良し友達じゃないのか なにか確執あったのかね
2018/10/30(火) 04:27:16.15ID:6KaBfWYu0
>>939
何度言えば理解できるのかな?
意図は関係ありません。意図が無くても過失があれば賠償責任は発生します。
理解能力が低すぎるんでそろそろ相手にするのは止めるね。
948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:27:54.49ID:EFAIjslB0
>>942
感情論なんて言葉を使う奴はアホなんだよ。
批判したいがあるならサッサと具体的根拠を言えばいいだけなのに
それが出来ない。
でも「おまえは間違いだー」という連呼では体裁がつかないので
感情論などというレッテル貼りで中身をごまかしてるだけ
2018/10/30(火) 04:28:56.23ID:QI0Qj2z80
銃刀ラケット法違反の疑いがあるな
2018/10/30(火) 04:29:33.43ID:aok1GGtJ0
競技者の保険を考えるなら、保険に入っている人が正しく救済されるよう被害者の保険を適用すれば良いんだよね

競技内での必死のプレイの結果の事故で加害者認定して相手側の保険を使うのは無用のトラブルを生むだけで不健全
やったやらないの話になるじゃない
951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:29:45.38ID:EFAIjslB0
>>947
>意図は関係ありません。

競技の範囲を大きく逸脱しているかどうか、という事に意図は関係ある
2018/10/30(火) 04:32:19.47ID:aok1GGtJ0
野球でピッチャー返しで投手が死亡したらどうなるの?
バットがすっぽ抜けて当たったとかなら100%責任ありでも良いと思うけど

ピッチャーに当たる危険があったから競技の勝敗は二の次で空振りすべきだったとかそう言う話になるのかな

そこら辺の範囲がよくわからん
2018/10/30(火) 04:32:30.84ID:6KaBfWYu0
>>942
危険ではないとしている根拠が君個人の考えにしか過ぎないことは理解している?
感情論で納得がいかないというなら主観論と言い換えても良いけどな。
繰り返すけど、どこまで危険でないと認識するかを個人の考えで話されても同意
できないと答えるだけで議論はそこで終わりだよ。続けるだけ馬鹿らしい。


それより>>933の後半部分への回答はどうした?
君がここを答えられるなら、君が言うような認識範囲をどうしようが何の問題も
生じなくなるんだが。実際に被害が救済されれば訴訟にもならなくなる。これが
答えられないなら、法的に救済するのは引き受け範囲は小さくせざるを得ないよ。
2018/10/30(火) 04:33:28.68ID:6KaBfWYu0
>>945
基本的には全てのスポーツで必要だと思うぞ。>保険加入
2018/10/30(火) 04:33:40.39ID:cqZAKnqT0
ラケットが目に当たる状況が謎だな、同時にシャトルを取ろうとして前に居た人が振り返った所に当たったのかね?ペアしてる意味が無いな
956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:36:33.20ID:tX9ZLNwM0
>>943
他人に危害加える可能性のあるスポーツは
プロ目指すにしては社会人からだと遅すぎる
なんでも守ってもらえる年齢までに抑えとくのがいい
プロ目指さないなら競技で必死になる必要はない
2018/10/30(火) 04:39:26.23ID:aok1GGtJ0
ゴルフの場合は、他ホールに打ち込んで他人に当てるとか結局は競技上の失敗だから対処法はあるんだよ
2018/10/30(火) 04:41:34.81ID:YZmIuSEK0
>>953
後半部分は俺との間の議論においては直接関係ないから答える気ないよ
それをすると議論が散漫になるからね

個人の考えを述べる場で個人の考えを述べるなと言われても困るわ
反論したいならそちらも根拠を出してくれ
2018/10/30(火) 04:44:07.97ID:309noHZw0
>>13
下るだろうね
要は、スポーツを理由に傷害行為は正当化されんのよ
現実的には、それで裁判を起こす人は少ないというだけでね
960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:44:31.74ID:zYFRmLye0
裁判長もまともなやつとは限らないからな
医師でも試験受かればキチガイでもなれるからか
まあクソ日本どーでもいいけどね
2018/10/30(火) 04:44:37.62ID:aok1GGtJ0
打球の方向が定まらなくなるほど力んで打たない事で競技上の最善も達成できるからね
962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:44:45.59ID:EFAIjslB0
>>933
>今回のような被害者救済はどのように進めるか、
>具体案は何かあるの? 実際にゴルフでは事故が多発し、事故に対する賠償判決が
>多数出揃ったことで保険制度が普及し被害者救済が進んだという事実がある訳だが、
>それに代わる方策を示してほしいものだな。

ちょっと意味が分からん
「賠償判決が多数出揃ったことで保険制度が普及した」とあるが
逆に賠償判決が下らなくても
その事により「ああじゃあやっぱり他人に請求出来ないんだな」って
事で保険制度が普及するベクトルだってあるんじゃね
2018/10/30(火) 04:47:11.71ID:aok1GGtJ0
事故相手が保険に入っていない対象もあり得る自動車だから、保険適用の為に加害を広めにとる必然性があるんだよ
2018/10/30(火) 04:47:16.92ID:6KaBfWYu0
>>956
ルールと自分の能力の範囲内で楽しむ分には娯楽としては極めて優秀だよ。>スポーツ全般
もちろん、楽しむ中にある程度は勝ち負けに拘ることも要素としては多少は
あった方が絶対に良い。

ただ実際には拘りすぎてもいけないし、範囲を飛び越えてしまうこともあり
得るから、それに対する備えがあるべきだと思う。その実現手段として法律
で強制的に縛るより任意で保険に加入するよう推し進めるのがベターだと
俺は思う。

これが国民の大多数が何がしかのスポーツに携わるようになれば、強制
保険もアリだろうけど、現時点ではそこまでは達していない。
965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:53:07.72ID:FNPjVFbx0
もうスポーツなんか危険だろこれで
2018/10/30(火) 04:54:51.06ID:UMbdiaD00
これはスポーツ壊滅だな
2018/10/30(火) 04:55:34.64ID:6KaBfWYu0
>>958
反論は既にしているだろ。
被害者救済を進める有効な手段として危険性引き当ての縮小が必須だとね。

それに対する反論を君が放棄したので、君との議論はこれ以上は進まないこと
が確定した。こんな展開になることが予め読めていたから、君の主張では議論は
何も深まらないと言ったんだよ。これでもまだ議論を続けたいかね?


参考までに被害者救済の代替策が見つからない以上はこうした判決の傾向は
変わらないどころか、むしろ強まる一方だと思うぞ。それでも

>議論においては直接関係ないから答える気ない

と言い続けるなら、君の好きにしたら良い。机上の空論だけで判例傾向は
何も変わらないことだけは自信を持って保証するよ。
968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 04:59:02.06ID:nxW9TL4C0
バドミントンでネット際のパートナーの目にラケット当てるって
普通そんな距離にならないよな
相当近づいてるだろ
2018/10/30(火) 05:00:47.24ID:YZmIuSEK0
>>967
つまり政治的な判断として危険性の認識を狭く取るという事か
なら、その政治的な判断には反対であると主張するよ
スポーツは誰もが過失の可能性を引き受けてやっている以上
実際に事故につながった時の過失者のみが過度の負担をするような施策は公平性を欠くというのが俺の考え
970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 05:02:14.59ID:w6c6oLDT0
こんなもん、点をとられようが負けようが
ケガしないようにあえてプレーしない
ラケット振りぬくなんてアホ
2018/10/30(火) 05:07:45.28ID:6KaBfWYu0
>>969
それで被害者救済の代替策は具体的に何なのかと聞いているのが
まだ理解できないのかな?

君が公平性を欠くと考えるのは自由だが、現実の無辜な被害者救済
手段が無くなる弊害に重きを置いている判決論旨にはまるで対抗力が
無いことをいい加減に理解したら?

現実の判例がある中で、その反対論として君の主張はまるで役立たずな
空論としか言えないよ。
2018/10/30(火) 05:10:12.92ID:YZmIuSEK0
>>967
あと、これは議論ではなく諌言だから聞き流してくれてもいいけど
政治的な判断で危険性を狭く取ろうという主張ならば
こちらの事実認定に関する主張が根拠があろうとなかろうと関係ないんだから
根拠を出せと言う要求は議論を混乱させるだけだよ
2018/10/30(火) 05:10:14.70ID:3Arpw6kD0
>>440
こんなので払うようになったら3千円の保険料が3万円になるよ
2018/10/30(火) 05:12:43.74ID:TrTFInfy0
オリンピックも中止になりました。
2018/10/30(火) 05:16:51.64ID:6KaBfWYu0
>>972
諫言ねぇ・・・。
根拠のあるなしなんて最初から要求していないでしょ。

君個人が考える、判例に反論として掲げた公平性や真実なんてものは水掛け論
にしかならないと言っているだけだよ。だから君の主張の方向性で議論を続けても
判例に対する反論としては何の意味も無いとも再三言っている。
2018/10/30(火) 05:20:22.00ID:YZmIuSEK0
>>971
弁済を加害者に流すだけでは単に被害を付け替えただけで全体としての救済にはなっていない
スポーツでの被害を救済するならそれは行政施策によるべきであって
それを促すためであっても過度な加害者への負担の転嫁は好ましいとは思えない

現実の判例に反対する事が無力であると言うなら、
現実の判例に追従してるだけの君の意見も単に現状を説明しているだけの解説にすぎない
2018/10/30(火) 05:21:10.08ID:6KaBfWYu0
>>973
ならないよ。w
既に支払い事例が増えているゴルフ保険は個人保険だが、スポーツ全般
の個人保険と比較して料金は大して変わっていない。補償事例が増える
ことで加入者も増えるから、料金が直ぐに跳ね上がるようなことは無い。

今回の判決内容も過去のスポーツ関連の訴訟と方向性も補償額を含めた
判決内容も大差ないからね。
2018/10/30(火) 05:27:49.82ID:6KaBfWYu0
>>976
君がそう考えるのは勝手だが、裁判所はそう考えていないことをいい加減に理解しろよ。
判断するのは裁判所であって君ではない。ましてや君が好ましく思うかどうかなんて
何の役にも立たない観点だ。


参考までに裁判所が今の方向性で進めても何も救済が進まなかったら、そのときは
初めて裁判所として政府が政策的な配慮を行うべきだという意見を付するだろうな。
実際にはゴルフを例に出したように危険性を狭く取ることで保険制度が拡充して被害者
救済が進むようになった社会的な現実がある以上、この方向性は相当かつ具体的な
改善が進まない限り、変わらないよ。だからこそ、具体的な解決策を示せと再三再四
言っている。行政背策によるべきだという主張だけでは裁判所の方向性は何も変わらん
ことをいい加減に理解したら?
>ID:YZmIuSEK0
2018/10/30(火) 05:28:37.10ID:YZmIuSEK0
>>975
自分の考える方向性の議論以外は無意味だと断じるのは流石に我田引水すぎるわ
2018/10/30(火) 05:31:51.97ID:YZmIuSEK0
>>978
自分の意見が裁判所の考えだなどと一度も言っていないのにわけのわからないつっかかり方をされても困る
判断するのは裁判所ではなく、その判断に関する意見を俺は述べている
2018/10/30(火) 05:34:00.23ID:6KaBfWYu0
>>979
その意見はそっくりそのままお前さんに返すよ。
判例に反論したいというのであれば、判決論旨に沿って反論を展開すべき
であることくらい理解できないのかね?

お前さん個人の好みなど、全く意味が無い話を未だに持ち出している時点で
全く理解できていないことがもう分かったけどな。そろそろ終わりにするよ。
やはり当初の見込み通りに何も生み出さない議論になったな。
2018/10/30(火) 05:38:41.35ID:YZmIuSEK0
>>981
好ましくないってのは個人の好みって意味じゃないよ
そんな言い回しもわからないのかw
2018/10/30(火) 05:44:43.22ID:6KaBfWYu0
>>980
君は判例に反論し覆したいのでないのかね?
それならばこの判例に至った裁判所の考えを改めさせるだけの主張でないと
判例を考える議論としては不足だよ。

単なる意見に過ぎないというなら、議論を深めていく意味も価値も無い。
お互いに便所の落書きによる水掛け論に終わるだけだよ。何度も書いたが、
お前さん個人の感傷による好ましいあり方など、被害者救済には何の役にも
立たない。
2018/10/30(火) 05:46:18.19ID:6KaBfWYu0
>>982
いや、現時点では君個人の好みでしかないよ。
何故ならば、裁判所が言う判決に至った事情を反駁するだけの内容が
君の意見には欠如しているからね。
2018/10/30(火) 05:46:22.92ID:QI0Qj2z80
まとめてあぼーんw
2018/10/30(火) 05:50:53.44ID:6KaBfWYu0
>>985
それで正解だよ。
俺が最初から指摘したように、 ID:YZmIuSEK0 の論理構成では判例に対する意見としては
水掛け論にしかならん。俺自身を含めて続けるだけ意味が無いんだ。w

こんな時間&残りレス数も限られていたから、ダラダラ続けてしまった。
申し訳なかった。>今スレを読んでいる人
2018/10/30(火) 05:51:02.85ID:YZmIuSEK0
>>983
だから好ましくないってのは単純に良くないって意味だっていうの
個人の感傷とかじゃねーよ
少し日本語を勉強してくれ

俺の意見は価値があって、それと違う方向性の議論は意味がないとか我田引水以外の何物でもないな
まして、被害者救済に役に立つかどうかだけが議論の目的だなどと勝手に決められても困ります
2018/10/30(火) 05:52:15.68ID:YZmIuSEK0
>>984
俺が認めない意見は個人の好みですか
議論する気無いだろお前w
2018/10/30(火) 05:53:43.39ID:6KaBfWYu0
>>987
良くないと判断したのは誰?
君は論理学を一から学ぶべきだね。w
2018/10/30(火) 05:55:17.14ID:YZmIuSEK0
>>989
ふむ、個人の意見は個人の好みという事ですか
では、君の意見もすべて君の好みに過ぎませんね
2018/10/30(火) 05:57:57.96ID:6KaBfWYu0
>>988
議論する気はあったよ。
判決論旨で述べられているように、被害者をより手厚く救済することで
スポーツを保護すること(という社会的正義の実現)が必要だという裁判所
の主張を必要としなくなるアイデアが出てくるなら議論するに十分値するよ。

それこそ、今回の被害者が救済されるようなアイデアならば、そもそもこんな
損害賠償を求めるような訴訟は二度と出てこなくなる訳だから、君が大事に
したいという「好ましさ」とやらは必然的に保たれるようになるからな。
2018/10/30(火) 05:58:57.63ID:6KaBfWYu0
>>990
くどい。
何度も言っているだろ。君の方向性では判決論旨に対しては水掛け論にしかならないと。
何時になったら理解するのかね?
993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 06:00:11.53ID:A8Qvk7FX0
>>762
当たり屋理論
2018/10/30(火) 06:00:31.08ID:YZmIuSEK0
>>991
つまり、その方向性と異なる議論は価値がないんだろ
その考えが我田引水だと理解しよう
995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 06:00:56.65ID:A8Qvk7FX0
判決は法律判断
常識に照らしての批判から自由なわけではない
996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 06:03:31.80ID:A8Qvk7FX0
判決は法律での判断にすぎないから
それ以外の価値観を踏まえて判決が社会的に妥当かどうかの検証するのはかってだし、それを制約できはしないからな
2018/10/30(火) 06:03:34.14ID:/doywfrf0
1人だけガチプレイしてたんだろうね
2018/10/30(火) 06:03:41.42ID:YZmIuSEK0
>>992
じゃあこう言わせてもらおう
判決論旨の認定を議論することは水掛け論ではないと
議論をする前に勝手にラベリングして議論の可能性を閉じるのはただの詐術
2018/10/30(火) 06:03:55.47ID:8M/wpfQ20
他人に重大な怪我を負わせるかもしれないという事を認識しないでスポーツをするのは危険だよ
パチンコや競馬なんかは他人に危害を加えないから、よくできた遊びだ
2018/10/30(火) 06:04:09.12ID:6KaBfWYu0
>>994
判決論旨への反論ならば、論旨の根拠に対する反駁とその代替案の提示は必須だよ。

>>995
社会的正義の実現のための法律判断だよ。
法律解釈は1通りではない以上、どの解釈を選ぶのかが判断となる。
その根拠を無視して批判しても意味が無い。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況