X



【話題】これ本物?ヴィトンなら精度97% コメ兵、AIで鑑定 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2019/02/14(木) 11:25:39.66ID:zceAqHhm9
これ本物?ヴィトンなら精度97% コメ兵、AIで鑑定 

 中古品販売大手のコメ兵(名古屋市)は、バッグなどのブランド品を買い取る際の鑑定業務に、人工知能(AI)を活用すると発表した。
 鑑定士の作業を効率化し、接客サービスの向上につなげる。

 今春、名古屋の本店で導入する。最初は「ルイ・ヴィトン」のバッグや財布、小物類の鑑定で活用する。
 持ち込まれた商品の複数の箇所に小型カメラをあて、コメ兵が蓄積したデータと照らし合わせ、本物かどうかをAIが分析。
 約10秒で判定ができるという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2019年2月14日11時05分
https://www.asahi.com/articles/ASM2D44B2M2DOIPE00Q.html
2019/02/14(木) 11:26:30.43ID:HXqvfiab0
コメ兵ってまだあんの?
3名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:27:14.48ID:CIFDjvPC0
蓄積したサンプルの中に偽物が
4名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:27:32.63ID:kvuyqFW+0
そのデーターが操作されると・・・・
5名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:00.75ID:+PiMXnfT0
>>4
そのデータを監視するAIが作られます
6名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:10.88ID:FcAKd9ek0
これやると偽で通ったら
それ調子にのって出しまくるだろ
7名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:34.50ID:SVHrR5dJ0
その本物判定は誰がやったんだろ?
8名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:29:01.14ID:5qbYY0dB0
同じ工場で作られてたら判別できないだろ
2019/02/14(木) 11:29:11.37ID:/icjWu4x0
このバッグは97%ヴィトンです。
2019/02/14(木) 11:29:20.08ID:HBjGC7hC0
97%か、微妙だなw
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:29:44.18ID:SVHrR5dJ0
>>8
中国や北朝鮮ならあり得るなw
2019/02/14(木) 11:30:03.05ID:HBjGC7hC0
なんかAiって正直でかわいいいよな。
97%ですってw
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:30:18.03ID:WIawta9H0
一年以上前から質大黒屋でAI鑑定やってるよ
なんで今さらニュースになるのか
14名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:31:39.89ID:ntJPfUFc0
あんま触れられてないけど
偽物でも皮は本物の横流し
2019/02/14(木) 11:33:06.66ID:B4TzA7Tf0
信じる信じないはあなた次第
2019/02/14(木) 11:33:30.05ID:h8PEqnra0
本物の素材使って本物作ってる工場で偽物作ってるからもうわけわかんねえよな
テセウスの船かよ
17名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:53.10ID:N67ccPVZ0
>>9
残り3%はなんなんですかね?
18名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:56.64ID:mdEBkAnq0
>>3
それが諦めるべき3%ってことだろ
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:36:03.12ID:+PiMXnfT0
>>16
工場昼のラインと
夜のライン

当然夜のほうが給料がいいww
2019/02/14(木) 11:37:08.85ID:5pVG9PCv0
偽物作ってるとこに本物が製作依頼してるんだろ
偽物作ってくれと言ってるようなもの
2019/02/14(木) 11:37:18.51ID:FxxuZYkg0
>>2
おまえ服役でもしてたの?
2019/02/14(木) 11:38:28.97ID:9wsR/vKa0
97%はあかん
2019/02/14(木) 11:38:30.34ID:v+9Lx/0X0
100回やったら3回もまがいモン掴まされるのかwww
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:38:58.36ID:S4U9UOCm0
本物は形とかパーツの位置の誤差が3%未満ということでは

判定の結果3%は間違えるということではないとおもう
2019/02/14(木) 11:39:05.59ID:E1xiQgts0
人が判定すれば100パーなの?
97%って微妙だよな
2019/02/14(木) 11:39:21.46ID:O8a7ST510
GOOD 売買!ってCMまだ続いてる?
2019/02/14(木) 11:39:42.93ID:LYJeLA1P0
>>17
ヒドゥン
2019/02/14(木) 11:40:00.83ID:mxyD2qOA0
100%同じものもあるだろ。横流し。
まぁ、ブランド価値ってのはそういう話じゃないんだよ。
中古を喜んで売り買いする乞食には、何を言っても無駄だろうけど。
2019/02/14(木) 11:41:20.10ID:CtqIFgDZ0
アメリカ軍の話かと思った。
2019/02/14(木) 11:42:14.33ID:FxxuZYkg0
※豹は、売りに行くと「いくらで買いました?」って聞いてくるけど、それおまえらの査定と関係なくね?
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:44:23.94ID:I4QugB6L0
察するに店舗の人じゃ判定しきれないから機械にしたんじゃね?
そう考えると、中古市場は判物出来ないほどの紛い物が、けっこう流通してる可能性もあるね。
まぁ、買い付けの担当が判別できないほどのものを紛い物とするか否かという考えにも行き着くんだけどさ
32名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:45:51.33ID:QM7LzBLA0
97%って精度低くね?
100個中3個は間違えるんだろ?
やべーな
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:46:03.66ID:mBgU2xKV0
革製品なら革の成分鑑定で一発。
ダイヤでもAIに真贋仕事させるほうが、高精度。
古い絵のタッチもAIの真贋精度は異常。
フィギュアスケートの演技点もはやくAI入れるべき
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:46:33.58ID:5bEocoxO0
>>21
いや、入院してた
どっこも悪くないけど親とか周りに入院させられてた
2019/02/14(木) 11:46:54.96ID:OyD1ndtt0
ヴィトンは割りと簡単だからね
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:48:25.81ID:LMycKftj0
>>1
正規店で買わない限り疑念は晴れないだろうね。偽物だったら返金しますとか保証ある?
2019/02/14(木) 11:51:02.59ID:pJBbOs+y0
>>17
無印
38名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:51:05.08ID:CIFDjvPC0
>>32
AI導入以前の精度を察しなさいってことでしょ
2019/02/14(木) 11:51:21.82ID:/9wlySSg0
97じゃあかんやろ
2019/02/14(木) 11:52:56.17ID:y4xhS6xj0
>>1
そんなのライターで炙れば分かるだろ?
2019/02/14(木) 11:53:31.21ID:eHarfevj0
>>34
ボケ老人とかみんなそう言うね
親が存命ってことは若年性かな
42名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:55:21.71ID:vU9SHGNw0
ヴィトンやらその他の一流ブランドとか言われてる品物ってそんなに高額で取引するような価値のある作りをしてるもんなのか?ブランド名だけに金出してるもんじゃないのか?
43名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:56:23.45ID:XZDSweQv0
偽物でもいいじゃん
誰もわかりゃしないし
長持ちするんだろ
2019/02/14(木) 11:56:48.51ID:HXqvfiab0
すげー荒れてんね、機嫌悪いんだなどうでもいいけど
ていうレスしてくんなって話
2019/02/14(木) 11:58:17.50ID:8Y4rn5bE0
まあヴィトンの鑑定は簡単だからな
46名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:58:44.28ID:X9yw2GGZ0
やっぱある種の知的労働からAIに仕事を奪われる感じじゃん
真贋鑑定をAIが人間に取って代わっても、買い取った物を掃除したり修理するのは人間だろ
47名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:59:33.09ID:O4tpqUeG0
>>6
そこまで精巧なのはもはや本物だろ?
2019/02/14(木) 12:01:35.28ID:8+42i0Mq0
>>42
モノそのものに価値は大してないのが多いな

作り込みの丁寧な一級品なら他になんぼでもある
ヴィトンの価値は、貧乏人にも目の肥えてない成金にも分かりやすい品質と値段だってとこ
バカにもわかる高級ブランドってこと自体が価値
49名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:01:51.04ID:mBgU2xKV0
>>31
時代だよ。ベテランでも人間の分析スキルは残念ながら、それなりってこと。
真実を知りたいなら、機械のが有能ってこと。
加えて店舗は機械さえあれば新人でも仕事になる。
もうベテランさんは要らなくなる。
2019/02/14(木) 12:01:54.60ID:SrN9KAh+0
ヴィトンはメインはフランス製、
革小物はイタリー製とスペイン製がある
2019/02/14(木) 12:02:04.32ID:FxxuZYkg0
カバンならまだ楽だろ。
ロレの精巧なパチもんとか ガッチャの判定も100%できるようになったらすげぇわ。
52名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:02:47.88ID:gPHtO7vr0
Komehyoって結構あちこちにあって変な店名だなって思ってたけど
正式には「コメ兵」って書くのか、で、「コメ兵」の由来はなんなの?
53名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:03:05.01ID:GImucmPs0
スペシャルオーダーは判別できないんだろ
54名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:03:27.87ID:pwfMYBse0
いずれ精度が100パーになると
人間の鑑定士が必要なくなるな

バイトの未経験者でも、誰でも良くなる
55名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:04:35.12ID:0OpoPdHc0
プロでも見分けがつかないなら
偽物でもいいじゃん
2019/02/14(木) 12:05:22.97ID:+w/zRt2E0
モノグラムの生地?って日本で作ってるんじゃなかったっけ?
2019/02/14(木) 12:05:23.89ID:eHk95wgL0
100ぱーづゃないのかゆ
2019/02/14(木) 12:05:38.26ID:mnfFw58g0
>>7
ヴィトンの正規代理店で偽物売ってるの?そこで買ったもののデータなんじゃね?
59名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:06:53.11ID:pwfMYBse0
いずれ精度が100パーになると
人間の鑑定士が必要なくなるな

バイトの未経験者でも、誰でも良くなる

客から受け取った鑑定品を、AIの機械の台の上に置くだけ、
あとは10秒後には白黒の判定が出ている。
本物なら買い取り相場のデータベースから適正価格が画面に出る
それを客に伝えるだけの簡単なお仕事

もはや誰にでも出来る仕事になるな
2019/02/14(木) 12:07:38.18ID:zmZLe1IP0
つまりこれって現在も中古屋には偽物が流通してる可能性あるってこと?
61名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:08:15.61ID:pwfMYBse0
いずれ精度が100%になると
人間の鑑定士が必要なくなるな

バイトの未経験者でも、誰でも良くなる

客から受け取った鑑定品を、AIの機械の台の上に置くだけ、
あとは10秒後には白黒の判定が出ている。
本物なら買い取り相場のデータベースから適正価格が画面に出る
それを客に伝えるだけの簡単なお仕事

もはや誰にでも出来る仕事になるな
2019/02/14(木) 12:08:18.43ID:/tGqdtbo0
中古屋で機械学習の有効な使い方知ってるとか凄い
63名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:08:41.17ID:+WOK+NDK0
水ダウみて思った
偽物と本物の区別がつかなかったら、
もうどっちでもよくね?
2019/02/14(木) 12:09:28.40ID:cHZVMPlk0
ヴィトンの工場が横流ししてたらわからないだろ
2019/02/14(木) 12:09:53.40ID:KU4MpZaz0
89.64%以上の確率で天安門
66名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:12.65ID:s/NEYJoW0
すまん美宝堂と勘違いしたわ
2019/02/14(木) 12:11:04.44ID:m2ZEhhs60
名古屋だから会社が成り立つ

名古屋人は見栄を張るけどケチ
ブランド品も中古で買う
2019/02/14(木) 12:11:21.45ID:Hlt7ZVD50
歌手が自分の持ち歌をカラオケで100点取れるかってレベル
69名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:11:54.50ID:0siUST5v0
現物情報以外にも偽物製造工場とかの情報と付き合わせて精度高めてるからお前らがケチつけてもアホなだけ
70名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:11:56.83ID:0OpoPdHc0
>>60
偽物だとわかったものは買い取らないだろ

でも誤判定の3%の数字がどこから来てるのかわからんが
本物だと鑑定された偽物がわずかに存在するのは事実かもしれない
つーか逆にそれって本当に偽物なの?
本物のニセモノ?ニセモノの本物?
その真相は誰にもわからない
71名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:12:48.46ID:mBgU2xKV0
>>55
ただ買う人は駄作でも本物がほしい。
これを本物商品で売ったら詐欺なわけで。
72名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:13:17.53ID:1EuEp0Jy0
ギターも本物と偽物音聞いてもわからん
正直使い手の人間性次第の評価でいい
73名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:14:33.76ID:43+icgmH0
>>68
あれって80点台程度しか出ないって人が多いんだっけ?
2019/02/14(木) 12:14:47.40ID:QAbZObF00
人による鑑定率は?
人による鑑定率は80%ぐらいだったりして
75名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:14:56.46ID:5bHYg/ex0
本物だろうが偽物だろうが、正規店で買わないブランド物に価値は無いだろ。
76名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:15.91ID:YO3PHxeI0
画像認識が使える仕事は全部機械学習に置き換わりそうだな
77名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:18:18.84ID:UHc4gH8O0
さすが米兵
2019/02/14(木) 12:18:56.44ID:ZhA3pRjB0
海外だと正規店でも偽物売ってるんだよ
店員が偽物とすり替えるの
2019/02/14(木) 12:20:50.06ID:N+8ULIz70
完璧な偽物です
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:23:50.83ID:0OpoPdHc0
てかブランドさんも偽物売られたくないなら紙幣みたいに偽造対策するとか
固有IDつけるとか色々方法あるのになぜ対策しないんだろうね
簡単に本物を見分けられて中古で取引されるのが嫌なのかな?
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:24:28.36ID:mBgU2xKV0
>>76
魚の仕入れもそう。MRI診断もそう。目利きといわれる職業は衰退する
2019/02/14(木) 12:24:49.42ID:25yiIc0m0
正規店以外で買うなって事なだけだろ
83名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:26.42ID:cBHLdtQp0
在日朝鮮人なら97%の確率で鑑定のAi アプリをiOS で出してくれよ
84名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:28.30ID:x/IQdO+/0
>>32
はじかれたものを、人間が再チェックすればいいだけ。
2019/02/14(木) 12:35:16.25ID:8ooIbB250
>>47
稀に全然分からない偽物もある
AJ1好きで大量に集めてるけど、一足だけマジで分からないのがあった
箱の文字が全く違ったから分かったけど、箱無しの中古だと分からなかったと思う
殆どは見なくても触れば分かるのに
2019/02/14(木) 12:35:51.54ID:Sf5hCo8B0
機械式時計の偽物でも中身は同じETAのムーブメントだったりするな。
人工ダイヤも今や専門の研究機関に持ち込まないと判別不能…というは人工のほうが純度が高くて綺麗だったりする。
87名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:35:53.49ID:QM7LzBLA0
>>84
お前頭悪くね?
理解できてないだろ
88名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:53.44ID:mBgU2xKV0
>>80
対策してるし、正規店からすりゃ中古屋はクズ!って思ってる。
あたりまえだろ。中古屋のおかげで利益減ってんだから。
BOOK OFF やGEOはクズってこと。
89名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:38:48.84ID:szoELxl50
100個判定すれば
3個のニセモノが堂々たる本物に化けるんだなw
90名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:40:03.98ID:x/IQdO+/0
>>87
人間の感覚のほうが優秀だと思いたいから。
AIは、情報の寄せ集めでしょ。
インプットされていない情報があればスルーだもん。
ただ、識別時間が人間よりもかなり早いと言うだけ。
91名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:41:50.40ID:0OpoPdHc0
>>89
100個のうち3個は「偽物じゃないけど本物かどうかわからない」という結果になるんじゃないか?
それをを本物として売るわけじゃない
92名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:44:50.66ID:szoELxl50
>>91
そんな判定結果じゃないだろw
もしそれならそれをどければ判定率100%と言えて
超優秀な機械と主張できる
区別できないから97%で止まってるんだよ
93名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:44:51.53ID:E5DX+KTh0
>>16
本物のデザイナーが作った著作権法違反のゆるキャラみたいな
94名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:45:49.64ID:5qbYY0dB0
>>60
あるだろうな
だからトラブル防止のために並行輸入モンは一切買い取らない買取屋が多い
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:47:19.53ID:mBgU2xKV0
>>90
ロマンだな。
模倣は人間の一部の原動力だな。
96名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:47:30.52ID:QM7LzBLA0
>>90
いやいや、そういう事じゃなくてだな…
97名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:48:15.07ID:jhk224By0
偽物をせっせと造る下朝鮮
偽物でもいいじゃんと言ってる馬鹿はたいてい朝鮮人
2019/02/14(木) 12:48:57.30ID:7ORSXJnL0
97%の確率で中古品です
99名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:49:04.33ID:5fa7pTQK0
>>1
そして贋作を作るAIの登場
100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:50:26.53ID:yw3U07Bs0
>>34
精神病乙
101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:54:41.97ID:WTLMewn60
人間が鑑定した上で念のためにAIでもチェックでしょ。
97%じゃ完全に頼ることはできない。
2019/02/14(木) 12:57:15.91ID:SLqTtZtJ0
おとといガイアの夜明けでやってたな
TV放映してから解禁なの?
103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:59:09.95ID:szoELxl50
>>93
こいつなw
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/16/kh_1901kawauso_y.jpg
104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:59:26.78ID:5qbYY0dB0
本来は質屋だったのに今は買取屋だもんな
日本の流通経済をぶっ壊したのは買取屋の台頭による
105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:02.73ID:BVCA051A0
AIに頼り切ってそのまま鑑定にGO出すの?念の為AIの後に鑑定人もみるの?そうだとしたら二度手間になるな。
106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:32.51ID:/kXQd9qp0
>>75
その通りだよ昨日も財布とバッグ買ってきたけど
スタッフさんと同じ話してきたわそれにアイコンバッグに関してはヴィトンは安いほうだよ
乱暴に使っても傷が付きづらいんでモノグラム買おうと思ったら
復刻で珍しい皮の財布が置いてあったからそっち買ってみた
107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:54.37ID:N8mAaLs60
>>59
21世紀技術革新で士業倒しだね
後家倒しだよ
弁護士も判事も医師も代議士も教師も役人も要らないしね
2019/02/14(木) 13:05:57.42ID:nRMRiJ+70
>>104
昔の質流れ品は使用感たっぷりだけど値段が安かったもんな。
1984年にビクターのVHSビデオデッキを4万円で買ったわ。
109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:06:40.10ID:N8mAaLs60
>>107
薬剤師も金融工学博士もさ!
110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:07:57.46ID:N8mAaLs60
>>109追加
薬剤師も作詞家作曲家もほんとはとっくにもう
111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:12:48.73ID:N8mAaLs60
>>107
グローバリゼーションが政治的不安定化で
手間取り出しても基本的にはこの志向性は
変わらないね
EDUTEC・MEDITECって解りやすい処に波及して行くと思う
112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:12:56.83ID:MFvlwbjs0
それAIか?
113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:18:45.56ID:06UtbcCk0
>>16
規格から外れた野菜とか売れないのは勿体無いでしょ?
資源は大切に
114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:26:07.13ID:szoELxl50
>>113
なんか違うと思うw
115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:27:20.39ID:t7+cV4w+0
AIに柳宗厳という名前をつけたら評価する
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:29:34.11ID:IARYdeU40
本物か偽物かわからないなら偽物でもいいよ。
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:42:18.94ID:0XlX9ylO0
97%ということは、年間365日毎日同じ数鑑定したら、約11日間はずっと偽物を本物と鑑定するということ
2019/02/14(木) 13:43:36.84ID:nL56oIKW0
陶芸職人は規格外とかは壊すってイメージあるけどこういうブランドでも
傷とか多少の規格外だとB級品や訳あり品で売っちゃうんじゃないの?
2019/02/14(木) 13:44:44.57ID:G6cE/VNC0
米兵の蔑称かと思った。
2019/02/14(木) 13:47:35.14ID:unzbU8Va0
中古屋って目利きたしかなんかな
リサイクルショップみたいなとこはバイトとかがしてそう
121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:52.68ID:TYSFTjKv0
97%って微妙だなぁw
2019/02/14(木) 14:02:53.44ID:6MOLf07a0
>>1
圧力センサーも使えば、素材の弾力でも判定できるのだろうか
2019/02/14(木) 14:04:13.14ID:6MOLf07a0
>>16
監視カメラで監視した方が良いのかもしれない
2019/02/14(木) 14:16:02.43ID:xBoDlAyc0
同じ生産ラインの横流し品だとさっぱりわからんのではないか
125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:41.03ID:OHo9jhD+0
なぜか中国に納入される
2019/02/14(木) 14:41:41.82ID:dgjXcokX0
ヴィトンのカバンは最高だよ
あの内張りの手触りの心地よさ、そして外側は頑丈な布へのコーティングが塩化ビニールであることを揶揄されるが
それは防炎の壁紙と同じで炎にも耐えるということ。
127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:55.39ID:cBlPeAOQ0
AIに偽物ヴィトンを作らせる。

真贋鑑定のAIに判断させる。

それは、どうなるんだ???


AI版の矛盾か?
128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:14:06.55ID:qOM4BMQV0
AI「大事になすってください」
2019/02/14(木) 15:16:18.74ID:wFWKEALI0
パターンに登録されてない偽物は判別できないんだよ
たとえばユニクロのTシャツが本物のヴィトンのバッグか鑑定したら
判別不能とか
2019/02/14(木) 15:20:40.52ID:EeMaaqTuO
>>115
それだとバイオレンスな状態になりそうだなw
2019/02/14(木) 16:00:59.65ID:uamJhIPt0
>>126
塩ビって燃えにくいの?
2019/02/14(木) 16:20:32.50ID:8JVOU2Mu0
服はオシャレな人が買ってるな
2019/02/14(木) 16:32:24.28ID:v+9Lx/0X0
>>48
すっげ分かりやすい

でも、実際バカには色々とありがたいんだよな
2019/02/14(木) 16:38:17.08ID:pMxNwxHq0
若者のブランド品離れ
買うのは高齢者
2019/02/14(木) 16:46:41.67ID:dgjXcokX0
>>131
らしいよ
似たような名前のビニール素材がいろいろあってややこしいけど
136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 17:48:26.86ID:2gx61XEv0
本物と区別がつかない偽物ができたとして
それは偽物と呼べるのだろうか
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:08:14.12ID:YqYHCA/o0
>>30
貰い物とかなら安く買い叩くためだろう
138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:54:28.83ID:XgGmTqKd0
>>126
昔の革製を使ってたけどビニル製は欲しくない
139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:56:29.60ID:vOPzn0cF0
ガイアでみたわ
140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:01:25.64ID:a80a/eaS0
正規代理店でさえ偽物を売る時代だからブランドにはもう価値がないのかもしれない
韓国の免税店なんかで大量に偽物売ってたニュースなんかが昔流れてたけど、今ならニュースに出来ないかもしれないね
141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:06:21.99ID:6DJuoRqf0
偏見だけど女が好むブランドのトートバッグさげてる男は
どことなくゲイっぽい雰囲気な気がする
142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:08:38.44ID:29ey4unB0
コメ兵懐かしいな
昔は、ドラマの衣装提供とかでおなじみだった
143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:10:55.93ID:6DJuoRqf0
>>140
ハイブランドは全員正社員にすりゃ良いのに
派遣もバイトも居て時給コンビニよりちょい高い位じゃ
悪い事する人が出てきても驚かないよな
2019/02/15(金) 12:13:31.33ID:C+RdWQSg0
アホでも真似出来てる時点でそのブランド品って大して価値ないんじゃって思ってしまう
ブランドに金払ってる奴がアホってこったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況