X

【野口悠紀】中国が日本を「豊かさ」で抜く…その時起きる戦慄すべき事態 それは2046年にやって来る 日本が中国へ出稼ぎする★9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1納豆パスタ ★
垢版 |
2019/08/19(月) 22:31:03.21ID:WnQ96NRv9
中国が日本を「豊かさ」で抜く…その時起きる戦慄すべき事態
それは2046年にやって来る
現代ビジネス 野口 悠紀雄早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問一橋大学名誉教授
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66523

中国と日本の豊かさ(1人当たりGDP)の差は、急速に縮まっている。

この傾向は将来も続く。したがって、どこかの時点で中国は日本より豊か国になる。

これは、日本と中国との関係が現在のそれとは質的に全く異なるものになることを意味する。それは、さまざまな面で、日本人にとって受け入れがたい大変化をもたらすだろう。

●2040年代に中国は日本より豊かな国になる

世界経済の長期予測がいくつかなされている。

日本経済研究センターが行なった2060年までの長期経済予測は、中国が2030年代前半に経済規模で米国を抜くとした。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO47775960V20C19A7KE8000/

「2030年展望と改革」(内閣府)によると、2030年で、中国のGDPの世界シェア 23.7%は、アメリカの20.2%より高くなる。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0125/shiryo_04-2-2.pdf

これ以外にもいくつかの長期推計があるが、それらのほとんどは、2030年代前半に中国がGDPの規模で世界最大になると予測している。 

中国の人口は巨大だから、経済規模が世界最大になるのは、さして驚くべきことではないかもしれない。

日本との関係でより重要な意味を持つのは、「豊かさ」だ。

以下では、ドル表示で見た1人当たりGDPについて、日本と中国を比較してみよう。

図1 日中の1人当たりGDPの推移 (単位:ドル、資料:IMF)
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/d/600/img_fd653c07e2b3dac3ea50e7682836e15530447.png

図1に見るように、2010年には、中国の値は日本のほぼ10分の1であった。その後、2012年から15年に円安が進んだため、日本の値は低下した。この間においても中国は成長を続けたので、2018年において、中国の一人当たりGDPは日本の4分の1程度になった。
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/6/600/img_26bb672a0318439726c635d0d56738a837388.png

図表1の2019年以降の値は、IMFによる推計である。これによると、2023年に、中国は日本の3分の1程度になる。

さらに将来の時点では、どうなるだろうか?

以下では、過去の傾向が将来も継続するとしたらどうなるかを計算してみよう。

上で見た円安による影響を取り除くために、2014年から2023年までの年平均成長率を見ると、日本は2.6%、中国は7.8%だ。

図2 日中の1人当たりGDPの予測(単位ドル、筆者試算)



図2は、この成長率が将来も続くとした場合の結果だ。

中国の1人当たりGDPは、2032年に日本のほぼ2分の1になる。

そして、中国が日本と同じ豊かさになる「Xデイ」が訪れる。図2によれは、それは2046年だ。

これは、それほど遠い未来のこととは言えない。現在の日本人の8割くらいの人々は、生きている間に、Xデイを経験することになるだろう。

同じ趨勢が続くとすれば、その後は、中国のほうが豊かな国になる。2060年には、日本のほぼ2倍になる。なお、この時点では、中国の値は、アメリカの水準をも抜いている。

以上は過去のトレンドが続くとした場合のものだから、これとは違う結果になることは、十分ありうる。

実際、OECD予測では、2040年における中国の一人あたりGDPは、日本のそれの6割程度だ。2060年になっても、まだ日本の方が高い(Economic Outlook No 95 - May 2014 - Long-term baseline projections)。
https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=EO95_LTB

米中貿易戦争で中国の経済成長率が大幅に鈍化すれば、Xデイの実現は、先になる。

日本が構造改革に成功し、新しい産業が登場して経済成長率が高まれば、やはりXデイは先になる(あるいは回避できるかもしれない)。

しかし、これまでのトレンドが続けば、Xデイは避けられない。 

●出稼ぎ労働の方向は逆転する

続きは記事リンク先です。長文です。

前スレ(★1のたった日時:2019/08/18(日) 21:16:07.09)
【野口悠紀】中国が日本を「豊かさ」で抜く…その時起きる戦慄すべき事態 それは2046年にやって来る 日本が中国へ出稼ぎする★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566214974/
876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:47:30.16ID:R+c9Apu+0
>>846
カネ食い虫の老人がどんどん減って莫大な金融資産が流れてくるじゃん
2019/08/20(火) 00:47:44.64ID:KlR2myzS0
>>842
だから、現在はクロヨンなんてないんだよw

自分で事業やればわかること。
878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:47:46.57ID:J2ODhrcZ0
>>865
?
だから、君が勝手に俺のコメントを作り変えてるだけじゃん。
 >「中国はもっと高齢化率がたいへんだぞ」
なんて俺は言ってないぞ?
言ってると強弁するなら該当部分を抽出してくれないか?
879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:47:56.63ID:Bs2v06GI0
未だに東京ごときが中国の大都市に圧勝してるのが多すぎる
老人や中年だけじゃない
東京人や若者や在日中国人、香港人でさえこういう認識だから困る
2019/08/20(火) 00:47:57.32ID:FvTD8a2MO
>>804
アメリカによるプラザ合意による円高や半導体潰しが無かったらアメリカを抜いてたかもな
中国は日本みたいなアメリカの言いなり属国じゃないからアメリカを抜くんじゃね?
881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:48:03.58ID:l1Dn3XLJ0
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/3810
「ニッポンすごいぞ」商法の背景 愛国本読者の正体
2019/08/20(火) 00:48:07.41ID:MaedS7v30
>>846
そもそも日本の地理的条件考えれば
悪くても二流国にはとどまれるだろう
2019/08/20(火) 00:48:49.94ID:5CMYj5UB0
>>840
いまから高齢福祉制度整備するわけやなくて
かなり前から老年人権益保障法ってのができたり
行政としてそれなりにはやってきたはず
最近はほぼ日本の介護保険っぽい仕組み導入してるっすね
884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:00.03ID:xC2d0J4Q0
日本から一斉に在日が逃げ出さないと
この記事に信憑性つけるように行動してよ?w
885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:00.21ID:aPHisS6o0
>>864
お前は馬鹿すぎだわ
勉強して来い

大西恒樹の「日本から世界を変える動画vol_001/消費税」
https://www.youtube.com/watch?v=ZBAfbU1wB5g
886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:00.43ID:0M8mcFVr0
>>847
俺の論は中国人口が23%減るってだけだが、何お前論破したの?
それをお前は「サーチナガー」と否定しようとしたが、>>736で別ソース出されて詰んだだけw
887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:05.62ID:1gEnTfpl0
2046年?
そんなに先の話ではなく、かなり早い時期にそうなる気がするんだよな。
中国に生産を委託している、ある日本企業に言わせれば、もう主従逆転状態だと言ってたしな。
2019/08/20(火) 00:49:08.63ID:FvTD8a2MO
>>862
世襲の自民党が変わらず日本を支配してるから無理だよ
2019/08/20(火) 00:49:13.00ID:7tiACjtr0
この30年間
世界で成長しなかった国って日本だけなんだぜ

30年のうち8年が安倍
890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:15.57ID:Bs2v06GI0
>>882
日本は山や坂をあんまり削らないからな
横浜〜池袋の道は上がって下がっての繰り返し
坂の運転は怖い
2019/08/20(火) 00:49:17.66ID:KlR2myzS0
>>876
莫大な金融資産は富裕層に集まるんだよ。

君には関係がないw
892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:20.71ID:DHLFu60Y0
>>870
知らないみたいだな笑
増税派の脳みそw
2019/08/20(火) 00:49:23.62ID:cVa2EJsO0
>>876
平均寿命も100歳越えるだろうね
894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:42.43ID:oY9Btxm90
>>880
>中国は日本みたいなアメリカの言いなり属国じゃないから

習近平の一人娘はアメリカ人なんだが…www?
895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:52.48ID:2T932v5g0
意外に美人が多い
896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:58.02ID:kh/cJwM70
>>848
経済格差が大きくなると経済発展しない、と主張する人が
中国経済は日本を追い越すという矛盾。
2019/08/20(火) 00:50:08.09ID:ppvZW+960
>>867
抜かれてもいいって点は同意だが
日本も老人が増えまくって福祉が充実するどころか
どんどん待遇が悪くなる未来しか見えないけどね
2019/08/20(火) 00:50:17.11ID:KlR2myzS0
>>892
君ってホントに無知なのか、それとも政権のツカイッパなのかw
899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:50:23.35ID:oL7jy9ss0
たった10年前まで中国はすぐ崩壊するって言っている奴ばっかりだったのに
愛国者()が多い5chでさえ中国に抜かれることは前提として考えているのがもうね
タイみたいに観光業で生活していく奴も増えるかもしれんな
2019/08/20(火) 00:50:43.32ID:I9B/JteK0
新興国がキャッチアップしてきたから日本の製造業の空洞化は今後避けられないだろう
15歳から65歳までの生産年齢人口の割合はどんどん下がっていき
後期高齢者の割合はどんどん上がっていく
稼げる産業と稼げる技術を持った若い人が減って財源も絶望的
日本人の生活レベルは今後とてつもなく貧しくなる
中国の未来を心配してる場合じゃない
2019/08/20(火) 00:50:47.08ID:FvTD8a2MO
>>864
累進課税を強化して金持ちの所得税を増税し、法人税を増税したら済む話だろ
昭和の税制に戻したほうが絶対良いよ
902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:50:57.50ID:kh/cJwM70
>>880
円高がなければ?
安かろう悪かろう産業のままアメリカを抜けると本気で思ってたのかい?
903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:50:58.73ID:0M8mcFVr0
>>836
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63687?page=2
易富賢は、中国の20〜64歳の労働者に対する65歳以上の高齢者の比率である「高齢者扶養比率」は、2015年の6.5から徐々に下降して2030年には3.3、
2050年には1.7、2100年には1.1となり、人口構成の高齢化は止まらず、経済活力の低下は持続すると推測している。(中略)
高齢者1人を20〜64歳の労働者1.1人で支えて行くことになるが、これは1.1人の労働者で1人の高齢者の年金を賄うということで、どう考えても不可能な話である。


だとさ
904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:51:15.22ID:2sLM28GP0
>>889
世界に先駆けて国として成熟したということ。
905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:51:24.75ID:xC2d0J4Q0
ホモいシナ国かw
2019/08/20(火) 00:51:33.76ID:gj3xYmZX0
>>848
日本は最も成功した社会主義国で
今の中国は強烈な開発独裁国ではないの
907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:51:40.28ID:J2ODhrcZ0
>>836
統計上出てきていなかった子供(黒孩子)がいるんで、
それを加えているらしいんだけどはてさて。

ただね、世界でただ一つ、共産中国「だけ」が
少子高齢化問題を華麗に解決することができるのは事実なんだよね。
908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:51:52.88ID:R+c9Apu+0
>>891
マクロ経済の話してるんだけど
909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:52:01.97ID:NqSLRZNp0
>1
30年前に予想されたこと

NHKの放送で、町工場で儲かって成功したオヤジが
中国がかわいそうだからと、自分の町工場の金型や機械をもって
中国に渡り、無料で技術指導しているのが、
美談として放送されていた。

当時、高校生のオレでさえ、ヤバいことやってるな、と思ったが
完全に恐れていたことになった。

ニッポン人はみな平和ボケ、お人好し
世界を知らない,井の中の蛙
大ばか者だらけ
910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:52:11.11ID:VPSeagEc0
>>896
日本も経済格差が大きくなって、しかも高齢化で貧乏になるから中国に抜かされるんじゃね?
911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:52:13.97ID:PbtKvegU0
パヨクは明日から中国に出稼ぎに出て行くんだろうな。ノストラダムス以上の先見の明があるらしいからなwww
2019/08/20(火) 00:52:22.55ID:FvTD8a2MO
>>875
いや、金持ちは金余りだけど、庶民は貧困化して金無いよ
913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:52:48.28ID:R+c9Apu+0
>>893
それなら人口減らないから日本は安泰だね
2019/08/20(火) 00:53:07.21ID:j6fa+bBy0
>>880
産業と流通のエンジンのうち、流通が遮断されつつあるというのに
産業をどこに使うわけ?それすら代替可能だというのに
915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:07.85ID:2sLM28GP0
>>890
何を言ってるんですか日本はトンネルだらけだよw
美しい日本アルプスもトンネル掘って素通りする日本人を苦々しく海外の人は見ていますw
2019/08/20(火) 00:53:13.81ID:LDu5jNSj0
本当に中国人が日本並みの豊かさを手に入れたら、資源が足りません。
つまり、戦争なり疫病なりで世界的な人類数の帳尻合わせが発生するだけです。
2019/08/20(火) 00:53:21.04ID:KlR2myzS0
>>908
だから、富裕層に集まるから実体経済には拡大効果がないと言ってるんだよ。
2019/08/20(火) 00:53:30.31ID:FvTD8a2MO
>>875
需要が無いのは庶民に使える金が無いから、消費税もその一因
919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:37.79ID:l1Dn3XLJ0
>>878
俺はわざわざ内閣府データっていうヒントまで出した
で、お前はググったんだよね
でも出てきたグラフはお前にとって不都合なものだった
そりゃ逆ギレするしかないよな
920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:51.39ID:oY9Btxm90
>>912
金を使うから貧乏なんだよwww?
2019/08/20(火) 00:54:03.15ID:5CMYj5UB0
>>903
という問題に対抗するのが
・自分の親は面倒見たれという法律(扶養義務を果たさないと罰則)
・福祉宝くじ
この2本立てでお送りしております
922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:54:36.04ID:2sLM28GP0
都市部の立体交差化た進まないのは車が流れると地域に車を止めてお金を落としてくれないから
みんな反対するんですね困ったものです。
923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:54:39.02ID:R+c9Apu+0
>>917
社会保障費の負担が減るんだけど
924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:01.33ID:Nl4ZqCYU0
ジョージソロスかなんか大金持ちの娘は中国語教えてたね
もう15年ぐらい前のテレビで見たわ
925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:14.08ID:oY9Btxm90
>>918
需要が無いのは供給過剰だからだよw。品不足なんて聞かないだろwww?
926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:19.33ID:J2ODhrcZ0
>>919
いやさ、ほんとに言ってもいないことに噛み付かれても困るんです。
…ID間違ってませんか?
927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:24.88ID:9ylyZKFM0
>>861
天津の現実
https://i.imgur.com/DHnhziT.jpg

中心部以外は田畑が広がる
https://i.imgur.com/o5mLY2Y.jpg
2019/08/20(火) 00:55:26.58ID:j6fa+bBy0
>>900
生産管理や品質管理の分野でキャッチアップされてるっての?本気で?
929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:34.02ID:kh/cJwM70
>>918
日本人に金がないだけで生産能力が高いなら輸出が伸びるよ。
不景気にはなる理由はない。
2019/08/20(火) 00:55:35.34ID:KlR2myzS0
>>903
生産性の向上でなんの問題もないだろう。

日本は生産性の向上部分をごく一部の富裕層が吸収しているが。
931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:47.00ID:l1Dn3XLJ0
ネトウヨみたいな無知で無力で仕事のできない人間は、格差が無い社会に生きた方がトクするよな
だって自分の能力以上に分け前が貰えるわけだから
だから「中国なんて格差が激しいに決まってる」って思いたがるんだろうね
932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:53.52ID:1gEnTfpl0
出稼ぎには行かないまでも、日本国内の企業のほとんどが中国資本に乗っ取られてる予感もする。
客も日本人メインではなくて、中国人をはじめとしたアジア各国の人間が占拠して、
看板の隅に日本語が小さく書かれてるだけだったり。
933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:56:04.44ID:VPSeagEc0
>>918
需要のあるスマホはほとんど外国産で金が流出するだけだしな
934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:56:06.54ID:2sLM28GP0
日本人がお金を使わないのは物質的豊かさはもう十分と思ってるから。
過剰生産だね。
2019/08/20(火) 00:56:22.33ID:FvTD8a2MO
>>920
消費税のせいで買いたい物を減らす→景気が悪くなる
936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:56:26.46ID:0M8mcFVr0
>>919
捏造負け犬w
2019/08/20(火) 00:56:52.68ID:w9dppmwK0
だからもう出稼ぎは始まってるって。
2019/08/20(火) 00:56:54.06ID:KlR2myzS0
>>923
なぜ?
2019/08/20(火) 00:56:56.91ID:MaedS7v30
>>922
ただどかない奴にわざわざ金落とすバカも居ねーから
後に後悔するぐらいもの凄い寂れるんだぜ
940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:56:58.39ID:oY9Btxm90
>>933
スマホなんてとっくに供給過剰だろwww。
941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:57:06.06ID:MB5/6r/i0
野口先生は当たらないからな
習近平に似てるし
942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:57:21.89ID:R+c9Apu+0
>>938
老人が減るから
943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:11.81ID:0M8mcFVr0
>>931
で、俺は中国人口が23%減るって指摘しただけだが、お前何を論破したの?
それをお前は「サーチナガー」と否定しようとしたが、>>736で別ソース出されて詰んだだけw
944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:18.29ID:kh/cJwM70
>>940
そうだね。
その供給の中に日本産がないだけだよね。
2019/08/20(火) 00:58:20.85ID:FvTD8a2MO
>>920
低賃金の庶民は金を使わずには生きていけないからね
金持ちは生活余裕で貯金や投資に金を使うから消費税なんて関係ない話だけどな
946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:24.59ID:oY9Btxm90
>>935
動く金が同じなら不景気にはならんのじゃネwww?
947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:53.35ID:J2ODhrcZ0
>>921
最近のツイッター上の中国経済マンセー論客の論を見てると、
「中国に少子高齢化問題なんてあるわけないだろw
 最初から面倒見ないんだからwブヒャヒャヒャヒャ」
とか朗らかに笑いながら言い切ってる方が多いんだよね。
いっそ狂気が振り切っていて清々しいけど、実際その通りになるんだろうなとは思ってる。

要は
「高齢者になったら死ぬか、高齢者になる前に死ねば良い」んだもん。
これは中国にしかできない荒業だよな
2019/08/20(火) 00:59:04.34ID:j6fa+bBy0
>>937
ですからその裏づけ資料を

もし本当に本当だったら在日の皆さんをどんどん送り出しましょう
生保負担が減るのならそれはすばらしいお話です
949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:05.92ID:Bs2v06GI0
東京が北京に勝ってる要素ってなんかある?
北京からしたら東京なんてシベリア並みにド田舎でしょw
2019/08/20(火) 00:59:40.92ID:3BTyqT1w0
トランプが成長止めだしたからもっと先になるんじゃない
951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:41.06ID:oY9Btxm90
>>944
スマホ生産なんて、たいして儲からない仕事なんだよwww。
952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:55.64ID:NqSLRZNp0
>1 30年前に予想されたこと
NHKの放送で、町工場で儲かって成功したオヤジが
中国がかわいそうだからと、自分の町工場の金型や機械をもって
中国に渡り、無料で技術指導しているのが、 美談として放送されていた。

当時、高校生のオレでさえ、ヤバいことやってるな、と思ったが
完全に恐れていたことになった。 ニッポン人はみな平和ボケ、
お人好し 世界を知らない,井の中の蛙 大ばか者だらけ
953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:00:16.94ID:9ylyZKFM0
>>879
>未だに東京ごときが中国の大都市に圧勝してるのが多すぎる

なんだ、中国に圧勝してるのか
チョンモメンは日本語が不自由だなw

>>1
中国都市の現実
https://i.imgur.com/YsUX0BN.jpg
https://i.imgur.com/GyzZeUh.jpg
954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:00:23.53ID:Bs2v06GI0
5ちゃんねるも相当の数の在日中国人がいると思うんだけどそいつらですら未だに東京が北京や上海に勝ってるって意見が多すぎる
2019/08/20(火) 01:00:33.92ID:KlR2myzS0
>>942
出生率2を切ってるから、いつまでたっても老人層の率は変わらないぞ?
2019/08/20(火) 01:00:45.51ID:j6fa+bBy0
>>949
中共が今後どうなるかという話なんですが
相対化して対立させて上下関係にしないと生きていけないような
病気な半島のほうの方じゃあるまいし
2019/08/20(火) 01:00:48.39ID:MDLZepBv0
強い国になろうが経済力高い国になろうが平和な国になってくれんと出稼ぎとかねーわ
958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:00:51.75ID:l1Dn3XLJ0
>>947
藁人形論法ですね
959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:01:19.06ID:Bs2v06GI0
つうか一番老人問題の心配が必要なの首都圏だぞw
2019/08/20(火) 01:01:24.80ID:5CMYj5UB0
>>947
高齢化は間違いなく社会問題としてあるけど
高齢者は氏ねとはやってないかなあ、わりと真面目だよ
充実してるとは言わんけどね
2019/08/20(火) 01:01:29.95ID:rHFiQniN0
日当3万貰えるならいくけど
2019/08/20(火) 01:01:42.42ID:7MlewQjy0
中国がこのまま発展するようには全く思えません。
だから中国株なんて絶対に買えない。
ファーウェイだって、もうじき、詰むよ。
963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:01:43.09ID:R+c9Apu+0
>>955
団塊の世代だけ異様に多いけど
2019/08/20(火) 01:01:46.84ID:FvTD8a2MO
>>933
日本製品の一番の応援団だった日本人を貧困化させた事が、日本メーカーの衰退を招いたよね
スマホ以外の家電全般に言えるが、安い外国製に流れるほど庶民の生活に余裕が無くなってしまった
965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:01:58.23ID:2sLM28GP0
物の豊かさから心の豊かさをそのうち求めるようになるさ中国人も
2019/08/20(火) 01:01:59.35ID:KlR2myzS0
>>954
そうなのか?

そのわりには、中国からの出稼ぎがずいぶん減ったというか、都市部からの出稼ぎはほぼ皆無になったようだが?
967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:02:04.36ID:6kkPaoYe0
>>876
まるで老人には相続する子供がいないみたいな言い草だな
2019/08/20(火) 01:02:04.42ID:MaedS7v30
>>954
東京は人の集まりがヤバすぎて見た目良くできる余裕すらなかったんだからな
見た目良くできる内はまだまだw
969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:02:12.40ID:VPSeagEc0
>>951
それでも国民のほとんどから年間あたり数万円を海外に献上してるんだよw
970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:02:17.95ID:fQDD5VH40
深夜になると頑張るなチャイナ
971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:02:25.05ID:oY9Btxm90
支那に出稼ぎに行って、儲けた金を日本に持ってこれるのかとw?
支那株買ったヤツは現金化できたのかwww?
2019/08/20(火) 01:02:32.52ID:MfrNQqSz0
>>947
中国は1人当たりGDPで先進国並みにならなくて半分ぐらいにとどまっても
アメリカを脅かす超大国になる。
高齢化のデメリットがあってもキャッチアップ効果で打ち消してそのレベルにはなる
2019/08/20(火) 01:02:44.76ID:9Z3iZUCl0
ネトウヨは未だに今年中国経済は今年崩壊!来年崩壊!とか言ってるんだよな。
崩壊なんてするわけないのに。
これからもどんどん発展して世界一の国になるのは決まってる。
ざまあwww
2019/08/20(火) 01:02:46.29ID:KlR2myzS0
>>963
それでも、全体としての老人比率はそれほど変わらずに推移していく。
975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:02:55.12ID:l1Dn3XLJ0
>>962
そう確信してるなら信用売りすりゃいんだよね
信用口座が作れないならベア型投信を買えば良いだけのこと
でもそれをしたって言うネトウヨのレスって見たことないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況