https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58561?page=2


ここの記事見ると、日産取締役会の決議のみでルノー株を買い増すことができるから
ルノーから新たな親分が来る前に、議決進めて独立するのかね
取締役2人抜けた7人だけだと、議決進めるのだめ?




〉〉ところが、その両社の提携に転機が訪れたのが2015年だ。
ルノーの筆頭株主である仏政府が2年以上保有する株主の議決権を
2倍にするフロランジュ法を適用して、ルノーへの経営の関与を高めようとした。
日産は、仏政府がルノーへの関与を高めれば、間接的に自社にも影響が及ぶと判断、
仏政府への対抗策を講じた。その一つが、ルノーと日産の提携契約の見直しだった。

見直したのは出資比率引き上げの際の手続きだった。
現在、ルノーは日産に43・4%、日産はルノーに15%、
それぞれ出資して株式を持ち合っている。日本の会社法上、
日産がルノー株をさらに10%買い増して25%以上の出資比率にすれば、
ルノーの日産に対する議決権が消滅する。

これまでの契約では日産がルノーへの出資比率を高める場合には、
ルノー取締役会の承認も必要としていたのを、
契約からその条項を消すことでルノーと合意。
この契約変更によって、日産取締役会の決議のみで
ルノー株を買い増すことができるようになった。
仏政府の影響が日産の経営に及んできた場合、
株式買い増しを行なってルノーの議決権を消すことが狙いだった。