X



【赤ちゃんの名前】今年の赤ちゃん名前ランク「陽葵」「蓮」1位に ベネッセコーポレーション調べ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/02(金) 10:50:05.76ID:CAP_USER9
今年の赤ちゃん名前ランク「陽葵」「蓮」1位に
2018年11月02日 02時07分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181101-OYT1T50131.html?from=y10  (名前トップテンあり)

 ベネッセコーポレーションは1日、2018年に生まれた赤ちゃんの名前の人気ランキングを発表した。女の子は「陽葵」(主な読み=ひまり)が3年連続でトップ、男の子は2年ぶりに「蓮」(主な読み=れん)が1位になった。
 「蓮」「樹」「葵」など植物や自然を連想させる漢字がトップ10に多く、同社は「変化の速い時代だからこそ、しっかり根を張ってすくすくと育ってほしいという親の願いが反映されたのでは」と分析している。
 また、男の子では「健」(昨年113位)と「律」(同190位)が共に47位で急上昇した。NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」で、ヒロインと幼なじみの律りつ役を演じた俳優佐藤健さんの影響とみられるという。
(ここまで306文字 / 残り50文字)

★1が立った時間 2018/11/02(金) 06:19:31.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541107171/
2018/11/02(金) 11:57:29.22ID:zAvCmKaQ0
>>148
そういや名前負けとか最近の人間は言わん様になったな
165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:10.59ID:LbK53REt0
あれ?うちの名前の犬が一位になってる


有名になったワン
2018/11/02(金) 11:58:15.24ID:Nvl54Xex0
>>149
雲母ちゃんかな
167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:15.60ID:WK8Hbuer0
子供いないけど「蓮」(れん)は字も読みもかっこいいと思う
168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:31.43ID:Eqt08UkL0
下の名前じゃないんだけど、名字で「氏(うじ)」って字が入る人いるよね
由緒正しいお名前なんだろうけど、子供のうちはウジ虫って言われそうで怖い
全国の「氏」がつく人ごめんなさい
2018/11/02(金) 11:59:05.74ID:YrN7+0600
変読っていうかね
一歩間違えればDQNネームだよ
車のライトと同じ
他人が首を捻らず読み間違えない名前じゃないと
無駄と不幸しか起きない
170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:59:07.24ID:LbK53REt0
>>167
うちの犬の名前だワン!!!
171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:59:49.08ID:DHALWAQJ0
蓮コラは過去のものなんだな
2018/11/02(金) 11:59:53.71ID:7M2JBbE+0
>>22
むしろそっちの方が覚えてもらえるとかいうお花畑思考では
2018/11/02(金) 12:00:18.40ID:Nvl54Xex0
なんで犬がハスなんだよ
174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:00:36.13ID:gThsOwab0
大杉漣さん死んだもんな(´・ω・`)
175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:00:50.26ID:TW2yYwES0
大学の時のバイト先で新人が入ると聞いて名前だけ見たら可愛い女の子を想像する名前。実際に入ってきたらラグビー部のゴリゴリマッチョ。本人も親を恨んでいた。
2018/11/02(金) 12:00:58.12ID:Nvl54Xex0
金星と書いてマーズちゃんとか本当にいたのかな
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:01:02.35ID:vekcGw6Q0
いきなり読めなくて草
2018/11/02(金) 12:01:24.09ID:YrN7+0600
こういうところにも渋谷のハロウィンと同じ遺伝子があるのだな
2018/11/02(金) 12:02:31.40ID:Qgkedf+y0
陽葵はいい名前だけど、字数が多いのは幸せになれないよ
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:02:48.62ID:nHHQWL2/0
健なら健康のけんですとか
陽なら太陽のようとか電話で説明するが
皇だと皇帝とか天皇とか言うのかな?やだわ
181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:03:33.31ID:g6GrenaD0
おれは太郎よろしくな
182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:03:40.09ID:/ZoEIvYh0
>>37
役所や銀行等の記入欄の見本みたいで嫌過ぎるわ、太郎、花子
2018/11/02(金) 12:03:49.25ID:sHiDVQji0
>>175
漫画だと、ゴリマッチョほど可愛い名前だよね。花山薫とか苺谷香とか林田恵(リンダマン)とか原沢ひろみとか…
2018/11/02(金) 12:04:16.06ID:7HiYgTif0
>>143
量子わすれてた
2018/11/02(金) 12:04:23.10ID:yIcS80ew0
>>164
高い志を持てれば良いが失敗を恐れてよすぎて目立ちすぎるのもダメ、悪い連想や言葉遊びがされるのは当然ダメ
ネーミングの作法というか世間で言われる名付けの慣習も日本の同質化を重んじる思想が強くでているからなあ…

キラキラが付けられるほど未来に希望を抱いたり上昇志向を持って自由に生きられる世の中になったのかもな
昔の名前のある人の名前の方が読みが面倒だったり知らない漢字があったようにも思うけど
186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:04:33.66ID:PYDv2uqP0
日本人の既婚者の97.2パーセントは恋愛感情ではなく世間体・社会的に体裁を気にして結婚した人達です。よく家族の為、子供の為と言う人がいますがそれらは自分の為に行動しているに過ぎず、また残念な事に当人達はその事に気付いていません。
子の命名もまた同じ、自分達のためにやっています。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:05:25.21ID:em5SlZA00
>>137
その「そら」って名前、一定の人気があるみたいだよね
うちは絶対やめようと思った...
なんか「お空に帰ってしまいそう」で縁起が悪い気がして...
2018/11/02(金) 12:05:28.08ID:l+4gX7XI0
>>15
萬太郎や親父に似てない可愛い妹だっけ。
ぶつかって偶然胸を触った組員が居なくなったとかって話があったような。
2018/11/02(金) 12:06:04.13ID:rvBVR/hY0
↓蓮コラ
2018/11/02(金) 12:06:14.48ID:ZmzHabdT0
>>104
ひっかるー海、ひかる大空、ひぃかぁるぅだいぃち〜♪
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:06:30.85ID:1s1KgEWK0
>しっかり根を張ってすくすくと育ってほしい
鈴木バオバブ とか
2018/11/02(金) 12:06:40.42ID:vhlcphfu0
なんだか中国人みたいな名前だな。
2018/11/02(金) 12:06:53.88ID:dLDw3XEX0
あっ蓮さん
194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:06:54.50ID:/ZoEIvYh0
>>176
いるわけないだろ。キラキラネームサイトとか単なる大喜利サイトだよ。
戸籍やそういうの提示なしにこういう子いた!ってだけで載せるから
ほぼネタ。で、普段はソースだのなんだのと疑って人を信じないねらーが
なぜかDQN名だけは手放しで信じてDQN!DQN!と喜んでるだけ。
2018/11/02(金) 12:06:56.67ID:tL6Afs850
読めない なのになんて読むんですかって聞くと逆ギレして怒るし
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:07:38.61ID:nHHQWL2/0
黄熊でぷうはかわいそうだと思ったわ
せめてペットにつけろ
197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:07:41.51ID:vn0dvWcB0
難読漢字や日常使わない漢字使われると名前入力するときに手がかかるので常識の範囲でお願いいたします
その字が使われてる単語をいちいち脳味噌検索するのすげぇ疲れるんだよ…
198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:07:42.64ID:0Pfx3Xrf0
>>4
向日葵って当て字もどうかと思うけどな
199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:07:45.72ID:F0811DAn0
>>176
東横線乗ってて、ウチの子供、金星と書いてマーズって読むんだと
ドヤ顔で言ってたDQN見かけたことある、振り返って二度見したわ。
ソイツの友人は、ウチの子供は太陽と書いて「コロン」と読むと言ってた。
コロンって、大腸のことだからな。
マーズにウンコ、DQNって類友なんだなと感心した10年以上前の思い出。
2018/11/02(金) 12:07:51.25ID:yIcS80ew0
マイナンバーカードの番号でいいよもう…w
小集団なら末尾の3桁で呼び合えば足りるんじゃね?w
2018/11/02(金) 12:07:51.30ID:eSH0T3GE0
殿堂入りDQNネーム

泡姫(アリエル)
金星(まあず)
光宙(ぴかちゅう)
結(りぼん)
羽根(ている)
新一(こなん)
たかしくん(たかしくん)
2018/11/02(金) 12:08:02.87ID:YLnGDQCU0
主な読みって
203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:10.33ID:m9i9RsSm0
蓮ていう子が溺れて泥の中で発見されたのは記憶に新しい
空という子は山で連れて行かれちゃったよ
大和くんは羆のいる山から生還した
男の子は死にやすいから強そうな名にしておいた方がいいぞ
204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:19.63ID:ABAIK6pC0
>>122
確かに、これは強すぎるw

>>148
昔から人名に使われていて、問題はないと思うけど
2018/11/02(金) 12:08:30.47ID:xBpoqSUI0
蓮?なぜハス?
206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:33.14ID:F0811DAn0
>>196
光宙 よりマシ。
207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:46.92ID:nHHQWL2/0
>>191
佐藤マングローブ
山田屋久杉とか
2018/11/02(金) 12:08:58.56ID:/YKqGmI60
蓮って名前が結構普通に思えちゃうから、最近は不思議だな。
209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:09:04.77ID:em5SlZA00
星が付く名前も嫌。
お星さまになっちゃいそう
210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:09:38.65ID:CNR0EY1N0
生きていけんな、どうすんのこれ
211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:10:42.24ID:+rR5LkB00
電話で漢字を説明できるかどうかを条件に入れておくとDQN名になりにくい
212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:10:47.87ID:nHHQWL2/0
>>199
コロナと間違えられたか
親の低脳っぷりがモロに出るな
213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:10:49.95ID:F0811DAn0
>>163
太郎、花子はシワシワDQNネームだから。
子無し無職の妄想乙。
2018/11/02(金) 12:11:02.00ID:4Kk60s/t0
蓮はともかく陽葵なんて実際に聞いたことないわ
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:11:26.26ID:Zu9OeUYK0
ムハンムドはいつ頃になるかな
2018/11/02(金) 12:11:34.87ID:yIcS80ew0
三六一とか名付ける人がいなくてまだ良いと思う
子どもが全員数字の羅列の人がいるんじゃないかとマイナンバー配布後は不安だったが…w
217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:12:32.73ID:/ZoEIvYh0
>>208
10年以上前にナナとかいう少女マンガの実写映画が流行って
それから常にトップ10位圏内じゃないか?
15歳以下の男子なら学年に一人は必ずいるレベル。
珍しくもなんともないから普通に思える。
218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:12:54.38ID:nHHQWL2/0
>>214
陽菜でひなは良く見るけどな
2018/11/02(金) 12:13:00.51ID:NeJxJ66m0
>>33
で、なんと読むんだ?
220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:13:12.26ID:6iyL+bUb0
>>6
高校時代にクンニっていう男がいた
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:13:14.25ID:z3RYsx2g0
ひまり…?読めないよ
2018/11/02(金) 12:13:17.92ID:/YKqGmI60
>>199
何?そのよくできた小話みたいな体験談はw
2018/11/02(金) 12:13:20.12ID:L/1X3r0h0
蓮は何か不吉なイメージがある
NANAって漫画のキャラに蓮って名前のやつがいて
ヤク中・交通事故で逝ったからな
2018/11/02(金) 12:13:30.51ID:RtrSbnRB0
なんで蓮??
225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:13:55.10ID:F0811DAn0
>>212
マジに、金星をマーズと読む奴らだからなw
コロンもマーズも子供に名付ける前になぜ調べ直さないw

金星(マーズ)はウケて自分も2ちゃんに書いたけど、同じ東横線に乗り合わせてた
乗客がネットで広めたんだと思ってる。
226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:14:11.09ID:LbK53REt0
>>171
キモい
2018/11/02(金) 12:14:19.79ID:uUps8DM20
>>16
陰葵
228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:07.07ID:/ZoEIvYh0
>>225
よくそんな嘘がつけるな。
2018/11/02(金) 12:15:10.09ID:5d5BLrn+0
読めないし中国人ぽい
2018/11/02(金) 12:15:28.33ID:ciLO41WU0
男なら戦国武将の名前にしたら駄目なの?自分の子供はそうしたよ。嫁も信長の野望好きだったから文句なし
231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:40.65ID:6iyL+bUb0
>>1
悪魔くんって当時はマスコミに取り上げられて
日本中から親がバッシングうけてたのに
いまは悪魔くんどころじゃない名前もふ
2018/11/02(金) 12:15:40.82ID:Q3C/9czE0
>>219
コレミツ じゃねーの?普通に。
233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:42.61ID:/ZoEIvYh0
>>222
コピペか嘘松
234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:56.22ID:fT774sQN0
蓮って短命そう
235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:16:14.48ID:ABAIK6pC0
>>6
>>118
>>141

昭和中期までなら、ありふれた名前では?
女性器の呼称は、方言によって結構違っている
2018/11/02(金) 12:16:17.68ID:fgkajfSF0
変な名前
237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:04.51ID:KcSCwDxQ0
蓮はやめとけ
DQNに育つぞ
238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:23.41ID:FouKz1H90
蓮は大杉漣で広く普及したけど
その芸名は高田渡というフォークシンガーの
息子の名前から取ったもの
239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:36.33ID:/ZoEIvYh0
>>230
別に悪くないけど小説や映画や漫画の好きなキャラから取るのと同じレベル。
240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:43.81ID:LbK53REt0
>>199
これマジ?
本当だったらすごい
2018/11/02(金) 12:17:43.85ID:K3XyXuEK0
>>13-14
242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:18:31.87ID:NubR8eEq0
>>23
美少女妖怪ハーレム物でおまもりひまりで主人公の男の子に使える妖怪がひまりの名前の化け猫
243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:18:35.67ID:nHHQWL2/0
>>224
泥から美しい花を咲かせるから逆境にも負けないようにとか
可憐、清廉などのレンという言葉は良い意味が多いとか
音の響きが良いとか
複合的に良い意味合いがあるかららしい
2018/11/02(金) 12:19:01.98ID:6yyZmG8k0
>>159
誰もが言われて書けるかって話だよ
2018/11/02(金) 12:19:27.83ID:uUps8DM20
>>199
それ作り話ですよね
2018/11/02(金) 12:19:40.87ID:RcGbLK2G0
子供の名前を入力する仕事してたんだけど
心を「み」って読むのはいつからなんだろ?
心結で「みゆ」とか大量にいたんだけど何かのキャラクターこ芸能人?
2018/11/02(金) 12:20:19.18ID:ciLO41WU0
>>239
読みは同じで当てる漢字を変えては?

うちは吉川元春の元春を基春と漢字を置き換えた。名字の総画数が吉になるように塩梅した
2018/11/02(金) 12:20:41.95ID:GCHtiTzs0
>>188
あったね、そういうエピソード
というか今や千葉の球団が実在するのが
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:21:08.20ID:nHHQWL2/0
>>244
叡智や英知があるから駄目だよな
えいちの英語じゃない方っていうとか?
2018/11/02(金) 12:21:48.44ID:bicaJM100
当時好きだった伊東美咲のから娘に美咲と付けたが、似てもにつかぬ顔に育ってしまった
2018/11/02(金) 12:21:50.30ID:NDHprBR40
>>16
ようこそようこ
252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:22:08.11ID:yWCAG/LO0
珍子
万子
2018/11/02(金) 12:22:16.20ID:GCHtiTzs0
書きやすいのでほねとかわとがはなれるおとさんとかどうかな
2018/11/02(金) 12:22:50.59ID:/YKqGmI60
>>239
お爺さん世代には普通にいるけどね。
まぁ戦国武将からとったかどうかは不明だけど。


秀次さんとか知り合いに居るが、これはとったわけじゃないだろ。
縁起悪そうだしな。
255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:22:59.83ID:/ZoEIvYh0
>>247
別に漢字を変えようが変えまいが同じだよ。
戦国武将だろうが漫画からだろうが映画からだろうが発想レベルは同じ。
自分の祖先からだって言うなら別だけど。
256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:23:12.60ID:nHHQWL2/0
>>246
キムタクじゃね?
2018/11/02(金) 12:23:14.03ID:EU4uNzai0
>>188
それは馬留丹星児の妹の奈々ちゃんの事だな
粳寅満太郎と結婚して粳寅セブンになった
粳寅みつこは満太郎のおっかさんだ
2018/11/02(金) 12:23:47.20ID:jvvFq3bq0
画数で使う漢字を絞るのは一つの手
本人のことを考えれば読めることは必須
子への願いをこめること
他人となるべくかぶらないこと
2018/11/02(金) 12:23:54.58ID:4Kk60s/t0
このランキング本当なのか?
こんな酷い名前、1位になるほどいないだろ
260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:24:09.23ID:guTJs3Ut0
その光宙(ぴかちゅう)について、かなり前にどこかで読んだんだが、
読みようによっては「みつひろ」と読む事もできるので、
成人後は「みつひろ」として生きられるんじゃないか、という話が出てた。
親が戸籍にピカチュウと届け出ていても、本人が「みつひろ」で通した実績があれば、裁判所で名前を変えられるそうだ。
2018/11/02(金) 12:24:12.10ID:9OvHvH280
「父さんと母さんは何で辞書にもない読み方を勝手につけたの?」
262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:24:25.03ID:orPKMoOt0
ひまりってなんか音感が良くない気がするけどなあ
2018/11/02(金) 12:25:10.51ID:4Kk60s/t0
>>37
一生無難な生活で終わりそうだな
それはそれでいいのかも知れないけどつまらなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況