X



【歴史】織田信長と対立した石山本願寺の顕如が、秀吉に宛てた書状見つかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1みんと ★
垢版 |
2018/12/27(木) 11:22:05.88ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/K10011760891_1812262224_1812262256_01_03.jpg

織田信長と激しく対立した浄土真宗の僧侶、顕如が、信長の死後、羽柴秀吉に接近しようと書いた書状が2通見つかりました。秀吉宛ての書状はほとんど残っていないということで、調査にあたった専門家は「この段階で、秀吉を権力のある人物と認識していたことがはっきりと分かる貴重な史料だ」と指摘しています。

この2通の書状は、東京大学史料編纂所がインターネットオークションで購入し、内容や紙の質などからいずれも浄土真宗の僧侶、顕如の書状と判断しました。

顕如は「石山合戦」でおよそ10年にわたって織田信長と激しく対立し、和睦のあと、拠点としていた大坂の石山本願寺を出て紀伊、今の和歌山県に移っていました。

調査にあたった史料編纂所の村井祐樹准教授によりますと、書状は、1通が、信長が討たれた「本能寺の変」の翌年の天正11年=西暦1583年に書かれたと考えられ、大坂に入ることになった秀吉に対してあいさつのため使者を送るという内容です。

もう1通は、秀吉の昇進の祝いに刀などを献上するという内容が記され、秀吉が初めて朝廷から位をもらった天正12年に送られたとみられるということです。

顕如はそれぞれの書状を送ったあとに、大坂の中心部に近づくように拠点を移していることから、村井准教授は、大坂に戻るために秀吉に接近しようとしていたことがうかがえるとしています。

秀吉宛ての書状は、その後、豊臣家が滅亡したことからほとんど残っていないということで、村井准教授は「秀吉が完全に天下を取っていない段階で権力のある人物だと認識して、政治的な運動をしていることがはっきりと分かる。当時の政治状況が分かる貴重な史料だ」と指摘しています。

村井准教授によりますと、天下統一を成し遂げた秀吉には、家臣などから多くの書状が送られていたと考えられますが、秀吉宛ての書状はこれまでに数点しか見つかっていません。

その理由について村井准教授は、「大坂の陣」で豊臣家が滅亡した際に、城にあった書状もなくなってしまったと考えられるとしています。

今回の書状は、捨てるために集められていた書状の中から持ち出されたり、秀吉に仕えていた人が記念にもらったりして、今に伝わったと考えられるということです。

また、書状はいずれも、花押と呼ばれる顕如の署名があった部分が切り取られていました。その理由について村井准教授は、
▽江戸時代に流行した武将などの花押を集めた本に貼り付けるために切り取った、
▽顕如の花押を別の本などに貼り付けて文書を偽造しようと考えた、
▽門徒が信仰心から切り取った、
という3つの可能性を挙げています。

村井准教授は「秀吉が受け取った書状は、基本的には残すものではないうえ、家も滅びているので数は圧倒的に少ない。花押がないことからもいろいろなことが考えられ、大変おもしろい史料だと思います」と話しています。

NHKニュース 2018年12月27日 4時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/k10011760891000.html
2名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:23:34.52ID:bEXjM++J0
ハゲとハゲネズミ
3名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:24:38.39ID:lJGISct10
水責めで忙しいので、また近々連絡します 秀吉
2018/12/27(木) 11:25:44.58ID:0zi3naDG0
僧侶のくせにやり手だな
5名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:25:45.57ID:magjap7c0
そういや結末を知らんかったが
石山本願寺との戦は最後和解だったのか
時間がかかり過ぎだっつって佐久間信盛が追放されたんだよな
6名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:26:30.59ID:K7rTRFQ20
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.img.bellyfatcat.com/entry/8.html
2018/12/27(木) 11:27:22.22ID:LHRseOm10
秀吉は、信長打った明智を倒したんだから媚びを売るべき人物だろ
それに柴田にも接近してたかもしれないし
8名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:28:44.82ID:bEXjM++J0
>>6
鼻の穴が膨らむ
2018/12/27(木) 11:32:45.62ID:I2KVLdTrO
大河や年末の歴史ドラマやるたびに見つかるねw
10名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:33:36.73ID:DR6bD4WA0
>>1
>インターネットオークションで購入し

真贋が怪しすぎる
2018/12/27(木) 11:35:15.39ID:uZ6VNj9q0
>>10
ズイブン短絡的だなw
2018/12/27(木) 11:36:01.81ID:qQvNVCAS0
ネットオークションってw
俺も探してみようw
13名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:36:24.95ID:tAMn2Doz0
>>991-1000
  

■日本を名指しで調査捕鯨に反対するイギリス政府

【 UK Government opposes Japan’s “scientific” whaling 】

https://www.gov.uk/government/news/uk-government-opposes-japan-s-scientific-whaling
 
https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/183344/protecting-whales__1_.pdf

 

■イルカ追い込み漁に日本語で警告するアメリカ政府
 
https://mobile.twitter.com/ambckennedy/status/424405149730107393

https://i.imgur.com/2A5veAz.jpg


  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/27(木) 11:36:27.11ID:JPxv73x30
信長の野望で無駄に強い人か
15名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:38:58.43ID:xZc/yGie0
信長死ぬ前だったらすごい手紙だけど83ねんだし。
16名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:39:37.09ID:5FN3uPXh0
>>14
本願寺倒せたらもう消化試合だもんな
17名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:39:47.78ID:uloM9cg10
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
2018/12/27(木) 11:40:19.31ID:H8KnQFqv0
浄土真宗か、戦国時代のサヨク集団
19名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:41:20.02ID:cAedpa0Q0
信仰心から花押を切り取るのか
初めて知ったわ
20名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:43:52.23ID:+lA8nmWh0
内容をギャル誤でよろ
2018/12/27(木) 11:44:55.77ID:JLL/mEP30
歴史研究って確かめる術がないから推測の域を出ないことで
もやっとするのが苦手
信長さんと森蘭丸の関係だってどこまで本当の事だか・・
22名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:45:26.84ID:7UVM5pBa0
高台院が滅亡前に書物なんか持ち出してないんかな。
ようわからんけど
23名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:47:48.01ID:5JhtpkDe0
ウンコ人間は、いつでもウヨサヨの概念で考える
24名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:48:37.12ID:RpFZJPtB0
花王が切り取られてることが却って書状の信憑性を高めてるな
2018/12/27(木) 11:49:34.66ID:hKBIQPjY0
う●こ「開門!開門ーッ!危急の儀に御座る!開門致せーッ!」 
肛門「ええい、騒ぐな!お館様は電車にご乗車中である!控え居ろう!」 
う●こ「拙者とて直腸まで参って居るのだ!ご乗車中とあらばお降り願え!」
肛門「ううむ。・・・待っておれ!」 
肛門「今は静かにしておりますが、どうやら押し通ることも辞さぬ構え。いかがいたしましょう?」
骨盤神経「ほーォ、う●この奴がな・・・。ふん。お館様には伝えておく故、もうしばらく待たせておけ」
大脳「はて、何やら下の方が騒がしいようだが・・・?」
脊椎「は。骨盤神経より便意の訴えに来た者が居ると・・・」
大脳「何、便意だと。扨て困ったことだ。あと二駅なのだが・・・降りる必要があるか?」
脊椎「いえ、それには及びますまい。そのような大事であるとは思えませぬ故」 
大脳「そうか、うむ」
う●こ「・・・遅い!お館様はどうされたのだ!」 
肛門「お館様への取次ぎは済んで居る。暫し待て」 
う●こ「・・・肛門よ。おれとお前の仲も長いな」 
肛門「何を・・・・・・貴様、そのような事を言ったとて、ここを通す訳には行かぬ事くらい承知して居ろうが」
う●こ「ああ、そうだ。そうだな・・・」
肛門「だが、貴様は本当にう●こか?」 
う●こ「お前、何を言っている?」
肛門「貴様はもしかしてう●こではなく、おならではないかな」
う●こ「・・・・・・!」
肛門「おならであれば、おれの一存で通すことも出来る」
う●こ「お前、それは・・・」
肛門「・・・う●こよ。おれと貴様の仲も長いな」
肛門「何者だ!」 
う●こ「おならです」
肛門「よし、通れ!」
26名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:49:47.72ID:magjap7c0
信長時代:石山本願寺→和解して退去、鷺森本願寺(和歌山)
秀吉時代:大坂城のすぐそばに天満本願寺
家康時代:弟子同士で喧嘩して今の西本願寺と東本願寺に

か。ふえー
2018/12/27(木) 11:53:19.74ID:rE2FD19e0
和睦してからは大人しくなってたな。
息子は反信長姿勢を崩さなかったようだが。
28名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:56:00.16ID:U2+Vunl70
>>1

ん?

てことは、顕如は下間頼廉と仲が悪くなっていたのか?

秀吉の要請に下間頼廉は一切動かなかっただろ?

秀吉に近づきたい顕如なら下間頼廉を動かしたはず。

だが、歴史ではそうならなかった。

どういう事だ?
29名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 11:56:17.98ID:InSaRbsf0
>>25
冗長なのはつまらんという実例
2018/12/27(木) 11:59:28.82ID:hQ4ufygG0
>>9
本願寺の大河なんて一生できないから関係ないでしょ
31名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:03:38.30ID:kOIfJRaX0
ヤフオク?
32名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:00.40ID:bC8B5lDH0
侵略宣教師集団イエズス会と秀吉、ユダヤ光秀らが共謀して信長を爆殺したって説があるくらいだしなぁ
イスラムに改修し、日本を統一した後はアジア、そしてヨーロッパまで攻め込もうとしていた信長はイエズス会や光秀にとって迷惑な存在
2018/12/27(木) 12:07:56.80ID:SNzQov6k0
ttps://i.imgur.com/bDPcqSo.jpg
この漫画のせいでマッチョなイメージしかない
34名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:08:27.69ID:Q70QYBap0
花押が無いから価値がないと思ってネットで叩き売っちゃったんだろな
こりゃ、売り主涙目だわ・・・
2018/12/27(木) 12:08:28.75ID:hc9HPxBR0
本能寺の変の翌年なら、そりゃ有力後継者の一人と見なされてたろ
花押の切り取り使いまわしは当時は良くやってたと聞くがな
36名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:10:35.46ID:yiHATv5f0
新説:信長は温厚で優しい武将だった
37名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:11:27.25ID:mmzaWqH40
>>34
花押があろうが無かろうが知らずに売ったんだろ
しかしいわゆるお役所がヤフオクにまで資料集めしてるとわw
2018/12/27(木) 12:11:36.65ID:FjU1GE9f0
考古学的価値があるからって経済的な価値があるとは限らない
39名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:13:08.23ID:9/2OI/Sl0
大阪近いから秀吉に送ったんだろ
秀吉以外にも送っているかもしれないし
40名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:16:23.47ID:uuNTN5McO
>>14

天翔記じゃ坊主の流出がかなり役に立つからな
41名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:16:29.29ID:9Y64aDtV0
花押ってさ、なんで本人もものだとわかるん?

秀吉が「おっ、この花押はケンちゃんからやな」って、見てわかるもんなん?
2018/12/27(木) 12:16:29.40ID:Ooi96t5F0
>>26
弟子というか息子たちだよね?
2018/12/27(木) 12:17:06.99ID:FdlOmfXa0
信長の野望で一番強い人じゃん。
2018/12/27(木) 12:18:58.16ID:4sZ4g9iE0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
gmv
2018/12/27(木) 12:23:32.78ID:FjU1GE9f0
ゲームで無駄に強いのは本願寺本人というより部下の下間頼廉と鈴木重秀だろ
46名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:31:01.88ID:hvwukfTb0
上級ニートの人だっけ
47名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:31:08.37ID:2F3ASZum0
>>25
肛門「何奴じゃ!」
ちんこ「おならです」
肛門「良し!入れ!」
2018/12/27(木) 12:36:39.11ID:FT9eQ7Gy0
>>14
https://youtu.be/xiRWCIzbJrY
BGM
49名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:37:54.37ID:BIeLfD1T0
東京大学史料編纂所がインターネットオークションで購入
素性不明 自作自演の可能性が・・・・
50名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:39:05.40ID:Deb3O+NK0
信長の時代には一杯仏教弾圧の逸話が残ってるのに
秀吉と家康の時代には聞いたことが無い
つまり信長個人に原因があるってこと
51名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:40:01.56ID:mOsdDHzo0
顕如と教如が対立してて、顕如が好戦派だった
後に顕如側が西本願寺、教如側が東本願寺に分裂させられた
52名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:06.05ID:6/CI3e950
なんでネットオークションで見つかるの?
元の持ち主が何なのかわかっていなかったってこと?
2018/12/27(木) 12:42:51.51ID:+lA8nmWh0
語尾ににょってつける殿方って一体・・・(´・ω・`)
2018/12/27(木) 12:43:35.33ID:00QrnRnV0
>>50
信長が徹底的に叩いたから
弱体化した仏教教団は生き残るるために
権力に屈服さざるを得なくなっただけ
55名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:45:37.30ID:Xq3m20tJ0
信長の野望で毎回「本願寺」が姓扱いなの草生える
2018/12/27(木) 12:46:23.37ID:FFYkCRlF0
>>37
昔、古本屋。今、ヤフオク。なんだろうなぁ
便利になったけど、直接見られないから怖いだろうな
2018/12/27(木) 12:46:52.67ID:it2pnpao0
東大の考古学系だけは実はいい仕事してる
2018/12/27(木) 12:47:37.63ID:PHpTBvPj0
>>54
ほんと嫌な役を一手に引き受けた人だよなあ
2018/12/27(木) 12:49:05.14ID:fW7iwznW0
>10
真贋付けられる権威なんだよ。
60名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:49:42.28ID:R6RiApOs0
あれ?石山本願寺って滅ぼされたんじゃなかったんだ?笑
織田信長はやっぱり腰抜けだったな。
だから謀反に遭って死んだ。
明智光秀は本願寺焼き討ち反対だったし。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/4492/
2018/12/27(木) 12:50:18.72ID:WDZmcemn0
> もう1通は、秀吉の昇進の祝いに刀などを献上するという内容が記され、秀吉が初めて朝廷から位をもらった天正12年に送られたとみられるということです。

筑前守って、朝廷からもらったものじゃなかったのか。
62名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:51:47.13ID:mOsdDHzo0
まあ、信長の部下は伝令を殺すようなやつばっかりだったんで、手紙を渡すのも命がけだった
秀吉ならいいかな?ぐらいのもんだろうな
2018/12/27(木) 12:55:25.72ID:T6z4AhRX0
秀吉公にはキリスト教駆逐と同じように、この生臭教も壊滅させていただきたかったな。
2018/12/27(木) 12:55:41.23ID:/3PVkIEH0
ネットオークションで入手か
怪しくないの?
65名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:57:03.84ID:mOsdDHzo0
いやいや、西本願寺に飛雲閣あるでしょ?
あれ、ソープだったの
秀吉専門の
66名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:58:12.15ID:j4YvKQEM0
>>14
場所もいいし人材もなかなか揃ってるのに本願寺で始める人って少ない気がする
67名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:58:32.19ID:6/CI3e950
いくらで買ったの?
68名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:58:47.81ID:F/noRTid0
>>62
そう〜?くわしく
69名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:02.27ID:mOsdDHzo0
>>68
加賀の一向一揆のやつとかの伝令とか
詳しくというか調べろ
70名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:09.55ID:+IY8j+9f0
そんな単純じゃねーよ
秀吉以外にも織田信雄や柴田徳川にも似たような書状送ってるはず
71名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:27.29ID:xDRepijl0
>>50
秀吉家康は一転キリスシタン叩きになったがな。
72名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:03:31.35ID:mOsdDHzo0
>>70
いやいや、伝令が手渡しだから、殺されたのを知ってるからビビって行ってないと思うよ
73名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:03:37.74ID:qZ8h9raF0
キリシタンと一向一揆は、大河ドラマでも映画でも悪く描かず、信長と秀吉が残虐で悪い事になってるのな。
2018/12/27(木) 13:05:06.92ID:rE2FD19e0
>>50
信長は仏教弾圧はしていない。
仏教の宗派の中に敵対してきた勢力が居たから受けて立ったに過ぎない。
坊主が武装していることは仏教上も異常な話なので、宗教を利用したテロリストを相手したに過ぎない。
ちなみに、平和的・中立的立場をとった宗派は信長に庇護されていて、寺社への寄進も、破壊された寺社の再建も
信長は行っている。
一向宗は、信長以外の武士たちとも交戦して勢力は減退していっているから、戦国の終焉とともに僧兵たちも勢力を
失っていくのは自然な流れ。
全国統一がなされれば、最高権力者に刃向かう仏教勢力が消失してるのも至極当たり前。
信長が異常とか、そんな話ではない。
75名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:05:51.56ID:eKqmm+DU0
本能寺の変の翌年が1583年で関ヶ原が1600年だから、秀吉時代って短いな。
76名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:07:37.62ID:mOsdDHzo0
>>73
まあ、信長は、本願寺を林なんとかと、なんとかに攻めさせてたけど、のらりくらりと10年ぐらい戦ってて落とせないんで
なにやってんだ?!こら!
って、クビになったの
まあ、適当にやってたみたいだわな
2018/12/27(木) 13:10:00.52ID:c7AOy0qV0
俺達がこの時代へとタイムスリップしてもどうせ何も出来んよな
2018/12/27(木) 13:11:43.49ID:YUJjxWOQ0
>>5>>26>>51
秀吉との和睦に反対だった勢力に
徳川家康が介入して、分裂させた
一向一揆なんか起こせないように勢力を削ぐ目的と、
秀吉の作った秩序を否定して新時代をアピールする意図があったと思われる
2018/12/27(木) 13:14:50.66ID:7YogQqfJ0
今の時代も誰か仏門集団を破壊してくれんかな
2018/12/27(木) 13:15:20.55ID:gpSDHQpC0
ハゲにコロされたホモやろ
81名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:15:38.77ID:mOsdDHzo0
まあ、秀吉は、お稲荷さんを信仰してたらしいんだよ
つまりは、仏教、あんまり関係ないんだわな
2018/12/27(木) 13:17:27.90ID:+lA8nmWh0
>>77
スローライフを望みつつ現代知識で天下布武するに決まってるだろ
2018/12/27(木) 13:17:41.16ID:k5c+EPNJ0
>>14
天下布武での武将絵は怖いというか不気味というか
84名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:50.91ID:q+QhQpNQ0
>>79
そんな他力本願を流行らせてしまった本願寺って、卑劣だよね〜。
85名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:19:54.82ID:ncDOEDYN0
信長のシェフの本願寺決着にはこの資料間に合ったのかな
86名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:21:08.22ID:fBtXRZuC0
>>78
西本願寺の真後ろに家康押しの教如が構える自体、
豊臣へのだめ押しマウントってことか
2018/12/27(木) 13:22:53.44ID:Oi4Q/dmq0
ともあれ私は本願寺は滅ぼされるべきだと思う
2018/12/27(木) 13:23:11.51ID:7mGa5m4/0
>>25
秀逸
2018/12/27(木) 13:24:10.71ID:dNkq4AHm0
のうみんから天下人になるひできちの才覚まじイカスbyけんにょ
90名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:30:28.72ID:magjap7c0
>>81
京都の寺はかなりの数が応仁の乱で灰になったが
秀吉が金出して再建しまくった
91名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:30:34.20ID:47JZJrIV0
>>85
信長死んだ後の書状だが
信長まだ死んでねえ
92名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:31:31.03ID:TjfxbExH0
今のヤフオクは古書店も出店してるからそこ経由なら花押が切り取られてる理由も>>1の通りかもしれん
もし素人から落札してるならそいつがバラした可能性もある
花押は単体で売れるからな
93名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:35:16.91ID:Kg1jnM2w0
信長の野望だと顕如は加賀にいるよね
2018/12/27(木) 13:35:23.73ID:t4kfUsKj0
戦国大名は全部滅びたが本願寺は今でも組織として存在しているんだよな
何気に勝ち組だわ
95名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:36:53.51ID:q+QhQpNQ0
>>90
まったく、朴藤吉郎は、有害なことしかしなかったよね〜。
2018/12/27(木) 13:36:55.58ID:/iPVUnrt0
ヤリチン絶倫坊主
97名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:37:48.48ID:ncDOEDYN0
>>91
あw
98名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:37:48.73ID:mxaFG33A0
>>90
あー、人気取りでな
99名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:38:45.31ID:OBUgWb3n0
戦国時代の宗教はものすごかったのに
あれで一気に権力の足下に下がったんだよな
権力の奴隷、権力の小間使い、権力のお手伝いさん

日本の仏教が力を失った
2018/12/27(木) 13:39:23.00ID:IrxeriG40
村井祐樹なのか村井准なのかはっきりしろ
101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:40:21.72ID:q+QhQpNQ0
>>98
支持率が欲しくて祖国にケンカを売る李晋三さんとそっくりだね〜。
102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:40:44.21ID:DR6bD4WA0
>>11
美術品のオークションみたいに、オークション会社がちゃんと商品を確かめてオークションに掛けているなら何も言わんよ
103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:42:33.69ID:OBUgWb3n0
戦国時代の仏教はそれこそ信者と僧侶が一体となって権力に
抵抗したよね。悲劇も物凄かったけど。
紀伊半島のさいか衆やら北陸の武装仏教徒やら
日本は多様性、気骨のある人々や文化もあったのに
それを力で押しつぶしてしまった。
確かにそれ以降の社会は統治しやすい、大人しくなったけど
国家としての多様性や気骨など生み出す力が減退したと思う。
2018/12/27(木) 13:42:52.17ID:FT9eQ7Gy0
>>55
安藤良聖も入道名で草生えるw
2018/12/27(木) 13:46:21.81ID:WDZmcemn0
>>94
組織どころか、世襲で血統まで続いてるわな。
2018/12/27(木) 13:46:51.49ID:5ljjLWZ00
最近は信長ネタで創作物作るとき顕如がよく扱われるね
2018/12/27(木) 13:47:09.22ID:Sq1RaWdS0
不如帰が面白かった思い出
108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:50:19.57ID:TjfxbExH0
>>98
秀吉は信長と違って権威主義者だったからな
成り上がりだからコンプレックスもすさまじいよね

>>105
いうて今も戦国時代の誰それの子孫が大企業の役員や大学教授や公共団体のトップにゴロゴロいるけどな
109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:50:36.97ID:IESmD8my0
>>79油かけとるやろw
110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:51:47.58ID:xfHCrUp80
うちの近所の仏閣も、戦国時代、秀吉に随分焼かれてしまっとる。逆らう者はこうなるいう見せしめか?

秀吉信長など、統治者の正体いうのも、よく判らんな。
2018/12/27(木) 13:52:47.59ID:1vWTeucD0
>>94
三国志の五斗米道の教祖張魯の末裔も台湾で教祖やってたりするw
1800年以上続いてる

宗教系は強い
2018/12/27(木) 13:54:00.28ID:l//3V/hUO
何で花押が無いから偽物かもって事は考えないんだろ?
2018/12/27(木) 13:54:03.30ID:/jPaA74I0
センゴクおもしろいよな
114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:56:32.52ID:/6GwjfdB0
>>91
シェフは今1578年だからな
もうすぐ第2次木津川口海戦というところ
でもシェフの本願寺は天王寺の戦い以後息してないような
2018/12/27(木) 13:57:03.31ID:jMLzHLIh0
>>73
ドラマや映画を制作するのは、徳川氏を肯定的に評価する人が多い、
徳川圏の関東や東北に出自を持つ人間が多いから、自然にそうなる。

無意識のうちに、徳川氏を持ち上げるために、信長・秀吉を貶める。
116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:59:41.79ID:GSwSmfIN0
織田さんが朝鮮明に出兵してたらチョンなんて瞬殺で占領出来てた
2018/12/27(木) 14:02:25.75ID:P2rXrtug0
国を治めるには宗教勢力が一番厄介
いつの時代でも
2018/12/27(木) 14:03:24.20ID:1vWTeucD0
>>116
戦い自体は問題なかったんだが
朝鮮半島が貧しすぎて金持って行っても食糧が買えなかったw

日本だとどこでも金持っていけば買えるから
大金持って行って買いまくりながら進めば相手は兵糧攻め状態+こっちは補給線の心配なしだった

二回目は補給しっかり用意して行ったら秀吉の寿命が来た。

信長時代の経済力では1回目と同じ結果になりそうw

ルソン(フィリピン)取りに行く方が良さそう
上手く行けば明治維新後に「ルソン県」がw
2018/12/27(木) 14:07:04.36ID:f8H6vs5x0
本能寺の変以前に秀吉に書状を送ってたのかと思った。
120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:08:06.89ID:Z2y2NtjX0
オーイ顕如、この前病院行ったんだって?
オウ、検尿してきちゃったにょ〜
121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:08:48.95ID:7YogQqfJ0
信長公は全国制覇どころか明らかに世界征服を目論んでましたね
国内はメインの近畿さえ抑えたら他の田舎は放っておけばいい
とにかく時間がないのでショートカット方式でやろうとしてたのがわかる
2018/12/27(木) 14:09:07.52ID:mpZZ2SOW0
>>114
本願寺は犠牲になったのだ・・・ようこの犠牲にな
2018/12/27(木) 14:11:53.60ID:6Wtp5pQL0
こういうのどっから出て来るん?
誰かん家にあったのか?
2018/12/27(木) 14:12:15.82ID:uJ+h5hsQ0
第六天魔王の信長が十年かけて落とせなかった本願寺家って戦国最強やろ
125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:13:15.09ID:xfHCrUp80
>>121
世界征服って、それは秀吉じゃないの
126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:13:52.66ID:magjap7c0
>>121
上洛してから敵対勢力連合に包囲されまくって
ようやく片付いて地方進出し始めた時期に殺されただけ
毛利・長宗我部・上杉討伐は進行形だったし北条の懐柔も進んでた
127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:14:46.20ID:9Y2yKCeb0
>>9
ちなみに今までどんな例があった?
128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:15:04.06ID:iPyByUjF0
さすが破戒坊主
129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:17:03.36ID:4kAONkYt0
>>115
徳川圏が関東東北?
笑えるな
2018/12/27(木) 14:18:04.23ID:1vWTeucD0
>>121
一番良い所まで行ったチンギスハーンも近場からやで?
地元を統→今まで戦争してきて戦争慣れした兵士が一杯手に入る→そいつらまとめて周辺侵攻

ただでさえ「譜代が足りない病」なのにそんなショートカットしたら「日本語話せる奴足りない病」まで発症しちゃうw
信長「佐久間!ちゃんと人育てろって言っただろうがボケ!秀吉や光秀に預けたら育って帰ってくるのにお前と来たらry」
2018/12/27(木) 14:18:24.38ID:ocZxsnot0
>>121
地球儀で世界の広さ知ってたから
どこまで本気だったのやら
132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:19:19.35ID:TCFdxIuV0
俺知ってるぜ
光秀謀反を裏で糸引いてたのは秀吉なんだぜ
漫画で読んだもん
133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:20:13.85ID:xjxdOZ6L0
軍国坊主
134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:20:30.44ID:q+QhQpNQ0
もちろん、本願寺の皆さんは、お釈迦様よりも、自分の性欲を正当化し親鸞さんのほうが大好きなんだよね〜♪
135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:23:02.97ID:uQjNh0Ht0
信長がぶち転がして
秀吉家康が弱体化してくれたおかげで
日本では狂信者どもが暴れるような事件もなくなった

それもこれからはわからんが
136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:25:32.20ID:qZXpgbrr0
本物か?
2018/12/27(木) 14:32:26.19ID:Wd5lQTr00
1583年ならもう柴田勝家と決着着いてるし
当時は畿内の支配者=天下人の認識だったから当たり前じゃないの
138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:38:45.42ID:q+QhQpNQ0
創価や統一教会や日本会議を討とうともしない今どきの一向宗は、全員の地獄行きが確定だね♪
139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:39:58.38ID:cJrRCvYGO
>>124生かして 攻めようだから 無理!


全滅攻めなら 火攻めで 解決した!
140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:02:45.94ID:DTQJ7ei80
>>134
ていうか今世界中でお釈迦様の言う通りにしている坊主はほんのひとにぎりだぞ。
141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:06:19.93ID:DTQJ7ei80
>>129
徳川家康は清和源氏の新田氏を祖とするので関東出身なんですよ。
まあ大嘘だろうけど。
142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:12:04.05ID:DTQJ7ei80
>>61
信長がつけたんだったけな?将来的に筑前(九州北部)を治めさせようとしたとか
どうとか。確か明智の日向守も同じだった気がする。
143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:12:29.94ID:T0lOS2xm0
で、
秀吉が本願寺壊してそこに大阪城建てる
144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:20:54.40ID:magjap7c0
>>143
和解して退去した時点で焼け落ちてる(自分たちで焼いた?)
信長も跡地に城を建てる構想は持っていたようだが実現する前に本能寺の変で死に
清須会議の領地替えで大坂を手に入れた秀吉が大坂城を建てた
2018/12/27(木) 15:29:45.26ID:8o/cLO3r0
>>144
跡地は信長時代から大坂城だ
146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:46:46.14ID:JATWC4SQ0
朝日新聞から中国共産党に宛てた手紙とか出て来ないかね。

南京大虐殺、もっと数を増やした方がいいですか?  とか。
2018/12/27(木) 15:47:52.21ID:5WegdimR0
まあ、持つべきところに収まって良かった。
宝の持ち腐れになるからな。
2018/12/27(木) 15:55:57.07ID:aHtFjyYX0
>>111
マジかすげえw
149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:05:31.82ID:2FjNYI310
>>146
君は病気だから、年明け早々に精神科を受診したほうがいい。
150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:13:40.10ID:kZDf81t60
>>99
欧州あたりでは激烈な宗教戦争で死人の山だったことを考えれば過剰な宗教の力は封じていて正解。

日本だって信長以前は足利義教が叩いた例を除けばかなりやりたい放題だったからな。
2018/12/27(木) 16:18:37.65ID:E/q7goN30
秀吉は本願寺址に大阪城を建てたからな
豊臣政権が続いてたら大阪が首都になってた可能性もあるのか
でも大阪は首都じゃないから大阪都みたいな法律の悪用みたいなことは
維新は止めた方が良いんじゃないか
2018/12/27(木) 16:29:20.75ID:8o/cLO3r0
>>151
首都機能は伏見城
2018/12/27(木) 16:29:58.36ID:oYuF3Bfh0
比叡山は皆殺しの惨敗、本願寺は長期戦でも耐えて引き分け。この強さの違いは何?
154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:42:08.97ID:2oZwV3Wv0
>>103
いやいやさっさと国ってのは統一されといた方が発展するからな
いつまでも内乱でゴタゴタしてる国ってのは文化が発展するリソースが不足するんだよ
155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:48:52.09ID:XKFP94Nu0
>>153
本願寺はずっと敵対してるから準備おこたりないし、阿弥陀仏一神教みたいなモンなんで結束堅い。
教祖の言葉は絶対。
比叡山は浅井朝倉庇った都合上織田の敵に回った。
警告されたが、まさか焼かないだろうと思っていた所に、優秀な大将光秀による奇襲
156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:49:12.66ID:magjap7c0
>>151
秀吉はころころ移転してる
織田家後見人として:大坂城
関白として:聚楽第
太閤として:伏見城

秀吉の死後は家康が豊臣家の家老として伏見城を支配し
関ヶ原の時に三成によって伏見城は焼け落ちた
大坂=豊臣のイメージは豊臣家が大坂城で滅んだから
157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:50:51.43ID:magjap7c0
>>153
信長「担当した佐久間が無能過ぎた」
158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:50:52.19ID:NhY91lyC0
>>33
信長のシェフの顕如はイケメン坊主
159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:11:31.35ID:M/GS+2NB0
>>153
引き分けじゃないだろ
信長は「大坂を明け渡せ」と本願寺に要求して本願寺は「それはできない」ということでそれが戦争の発端であり戦争の目的なんなだから
コストがどうだったかはともかく信長は戦争の目的を達成したし本願寺は達成できなかったんだから本願寺の負けだよ
160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:15:18.06ID:TieGtwFD0
>>66
だって大名でも武将でもねーし
反乱農民とその首領で配下全部ハゲだぞ
戦国ゲームのロマンにちっともそぐわない
161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:17:14.14ID:Ujyi0aeW0
>>153
地勢的な条件の違いじゃないの
物資が海から入るから
包囲して根負けさせる事が出来ない
比叡山なんか別に城郭もないし
2018/12/27(木) 17:19:26.27ID:sMYQoPEn0
>>160
一揆起こせる作品もあるから
プレイするとなかなか楽しいぞ
163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:19:59.91ID:PgjtOWbN0
やっぱり明智をそそのかしたのは、秀吉だったか
164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:23:34.67ID:jMhMTrAx0
のぶやぼ将星録で本願寺だけ敵の領内に一向一揆を起こさせる特殊能力があって、多用してたなあ
2018/12/27(木) 17:41:54.59ID:px2i7H9J0
>>160
ハゲに謝れや
2018/12/27(木) 17:42:41.02ID:wDPuYZWs0
信長の野望の本願寺は能力値高すぎだろ
2018/12/27(木) 17:43:15.63ID:51qREjaA0
>>33
なんの漫画?
2018/12/27(木) 17:46:16.96ID:hIqryoc60
戦って死ねば極楽
戦いから逃げれば地獄とか
本願寺はふざけてるよな
教祖は戦ってないから逃げても地獄には行きませんって理論なんか?
169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:48:56.39ID:Ujyi0aeW0
>>165
ハゲ武将集めんの面白いかも
と思ってやったけど
途中で飽きたわ
2018/12/27(木) 17:49:46.00ID:z5u3+imy0
妻帯
世襲
一向一揆

浄土真宗はガチのカルト
2018/12/27(木) 17:51:55.46ID:1GiPvxZn0
本願寺家の野望
172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:55:53.62ID:47JZJrIV0
>>169
画面が眩しくなって目にくるしな
2018/12/27(木) 17:57:00.79ID:8PVSb0qt0
>>3
水責めとは鬼畜の所業であろう
水攻めにするがよいぞ
2018/12/27(木) 17:58:06.58ID:UzoyRl0x0
そういや風林火山で信玄が坊主にしたときに、ハゲ祭りな回があったなw
175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:59:40.39ID:TfowPB/50
>>173
水責めは拷問だよな
2018/12/27(木) 18:03:36.10ID:R7wUln5YO
>>153
西国の雄、毛利が本願寺に物資送って支援してた
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:03:55.83ID:TfowPB/50
>>160
大名の具体的な定義は難しいけど、興福寺の戦闘勢力である筒井順慶が大名であるなら、
石山本願寺も大名でいいと思うよ。
178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:09:25.95ID:XdPoF7Y50
>>176
巨大鉄甲船で毛利水軍を蹴散らすあたりは信長の真骨頂
終わったら琵琶湖に浮かべたままほったらかして腐らせるところまで
179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:16:55.12ID:nvVsYhoJ0
ちょうどこの日信長と親鸞と龍馬が○○してた
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:17:18.93ID:GfE5cObx0
>>14
立志伝でも異様に城堅いんだよw戦力揃ってなくて強制イベントのフラグ立てたら終わるw
2018/12/27(木) 18:42:33.70ID:5J2LbBE50
>>51
東西本願寺の成り立ちや関係が逆だよ。教如が大人しく賢く本願寺(西)で蟄居していれば大きな勢力として江戸時代にも影響力を保てたかも知れないのに残念だ。
182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:48:10.28ID:7GTtiMhA0
>>134
仏教じゃなくてカルトだわ
183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:49:03.54ID:7GTtiMhA0
>>146
出てきそうw
やってるのは確かだろうから
184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:50:36.02ID:7GTtiMhA0
>>99
金貸しの利権争いで
焼き討ちし合うような
宗教要らん
185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:51:42.56ID:7GTtiMhA0
>>151
特別区の制度がしたいだけ
2018/12/27(木) 18:53:45.29ID:GpLGHxZ10
本願寺はクズだよなほんと。なんつーかこんなの仏教じゃねーよ。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:59:26.68ID:DDA5ev780
>>167
殿といっしょ
188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:04:55.92ID:Ujyi0aeW0
>>186
少々過ぎますが
当時は普通の範疇だな
どの勢力も自立自衛の意思が強いから
そこを俺に逆らわなければいいよ
というのを始めたのが信長だから
2018/12/27(木) 19:06:33.92ID:wTz0Zda00
カルトの浄土真宗と比べると創価学会が普通に見える
2018/12/27(木) 19:08:05.79ID:vZ/Zd5x60
>>189
創価学会は秘密結社だからまた毛色が違う
191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:20:49.46ID:IESmD8my0
>>94歴史を見れば勝ったのは本願寺かな
192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:23:11.45ID:9HOpg1790
>>66
少数派なのか
俺は新作をやる度に、まずチュートリアルがてら信長で天下統一して、その後本願寺で必ずプレイするわ
坊主頭をできるだけコンプリートするのが地味にハマる
2018/12/27(木) 19:24:13.61ID:R7wUln5YO
>>94
さしもの本願寺も、昭和30年代を境に教勢衰えてきてるらしい
194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:29:21.91ID:Vy1uaLSv0
蒙昧と封建の犬
2018/12/27(木) 19:37:21.46ID:XQ2PluCB0
歴史漫画やドラマだと、わかりやすくするためによく狂信的で好戦的なキャラにされる顕如だが
史実で残ってる人物像はそこまでではないよね。
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:39:12.38ID:YXyFRPXn0
つまり石山本願寺は織田信長=安倍晋三、豊臣秀吉、麻生太郎と見切ってたわけか
2018/12/27(木) 19:40:18.96ID:Qutxtrp20
ネットオークションでこんな文章もでてるのか、時代やね
2018/12/27(木) 19:44:25.83ID:aSpnEz480
>>132
信長の胴体が真っ二つになったけど一時的にくっついで秀吉に茶をたててた
199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:52:44.63ID:JFe2YoLg0
京都の八坂神社は信長と同じ紋を採用してるし、全国にその社紋を採用した神社が多数ある
信長の息は現在も生きているんだね
200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:06:37.94ID:M/GS+2NB0
本願寺が信長を手こずらせたのはその通りだとは思う
けど天王寺の戦いでは3000の織田軍に15000が蹴散らされたりして強いとは思えないんだけどなあ
2018/12/27(木) 20:16:27.59ID:Yc/1d1g10
信玄とも
仲良しだったしな
2018/12/27(木) 20:19:53.34ID:R7wUln5YO
>>200
一向門徒は所詮、百姓の寄せ集め
戦のプロの武士団には及ばない
2018/12/27(木) 20:30:40.82ID:sMYQoPEn0
>>199
織田は神主の末裔
204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:31:18.87ID:kbKvs0wz0
>>125
秀吉は信長の夢を継いだだけだろ
何だかんだで信長大好きっ子だからな
2018/12/27(木) 20:32:49.44ID:Yc/1d1g10
ていうか
信長もそんな強くないだろ
206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:35:36.26ID:yTk7uBrh0
>>168
ISISと通じるものがあるよね。
2018/12/27(木) 20:35:41.19ID:9USQL19qO
当家ではお西さんに骨納めにいくんだが。
カルトファミリー ひゃっはー
2018/12/27(木) 20:36:00.06ID:aDBtL5EH0
>>204
信長は交易拠点重視で、秀吉は獲得した土地の広さ重視かな
2018/12/27(木) 20:42:37.84ID:FjU1GE9f0
本願寺(現大谷さん) 藤原北家の日野家の末裔
織田 越前の神官の末裔
豊臣 言わずもがな
徳川 乞食坊主の末裔

ゲームだと土着の百姓一揆の首領みたいだけど三英傑より普通に家柄が上
2018/12/27(木) 21:36:36.49ID:TJjdTHyf0
>>209
徳阿弥の伝説はマジなのか
211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 21:48:01.29ID:I2wq4qz20
>この段階で、秀吉を権力のある人物と認識していたことがはっきりと分かる貴重な史料だ

まあ普通に考えてそう認識するだろ
2018/12/27(木) 21:51:46.57ID:UzoyRl0x0
三傑で言うと、最初の信長がやっぱ一番凄いだろうって思ってたんだが
独創の部分多いし、ノブヤボも一定領地広げるまでが一苦労だからなw
でも途中から秀吉のアイデアや活躍もあればこそ、って気もしてきて、最近は
自信なくなってきたw 秀吉無しだと、やはり天下取り速度は遅れるかなあと
213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 21:52:56.82ID:m/SLhPl20
花押がない?
まるで旗のない軍艦みたいだなw
2018/12/27(木) 21:56:50.81ID:aDBtL5EH0
>>212
信長のプレッシャーあってこその秀吉だろう
天下人になったあとの壊れ具合をみると
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 21:56:51.13ID:oSPhSdRS0
戦国版ISIS
テロリスト集団
信長はテロとの戦いの末に根絶やしという手段を選んだ
兵員ではなく民間人へのジェノサイドとする向きもあるがあんなの宗教テロリストの民兵組織であって善良な人民なんかではない
それで「戦いよりも殺し」を選択した信長を、通ぶった歴史学者は「戦いから逃げた弱者」だとドヤ顔で逆張りをする
2018/12/27(木) 22:12:08.82ID:UQcf9mbTO
宗教が政治に口出してきたから皆殺しにしただけ

政教分離を徹底したまで
2018/12/27(木) 22:15:16.72ID:UzoyRl0x0
>>214
どっちか言うと、弟秀長の死が大きい気がするんだけどね。彼がバランサーだったからな
まあ一番の原因は老化だろうけど
218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:03.28ID:ST1fFTj10
本願寺攻略は信長に野望で一番厄介だったわ
2018/12/27(木) 22:30:38.51ID:ZbAYOXA70
>>216
言うは易し、
中世でそれを実行したのは凄いと思う
あまり例が無いのでは
220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:51:48.34ID:Ux4+w5Jw0
石山合戦といえば戦国武将三傑の鈴木重秀を思い出す

顕如が紀伊に移ったのも雑賀衆の影響があるのでは

自由気ままに生きた武将 TOP3
http://www.m-network.com/sengoku/sen-01.html
2018/12/28(金) 00:14:24.65ID:6ikZ88px0
>>168
創価学会と通じるものがあるよね。
仏敵を叩きのめせ!ってw
222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 03:08:58.60ID:n8+0PTLW0
なぜか2chは信長擁護、過大評価が多くて秀吉には過小評価で冷たい

まあ信長かっこいいし、秀吉なんて猿でかっこ悪いもんな!
223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 05:01:46.98ID:w3biOiIM0
>>50
無知過ぎ
大名クラスの勢力は信長が潰して残ってなかっただけ
領地を与えた配下武将が赴任先の一向一揆と対立してなで斬り粛正とか山程ある話
224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 05:16:31.93ID:GoX6E+Mp0
顕如ってそんな長生きしたっけ?
石山退去後、次の教如が
けっこう抗戦を訴えた記憶はあるけど、それは顕如だったっけ?
因みに本願寺と法華宗は互いに焼き討ちやり合ってる間柄で
今も昔も宗教団体が権力持つとろくでもないということでね
自分は全く評価なんかしてないのでね。
ただ平和のために道を示し、末端信者が無垢な祈りを捧げる時にのみ
宗教の存在も有意義かなあとは感じる程度であって
坊主が血生臭さい殺し合いとか邪道も良いとこでしょ
2018/12/28(金) 05:33:07.23ID:S1PNoTkj0
顕如はんは家康と同じ西暦年の生まれ(1543)で
父親が早く死んで家督継いだのが早いから
10代後半で桶狭間のあたり
20代後半で信長包囲網・信長と抗争開始(1570)
30代後半で信長に負けて実質大名の地位喪失(1580)
40代で本能寺・秀吉時代
50歳、豊臣政権中に死亡(1592)
2018/12/28(金) 05:55:09.91ID:KKC3zIbf0
>>201
義理の兄弟だよな
嫁さんが姉妹だったかな?
227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 08:36:25.15ID:cRSik4K60
>>153
河川や湿地帯に囲まれて守りやすかった
鉄砲技能に優れた雑賀衆の支援があった
2018/12/28(金) 08:41:42.77ID:M2b11ymD0
息子の許嫁が朝倉の姫だっけ
229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:14:32.27ID:UXXbdohN0
江戸幕府御用達 大麻オイル
戦国時代忍者たちが胃腸薬として使ってました(麻原料)
聖徳太子の予言などにも使われてます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/
2018/12/28(金) 09:35:19.58ID:VIScer+P0
>>212
信長以外に秀吉を人物とみて抜擢出来た人はいなかったろうし
秀吉も信長以外の人の下にはいられなかったと思う
主従だけどなんか同志的な感じもあって面白い関係性だなあこの2人
決して秀吉は軍師ってわけじゃなくてこき使われてたんだよね それも面白い
2018/12/28(金) 09:53:41.77ID:q3zP3NxE0
>>230
秀吉を抜擢できる奴は

家柄が悪くて
腕っぷしが弱くて
見た目の悪い奴

気が利くから
で抜擢できる人

難しいなw
秀吉は武士を目指すより商人やる方が成功率高そう
2018/12/28(金) 10:51:04.21ID:qvbd3AUG0
>>153
比叡山は仏閣が焼かれただけ、住居地区は無傷。 少しは調べようぜ。
2018/12/28(金) 11:04:23.25ID:iYhQ+Qx50
>>168
> 戦って死ねば極楽
> 戦いから逃げれば地獄とか

浄土真宗の教えとしてはそうじゃないけど、末端が勝手に勘違いしてただけって理論なんだろう。
2018/12/28(金) 12:31:10.17ID:nK/zV6qP0
門徒は一神教だからな。lSといっしょ。
近年でも親鸞会とか在家のキチガイが暴れとったわ。
2018/12/28(金) 13:37:01.98ID:hldVt3H60
歴史ゲームやってると本願寺は手強いというか城が落ちない。下間さんや雑賀さん、根来衆なんかも来てメチャクチャ��
236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:01:59.78ID:1YzOD5pE0
>>231
>秀吉は武士を目指すより商人やる方が成功率高そう

逆。秀吉は、商売が下手な人だらけの侍業界だからこそ独り勝ちできた。
237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:29:20.80ID:FoBADLZF0
村上海賊の娘で景に「大坂なんて譲ってやればいいんだよ、大坂にいなければ念仏ができないわけでもあるまいに」って言われてたのは笑った
何万人も信徒を犠牲にして結局大坂を明け渡して何やってんだか
238低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/12/28(金) 19:30:36.93ID:BJG5ie540
嘘つき左翼が文書参考にしようとしててうけるw
2018/12/28(金) 19:39:11.44ID:SmNPzLU70
>>10
それを言ったら、世田谷のボロ市で
たまにとんでもない掘り出し物が見つかるのも怪しい事になっちまう
240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:44:13.54ID:2wkwTLZl0
検尿
241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:47:07.47ID:7+pXCAVk0
>>234
一向宗のゴミどもも日蓮宗の基地外どもと負けず劣らずだよなあ
242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:51:35.47ID:OzkGAVce0
どうでもいい話題
243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:52:39.84ID:EJHkYMaw0
敵は霞が関にあり
244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:54:17.17ID:2wkwTLZl0
佐久間は長篠を勝利に導いた立役者。
2018/12/28(金) 19:56:04.09ID:V4OkOkjO0
>>4
権力と結びつきながら信仰を広めるのが本来の役目だよ
2018/12/28(金) 19:57:14.24ID:BONaGUEA0
これをネットオークションで売ったのは誰だよw
名家から流出したか
247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 19:58:26.37ID:+wsIG0mv0
本能寺と由布院システム
2018/12/28(金) 20:01:57.71ID:12SLGfEfO
信玄の妹を嫁にしているから、武田家とは親戚
信長の治世が続いたら命長らえたかな?
信長は恵林寺の坊主を六角を匿った件で焼き殺した
心頭滅却すれば火も涼しいの逸話の件
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:05:05.09ID:xTbvtakh0
全員架空の人物達です
2018/12/28(金) 21:21:19.68ID:jwTNPQz+0
信玄謙信と結んで信長包囲
旗色が悪くなっても和睦
秀吉にも近づく
後の東西本願寺に繋がる
いやあ坊主ながら一世の英雄ですな
2018/12/28(金) 21:42:44.56ID:iYhQ+Qx50
>>241
日蓮宗は、南無妙法蓮華経っていうわけだけど、
妙法蓮華経、略して法華経には、いっぱい仏や神様が出てくるからな、
一神教ではないだろ。経文読まない一般信者にとっては南無阿弥陀仏と変わらんかもしれんが。
2018/12/28(金) 21:59:54.20ID:KwPYlIwm0
>>251
そう、だから日蓮宗は実に多種多様な神仏を祀っている。
極端な話、アニキャラな弁天様でも何ら問題はないw
http://ryohoji.jp/top.html/
2018/12/28(金) 22:41:35.39ID:NNTf4skn0
>>251
仏教は法を唯一神とするなら一神教
いろんな神様が出てきてもそれらは法によって神としての作用をもたらすものに過ぎない
日蓮宗でいえばドーンと曼荼羅の中央に南無妙法蓮華経があって釈迦と多宝が上座に座って、神は諸々の参列者という扱い
254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:54:37.27ID:7J8sPNFk0
佐久間信盛さんは本願寺退去に時間がかかったことの責任取らされた感じやね。
255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:51:36.74ID:JJ31j9bA0
真宗では遺骨の一部を本山に送る。
これは他宗には余り無い習慣らしい。
何しろ先祖代々ずっとやって来たから、分骨&本山納骨が当たり前として疑いもしなかった。

各本山には、大谷派/東本願寺/大谷祖廟、/本願寺派/西本願寺/大谷本廟、
高田派/専修寺/御廟,興正寺派/興正寺/霊山本廟、仏光寺派/仏光寺/本廟…などの
親鸞聖人の御遺骨が納められた墓所が有る。
ひょっとしてこの風習は千鳥ヶ淵(靖国神社)やアーリントン国立墓地同様に
一向一揆などで斃れた誉有る門徒を聖人の身元に祀るために生まれたのでは。
256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:56:36.78ID:Gc4h2VPz0
>>252
テーマソングとかもうフリーダムだな
2018/12/29(土) 04:15:32.62ID:cfsFrkZf0
奥さんがロリ巨乳なんだっけ
2018/12/29(土) 10:33:11.33ID:IbnmL4C90
>>255
しっかり調べてから書き込みしようね。
259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:53.41ID:XT9M2JBY0
重野なおき:頭がピカピカなカリスマ
大羽快:マッチョな武闘派
宮下英樹:プーチン

後誰かいたっけ
260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:12:01.70ID:81aMGtqz0
加賀を90年ぐらい支配してたんだよな

今はずいぶんショボくなったが
全国的に活動してる分昔より勢力があるともいえる
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:23:52.55ID:x/7Frmb10
>>127
大河ドラマで篤姫をやっている時に
篤姫が将軍家に輿入する時の籠が見つかって
大河ドラマのより立派なやつだったんで話題になった事があった
262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:27:35.96ID:1apeFsMK0
まあ今一番勢力ある宗教団体は間違いなく創価
与党だものなw
2018/12/29(土) 18:28:13.33ID:7gIqaVeq0
>>257
信長の忍びが元ネタとみたw
2018/12/29(土) 18:39:46.73ID:GUWnwT1o0
日顕日如は大石寺
265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:49:22.60ID:TIb7/mgp0
ヤフオクなんて今や業者と詐欺師しかいないからな
偽物でないなら骨董屋から買ったのだろう
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:51:34.08ID:rs6xzGrZ0
顕如が実在した人物だった事には驚かんのか
267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:53:34.99ID:jzEv6GQ50
宗教テロリストを始末するのに手段なんて選んでる場合ではない
虐殺という手段に出た信長を非難する歴史学者もいるが、信長も身内をテロで殺されていて軍勢を削られていた
石山の奴等が被害者ヅラする資格なんて無く、テロリストが実力行使によって排除されたにすぎない
2018/12/29(土) 18:56:42.07ID:YDW2Py/N0
>>266
え?
2018/12/29(土) 18:59:14.25ID:ch+AuCvh0
顕如「浄土真宗の方が檀家料やすよ」
270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:01:33.18ID:U+/+rnVA0
>>262
創価ももうじき分裂しそう
大作の生死がカギ
2018/12/29(土) 19:04:22.99ID:ch+AuCvh0
>>260
街道御用達の宗派だよ
2018/12/29(土) 19:04:42.89ID:jzEv6GQ50
>>270
ウヨ(現執行部)vsサヨ(D作原理主義)
去年の衆院選で公明党が小選挙区落としたのも一昨年の参院選で自民が接戦1人区をボロボロ落としたのもソーカ信者の造反
273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:18:41.63ID:7uDYWWRJ0
仏の顔もサンドバッグだもんね〜♪
2018/12/31(月) 17:59:02.85ID:iHcfVCLo0
>>259
プーチンは上杉謙信だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況