南栗橋という駅は、東京に暮らしている人にとってなかなかにナゾな駅である。
どういうところがナゾなのかというと、目に触れる機会はかなり多いのに、近くに住んでいる人には申し訳ないが正体不明なのである。
東急田園都市線・地下鉄半蔵門線から直通の南栗橋行、そして地下鉄日比谷線の南栗橋行もあるから、特に東急沿線の人など「南栗橋」の文字を見ない日はないだろう。
とはいえ、行ったことがないからどこにあるのか、どんな駅なのかがよくわからない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b20bc_1386_16c7fa1476765982020fd92d7e26f773.jpg
北千住、越谷、春日部を通り越して……
その上にややこしいことに、“南”栗橋なのである。栗橋駅ならわかるのかというとそうでもないけれど、
漠然と「こういう地名なんだな」と納得できる。ところが“南”が付くだけで途端に正体不明感が高まる。
知らない地名のさらに“南”、範囲が狭まるというよりはもっと茫洋としてしまうのだ。
同じように地下鉄から直通する電車の行き先には久喜や東武動物公園があるが、これらが行かずともなんとなくイメージできるのとはずいぶんな違いである。
というわけで、そんな首都圏きってのナゾの終着駅、南栗橋駅の正体を知るべく東武スカイツリーラインに乗った。
ここで簡単に南栗橋駅がどこにあるのかを説明しておくと、東武日光線の駅で、埼玉県久喜市にある。
日光線と聞くと観光ムードが高まるが、南栗橋は見ざる言わざる聞かざるの日光よりはだいぶ東京より。
スカイツリーラインと分岐する東武動物公園駅から3つ目の駅だ。
そうは言ってもだいぶ遠く、スカイツリーラインに揺られて北千住、越谷、春日部も通り越す。
渋谷駅から1時間半……南栗橋駅に到着
越谷あたりまでは高架の区間も多く、団地やマンションが立ち並ぶ車窓。
越谷から先も沿線が住宅街であることは変わらず、違うのはマンションよりは一戸建て住宅が目立つようになることくらいである。
ずっと関東平野を走っているから窓の外を見てもそれほど変わり映えはしないが、それでも春日部駅を出たあたりからすこしずつ田畑が増えてくる。
東武動物公園駅から日光線に入れば、いよいよ南栗橋近し。
すっかりベッドタウンどころか広々とした田畑を見て、よくこんなところまで乗り換え無しでこれるなあと思わず感心してしまう。
渋谷駅から半蔵門線・スカイツリーライン直通の急行に乗って約1時間半、ようやく南栗橋駅に着く。首都圏方面からの列車はすべて南栗橋止まり。
さらに北に向かって乗り継いでいくと、日光・鬼怒川。そしてもっと先に行けば関東を抜けて会津も見えてくるくらいだから、ある意味で関東の通勤圏内の北限駅といったところか。
「最近マンションもできているし、住んでいる人は増えてますよ」
さっそく駅の外に出てみると……。などともったいぶるまでもなくて、こういう終点の駅というのは何があるわけでもないのが常である。
線路に沿って少し北で東北新幹線と交差して、そのさらに北には東武鉄道の南栗橋車両管区(車両基地)がある(だから南栗橋が終点になるのだ)が、取り立てて名所というほどではない。
駅の周りを歩いても、広々とした駐車場や駐輪場がいくつもあるくらいであとはひたすら住宅地である。駅を取り囲むように駐車場があるのは
クルマ社会の北関東の駅の特徴のひとつだと思っているが、埼玉県も南栗橋まで来ればそうした特徴を備えているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/16175886/
2019年3月18日 6時0分 文春オンライン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/34/Minami-kurihashi_Station_East_Entrance_1.JPG/1200px-Minami-kurihashi_Station_East_Entrance_1.JPG
http://www.0213.biz/image/real_estates/33487-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djq0iszV4AA09LF.jpg
探検
【地域】半蔵門線の“ナゾの終着駅”「南栗橋」には何がある? 『翔んで埼玉』どころか『翔んで茨城』?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1砂漠のマスカレード ★
2019/03/18(月) 06:26:58.12ID:97yXeW3M92名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:27:22.52ID:97yXeW3M0 が、さすがにそれで終わって帰るわけにも行かないので、すこし足をのばしてみる。
すると、南栗橋駅周辺の住宅はどれも真新しいものばかりであることにすぐに気がつく。
もしかして、最近の埼玉フィーバーに乗って南栗橋も急上昇中の町なのか。
「そうですねえ、最近マンションもできているし、このあたりに住んでいる人は増えてますよ。ちょっと前まで空き地だったところに家ができたりしますしね」
道行く人に声を掛けると、こんな答えが返ってきた。渋谷まで1時間半かかるとはいえ、座って乗り換え無しで通勤できるのであるから意外と便利なのだとか。
それにひとつ先の栗橋駅まで行けばJR宇都宮線にも乗り換えられる。
そうすれば大宮や池袋、新宿だってそう遠くはない。これまたナゾの終着駅の常、新興住宅地として少しずつ発展しているようだ。
南栗橋とは“平成”のニュータウンである
元をたどると、栗橋という町は古くから奥州街道の宿場町にして利根川を渡る渡船場でもあったという。
南栗橋駅はそれよりも南(あたりまえ)にあって、古い地図を見れば田畑ばかりが広がるエリア。
そこに車両基地と駅ができたのが1986年で、以降地下鉄への直通列車の始発・終着駅となって発展が始まった。
1989年には埼玉県済生会栗橋病院もできた。つまり南栗橋の正体は、車両基地と駅から育った“平成”のニュータウンなのであった。
駅の近くには「平成橋」という小さな橋もあるから、本当に最近になって町づくりが始まって人が増えつつある町なのだ
すると、南栗橋駅周辺の住宅はどれも真新しいものばかりであることにすぐに気がつく。
もしかして、最近の埼玉フィーバーに乗って南栗橋も急上昇中の町なのか。
「そうですねえ、最近マンションもできているし、このあたりに住んでいる人は増えてますよ。ちょっと前まで空き地だったところに家ができたりしますしね」
道行く人に声を掛けると、こんな答えが返ってきた。渋谷まで1時間半かかるとはいえ、座って乗り換え無しで通勤できるのであるから意外と便利なのだとか。
それにひとつ先の栗橋駅まで行けばJR宇都宮線にも乗り換えられる。
そうすれば大宮や池袋、新宿だってそう遠くはない。これまたナゾの終着駅の常、新興住宅地として少しずつ発展しているようだ。
南栗橋とは“平成”のニュータウンである
元をたどると、栗橋という町は古くから奥州街道の宿場町にして利根川を渡る渡船場でもあったという。
南栗橋駅はそれよりも南(あたりまえ)にあって、古い地図を見れば田畑ばかりが広がるエリア。
そこに車両基地と駅ができたのが1986年で、以降地下鉄への直通列車の始発・終着駅となって発展が始まった。
1989年には埼玉県済生会栗橋病院もできた。つまり南栗橋の正体は、車両基地と駅から育った“平成”のニュータウンなのであった。
駅の近くには「平成橋」という小さな橋もあるから、本当に最近になって町づくりが始まって人が増えつつある町なのだ
2019/03/18(月) 06:28:31.86ID:SZeGx7Gg0
別に謎ではないが
4名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:29:46.11ID:97yXeW3M0 茨城県から南栗橋駅を利用する人もいる?
そんなことを感じながら、真新しい町と道を歩いて駅から東へと足を伸ばしてみる。
すると見えてくるのは川と橋。
釣り人がいたので話しかけてみると、「この川の向こうはもう茨城だからね」。
南栗橋駅から10分ほど歩いて利根川の支流・権現堂川を渡れば茨城県に入るのだ。
翔んで埼玉どころか翔んで茨城。茨城県側から南栗橋駅を利用する人もいるという。釣り人はまた言う。
「でも茨城ってよりは埼玉のほうがまだ良いんじゃないの。そういう意味じゃあ、南栗橋はギリギリだよね(笑)」
自虐ネタでお馴染みの埼玉も、どうやら茨城には負けたくない(というか負けていない)と思っているのか。そんな釣り人氏は茨城県側に住んでいるらしい。
というわけで、都心から1時間超の埼玉県は南栗橋。まだまだ空き地や田畑も多く、そもそも駅の周りに飲食店のたぐいはほとんどないから、人が増えたと言っても発展途上。
いくら乗換なしと言っても、わざわざ遠方から足を運ぶほどの何かがあるわけでもない。
だからこそ静かだし、それでいて必ず座って通勤できるから、住む分には悪くないのかも。
あ、もちろんホテルのような宿泊施設もないから、越谷あたりに帰る人が寝過ごして南栗橋で目覚めたらとてつもない悲劇なのでご注意を……。
https://stat.ameba.jp/user_images/20181202/12/tokyo6434/6a/81/j/o3840216014313738964.jpg
そんなことを感じながら、真新しい町と道を歩いて駅から東へと足を伸ばしてみる。
すると見えてくるのは川と橋。
釣り人がいたので話しかけてみると、「この川の向こうはもう茨城だからね」。
南栗橋駅から10分ほど歩いて利根川の支流・権現堂川を渡れば茨城県に入るのだ。
翔んで埼玉どころか翔んで茨城。茨城県側から南栗橋駅を利用する人もいるという。釣り人はまた言う。
「でも茨城ってよりは埼玉のほうがまだ良いんじゃないの。そういう意味じゃあ、南栗橋はギリギリだよね(笑)」
自虐ネタでお馴染みの埼玉も、どうやら茨城には負けたくない(というか負けていない)と思っているのか。そんな釣り人氏は茨城県側に住んでいるらしい。
というわけで、都心から1時間超の埼玉県は南栗橋。まだまだ空き地や田畑も多く、そもそも駅の周りに飲食店のたぐいはほとんどないから、人が増えたと言っても発展途上。
いくら乗換なしと言っても、わざわざ遠方から足を運ぶほどの何かがあるわけでもない。
だからこそ静かだし、それでいて必ず座って通勤できるから、住む分には悪くないのかも。
あ、もちろんホテルのような宿泊施設もないから、越谷あたりに帰る人が寝過ごして南栗橋で目覚めたらとてつもない悲劇なのでご注意を……。
https://stat.ameba.jp/user_images/20181202/12/tokyo6434/6a/81/j/o3840216014313738964.jpg
2019/03/18(月) 06:30:02.01ID:rO5+2ss00
7名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:32:58.37ID:2B12muph0 東日本大震災で液状化したんだっけ?
2019/03/18(月) 06:35:53.62ID:Ui+Vn7vJ0
2019/03/18(月) 06:36:09.78ID:ch5u5xfcO
東武の車庫や社員研修施設があるんだよなぁ
11名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:36:46.22ID:0FSao8RB0 地方の寂れたターミナル駅みがあるよねww
2019/03/18(月) 06:36:52.02ID:EWKkafYh0
秘境でも何でもないのにオカルト臭く記事を仕立てられて
地元の人からしたらいい迷惑だろ
半蔵門線が開通して変なのがやってきたという感じか
地元の人からしたらいい迷惑だろ
半蔵門線が開通して変なのがやってきたという感じか
2019/03/18(月) 06:38:04.19ID:dyyVj3xn0
バブルのころに舘林に家を買った人もおるんやで!!!
14名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:38:04.71ID:/MnH5P4/02019/03/18(月) 06:40:49.46ID:ATDHaWYR0
西船橋も大概
17名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:44:28.55ID:2B12muph0 >>10
とぼけても無駄、俺は地震当時は久喜に住んでいたんだ
南栗橋で家を買うのは避けるべき
https://www.city.kuki.lg.jp/smph/kurashi/bosai_bohan/bosai/daishinsai/minamikurihashi/mk_jyokyo/higai/mk_higai.html
とぼけても無駄、俺は地震当時は久喜に住んでいたんだ
南栗橋で家を買うのは避けるべき
https://www.city.kuki.lg.jp/smph/kurashi/bosai_bohan/bosai/daishinsai/minamikurihashi/mk_jyokyo/higai/mk_higai.html
18名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:44:57.05ID:SwnGm8a30 >>6
中央林間は小田急の乗り換え駅なんだが、かなり以前は乗り換4両4え客が、鈴なりになっているとこりで、遅れてきた急行が4両で阿鼻叫喚だったことがある。
中央林間は小田急の乗り換え駅なんだが、かなり以前は乗り換4両4え客が、鈴なりになっているとこりで、遅れてきた急行が4両で阿鼻叫喚だったことがある。
2019/03/18(月) 06:45:15.14ID:ajGayrJE0
ほぼ毎日印旛日本医大行きに乗るが、その印旛日本医大駅に行ったことはない
一体どんなところなのか興味はあるが…
一体どんなところなのか興味はあるが…
20名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:45:31.70ID:lUhcgmKI0 東上線森林公園は駅から3キロあるし
田園都市線中央林間は地下駅で今は駅周辺に林間ないし
田園都市線中央林間は地下駅で今は駅周辺に林間ないし
2019/03/18(月) 06:47:26.84ID:OucEbGku0
北綾瀬はついに直通になったぞ
23名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:47:53.83ID:Ly2CjMsQ0 杉戸高野台と一緒に開業した
南栗橋に車庫と駅ができる前は幸手行きだったわ
南栗橋に車庫と駅ができる前は幸手行きだったわ
24名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:48:20.74ID:L9GH8fGU0 印西牧の原行き よく見るが当然行ったことはない
26名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:49:07.93ID:rZxa4Z700 >>17
南栗橋って久喜市内なのか
南栗橋って久喜市内なのか
28名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:52:29.41ID:qb+dEvrt0 たしかに乗り継ぎ2つも3つもある1時間よりは乗ったきりの1時間半のほうが楽だわな
スマホいじってれば時間もムダにはならない
スマホいじってれば時間もムダにはならない
2019/03/18(月) 06:53:11.91ID:ATDHaWYR0
取手発唐木田行きってないのか
我孫子からだけだった?
我孫子からだけだった?
2019/03/18(月) 06:53:21.21ID:/PmhuT3w0
駅前のもつ焼き屋美味そうやんけ
31名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:54:25.66ID:Ly2CjMsQ0 >>28
帰り座れるとは限らないじゃん
帰り座れるとは限らないじゃん
33ネトサポハンター
2019/03/18(月) 06:55:18.65ID:BDsK0MUR0 別に謎じゃねえ
俺が子供の時から東武伊勢崎線(スカイツリー線)にあったのが
相互乗り入れで半蔵門線にもつくようになっただけ
俺が子供の時から東武伊勢崎線(スカイツリー線)にあったのが
相互乗り入れで半蔵門線にもつくようになっただけ
34名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:56:40.05ID:Ly2CjMsQ0 駅ができてからまだ街になってないことに驚くわ
京葉線も埼京線もつくばエクスプレスも武蔵野線もあんなになにもなかった沿線が発展したのに
京葉線も埼京線もつくばエクスプレスも武蔵野線もあんなになにもなかった沿線が発展したのに
2019/03/18(月) 06:57:17.74ID:9KwGL4BX0
中央林間も謎
2019/03/18(月) 06:57:44.03ID:xiPEZYuc0
ここって東日本大震災で液状化でやばかった場所じゃなかったっけ。
37名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:58:19.61ID:qb+dEvrt0 駅前が駐車場で埋まってるのがシュールだな
意外と人住んでそう
意外と人住んでそう
39名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2019/03/18(月) 06:59:01.76ID:ZRMhBM+C0 >>12
記事書くネタが無いのか、こんな中身も何もない記事でも載せてもらえるくらい質が低いのかわからんけど、なんか最近この手の○○駅とは一体?ネタを何本も見てる
確かこないだ西武池袋線の小手指もあったし、大月駅も何かでみた記憶がある
記事書くネタが無いのか、こんな中身も何もない記事でも載せてもらえるくらい質が低いのかわからんけど、なんか最近この手の○○駅とは一体?ネタを何本も見てる
確かこないだ西武池袋線の小手指もあったし、大月駅も何かでみた記憶がある
41名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:59:22.07ID:qb+dEvrt042名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 06:59:23.25ID:Ly2CjMsQ0 栗橋駅とか駅の反対側が長らく駅前なのになぜか草ボーボーだったし
栗橋って湿地帯が多そうだな
地盤が軟弱
栗橋って湿地帯が多そうだな
地盤が軟弱
2019/03/18(月) 07:00:32.94ID:t10qGHhd0
古河城と一緒に栗橋城も見とけ
45名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:00:43.91ID:uwc8Q6e0046名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:01:41.56ID:CEx6HswT0 東武鉄道の車庫見学が南栗橋だっけ
2019/03/18(月) 07:03:16.07ID:r02E9jXK0
ただのニュータウンじゃねーの?
てか何十年経っても地名にニュータウンってつけっぱなしな地名をなんとかしてくれ
てか何十年経っても地名にニュータウンってつけっぱなしな地名をなんとかしてくれ
2019/03/18(月) 07:03:24.78ID:8siXpbrN0
>ところが“南”が付くだけで途端に正体不明感が高まる
何言ってるんだこいつ。
何言ってるんだこいつ。
49名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:03:51.31ID:Ly2CjMsQ0 昔は
春日部ー北春日部ー姫宮ー杉戸ー幸手ー栗橋
だったな
杉戸からの1駅間がやけに長かった
春日部ー北春日部ー姫宮ー杉戸ー幸手ー栗橋
だったな
杉戸からの1駅間がやけに長かった
2019/03/18(月) 07:04:45.76ID:AYJDYEwN0
東武はブランドイメージ向上のために戦略的に終点駅に「公園」という名前をつける
もともと伊勢崎線系統の主な終点駅は東武動物公園駅だった
ところが半蔵門線経由で田園都市線乗り入れを始めると車両使用料相殺の関係で終点を遠くにずらさなくいけなくなった
そのため久喜行きだの南栗橋行きだのが体勢を占めるようになってしまった
そう遠くないうちに南栗橋駅は「○○公園」とか「○○パーク」いう駅名に改称されるだろう
もともと伊勢崎線系統の主な終点駅は東武動物公園駅だった
ところが半蔵門線経由で田園都市線乗り入れを始めると車両使用料相殺の関係で終点を遠くにずらさなくいけなくなった
そのため久喜行きだの南栗橋行きだのが体勢を占めるようになってしまった
そう遠くないうちに南栗橋駅は「○○公園」とか「○○パーク」いう駅名に改称されるだろう
2019/03/18(月) 07:05:15.06ID:E0g3L4Gp0
駅周辺の住宅がすべて真新しい、ってのは嘘。
1986年開業まで家が無かったから、それより古い家が皆無なだけで、
ほとんどの住宅は築20年以上経ってる。
この記事書いた奴は取材せず、2000年くらいの印象で書いてるんじゃないの?
1986年開業まで家が無かったから、それより古い家が皆無なだけで、
ほとんどの住宅は築20年以上経ってる。
この記事書いた奴は取材せず、2000年くらいの印象で書いてるんじゃないの?
52名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:06:13.43ID:uwc8Q6e0053名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:06:34.07ID:YLCBxRXA0 電車座れるし、通勤は、さほど苦でもなさそう
54名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:06:45.44ID:Ly2CjMsQ0 >>51
開業してしばらくはなにもない空き地だったよ
開業してしばらくはなにもない空き地だったよ
56名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:08:03.66ID:EBz0ff+60 >>1
翔んで大阪もよろしく
翔んで大阪もよろしく
2019/03/18(月) 07:08:09.08ID:N3sJSVUg0
この記者の普段の活動範囲の狭さが滲み出た記事だな
まあ無理矢理記事書いたんだろうけど
まあ無理矢理記事書いたんだろうけど
2019/03/18(月) 07:08:32.65ID:76h9hcme0
59名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:08:44.77ID:Ly2CjMsQ0 宇都宮に住んでいた時に都内の実家に東武線で帰る時によく乗り換えていたから
駅前の変化はわかるわ
昔は駅前はなにもなかったよ
普通はスーパーとか商業ビルだの建つだろうに
なにもなくて不思議だったわ
駅前の変化はわかるわ
昔は駅前はなにもなかったよ
普通はスーパーとか商業ビルだの建つだろうに
なにもなくて不思議だったわ
2019/03/18(月) 07:09:37.63ID:SGG8gd650
一般人が使うとすれば、東武鉄道南栗橋工場見学かキユーピー五霞工場見学くらいか。
61名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:11:45.86ID:Ly2CjMsQ0 やっぱり湿地帯だったんだな
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO29272570W1A520C1000000?channel=DF280120166609&page=2
街がやけに発展しない場所って大概そうだよな
浦和美園とか
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO29272570W1A520C1000000?channel=DF280120166609&page=2
街がやけに発展しない場所って大概そうだよな
浦和美園とか
62名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:11:50.73ID:ouRMD96f0 >>5
かわええw
かわええw
64名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:13:54.04ID:fLrJz+NE0 栗橋の名物と言えばストリップ劇場(ガチ)
2019/03/18(月) 07:15:38.28ID:VAhiuna60
企画は人気動画からのパクリだろ、これ
文章おもしろおかしく書けるなら読んでておもしろいだけど
うんちくの濃さでも2chのレスに負けてるようじゃ読んでてつまんない
次は芝山千代田かな
ここなら危険なネタたくさんあんだろw
文章おもしろおかしく書けるなら読んでておもしろいだけど
うんちくの濃さでも2chのレスに負けてるようじゃ読んでてつまんない
次は芝山千代田かな
ここなら危険なネタたくさんあんだろw
2019/03/18(月) 07:15:39.28ID:YOptLu8u0
なにもなかった
68名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:16:57.12ID:dwoHSoZ40 >>5
あら、2年前行ったときより整備されてるのかw
あら、2年前行ったときより整備されてるのかw
69名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:18:11.53ID:NHenwU9O0 東北新幹線に乗れば南栗橋近辺を通るだろ
その時、東武の車両倉庫と半蔵門線がいっぱい止まってるのが見える
その時、東武の車両倉庫と半蔵門線がいっぱい止まってるのが見える
2019/03/18(月) 07:18:30.77ID:AYJDYEwN0
都市disエッセイは泉麻人が始めて流行ったものってイメージ
しかし彼ほど観察眼が鋭いひとはほかに見ない
しかし彼ほど観察眼が鋭いひとはほかに見ない
2019/03/18(月) 07:18:44.20ID:1KNIWusz0
権現堂
73名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:19:02.18ID:xKhEyOEV0 南青山→サウス・ブルーマウンテン
南栗橋→サウス・マロン・ブリッジ
南栗橋→サウス・マロン・ブリッジ
74名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:21:29.25ID:dNECxrmh0 実家が茨城の古河で古河在住の友人が都内行く時使うのが南栗橋
市内のJR古河駅だと駐車場の値段が高いからというのが理由
南栗橋の駐車場、一日300〜400円なのはデカいとか
市内のJR古河駅だと駐車場の値段が高いからというのが理由
南栗橋の駐車場、一日300〜400円なのはデカいとか
75名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:21:47.93ID:+sIK5xv5076名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:24:06.31ID:osKGv1rJ0 >>73
南野陽子→サウス・フィールド・サンシャイン・チャイルド
南野陽子→サウス・フィールド・サンシャイン・チャイルド
2019/03/18(月) 07:24:36.08ID:9aKo/X5X0
駅前田んぼだった海老名みたくそのうち発展するんだろ?
2019/03/18(月) 07:25:13.02ID:igabPedb0
車庫があるからだろ
なにか疑問に思うことあるか?金持ちだから電車に乗らない自慢?
なにか疑問に思うことあるか?金持ちだから電車に乗らない自慢?
79名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:25:24.21ID:OlgXvlvQ0 >>1
京急の三崎口にも行ってこいよ
京急の三崎口にも行ってこいよ
80名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:26:03.05ID:0M0+XkN+O >>73
春日部→スプリング・デイ・クラブ
春日部→スプリング・デイ・クラブ
81名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:26:09.38ID:IzZw30bq0 https://i.imgur.com/qJBi6Zh.jpg
地元で人気のポイントカード
地元で人気のポイントカード
2019/03/18(月) 07:26:12.34ID:IFIU2OF00
83名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:26:52.90ID:LTR20L/R0 >>24
印西牧の原から土休夜だけに出る三浦海岸行きとかいう誰得行き先
印西牧の原から土休夜だけに出る三浦海岸行きとかいう誰得行き先
84名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:27:38.80ID:gGdT7PXL0 全部山手線上に集積地を集めちゃうからいけないんだよな
中間地帯に人為的に作った集積地、北は大宮、東は幕張が機能してない
南の川崎横浜は羽田空港や品川駅があって、朝そこで大量に降りる人が
いるほど中間集積地として機能しているが、西は全く集積地がなく、朝
新宿まで電車を降りる人がいない
中間地帯に人為的に作った集積地、北は大宮、東は幕張が機能してない
南の川崎横浜は羽田空港や品川駅があって、朝そこで大量に降りる人が
いるほど中間集積地として機能しているが、西は全く集積地がなく、朝
新宿まで電車を降りる人がいない
85名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:28:45.92ID:iklNcs3+086名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:28:53.41ID:xKhEyOEV0 発展しても籠原・小金井レベルだろ?
87名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:29:57.77ID:uwTQcbga0 栗橋は「町」だから、
埼玉県では差別の対象
電車遅延で遅刻すると、
「出国できなかったか」とか言われる
埼玉県では差別の対象
電車遅延で遅刻すると、
「出国できなかったか」とか言われる
2019/03/18(月) 07:30:10.50ID:yP0YyUwc0
半蔵門線て最終的に松戸までいく予定だったという話なんだろ
渋谷と松戸が相互乗り入れじゃなく一つの路線で繋がるとか胸が熱くなる…わけねーわ
渋谷と松戸が相互乗り入れじゃなく一つの路線で繋がるとか胸が熱くなる…わけねーわ
89名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:30:22.72ID:38WeYy8lO 昔は、終着駅は三越前だったのに…。
2019/03/18(月) 07:32:35.15ID:gXzoMtnRO
南栗橋茂
92名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:33:22.77ID:axwNP/Ge0 東京駅から千葉方面に行く東所沢行きも結構すごい。
あれ乗って東所沢まで行く人がいるのだろうか
あれ乗って東所沢まで行く人がいるのだろうか
93名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:33:34.78ID:J7ldEoQs0 東京の地下鉄と他県の直通はやめろ。
わかったな?
わかったな?
94名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:35:59.55ID:4bGo01/y0 トンで埼玉どころか
トンデモナイバカな越谷とかなwww
キチガイじみた気持ちの悪いバカネコ
トンデモナイバカな越谷とかなwww
キチガイじみた気持ちの悪いバカネコ
95名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:37:12.45ID:WsI3KAwD02019/03/18(月) 07:37:23.65ID:yapPXOeB0
伊勢崎線とか人種がヤバい
ブルーカラー大杉
ブルーカラー大杉
2019/03/18(月) 07:37:33.26ID:AYJDYEwN0
2019/03/18(月) 07:39:37.37ID:Xg/wQbFI0
南栗橋はレトロ自販機が現役のドライブインのまんぷく行く時に降りたけど
その先から本数激減するんだよな
東武は生活の足としてどの駅も毎時2本に拘る近鉄とは大違い
その先から本数激減するんだよな
東武は生活の足としてどの駅も毎時2本に拘る近鉄とは大違い
2019/03/18(月) 07:40:19.17ID:Z8FCctZn0
久喜←結論
100名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:40:22.77ID:O1CZfzHM0 知らない人なら籠原とか新前橋とか国府津もナゾなんだろうな
101名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:41:05.42ID:iklNcs3+0 姫宮なな33歳だからな
栗橋みなみ押しでいくしかないぞ
何で年を取らない萌えキャラに年齢設定したんかねえ
せめて高卒入社にしとけば賞味期限延びた
栗橋みなみ押しでいくしかないぞ
何で年を取らない萌えキャラに年齢設定したんかねえ
せめて高卒入社にしとけば賞味期限延びた
102名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:42:32.50ID:Sr1z6d/R0 決して大きいとは言えない町に栗橋駅と南栗橋駅の2つだから、結局両方とも開発が中途半端になって当然
中継地点としての魅力も久喜駅に勝てる訳でも無いしね
中継地点としての魅力も久喜駅に勝てる訳でも無いしね
103名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:43:50.65ID:d6rOmJwV0 中央林間も謎だろーが
104名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:45:41.18ID:BVcXobbY0105名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:46:22.92ID:ZJLAkjAW0 印西・牧の原ではなくて
印西牧にある原 という意味
印西牧にある原 という意味
106名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:48:22.20ID:QO5p3PiB0 印旛沼に興味ある
以前、同僚が通ってた
実家だそう
以前、同僚が通ってた
実家だそう
107名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:48:44.67ID:+pjsbC6Z0 呑んだくれて終電寝過ごしで野宿した時はひもじかったなあ。
コンビニ一つ、タクシーの一台もいなくて、
手元のカルルロッシ2ℓ瓶だけが救いだった思い出
コンビニ一つ、タクシーの一台もいなくて、
手元のカルルロッシ2ℓ瓶だけが救いだった思い出
108名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:49:44.54ID:2gAxSRYb0 タクシーは電話で呼ぶものだろ
109名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:51:24.62ID:P5CP7ek30 元田畑の平成後に造成された住宅地ならそら液状化するやろ
地盤が違うし平成の金の無い工事で掘り起こして土入れ換える筈もなく水捌け良かったら農業用地にしねーし
地盤が違うし平成の金の無い工事で掘り起こして土入れ換える筈もなく水捌け良かったら農業用地にしねーし
110名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:52:06.62ID:coXxsahf0111名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:54:25.81ID:tchECJmb0 中央林間も紹介してくれ
112名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:55:22.21ID:AUl+uFbS0 みなとみらい線で見る森林公園行きも謎
113名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:56:43.81ID:JuAE2ywt0 >>93
東西線は?
東西線は?
114名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 07:57:37.22ID:WfPesUtw0 最後まで読んで損した
時間を返していただきたい
時間を返していただきたい
115名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:00:30.45ID:26RAFqH00 >>44
古河は古い地名だよな
古河は古い地名だよな
116名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:01:47.35ID:LTR20L/R0 常磐線に415系使ってた頃、
アキバで留置されてた車両によく出されてた四ツ倉、大津港はナゾだった。
アキバで留置されてた車両によく出されてた四ツ倉、大津港はナゾだった。
117名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:02:35.02ID:ksmV3WPl0 車庫の近くが終点なんて珍しくもない
速報性のあるニュースとも思えないし
意味不明だな
速報性のあるニュースとも思えないし
意味不明だな
118名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:03:02.23ID:zSZlEoWS0 まるで半蔵門線の終着駅が南栗橋駅みたいな書き方だな
119名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:05:26.16ID:mkzSc1Kh0 自分が知らないからって、みんなが知らないと思うなよ
120名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:05:27.70ID:MmVBREEO0 20年くらい前に会社の同じ部の人が、南栗橋に家を買った
会社は港区だが始発駅から1時間以上座れるからだろうと思った
しかし買って1年しないうちに北陸に行かされて、単身赴任してた
南栗橋と聞くと思い出す
会社は港区だが始発駅から1時間以上座れるからだろうと思った
しかし買って1年しないうちに北陸に行かされて、単身赴任してた
南栗橋と聞くと思い出す
121名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:05:41.79ID:VGMYI+2P0 ときどき見かける会津田島行きのほうが謎
122名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:06:43.12ID:vEmQmijT0 栗橋第一劇場って復活したんだな
123名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:07:02.24ID:4QYR+lQT0 首都圏方面って埼玉は首都圏だろw
124名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:08:31.27ID:F5pAB5Zk0 横浜市営地下鉄の下飯田駅を思い出した
田園の中にポツンと地下鉄の駅
シュールな感じで味がある
田園の中にポツンと地下鉄の駅
シュールな感じで味がある
125名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:09:15.50ID:pO+StKBBO >久喜や東武動物公園があるが、これらが行かずともなんとなくイメージできるのとはずいぶんな違いである。
動物公園はまだしも、久喜で何がイメージ出来るんだ?
動物公園はまだしも、久喜で何がイメージ出来るんだ?
126名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:10:51.01ID:zSZlEoWS0 大抵の人が終着駅まで行くことないから終着駅は基本謎だろ
127名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:11:59.80ID:rO5+2ss00 >>8
ピーチ姫の父親が埼玉県知事の時に
当時の経済企画庁の新国民生活指標で埼玉が最下位になり猛クレームで廃止に追い込んだのが20年前。
まあ、そのころから比べたら
翔んで埼玉くらい余裕で受け流せるようになったのは事実。
ピーチ姫の父親が埼玉県知事の時に
当時の経済企画庁の新国民生活指標で埼玉が最下位になり猛クレームで廃止に追い込んだのが20年前。
まあ、そのころから比べたら
翔んで埼玉くらい余裕で受け流せるようになったのは事実。
128名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:12:46.50ID:2DucKhEo0 東海道線の黒磯行きも秘境感ある
129名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:12:58.89ID:b8eRM+Ni0 >>17
東武伊勢崎線沿線は、利根川水系の低湿地だからね。水害常襲地帯で地盤も悪い。311でも液状化したところ多かった。
東武伊勢崎線沿線は、利根川水系の低湿地だからね。水害常襲地帯で地盤も悪い。311でも液状化したところ多かった。
130名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:13:55.23ID:ldhhIU5v0131名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:14:13.32ID:4pjl17730132名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:16:46.23ID:VGMYI+2P0133名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:17:16.86ID:N75gsd+f0 ハンゾーモン
134名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:19:06.23ID:CcpSHUDA0 小田急沿線には、いまだに読めないやついそう、我孫子
135名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:19:47.50ID:6Ji+S/5W0 鉄道、特に東武ファンにとっては聖地扱いでしょここ。
136名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:20:02.42ID:eCtGKF670 上野発大津港行きが謎だった
「なんで常磐線が滋賀に行くの?しかも上野から???」と頭が混乱した
「なんで常磐線が滋賀に行くの?しかも上野から???」と頭が混乱した
137名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:20:30.63ID:eCtGKF670 もう既に出てるし>大津港、四ツ倉
138名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:20:46.52ID:rO5+2ss00139名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:21:08.74ID:VGMYI+2P0 小田原方面または藤沢方面にしか乗ったことないから
唐木田とかいう駅が謎すぎる
唐木田とかいう駅が謎すぎる
140名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:21:56.78ID:Xg/wQbFI0141名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:23:12.22ID:6Ji+S/5W0 たしか舟券の場外売り場もこの辺だな。
142名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:26:51.54ID:wC1gbQ210 謎行先のなかでも「浦和美園」はなんか乗って行ってみたい気にさせる。
143名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:28:24.63ID:wC1gbQ210 東武特急リバティの「運河」行きもかなり謎度が高いな。
144名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:28:50.26ID:FRlWQnfx0 こっち方面に電車で行ったことがあるが、帰り(都心方向)のほうがシュールだぞ。
あの、言いようのない田舎で、普段使っている半蔵門線に乗るっていうのが。
表現しようのない変な感覚。
あの、言いようのない田舎で、普段使っている半蔵門線に乗るっていうのが。
表現しようのない変な感覚。
145名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:29:37.26ID:OiqWUeQk0 記事からすると、すごい遠い田舎に感じられるかもしれないが、
都心からの距離でいえば厚木ぐらい。
そんかに遠くもない。
でもイメージ的に、厚木>南栗橋は間違いない。
都心からの距離でいえば厚木ぐらい。
そんかに遠くもない。
でもイメージ的に、厚木>南栗橋は間違いない。
146名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:31:01.33ID:HKV10ZTL0 埼玉disってんの?
147名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:31:02.51ID:72zOP0zB0 鷲宮住んでたけど、同じ市内なのに終電が遅くまであったのが羨ましかった。
148名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:33:15.96ID:5EzANyle0 これ小手指がウケたから調子乗ってるの?
149名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:34:47.56ID:wC1gbQ210150名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:34:59.99ID:OiqWUeQk0 >>6
大和のイトーヨーカドー+イオン(オークシティ)は無茶苦茶でかい。とにかくでかく感じる。
日本一じゃないかと思うぐらい。
でもノースポートやららぽーとより狭いんだな。意外だ。
https://storestrategy.jp/m/?category=3&pref=15&order=D12
大和のイトーヨーカドー+イオン(オークシティ)は無茶苦茶でかい。とにかくでかく感じる。
日本一じゃないかと思うぐらい。
でもノースポートやららぽーとより狭いんだな。意外だ。
https://storestrategy.jp/m/?category=3&pref=15&order=D12
152名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:35:52.97ID:LTR20L/R0154名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:38:45.01ID:SMQZIeqa0 久喜市民のブログか
155名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:39:02.80ID:Zo634TJb0156名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:39:06.81ID:OiqWUeQk0157名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:39:29.84ID:TSDCkCuM0 記事のやつ以外に
千代田線を挟む本厚木-取手
東西線を挟む三鷹-東葉勝田台
北総線とつながる都営浅草線とかはわかるが、
南北線や三田線になるとほとんど利用しないので
何とつながってるのかよくわからんw
千代田線を挟む本厚木-取手
東西線を挟む三鷹-東葉勝田台
北総線とつながる都営浅草線とかはわかるが、
南北線や三田線になるとほとんど利用しないので
何とつながってるのかよくわからんw
158名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:40:29.91ID:kBSbZ/810 北春日部も相当に謎だった
159名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:41:39.60ID:QfGnmDlN0 「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
https://t.co/hKaFvNBE1m 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/hKaFvNBE1m 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
160名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:45:15.83ID:4UYyaLIW0 渋谷-水天宮時代も長かった
161名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:45:50.09ID:thjcOnQv0 ブームに便乗やめろ
162名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:47:07.83ID:gCnxhP680 久喜市にある、JRの東鷲宮も結構不思議な構造で
周囲の高架線も鉄道廃墟の様相を呈している、謎の駅。
周囲の高架線も鉄道廃墟の様相を呈している、謎の駅。
163名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:47:55.34ID:TSDCkCuM0 まぁ飯能-池袋経由-元町中華街ってのが普通に走ってる時代だしなw
164名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:48:16.51ID:gVW44Vcy0 終電で寝過ごすと途方に暮れる
165名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:51:56.32ID:aWgvLmUI0 そこは東武であって半蔵門線の駅じゃない
167名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:55:58.43ID:Dgn7+Zkk0 古河市民だか結構利用する
武道館や九段下に行くのに便利だし
古河は湘南新宿ライン、上野東京ラインあるし以外と便利
武道館や九段下に行くのに便利だし
古河は湘南新宿ライン、上野東京ラインあるし以外と便利
168名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:56:11.53ID:rG8lX0sx0 中央林間から南栗橋までは旅行
169名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:56:40.97ID:FRlWQnfx0170名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 08:57:27.18ID:NFmAhNqV0 栗橋大一劇場
172名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:06:28.86ID:Cw1a90Gc0 南栗橋から先が本物の田舎
173名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:07:47.50ID:QN3XIUn30 南栗橋は地盤沈下の名所だった気がする
174名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:08:10.93ID:iklNcs3+0 半蔵門線押上経由で東武線に入る客ってほとんどは
日比谷線か千代田線経由で北千住から東武接続の安い乗車券だろなあと思う
ICなら最安運賃適用だから構わんが
定期は実際のルート買わないといかんが
高いルート買ってる奴いないだろ
日比谷線か千代田線経由で北千住から東武接続の安い乗車券だろなあと思う
ICなら最安運賃適用だから構わんが
定期は実際のルート買わないといかんが
高いルート買ってる奴いないだろ
175名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:13:10.63ID:oX/oBCCm0 終着駅は東武動物公園かと思ってたわ
177名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:17:01.48ID:2SQuUos50 京葉線だけど、東京駅が謎
178名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:18:22.79ID:iVC/MMYa0 さすがに栗橋は遠すぎ
春日部が北限だわ
春日部が北限だわ
179名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:20:37.79ID:4UYyaLIW0 そういや銀座線も日吉まで行かなくなった
180名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:21:25.13ID:OHcVEJwC0 水天宮前も謎だったぞ
182名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:24:52.52ID:FqABogVh0 半蔵門線のナゾは昼間の渋谷〜半蔵門の回送電車の存在w
無駄でしか無い・・・
無駄でしか無い・・・
183名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:25:40.45ID:iklNcs3+0 東武は半蔵門線乗り入れてもあんま儲からないんだよな
メトロ券でタダ乗りされちゃうからな
遠回りになるが乗換えが無いならそのまま乗ってしまうよね
メトロ券でタダ乗りされちゃうからな
遠回りになるが乗換えが無いならそのまま乗ってしまうよね
185名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:29:16.36ID:ae5Wd/yh0 >>5
ナニコレしゅごい
ナニコレしゅごい
187名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:32:00.61ID:E8nGJMRl0 東側の五霞がヤンキーの巣窟だろ?
190名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:34:18.64ID:2SQuUos50 乗り入れって、乗り換えないから油断しちゃうよね。
宝町(浅草線)から品川(京急)って、10分ちょっとなのに350円とられておどろいた。
宝町(浅草線)から品川(京急)って、10分ちょっとなのに350円とられておどろいた。
191名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:34:33.30ID:9Q2zSIGk0 >>50
鬼怒川公園とかなw
鬼怒川公園とかなw
192名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:34:56.45ID:OODr9TBF0193名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:35:24.57ID:6N5SE+ZF0 蓮田、白岡、久喜辺りは自転車で走るには最高だな。
194名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:35:54.27ID:E8nGJMRl0196名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:42:29.34ID:BHjBhi9K0 「つくし野駅」と「すずかけ台駅」が好きだわ。
駅前には何もなく閑静な住宅街が広がり金持ってそうな家が多く、ここ町田市かよ?と思う。
さすが東急ブランドだな。 小田急や京王とは大違いwww
駅前には何もなく閑静な住宅街が広がり金持ってそうな家が多く、ここ町田市かよ?と思う。
さすが東急ブランドだな。 小田急や京王とは大違いwww
197名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:43:26.05ID:7fLvZJvt0 先日の小手指スレと同じやつか
198名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:46:59.62ID:8KewrU320 こういうギリギリ都市部寄りってのが、
一番住みやすい気がする
一番住みやすい気がする
199名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:47:24.71ID:aJk2t75N0 電車の行先も道路の案内標識もその地名がわからないとピンとこないよな
所見だと乗って良いか迷う
所見だと乗って良いか迷う
200名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:50:28.41ID:iklNcs3+0 乗り入れが盛んになるとタダ乗り問題は出るよな
日比谷線と副都心線は直接交差はしてないが
東急東横線との交点である中目黒で相互乗り継きできちゃうとか
南北線や神保町の都営とメトロのラッチ内乗換えとかキリが無いが
ICは最安運賃で良いとしたのは賢明だね
日比谷線と副都心線は直接交差はしてないが
東急東横線との交点である中目黒で相互乗り継きできちゃうとか
南北線や神保町の都営とメトロのラッチ内乗換えとかキリが無いが
ICは最安運賃で良いとしたのは賢明だね
201名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:52:31.23ID:CekOcQtU0 ラウンド1があるんだぞ!
202名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:55:23.10ID:AvqWxmwZ0 >>82
川崎国の上京西日本人大部落が首都圏ベットタウンの典型だと思ってる多摩川の中国人が密漁した岩ガキ喰っても当たらない連中だろ。
川崎国の上京西日本人大部落が首都圏ベットタウンの典型だと思ってる多摩川の中国人が密漁した岩ガキ喰っても当たらない連中だろ。
204名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 09:58:58.21ID:P7zeHJuy0 栗橋みなみって、そこそこメジャーだと思ってた。
206名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:00:45.70ID:jXSCV7i/0 あの辺りは埼玉、茨城、栃木、群馬の県境がほぼ同一地点に集中していて、南栗橋が何県かマジで分からなかった…。
日光に行く途中で何度か通過はしている。
日光に行く途中で何度か通過はしている。
2019/03/18(月) 10:01:35.18ID:wav7Xo7L0
半蔵門線直通は停まらないけれど…
【翔んで埼玉】駅弁や公立大蹴ってまで獨協大学入ったヤツいる?【Dokkyo Love】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1552842606/ 主題歌
あそこいわゆる滑り止めさ (目指せ!駅弁)
ノリで周りにゃそう言ったけど (そんなん 嘘さ)
夜の東京 遊び疲れて 東武で帰るキャンパスライフ
獨協命 嘲笑覚悟で 愛した命 燃えるぜ
関東じゃ そこそこ知られた オッとっと 田舎駅弁と
ギリギリの いい勝負
最高じゃん ドイツが好きなら オッとっと この大学こそ
外せない 外さない
最上級の惚れ方さ 獨協!
【翔んで埼玉】駅弁や公立大蹴ってまで獨協大学入ったヤツいる?【Dokkyo Love】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1552842606/ 主題歌
あそこいわゆる滑り止めさ (目指せ!駅弁)
ノリで周りにゃそう言ったけど (そんなん 嘘さ)
夜の東京 遊び疲れて 東武で帰るキャンパスライフ
獨協命 嘲笑覚悟で 愛した命 燃えるぜ
関東じゃ そこそこ知られた オッとっと 田舎駅弁と
ギリギリの いい勝負
最高じゃん ドイツが好きなら オッとっと この大学こそ
外せない 外さない
最上級の惚れ方さ 獨協!
208名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:03:27.14ID:12gGtbGq0 >>207
ドイツ、ドイツ、ドイツドイツジャーマン
ドイツ、ドイツ、ドイツドイツジャーマン
210名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:06:53.60ID:P7zeHJuy0211名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:08:51.06ID:MclqFI3u0 ライブシアター栗橋
212名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:10:29.29ID:a8vm6c+70 予言しておくが、日本全国を埼玉化計画は、頓挫するでござろう
似た思考は あぶないのだ!
似た思考は あぶないのだ!
213名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:10:49.71ID:RH1zwq4W0 下北沢→日比谷とかも
そんなにかかるのか?って思うよな
そんなにかかるのか?って思うよな
214名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:11:41.77ID:BAD4SApX0 >>1
籠原に似てるな
籠原に似てるな
215名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:12:33.84ID:46FXJ/Xk0 栗橋といったら静御前
奥州の義経に会いに行こうか、戻ろうかと思案した思案橋があるところ
奥州の義経に会いに行こうか、戻ろうかと思案した思案橋があるところ
216名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:13:17.81ID:iklNcs3+0 米原駅は北陸線の分岐点として地の利から置かれただけであり
町があるから駅ができたわけではない
むしろ原野だから操車場となる駅を置けた
町があるから駅ができたわけではない
むしろ原野だから操車場となる駅を置けた
217名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:13:53.28ID:46FXJ/Xk0 ファスト風土化する日本
https://www.amazon.co.jp/dp/4896918479
地方はいまや固有の地域性が消滅し、大型ショッピングセンター、コンビニ、
ファミレス、カラオケボックス、パチンコ店などが建ち並び、全国一律となった。
https://www.amazon.co.jp/dp/4896918479
地方はいまや固有の地域性が消滅し、大型ショッピングセンター、コンビニ、
ファミレス、カラオケボックス、パチンコ店などが建ち並び、全国一律となった。
218名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:19:36.04ID:BAD4SApX0219名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:25:52.55ID:xWIY4nqA0 終点って車庫とかのあるとこになりがちだからこういうことになる
220名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:27:33.05ID:9O2PVCUW0 >>1
マントが汚れる!
マントが汚れる!
222名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:29:11.76ID:KWIWgX3S0 南栗橋駅行きって減ったんじゃなかったけ?
宅地開発しようとしたら東日本大震災で液状化したりして駄目だこりゃってなって久喜行きが増えたみたいな事を幸手の人が言ってた
宅地開発しようとしたら東日本大震災で液状化したりして駄目だこりゃってなって久喜行きが増えたみたいな事を幸手の人が言ってた
223名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:34:49.63ID:iklNcs3+0 日比谷線が南栗橋まで来るようになったので総数は減ってはおらんだろ
224名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:36:44.41ID:V5b0sfQr0 どういうところか知らんからちょっと周辺をマップで見て見たけど
駐車場だらけだった
駐車場だらけだった
225名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:39:09.68ID:o9JdSuhT0 一度だけ駅前の駐車場に止めたわ。一日300円。
つくばナンバーの車ばっかりでちとびっくりした記憶。
つくばナンバーの車ばっかりでちとびっくりした記憶。
227名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:46:44.32ID:NFmAhNqV0 車ないと生きることさえ難しい
それが北関東
それが北関東
228名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:49:49.25ID:6Ji+S/5W0 >>196
お前みたいなマウンティングするようなバカは心が穢れてることを自認しろクズ。
お前みたいなマウンティングするようなバカは心が穢れてることを自認しろクズ。
229名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:50:21.41ID:QaDZfhbb0 南栗橋(五霞町)周辺
キユーピーの工場と利根コカコーラの工場
白元の工場
済生会栗橋病院
西新井、杉戸から全移転した東武の車両工場
125号バイパス沿い、懐かし自販機のまんぷくが近い。
幸手の権現堂桜堤
栗橋駅よりも東鷲宮駅が近い。
キユーピーの工場と利根コカコーラの工場
白元の工場
済生会栗橋病院
西新井、杉戸から全移転した東武の車両工場
125号バイパス沿い、懐かし自販機のまんぷくが近い。
幸手の権現堂桜堤
栗橋駅よりも東鷲宮駅が近い。
230名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:52:59.36ID:YclXA3sh0231名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:54:24.67ID:isUM2IyK0232名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:55:43.13ID:ABUb5/7t0 魚が飛びあがって
遡上しているのにはびっくりした
遡上しているのにはびっくりした
233名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:56:01.29ID:GChID5jz0 栗橋第一劇場にはお世話になりましたわw
234名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:56:53.13ID:pfZShqpB0235名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:57:02.88ID:PyJhLHbA0 スタートは中央林間やろ
236名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 10:59:38.60ID:7gobvytA0 座るために1時間乗るのと立ったままで20分乗るのなら俺なら20分かな
237名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:01:22.82ID:YvpkmQjJ0 渡良瀬遊水地芳焼き見に行ったから通ったけど何もない糞以下の駅
238名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:08:16.15ID:uUnFDSgt0239名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:09:00.87ID:QaDZfhbb0240名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:09:54.09ID:betm71Qn0 >>225
茨城県は公共交通が不便なんだから仕方ない
茨城県は公共交通が不便なんだから仕方ない
241名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:14:13.44ID:ABUb5/7t0242名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:15:02.79ID:QaDZfhbb0 >>240
茨城は駐車場は無料って所もあるよ。
茨城は駐車場は無料って所もあるよ。
243名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:15:24.82ID:GChID5jz0 以前取引先でキューピーの五霞工場に何度か行ったが
茨城県なのに最寄り駅が埼玉県というパターン初めてだったわw
徒歩で15分くらいかかったけど・・・
茨城県なのに最寄り駅が埼玉県というパターン初めてだったわw
徒歩で15分くらいかかったけど・・・
244名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:16:25.15ID:a9RTqtPx0 ちょっと前にほぼ同じノリで終着駅のどこかに行く記事を読んだ覚えがあるんだが・・・
245名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:16:35.07ID:94Z7jzX90 大宮からチャリで東北新幹線高架下をサイクリングしてたら南栗橋駅に着いたでござる
248名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:17:17.77ID:betm71Qn0 >>241
中国では家庭料理で使われることもあるそうだ
中国では家庭料理で使われることもあるそうだ
250名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:18:17.26ID:QaDZfhbb0251名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:19:51.05ID:8/dEd6Qq0 >さっそく駅の外に出てみると……。などともったいぶるまでもなくて、こういう終点の駅というのは何があるわけでもないのが常である。
最初からわかってたこと。謎でもなんでもない
最初からわかってたこと。謎でもなんでもない
252名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:20:37.60ID:GChID5jz0253名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:21:33.41ID:betm71Qn0 >>250
んなこと言い出したら迂闊に川岸なんか歩けないじゃない
んなこと言い出したら迂闊に川岸なんか歩けないじゃない
254名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:25:46.50ID:GChID5jz0 県境の国道4号を歩くと
車ナンバーが春日部、熊谷、つくばなど
北関東ナンバーの坩堝と化してておもろいで・・・
車ナンバーが春日部、熊谷、つくばなど
北関東ナンバーの坩堝と化してておもろいで・・・
255名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:28:46.06ID:lKVgFW3t0 意識高い系田都民は毎朝南栗橋と久喜とかいう文字見てどう思ってんの?
押上の2文字も田都民にしてみれば???だろうに
押上の2文字も田都民にしてみれば???だろうに
256名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:28:47.35ID:QaDZfhbb0257名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:31:27.57ID:betm71Qn0258名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:32:54.27ID:9hT2rPsT0 国道4号沿いにストリップ劇場が在ったな
大宮方面に行く県道沿いには オートスナック(自販機食堂)も在る
大宮方面に行く県道沿いには オートスナック(自販機食堂)も在る
259名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:35:48.28ID:QaDZfhbb0260名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:36:05.34ID:bhvb1zN90 茨城を巻き込むなよ
261名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:36:44.05ID:isUM2IyK0262名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:36:59.12ID:x0+5Z2u/0 まあこうやって都会指数の馬鹿高い地域の都民も
毎日さいたまラベルの電車に乗って
日々さいたまに侵食されてるわけだな
日本埼玉化計画は本当だわ
毎日さいたまラベルの電車に乗って
日々さいたまに侵食されてるわけだな
日本埼玉化計画は本当だわ
263名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:37:13.35ID:t4S6CDW20 久喜ってすごい寒いんだよ
都内と多分5度ぐらい差がある体感
都内と多分5度ぐらい差がある体感
264名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:37:35.75ID:a9RTqtPx0 最寄駅が三ノ輪な場所で育った俺的には、多摩・神奈川方面のが謎地域だった
そんな遠くまで行くのかよと
菊名とか中央林間、本厚木、唐木田・・・
そんな遠くまで行くのかよと
菊名とか中央林間、本厚木、唐木田・・・
265名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:38:44.57ID:QaDZfhbb0 >>261
新古河駅は向古河という地名。そこからだろう。
新古河駅は向古河という地名。そこからだろう。
266名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:41:04.64ID:89xIWW7o0 埼玉って拠点駅が終点になるのが少ないのかね
268名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:41:50.97ID:PJUCSXe80 半蔵門線は日本橋三越渋谷間だけでいいんだよ
直通いらん
直通いらん
269名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:41:59.59ID:QaDZfhbb0270名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:42:20.99ID:cu24RLkj0 こいつら「翔んで埼玉」に乗っかって東武弄りに来やがった
ありがとうございますw
ありがとうございますw
271名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:43:07.87ID:DDhWxpbO0 16号外は魔界
273名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:45:33.49ID:QaDZfhbb0274名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:45:52.03ID:31rTtFkJ0275名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:46:42.30ID:K9eh7gj10 横浜市民からしたら「元町・中華街」も謎だが?
どっちかにしろよ
どっちかにしろよ
276名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:46:57.47ID:RmpMi+LK0 栗橋民の知り合いが言ってたが、東京駅から栗橋駅の所要時間は、東京と平塚までと同じらしいw
278名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:48:14.78ID:QaDZfhbb0 >>272
県立久喜図書館裏に久喜市の資料館あるじゃん。
県立久喜図書館裏に久喜市の資料館あるじゃん。
279名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:48:59.18ID:cu24RLkj0280名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:49:27.08ID:F5g8JT1F0 青砥行きも意外とどういう駅か知らない人は多いだろう
281名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:51:00.82ID:cu24RLkj0 俺も東京出るときは車乗ってJR宇都宮線の駅に行くしw
282名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:51:47.36ID:x0+5Z2u/0 栗橋は古い歴史のある関所町で重要拠点すぎて橋が作られず舟を並べて板を渡す舟橋形式だった
結局近世以降橋がなければ栄えなかったのでそれが過疎の原因
関東三大関所とか静御前の墓とかもっとうまく観光名所にすれば良いのに何もかも下手糞
関所破りの処刑場とか実はえげつない名所もあるのに地元民すら教えられない
結局近世以降橋がなければ栄えなかったのでそれが過疎の原因
関東三大関所とか静御前の墓とかもっとうまく観光名所にすれば良いのに何もかも下手糞
関所破りの処刑場とか実はえげつない名所もあるのに地元民すら教えられない
283名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:54:36.25ID:0KrOYzoH0284名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:55:00.25ID:9hT2rPsT0 あの県境が入り組んだ土地で 茨城を感じさせない古河市の立場は微妙w
285名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:56:56.11ID:cu24RLkj0 映画で二人の乗った常磐線列車がヌーの大群に行く手を阻まれてなければ栗橋を通っていたのになw
286名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 11:59:51.32ID:a9RTqtPx0 今後このパターンでディスられるであろう終着駅
・京成高砂、京成臼井(京成本線)
・影森(秩父鉄道)
・内宿(ニューシャトル)
・籠原(高崎線)
・北綾瀬(千代田線)
・見沼代親水公園(舎人ライナー)
・京成高砂、京成臼井(京成本線)
・影森(秩父鉄道)
・内宿(ニューシャトル)
・籠原(高崎線)
・北綾瀬(千代田線)
・見沼代親水公園(舎人ライナー)
287名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:00:13.23ID:HaImAckJ0 久喜なんかもそうだけど栗橋は知名度は一応全国区なはず
清澄白河のほうが謎
清澄白河のほうが謎
288名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:00:39.94ID:lPYHz8cR0 中央林間のほうがナゾだわ糞が
289名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:04:28.87ID:HaImAckJ0 埼玉からすれば中央林間とか長津田とか鷺沼のほうが謎だろな
この三つは沿線住民以外でも神奈川では相当マイナーだ
この三つは沿線住民以外でも神奈川では相当マイナーだ
290名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:05:52.94ID:OON+ll0t0 なぜ半蔵門線を東武スカイツリーラインに繋げたのか意味不明
なんのメリットもねえだろw
押上通過後は西側へ曲げて言問通り沿いに地下鉄通したほうが良いのに
なんのメリットもねえだろw
押上通過後は西側へ曲げて言問通り沿いに地下鉄通したほうが良いのに
291名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:07:17.79ID:d5BF7JIT0 春日部以北は埼玉県民でもなかなか行かない場所
南栗橋なんて飲んで乗り過ごしたときぐらいしか行かない
まあ、始発があるので確実に座れるというメリットはある
南栗橋なんて飲んで乗り過ごしたときぐらいしか行かない
まあ、始発があるので確実に座れるというメリットはある
293名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:08:07.51ID:QaDZfhbb0294名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:08:28.88ID:a9RTqtPx0 中央林間周辺にかなり広範囲に渡って存在する「鶴間(下鶴間、上鶴間、鶴間)」という地名が曲者
昔チャリ乗ってて自分のいる位置を見失いかけたことある
昔チャリ乗ってて自分のいる位置を見失いかけたことある
296名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:10:07.71ID:pqf4I4dl0 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dlw
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dlw
298名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:10:51.20ID:ActAlEqc0 スーパー堤防で町が丸ごと埋められる予定なんだっけ。
299名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:11:11.58ID:9ynQzV150 茨城ゲートウェイか
300名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:12:02.89ID:9hT2rPsT0 五霞町も埼玉県に入ればイイのに...
301名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:15:31.42ID:IYewjqX70 謎なのは東京の地理しか知らないお上りだけだろ。江戸から日光奥州方面へ行くには必ず通る場所だから関東では昔から有名
302名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:20:47.66ID:QaDZfhbb0 >>300
昔、幸手と合併話あったな。
昔、幸手と合併話あったな。
303名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:21:51.96ID:u8Cxt9ne0 いつか行きたいと思うわ
富士塚があったから春日部の方に行ったが
日光に行くことがあったら
富士塚があったから春日部の方に行ったが
日光に行くことがあったら
307名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:30:47.06ID:u8Cxt9ne0308名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:31:31.39ID:QaDZfhbb0309名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:31:43.93ID:7G+4qJEl0 森林公園のほうが神秘的な響き
311名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:34:21.93ID:QaDZfhbb0312名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:34:38.11ID:zbc0elJz0 利根川の辺りは、栃木・群馬・埼玉・茨城に加えて、なんと千葉県も川沿いにかなり食い込んでいるから、ちょっと動くだけで5県を跨ぐんだよなぁ……
313名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:41:08.42ID:mx9muH1J0 南栗橋は茨城の近く
中央林間は東京の近く
全然同じじゃないよな
中央林間は東京の近く
全然同じじゃないよな
314名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:41:20.84ID:JRjkcOKE0 会社の工場があるから打ち合わせでよく通った
本当に何もなくてのどかの一言
本当に何もなくてのどかの一言
317名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:45:25.68ID:Q42DVH0J0318名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:49:10.35ID:6N5SE+ZF0 反対側の中央林間の林間って何?
林間学校でよく行く場所なのかな
林間学校でよく行く場所なのかな
319名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:49:13.35ID:VplOxig50 栗橋てアレな地区が多いんじゃね??
320名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:49:16.88ID:f4OqjLeM0 栗橋って金村のネタによくでる伝説の近鉄選手
321名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:50:11.22ID:A2XKcULW0 電車だけで1時間半は遠いわ単純に総通勤時間2時間くらいって事だろ
毎日往復4時間消費すんのかよ
毎日往復4時間消費すんのかよ
322名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:50:20.20ID:QaDZfhbb0323名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:53:11.91ID:oK3Naaco0 栗橋大一劇場でしか使ったことない駅だわ
325名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:58:39.68ID:x0+5Z2u/0 >>317
静御前の墓もね、昔は鄙びた雰囲気のあるお墓と公園だったのに
商工会が移設してちゃちな商店街の一角にされてしまったからがっかりしないでね
ハクレンとか、上の人も言ってる幸手の権現堂堤の桜をセットにしたほうが見ごたえあると思う
静御前の墓もね、昔は鄙びた雰囲気のあるお墓と公園だったのに
商工会が移設してちゃちな商店街の一角にされてしまったからがっかりしないでね
ハクレンとか、上の人も言ってる幸手の権現堂堤の桜をセットにしたほうが見ごたえあると思う
326名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 12:59:47.00ID:FMZ0VvKB0 我孫子が不気味だった妖気ありそうで
327名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:00:24.65ID:l6GEkUIu0 むかしは中央林間から延伸して相武台前あたりから小田急に乗り入れる妄想をしたなぁ
328名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:06:33.59ID:8hmAlASV0 田園都市線で、田園を探すときは
南栗橋へ行くしかないわけだが
路線の名称に「田園」 を、なぜ付けた?
田園がなくなった町は、自殺者が続出するからだろ?w
そういう意味で渋谷〜中央林間は、もう異常な町なんだから
何回も行きたいなという町には、ざんねんながら思えません
一回行くとわかりますが、朝も昼も夜も平日も休日も
何か知らんが殺伐としている
彼らは人生の多くを、あの雰囲気で過ごすつもりなのか?w
南栗橋へ行くしかないわけだが
路線の名称に「田園」 を、なぜ付けた?
田園がなくなった町は、自殺者が続出するからだろ?w
そういう意味で渋谷〜中央林間は、もう異常な町なんだから
何回も行きたいなという町には、ざんねんながら思えません
一回行くとわかりますが、朝も昼も夜も平日も休日も
何か知らんが殺伐としている
彼らは人生の多くを、あの雰囲気で過ごすつもりなのか?w
329名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:08:50.78ID:uUnFDSgt0330名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:09:03.35ID:JuAE2ywt0 >>206
千葉もやで
千葉もやで
331名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:10:00.42ID:c6ZsW/Qx0332名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:13:41.49ID:GChID5jz0 栗橋大一劇場のおかげで国道4号線が渋滞したこともあったよ。
333名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:14:34.93ID:nhrbVsHp0 利根川氾濫で真っ先に沈む場所だろ
334名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:16:09.97ID:TQt3/8I50335名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:16:53.41ID:kpdCaoVr0 栗橋劇場
336名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:17:47.99ID:BV572C6J0 >>334
ここの県境を越えた凶悪犯はほとんど逮捕されていないはず
ここの県境を越えた凶悪犯はほとんど逮捕されていないはず
337名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:20:14.67ID:KAoZBZmc0 せめて栗橋まで走ればJRとの乗り換えに便利なのにと思うが、
東武ユーザーでも栗橋より北の人は栗橋でJRに乗り換えるから需要無いのか
東武ユーザーでも栗橋より北の人は栗橋でJRに乗り換えるから需要無いのか
338名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:22:47.97ID:ann+Q9tm0339名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:23:09.24ID:fhCUiN8g0340名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:29:11.16ID:x0+5Z2u/0342名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:35:08.62ID:YclXA3sh0 >>331
ぶっちゃけ今は何もない
昔はおまいさんが想像してるように、街中で飛行機の搭乗手続きが出来る場所として、シティエアターミナルというのがいくつか運用されてた。
同時多発テロ以降、随時廃止された
ぶっちゃけ今は何もない
昔はおまいさんが想像してるように、街中で飛行機の搭乗手続きが出来る場所として、シティエアターミナルというのがいくつか運用されてた。
同時多発テロ以降、随時廃止された
343名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:36:31.21ID:ABUb5/7t0 これマジで
邪馬台国はあの周辺に
有った
邪馬台国はあの周辺に
有った
344名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:40:13.60ID:LiYcvaeW0 は、特急使わずに会津に行くなら定番の乗換駅だぞ
345名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:48:15.51ID:xWIY4nqA0 >>334
そこは神奈川県警に任せれば万事オッケー
そこは神奈川県警に任せれば万事オッケー
346名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 13:50:06.53ID:2WOU8OKp0 昔一時期東京から離れて、戻って来て久しぶりに田園都市線に乗ったらいきなり東武電鉄の車両、しかも南栗橋行きなんてのが来て、どこに連れて行かれるのか分からなくて怖くて乗れなかったw
349名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:05:48.33ID:YclXA3sh0 >>348
そのレベルなら品川区にない品川駅最強
そのレベルなら品川区にない品川駅最強
351名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:08:22.67ID:fTTd+X0D0 栗橋まで行かない時点で、使えないクズ電車
352名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:09:10.07ID:zvkY8F1y0 まあ正直、東武スカイツリーラインで東急の電車が走ってるのも初めのうちはビビッたけどね
北千住まで行けば日比谷線で東急の電車に直通する菊名行きとか言うのが昔あったけど
北千住まで行けば日比谷線で東急の電車に直通する菊名行きとか言うのが昔あったけど
353名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:09:12.30ID:fTTd+X0D0 >>261
新古河駅は代表駅ではありません。
新古河駅は代表駅ではありません。
354名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:09:22.44ID:l/HfESWu0 中央林間だってじゅうぶんワケわからん駅名
355名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:09:38.12ID:pYmPtixo0 中央林間は40年経ってもナゾのままだろ
356名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:10:48.36ID:fTTd+X0D0357名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:11:51.46ID:fTTd+X0D0358名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:12:30.54ID:t574HuGg0 以前お酒飲んで表参道より半蔵門線中央林間行きに乗って寝てしまい、目が覚めたら南栗橋だったことがある。。。
359名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:13:00.34ID:fTTd+X0D0 >>286
小金井(下野小金井)モナー
小金井(下野小金井)モナー
360名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:13:43.45ID:fTTd+X0D0 >>358
座れたの?
座れたの?
362名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:17:08.10ID:Gt5HWTQa0 隣は茨城県といってもどうせ多分五霞町だろ 五霞は茨城のなかで陸の孤島みたいな場所で東京通勤圏、埼玉経済圏だからあそこはまあその
363名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:17:14.10ID:fTTd+X0D0364名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:18:14.32ID:2PjCWDKO0366名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:18:49.43ID:6N5SE+ZF0 五霞は最近まで村だったんだぜ・・・
367名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:21:06.74ID:SuHgS0jA0 都内に住んでりゃ、仕事で久喜ぐらい行かないか?
そんなに騒ぐほどの話かね?
そんなに騒ぐほどの話かね?
368名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:21:26.57ID:n80jq7IZ0 詳しくないのだが、中央林間〜南栗橋って相当な距離なんだろうな。
369名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:22:24.22ID:t574HuGg0373名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:27:36.29ID:DP6cyI0d0 会津「南栗橋が終点と…」
375名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:30:07.58ID:7x7fJdVi0376名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:32:18.25ID:zvkY8F1y0 テレビで東日本大震災の計画停電の地名を局アナだかが順に言ってるときに
深谷を「ふかがや」って呼んでて「そっちをそう読んじゃうのかーい」って思った
深谷を「ふかがや」って呼んでて「そっちをそう読んじゃうのかーい」って思った
378名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:33:00.27ID:yEDBPwvP0 ちなみに途中駅の北千住民は
半蔵門で渋谷は遠回りだしありえない。
千代田線で表参道乗り換えの方が、
乗り換えあっても5分ぐらい早い。
半蔵門で渋谷は遠回りだしありえない。
千代田線で表参道乗り換えの方が、
乗り換えあっても5分ぐらい早い。
379名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:35:19.73ID:uUnFDSgt0380名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:38:08.08ID:xOwFIHDq0 >>236
そりゃそうだろ。30分でもそうだ
40分でも越谷の方が選ばれてるだろ。50分の春日部ならどうなのかな?
越谷は人口急増中で春日部は21世紀入ってから減少の一途、久喜も2010年から減少傾向
ベッドタウンの北限は越谷、どうしても座りたい人は南栗橋、春日部は完全オワシテって感じか
そりゃそうだろ。30分でもそうだ
40分でも越谷の方が選ばれてるだろ。50分の春日部ならどうなのかな?
越谷は人口急増中で春日部は21世紀入ってから減少の一途、久喜も2010年から減少傾向
ベッドタウンの北限は越谷、どうしても座りたい人は南栗橋、春日部は完全オワシテって感じか
381名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:40:48.50ID:fpgrCCX00 二子玉川
382名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:41:32.37ID:qgU2uoP00 >>4
和むから東上線もその色に戻してくれ
和むから東上線もその色に戻してくれ
383名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:46:32.61ID:ylIWbpm00 二子玉川に長津田からいく酔っぱらいが阿鼻叫喚
無理だな 相当じゃなきゃ地下鉄で起きるか
無理だな 相当じゃなきゃ地下鉄で起きるか
384名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 14:54:25.03ID:ann+Q9tm0 >>378
渋谷で南栗橋行き見送って明治神宮前から千代田線で行っても北千住でその電車乗れちゃったりすることもあるんだよな…
渋谷で南栗橋行き見送って明治神宮前から千代田線で行っても北千住でその電車乗れちゃったりすることもあるんだよな…
385名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:00:32.20ID:7FK8WIqx0 それより副都心線乗り入れになって東横線が横浜〜渋谷だったのがいきなり小手指行きになった時はそれに乗っていいのかどうか躊躇したな。どこに連れて行かれるんだろう?って
386名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:03:35.93ID:5EM3YPai0 逆に西武秩父とか箱根湯本とか言われると潔くていい
387名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:23:25.80ID:QaDZfhbb0 >>346
東武電鉄どこにある?妄想鉄か?
東武電鉄どこにある?妄想鉄か?
388名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:29:20.56ID:QaDZfhbb0389名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:31:58.26ID:6I5WRwT20 >>266
埼玉に拠点駅なんか大宮しかねーだろ
確か利用客数ベスト4が大宮、浦和、川口、南越谷のはず
3位の川口駅なんか京浜東北線の単線駅。2位の浦和駅も乗り換えなし駅
やっぱり武蔵国の一部なんだなぁ。ダサい多摩県と同じで独立してる感じがない
埼玉に拠点駅なんか大宮しかねーだろ
確か利用客数ベスト4が大宮、浦和、川口、南越谷のはず
3位の川口駅なんか京浜東北線の単線駅。2位の浦和駅も乗り換えなし駅
やっぱり武蔵国の一部なんだなぁ。ダサい多摩県と同じで独立してる感じがない
391名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:37:55.98ID:ru6u7iXV0 ウトウトしてると遠くまで持ってかれる
392名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:42:52.27ID:QaDZfhbb0393名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 15:45:10.27ID:a9RTqtPx0396名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:00:46.59ID:owOM6zEd0 息子が高校生の時、西武池袋線で忘れ物をしたのよ。
西武線・東京メトロ・東急東横線・みなとみらい線に問い合わせて、結局横浜中華街で忘れ物保管してあった。
しょうがないから、2時間かけて横浜中華街に一緒にいって中華街で食事して帰ったよ。
直通もたいがいだな。
西武線・東京メトロ・東急東横線・みなとみらい線に問い合わせて、結局横浜中華街で忘れ物保管してあった。
しょうがないから、2時間かけて横浜中華街に一緒にいって中華街で食事して帰ったよ。
直通もたいがいだな。
397名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:03:00.60ID:QaDZfhbb0398名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:04:30.19ID:0SUJnesKO399名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:05:42.86ID:QaDZfhbb0 >>395
東横線の日比谷線直通は北千住まで乗り入れ。
東横線の日比谷線直通は北千住まで乗り入れ。
400名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:06:29.74ID:5qro55Qv0 一昨年ぐらいに、
栗橋以遠は特急以外の都内直通が消滅して、
いまだに栃木県民がブーブー文句を言ってる。
お前たちは首都圏ではないと言われたような気がして悔しいんだろうな。
ま、埼玉はまだマシだよ
栗橋以遠は特急以外の都内直通が消滅して、
いまだに栃木県民がブーブー文句を言ってる。
お前たちは首都圏ではないと言われたような気がして悔しいんだろうな。
ま、埼玉はまだマシだよ
401名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:10:53.17ID:QaDZfhbb0 >>400
なんとも思わないよ。車のほうが楽。電車乗りたくないわ。
なんとも思わないよ。車のほうが楽。電車乗りたくないわ。
402名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:18:09.68ID:5oHlvyCX0403名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:20:03.42ID:rYMVxma20 小金井も謎でしょ
横須賀線乗っても東海道線乗っても見る
静岡県の連中でも見るって言うし
横須賀線乗っても東海道線乗っても見る
静岡県の連中でも見るって言うし
405名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 16:34:36.07ID:ABUb5/7t0 森林公園
イノシシ取って食ってるとこ
イノシシ取って食ってるとこ
406名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:07:54.76ID:QK/dVv6l0 50代以上のジジィには有名だよ、栗橋
ストリップ劇場でおなじみ
ストリップ劇場でおなじみ
407名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:29:04.76ID:AoZT/+aQ0408名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:31:25.54ID:jEoR0q4J0 久喜もよくわからない
409名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:41:56.48ID:ohkdfuKu0 ああいう地域にも電車通してんだから東武は立派だな
日光や伊勢崎までのついでかも知れんが
日光や伊勢崎までのついでかも知れんが
410名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:51:19.20ID:O1CZfzHM0411名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 17:51:59.61ID:2uTOSb2d0 浅草からの営業キロ数が大体50kmの所で区切っているように見える
久喜が47.7km、南栗橋が51.4kmで車庫置くついでに宅地として開発
アーバンパークライナーが乗り入れてる野田線も、浅草〜大宮が通算50.5km、浅草〜野田市が48.7km
久喜が47.7km、南栗橋が51.4kmで車庫置くついでに宅地として開発
アーバンパークライナーが乗り入れてる野田線も、浅草〜大宮が通算50.5km、浅草〜野田市が48.7km
412名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 18:13:06.08ID:9hT2rPsT0 久喜市内の圏央道外回りで多重衝突事故発生
414名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 18:43:41.14ID:/fbnlMVc0 宇都宮20:24→沼津00:37
417名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:28:09.11ID:18h4gn9o0 森林公園駅のイメージ。
見渡す限りの大森林の中に線路とぽつんとした駅舎がある。
999でそんな光景を見た気がするw
見渡す限りの大森林の中に線路とぽつんとした駅舎がある。
999でそんな光景を見た気がするw
418名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:29:45.26ID:TVKL3jFf0 某久喜市民みたいな書き込みがちらほらあってこわいわ
419名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:30:54.24ID:LiUL08ae0420名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:33:56.48ID:LiUL08ae0421名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:47:13.10ID:aWgvLmUI0 渋谷から北千住まで乗り換え無しで行けるのがいいんだが、定期以外だと東武の区間がタダ乗り。
422名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 19:50:55.26ID:DUQVL7Y20423名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 20:02:17.84ID:66IstUUt0 敦賀〜播州赤穂の新快速はダイヤ上は直通だが、始発から終点まで走り通す車両はないという謎列車。
426名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 20:12:49.20ID:A5KKC2gu0 唐木田もだな
427名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 20:18:58.05ID:/fbnlMVc0 テレビ付けたら「さし旅」とやらで東武鉄道推しw
428名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 21:01:37.29ID:F1nudPNP0 千代田線使ってた時、綾瀬とか取手行きをみたけど
どこなんだろうなーって思ってた
どこなんだろうなーって思ってた
429名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 21:48:28.45ID:0SUJnesKO >>417
現実は駅の周りは住宅と車両基地、森林公園には40分歩かないとたどり着けない
現実は駅の周りは住宅と車両基地、森林公園には40分歩かないとたどり着けない
430名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 21:53:02.78ID:KTWeew+o0 中央林間だって昔は駅前森だったから
431名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 22:18:10.52ID:Hdh8fS+V0 北千住←→中目黒間を10年以上
通勤した者だが
列車衝突事故とサリン事件ぐらいしか語ることなし
通勤した者だが
列車衝突事故とサリン事件ぐらいしか語ることなし
433名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 23:11:12.15ID:YV4zHnYp0 あそこ国の委託受けて管理してるのは西武なんだぜ・・・
434名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 23:34:36.03ID:qn0nXxT50435名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 23:44:43.24ID:0SUJnesKO 森林公園駅の見所は手作りの構内装飾、東武トップレベルだったのではと思う
横浜直通した時は手の込んだ壁面装飾や中華料理レプリカがあったり、
スカイツリー出来た頃も模型があったりとか凝り具合にいつも感心してた
車両基地の人が作っていたのかもしれんが、最近勢いが落ちてきたから異動があったのかなと
横浜直通した時は手の込んだ壁面装飾や中華料理レプリカがあったり、
スカイツリー出来た頃も模型があったりとか凝り具合にいつも感心してた
車両基地の人が作っていたのかもしれんが、最近勢いが落ちてきたから異動があったのかなと
436名無しさん@1周年
2019/03/18(月) 23:59:03.79ID:NhIzpKIr0 博士の家っていうお化け屋敷は栗橋だったよね
438名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 03:10:00.71ID:6Q0VOg8d0 駅数多いから、
この路線、南栗橋までは通勤圏にならないよね
この路線、南栗橋までは通勤圏にならないよね
439名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 03:14:23.47ID:IgfFt9qW0 青山一丁目から半蔵門まで使ってたが路線図眺めて
このまま会津若松までいけるのかとそのまま乗ってみようか
という葛藤か頻繁にあった
このまま会津若松までいけるのかとそのまま乗ってみようか
という葛藤か頻繁にあった
440名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 03:29:29.31ID:aYAvmKMm0 悲しみは埼玉に向けて
441名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 03:44:32.58ID:BRSnNKKc0 南栗橋駅からはボートレースの場外発売所のボートピア栗橋への無料バスが出ている
442名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 04:59:45.06ID:ufxbdEIS0443名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 05:00:19.00ID:woQ8SNrm0 もうすぐ湘南台が北関東民にとっての謎駅に加わるのかな
444名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 06:02:48.06ID:f+4oXoyh0 ジーザス南栗橋と栗鼠スーパースター
446名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 07:05:07.51ID:Zv7lYJaS0447名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 07:08:55.18ID:LX6pwAzC0 >>388
大袋と言いたかったんだろうけど、蒲生はほぼ草加の南端
おっしゃる通り、ほぼ春日部のせんげん台駅の利用客数は逓減中
だがしかし、団地しかないせんげん台駅の利用客数がMAX65000人もいたとかすげーな。今でも60000人弱
どうしても越谷以南に住みたい、どうしても23区に住みたい竹ノ塚みたいな感じか
大袋と言いたかったんだろうけど、蒲生はほぼ草加の南端
おっしゃる通り、ほぼ春日部のせんげん台駅の利用客数は逓減中
だがしかし、団地しかないせんげん台駅の利用客数がMAX65000人もいたとかすげーな。今でも60000人弱
どうしても越谷以南に住みたい、どうしても23区に住みたい竹ノ塚みたいな感じか
448名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 07:13:55.99ID:XBNDd3AH0 たまに栗橋に行かなきゃいけないのに南栗橋止まりで降ろされて次の電車待つのがウザイ
449名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 07:45:27.98ID:NTndVpAa0 都営地下鉄に乗ろうとしたら芝山千代田行きがやって来た
これに乗って行けばあの「秘境」芝山千代田駅に都心から乗換えなしで行けるのか
怖いもの見たさに一度行って見たいと思うがいまだ実現しない
これに乗って行けばあの「秘境」芝山千代田駅に都心から乗換えなしで行けるのか
怖いもの見たさに一度行って見たいと思うがいまだ実現しない
450名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 07:46:16.50ID:JgVJ4zOz0 水天宮行きだろ
452名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:01:49.81ID:NTndVpAa0454名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:16:32.58ID:YE74cwsd0455名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:24:15.97ID:TqcIYIKm0457名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:25:45.96ID:pCmKl+rt0 水天宮前は箱崎のターミナルもあるしすぐ近くは人形町
そんな場末ではない
そんな場末ではない
458名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:25:55.68ID:U5Ns+6/+0 スカイツリー
林海
林海
459名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:27:51.38ID:pCmKl+rt0 俺が中学の時に中央線で学生かばんを忘れて取りに行った豊田もなにもなさそうな寂しい駅だったわ
460名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:31:20.36ID:erWyPCXd0 まあ、あざみ野辺りで「南栗橋行き」の東武の車輌を見ると、今でも不思議な感覚になるのは事実。
461名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:32:06.65ID:48td1M+aO462名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:32:13.00ID:U5Ns+6/+0 ニュータウン計画があっで駅から徒歩10分くらいのとこでも大手の4、5千万代の住宅がゴロゴロ。震災で計画止まって放置な模様だね
463名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:32:34.58ID:pCmKl+rt0 部落解放同盟全国連合会茨城県連合会
ぶらくかいほうどうめいぜんこくれんごうかいいばらきけんれんごうかい
保存
印刷
0280-48-2325
ジャンル
その他施設 その他施設・団体
所在地
茨城県古河市栗橋駅
ぶらくかいほうどうめいぜんこくれんごうかいいばらきけんれんごうかい
保存
印刷
0280-48-2325
ジャンル
その他施設 その他施設・団体
所在地
茨城県古河市栗橋駅
464名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:33:17.06ID:pCmKl+rt0 第5章 埼玉で起きた差別事件
第1 結婚をめぐる差別
1 T教団結婚差別事件(1980年)
2 栗橋町結婚差別事件(1985年)
第1 結婚をめぐる差別
1 T教団結婚差別事件(1980年)
2 栗橋町結婚差別事件(1985年)
466名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 08:36:22.29ID:CjdLgfd80 栗橋といえばストリップ劇場
471名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 09:12:12.44ID:NT2RPdGf0 東武線(スカイツリーライン)埼玉県内のイメージ
草加 煎餅
松原 独協大
新越谷 日本エレベーター
春日部 しんちゃん、大塚家具
動物公園 動物園、ジャングルジム大
幸手 桜
南栗橋 キユーピー、ライフ倉庫
草加 煎餅
松原 独協大
新越谷 日本エレベーター
春日部 しんちゃん、大塚家具
動物公園 動物園、ジャングルジム大
幸手 桜
南栗橋 キユーピー、ライフ倉庫
472名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 09:17:29.09ID:SuRaTF9L0 少し行った国道4号線沿いに、ライブシアター栗橋と言うストリップ劇場がある
473名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 09:24:21.42ID:NT2RPdGf0 なお、茨城南西部は菓子製造業が多いと感じる
机の上にあるチップスターと子供のたべっこどうぶつというビスケットはともに古河市丘里で作られている
フリトレーもこの辺だし、うまい棒や◯◯太郎という駄菓子類もここじゃないけど茨城の結城あたりだったかと記憶する
机の上にあるチップスターと子供のたべっこどうぶつというビスケットはともに古河市丘里で作られている
フリトレーもこの辺だし、うまい棒や◯◯太郎という駄菓子類もここじゃないけど茨城の結城あたりだったかと記憶する
477名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 11:33:01.11ID:ZNq/nprd0 >>1
なんだこの字数を埋めるだけの作文は
なんだこの字数を埋めるだけの作文は
480名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 12:37:56.99ID:9FSqjjcW0481名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 12:39:35.46ID:shB7CijL0 沈下して埼玉
482名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 12:49:09.57ID:+aDzuCbs0 むしろ「さって」て駅のが気になるわ
484名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 14:33:06.79ID:DNC2uJlQ0485名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:02:17.14ID:Tx78UCl/0 >>449
カード使えないから行く時は切符買うんだぞ
カード使えないから行く時は切符買うんだぞ
486名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:03:27.50ID:Tx78UCl/0 >>467
成増編、手抜きすぎで吹いたw
成増編、手抜きすぎで吹いたw
488名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:10:41.89ID:ew6zaXVH0 10両編成が使える一番北の駅だろ。
常識だろ。
常識だろ。
489名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:38:00.59ID:KnLpcYLn0 昔、こどもの国線に徳恩寺という謎の幼稚園があったな。
492名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:52:33.04ID:F4PcUsf30 >>64
さすが湿地帯
さすが湿地帯
493名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 18:55:25.34ID:Qj7bC2/z0 となりの五霞はおれが高校生の頃「村人全員ヤクザ」って噂があって、先輩がバイクで走ってたら捕まって穴に生き埋めにされそうになったとか荒唐無稽な噂がまかり通っていた。
494名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:35:35.13ID:d5iHy8GB0 >>1
南栗橋駅で東武鉄道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
南栗橋駅で東武鉄道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
495名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:35:48.24ID:d5iHy8GB0 >>1
南栗橋駅で東武日光線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
南栗橋駅で東武日光線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
496名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:36:02.09ID:d5iHy8GB0 >>1
南栗橋駅で東武特急スペーシアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
南栗橋駅で東武特急スペーシアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
497名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:36:29.33ID:d5iHy8GB0 >>1
南栗橋駅で新型東武特急リバティを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
南栗橋駅で新型東武特急リバティを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
498名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:39:12.20ID:aYAvmKMm0 19時43分発 準急新栃木駅行きの発車のベルは まだ鳴っています...
499名無しさん@1周年
2019/03/19(火) 20:57:04.15ID:F6ksbHq60 栗橋といえば
1947年カスリーン台風
坂東太郎 利根川堤防決壊現場
1947年カスリーン台風
坂東太郎 利根川堤防決壊現場
503名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 06:25:08.66ID:guUKc0UC0504名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 08:25:08.51ID:3H7P3SqN0 曳舟在住の自分からすると中央林間も南栗橋もどっちも謎
508名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:41:21.44ID:9nRaj5Jd0 >>506
最終的には壁になるのかね
最終的には壁になるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 【独占撮 ベビーカーを押す姿】小室眞子さんが第一子を出産、圭さんがパパに! 新居に引っ越し、“理想の家”で出産準備を進めていた [ひかり★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【石破検討】原発事故除染土を首相官邸で再利用することを検討 [196352351]
- 格差で貧しくなった日本人さん😭やり場のない憤りを外国人に向け発散するようになる😱 [993451824]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- コストコのガソリン価格が20円安い理由が「中抜を通さずに直接商社から買ってる」からだった。 [359572271]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]