X



【グリコ】ドロリッチ生産終了は必然か 消費者離れの要因は「ステルス内容減らしの価格据え置き?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ガーディス ★
垢版 |
2019/02/22(金) 22:20:26.50ID:ptmUliIE9
江崎グリコのデザート飲料「ドロリッチ」が、2019年3月に生産を終了する。

発売当初は「チルドカップ飲料の異端児」と呼ばれ革新性が高く評価されたが、人気は続かず。専門家は下火となった理由を「ステルス性」にあると見る。

売り上げのピークは2009年
07年10月に「新感覚の飲むスイーツ」とのコンセプトで発売されたドロリッチ。飽和気味だったチルドカップ飲料市場で「デザートスイーツ」という新たな需要を生み出し、女性を中心に支持を集めた。ツイッターでは「ドロリッチなう」と投稿するのが流行するほどだった。

江崎グリコのロングセラーブランドに育つかに見えたが、そう甘くは無かった。ニュースサイト「教えて!gooウォッチ」の17年5月30日付記事「ドロリッチが別次元の極上スイーツに 新旧責任者が明かす開発秘話」によれば、売り上げのピークは2009年で、最近の売り上げはピーク時の10分の1まで落ちていたという。

同社の事業報告書からも苦境ぶりが伝わる。11〜12年度のドロリッチの売上は前年を下回り、13年度に持ち直すも、以降は低迷が続く。15、16年度には2年連続で「ドロリッチ」ブランドの再生を掲げたものの、叶わなかった。

江崎グリココーポレートコミュニケーション部の担当者は19年2月22日、J-CASTニュースの取材に、生産終了の理由を「発売当時と比べて競合する商品が登場してきたため、競争激化で売り上げが減少したためです。色々と策は講じましたが、売上の回復ができませんでした」と話す。

「サイレント容量減少が原因でしょ」
V字回復に向けた策の一つが商品リニューアルだ。

同社によれば、発売以降、パッケージの見直しなどマイナーリニューアルを50回以上行い、14、15、17、18年にはコーヒー豆の増量やクリームの配合調整など全面リニューアルを4回実施した。

一方で、この施策が買い控えを招いたとの指摘もある。全面リニューアルではいずれも価格は150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった(18年には180グラムに増量)。

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16061417/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/4/f41a9_80_5be67dbe_6b22c665.jpg
2名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:21:27.95ID:pAmffwrH0
売ってるの見たことない
2019/02/22(金) 22:21:54.02ID:Ebzy31Sz0
マジかよ、モドリッチ最低だな
2019/02/22(金) 22:22:10.28ID:h20C6VAJ0
値上げしたら売れないって頭の悪い強迫観念に縛られてるんだよな
2019/02/22(金) 22:22:26.06ID:wWJIjveN0
中村静香ドロリッチガールズエロカワ
2019/02/22(金) 22:22:37.94ID:FZia+TqH0
中村静香
2019/02/22(金) 22:23:31.60ID:djXaxC6y0
他のもそうだけど、
値段あげってもらっていいから、
内容量減らさないでほしいわ

物足りないんだよ。単純に。
2019/02/22(金) 22:25:09.39ID:cBtBGEpK0
日銀の物価上昇ってこういうステルス値上げは無視してんの?
2019/02/22(金) 22:25:27.43ID:arYNKYjW0
カントリーマアムはそのうち1個5g10枚入になる
10名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:25:52.49ID:Wtv5zIHI0
おじさんのドロリッチも濃厚だよぉ
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:26:04.64ID:w1GY/NY20
ステルス内容減らってなんだよ。ほとんどのお客は内容を確認しないで購入するんだから
内容騙しといったほうがしっくりくるだろ。メーカーは消費者舐めすぎなんだよ
2019/02/22(金) 22:27:33.12ID:Uj67q4AZ0
グリコ森永事件で協力したのにがっかりだグリコ
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:30:01.48ID:Essuy1Te0
消費者は内容量に敏感だよ
メーカーが思ってるよりもはるかにね
ドロリッチも200gになった時点で買うのやめたからな


ざまあwww
2019/02/22(金) 22:30:19.34ID:VnTH72Bs0
120にへらしたのがトドメ
2019/02/22(金) 22:31:21.86ID:Z8IwVzQ00
220と120で容器サイズは一緒だったの?
2019/02/22(金) 22:32:09.56ID:opqn0/mO0
量減りすぎワロタ
消費者目線とか全く無いんだな
2019/02/22(金) 22:32:35.04ID:fgjjHSdn0
好きなのほど発売されなくなる
やはり良心的商品は利益少ないのだろね
2019/02/22(金) 22:32:59.88ID:8mxdx6zS0
220gから120gはやりすぎだろw
まるで森永ミルクプリンじゃないか(´・ω・`)
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:33:15.93ID:EFHHw7m70
ドロリッチの減り方は異常ぐらい凄かったもんなぁ
潔く小さなカップでスプーンで食う方式に変えたら良かったのに
とりま、親の看取りでなーんも固形が食えなくなった時
すげーイチゴ味のドロリッチ一口食って喜んでたから、感謝します
お世話になりました
2019/02/22(金) 22:33:16.52ID:V6gfxivl0
あれ、1回買ったけど、人工甘味料使ってたから以降買わなくなった。
人工甘味料はどうにも体に合わない。
21名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:33:55.60ID:EWQ6R8rn0
>>9
安いと思って手に取って愕然としたわ、そっと戻したのはいうまでもない
22名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:35:43.39ID:c8ezNtJ+0
先生がサポートしてくれる
2019/02/22(金) 22:36:06.35ID:YSODdSk40
エロエロCMやってた割にはターゲットは若い女だったことに驚いた
あれ炎上しなかったのか
2019/02/22(金) 22:36:46.25ID:w9FfKmlK0
220→120

…………しね
25名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:37:32.43ID:0IkoABfJO
220からの120とか、むしろ売る気ないだろ
2019/02/22(金) 22:38:06.01ID:YxKwJYoL0
内容量半減ってそこまで減らすなら値上げしろよ
2019/02/22(金) 22:38:06.34ID:3OS+2V0C0
量を増やした上で値上げしろよ
2019/02/22(金) 22:38:33.81ID:h20C6VAJ0
量でも品質でもいいんだけどさ
内容を150%アップして価格を200%にすればいいんだよ
29名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:38:38.70ID:OLrAE+v00
>>1
ド・ロリッ子
2019/02/22(金) 22:38:45.18ID:h9/oSfHZ0
いや、ほとんどの商品でやってんだから
ドロリッチだけ減少したなら他の要因だろ
2019/02/22(金) 22:39:15.12ID:j9k1hcQNO
120gって
中身どんなのかは知らないけどひでえな
32名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:39:49.31ID:7TINU7pj0
180から120は舐めすぎだな
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:00.52ID:sO7/A5m60
モドリッチがドロリッチ
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:00.85ID:MVv7zhfo0
お菓子は内容量:4個とか意味不明な表記を平気でするからな
2019/02/22(金) 22:40:03.57ID:pbUVCSLO0
価格据え置きで220gから120gまで減れば客も逃げていくわなw
2019/02/22(金) 22:40:13.25ID:jNcnR2fm0
想像以上に減ってた
2019/02/22(金) 22:41:04.15ID:E3p4Zy9o0
CMのせいじゃねーの
2019/02/22(金) 22:41:14.86ID:fyo+4txR0
100円板チョコも80グラムだったのが今や45グラムだもの
2019/02/22(金) 22:41:16.07ID:ixDgHx890
買おうとしても最近見なくなったもんな
2019/02/22(金) 22:41:53.91ID:bYMCRpTu0
120に減らす決断したやつは首にしろ
舐めすぎだろ
2019/02/22(金) 22:41:56.14ID:MaB4Czx00
そりゃ、半分くらいまで量を少なくしておいて
減らしたのはお前らのため!! とか
言い訳したら
なんだこいつはとしか思わなくなるだろ
2019/02/22(金) 22:42:28.62ID:pIf5moxR0
https://pbs.twimg.com/media/Dp9WrBXUUAAJMGQ.jpg
これは酷い・・
2019/02/22(金) 22:42:56.12ID:fgjjHSdn0
コーヒーゼリー自体が滅多に出会えない
一応あるけどいまいちのばかりで
2019/02/22(金) 22:43:29.48ID:ZNoqRPwj0
>>33
モドリッチのステルスは怖いけどな
いつのまにかフリーになってる
一方のドロリッチは存在感を示せなかった
次第にパフォーマンスは低下し返り咲こうにもポジションがなくなってた
2019/02/22(金) 22:43:44.29ID:CvVNJI2P0
>>3
マルセロは関係ないだろ!
2019/02/22(金) 22:45:44.99ID:+zh4cg9J0
容器の重さを増やして中身を減らすってどうかな?
2019/02/22(金) 22:46:05.56ID:ZNoqRPwj0
>>45
冬までの勝利の半分はマルセロのおかげ
あいつがFWとなって勝ち点稼いだ
2019/02/22(金) 22:47:30.91ID:fMUBOLpB0
客をナメすぎ
労働者をナメすぎ
経営者共は死んで詫びろ
2019/02/22(金) 22:48:01.14ID:1nsZUrT+0
もはやステルスじゃねえな
消費者を騙すのもいい加減にね
50名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:48:29.82ID:w1GY/NY20
この減らし方は空気いっぱいのポテトチップスでも引くレベルだろw
2019/02/22(金) 22:48:36.11ID:B8r60rpi0
飲んだこと無いからわからん
それよりもセブンイレブンのブリトーの大きさなんとかしろよ
小さくすると食感が違うし大きいタイプはデカすぎ
元のサイズで値段上げるの入れてくれ
2019/02/22(金) 22:49:53.83ID:9fiBdy0r0
今日久しぶりにプリッツ食べたけど
もう少し長くなかった?って話してたわ
実際どうなんだ?
53名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:50:05.15ID:gXpbGs3S0
コーヒーゼリー砕いて牛乳入れれば出来上がりだろ
自分で作れ
54名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:50:34.38ID:G2IrKDiJ0
グリコ「カントリーマアムよりマシだろ!」
2019/02/22(金) 22:51:10.18ID:aiGUqNKf0
中出し後のドロリッチシーンが好き
2019/02/22(金) 22:51:27.19ID:7MYngnKP0
やめる前に、元の量で値上げして販売してくれよ
2019/02/22(金) 22:51:35.13ID:aPHMfAm80
噂に聞く220から120になったってインパクトが凄すぎて
180になってたって知らなかったわ
その時にスレ立てるべきだろ
58名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:51:47.41ID:jRNMNBkA0
一回しか買ったことないわ
まだ売ってたのか
2019/02/22(金) 22:53:07.31ID:0OoN2vu20
消費者をバカにした結果w
2019/02/22(金) 22:53:10.07ID:h20C6VAJ0
値上げして売れなくなるような商品はそれまでなんだよ
安いから欲しくないけど買おうなんてアホな奴を対象にするな
2019/02/22(金) 22:53:12.64ID:FZia+TqH0
最近ヨーグルトも小さなったな、スプーンが入るか心配しちゃうよ・・・嫌味
62名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:54:33.77ID:wWGS6ZVR0
オレは、大好きなんだけど
スーパーでひとまず5個買ったが
3月までしかもたない・・
クソ・・かわりの商品だれか!!
2019/02/22(金) 22:54:36.11ID:eF0gJFnV0
まだ軽くなって腕力何割カットwとか言えば良いのにw
2019/02/22(金) 22:55:05.21ID:5P672bo30
10年くらい前のCMに出てたバーバラとかいう人が可愛かった
ドロリッチが何なのかは知らないけども
2019/02/22(金) 22:55:51.40ID:MaB4Czx00
>>64
あのCMは良かったな
今でもちゃんと覚えてるくらいだし
2019/02/22(金) 22:56:03.74ID:YzjmidLt0
これ責任者は責任取れよ。こんなやり方売れるもんも売れなくなるわ当然だわ。ドロリッチ好きだったのにマジ頭来る
67名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:56:45.20ID:aBoqp9oX0
いつの間にか容量が減っている商品wiki
https://shrinkflation.info/
2019/02/22(金) 22:58:25.08ID:USgg7SYK0
詭弁を並べて消費者を欺く糞企業は潰れていいぞ
69名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:59:12.34ID:Jd6tOlrZ0
グリコですら広告減らしてるからなぁ
まぁここは他の展開商品多いけど
2019/02/22(金) 23:00:17.97ID:sVrDeSbn0
>>54
カントリーマアム:330g→200g (約40%減)
ドロリッチ:220g→120g (約55%減)

カントリーマアムより酷えよw
71名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:01:17.86ID:VqHsirKU0
全員、妊娠させたい
https://i.imgur.com/XwJx6u5.jpg
72名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:01:19.08ID:QZUVE0/K0
>>64

https://www.youtube.com/watch?v=K7vVUPFT1o4
https://www.youtube.com/watch?v=ar-26LLmShc
バーバラ・パルヴィン
2019/02/22(金) 23:02:15.36ID:w/eRsFL60
値上げより容量減らしたほうが売れ続けるってなんの確証があってやってるの?
74名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:02:24.86ID:hee+i4d40
100円くらいのクッキーもパッケージ変更からの容量減少が酷い
ブルボンぇ・・・
2019/02/22(金) 23:02:25.42ID:U+YE+C6b0
俺はカルビーを不買してる。
じゃがりこといいふざけすぎ。
2019/02/22(金) 23:03:21.35ID:eeIJlpjZ0
値上げもそうだが、実質値上げみたいなことをした商品は2度と買わないから覚悟しておけよ。
77名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:08.14ID:IyuAbvEe0
プリングルス久々に買ったらめっちゃ小さくなってた
昔はチップスターより大きくてアメリカンだなーとか思ってた
今は8分の5チップ位しかねぇ
78名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:41.21ID:1lpNCuxU0
もうプリンシェイクでいいんじゃないか?w
2019/02/22(金) 23:04:46.90ID:U+YE+C6b0
あと、マミーとリプトンもアウト!
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:17.88ID:i8nogrIZ0
ドロリッチ好きだったけどCMが話題になった頃には
自分でコーヒーゼリー作るようになって買わなくなったな
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:24.88ID:1negy6tJ0
>>26
容器とかパッケージが勿体ないよな
容器も小さくすればいいのに
2019/02/22(金) 23:05:32.72ID:4sZaE7p30
>>70

ほんと・・。
100グラム減らすってひどすぎる・・。

容器を小さくするのってラインに手を加えたり
経費かかるんじゃないのかな

それより単価上げた方がいいよね
2019/02/22(金) 23:06:00.54ID:WE5yCY2U0
220から120ww
調子ぶっこき過ぎたなグリコ
84名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:06.15ID:DdHeQtsC0
うまい棒はまだ頑張ってんの?
2019/02/22(金) 23:06:10.10ID:jcJcTxml0
森永チョコフレークも9月で終了
86名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:17.97ID:us4pvz020
>>77
8分の5チップてまだ売ってんのか
87名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:55.65ID:/zz1xgfM0
高ければ買わない
2019/02/22(金) 23:07:00.35ID:9vipev/P0
「ガルボ」の上位品
濃いガルボ、みたいな高いやつ買ってみたら
個包装でしかもペラペラで泣けた
89名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:09.03ID:1lpNCuxU0
>>77
日本の場合、今はP&Gじゃないからなw
2019/02/22(金) 23:07:48.10ID:mQRYhLvW0
>>46
アホなの?体が満足しないじゃん
2019/02/22(金) 23:08:03.85ID:U+YE+C6b0
ガリガリ君みたいに、製造元の謝罪が一切ないから悪いw
2019/02/22(金) 23:08:30.06ID:w9FfKmlK0
値上げしたらiPhoneの二の舞
2019/02/22(金) 23:08:36.71ID:ifrkcS0H0
220→120を叩かないのに
明治のおいしい牛乳 1000→900を叩くおまえら・・・
2019/02/22(金) 23:08:39.95ID:0R+le4bQ0
ただの自滅
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:46.29ID:f7hsb6S80
220g→120gに変更

こんなの自殺じゃん
今まで買ってた人程、誰も買わなくなるパターンしかこないやつじゃん
2019/02/22(金) 23:08:49.85ID:uLlpnmu20
>>84
うまい棒は短くなっている
2019/02/22(金) 23:09:19.75ID:qCfMkiFy0
カップヌードルみたいに単なる値上げも許されないと思うんだけど
2019/02/22(金) 23:09:36.33ID:UnHuEbEU0
パナップとかもそうだけど、余計なリニューアルはやらないほうが良いよ
ミルフィーユ状になったのはあり得なかった
今もバニラ部分が美味しくない
メーカーに味覚障害が多すぎる
99名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:01.11ID:1negy6tJ0
>>73
気づかない一般人狙いと
あと物価が上がったことに
ならないからだっけ?
2019/02/22(金) 23:10:03.95ID:7w60xSAC0
カントリーマームが小さくなって美味しく感じなくなってしまった
ボリュームも美味しさに必要
2019/02/22(金) 23:10:51.20ID:d+xutwkW0
袋とじつければおっさんが買ったのに
2019/02/22(金) 23:10:56.75ID:0R+le4bQ0
>>42
昔に比べてすごく小さくなってる気がしたけどそうでもないのか
それより枚数減りすぎててびっくりした
2019/02/22(金) 23:11:01.52ID:btekLWkG0
量半減ワロタ
さすがにバレるやろ
2019/02/22(金) 23:11:25.04ID:U+YE+C6b0
>>93
言い訳が酷かったから……
105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:11:43.63ID:1negy6tJ0
>>93
分母(買う人の人数)の差かな
2019/02/22(金) 23:12:30.12ID:NBlhQ74+0
内容量と販売数の推移グラフとか作ってよグリコさん
107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:12:55.42ID:QeGFaC6i0
ステルス劣化も原因だろ
途中から味が劣化した
2019/02/22(金) 23:13:33.46ID:nUiwhXiU0
https://i.imgur.com/ku1NDel.jpg

120まで下げたあと
値段据え置きで180まで戻してるのが
逆に腹が立つ

最初からそうしとけ
2019/02/22(金) 23:14:37.39ID:mQRYhLvW0
>>62
ポッカサッポロのジェリーツはどう?
サイト見たら振って進めとあって面白かった
2019/02/22(金) 23:16:00.52ID:AJqjptlC0
アルドリッチ高すぎだもん
あまり前
111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:16:06.57ID:QeGFaC6i0
シュリンクフレーションの失敗例として教科書に載るレベル

これはシュリンクフレーションだけじゃなく、中身が劣化して味が落ちたのもあるな
2019/02/22(金) 23:16:10.13ID:U+YE+C6b0
>>97
カップ麺はトップバリュとか、PB品があるから。、
2019/02/22(金) 23:16:38.27ID:xOsH4IqPO
しーちゃん演じるドロリッチのCMは神がかっていた あの四つん這いは大作!
2019/02/22(金) 23:17:23.18ID:U+YE+C6b0
>>99
国会でも野党は追求しないよな。
2019/02/22(金) 23:18:59.21ID:mQRYhLvW0
>>108
客のことを考えて120に減らしたとか言っちゃってるんだもんなあw
これはやべえって戻した時に、潔く謝ったりするPRしてれば
戻ったかもしれん…
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:04.65ID:YetbD0od0
>>42
山パンの支配下になった2007年から変わったのね
2019/02/22(金) 23:22:53.44ID:J49EgqMy0
値段据え置きで180g→120g→180gとか子供の遊びかw
2019/02/22(金) 23:23:50.74ID:w6sVCm1P0
この記事、ヤフコメを参考にしすぎだろw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000037-it_nlab-bus_all
2019/02/22(金) 23:24:12.68ID:vAfn2iTv0
ポテチは空気買ってるのかとびっくりする
120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:24:17.01ID:8aIe2loA0
何年かぶりに明治の板チョコ食ったけど、信じられんくらい薄くなってたわ
海苔も8枚切りが6枚になってて、パッケージはそのままだから過剰包装感半端ない
2019/02/22(金) 23:25:19.09ID:I/ERzWeW0
値段そのままで量が半分になった商品なんか誰も買わないだろ
122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:34.59ID:PyMsfTyI0
>>1
220が200や180になるならお得意の内容量減らしだが、120てやりすぎだろw
消費者は1度離れたら内容量戻しても戻ってこないのなんて誰でも分かる事だし、馬鹿じゃねーのw
2019/02/22(金) 23:25:34.74ID:8wVE0Q530
クソフェミ団体が抗議しまくりそうなCMやり続けてればまだ売れてたのに
2019/02/22(金) 23:28:04.91ID:H+4W2FS10
>120グラムと減らしていった

ヤクルトのサイズ位に減らしたら、誰も買わんわ
125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:29:10.73ID:i8nogrIZ0
>>77
プリングルスは味も落ちたからな
2019/02/22(金) 23:29:36.14ID:WE5yCY2U0
おいしい牛乳「消費者こわい」
2019/02/22(金) 23:31:22.18ID:fo8kSxdL0
>>10
おじさんカブリッチだね(・ω・)
2019/02/22(金) 23:35:19.33ID:FHfQOBq50
220グラムから120グラムは流石にひどすぎる
2019/02/22(金) 23:35:56.40ID:mNWHm3WE0
いつの間にかお菓子が高級品になっていて買えない…
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:36:27.39ID:HJSZrV450
>>98
わかるパナップ好きだったのにミルフィーユ状にしたのは本当に改悪
131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:37:12.87ID:MbwGDUu10
牛乳プリンもそのうちなくなるだろうなあんなに小さくなっちゃって
132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:38:40.68ID:i1li3ObW0
価格据え置きで内容量を半分近くに減らしたって事?
バカじゃないの本当に
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:33.51ID:113+reMT0
カルビーのポテトチップクリスプ買って驚いた
筒の長さはチップスターと同じなのに
中身はその6割くらいしかねえぞ
2019/02/22(金) 23:40:23.62ID:cr6vnzWX0
減らしすぎやろ、何でいけると思ったんやそこ
2019/02/22(金) 23:43:41.39ID:pIk/PZ0G0
お金が回り出して、せっかく値上げ機運が高まった所で税率アップ
政府が国債発行すると金利上昇で企業が困るから抑制してるのに
2019/02/22(金) 23:45:18.51ID:NnWYCGLT0
どうせアセスルファムカリウムいれたんだろ
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:46:18.33ID:I5O8vde30
精液ドロリッチ🤮
138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:48:21.22ID:IOIODRmb0
先進国はみんなオーガニックブームだよ
不健康なものは売れない時代になった
生産地まで分かってないとだめらしい
2019/02/22(金) 23:49:08.37ID:o9pNXrWq0
量を減らしてまで下らないキャンペーンをやったからな
何だよドロリッチガールズってw
グリコは消費者に嫌われている
2019/02/22(金) 23:49:11.01ID:p1ki7YYv0
大量に作り過ぎなんだよ廃棄の分まで金かかるから値段も高くなるし容量も減る無計画すぎる
141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:49:13.86ID:QSmg44gP0
さすがに180g→120gは客が離れるわ
そこから180gに増やしても見限った客は量を増やしたなんて知らないから戻って来ない
2019/02/22(金) 23:49:28.21ID:3WAMyR9c0
なんか結局買わなかったなドロリッチって
143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:49:29.44ID:8K1sNSGA0
>150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった

これはヒドイw
消費者を完全にバカにしている
2019/02/22(金) 23:50:11.40ID:LM56d6Y70
ひさびさに買ったお菓子が軒並み量が減ってることに驚いた。ポッキーやら小枝やらポテチやら

アポロとチョコベビーは量的に変わってなかったな
2019/02/22(金) 23:51:52.62ID:UpYeOQix0
俺のも年々小さくなっているような
146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:53:05.20ID:6/omlXlG0
このステルス値上げ絶対やめた方が良い
いろんな商品がどんどん小さくなっていくのを見てると消費意欲が萎えるんだよ
2019/02/22(金) 23:53:25.18ID:AsUMhBds0
日本昔話から何も学ばない無能な企業
148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:54:31.11ID:5b2i+8zG0
泥立地
2019/02/22(金) 23:54:42.76ID:pzxOJkoP0
まだあったのか
2019/02/22(金) 23:54:50.59ID:RUB5iT/80
ほぼ半分まで減らしたんだ?
そりゃサイレントになってねえよw
151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:00.38ID:OybS5BKF0
>発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった

知らなった
さすがにこれはひでーわw
2019/02/22(金) 23:55:22.63ID:8mxdx6zS0
そりゃ量が減ったら買わんわな
当たり前の話
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:56:48.51ID:WwFVtdPc0
グラドル5人くらいがザーメン飛ばすような描写が鬼婆たちから猛クレーム来たんだろ
2019/02/22(金) 23:58:13.29ID:rRX4brls0
120gはないだろ
そりゃ誰も買わんわ
2019/02/22(金) 23:59:13.74ID:oE7W3/9g0
明治ブルガリアヨーグルトなんかは450gが400gに減ったと思ったらさらに最近値上げしたんだぜ?
2019/02/22(金) 23:59:55.33ID:NvKxDn1K0
そのうち内容量非表示OKの法案とかできそう
2019/02/23(土) 00:00:17.41ID:nfsJHzb60
値上げすると途端に買わなくなるけど、容量減らしはバレても文句いうだけで買うやつは買うから
メーカーとしてはメリットが高ければそうするわな
2019/02/23(土) 00:02:03.56ID:BPqpwOwp0
なぜプリン味を無くしたのか謎
プリンのやつが一番美味かった
2019/02/23(土) 00:02:31.38ID:TMDA5CCD0
>>146
結構何処もやってるからな。
代表的なのは衣料用洗剤。
液体洗剤も、
粉末側の内容量じわじわ減らしておいて、
粉末と同じ回数使えますとか、
一回分が60L用なのに
30Lの水で使ったら
洗浄力2倍って。
ドロリッチは
もうこれからはそう言うの通用しない
と言う事の良い例だな。
160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:03:10.39ID:XvIzsEjt0
120gに一気に減らされた時の理由になってる女性様は満足だったの?
2019/02/23(土) 00:05:18.43ID:FztyzD6t0
>>93
牛乳はみんなが買うから
おいしい牛乳は買う人多かった
ドロリッチは嗜好品だしな
話題なるのが220g→120gでしか話題にならん
162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:06:37.07ID:/tuc6mVe0
昔ドロリッチスレに「俺のドロドロドロリッチ」って書き込んだっけなー!
2019/02/23(土) 00:06:47.99ID:abgVvust0
そもそもが中堅メーカーのパクリ商品だった
2019/02/23(土) 00:09:10.95ID:abgVvust0
>>93
その商品は消費者からめっちゃ嫌われて
シェアを大幅に減らしたんだよ
おいしい牛乳って商品名自体が大企業の体質を象徴していると判断されて
市場から敬遠されている
2019/02/23(土) 00:10:04.09ID:dtDo9oTd0
180g→120g→180gの闇が深いな
こんなふざけた真似したらそら消費者も買わんわい
2019/02/23(土) 00:11:25.07ID:YY9rpsAf0
すげーなぁ、どんなにサイレントしててもネットであっという間に共有される時代か
https://shrinkflation.info/index.php
2019/02/23(土) 00:12:39.76ID:go2XDO2F0
ザマァの一言に尽きる
消費者は賢い
2019/02/23(土) 00:15:49.69ID:hbX/rnxp0
ドロリッチってまだあったのかよ
記憶から消えて去ってたしとっくに生産終了してるのかと思ってた
2019/02/23(土) 00:22:16.68ID:2ltacHGa0
120はひどいだろ
2019/02/23(土) 00:23:49.72ID:TMDA5CCD0
>>166
このサイトにはまだ載ってないけど、
同じ会社の同じカテゴリで売っていた
姉妹品を小さくする事で、一番売りたい利益商材や、
他社に真似が出来ない特徴を持った商品を見栄え良くクローズアップする、言わば逆シュリンクフレーションみたいな施策もあるから気をつけてな。
企業は言わばそう言う事に関しては
当たり前だけどプロだからな。
2019/02/23(土) 00:25:22.59ID:w51jWv4r0
一時ドロリッチにハマったけれど内容量減らされてから買ってないや、んで一旦離れると買わなくても困らないことに気付いちゃうんだよな
残るのは消費者バカにした悪いイメージだけ
2019/02/23(土) 00:26:15.53ID:15F4+cFz0
あのCMは良かったな
173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:28:11.32ID:E4TgHTns0
>>77
それ以前にマレーシア製になって同じ種類でも味が変わった
もちろん小さくなってるけどね
174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:32:56.95ID:lVbLYdzP0
量を減らした報いを受けろ
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:38:08.25ID:qrfJ8vaj0
素直に原材料費が上がって価格を維持できなくなりました、って言えば仕方ないな、となるけど言い訳がひどすきるわな。
消費者をバカにしてる。
2019/02/23(土) 00:38:22.01ID:q9IiI7nV0
220→200→180→120

担当者A「おい!20グラムくらい違っても消費者は馬鹿だから気づかんみたいだぞ」

担当者B「よし、それならここは一気に40グラム減らそう」

消費者を愚弄する企業
2019/02/23(土) 00:38:57.15ID:q9IiI7nV0
60グラムだったw

物凄い減らし方
178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:39:01.28ID:gj7hhoZG0
ネーミングが失敗だろね
ドロは泥を思い浮かべるしね
デザートなのになんでこんな変なネーミングにしたんだろ
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:39:35.41ID:pcTWnnXV0
量を少しずつ減らすのって印象悪いよな。
2019/02/23(土) 00:40:35.20ID:134jZo4u0
他の商品も売れないとか言い訳してるけど内容量減らしすぎ
2019/02/23(土) 00:41:43.92ID:2+JzcF6v0
220から120はヤバい。頭おかしいレベル
2019/02/23(土) 00:42:17.55ID:jnz2KG250
>>5
あれも数年前には衝撃的だったなぁ
仲村静香は結局脱がなかったのが残念
2019/02/23(土) 00:43:10.98ID:fcdyBKWz0
120グラムってヤクルト二本分くらい?
そりゃ少ないわー
184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:44:47.77ID:1fkp9dTC0
今食品メーカーが早く民主党政権に戻してくれと悲鳴上げてる
2019/02/23(土) 00:44:55.48ID:Wq+ufW5V0
500くらいに増やしてみれば
2019/02/23(土) 00:51:02.81ID:+MTxRo7c0
パナップも小さくなった
2019/02/23(土) 00:51:58.01ID:e+kzS0Zk0
グラム数が表示されてる商品だからステルスもわかるけど
外食でやられたらほとんどわからんだろうな
ラーメンスープ半分に薄めるとかじゃないと
188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 00:52:06.41ID:EwsuGQuC0
最低だなエルドリッチ
2019/02/23(土) 00:53:11.58ID:71OFFxm90
>>38
そういや凹凸が目立つな……
昔は折るのもうまくいかなかったが
今は余裕だ。
2019/02/23(土) 00:56:53.49ID:hcXCmZbz0
食った事無いしエロいCMしか知らんで
2019/02/23(土) 01:03:55.89ID:53UWaMXj0
>>91
そうだね、なるほど。
ガリガリ君は、今まで値上げせずに頑張ってきましたが流石に限界です値上げしますごめんなさい、CMで好感度うぷしたもんね。
外見はそのままで中味だけこっそり減らすなんて騙すような売り方されたら気分悪いわ。
192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:06:31.70ID:1aPfrYLn0
一時期結構買ってたけどいつの間にか店頭から少しずつ消えていったな
2019/02/23(土) 01:12:34.00ID:PP3wSwUr0
下品なCMのせいだろ
194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:12:55.12ID:ghLSccmp0
>>19
おまえは立派だよ(´;Д;`)
2019/02/23(土) 01:14:53.62ID:TMDA5CCD0
>>191
赤城乳業は子供向けの商売を
してるところもあるから、結果的に
正直に誠実に話した方が同社のブランディングにとって
得策なのではないかという広告代理店の戦略だと思う。悪いとは言わないが、商売である以上、馬鹿正直という
のは存在し辛いような気がする。
196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:15:04.67ID:zsr0ImDC0
中村静香でドロリッチ生産
197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:15:28.57ID:qHpl1+ur0
>>189
うっすーーーーーーくなったよな
羽根のように軽い
2019/02/23(土) 01:16:51.90ID:Xkumfikq0
何もかも高くなっちゃったな
199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:18:20.82ID:CqbO2x6i0
ドロリッチを一度も買ったことがない自分でもスーパーの売り場で見かけて別物だと思うほどに
容器がちっちゃくなってたからな

あそこまでひどいと誰も買わないだろ、コーヒーゼリーなんかもともと安いもんなのにさ
2019/02/23(土) 01:22:10.16ID:To6zR7vW0
>>8
完全無視だよ

ただそもそも物価基準が食品の割合は低いから、消費者の感覚と物価指標は一致しないけどね

食品物価は容量考慮すると、この20年で2倍にはなってる
2019/02/23(土) 01:23:24.00ID:Gp1TgBZ2O
値上げして丼の肉も飯も減って味付けが不味くなって38年前に潰れた吉野家よりはマシか…
2019/02/23(土) 01:25:16.72ID:zgc8dIMs0
コーヒーゼリーでも飲んどけ
203元アッキーの猫
垢版 |
2019/02/23(土) 01:26:16.15ID:cqnJ0cya0
いなばだっけ?タイカレーの缶詰を出した会社もそうじゃん
あれ最初出た時はコスパ最強で毎日買ってたが、
その後サイズ小さくして、今は初期の半分くらい?
だから初動の頃しかあれヒットしなかった
サイズ小さくなってから売れなくなった
2019/02/23(土) 01:27:08.23ID:TMDA5CCD0
>>199
そう。小さいのを見たとき、初め
それこそちょっと飲みたい人用の
ハーフサイズなのかと思った。
値段見てびっくり。かつてのあれ
が、今これに変わっただけなんだと。
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:27:52.58ID:fBCpRDLM0
おまえらのドロリッチも容量減少してるらしいじゃん
206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:28:53.06ID:JyZeFFNj0
容量減らすのは消費者のため

軽くしたほうが持ち帰りやすい
207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:33:49.25ID:OO8Or6/u0
>>1
名前が良くないね
ドケッチにしたほうが良いよ
2019/02/23(土) 01:36:57.58ID:jlC1VXSw0
仕事終わりとか小腹満たすのにちょうど良かったから好きだったのに
コロコロとパッケージが変わるから店で見失ってるうちに店頭から消えてた
2019/02/23(土) 01:39:27.23ID:QJPLuNiz0
ジャップ企業は姑息なことしかしねぇな
2019/02/23(土) 01:39:37.32ID:94OP52YI0
あんまり好きな食い物じゃなかったので印象薄かった(´・ω・`)
211元アッキーの猫
垢版 |
2019/02/23(土) 01:39:58.71ID:cqnJ0cya0
ぶっちゃけ、中身変わらず値上げしても消費者は買わないよ
コンビーフやツナ缶がいい例
コンビーフ2006年くらいまでは100円だった
当時学生だった自分はバイトの時に68円のスーパーカップ味噌味とコンビーフをご飯にしてた
それでトータル180円もしない。
ツナ缶も220gも入ってるデカイサイズのやつが88円
あれをカップ焼きそばに入れて食べてた
それがツナ缶は今は高級品となり
それで鯖缶が代替品として爆売れするようになり
その鯖缶も値上げして俺は鯖缶すら買わなくなった

鯖缶ブーム
鶏胸肉ブーム
納豆ブーム
みんなテレビは健康ブームで消費量が増えたって解説してるが
実際は貧乏人が増えて牛肉やツナ缶が変えたくなったから
代替品として買うようになってるだけ
212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:42:33.59ID:SQuk6gwT0
沖縄のみなさーん
牛乳屋が沖縄人を搾取してますよー
213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:47:04.19ID:OCjtETXI0
グリコはいつも客を馬鹿にしてる
騙して稼げ、が社是
214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 01:48:40.04ID:yeFqvRGf0
>>50
ポテチの空気は割れ防止だろ
2019/02/23(土) 01:54:01.79ID:CL5SJr3Q0
ひさびさににコンビニで見た時違和感があったのはそれか
半分になってりゃそりゃ違うわな
2019/02/23(土) 02:01:05.65ID:mBS+lgtG0
たらみのどっさりみかんゼリーの果肉が1〜2年前から3分の2くらいに減ってショック
ゼリーのほうがどっさりになってどうするんよ
217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 02:01:22.93ID:j4fbkhgm0
>>1
半分も量へらしたのか笑った
2019/02/23(土) 02:02:24.47ID:Z73sY2Ai0
こうなったらもう0g150円で売り出せよ
2019/02/23(土) 02:04:09.89ID:1wxUMjzY0
値段そのままで内容減らしても売り上げ変わらなかったという
成功体験が食品メーカーは死ぬまで忘れられないんだろうな
2019/02/23(土) 02:09:46.06ID:MWaf8dru0
箱ヨーグルトは昔500gだったのに
いまは砂糖付いてない400gが普通だけどなぜか許されてるよね
2019/02/23(土) 02:09:59.90ID:nCr95J2x0
大好きな一品だったがもう買わない。
2019/02/23(土) 02:16:30.55ID:Wv1VJc9H0
そういやー、しーちゃんがCMしーてたな。
2019/02/23(土) 02:20:30.49ID:543le+1j0
しばらく前に数年ぶりに買おうと思ったら、
「あれ?こんなに小さかったっけ?」って感じて買わなかった
気のせいじゃなかったんだな
2019/02/23(土) 02:21:04.73ID:Rkq6ekZz0
>>9
小さすぎて食べた気がしないから、違うものを買うようにした
225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 02:23:19.03ID:WN/dyFxS0
アベノミクスのせいで日本はどんどん貧乏になっていきますね
2019/02/23(土) 02:41:10.80ID:dh9Ezgqo0
150円出して買って120gしか入ってなかったら2度と買わないわ
227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 02:49:14.64ID:DlSSxPPb0
この数年で内容量半分だっけw
228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 02:50:26.48ID:DlSSxPPb0
>>225
にくいしくつう
しね
やで。日本人を殺す為に為政者になったんや。そしてそれは恐らく成功する。
2019/02/23(土) 02:51:17.54ID:RBct8A//0
>>1
そもそもどこにも売ってないからな
ネットでも手に入らないし
たまにスーパーで投げ売りされている
総スカン食らってる感じ
2019/02/23(土) 02:52:42.40ID:8k6TZBle0
こんなのほんとに人気あったのかよ
きもちわり
2019/02/23(土) 02:53:40.62ID:GfcFqymI0
>>220
しかもすごく高い
2019/02/23(土) 02:55:05.84ID:GfcFqymI0
>>197
20年前は100円板チョコは100グラムだったぜ
233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 03:05:06.73ID:4Itp/6a10
かまぼこの高さが半分くらいになってて、笑ったw
2019/02/23(土) 03:12:20.88ID:oM4uuZoD0
価格据え置きで中身へらしてるのはみんな買わなくなるなあ
そりゃそうだよ
235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 03:15:22.15ID:DlSSxPPb0
>>234
経営くるちいお、値上げ許してクレメンスなら理解もあっただろう。
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 03:18:59.26ID:f3VXR+pQ0
あんなゼラチンでさえ減らさないとやってけないのか
2019/02/23(土) 03:20:15.85ID:HuZOOf8p0
ドロリッチ
https://i.imgur.com/620gBUx.gif
https://i.imgur.com/D43pKiH.gif
2019/02/23(土) 03:22:45.13ID:XP2zf4sW0
飲み終わった時の満足感が目減りしたのに同じ額とられてると
損した感強いんだよな
その勢いで「もう買わない」って思わせちゃうからリピートされなくなる
値上げして量維持した方が満足感得られるから普通に次も買う
239名無し
垢版 |
2019/02/23(土) 03:23:25.75ID:yqF0y8sW0
最後の180gまで急遽戻したけど既に手遅れまでの流れ好き。

女性にも食べやすいサイズとか持ちやすいようにとか
カロリーを考慮してとか値段据え置きや寧ろ上げてるのに、
偽善もいいとこ。消費者は分かってる、馬鹿するなってことだ。
2019/02/23(土) 03:25:36.84ID:s1waO7kCO
>>237
乳も良いが尻がステキ
2019/02/23(土) 03:28:08.12ID:s1waO7kCO
300グラムにして200円にすりゃ良かったんではないか
2019/02/23(土) 03:38:14.77ID:ugYzQF2e0
レッドブルとかあの値段でも普通に売れるんだから
中身減らすより価格帯自体を変えた方が良かったな
2019/02/23(土) 03:39:52.72ID:ijgmbpbI0
ドロリッチ関係調べてたらボーカロイドまでドロリッチのステルスマーケティングやってた事に時代を感じる

あと、CMみたいな胸元に穴開いた服って必ずああいうファッションが何処からか出てくるけど只のおっさん趣味なのかそれとも業界関係で着たがるモデルが現れるのか謎の存在ではある
2019/02/23(土) 03:44:36.89ID:ugYzQF2e0
ステルス値上げもせいぜい2割までが許容限界なのに値段そのままで
ほぼ中身半分にするとかバレないと本気で思ってたんかな?
2019/02/23(土) 03:47:27.40ID:23L+svlU0
次はレトルトカレーかな
グリコのレトルトカレーは容器に入替せず電子レンジ加熱が可能で
かつスーパーで78円とやたら安く売られている
SBやハウスと比べてそんなに変わらない
でも大手スーパーには入り込めない
246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 03:51:32.48ID:LEWw/FJs0
2017改定を承認した役員はクビでいいだろw
2019/02/23(土) 03:58:18.77ID:MWaf8dru0
ハンバーグなどのレトルトもレンチンできるの増えてきたよね
セブンにも置いてある
2019/02/23(土) 04:39:03.65ID:OLCSMK4v0
パナップとドロリッチはかなり少なくなったな
ぱっと見でこれしかねえの?ってなる位少ない
値段の問題もあるけど見た目からして印象が悪い
249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 04:41:56.81ID:DlSSxPPb0
>>246
そいつらの肉で限定版作れば売れそうw
250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 04:44:21.17ID:38gvDUB+0
そもそも220gと120gじゃ購入する客層が違う気がする。
CMとか全部見直す必要があったんじゃないの。
スーパーカップをハーゲンダッツのケースに詰めるようなもんだろ。
2019/02/23(土) 04:48:12.75ID:81SwdKTg0
一旦失った信用は簡単には取り戻せないと言う事だ
こういった実例が散々出てるのに日本企業はまるで気が付かない
日本企業がどれだけ無能かがよくわかる
2019/02/23(土) 05:08:13.82ID:am1d0N4U0
価格据え置くステルス売りのやり口はもう止めろって
逆効果だろ。コンビニ弁当はこれやりだして買うのを完全に止めた。

だったらまだ価格上げてボリューム維持して売ったほうが心象的にマシ。
253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 05:10:53.81ID:DlSSxPPb0
徹底的にくるちいお、役員報酬下げるお、だから許してクレメンス、と言うべきだった。
2019/02/23(土) 05:11:33.17ID:am1d0N4U0
>>251
年々無能ぶりが表沙汰になってるよな
この御時世に欺けるわけないのに未だに欺けると思ってるのがもう笑える
2019/02/23(土) 05:11:34.14ID:cp/5sAvp0
小さくなったものは買わないようにしています
普通に数十円程度の値上げしたものなら普通に買うけど
256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 05:18:15.35ID:CqbO2x6i0
>>220
許してないからヨーグルトメーカーで増やしてる
2019/02/23(土) 05:28:57.23ID:hUdT0CBu0
韓国の企業じゃないんだから
120gって
2019/02/23(土) 05:56:38.53ID:DGtJE0dl0
嗜好品の値段なんてそこまで端数きっちり覚えて買ってる訳じゃないのにな
容量ガッツリ減らした方が気付くわ
259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:27:37.82ID:1MxMt0El0
一度購買意欲が削がれるとダメだな
カップルもだけど、復縁ってかヨリ戻しても悪いところが目につくようになる
2017年に思いっきり減量したから悪い印象しか残らなくて、最近また元に戻って増えたの見たけど買う気失せてたからね
2019/02/23(土) 06:34:16.72ID:3X1RQ9Bq0
>>7
二個買えよ、デブw
261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:36:07.24ID:EQST9z2T0
>>239
120gにGOサイン出した
グリコの人たち凄いな
262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:38:05.01ID:3X1RQ9Bq0
>>225
元々貧乏だったのに政府か借金して国民にバラ巻いて無駄遣いしてただけだよ。
その回収を始めたのがアベノミクス。
2019/02/23(土) 06:38:54.85ID:X03Nnw/X0
最近はウスリッチしか出ない
264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:38:56.18ID:EQST9z2T0
容器やパッケージも合わせろよ
資源の無駄使い
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:43:47.19ID:ObBRdPjB0
>>18
実はうまい棒もそのくらいのレベルのステルス内容減をやってるけど
何故か問題にはならない
266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:44:17.84ID:7uXRojgf0
明治の価格据え置き詐欺は凄いぞ、なめらかソフトなんてここ10年ちょっとで500gから450、400、今じゃ280gだぞ
2019/02/23(土) 06:46:57.34ID:qzefSpJS0
>>251
日本企業はブランドを作り上げるのが下手
2019/02/23(土) 06:48:01.37ID:8+UgtPFp0
>>265
うまい棒はステルスではなくアナウンスあったよ
10円に拘る為に、量減らしますと
2019/02/23(土) 06:48:31.20ID:KAgpd0Oi0
プラスチック削減を言うなら日本のやりすぎ個包装こそ何とかしていかないとな
お得用キットカットやアルフォート、せんべいなどは何枚かセットに、ハッピーターンは一律個包装なし、とか
2019/02/23(土) 06:53:32.24ID:abgVvust0
>>269
分け合い需要を無くしたら余計に売れなくなるだろ
271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:55:00.28ID:or7jfVA+0
いつの間にか容量が減っている商品wiki
http://shrinkflation.info/

ここ見ると色々と酷いなw
内容量そのままで値上げすると売れなくなるから、
メーカーにとっても苦肉の策らしいけど
価格そのままで内容量減らすとそれを後から知った消費者は騙されたという感覚を抱いて
余計にネガティブな印象を与えた上に、結局離れていってしまうんだけどな
そのメーカーの他の商品もそうなんじゃないかと疑われたり
メーカー自体が嫌われたりして、価格値上げするよりもダメージでかいと思うんだが。
2019/02/23(土) 07:00:08.91ID:nKL+5yav0
値上げより姑息な分心象悪いな
2019/02/23(土) 07:01:27.49ID:KAgpd0Oi0
>>270
一つを開けて複数入ってても何の問題もないだろ
逆に一つだけ食うとかのパターンのほうが少ない
2019/02/23(土) 07:21:35.17ID:RGPCXjbI0
>>269
君みたいに袋開けてボリボリ食べる人ばかりじゃないんだよ
ウチは菓子は大袋ものは個装入りしか買わない
275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 07:28:30.18ID:mv6JQkEG0
青島明菜懐かしいなケンコバよ
2019/02/23(土) 07:32:06.57ID:Is5+4j6a0
>>54
森永の牛乳プリンよりマシだよ
2019/02/23(土) 07:37:40.02ID:fZCdNWcr0
明治ブルガリアヨーグルトは
450グラムから400グラムに減らす代わりに値段下げますとやっていたが
実際にスーパーに置かれている値段は今までより高いぞ
2019/02/23(土) 07:38:17.33ID:KpejEftL0
量が少なすぎるし高い。量が多くて安いなら買っていたな
2019/02/23(土) 07:39:47.20ID:xSXfdSP20
中身の量よりも安定感のある容器にしていればまだ違ってた少なくとも俺は発注を止めたりしなかった
2019/02/23(土) 07:41:32.49ID:fZCdNWcr0
明治ブルガリアヨーグルト
500グラムで砂糖付き
500グラムで砂糖なし
450グラムで砂糖なし
400グラムで砂糖なし

その間、値段も上昇
円相場が上がっても下がってもコスト増とか言い訳しながら値段を上げて内容量を減らす
メーカーの利益率上がってんだろうな
2019/02/23(土) 07:43:32.48ID:fZCdNWcr0
コストがかかるから値上げしますはあっても
コストが下がったから値下げします、内容量増やしますは一度も見たことない
2019/02/23(土) 07:45:09.44ID:fcdyBKWz0
>>245
グリコのカレールーは絶品とか謳ってるのに
人工甘味料使ってて不味いから二度と買わないと思っちゃったな
2019/02/23(土) 07:47:16.89ID:xSXfdSP20
>>281
どちらかと言えば店舗の仕入値が下がることは希にある
2019/02/23(土) 07:49:43.10ID:w/Og4S/U0
中村静香さんのお口の中に僕のドロチッチを放出したいです
2019/02/23(土) 07:55:02.45ID:dI2tCjzC0
森永マミーも900mlになったから買うのやめた。
286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 07:57:20.07ID:Z78b3ppn0
容量が減った分、企業への信用度も失ってしまった。ステルスは、ある意味詐欺だから消費者は騙された気になってしまう。
2019/02/23(土) 08:03:10.04ID:oXl6gR5f0
井村屋の肉まん
昔のほうが美味しかった
今のはグチュグチュしてて匂いもなんか臭いんよ
288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 08:17:51.63ID:or7jfVA+0
ホカ弁も個人的な感覚だが、昔の方が安くて量も多かった
盛り沢山で満腹になれたな
別料金でご飯大盛りオプションを付けた量よりも
昔のデフォの方が大盛りだしなw
2019/02/23(土) 08:20:37.25ID:tS1w1zy80
>>281
人間も年取ったら給料さげまーす
にした方がいいな
40からは
290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 08:21:49.20ID:cXcJKbL90
仕事中でも簡単に飲め女性にも手軽に楽しめるスイーツとした容量にしました!

増やします(´・ω・`)
2019/02/23(土) 08:24:25.59ID:tS1w1zy80
儲からないなら減らすよりやめて仕舞えばいいよ
姑息とか騙されたとか
クズがうるさいからね
で、新しくして値段あげればいい
もはや大量消費は期待できないから
値段を上げるのは経営として当たり前
2019/02/23(土) 08:26:12.01ID:jnz2KG250
>>71
静香最高!
293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 08:33:02.59ID:yBzEW5Ia0
>>1
朝がパン食なのでスライスチーズを使うのだが、元々は10枚入りだった
それが一気に8枚になった時は唖然としたわ
不当値上げだろ、って
今じゃ7枚だもんなw
これ以上内容量減らして価格が上がるならもう買うのは止めるつもり
発酵食品とはいえ、WHO曰く、乳製品は嗜好品、だし
  
>>271
初めて見たわ、さんくす
あれもこれも、およそ普段買っているものほぼ全てが消費税導入頃から【ステルス+価格値上げ】だわな
あれもこれも追加したいが、客観的証拠(商品の画像やらプレスリリースやら購入時のレシート等々)が無いと
UP出来ねーし、悔しいところではある
情報だけでも上げておいたら、誰かが補足してくれるかも?
294(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/23(土) 08:37:52.25ID:ES7UFTDQ0
発売当初のドロリッチは好きだったけども、リニューアルして内容減った時に味を変えたのが失敗だったね
味は初代が一番良かった
2019/02/23(土) 08:39:37.81ID:KOWSvDnM0
えっ220gだったのを120gに減らしてた
マジで
296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 08:43:28.07ID:yBzEW5Ia0
>>1
どのメーカーの商品でもそうだが、正直に経営が成り立たないと言えば、そして
理由を整然と発表すればいいのに
消費者が「そりゃ、尤もだ」と思えば一部は脱落してもなんとか買い続けてくれる
それをいかにも「消費者の為」、みたいな>>1みたいなクズの論理を展開するから総スカンになる
まあ、必然の成り行きだわ
2019/02/23(土) 08:45:03.89ID:1HbXHF1v0
リッチな泥?
2019/02/23(土) 08:48:03.89ID:YHegx2ZL0
>>1
220グラムから120グラムってステルスどころの減らし方じゃないだろw
2019/02/23(土) 08:56:16.20ID:J1m019mj0
>>108
後の祭りってやつか
だが失われた信用は二度ともとには戻らなかったわけだ
2019/02/23(土) 09:04:47.18ID:usX05YeGO
>>281
「小麦の価格が下がったから」と、一度だけパンが値下げした事が
2019/02/23(土) 09:09:02.50ID:PrgyT5cK0
俺の好物のスコーンとピザポテトがめちゃくちゃ減量されててガッカリ
302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:16:49.62ID:ObBRdPjB0
>>268
それは何回か減らした後だろ
ポテチやヨーグルトの価格据え置き容量減がネットで叩かれだして、実はうまい棒も減っていた→やおきんが「10円を維持するためにやらざるを得なかった」と後出しでネットニュースの取材にコメントしてようやくステルス内容減を正式に認めたというのが実情
303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:22:42.48ID:63IRnVm90
元から少ないのにアホすぎ
2019/02/23(土) 09:24:39.22ID:79E6GSPK0
筋肉への負担が約1割軽減
2019/02/23(土) 09:37:17.03ID:w51jWv4r0
>>302
まあうまい棒は10円なのが第一コンセプトだし長さが半分になったわけでもないだろ
306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:48:35.77ID:asyP0lXn0
容量再度増やしても、消費者が買い出しらまた容量減らすだろうからイメージ悪くて誰も買わなくなったんだろうな
2019/02/23(土) 09:50:16.60ID:Ie9btV050
今までに1回しか食べたことない
子供向けの甘いやつだっけ
308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:29.78ID:RTAeCzGZ0
多種多様な飲食物が溢れてる世の中だから、淘汰されていくのは必然だよね。
309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:00:09.24ID:g+kRiNAs0
>>115
客のことを考えたから量を減らしたとか言われたら
余計腹立つわ
2019/02/23(土) 10:00:48.79ID:d2Bz5eyB0
中村静香のCM

あれ見て一瞬でかわいいと思った
2019/02/23(土) 10:04:21.29ID:d2Bz5eyB0
>>108
女性の手にフィットしやすいパッケージに改良しましたw


バカみたいな言い訳w
量を極端に減らす言い訳すごいな
312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:08:20.11ID:g+kRiNAs0
>>271

明治おいしい牛乳
2008年 1000ml 260円(税抜)
2016年 900ml 260円(税抜)
パッケージ変更。遮光性と気密性を向上。
手が小さいお子さまや握力が弱い高齢者でも持ちやすく、従来品に比べ、筋肉への負担が約1割軽減。

煽りの天才かな?
2019/02/23(土) 10:13:36.92ID:tUhP5Jfi0
明治は本当に小賢しい
全てがそんな感じでこのメーカーの製品何も買う気しなくなる
314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:26:00.53ID:+imqSS0/0
ペットボトル飲料を買うときは必ず容量を確認するようになったな
490とかは絶対買わない
2019/02/23(土) 10:27:09.36ID:/o6rjjZS0
>>312
500ml130円バージョンを出して筋肉の負担を軽減すればいいのに
316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:27:43.34ID:upxN39BK0
コンビ二弁当と同じで値上げ、上げ底、減量で儲けだそうとしてんだな
2019/02/23(土) 10:30:45.96ID:zmvhwZQ80
飲んだあとの満足度を無視した結果だな
2019/02/23(土) 10:30:49.82ID:tADIr/0+0
明治のカマンベールチーズ切れてるタイプ大好きなんだけど、
この間買ったらめちゃくちゃ小さくなっててビックリした 何かおもちゃみたいに小さい
319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:07.81ID:R4WDPh+I0
企業が客である日本人を見下し過ぎなんだよ。

こいつ等なら馬鹿だから、
内容量減らしたって気付きやしねーよ。
内容量減らしてもネットで愚痴るくらいしかできねーだろ。

流石に怒るで。
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:56.54ID:ZoYOqNie0
>>265
駄菓子も庶民の子供向けじゃなく中産階級家庭向けになっていくんだろうな
2019/02/23(土) 10:38:30.36ID:AandAZ7+0
>>200
菓子とかこのスレの飲み物とか嗜好品に近い物が爆上げ
322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:40.64ID:DlSSxPPb0
>>320
自作おかし板とかできるかもw
2019/02/23(土) 10:39:15.99ID:AandAZ7+0
>>10
2回目以降はどうなん?www
324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:33.74ID:fNwBKvyA0
量少ないのは並んでる状態で見劣りするからなぁ
325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:36.78ID:bQXB9YqY0
ああああ!!!
とろみ食のじーちゃんの好物がーー!!!
2019/02/23(土) 10:41:17.35ID:sCis3fmj0
おまいらはドロリッチ好きなのに売れてないんだな
2019/02/23(土) 10:41:33.16ID:I4B7bdcU0
カントリーマアムが縮んでたのが悲しかったわ
不二家はそんなことやらないと思ってたのに
2019/02/23(土) 10:42:57.30ID:AandAZ7+0
>>41
おいしい牛乳がこの一番ムカつく言い訳
だから延々と語り継がれる
2019/02/23(土) 10:44:44.72ID:zmvhwZQ80
麦ふぁ〜好きだったけど量減って個別包装になってから買ってない
同じ理由でオールレーズンも買ってない
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:45:11.13ID:DlSSxPPb0
>>328
http://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2016/detail/20160601_01.html
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/milk_drink/020101/4902705100770.html
2019/02/23(土) 10:46:08.60ID:zmvhwZQ80
>>42
こないだ買おうかなと手に取ったら軽すぎてびっくりした
大袋の意味ないの
332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:49:29.15ID:k8j4wq/J0
>>23
軽く燃えてたけど男性が支持してる、主力購買層は男だからいいんだと擁護で埋まってたよ
2019/02/23(土) 10:51:02.41ID:0OOHlt2w0
すごい好きだったよ
でも少なくなってから買うのやめた
2019/02/23(土) 10:52:50.87ID:0OOHlt2w0
>>19
流動食として使えたのね
アイデアやな
335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:57:38.55ID:IYLVMXdX0
>>267
日本人はウソがド下手糞だから
「ウソを全然つかない」じゃなくてウソがすぐバレる

バレる嘘しか出来ない
まあ要するに日本国内の各コミュンティじゃあウソの少ない純朴なのが大半だから

ウソにウソを重ねて巧妙さと複雑さと確かめようのなさの
完成形のウソが出来ない

チョンだろうとシナだろうと外人だろうと
こういうのは整形も滅増も改竄も
ウソつきまくってるDNAの奴らの方が完全に上手になる

もちろん見破って追い詰めるやり方も磨かれ卓越する
ウソつきゴマかし誇張喧伝虚飾はラテン系の本領だから
それがブランディングやプロモーションやイメージ作り
に昇華されてる
2019/02/23(土) 10:59:00.09ID:SLIqIoPR0
カップのヨーグルトは内容量80gのチチヤスヨーグルト一択
2019/02/23(土) 11:03:18.86ID:4nZOXzEY0
エロCMが無くなったから
2019/02/23(土) 11:04:14.02ID:bN/SteOJ0
120に減らした奴実は他企業のスパイじゃないかと疑ってしまうほど酷いなw
2019/02/23(土) 11:05:30.05ID:uyf+QUE50
https://i.imgur.com/oKpYV4m.jpg
この前ひさびさにこのグミ食べたら
昔に比べて中身が少なすぎて萎えた
二度と買わない
340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:57.36ID:qNjrfrup0
>>335
嫌だなあ。だからひねこびて異形の無駄の多い社会になる。
すなおが一番。
2019/02/23(土) 11:11:16.16ID:YQ4a+C7w0
いやいや、飽きられただけだろwと思ったら内容量の減少が凄いなんてもんじゃなかったwww
2019/02/23(土) 11:12:58.59ID:gIaWQRld0
おまえらのドロリッチも量減ってんだろ。
343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:13:49.71ID:9ftN7iuB0
> マイナーリニューアルを50回以上行い、
せっかく金と時間をかけて開発したのにな。トータルで赤なんじゃないの。
2019/02/23(土) 11:14:15.36ID:bnbVAzpg0
>>339
まあお菓子は一番容量減少が激しいよな、昔から。昔はポテチなんて今の1.5倍は入ってたと思うわ
345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:14:36.92ID:xTndcFX80
>> 220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった

値段そのままで中身半分かよ?www
2019/02/23(土) 11:14:46.61ID:0OOHlt2w0
なんか無性にコーヒーゼリー食べたくなって来た
2019/02/23(土) 11:15:10.14ID:I4s9WEmA0
120グラム?最初の半分じゃねーかww舐めすぎw
348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:37.81ID:icaHYOvm0
220グラムから120グラムってマジ?
詐欺みたいなもんだろ
349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:23:36.54ID:DlSSxPPb0
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550670408/
参考。
2019/02/23(土) 11:24:36.69ID:Fdx+ngz50
内容量の変更とか会議にかけて決めるんだろうけど
220→120 って誰もつっこみいれなかったのかね?

グリコの経営陣って無能なんちゃう?

普通、マーケティング調査で消費者に試飲させて
きちっと決めるはずだけどね
351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:27:00.84ID:DlSSxPPb0
https://i.imgur.○com/tmM8Geb.jpg
https://i.img○ur.com/gwDBWkT.jpg
ドロリッチの歴史
2014年1月時点 【220g】 希望小売価格150円
2014年10月時点 【200g】 希望小売価格150円
2015年10月時点 【180g】 希望小売価格150円
2017年5月 【120g】 価格150円 ←今ココ!
2019/02/23(土) 11:33:08.99ID:MgM/FN480
えげつねぇなぁ
2019/02/23(土) 11:33:31.43ID:+2epY0ie0
>>351
ココだろ>>108
354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:34:29.47ID:DlSSxPPb0
>>353
すまん<(_ _)>
355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:36:28.58ID:vyO7SrpB0
あんなに量減らして買うバカ居るわけないだろ
356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:49:42.83ID:ZxV3SdRS0
10秒で飲み終わるinゼリーでさえ180gだから120gって相当少ないな
2019/02/23(土) 11:55:06.10ID:YY9rpsAf0
https://www.dekarin.com/entry/price_increases-url

メーカー側の言い訳

パッケージを女性の手にフィットしやすい形状に変更した
仕事中でも心置きなく手軽にスイーツを楽しめるように内容量を60g減らした

量を減らしパッケージ変更の理由を「手が小さい女性にも持ちやすい」と転換し、更に「スイーツをオフィスで手軽に楽しんでほしい」という良く分からない言い訳をしてます。



これはダメだなw
358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:56:04.19ID:52q7nqox0
器ちっちぇ奴多いな。
そんなに量欲しいなら
中国産の緑肉でも食っとけよ。
2019/02/23(土) 11:58:17.38ID:w4IjI4pc0
220→200→180→120g
これは俺の年収の落ち込みよりヒドイぞw
売れるわけないだろ
2019/02/23(土) 11:59:33.71ID:VdFhTHuh0
日本人は日本企業の高い商品は買わない
ハーゲンダッツとかは買うだろ、日本の価格はぼってるのに
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:00:33.99ID:qNjrfrup0
>>358
うむ、供給側の器がちっちゃいね。

食べ物をくれと言ったらゴミが出てきたぞ。
362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:01:43.40ID:cHTupFdN0
>>315
おいしい牛乳は元々500ml入りがあるんだよな
開封後の劣化や筋肉への負担(笑)を気にする層は最初から500mlを二回買うだろうに
さらに注ぎ口をプラにした事で
捨てる時分解して分別する必要が出てきて
主婦の支持を失ったんじゃないか
うちも容量と注ぎ口の変更でヨーグルト培養に使いづらくなって買うのやめたわ
363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:01:52.67ID:Xy7KDDdT0
減りすぎわろた
2019/02/23(土) 12:02:19.86ID:e2e1/2/N0
ポテチも昔の半分くらいの量になったよね
ほぼ空気袋
2019/02/23(土) 12:04:19.50ID:wb5gqh7P0
> 全面リニューアルではいずれも価格は150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった
ほぼ半分まで減らしたのか
2019/02/23(土) 12:08:31.03ID:IRa+kM000
うまいコーヒーで自作するとうまいよ
コーヒーゼリーなんて超簡単
2019/02/23(土) 12:10:13.16ID:wb5gqh7P0
そりゃうまいコーヒで自作したらうまいだろ
2019/02/23(土) 12:11:13.33ID:IXwaYBgz0
>>62
自分で作れ、検索すればいくらでも作り方出てくるぞ
2019/02/23(土) 12:12:58.02ID:rzr09BUK0
これに限らず値上げしてもいいから質とか量を落とさないで欲しい
前とは別物になってるのに買い続けるわけない
2019/02/23(土) 12:18:40.48ID:ugqmY5tv0
コンビニがプライベートブランド作ったし
棚に並ばないから
371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:38:03.87ID:Ez4UUh2J0
>>302
うまい棒はアメリカ産トウモロコシの急激な値上がりの影響をモロに受けたからなぁ
2019/02/23(土) 12:42:16.61ID:EUUIw5S80
材料費なんて他のコストに比べたらたいした額じゃないだろうに
減らさず値上げしてくれよ
2019/02/23(土) 12:51:34.13ID:+D7jKbSF0
>>362
おいしい牛乳はフタ付きになってから口を開けた後でも冷蔵庫の冷気吹き出し口に
近い棚に横向きに入れることが出来るからいいんじゃない
2019/02/23(土) 12:57:53.52ID:K3rHk+Wo0
いくらなんでも減らし過ぎだろ
でもそれ以前にリニューアルで一気にマズくなったんだよな
375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:13:12.67ID:wC1tIiNN0
若者の食事離れ
2019/02/23(土) 13:26:13.68ID:Lp/jvzGl0
>>1
安倍
「おい、グリコ・森永(昭恵!)ステルス内容減らしをしろ!」
377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:30:47.50ID:DlSSxPPb0
>>376
アッキー★「ステルスって何ですか?」
378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:33:59.19ID:ooL5ApbT0
>>325
そんな咽下困難のあるじーちゃんには
アイスクリームやえびせんがオススメ
379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:36:22.37ID:ooL5ApbT0
>>356
そう考えると凄まじいな
グリコ
100g一気減らすとか
380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:39:11.02ID:DlSSxPPb0
>>379
経営陣とか規格開発の中の人に工作員いたかな
2019/02/23(土) 13:42:11.10ID:O3l/mPo20
計量カップに水120cc入れてみたらどんだけ少ないか分かる。
2019/02/23(土) 13:47:58.87ID:i9s6TlzgO
180kgから120kgなんて減らしすぎ。
二度と買わないわ。
2019/02/23(土) 13:51:32.16ID:Cfv36T0q0
減量220→200→180→120→増量180

って120にしたやつ
何か計算間違いでもしたのか?
それとも増量180の時に、原材料一気に粗悪化か?
384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:55:38.97ID:oE9iA4NU0
>>189
KitKatがうまく割れなくなった
2019/02/23(土) 13:58:25.14ID:79E6GSPK0
10年前に韓国行ったときに菓子が値段の割に全体的に日本より小さいなと思ったもんだが
いまはあんまり変わらんかもしれないな
2019/02/23(土) 13:59:43.89ID:cnc0n0Sa0
自業自得、潰れろ。
2019/02/23(土) 13:59:44.07ID:CIUVcmQw0
微妙に量を減らされると、減った分の量の調整が難しい
一個だと物足りないが、二個だと多すぎる
単純に食いにくい
388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:06:23.95ID:DlSSxPPb0
このような企業の代わりはいくらでもある。経営者は潔く挽き肉自作しろw
2019/02/23(土) 14:12:34.09ID:tXFubzuy0
初期のCMのせいか
名前が下ネタとしか思えなくてな
2019/02/23(土) 14:15:59.81ID:DGtJE0dl0
>>387
グリコ「そっちだったかぁー!そっちにすれば良かったわー!」
391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:48.53ID:WeCaQ+6W0
そこそこ美味しかったと思うが最近見ないな
392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:26:33.53ID:BoWtvUeO0
>>372
コストってのは材料費だけじゃないからな
小売店まで220gを10000本輸送するのと120gを10000本輸送するのじゃ送料が全然違うだろ?
2019/02/23(土) 14:38:41.93ID:Y4+tkEAH0
>>46
容器のコストと物流費がかかるようになる
2019/02/23(土) 14:42:19.01ID:Y4+tkEAH0
>>71
確かにAKBグループよりははるかに可愛い
2019/02/23(土) 14:53:50.13ID:3u+DY4yR0
ポテチってよく量が半減したって引き合いに出されるが
ドラッグストア行きゃ昔の半額で常時売ってるからな
量あたりの値段は横這いや
小売りが利益削ってるのかメーカーが卸値下げてるのかはしらんけども
396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:05.42ID:SiiDggjQ0
>>293
しかも、包装フィルムにくっついていくほどの薄さw
2019/02/23(土) 15:48:22.85ID:O2keyqIw0
中村静香も30歳か
2019/02/23(土) 15:48:51.29ID:Exy6Z6l/0
まともに告知せずに値段そのままで中身を減らされてると、気付いた時点で即買わなくなるわ
食い物で不信感を抱かせられたらもう無理だ
399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:32:25.83ID:OO8Or6/u0
単純に値上げなら、ああ苦しいんだなって思えなくもないけど
容量減らす系は騙して金盗ろうとしてるように見えるよな
2019/02/23(土) 17:34:25.20ID:ZZSb8Bqf0
他に美味いものいくらでもあるのに、なんてことない3連プリンとか3連コーヒーゼリーが
ずーっと売られ続けてるのって、本当はすごいことだったんだな。
401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:36:17.43ID:YKzVU6zQ0
中身減らした牛乳はもう買ってない
2019/02/23(土) 17:36:20.76ID:ZZSb8Bqf0
>>395
それこそが「デフレ」の正体なんだろうね。
単価というか見掛け上の価格が低ければ低いほどいい、みたいな風潮。

お菓子じゃないけど、かにかまとかもすごく小さくなってるけど
10本入りで60円とか、昔は考えられなかった単価だもの。
403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:42:45.80ID:fQkZsen80
>>399
お客様に使いやすい容器に変えてあげたよ!

とか臆面もなく平気でのたまう会社とかあるからね。
客バカにしてるんかとw
2019/02/23(土) 17:46:02.40ID:wyF69Dzd0
チョココがめちゃくちゃ小さくなっててびっくりした
405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:52:46.20ID:zPnc3h+R0
内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった

コーラなどの飲料が
内容量440グラムから、400、360、240グラムと減らしていったら俺は買わないな
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:03:08.08ID:bku0lY2P0
中村静香のCM時代が最高
2019/02/23(土) 18:15:18.57ID:VqPu4Ju90
中身半分にしてどれだけ原価安くなるの?150円の内容器や製造ラインの初期投資や人件費がほとんどだろ
2019/02/23(土) 18:32:16.10ID:6lr0vg7d0
原価で考えると、10円値上げぐらいで
220g維持出来たんじゃないかと思うな

実際にはサイズ/重量減による移送コスト減や
ライン設備やケース類の変更によるコスト増の兼ね合いから
120g化がベストって結論になったんだろうけど
409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:54:10.57ID:IFGPmcVg0
> 発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった(18年には180グラムに増量)。

ひでーな、一時ほぼ半分にまで減らしたってことかよw
それで価格据え置きとか、そりゃ反感かってもしょうがねえわ。
2019/02/23(土) 19:01:57.95ID:PtNvDcFc0
でもマジで菓子類って内容量減ったよね
一度買ってあまりの少なさに驚いて「もう買わない」って思うことが増えた気がする
411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:27.60ID:IDJcptJm0
中村静香の代表作ドロリッチ
2019/02/23(土) 19:07:25.40ID:HrpKZgnM0
>>166
カントリーマアム30枚入→20枚入に変更にはなったけど
1枚当たりの重さは11g→10gとそんなに変更ないんだね。
一回り小さくなった印象あったけど。

そこには小売価格323円となってるけど、実際は198円で常時売られてるからね。
昔の30枚入りの時は198円でなんて売ってなかったし。
実質的には重さが減った分だけ値上げしてる感じかな。
413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:54.30ID:MEM8We/s0
>>410
じゃがりことかもあんなに短かったっけ?
2019/02/23(土) 19:26:10.73ID:ISd17DbX0
容量減らしは愚策
満足したくて買ってるのに満足できない量しか入ってないのでは買う意味がない
2019/02/23(土) 19:28:15.26ID:3tPIPPL+0
洗濯用粉末洗剤。
最近の小型容器の物は、1kgではなく
800g、850g、900gに分かれていた。

昔からある4大型容器はどうなんだろう?
今も4kg?
416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:55:50.26ID:MEM8We/s0
あと最近ペットボトルの飲み物を買うと
470mlとか450mlみたいなのも結構あるな
2019/02/23(土) 20:23:21.47ID:w51jWv4r0
>>416
去年の夏の炎天下に自販機で買ったカルピスウォーターが430mlだったのは本気でムカついたわ
2019/02/23(土) 20:23:47.61ID:KAgpd0Oi0
>>274
君みたいに大袋の個包装でゴミだらけにして食べる人ばかりじゃないんだよ

って、レスされるって思わなかった?
2019/02/23(土) 20:40:33.32ID:LYrVQ4gU0
>>412
1割減ってるわけだから、実態としては30→18枚くらいってことやね
420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:47:22.44ID:eh1Za71S0
>>417
某茶だと自販機(470ml)・スーパー(525ml)・コンビニ(600ml)でサイズが違うんだよなあ
421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:47:58.62ID:eh1Za71S0
自販機は430mlだったか
422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:50:20.17ID:B9T0X2rW0
むしろまだ生き残ってた事に驚きだった
大昔に一度飲んで気持ち悪くて捨てた
423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:05:57.49ID:66TPOTBa0
ステネは見限られている
若者のガムやスナック菓子離れ
6Pチーズの呆れた薄さ
滅びてしまうだろう
しかも消費税の増税
日本は確実に終わりに近づいている
The End Of Japan
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:25.09ID:66TPOTBa0
10月の増税
それがチャンスの頭の良い企業
それが終わりのダメ企業
いつも時代の変化はやってくる津波のようなもの
決して終わりではなく
始まりとして捉えられる企業もある
鉄鋼業が永遠と言われた時代もあった
生きるのか
死ぬのか
2019/02/23(土) 21:24:23.08ID:6pczzr+N0
>>98
グリコって高価格帯のカレールーに人工甘味料ぶちこむ改悪もやってるし、最近のリニューアルはすべて悪手だよな
2019/02/23(土) 21:25:59.32ID:1wxUMjzY0
ポテチの容量減激しい空気袋だけど
いつも割れ防止だって言い張る擁護が出るよな
アマゾンの過剰包装を軽く上回るレベルだぞ
2019/02/23(土) 21:26:43.62ID:6pczzr+N0
>>155
もうトップバリュの生乳100%ヨーグルトのがマシなレベルだな
乳製品はメーカー表示しなきゃならんし
2019/02/23(土) 21:36:04.18ID:3c4MAvgg0
ピートバーンズの唇なみに巨大化したのはペヤングだけ、まあ値段も上がってるしバリエだしさらにはネタ枠だけど
2019/02/23(土) 22:08:05.37ID:ISd17DbX0
>>426
しかも最近のポテチって使われてる芋が小さくなってるんじゃないかな
昔のポテチには入っていなかったような小さいのが多く見受けられる
2019/02/23(土) 22:33:35.40ID:iQeGNe3g0
220が120に減ったらそら買わんわwww
431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 23:15:51.60ID:4Q7yT1vj0
>>429
店で売ってる芋が年々小さくなってる気がする
肥料も買えなくなってきてるんじゃないか?
2019/02/23(土) 23:24:29.91ID:ISd17DbX0
>>431
カルビーと湖池屋の株を買って株主総会で農家を虐めないように言ったるわ
2019/02/23(土) 23:25:28.95ID:79E6GSPK0
6Pチーズって昔いっこ26g強でいま16gなのね
薄いはずだわ
2019/02/23(土) 23:28:01.65ID:VRbKit+q0
バケツドロリッチ
435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 23:55:15.76ID:qHpl1+ur0
プリッツなんか針みてーだもんな
ダノンの4個ついてるヨーグルトも一つずつがちっちぇーくなった
436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 23:57:02.49ID:czan/s0b0
なんかCMがエロかった記憶しかない
437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:19.63ID:13trDS7l0
グリコや明治、森永みたいな老舗大手菓子メーカーとかは
その給与水準の高さを維持するために価格に転嫁したりロングセラーもバッサリ切ったりと
消費者目線からはかけ離れた、ある意味殿様商売してるようなもんだしな
その一方で健康食品市場に参入して利益率の高いところに手を出し始めてるけど
そういうサイクルがばれた時、徐々に貧困化した消費者からそのうち手痛い反撃でもくらうんじゃねえの
438 【東電 70.0 %】
垢版 |
2019/02/24(日) 00:05:45.74ID:BjbY/EBG0
ステマ
2019/02/24(日) 00:06:17.11ID:fRu8DraY0
容量減らしたサントリー自販機どんどん減ってるよね
ストライキもおきた
440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:15:02.20ID:C0JKctU/0
ベイベ、自販機限定!とかかかれてるドリンクは全部少量化されてるぜ?
441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:23:11.77ID:94l4wGbW0
プッチンプリンが容器の縁どころか6割までくらいしかはいってないよな最近
2019/02/24(日) 00:24:34.74ID:TR51KrCi0
180から120にGOサインだした経営陣は何を根拠にしたのかわからん
443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:26:08.70ID:SACq/T3k0
「パッケージは女性の手にフィットしやすい形状に変更。
従来の「ドロリッチ カフェゼリー&クリーム」の内容量180gに対し
仕事中などでも心置きなく手軽にスイーツを楽しめるよう120gに内容量を減らした」

こりゃ朗報だ!・・・って思うわけねぇだろ
グ  リ  コ
444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:31:31.50ID:Q/4Bw1dt0
スーパーで半額で買っても満足感がない容量の少なさ
2019/02/24(日) 00:32:40.41ID:35JRDHTr0
キャラメルも一粒160mくらいなんか?
446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:35:40.13ID:youn4Aqu0
100円コーヒーのカップも年々小さくなってたりしてな
447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 00:37:43.53ID:lOWIZ8uS0
日本企業は日本人気質そのもの
2019/02/24(日) 01:10:14.55ID:GJpc6Dia0
>>420
ラインナップ増やしてかえってコストアップしてるんのとちゃうかと。
449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:53.75ID:BKX3xhOT0
>>443
当然お値段も2/3のはずですよね
2019/02/24(日) 01:24:58.43ID:00s8QyUq0
おいしい牛乳なんか「消費者は1リットルを飲みきれない」とかわけのわからん理由で
900mlと実質値上げしておいてまもなく「本当」の値上げするんだよな
451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:32:33.92ID:G3NepbOM0
>>450
消費者は1リットルを飲みきれないって、1リットルの牛乳を一気に飲むやつは
いないと思うんだがw
452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:36:18.56ID:9WhPaEjg0
CMはエロかった
2019/02/24(日) 01:37:10.99ID:cRrf/GTq0
ドロリッチ
180g 150円

ジェリーツ
275g 150円

https://i.imgur.com/uDq707n.jpg
https://i.imgur.com/ongQTpY.png

これな
2019/02/24(日) 01:40:11.09ID:3x/tDxgP0
>>71
みんな腹の肉がパンツに乗ってね?
455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:44:38.93ID:nX//UmPj0
>>429
もうチップスターとかの成型モノを買うしかないな
456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:49:18.76ID:6vTsRyYL0
食品で5年続いたら超ロングセラー品なのだが。
当初はセブンイレブンが「週販ランキング4位以下は
2週間以内に総入れ替え」システムを進めたのが
多くのSCMでも模すようになってるし。
2019/02/24(日) 01:51:22.64ID:Pw28QH+D0
リニューアルしてから全く買わなくなったもの
パナップ、プリングルス、オレオ、ミルクプリン
458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:52:49.22ID:6vTsRyYL0
>>426 だって本当だもん。
仮にレギュラーサイズの袋にポテチ1枚しか入れないと
するじゃん。その分、不活性ガス入れないと割れるんだよ。
2019/02/24(日) 01:54:01.09ID:WI24dBqn0
アイスの実の桃も最初は果汁80パーセントだったのが一時は果汁30パーセントまで下がって
ガリガリの氷菓子みたいな味になった。
2019/02/24(日) 01:56:00.15ID:9nqb6gIF0
>>4
鳥貴族
2019/02/24(日) 02:00:20.92ID:9nqb6gIF0
>>18
ミルクプリン、小学校ぐらいのときに流行ったわ
そのときのでかいイメージで画像検索したらプッチンプリンみたいなサイズになっててワロタ
2019/02/24(日) 02:01:22.94ID:12gGzeqC0
ほぼ半分にするってすごいよなぁ
463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:02:59.13ID:D6sL4MOo0
ロドナックに詰め替えて売れよ
2019/02/24(日) 02:07:08.19ID:NkJTen6R0
ドロリッチってCMからして男向け飲料だと思ってたが?
2019/02/24(日) 02:19:14.78ID:ONSPRl9F0
120グラムにワロタ当初の半分近くじゃねえか
466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:31:01.53ID:sPIBy1Cd0
2007年にTwitterなんてあったんだ
てか男性に売れてるって話は嘘だったのか?
467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:32:36.70ID:ClgCA5Y20
見るたびに小さくなっていく商品はね・・・
安定の売れ筋だからってそういうことすると結局ダメになっちゃうお手本みたい
468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:34:15.02ID:NtpPsAh40
内容量そのままで素直に値上げすりゃいいのに。
469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:36:50.90ID:sPIBy1Cd0
>>467
満足できなくて買わなくなるよね
ジャガリコがそうだった
今どうなってるかは知らん
470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:37:37.70ID:sPIBy1Cd0
>>468
それだとダメなのかな?
それをやって売上が落ちたから内容量減らす方向に行ったのだろうか
471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:38:14.17ID:/OX6WUYg0
>>451
いやいや
1リットルの牛乳を買ってきても日々の飲む量が少なくなっているから(←本当かどうか知らんよ?)
全部飲み切る前にかなりの日数が経って痛んでしまい、結局残った分を廃棄してしまう

これが明治の言い分だと思うよw
明治曰く、冷蔵保存下でも開封後は目安として2日で飲み切れと言ってるから
2019/02/24(日) 02:42:57.37ID:CRUrRvNa0
>>18
ミルクプリンは内容量減らして「従来の2倍の牛乳を使用」とか姑息な言い訳してるのが腹立つ
改めて確認してみたら昔の半分以下になってんだな…
http://shrinkflation.info/index.php?%E6%A3%AE%E6%B0%B8%20%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3

値上げしても良いから減らさないでほしかった
2019/02/24(日) 02:44:54.91ID:eFTkJ2wj0
>>73
たぶんコンビニ(定価販売)で、POSレジのデータをいじらずにするのを優先してるんじゃないかな?
2019/02/24(日) 02:49:09.26ID:lq23XSJ30
カントリーマアム久しぶりに買ったら500円玉ぐらいの大きさで驚いたわ
あれ小さくしすぎだろ
475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 03:07:55.85ID:pUU+H0oV0
あまりにも容量詐欺が酷い
もう二度とグリコ製品は買わない
476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 03:10:43.36ID:BTJjb0Fo0
サイレント容量減らしは本当に姑息で大嫌いだわ。
容量が少なくなっていることに気付いた時にどこか悲しくなる。
容量はそのままで堂々と値段を上げろ。
2019/02/24(日) 03:11:12.78ID:P23H3Flv0
>>460
あの程度の値上げで売り上げ大幅減とか、本気で信じているんかよ
世の中、お前ほど考えなしばかりだから暮らし難くなっているんだろうな

ライバル店が急増したからだろ
どあほ
2019/02/24(日) 03:13:51.84ID:hUnzDxFf0
かと言ってプレミアム容量減らしも意味ないしな
2019/02/24(日) 03:14:45.47ID:P23H3Flv0
>>474
俺、それを初めて見たとき、パーティセットかアソートか何かの別の種類かと思ったよ
そしたら基本サイズがそれだと聞いて、楽しくなくなった

内容減らすメーカーって、基本、消費者を馬鹿にしているよな
480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 03:18:08.08ID:+hQfCVIe0
菓子類で減らすのはまだわかるんだけど
カップ麺とかメシ系で減らすのはマジでやめて欲しい
481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 04:19:29.46ID:9WhPaEjg0
>>480
レトルトカレーは特に減らしたらあかんやつ。
482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 04:23:22.96ID:pcCK4cgX0
ステルス値上げで死亡ザマァ!!
お前等のせいで実質インフレしてるのにインフレが表面化しないじゃないか!
インフレ指標抑制してんじゃねぇよ!
2019/02/24(日) 04:25:46.60ID:3ZtQkxXX0
騙されたリストに入った商品は一生買わないからな
484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 04:26:39.59ID:2nRfKkdG0
へえ、220から120って
減らし過ぎだろうw
485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 04:28:35.19ID:t3AJlpf/0
お前らの股間のドロニッチも生産終了www
2019/02/24(日) 04:38:41.38ID:cIRJMuZX0
値上げもガッカリはするが致し方ない
サイレント値上げは殺す
当該商品のみに留まらずそこの物は一切二度と買わない
487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:07:47.68ID:8J5QQ0CI0
経営者の知能程度の低さが露呈する。
2019/02/24(日) 05:13:39.40ID:F7cp/rlF0
量減らして更に値上げとか買わないわな
489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:29:16.64ID:9XMnmwY00
>>487
新手の産業スパイレベルw
2019/02/24(日) 05:33:35.17ID:fYvc5FBv0
>>339
わかる。本当に少なすぎて買わなくなった。
2019/02/24(日) 05:33:51.15ID:pIuChIgW0
220の頃は結構な頻度で買ってたっけ
グリコとカルビーは信用ならん会社だわ
2019/02/24(日) 05:35:08.83ID:fYvc5FBv0
>>459
元々いろんな味が入ってて楽しかったんだがな。今は1種類。
493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:35:45.51ID:UHYEs1+F0
えげつないな
モドリッチ
2019/02/24(日) 05:43:41.84ID:BcAnBs4w0
湖池屋のスコーンも今年のパッケージリニューアルと共に5g容量を減らしたことをご報告します
495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:52:34.62ID:9XMnmwY00
>>494
おい湖池!
496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:01:59.24ID:64RzjDlQ0
食べきりサイズとか容器が持ちやすくとかの苦しい言い訳は聞き飽きた
値上げすると小売が嫌がるし店頭でお客様に手に取ってさえもらえなくなるから
仕方なく実質値上げですと素直に言った方が却って好感持てるわ
497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:03:00.66ID:9XMnmwY00
>>496
ガリガリ君は偉い。
2019/02/24(日) 06:11:33.64ID:R/EBLG8p0
給料上がらないのに物価だけ上がる
貧乏国になった日本
499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:24:08.59ID:64RzjDlQ0
>>497
赤城乳業はエラい

大手食品メーカーなんて高学歴なマーケティングのプロが揃ってるだろうに
消費者心理をちっとも分かってなさそうで呆れるわ
余程のブルジョア層でもない限り量は多い方がいいに決まってる
500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:35:53.61ID:zEOBWITJ0
これで何の問題もないだろw

【飲料】生産が終了するグリコ「ドロリッチ」、なぜかエロCMだけは引き続き継続
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1531374504/l50
2019/02/24(日) 06:41:31.68ID:Ag1CQeIE0
>>499
マーケティングは外部に委託した方がいいような気がする
どこの業界もそうだと思うけど、どんなに綿密な調査をしても
社内の人間だとどうしても自社商品は贔屓目に見ちゃうし
マイナス意見には目を背けようとする人も多いからね
2019/02/24(日) 06:42:59.91ID:c+d5sRnw0
飲料のカテゴリに収まってる以上コーヒーカップ1杯を下回っちゃいけない
120mlとか消費者の目が節穴じゃなきゃ騙し通せないわ
2019/02/24(日) 06:45:20.45ID:Jaxoc3MD0
食い物で誤魔化そう、騙そうという姿勢を剥き出しにされたら、そりゃあ避けるわ
2019/02/24(日) 06:48:33.89ID:x/gwP0kw0
>>34
www
505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:49:59.23ID:x4uHU+4m0
経済が縮小していくなかで
企業が大きいってことは絶対的な悪なんだよな
506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:55:25.86ID:D1+EzhpH0
ほか弁ののり弁当が好きなんだが、昔はどこも三百円やった、今は三六十円とかバラバラ、かまどやくらいか。まぁチクワなど半分になり容量も減った。

あんなん子供でも足らんぞ。
507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:57:07.10ID:6ghPAN280
でもグリコの考えとしては、それと売上激減の間に関係性は一切ない

とかなんでしょw
508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:57:11.58ID:Wx/8pG7S0
こんなに値上がりしてるのに消費者物価が上がってないとか、政府はまたまた統計をいじってるよな。
2019/02/24(日) 06:58:18.43ID:btpxH6pj0
不誠実にはなぁ。
2019/02/24(日) 06:58:22.49ID:m3Y0N7bl0
>>2
たしかに
511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:59:59.52ID:D1+EzhpH0
国の消費者物価指数はそんなん考慮してないやろ、十分物価上がってる。
黒田さんの目的達成しとると思うわ。

サイレント・スタグフレーションやん。
2019/02/24(日) 07:01:48.75ID:UX4tAU290
昔はコンビニ行ったらドロリッチが棚一面に並んでたんだがな
2019/02/24(日) 07:02:28.03ID:m3Y0N7bl0
>>357
普通に同じ量のまま値上げしろよ
514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:03:09.30ID:DfLzsJsn0
>>9
あれ、食っても虚しくなるだけだよな
女子にはちょうどいいんか?
515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:03:28.71ID:sTqErjZH0
>>42
これでデフレデフレ言ってるんだから笑えるよな
小市民的にはデフレ感なんて全く無いんだから
食品も車も生活必需品は買いにくくなる一方
2019/02/24(日) 07:05:45.40ID:m3Y0N7bl0
>>511
考慮してないってこと自体が頭悪いを飛び超えて頭おかしいレベル
2019/02/24(日) 07:06:55.50ID:m3Y0N7bl0
>>515
物は高くて給料は少ない 日本は革命起きていいレベルにある
518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:08:06.29ID:k4/Zni9d0
 容量僅かに減らしただけでそれほど生産原価に影響が有るとも
思えんが 仮に摂取カロリーを減量企画した奴バカだろ
519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:13:43.10ID:OM0DfQ3a0
内容量減らして自爆するとかアホの極み
520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:13:55.39ID:x2re9Qck0
別に普通に値上げすればいいのに

量を減らしてごまかす姿勢が不信感を生む

ブランドを育てたいなら信頼感が大事

消費者を騙したり、これならばれないだろうとバカにする態度が死を招く
521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:15:11.67ID:DfLzsJsn0
鶴瓶の麦茶って神だな

個人的には容量増やさず濃いめのが欲しいが
2019/02/24(日) 07:18:33.88ID:zn/fmnOf0
220g→120gで値段据え置きってほぼ倍額の値上げだろ。
これで大丈夫と思った経営者及び幹部が底なしの馬鹿だわ。
523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:19:06.11ID:D1+EzhpH0
ポテトチップスって昔100グラムだったらしいね、今は65グラム。空気の袋を買う感じ。
そんな事を思うと、うまい棒とかば焼きとかの駄菓子は企業努力感じるわ、運送料、梱包料とか考えたらなかなか難しいと思うで。
2019/02/24(日) 07:19:42.41ID:z/1YH4840
最近の自販機のミニペットボトルも350mlから280mlとかに減量されてるよな
525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:20:38.91ID:FEPiFRHA0
ロリビッチに見えてしまう
526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:21:37.57ID:97V9lq3r0
改悪で買わなくなった商品といえば
午後ティーとプリングルズだな
527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:21:50.21ID:3ujCJwFL0
ドロリッチは単純に売れてなかったよ
最初は買うんだけどリピーターつかないよねこれ
2019/02/24(日) 07:23:53.35ID:VnDLR8LJ0
カフェゼリーの方が旨い
2019/02/24(日) 07:32:09.43ID:M9QaAk1f0
180に戻ってたのは知らんかったな
もう詐欺のイメージ付いちゃったから買わなくなった
2019/02/24(日) 07:34:32.45ID:zn/fmnOf0
>>523
うまい棒も小さくなってるぞ
2019/02/24(日) 07:55:45.13ID:m3Y0N7bl0
>>529
「大幅に減量しました」と書いて売るならともかく何も知らない人がそのまま買って
がっかりするようなことは一番最初に避けるべき事柄だよな
「ごめんなさい高くなりました」と書いとけば素直に売れると思うんだが

まあ詐欺師みたいなのが横行している世の中になった
昔の人間が残っていればこのようなことにはならなかっただろう
今は年食ってるだけの中身のない人間ばかりになった
食い物も年々栄養が落ちているらしい
532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:05:53.15ID:D1+EzhpH0
>>531
日清のカップヌードルも量を減らした奴売ってるね。どうしても目先の利益が欲しい。

しかし長い目で見たら「すみません、原材料価格、運送料とか上がって上げな仕方ないんですわ」って言われたら、消費者の判断になる。
最後は良心的な企業が勝つのになぁ。
533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:15:23.16ID:D1+EzhpH0
>>531
安藤さん、松下さん、本田さんとかどう思ってるのかなぁ。

やり方が姑息、堂々としてないよね。
2019/02/24(日) 08:25:56.19ID:YILEBoqw0
そういやこんなのあったな。
全然見かけないんでとっくに消えてるのかと思ってた。

>>506
ほっともっとも飯の量おかずの量ともに
あからさまに減ったから行くの止めたよ。
2019/02/24(日) 08:26:49.22ID:muQScLmO0
たけのこの里も地味に小さくなった
2019/02/24(日) 08:28:31.18ID:5PNCdfwq0
220g→120g インフレ率46%
安倍さん黒田さん、もう充分でしょw
537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:39:30.30ID:QRchrOEP0
>>47
リーガの事情は詳しくないけどマルセロってサイドバックじゃないの?
2019/02/24(日) 08:40:05.93ID:c+d5sRnw0
120mlは110円位ならギリギリ許されたかも知れないのに150円据え置きとか正気じゃねぇな

こんなの消費者にそっぽ向かれるって誰も止めなかったのか
539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:38.49ID:D1+EzhpH0
>>534
ほっともっとはあからさま過ぎる、値上げはするわ、量は減らすわ、味は落ちるわ。

「海苔弁」って各社、ご飯にかつお節やらコンプやらで各社工夫を感じて好きだったが、
今はかまどやしか買わないなぁ、
2019/02/24(日) 08:40:55.15ID:FZXl6j5X0
ステルスねつ造居直りで
まだまだなんとかなるんじゃね?
安倍の支持率が高い国なら大丈夫
541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:41:08.54ID:glVUlEV90
分からないからステルスなのであって、皆にバレバレなのは違うだろ
542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:45:15.86ID:9XMnmwY00
>>541
ステルスは肉眼では見える。
2019/02/24(日) 08:47:23.02ID:TVA8UoXd0
>>>542
「ステルス」の本来に意味からいえば目でも認識しにくいはずだが?
お前の言っているのはあくまでもレーダーステルスの話だろ
2019/02/24(日) 08:47:28.66ID:l0nbs8NS0
量減らすのはセコいな
しかしあれだけインパクトのあるCM作ったけど
その後CM全くやらなくなり、世間に忘れ去られただけだろ
545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:49:26.61ID:GVlv7RPP0
CMがエロくて思わず録画した
CMで抜いてしまったのは初めて
546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:04:49.18ID:D1+EzhpH0
姑息であり、卑怯なやり方だ。堂々としろよと思うわ。
2019/02/24(日) 09:09:02.98ID:OlmUtiwe0
サイレント容量減少ってどこでもやってるでしょ
明治の「おいしい牛乳」もやっててその際にパッケージ形状変えてキャップ付きのプルトップにしたのを全面に押し出してたな
開けにくいしキャップがめんどくさいんで内容量減少の上使いにくくなったんだけどw
2019/02/24(日) 09:09:34.68ID:4mfJnU050
そもそもにそんな売れてなかっただけじゃないの
549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:11:54.93ID:rjlr1+zG0
そういえば900mlの牛乳は亡くなったな
2019/02/24(日) 09:15:39.49ID:CsGV5QJ/0
@価格据え置きの減量版
A価格値上げの内容量維持版

この2種類に分けて、消費者の反応を見りゃ良かったんじゃないかねぇ?
(1ラインで2種作るのは厳しいだろうから、一部の工場のみ減量版に移行で)

事前アンケート等の先行予想だけで色々決めなきゃならん
コンサルタント業って大変なんやろなぁ
2019/02/24(日) 09:17:28.15ID:y4JCK4Fc0
コンビニデザート良くなって流れたよね、きっと
552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:21:49.87ID:D1+EzhpH0
>>551
あぁ、確かに美味しい。それもあるかもね。値段も大差ないやん。
553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:26:53.69ID:9XMnmwY00
>>547
抗弁が稚拙極まっていたw
2019/02/24(日) 09:28:30.00ID:DycSEEEh0
うんなことしてたのか…
道理で最近見ないと思った
2019/02/24(日) 09:29:17.15ID:qWb5FZIc0
量が少ない上に高い
飲んだ後の満足感より物足りなさが
上回ってしまう
半額なら喜んで買うが
2019/02/24(日) 09:30:08.50ID:DycSEEEh0
>>547
特段に不満に思っていないことを改良したと言い訳しながら過剰包装して中身を減らすのもある

ココナッツサブレおまえだぞ
2019/02/24(日) 09:36:36.20ID:MuhRtGNz0
さけるチーズも初代は70g×2 150円→現在は25g×2 210円だったけ。昔に比べるとかなり内容量減ってるわ、アレ。
558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:36:55.52ID:D1+EzhpH0
偽装だし、サギ的やわな。買わなきゃいいんだが、全社似た様な事やってるからなぁ。
559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:39:02.37ID:D1+EzhpH0
バターの小さくなった事、おまけに高い。だいたい売り場で見かけないもんな。
560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:39:23.11ID:Y0tu9TJf0
>>339
一粒のサイズも小さくなったしな。
561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:41:57.68ID:ZFRS0EBU0
別に暴利を貪ってる訳でも無く苦肉の策だろ、容量減らすのって
ID:D1+EzhpH0をはじめとする輩が何故口汚く罵ってるのかが理解不能
562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:43:14.95ID:9XMnmwY00
>>561
ピックルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/02/24(日) 09:44:42.02ID:TEhmdHgC0
18年に内容量が戻ってるんだから、減らす必要がなかったってこと
564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:45:16.87ID:+nje5vWn0
>>547
ネスカフェエクセラが250グラムから230グラムになり現在200グラム
お値段そのまま
565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:46:53.07ID:+nje5vWn0
>>559
雪印は値上げで頑張ってる
566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:48:52.82ID:hlbEoi2N0
220→120w
アホしか居ないんだな
567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:50:00.13ID:hlbEoi2N0
ビッグボーイもいつの間にか値上げしてやんのw
メニュー変わったからおかしいなと思ったんだ
2019/02/24(日) 09:52:11.24ID:shrbFqnS0
>>15
一緒だった
2019/02/24(日) 09:52:14.44ID:MuhRtGNz0
スーパーの広告なんかもいちいち商品の画像撮り直すの面倒だから昔の写真そのまま使い回しにしてるのも多いんで
広告と実際の商品との落差がマジで笑えるわな。
2019/02/24(日) 09:53:22.18ID:shrbFqnS0
>>102
1gってクッキーではかなりサイズ変わるぞ
2019/02/24(日) 09:54:16.39ID:shrbFqnS0
>>517
洗脳教育が行き渡って正常な判断がもう出来ない
572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:56:08.48ID:hlbEoi2N0
堂々と値上げすりゃいい。そーっと内容量減らしまくるようなのは不愉快だ
2019/02/24(日) 09:56:18.66ID:f7fGwQrl0
値段据え置いて容量減らしは騙された気分になるからそれが最後の一回になること多い
値上げして高くても納得させて買わせた方がいいと思うわ
2019/02/24(日) 09:58:29.19ID:MuhRtGNz0
>>42
初代は1個20gだったから今は約半分に減ってるね。
575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:58:41.07ID:OsJFC4Sg0
エロcmは良かったのにな
要は企画者がセンスないとこんなもんだ
576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:58:46.19ID:HyHP3zFm0
>>11
食べても気がつかないと思ってバカにしてるんだよなメーカーは
577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:00:28.40ID:Vk9FJ7zq0
カロリー50%オフ→量が半分になっただけ
578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:01:58.71ID:3evXMBRF0
パナップの改悪からして
グリコにはどうしようもないアホがいると見た
579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:03:46.27ID:HyHP3zFm0
>>71
一番右が好き
2019/02/24(日) 10:06:28.50ID:Tav3G5M+0
120グラムはひどすぎるな。客離れするの当たり前じゃん
2019/02/24(日) 10:06:37.58ID:c+d5sRnw0
パナップも昔食べてた頃の記憶に比べて本当に小さくなったな…
2019/02/24(日) 10:12:21.78ID:QbfOtvLK0
民主の時の方が生活楽だったわ。
ステルスも無かったし。
583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:12:29.66ID:HyHP3zFm0
>>238
あれは最後に騙してやろうとしてるんだと思う
買わなくなるって作ってるメーカーもわかってるだろ
2019/02/24(日) 10:14:29.52ID:njLYPv0Z0
>>582
容量減ってるサイトをちゃんと見るといいんじゃない
2019/02/24(日) 10:20:35.62ID:shrbFqnS0
>>582
ステルスは民主党関係なくその前から
2019/02/24(日) 10:42:46.19ID:iGVwON5e0
食い物の原料費何てたかがしれてるんやし内容量減らすのはコスパ悪いやろ
1%の利益のために10%量を減らすみたいな事なんちゃうん
それなら、値段上げて量を増やすのが正解な気がする
587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:03.96ID:7LmcP1K50
内容減らしってどう考えても悪手なのにバカじゃないの
588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:48:08.44ID:rwJJfYLO0
明治のふざけた言い訳は一生許さない
589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:01:17.86ID:Q6i2YLWb0
グリコは両手上げた片足ポーズと本体のおもちゃくらいしか印象にねぇわ
ベツノモノツクッテタノカシラナカッタワー
590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:04:03.05ID:9XMnmwY00
>>588
明治おいしい牛乳のガイドラインとかになりそうw
591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:08:47.31ID:K+FpDVM00
最初はちょっとだったんだろうが、ちょっとをやり過ぎてあからさまに少なくなってるのが今
2019/02/24(日) 11:09:01.00ID:kOpNKxAs0
>>42
え、こんなに減ってたのか…
2019/02/24(日) 11:18:57.30ID:kOpNKxAs0
>>312
筋肉への負担が1割減www
企業側の苦しい言い訳がうけるww
594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:22:57.94ID:Prx1muox0
皆が忘れかけてる商品なんだから、ここはひとつリニューアルして衝撃的なCMを再びオンエアしたらいいんでないの?

商品名は今でも十分インパクトあるのだし。
2019/02/24(日) 11:27:53.10ID:X/whAkMw0
うまい棒は発売当初より短くなったことは一度もない
2019/02/24(日) 11:31:53.74ID:HnWItXod0
>>42
枚数減らすのは良いけど、一枚あたりのグラム数を減らすなよ。

食感が変わってマジでがっかりするから。
あれって開発者は平気なのか?
悲しくて辞表出すレベルだろ。
2019/02/24(日) 11:54:37.73ID:pIuChIgW0
>>595
https://i.imgur.com/w9CxU5v.jpg
短く細くなった
2019/02/24(日) 12:01:24.49ID:srBwSnaY0
>>332
当初はドリンクタイプのスイーツで男性に売りたかんかな。実際の購買層が女性で内容減でもイケるやろとオフザケして見放されたと。
2019/02/24(日) 12:09:50.07ID:DycSEEEh0
>>581
ミニセレかと思ったらあれがレギュラーだった
自分が大きくなったせいではない
600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 13:25:15.13ID:XUSngsft0
モドリッチがドロリッチでモドリッチ
2019/02/24(日) 14:11:19.45ID:OlmUtiwe0
正直に値上げですっていうほうがまだマシだわw
それに容量減らしてこっそり値上げするより
増量したほうが価格が上がっても誤魔化せる気もしないでもない…w
2019/02/24(日) 14:14:01.94ID:iqQUuCwT0
>>88
あれな
かなりひどかったアルネ
個別包装でペラッペラ
枚数も少なかった

デビュー当初のガルボは
もっと食べ応えも量もあったアルヨ


もう、菓子類や加工食品類は
ほとんど買わなくなったアルヨ

金払って嫌な思いさせられる位なら
最初から買わないのが正解アルヨ


衰退途上国ジャップランドは
こうして終わっていくアルネ…
603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 14:26:21.96ID:94l4wGbW0
そろそろ山崎のコッペパンも限界だろ
なくなるな
2019/02/24(日) 14:28:50.99ID:nWHcWN340
・円高による材料費高騰のため 値上げします

・円安による材料費高騰のため 値上げします


円高 円安が終わっても

お値段据え置き 、または値上げ

中身は減量


一度値段を上げたら 決して下がらない

さすがは中世衰退国ジャップランドアルネ☆
2019/02/24(日) 14:30:51.88ID:nWHcWN340
ああ、しまった

ここは自民様監視下の

ニュー速プラスだったアルカ!


自民に不利なニュースは
スピン報道=別のニュースで上書き

不正☆統計スレを立てたらキャップ剥奪

安倍ピョンに不都合な単語を書き込むとアク禁の

国営掲示板だったアルネ


解散
2019/02/24(日) 14:31:20.92ID:dfQnRsMs0
ブレンディの詰め替えも220g?とかあったけど
今は確か160gしか入ってない…
もうね、しょっちゅう買わないとならないからめんどくさいんよ
カントリーマァムなんてかなしくなるほど小さいし
2019/02/24(日) 14:47:12.59ID:UtAR9l/z0
今年コストコのオンラインショップがオープンしたら 一層日本の菓子類は買わなくなるな
608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 15:36:47.60ID:XUSngsft0
>>602
お前そろそろ名前と国籍晒されるぞ。
2019/02/24(日) 15:49:09.46ID:/nZd9h0A0
>>474
しかも枚数をどんどん減らしてる
だからカントリーマアム食べなくなった
2019/02/24(日) 16:56:46.27ID:0xytYcxI0
女児にちょうど良い
なら、行列作るくせに
2019/02/24(日) 17:34:17.65ID:licf+iCu0
120gは酷すぎるな。
リポビタンDに毛が生えたくらいの量だぞ。
クイっとやったら二口で終わり。
2019/02/24(日) 18:28:46.03ID:1P7X+5KP0
>>265
うまい棒は元が安すぎるからいいんだよ。
さけるチーズ!お前はじゃがりことコラボしてるみたいだけど、ダメだ!
613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:04:04.04ID:+hQfCVIe0
>>611
だったら普通にコーヒーゼリー買うよな
2019/02/24(日) 19:09:44.23ID:MuhRtGNz0
セブンイレブンのミニブレット3切れ100円だったのが2切れ100円と露骨なステルス値上げしてたのは笑ったわ。
2019/02/24(日) 19:40:51.35ID:0vTr1t160
>>161
おいしい牛乳だけが原因ではないけど容量減らした結果
売上は激減して明治HDの営業利益は2割落ちている。
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:21:27.92ID:FtYJr8fI0
>>614
セブンイレブンのピザパンが好きだったけど
あれもリニューアルとか言って小さくなった気がする
2019/02/24(日) 20:45:02.22ID:R/EBLG8p0
セブンの値上げはしょっちゅうじゃん2、3ヶ月ごとじゃんん
新商品シール付けてパッケージが変わるたびに前と同等品の量が減って値段も上がる
2019/02/24(日) 20:50:51.28ID:O8nJKDwF0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ドロリッチ好きだったのに(´・ω・`)ショボーン
2019/02/24(日) 20:55:10.69ID:xHXxch3y0
株主に顔向けし、売上を至上命題とし、原価を切り詰め利益を生む

消費者に向いて商売しているコンビニなんて皆無
あんな小さいオニギリが1個¥160とか、腹の足しにしかならない対老人用少量弁当が値上げ続けてるとか、
コンビニに入って食料を手に持つ度に腹が立つ
2019/02/24(日) 21:01:13.53ID:24hLV4t+0
>>273
職場で分け合う需要って滅茶苦茶多いんだぞ
2019/02/24(日) 21:24:59.11ID:VCV06R0i0
820 無銘菓さん[sage] 2019/02/15(金) 23:30:17.49 ID:???

さっき発見したけどセブンイレブンのパンがひどい・・・半分くわれてるよ
https://i.imgur.com/THlox7a.jpg
2019/02/24(日) 22:38:00.52ID:NblvfroB0
>>620
うん、一つに複数入ってても問題ないじゃん
一枚だけ貰ったから何なの?
複数食べたくならない?
そもそも職場でそういうの配りたいのってオバちゃんじゃんw
2019/02/24(日) 22:43:37.83ID:3/nSf4py0
>>312
酷い言い訳www
2019/02/25(月) 00:44:43.45ID:5SDXsIyz0
>>312
最終的にローソン牛乳コンビニ定価180円ぐらいの
名前隠しになりましたね?1000mlでw
2019/02/25(月) 01:32:43.08ID:dRE2K5CX0
ドロリッチのCMはホントに抜いた。
渇れるまで抜いた。
2019/02/25(月) 02:27:13.43ID:E8Ka/XTW0
お値段据え置き、容量は半分以下って
わからないとでも思ったのか

マーケティング担当者は工員でもしたほうがいいんじゃないのか
627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 11:36:50.82ID:hBE92rmw0
>>626
ごまかしやる現場担当は最高にうざいw
2019/02/25(月) 11:45:42.90ID:E6g3E1fu0
最初に高く設定し過ぎるから…
もっと安ければ値上げカバーもできたのに
エルドリッジ(-人-)南無
629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 12:05:40.59ID:hBE92rmw0
604 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/01(日) 20:32:52.12 ID:jIMRBvRP0 [9/9]
時民は上げた 値段を上げた 国民騙し たらふく食った
時民は消えた 飛ばずに消えた 結果を出せず 騙して消えた
2019/02/25(月) 12:30:08.64ID:Zqwe5J610
当然の結果w

■2017年
パッケージが女性の手にフィットしやすい形状に変更。
さらに従来の内容量180gから、仕事中などでも心置きなく手軽にスイーツを楽しめるよう120gに変更。

■2018年
日々、家事や仕事で忙しい女性に焦点を当て、内容量や味わいを見直し「大人のおいしさ」を目指して改良。 180gに戻す。

■2019年
生産終了
2019/02/25(月) 12:33:35.03ID:JEJx7U/T0
スイーツ脳なら騙し通せると大胆不敵に180→120で一気に
33%も減量してそっぽ向かれて自滅とか本当に愚かだな
2019/02/25(月) 12:42:13.11ID:GRqAm90y0
価格据え置き内容量減らしはお役人の御達しだって以前犬HKが言ってたぞ
2019/02/25(月) 12:57:00.49ID:eQGVKQ+J0
220/120=1.83倍
すごい値上げ
634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 13:22:38.46ID:Sr4Hvqc10
ある一定限度を超えて量が少なくなると、
その量の少ないものを食ったことが呼び水になって更に空腹感が増す、ということがあるんだよ。
そうなるとその量の少ない食い物を恨みたくなる。
やりすぎてはだめだよ。
2019/02/25(月) 13:27:47.84ID:gSpUYpko0
ステルス減量とか言い出したら一切の製品がそうだろ
食料品に限らず薬だって値段変えずに内容量減らしているし
戸建住宅に至っては梁みたいな耐震強度絡みの部分をステルス減量している
バレたのが自動車と年金と勤労統計ってだけ
636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 14:20:19.75ID:m8NE7aLH0
>>501
マーケターなんてコンサルの外部委託だらけだからこうなってんだろ
637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 14:46:16.26ID:02iJySiP0
>>305
グラム数は激減した
たち悪いわ
638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 14:49:05.51ID:02iJySiP0
>>371
ポテチやヨーグルトのステルス内容減が騒がれる前からうまい棒はステルス内容減してた
うまい棒は、ステルス内容減が流行った原油高の前にアメリカでの穀物価格爆上げの影響を受けたからな
2019/02/25(月) 14:55:55.55ID:G4A2VATz0
だって普通にジェリーツの方が味も量も上だし
640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 15:50:14.65ID:hBE92rmw0
言い訳に関しては
殿堂:明治おいしい牛乳
かみ(一神教):江崎グリコ泥リッチ
かみ(多神教):森永ミルクぷりん
半神:ココナッツサブレ
くらいか。
2019/02/25(月) 15:56:18.41ID:TkR8Fvfw0
>発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった

半分近くにすりゃそりゃ客離れするわw
2019/02/25(月) 16:00:20.01ID:TkR8Fvfw0
>>640
まあ食品じゃないが煙草と新聞が凄い言い訳の二大巨塔だなw
643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 16:12:10.53ID:Sr4Hvqc10
>>640
ブラック企業番付表みたいな感じで
横綱 商品名 会社名
大関 ドロリッチ グリコ



みたいな番付表つくったらおもしろいと思う。
2019/02/25(月) 16:16:05.23ID:KRZL1nUv0
そんなに10年前と比べて
原材料が高騰してるのか?
ただ利益率あげたいだけだろ
他が同じようにステルス内容減らししてるから
645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 16:16:14.86ID:PhnD0z590
あのエロCMを苦情のせいでながせなくなったからだろ
あのCMのおかげですげえうれてたのに
2019/02/25(月) 16:20:32.23ID:eMDDimUd0
詐欺的に量を減らされたらもう買わないわ
飲み切り食い切りやすいとか、冷蔵庫に入れやすいとか持ちやすいとか、そういう電波な言い訳をしつつ、
要望に応えてやったとか言い出したら更にマイナス
647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 16:23:56.51ID:Sr4Hvqc10
そのうち、字を大きくしてページ数増えてる小説の文庫本
とかもお値段そのままで内容間引いて薄くなったりしてな。
2019/02/25(月) 16:27:23.85ID:8duDL74j0
>>644
している。
日本だけが所得が落ち経済成長していないから
物価が上がったように見えているだけ。
2019/02/25(月) 16:32:42.58ID:XW1EkzqZ0
そもそも、山崎が不二家を乗っ取ってから、全部の不二家商品の味が美味になったw
2019/02/25(月) 16:33:25.27ID:B5PW0lNo0
より食べやすくなって新登場
美味しくなってとは言っていない
2019/02/25(月) 16:33:54.65ID:XW1EkzqZ0
>>649
美味→微妙
2019/02/25(月) 16:37:12.24ID:KRZL1nUv0
>>648
まぁ確かに日本に来た外人はみんな食べ物が安いって言ってるもんな
2019/02/25(月) 16:38:02.55ID:kCixXAON0
>>647
既にそうなってる
最近買ったある大御所作家が書いたライト文芸の文庫は、改行多くて本文下の余白が多い
web小説が書籍化した大判も同じ
2019/02/25(月) 16:39:09.99ID:0XyqCo9K0
アベノミクスの果実
2019/02/25(月) 16:41:20.88ID:06uhv37l0
消費者を欺こうとして失敗したのか
2019/02/25(月) 17:23:53.15ID:bLvHPZ6d0
エロCMを止めたから…
657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 17:58:22.27ID:hBE92rmw0
>>642
タバコはすわないので知らなかったwちなパソコン関連だとRTX 20XXも大概ではあるw
>>643
就職板では知識が積み重ねられてDBレベルになったからな。あれに助けられたねらーは多いはずw
どの板が良かろ?
658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:00:11.97ID:hBE92rmw0
>>655
露骨に減らして少し戻すという野蛮人の商法だから。
まぁ明治製菓や明治乳業には及ばないがw
2019/02/25(月) 18:01:37.58ID:PGA6FDUE0
そういやしばらく買ってなかったな
減ってたことも知らなかったわw
2019/02/25(月) 18:08:38.43ID:NXK33U1b0
>>657
煙草が‡凄いのはし価格固定制度で守られてるから増税とか消費税とかの毎に自動的に便乗値上げされるシステムな位守られてるのに
消費税上がったから値上げしますとか、喫煙率下がったから値上げしますとか、かなりアホな理由で当然のように価格改定されること
勿論価格改定も税率は変わらないから実質的に増税になる
増税で値上げ、価格改定で値上げ、この繰り返しだから煙草増税の上昇変移回数が凄まじいことになってるんだよ
661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:11:36.51ID:hBE92rmw0
>>660
(._.)φ税制も酷いな。
2019/02/25(月) 18:12:47.50ID:kGYFAZcg0
>>640
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/1/4/14802be0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/b/8/b848c2ee.jpg
663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:15:47.90ID:hBE92rmw0
>>662
空気を買うことになりそうw
664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:16:30.05ID:hBE92rmw0
あとごちそうさまでした(^-^)
2019/02/25(月) 18:17:04.10ID:5Cgy4qM30
220グラム→120グラム?????

アベチョーーーンミクス最低だなwwwwwwwwwww
2019/02/25(月) 18:17:12.39ID:iKnJHPuI0
>>1
安倍のせいじゃねーか
2019/02/25(月) 18:17:38.00ID:xivXy71c0
名前も中身もCMもエロかった
飲んだことはない
2019/02/25(月) 18:18:42.76ID:NXK33U1b0
>>661
酷いよ
法的な価格固定ってどこで買ってもコンビニ価格を保証してるわけだからね
利権蔓延るのも当然、煙草が財務利権だらけと言われるくらいにはね
2019/02/25(月) 18:20:03.67ID:NXK33U1b0
>>662
そのうち全部底上げされるなw
670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:24:45.75ID:hBE92rmw0
>>662
ごめん差し入れだと思ったら底上げの話だったのね。
これは勇者アキレスくらいか。
2019/02/25(月) 18:26:58.85ID:L3B1hhUm0
なんでもかんでも
微妙に少なくなってきてる
今日この頃
2019/02/25(月) 18:35:37.76ID:j13NkPEf0
コンビニ弁当のかさ上げ醜いな
横に空きパック並べて売ってみろよ
673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:39.60ID:D0UsfQ6p0
値上げによる販売低迷で八方塞がりの食品メーカーは次の選挙で
業界全体で民主党系を応援やろな
2019/02/25(月) 18:48:13.79ID:7eOuD9YH0
ふるもでるちぇーんじ!
2019/02/25(月) 18:51:53.10ID:7L4k7usz0
部屋に極力、ものを置かないミニマリストというのがいるそうだが
これもようするにステルス値上げみたいなものだな
2019/02/25(月) 19:48:19.45ID:ogVEUPZb0
やる前に120は流石に商品が死ぬと気付かないのかね。
値段そのままとか、経営と幹部は責任とりなよ。
2019/02/25(月) 20:24:47.11ID:VfAgTGGF0
年々重量減ってるコンビニの弁当はこのまま行くと2050年あたりには内容量がゼロになるらしい。
2019/02/25(月) 21:04:09.63ID:j13NkPEf0
全日本弁当かさ上げ選手権しよう
内容量とかさ上げ量をパックの表裏に水を入れて計るとかで
2019/02/25(月) 21:29:53.10ID:Rq6FjkqQ0
>>662
ワロタw

せめて上段で統一とかやり様あるだろうに
どう見ても不自然な配置で余計目立つわ
2019/02/25(月) 21:32:16.01ID:Rq6FjkqQ0
>>677
実質カロリーゼロのダイエット食で売り出せるな
681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:22:28.39ID:hBE92rmw0
仙人大勝利の時代か。
682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:45.82ID:MwFY6DyL0
すげー小さくなったよね
683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:56:02.80ID:MwFY6DyL0
>>9
しかも不味くなった気がする
気のせいかもだけど
684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:53.82ID:QCupM/H+0
カントリーマアムに並んでアベノミクスの果実を実感できるいい商品だったのに
685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:07.42ID:1yyNgOrI0
>>271
そのwiki面白いな
ブクマしたわ
2019/02/25(月) 23:13:15.27ID:vjDNLxpN0
>>11
そうなの?
まさかボックスティッシュも
枚数確認しないで買ってるのかな?
687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:16:50.17ID:SkOIbtbR0
>>95
水道民営化並の悪行だな?
688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:18:33.62ID:SkOIbtbR0
>>662
詐欺だわー
アベノミクスか?
689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:21:50.65ID:omli1/8V0
>>686
どんどん減ってるよ
2019/02/25(月) 23:22:31.07ID:9V/Mbe9J0
柿の種も減ってるよな
2019/02/25(月) 23:22:57.67ID:6SIQ5yTR0
森永ダースは、以前50g入りだったのが42gまで減ってる。8割にまで減ってる。
12個いりだけど、1個が小さすぎて食べた気しない。
いっそのこと、大きく戻して1/2ダースとかにすればいいのに。
2019/02/25(月) 23:35:27.92ID:aLQtEELS0
カントリーマアムもだがホームパイも量減って小さくなって不味くなった
バター風味も消えた
2019/02/25(月) 23:38:20.41ID:Slx2ZPm00
>>1
このスレを読んでる奴はわかってるだろうけど
この国の企業は広告費に金をかけてる企業ほど姑息な真似をして
品質を下げたり値上げをしたり
下請けを苦しめたりしている

特に家電や食品、飲食業界はヒット作が出せず収益を上げられないのに
会社の規模を縮小したり人件費を抑えたりしないから
このスレであるようなステルス値上げのように品質を
低下させて消費者に不利益を押し付けている
2019/02/25(月) 23:39:26.88ID:Hd5PVBIX0
最後は開き直って猫チュールみたいなパッケージにしたったれば良かったのに。
2019/02/25(月) 23:47:21.42ID:j13NkPEf0
ホームセンターでブルーシート買ってきたら
以前の同じ商品より値上げしてるのに重さが半分くらいに減ってた
実際に薄すぎで使えない、別の何かになってたな
696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:54:31.52ID:TOK2qMv+0
値上げはいいよ
ステルス値上げはマジで買わなくなる
2019/02/25(月) 23:57:05.56ID:GgQD85cX0
歴史勉強してると商人てのが一番汚いわ
698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 23:57:36.88ID:IhMJo6mt0
ドロリッチ好きだったけどな

なかなか売ってないんだよ
買いたいのに
2019/02/25(月) 23:57:38.72ID:SWYnWMm70
これに限らずどこも袋だけはそのまま中身は空気って誰も買わなくなるわな
2019/02/26(火) 00:00:34.06ID:Fvp4+JUo0
220から120ってほぼ価格倍増じゃないか
舐めすぎ
701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 01:21:13.63ID:8LM0bcxT0
森永キャラメルひっさーしぶりに買ったら
振るとかったかたいうんだぜ
箱内部に空間が多いんでやんの
2019/02/26(火) 01:26:13.35ID:KOc1PYzP0
>>683
厚みとかが変わって食感的なものは失われてるかもしれんな
最近のちいさくなった菓子は食べごたえないし
形変えるより個数減らせと言いたい
2019/02/26(火) 01:32:22.53ID:iHt2M4bu0
>>13
だよな。量が減ったらすぐにわかるな。
704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 01:36:32.24ID:ISLCkJbz0
中身半分でリッチとかw
2019/02/26(火) 02:02:10.54ID:9B4EwpCY0
>>694
上読むと介護やトロミ食で活躍してたようだから
長期保存できるようになればちゅ〜る型は商売的にはありかもな
2019/02/26(火) 04:31:50.19ID:hCLa0zAc0
プリングルスのあのサイズはやっぱり日本限定なの?
冗談みたいな小ささだよね
707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 06:34:09.24ID:YdDC2xYc0
>>688
よう、朝鮮人(笑)
2019/02/26(火) 06:36:22.09ID:a1CaP8ao0
さすがに倍額近くになると人件費だの原材料高とだけが理由とは思えんからね。
そんなの売り上げ落として当然。
2019/02/26(火) 07:18:59.20ID:HSPCNSc/0
昔に比べ菓子を買わなくなった
年のせいじゃなく過剰な健康神話が心理的に押さえつけてるからかな
2019/02/26(火) 08:56:36.62ID:0lOEifzf0
最近トマトジュースが安くなったな〜と思ってたら量が思い切り減ってたw
牛乳プリンが小さくなったんだよね
あれは他よりデカイから買い物してて目に付いたんだよ
小さくなって以降売ってないのか見かけないわ
711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 09:10:05.27ID:7WklHFqc0
アヘノミクスのおかげで減量できました()
2019/02/26(火) 09:54:58.36ID:oimMGtQg0
>>88
ガルボ発売当初にハマって定期的に食べてたけど
いつの頃からか美味しいと思わなくなって、飽きたのかと思ったけど味落ちたからかな
2019/02/26(火) 10:52:05.85ID:oimMGtQg0
>>220
そういえばあの砂糖美味しかったな
2019/02/26(火) 10:55:11.89ID:oimMGtQg0
>>239
ドロリッチすごい太ってる人が好きでめっちゃ飲んでた
高いし、飲み物であんだけカロリー摂りたくないから1度も飲んだことない
715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 10:55:54.57ID:7WklHFqc0
>>713
粉砂糖だからヨーグルトにすぐ混ざるので良かった。
716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 12:14:15.83ID:n6Lnf/tJ0
亜里沙ちゃん最高だったなぁ
2019/02/26(火) 12:16:32.85ID:nC4DSVLl0
>>710
牛乳プリン、メガドンキにあった
718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 12:19:23.33ID:7WklHFqc0
近くではよく見るが露骨に売れ残るねw
719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 16:01:28.73ID:KfMk241h0
>>1
ドロリッチよりも大分先だったはずの安雲野乳業?とかいう
メーカーの製品が最近ガンガン売れてる
イオンやダイエーで180mlが98円前後
やっぱり広告に金をかけない企業や
無駄に会社規模を大きいままにしていない企業の製品は
こういうスレで話題になる大企業ほど値上げの必要性が少ない

ドロリッチは量が減ったことばかりが話題になってるけど
実際は量が減るにつれゼリー感もどんどん無くなってきている

このスレでも関係者らしき奴がその部分の指摘に及ばないように
先回りして高齢者の飲みやすさのようなゼリー間を抑えている食感を
誉める書き込みをしているのがわかる

https://i.imgur.com/D0RdTeh.jpg
720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 16:21:16.49ID:q2Ny9TO80
減らした時の言い訳はどうせ広告代理店の入れ知恵なんだろ。

「下級国民など言葉を弄べば騙せるw」って感じだな。

こんなあくどい商法が消費者に見抜かれて市場から退場していくのは
いい傾向だと思うよ。
つぎはセブンの上げ底弁当が淘汰されていくんじゃないの?
2019/02/26(火) 16:28:55.56ID:ZKQNcZba0
モホロビチッチ
2019/02/26(火) 16:30:46.87ID:9t6jPVca0
安曇野コーヒーゼリーがあるからいいや
723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 17:12:21.53ID:uRb9yVKw0
ポテチも量減らした上に炭酸ガスで膨らませるとか汚い真似してたけど
消費者から叩かれて売り上げ落ちまくって今さら量戻したけどすでに手遅れ
2019/02/26(火) 17:18:31.85ID:qT30wR/d0
安曇野ナンチャラとか言うとこの工作員出始めてるな
725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 17:20:36.02ID:N1SBOlSm0
>>19
頑張ったね。
2019/02/26(火) 17:27:35.89ID:XBIO2aFd0
チップスターも箱に騙されるけどすげー少ないよな
空気買ってるようなもん
2019/02/26(火) 18:54:00.70ID:+bXAJ80/0
>>724
むしろ叩いてる奴のほうが疑わしいだろ
量の少ない会社を庇うほうがどう考えてもおかしい
728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:20:05.10ID:StzI8irP0
ステルス値上げを告知しないで店に並べてる小売店やスーパーも渦中の大手メーカーと同罪なんだよな
客が騙されても不利益を被っても知らないって態度を取ってるのと一緒じゃん

客にだけじゃなく仕入れ担当者も厳しい態度を取らないと結局損をするのは末端の消費者だ
729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:23:26.55ID:AfKC9/D00
>>719
代替品あったー
2019/02/26(火) 20:06:24.33ID:lUwqaPnV0
デザート系は質や量を落とすくらいなら素直に値上げしてほしい。
2019/02/26(火) 20:13:17.28ID:oimMGtQg0
セブンのパサついたちっちゃいケーキを食べたときにガッカリ感
732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:15:05.52ID:AfKC9/D00
値上げがどうやらとても手間らしいから内容量を変えざるをえないっぽいけど
素人にはよくわからん
2019/02/26(火) 20:17:13.52ID:cVsmIVVV0
価格を上げたら価格を上げたで貧困ジャップランドの国民には手をだせない価格になっただけだろうし
どっちにしろ詰んでた
2019/02/26(火) 20:27:57.09ID:oimMGtQg0
>>733
そこそこのお値段だすなら専門店に行くし
お手頃でけっこう美味しいから仕事帰りとかにふらっと買うわけ
735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:34.27ID:StzI8irP0
値上げを回避して量だけを減らそうとするのはひとケースごとの卸売価格が上がって販売店が仕入れ量を減らすのが嫌だからだろうね

それに気づかないで売上を減らしてる小売店も怠慢だしその小売店の怠慢も消費者に不利益を与えている
736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:18:08.88ID:+bXAJ80/0
幾ら稼げても馬鹿な奴はいる
馬鹿な奴はぼんやりとピンハネされ続ける
737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:30.57ID:ISLCkJbz0
>>708
そもそもこんなもん原価なんてタダみたいなもんだからな
殆ど流通経費

税金や関税の高い商品ならともかくさ
豆にもよるだろうがコーヒーなんて豆500gで1ドルだからな
738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:30:01.39ID:uDNZoEn00
さすがにお値段据え置きで220g→120gじゃ買うやつ居なくなるわな
2019/02/26(火) 21:30:09.63ID:HSPCNSc/0
>>736
ん?二行目はワイか?
安月給で使われ続けるうすらまぬけやで〜
740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:21.61ID:ISLCkJbz0
>>710
カゴメはダメだな最近はもう720しか入ってない

伊藤園か農協しか買わない
741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:34:02.08ID:saxTH5lE0
昔は好きだったけど確かに全く買わないな
容量減らしは理屈じゃなくて無意識レベルで敬遠してしまうのか
2019/02/26(火) 22:17:35.45ID:4HwANgcd0
見えないところで騙すのは誠意のないメーカーの証
自ら死を選んだ会社
743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:27:32.76ID:KfMk241h0
今まで通りに仕入れて並べる店も悪質だよなあ
2019/02/26(火) 22:36:49.40ID:xvoJvPXi0
>>728
自治体によっては、ポップで容量の表示が義務付けられるところがあるので、確認してね。
745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:28.76ID:xNC+U88Z0
残念やわ。
2019/02/26(火) 23:36:09.30ID:kYaBNXZ70
婦女子の筋力に合わせて容量を調整したのがアダになったのか。
2019/02/26(火) 23:40:10.95ID:4HwANgcd0
アメリカなら集団訴訟で勝てそう
748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:40:32.03ID:2yNdsh/e0
ステルス値上げや内容減らしは優良誤認の詐取なんだからこういう商品の販売に携わってる企業の関係者は
自分たちが詐取で得た報酬で生活を維持しようとしているってことの自覚を持って欲しいもんだし、
話題が世に広まってる時点で道義に反する仕事をしたりそういう組織に属しているんだという認識も
しっかり持って欲しいもんだよね。
明らかに悪いことだよこれは。
749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:45:55.06ID:R2QQdfgB0
日本企業の体質はこんなもの


上から下まで乞食民族
750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:54:08.76ID:XumAvE4V0
ポテチも中身スカスカで空気が増量されてるよね(´・ω・`)
751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:14:51.55ID:2Ddd+UY80
>>746

屈強なおっさんが握ったり
乗り物内で噴出さないようにする配慮やな
2019/02/27(水) 01:28:31.80ID:lHgmcPt60
>>719
味が変わったといえば納豆が辛くなった
753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:20:14.80ID:ddo49aeI0
どくいり きけん
たべたら しぬで
2019/02/27(水) 03:38:14.53ID:tqVzpQTr0
>>108
きっと2017年の減量はやり過ぎたと思ったんだな。翌年には戻したけど客は帰ってこなかったと。
2019/02/27(水) 03:42:16.49ID:tqVzpQTr0
>>311
内容量減らした時に中身に金かけて無茶苦茶美味くしたというならまぁ分からんでも無いが、多分そんな事無かったんだろうな。
756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:14:42.25ID:bTPrckDv0
値段を据え置いて中身を減らすのは一番卑怯な値上げだ。
757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:20:18.62ID:FVI58JVb0
ガリガリ君やうまい棒は偉い。
2019/02/27(水) 06:22:16.72ID:0rsdANcZO
材料費高騰したから値上げっていうクセに価格が下がっても量や価格戻さないから嫌われる
2019/02/27(水) 06:28:24.39ID:aJj2g3pS0
シュリフレやる会社は不買。これを消費者に浸透させるしかない。
760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:29:06.88ID:FVI58JVb0
>>754
アレ産業スパイレベルだよなw
2019/02/27(水) 06:43:43.60ID:jaGYRa2z0
>>759
まずカルビーが筆頭だと思うけど、なぜかみんなそこに触れたがらないwww
762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:51:07.30ID:0c4WZniZ0
味が美味しくないから売れない訳では無いのに馬鹿な社員のせいでこんな事に…
763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:58:57.96ID:MaN+jbDa0
食品メーカーに安倍不況直撃
2019/02/27(水) 07:02:16.66ID:gi9ISQy90
露骨に下品なCMだったしなあ
グラビアアイドルが上下に容器を振ったり、白い液体が女にかかるような演出で
765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:02:18.99ID:QGpK1ic+0
1袋13個入りの菓子が安売り店で198円だったんで買うかなって手に取って
よく見たら1袋11個入りだった。なんだよステルスかと思って購入辞めた
実質値上げかと思ってたら他店では相変わらず1袋13個入りを250円くらい
で売ってる、とはいえステルス商品見た後では値段高いわってなって買わな
くなった

タダの値上げならしゃあないわで済むけどこういう姑息なことするから余計に
売れなくなるバカだよな
766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:08:10.10ID:FVI58JVb0
>>761
言い訳ではあんまりアクロバティックではなかったのでw
2019/02/27(水) 07:12:12.45ID:EsOmyUl50
スーパーが100円で売るからこうなる。
768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:18:00.79ID:NVwEt2xY0
>>767
じゃあスーパーに出荷しなきゃいいだろ
お前みたいな釈明がアクロバットだって言われてるんだよ
769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:29:20.99ID:o4Ptqalw0
>>1
だいぶ前に買って小ささに驚いたわ
しかもマズくなったと思う
770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:54:03.98ID:J3cS5Sh80
>>70
計算がおかしい
2019/02/27(水) 08:00:40.86ID:N0TIUO0O0
カップの見た目の大きさは変わらないんだけど
上げ底がひどいんだよな

裏っ返すと底面が凄い高い
772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:09:00.07ID:0c4WZniZ0
>>771
アベノミクスみたいw
773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:17:21.12ID:ALLwYxmM0
だから、キチンと値上げしろよ。
2019/02/27(水) 08:18:59.89ID:gczqheWA0
>>405
缶コーヒーが170ml缶が増えてきている
2019/02/27(水) 08:20:54.00ID:gczqheWA0
>>423
8Pチーズだろ(それも違う
776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:46:48.02ID:JYSEbNIs0
220gから120gは詐欺だろ。
中国かよw
2019/02/27(水) 09:11:42.84ID:jaGYRa2z0
6pチーズは6pを死守するため、降るとカラカラ音が鳴って草
778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:22:19.16ID:FVI58JVb0
>>776
中共ならメーカー襲撃されてるW
2019/02/27(水) 11:17:07.30ID:wbU5wbdu0
しれっと飴玉も減ってるんだが
飴玉に減らすような要因あんのかよ
780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:39:45.79ID:FVI58JVb0
>>779
粗糖は基本的には輸入品、これでだいたい分かるはず。
2019/02/27(水) 11:42:42.57ID:sqe4WyCZ0
なくても困らん
2019/02/27(水) 12:29:39.65ID:qzIt/Ph40
中身もだけれど、包装も薄くなってるよね。
コンビニパスタの蓋、薄すぎてフチで指切れるから気を付けてね。
2019/02/27(水) 12:35:18.08ID:bY1aUZsY0
今までと同じつもりで同じものを食べても痩せられる
ステルスダイエット(`・ω・´)
784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:59:37.94ID:uWZE2/cm0
ドミノピザも何年か前に一気に小さくなったよな。

前はMサイズを半分ずつにして2食賄えたのに、今のMサイズは一気に食べられるくらいの
サイズに縮んだ。
785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:21.76ID:NVwEt2xY0
ファミレスなんかも明らかに献立の質全般が悪くなってる
量が減ったりトッピングがなくなったり米がまずくなったり
2019/02/27(水) 16:27:28.00ID:5T9lKpXz0
220gを120gにするのは無謀
2019/02/27(水) 16:28:34.55ID:3fdb6XnB0
ええ、、あれそんなに減ってたのwww
788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:35:42.62ID:AVhwD6/40
残念だ。
789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:36:51.22ID:FVI58JVb0
>>784
Lサイズも生地が薄くなったw
790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 20:10:07.81ID:KLd+YbeD0
グリコはLEEだけ売ってくれてたらいいわ
値段上げても中身減らすなよ
2019/02/27(水) 20:15:31.25ID:UJoNFKpY0
容量半分近く減らしたけど、原価倍になってたってことないでしょ
カロリー低く抑えるために減らしたけど、価格据え置きで便乗儲けに走って一気に客離れたんじゃ
2019/02/27(水) 20:46:17.55ID:bhi5XhTU0
220mlから120mlになって
カロリー40%オフ!(キリッ
とかやったら暴動起きてたろうな
793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:31:33.16ID:FVI58JVb0
https://www.yo○utube.com/watch?v=BdVWuSWaLBI
明石順平「カサアゲ幅はアベノミクス以降うなぎ上り」
2019/02/27(水) 21:41:25.76ID:NAulS9Jm0
120グラム、少ねー

元々コスパ悪いイメージ
2019/02/27(水) 21:41:54.57ID:NAulS9Jm0
>>792
ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況