https://www.asahi.com/articles/ASM8Y5VLBM8YUCVL01N.html?iref=comtop_8_04
AMラジオ局がAM放送を廃止し、FMラジオ局へ転換することが可能になる見通しになった。
日本民間放送連盟(民放連)が3月に総務省へ要望していた、FM転換を可能にする制度改正について、
総務省の有識者会議が要望に沿って制度を見直すべきだとの結論を出すことが複数の関係者への取材でわかった。
AM放送は遠くに電波を飛ばせるが、設備の維持費が高くつく。また、都市部での難聴や、
送信所が海や川のそばに多いため水害に弱い点が指摘されていた。
関係者によると、制度の見直しについて検討していた総務省の有識者会議は、AMしか電波が入らない地域への対応や、
FM転換した場合に使われる周波数を受信できるラジオ端末の普及を課題に挙げた上で、おおむね民放連の要望に沿う形で
制度を見直すべきだとの意見にまとまったという。
民放連の要望は、各局がAM放送を廃止してFMへ一本化するか、AMとFMを併用するかを選択できる制度変更。
2023年をめどに一部地域で実証実験としてAMの試験停波を実施し、28年までにAM局のFM転換を可能にするよう求めている。
AMとFMの特徴
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190829003711_comm.jpg
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567126040/
1が建った時刻:2019/08/30(金) 09:47:20.48
【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/30(金) 13:19:26.76ID:/IgrWYkH9
2019/08/30(金) 13:20:30.27ID:FBHu5Hlq0
MBSヤングタウン!
3名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:20:34.85ID:TMQ0U7/D0 これは、営業車でAMを聞いても周りからバカにされてきた俺に朗報
2019/08/30(金) 13:21:11.44ID:FBHu5Hlq0
ABCヤングリクエスト!
2019/08/30(金) 13:21:11.90ID:fAVLElSq0
ソニーが↓
2019/08/30(金) 13:22:18.03ID:M8diYn9/0
パオーーン
2019/08/30(金) 13:22:42.75ID:uVG+jXCB0
これで平壌放送がはっきり聞こえるようになるな!
2019/08/30(金) 13:23:31.60ID:BnY5T9hz0
え?古いラジオ使えなくなるの?
9名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:24:29.67ID:Ga8W6Ku30 ニッポン放送がダイヤル1242ではなくなる日が来るか
すでにFMもやってるみたいだが
すでにFMもやってるみたいだが
10名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:25:21.78ID:ijhJ0UsS0 FM東京 腐ったラジオ〜
THE TIMERS(ザ・タイマーズ)は、日本のロックバンド。忌野清志郎によく似ている人物"ZERRY"が率いる4人組の覆面バンド。
「ロックとブルースと演歌とジャリタレポップスのユーゴー」をコンセプトに結成されたバンドという設定であり、「RCなんかあんまり好きじゃない[1]」とうそぶくコメントも残している。
「FM東京」事件
タイマーズはデビューシングル「デイドリーム・ビリーバー」発売直後の1989年10月13日、フジテレビの音楽番組「ヒットスタジオR&N」に出演した。
予定されていた曲目は「タイマーズのテーマ」→「偽善者」→「デイドリーム・ビリーバー」→「イモ」→「タイマーズのテーマ(エンディングバージョン)」の順であったが、
1曲目を歌い終えて画面に2曲目の「偽善者」のテロップが出た所で、バンドは突然未発表曲を演奏し始めた。
この曲はロックンロール調の軽快なテンポながら、歌詞では「FM東京」の名を連呼し、女性器や性行為を意味する放送問題用語「おまんこ」や、「なんでもかんでも放送禁止」
「腐ったラジオ」「最低のラジオ」「政治家の手先」「こそこそすんじゃねぇ」などの過激なフレーズを交えて罵倒した。また、最後にネット局のFM仙台(現・Date fm)も槍玉に挙げている。
曲中には司会の古館伊知郎とGWINKOが突然の事態に困惑する表情や、出演者の永井真理子や伊東たけしらが驚き笑う様子も映された。
曲が終わるとメンバーは何事もなかったかのように3曲目の「デイ・ドリーム・ビリーバー」以降の予定曲を演奏した。
演奏終了後、古館はカメラに向かって「放送上不適切な発言があったようで、お詫びして訂正いたします」と謝り、メンバーとのトーク中に「2曲目はリハーサルとはそっくり差し替えてくれて」と、番組側は曲を承認したわけではないことを示唆した。
この曲はZERRYの友人である山口冨士夫との共作でZERRY[注釈 5]が作詞を担当したティアドロップスの曲「谷間のうた」がFM東京とFM仙台で放送禁止にされたことと、タイマーズの「土木作業員ブルース」が放送禁止、放送自粛にされたことに対する抗議曲であった[8][10]。
後に、メンバーのTOPPIこと三宅は「番組に出るときに『ボス(注:ZERRY(忌野清志郎))、何かやらかしますか?』って言ったんです」と語り[10]、PAHこと杉山章二丸は「前日にボスの所に行って、山口冨士夫さんのラジオの問題があって頭にきた、と。
それで誰も入れない4人だけの所で話し合って。スタッフすら誰も知らない状態で決行したということで[8]。」と語っている。
また、東芝EMIの宣伝担当だった高橋 Rock Me Babyは「あれをやる前に、北海道のフェスであの曲(「FM東京」)をやっていますので」と述べている[5]。
THE TIMERS(ザ・タイマーズ)は、日本のロックバンド。忌野清志郎によく似ている人物"ZERRY"が率いる4人組の覆面バンド。
「ロックとブルースと演歌とジャリタレポップスのユーゴー」をコンセプトに結成されたバンドという設定であり、「RCなんかあんまり好きじゃない[1]」とうそぶくコメントも残している。
「FM東京」事件
タイマーズはデビューシングル「デイドリーム・ビリーバー」発売直後の1989年10月13日、フジテレビの音楽番組「ヒットスタジオR&N」に出演した。
予定されていた曲目は「タイマーズのテーマ」→「偽善者」→「デイドリーム・ビリーバー」→「イモ」→「タイマーズのテーマ(エンディングバージョン)」の順であったが、
1曲目を歌い終えて画面に2曲目の「偽善者」のテロップが出た所で、バンドは突然未発表曲を演奏し始めた。
この曲はロックンロール調の軽快なテンポながら、歌詞では「FM東京」の名を連呼し、女性器や性行為を意味する放送問題用語「おまんこ」や、「なんでもかんでも放送禁止」
「腐ったラジオ」「最低のラジオ」「政治家の手先」「こそこそすんじゃねぇ」などの過激なフレーズを交えて罵倒した。また、最後にネット局のFM仙台(現・Date fm)も槍玉に挙げている。
曲中には司会の古館伊知郎とGWINKOが突然の事態に困惑する表情や、出演者の永井真理子や伊東たけしらが驚き笑う様子も映された。
曲が終わるとメンバーは何事もなかったかのように3曲目の「デイ・ドリーム・ビリーバー」以降の予定曲を演奏した。
演奏終了後、古館はカメラに向かって「放送上不適切な発言があったようで、お詫びして訂正いたします」と謝り、メンバーとのトーク中に「2曲目はリハーサルとはそっくり差し替えてくれて」と、番組側は曲を承認したわけではないことを示唆した。
この曲はZERRYの友人である山口冨士夫との共作でZERRY[注釈 5]が作詞を担当したティアドロップスの曲「谷間のうた」がFM東京とFM仙台で放送禁止にされたことと、タイマーズの「土木作業員ブルース」が放送禁止、放送自粛にされたことに対する抗議曲であった[8][10]。
後に、メンバーのTOPPIこと三宅は「番組に出るときに『ボス(注:ZERRY(忌野清志郎))、何かやらかしますか?』って言ったんです」と語り[10]、PAHこと杉山章二丸は「前日にボスの所に行って、山口冨士夫さんのラジオの問題があって頭にきた、と。
それで誰も入れない4人だけの所で話し合って。スタッフすら誰も知らない状態で決行したということで[8]。」と語っている。
また、東芝EMIの宣伝担当だった高橋 Rock Me Babyは「あれをやる前に、北海道のフェスであの曲(「FM東京」)をやっていますので」と述べている[5]。
11名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:26:16.87ID:4Cwq8azE0 現状TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送とかを単にAM局と言ってるけど今後は何て言えばいいんだろうな
2019/08/30(金) 13:26:19.55ID:KtxSEoTo0
ラジコならAMFM関係ない
13名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:26:22.20ID:ZZxyXv3D0 どんな詐欺があるかな〜
2019/08/30(金) 13:26:38.22ID:BwXs0vjj0
ハイウェイラジオもFMになるんかね
2019/08/30(金) 13:26:44.33ID:4rdfNWuJ0
たまにハンディラジオを鳴らしながら持ち歩いているジジババいるけど
何なんだアレ
何なんだアレ
16名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:26:50.85ID:ePM/djWS0 電波届かないんだけど
17名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:26:57.52ID:ZZxyXv3D0 昨夜は文化でデイキャッチやってたしな。もうなんでもありだわ。
2019/08/30(金) 13:27:24.98ID:e9l5Ajqq0
2年前にワイドFMのチューナー買ったけど
ラジコの方が音が良いから、ぜんぜん使わなくなり
ヤフオクで売ったら、購入価格よりも高く売れた。
ラジコの方が音が良いから、ぜんぜん使わなくなり
ヤフオクで売ったら、購入価格よりも高く売れた。
19名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:27:59.11ID:AY9h/wUY0 マジかよw
AMでよくニュースは聞くのだが・・・。
AMでよくニュースは聞くのだが・・・。
20名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:28:37.22ID:u+JjgHHY02019/08/30(金) 13:29:16.64ID:W94UK2cD0
もうラジオ廃止してネットにしろよ
22名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:29:41.87ID:zlHY/IA+0 AMの方がラジオの電池の持ちはいいからな
23名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:30:37.63ID:iWpqkHB00 用語として「AMリスナー」「FMリスナー」は確率しているんだが
2019/08/30(金) 13:30:43.45ID:ssryH0uM0
半島からの電波がガンガン入るようになるな。
2019/08/30(金) 13:30:54.12ID:y6RC+G6C0
CDって何? (平成
ラジオって何?(令和
TVって何? (...
ラジオって何?(令和
TVって何? (...
26名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:31:00.05ID:LO3Z+NOy0 電波来ないだろうが
2019/08/30(金) 13:31:01.75ID:/tz9dvES0
2019/08/30(金) 13:31:27.93ID:AcviYPP90
スノーシェッドの中でもFMの電波が入るから、少し助かる。
2019/08/30(金) 13:32:08.77ID:vAYRDqJI0
雷の時、ノイズでイナズマを感じることが出来るのにぃ (^_^;)
30名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:32:22.05ID:K09ScQ/q0 前スレの「ぬかるみ」は全国で聴けたのか
日曜深夜の夜が明けたら学校かって時に「ぬかるみ」だけがやってた
マジな鶴瓶を知った
日曜深夜の夜が明けたら学校かって時に「ぬかるみ」だけがやってた
マジな鶴瓶を知った
2019/08/30(金) 13:32:30.93ID:9qgvKmNS0
いつまでたっても「普段聞かないけど災害時緊急には頑張って」ばかりだから
そろそろ限界だろう
そろそろ限界だろう
33名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:33:30.18ID:quUktMjS0 もはや完全にradikoに移行したがいまだにAMラジオ聞いてる奴なんて
トラックの運ちゃんぐらいだろ
トラックの運ちゃんぐらいだろ
34名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:33:47.02ID:LO3Z+NOy0 安倍はAMを潰す気だ。減ったとはいえ、安倍批判の番組はまだまだ多い。
AM局潰してネットのネトウヨ論を大幅増大させるつもりだ。
AM局潰してネットのネトウヨ論を大幅増大させるつもりだ。
35名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:35:21.74ID:LO3Z+NOy0 AMラジオのない国なんて、近代国家、民主主義ではない。
38名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:36:16.81ID:ii652Zw40 車でラジオを聴く時、女性の声の方が周囲の雑音を気にせず、聞こえやすい。
昼間聴くならベイFM、夜間なら東京FMの傾向。
昼間聴くならベイFM、夜間なら東京FMの傾向。
2019/08/30(金) 13:36:38.05ID:bS8MKhtu0
総務省はNHK(日本犯罪協会)をぶっ壊せ
2019/08/30(金) 13:36:48.47ID:89nn995v0
完全FMになったら電池たくさんストックしとかないと
2019/08/30(金) 13:38:03.55ID:3AQc0N740
今はどうなってるのか知らんけど、ネットラジオも聴ける地域が限定されてて聴けなかったりしたからもう興味なくなってたわ
2019/08/30(金) 13:39:43.86ID:bS8MKhtu0
AMの様な雰囲気味わいたいなら短波放送
2019/08/30(金) 13:39:47.39ID:BoSRWoPK0
NACK5はトチギスタンやグンマーでも結構、聞こえるんだけど
アンテナ、いっぱい立っているん?
(´・ω・`)
アンテナ、いっぱい立っているん?
(´・ω・`)
45sage
2019/08/30(金) 13:40:50.89ID:JmGBqtcr0 ええか、ええのんか、さいこうか
2019/08/30(金) 13:42:41.31ID:3bz1RZQq0
災害時の為にもamあったほうがいいとおもうけどな
50名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:43:44.76ID:RCVUgauK0 岐阜の山奥に車中泊しながらAMラジオでNHKを聴くのがこの上ない風情なのに
FMじゃちょっとあちこち移動中には届かないだろ
FMじゃちょっとあちこち移動中には届かないだろ
51名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:46:20.07ID:MBPZF2Tx0 >>1
ラジコ使うとあっというまに通信制限に達する
ラジコ使うとあっというまに通信制限に達する
2019/08/30(金) 13:47:05.79ID:bFZgRKft0
枕元に小さいラジオを置いて、深夜便とか聴いたりしてるけど
FMはアンテナ立てても、ラジオの向きをいろいろ変えてみても
上手く受信できない
何で?
FMはアンテナ立てても、ラジオの向きをいろいろ変えてみても
上手く受信できない
何で?
53名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:47:35.52ID:FrOUBW6w0 AMだと朝鮮半島に飛んでいってしまうから忖度してAM止める。そしてGSOMIA復活してもらうため。
2019/08/30(金) 13:48:17.89ID:mChk6+gs0
AMラジオの音は国宝でしょ
ぜったいに廃止するべきではない
ぜったいに廃止するべきではない
55名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:48:18.97ID:F7LZHEyk0 よーし設備投資に税金投入しちゃうぞー
2019/08/30(金) 13:48:37.74ID:TseJBvqt0
ベリカードもらえなくなっちゃう
2019/08/30(金) 13:49:14.68ID:k1WpSlZT0
AMは災害時最強なのを知らないのか
放送行政は糞だな
放送行政は糞だな
58名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:49:20.76ID:E2pyktOc0 簡単な回路で聽ける放送はインフラとして必要なんじゃないかな?
2019/08/30(金) 13:50:40.99ID:QfVnJq3J0
リアル田舎民だけど、台風で長時間停電になったとき
情報収集できたのがスマホだけだったという事実
FMは聞こえたけどほぼ通常放送
AMは普段からノイズまみれで全然聞こえない
情報収集できたのがスマホだけだったという事実
FMは聞こえたけどほぼ通常放送
AMは普段からノイズまみれで全然聞こえない
2019/08/30(金) 13:51:08.90ID:FqllnEBK0
うちにラジオは何台も有るけど、
ワイドFM受信できるラジオ持って無いわ。
ワイドFM受信できるラジオ持って無いわ。
2019/08/30(金) 13:51:27.16ID:2VGiaZn30
キャッシュレスといい何故災害だらけのこの国で災害時に不利な道を進んで選ぶのか
62名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:53:41.62ID:bRsRzoC3063名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:53:50.64ID:GQcWU7qM0 FM補完放送対応のラジオいまだに買ってないや
AMがあるうちは不要だと思っていたけどそろそろ買わなきゃ
AMがあるうちは不要だと思っていたけどそろそろ買わなきゃ
2019/08/30(金) 13:54:57.77ID:hgEKOTzv0
つか、民放要らないw
2019/08/30(金) 13:55:57.24ID:3AQc0N740
>>61
キャッシュレス化が進んでる中国で大規模ネット障害が起こったらどうなるんだろって最近考えてたところだわ
キャッシュレス化が進んでる中国で大規模ネット障害が起こったらどうなるんだろって最近考えてたところだわ
2019/08/30(金) 13:55:59.33ID:RoBNyMXK0
こういう時こそNHKが公共放送の使命を果たすべくAM放送を続けるべき。
2019/08/30(金) 13:57:49.88ID:1d4DzfiD0
2019/08/30(金) 13:57:56.47ID:w96FZqjC0
本当はAM、FMでなく周波数なんだけどな変調方式の違い
2019/08/30(金) 13:58:45.22ID:WIvyAIrl0
おれのゲルマニウムラジオが使えなくなるというのは死活問題だわ
2019/08/30(金) 13:58:55.69ID:IvgD0zvm0
FMデジタルはもう二度とやらないのか?
2019/08/30(金) 14:00:43.00ID:l/SVksMw0
AMステレオなんてのもあったな
73名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:01:51.93ID:c+VOaBuY0 どっちかっていうとFMのほうがいらないだろ
くだらない話と洋楽垂れ流すだけ
くだらない話と洋楽垂れ流すだけ
74名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:02:11.76ID:FrOUBW6w0 >>61
日本で安全保障を口にすると侵略だヘイトだ言われるから
日本で安全保障を口にすると侵略だヘイトだ言われるから
76名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:02:18.73ID:sx3EVw5b0 過払い金と買い取りのCMがうるさくて、地元のAM聞くのやめた。
77名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:03:42.36ID:v83j02GU0 >>1
転換したとこでそのFM自体も需要がなぁ…
転換したとこでそのFM自体も需要がなぁ…
78名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:04:06.38ID:FrOUBW6w0 相談だけでもしてみよう
0120、、、の279
0120、、、の279
2019/08/30(金) 14:05:05.56ID:X5OhWL9+0
遠くに飛ぶのなら災害に強いような気もするが
2019/08/30(金) 14:06:41.02ID:3jsM+tsk0
とは言え中波の使われ方から見て日常の無駄はデカいよ。割りに合わないからVHF希望するんでしょ。
都市近郊に広い土地を用意してデカいアンテナ建てて100kWで四六時中送信し続けるんだよ。
災害時だけ電源入れれば良いんじゃないんだよ。
VHF FMに資源を集中してアナログ放送を守る方が良いと思うよ。
都市近郊に広い土地を用意してデカいアンテナ建てて100kWで四六時中送信し続けるんだよ。
災害時だけ電源入れれば良いんじゃないんだよ。
VHF FMに資源を集中してアナログ放送を守る方が良いと思うよ。
2019/08/30(金) 14:07:18.25ID:X5OhWL9+0
その時が来れば昔ながらのザーザーで聞こえ辛い仕様とかでるのかもな
2019/08/30(金) 14:07:38.36ID:bS8MKhtu0
SWなら中国放送やロシア放送も聞ける
2019/08/30(金) 14:08:33.23ID:TjIAPO6U0
ラジオ使えなくなるね
現状の割り当てで100khzステップだから140ch?
とれるけど実際の割り当てはもっと間隔が広いんじゃんしかな
現状の割り当てで100khzステップだから140ch?
とれるけど実際の割り当てはもっと間隔が広いんじゃんしかな
2019/08/30(金) 14:11:50.95ID:mg5owRU+0
am無くなってもいいけど
わざとamラジオの音質に落とす機械とか欲しいな
わざとamラジオの音質に落とす機械とか欲しいな
86名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:11:57.52ID:xiurTJdB0 VHF帯をFM音声用にすんの?
2019/08/30(金) 14:13:47.86ID:9qgvKmNS0
>>81
災害時だけ人集めればいい、みたいに考える人いそうだわな
いつ起こるかわからなしいざというとき動けるためには
普段から動かしていないといけない。
スタッフのスキル育成・維持を続けないといけない。
結構かかるのだよな緊急時放送に備えるのには。
NHKの議論とかがそうなんだが、
備える部分のコスト負担はしないで、緊急時に使った分だけ負担するノリだとまずいな
災害時だけ人集めればいい、みたいに考える人いそうだわな
いつ起こるかわからなしいざというとき動けるためには
普段から動かしていないといけない。
スタッフのスキル育成・維持を続けないといけない。
結構かかるのだよな緊急時放送に備えるのには。
NHKの議論とかがそうなんだが、
備える部分のコスト負担はしないで、緊急時に使った分だけ負担するノリだとまずいな
90名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:15:26.05ID:0Sfc/21Z0 >>1 >>2
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、韓国に媚びる番組やニュースを垂れ流しまくる反日NHK。
>NHK( 特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【 NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、韓国に媚びる番組やニュースを垂れ流しまくる反日NHK。
>NHK( 特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【 NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
2019/08/30(金) 14:15:52.41ID:4EH+xtRv0
熊本地震の時にお世話になったから、無くなるのはちょっと不安。
93名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:15:53.71ID:usV+a7yD0 身の丈に合った政治をしませう
2019/08/30(金) 14:15:55.85ID:EX1YJPfm0
Wi−Fi整備してスマホで聴ける環境整えるほうがいいんじゃねえの今の時代
2019/08/30(金) 14:16:35.97ID:TjIAPO6U0
現状の割り当てで100khzステップは使えなくなる
同じ都市部に電界強度90db以上で800kz開けないといけない
同じ都市部に電界強度90db以上で800kz開けないといけない
2019/08/30(金) 14:19:43.46ID:Pjl1YN6d0
「被災時はAMラジオ」は遠い昔
2019/08/30(金) 14:23:46.74ID:I0yujY3e0
ソニー高性能ナローバンドラジオ開発中
100名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:24:43.59ID:7fyPdXSN0 前住んでたマンションはAMもFMも入らなかった
首都圏なのに
首都圏なのに
101名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:26:41.33ID:+vspodY60 FM帯が遠くまで飛ばない
現に3.11の時、東北東部・関東北部のFM局は軒並み壊滅して、激震地帯へ届いた電波は地域外からのAMラジオだけという笑えない惨状だった
現に3.11の時、東北東部・関東北部のFM局は軒並み壊滅して、激震地帯へ届いた電波は地域外からのAMラジオだけという笑えない惨状だった
102名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:27:44.72ID:bS8MKhtu0 ワイアレスイヤホン単体でFM聞けるようにチューナーも内蔵しておけ
103名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:27:48.26ID:+vspodY60 >>91
うん、停電ないしアンテナ破損で全く送信できなかったクズFM局が多数3.11の時に発生していた
うん、停電ないしアンテナ破損で全く送信できなかったクズFM局が多数3.11の時に発生していた
104名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:28:42.30ID:+vspodY60 >>97のぼくなんちゃい?
105名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:06.11ID:+vspodY60 日本のAM送信所が朝鮮半島に忖度して出力を軒並み下げている惨状を無視しているな
FMだけになっても朝鮮半島は電磁波障害を引き起こしてまでも大出力で送信する
それが朝鮮半島の民族性
FMだけになっても朝鮮半島は電磁波障害を引き起こしてまでも大出力で送信する
それが朝鮮半島の民族性
106名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:20.44ID:AhFAwMFE0 FMはDJがなんかコジャレタ意識高い系の気取った感じがなじめない
AMのあの下世話な感じがいい
AMのあの下世話な感じがいい
107名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:22.42ID:xBtSWFbk0 災害時は大丈夫なんか?
108名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:32:00.35ID:v8B/X9U+0 90MHzまでしか聞けないラジオが本格的に産廃になってしまうな
109名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:32:12.86ID:cTSbLKjx0 FMじゃ電波悪くて雑音だらけなんだが…
112名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:33:39.75ID:kDOwP3nZ0 此処のスレを見てると
みんなの中波放送愛が凄いな。
みんなの中波放送愛が凄いな。
113名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:34:49.96ID:fHvg2uFT0 NHK第二をFMにしてほしい
114名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:34:54.28ID:PtsK9iSo0 AMの良さを言っても、ラジオ局が破綻したら、意味がない
115名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:35:05.80ID:xiurTJdB0116名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:35:39.82ID:AhFAwMFE0118名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:36:00.00ID:Zrep0ilV0119名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:36:04.18ID:+ShHDIf+0 よーしパパ
押入れからスカイセンサー出しちゃうぞー
押入れからスカイセンサー出しちゃうぞー
120名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:38:23.87ID:dP2o02+p0 radikoプレミアムを普及させて収益を増やす為
AM送信廃止で物理的に遠距離受信出来なくする
AM送信廃止で物理的に遠距離受信出来なくする
121名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:39:32.21ID:3hAkrBvA0 ※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。by
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。by
122名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:40:03.01ID:W94UK2cD0 災害の時に必要ってか?
だったら学校に無線でも置いとけよ
電波の無駄
だったら学校に無線でも置いとけよ
電波の無駄
123名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:40:21.52ID:3xcwEgqa0 昔、ハマラジていう局があったんだが今どうなったの?
124名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:41:49.91ID:PQK5RSKh0 災害時用のラジオがAMしか受信できないものなのだけど
125名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:42:13.66ID:Cykz1hRB0 #ワイドFM - Twitter検索
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM
ワイドFMがあるからAM聴いてないわ。AMはノイズだらけだし入りが悪いし…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM
ワイドFMがあるからAM聴いてないわ。AMはノイズだらけだし入りが悪いし…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
126名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:43:23.04ID:gPCvUA4J0 もっと早く転換出来ないの?2028年だなんて生きてる自信無いぞ俺やここの住人は、、。
127名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:43:38.93ID:2zwL/ey70 車がAMしか聞けないんだけど
買い替え費用は総務省が負担するのか?
買い替え費用は総務省が負担するのか?
129名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:45:25.18ID:xiurTJdB0 >>128
甘いな
甘いな
130名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:46:54.81ID:imh/xHh/0 防災ラジオはAMの方がよさそうなんだが
131名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:47:38.70ID:Zrep0ilV0133名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:49:12.11ID:iWDGtPrn0 AFNどうすんだ?
135名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:50:49.11ID:Y6D43BbY0 AM/FMの変調方式じゃなくて、中波ラジオ放送の話かよ
正しい記事書けよカス
正しい記事書けよカス
136名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:50:55.88ID:cPQBZGcS0 TBSラジオは野球のナイター中継を継続するべきなんじゃないの?
137名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:51:26.26ID:Zrep0ilV0 >>81
AM放送はかなり昔に都道府県にひとつを基本に普及させた
商売と言うよりインフラに近い
だから今更設備投資とか必要ない
FMに変える方が遙かに金はかかる
理由は別にあることは明らか
でも絶対に言わない
国防最優先みたいだから
AM放送はかなり昔に都道府県にひとつを基本に普及させた
商売と言うよりインフラに近い
だから今更設備投資とか必要ない
FMに変える方が遙かに金はかかる
理由は別にあることは明らか
でも絶対に言わない
国防最優先みたいだから
138名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:53:30.58ID:/IgrWYkH0 >>132
クマかと思ったら妻でな・・・。
クマかと思ったら妻でな・・・。
139名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:53:43.65ID:y3dVohIq0 FM化したら浜村淳も気取った感じのトークになるん(´・ω・`)
140名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:54:25.23ID:gXqKlu1O0 >>123
それはFM横浜 84.7Mhz
それはFM横浜 84.7Mhz
141名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:57:24.92ID:Zrep0ilV0142名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:58:04.90ID:gXqKlu1O0 >>137
これ民放連だから、NHKラジオとAFNはそのまま中波で残るよね
これ民放連だから、NHKラジオとAFNはそのまま中波で残るよね
144名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:59:26.16ID:VZRGS9Lp0145名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:01:38.37ID:VZRGS9Lp0 >>130
電波の入りやすさと、ゲルマニウムラジオなら電源もいらない利点がAMにはあるからね。
電波の入りやすさと、ゲルマニウムラジオなら電源もいらない利点がAMにはあるからね。
146名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:02:00.20ID:GHAtXxtv0 FMなんて長いアンテナないと聞けない上にアンテナあっても変に音が揺れるし常にノイズが入って聞きづらいのに
残すなら手軽に聞けるAMだろーが
残すなら手軽に聞けるAMだろーが
147名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:02:36.91ID:eGEBCaL60148名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:03:14.94ID:qwXvUJNq0 FMのエリア外まで移動するから東北放送はAM続けて欲しいな
149名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:03:15.19ID:Zrep0ilV0150名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:03:37.43ID:qEc5nZjK0 スマホにはチューナー内蔵か外付けオプションで
ウォークマンのイヤホンかなんかであったような
ウォークマンのイヤホンかなんかであったような
151名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:04:43.42ID:iYtTXuIy0 AM電波帯も通信で使うようにするの?
152名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:05:16.00ID:eGEBCaL60153名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:05:27.97ID:Zrep0ilV0 だけどなんで電波状況が悪いっていわないの?
短波の海外放送では既に放送時間帯や周波数の変更してるよ
一般的常識なのに
短波の海外放送では既に放送時間帯や周波数の変更してるよ
一般的常識なのに
154名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:05:41.20ID:cM17g3Vq0 電波利権だろ
テレビもVHFからUHFに切り替えた、ラジオもAMからFMに切り替えて
使われなくなったAMで電波利権で儲ける
テレビもVHFからUHFに切り替えた、ラジオもAMからFMに切り替えて
使われなくなったAMで電波利権で儲ける
155名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:06:28.90ID:eGEBCaL60156名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:06:57.53ID:iYucNQ7t0 FMって洋楽しか流れてないイメージあるから聞いたことねえわ。
157名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:07:04.52ID:kVdz1EOM0 ピストン西沢オモロイよ
お笑い芸人より100倍上
お笑い芸人より100倍上
158名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:07:19.97ID:eGEBCaL60 >>154
放送局は電波利用料なんてほとんど払わないからね
放送局は電波利用料なんてほとんど払わないからね
159名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:07:51.92ID:+DpGTPgO0 自衛隊はAM使ってたはず。
160名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:09:31.84ID:1edsbgvq0 AMやめたらAMリスナーはそのままラジオを聴くのをやめそう
161名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:09:49.95ID:Zrep0ilV0162名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:11:13.69ID:B+zuKrGY0163名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:11:25.54ID:grKI6CeV0 AMは電池不要のラジオが作れる
164名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:11:46.57ID:Zrep0ilV0165名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:14:57.69ID:Zrep0ilV0 >>162
アマチュア無線でも200w以上は技適なんてないよ
アマチュア無線でも200w以上は技適なんてないよ
166名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:15:12.78ID:cPQBZGcS0 >>162
i-dioも総務省が押し付けたようなものだからな
i-dioも総務省が押し付けたようなものだからな
167名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:15:25.81ID:gMwewdQr0 軽トラのラジオでFENしか聴けなく成るのか
168名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:15:48.92ID:OHKkg8Sk0 >>157
才能枯れたジジイやろ
才能枯れたジジイやろ
169名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:16:52.02ID:rtggwC4r0 ありがとう浜村淳です
171名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:17:38.33ID:cbEU9XCa0 むしろ短波放送に切り替えられるようにしろよ
TBSラジオが海外でも聞けたら良いのに
TBSラジオが海外でも聞けたら良いのに
172名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:17:42.10ID:cPQBZGcS0 アニラジがブームにならなかったら倒産したラジオ局続出してたかもしれないな
173名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:19:08.30ID:B8VMyglY0 ラジオ日本の小田原中継局独自番組も無くなったようだけど、
「ラジコで聴けない中継局独自編成番組」をAM放送電波で聴いてる人いる?
「ラジコで聴けない中継局独自編成番組」をAM放送電波で聴いてる人いる?
174名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:19:25.09ID:7lXb9YHw0175名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:20:15.53ID:EjZcaF+y0 BCLも海外局がどんどんインターネットに移行して消えていってるからな。
もうラジオなんて遺物だろう。災害時くらいしか使い時がない。
もうラジオなんて遺物だろう。災害時くらいしか使い時がない。
176名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:20:23.75ID:7uPBAj8U0 つまんねぇトークしか無いラジオなんて今やオワコンだろ
177名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:20:59.33ID:Zrep0ilV0178名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:21:35.95ID:1D5muLB30 AM開いたら朝鮮放送だけっていう状況になるんだろうか
179名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:21:51.11ID:j3/YlakE0 まだAMラジオ使ってる人多いし公共性を言ってる放送局はやめるわけにはいかんだろうな
182名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:23:12.63ID:eGEBCaL60183名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:25:15.91ID:B8VMyglY0184名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:25:24.22ID:ybB0u6EK0 今あるFMの帯域でまかなえるなら(今のチューナーで受信できるなら)AMに切り替える必要無いから楽で良いじゃん
185名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:25:35.18ID:CPmGIQ0Q0 AM局は何で反対しないの?
186名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:25:52.20ID:Zrep0ilV0 長波にシフトしたら良いんだけどね
そのコストが無理だろうけど
将来的には研究とかはしといた方が良いんじゃね
アマチュア無線とかで奨励するとかね
高い周波数ばかり目がいきがちだけど
放送には回り込みなんかの地表波が期待できる長波は使えると思うよ
そのコストが無理だろうけど
将来的には研究とかはしといた方が良いんじゃね
アマチュア無線とかで奨励するとかね
高い周波数ばかり目がいきがちだけど
放送には回り込みなんかの地表波が期待できる長波は使えると思うよ
187名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:26:09.89ID:PuMEGllq0 げっかい痛快東海ラジオ♪
188名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:26:19.97ID:/IgrWYkH0 >>185
FMに移行したいからじゃろ。
FMに移行したいからじゃろ。
190名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:29:38.88ID:FHFKSIWf0 AM聴きながらハガキ書くの好きだったができなくなるのか
192名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:29:49.54ID:3fAzAwTn0 >>185
当事者が望んでいるのに反対する訳ないじゃん
当事者が望んでいるのに反対する訳ないじゃん
193名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:30:14.78ID:kesQAcqk0 首都圏の電波強いとこでも、FMはアンテナ伸ばさないとノイズが入るのが面倒。
アンテナが邪魔
AMなら、ラジオの本体の向きを調整するだけ。
アンテナが邪魔
AMなら、ラジオの本体の向きを調整するだけ。
194名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:30:26.63ID:3xcwEgqa0 「小沢昭一の小沢昭一的こころ」とか「唄啓のこれは得だすお聞きやす」が聞けなくなるのか
196名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:30:59.41ID:Zrep0ilV0 >>182
携帯関係ない
そもそも電波利用料の使い先って
違法電波の取り締まりとかだからほんとに必要なのかって話
電波は金払わなければ存在しないものではない
送信設備も電気代も経費も全部無線従事者が負担している
携帯関係ない
そもそも電波利用料の使い先って
違法電波の取り締まりとかだからほんとに必要なのかって話
電波は金払わなければ存在しないものではない
送信設備も電気代も経費も全部無線従事者が負担している
198名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:32:30.92ID:dvH68bVl0 >>166
プラチナバンドを与える代わりにNOTTVをドコモに押しつけたのも総務省だったな
プラチナバンドを与える代わりにNOTTVをドコモに押しつけたのも総務省だったな
199名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:32:49.11ID:Zrep0ilV0200名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:35:11.36ID:Zrep0ilV0201名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:35:27.52ID:/07RgJIb0 ちょっと待て!
北見はノースウェーブすら入らないんだけど!
北見はノースウェーブすら入らないんだけど!
202名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:35:35.82ID:1REbmOtq0 あ、もしかしてバリコンと部品いくつかで
電池無しで聞けるラジオが使えなくなるのか
電池無しで聞けるラジオが使えなくなるのか
203名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:35:51.62ID:eGEBCaL60 >>196
ユニバーサルサービス料の話題が出たときに散々話が出ただろ
ユニバーサルサービス料の話題が出たときに散々話が出ただろ
204名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:36:03.43ID:OCUeqG+Y0 ラジオはダイヤル1242
205名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:36:36.30ID:Zrep0ilV0 >>154
海外まで飛ぶから日本だけ条約無視して勝手なことはできない
海外まで飛ぶから日本だけ条約無視して勝手なことはできない
207名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:37:11.03ID:K1O6ehjN0 >>196
お前だまされてるだろ
お前だまされてるだろ
208名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:37:17.55ID:T55qJNFv0 営業車にAMしかついてないオレ無事終了
209名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:37:46.61ID:dMQOeeE50 変調方法変えるだけ?VHFに引っ越すのかと思ってたけど。
210名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:38:04.12ID:EjZcaF+y0 >>183
>Eton Elite Satellit
Eton E1XMに似てるな。E1XMがディスコンになって間が開いたが後継機かな?
E1XMは買えなかったから欲しいね。日本では衛星放送は受信出来ないけど
放送局名表示があるのは便利。
>Eton Elite Satellit
Eton E1XMに似てるな。E1XMがディスコンになって間が開いたが後継機かな?
E1XMは買えなかったから欲しいね。日本では衛星放送は受信出来ないけど
放送局名表示があるのは便利。
211名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:40:28.91ID:IwRxwk3A0 FMなんて全く入らないんだけど(´・ω・`)
212名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:41:35.37ID:EjZcaF+y0 >>185
設備が老朽化してるけど、儲からないから設備を更新出来ないんだろうな。
FMでも儲からないことに違いはないが多分安く済むんじゃないか?
厨房の頃はNHK FMのローカル放送を良く聞いていたな。そもそもFMって比較的
最近まで実験放送だったんだよね。
設備が老朽化してるけど、儲からないから設備を更新出来ないんだろうな。
FMでも儲からないことに違いはないが多分安く済むんじゃないか?
厨房の頃はNHK FMのローカル放送を良く聞いていたな。そもそもFMって比較的
最近まで実験放送だったんだよね。
213名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:41:47.72ID:Zrep0ilV0214名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:42:43.82ID:XjLFd9300 DSPじゃないホンモノのアナログAMラジオのこしてほしい
215名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:43:50.18ID:1tUT0IPS0 高速運転してるときに長時間チャンネル変えなくていいのが重宝してるんたけどな
FMだとこまめに変えなきゃいけないだろう
FMだとこまめに変えなきゃいけないだろう
216名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:43:53.15ID:QvVyX50z0217名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:44:01.71ID:KvjjPYkt0 うちのマンションFM受信できない(地上波テレビのアンテナ端子に繋げばできた)けど
マンションにFMアンテナ立ててもらえるかな?
マンションにFMアンテナ立ててもらえるかな?
218名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:44:18.95ID:KxkryGJT0 伊集院光 深夜の馬鹿力もFMで聴けるなんて胸熱
219名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:45:27.74ID:HocWZhkv0 トンネルで聞こえないじゃん
220名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:46:07.16ID:qs7DFHM80 丸一日停電して
あったはずのラジオがどっかいって
全く情報無しで過ごしたことあるわ
あったはずのラジオがどっかいって
全く情報無しで過ごしたことあるわ
221名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:46:30.88ID:ZApZZTxU0 FMて車で聞いてるとすぐ途切れないか?
移動しながらだときついと思う
利便性は断然にAMなんだろうけどコストの問題なんだろうね
移動しながらだときついと思う
利便性は断然にAMなんだろうけどコストの問題なんだろうね
222名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:46:34.44ID:Zrep0ilV0223名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:46:37.38ID:YFMBWXNX0 AM並みに聴こえるFM放送ならいいけど、日本人にはそんな技術はないし
そんな電波開発する能力も知能もないから不便になるだけだ
そんな電波開発する能力も知能もないから不便になるだけだ
225名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:48:02.51ID:J/Cxy/QQ0 AMの音質が好きだったのに
226名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:48:32.00ID:z73wqrwL0 一般人の聴くラジオなんて
ヤンタンモー女と火曜の60とか限られてくる
ヤンタンモー女と火曜の60とか限られてくる
227名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:50:00.67ID:CnY6uSJ60 小学生のとき作ったゲルマラジオどうすんだよあほんたら
228名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:50:12.18ID:38hvtsTt0 10年以内に消えるのか ラジオ第二が吹き飛んだりしてな
「続きはらじるのアーカイブで」とかになったりして
「続きはらじるのアーカイブで」とかになったりして
229名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:50:22.13ID:XlFASqB60 NHK終了ならいいのに
230名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:51:02.48ID:l5W5P8KM0 >>225
EQでそれっぽく
EQでそれっぽく
231名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:51:40.73ID:/IgrWYkH0 >>218
既に聴けるだろ。
既に聴けるだろ。
233名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:53:45.99ID:629Az9nj0 既存のFM局がなんで反対しないんだろう
234名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:53:51.08ID:p2Sb5rgY0 radikoって言われても、金払ってまでラジオ聞きたいか?と思うけどね。
本州の西の端で、通常のラジオだと福岡の局も普通に聞けるのに
radikoだとエリア外で無料で聞けないなんて。
本州の西の端で、通常のラジオだと福岡の局も普通に聞けるのに
radikoだとエリア外で無料で聞けないなんて。
235名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:54:01.61ID:EYc5uq6K0 NHKなんかよりよっぽど公共性の高い事業なのにね
まぁ時代の流れだな
まぁ時代の流れだな
236名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:55:31.54ID:rd/g+CI80 ニッポン放送三宅裕司のヤングパラダイス
237名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:56:02.80ID:Zrep0ilV0238名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:57:18.66ID:ZApZZTxU0 高速の交通情報ラジオもFM化するのかな?
聞こえなさそうというかアンテナ伸ばしたりするんか?w
AM全廃なら機器ももう対応しなくなるよなw
聞こえなさそうというかアンテナ伸ばしたりするんか?w
AM全廃なら機器ももう対応しなくなるよなw
239名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:57:44.08ID:qCZop1/K0 山でラジオが聴けなくなるのか
まずくね
まずくね
240名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:58:17.33ID:42yqViDq0 >>185
電波の特性として波長が長いほど送信するアンテナも大きくしないといけない
AMは中波って電波を使っててFMで使ってるVHFよりデカいアンテナが必要なんだよ
で、今使ってるアンテナが老朽化して建て替えようとなると建てる土地を確保するとこからはじめないといけない
FM化すればスカイツリーとかに間借りしてなんとかできる、AM局からするとFM化した方が経営的に楽って話
電波の特性として波長が長いほど送信するアンテナも大きくしないといけない
AMは中波って電波を使っててFMで使ってるVHFよりデカいアンテナが必要なんだよ
で、今使ってるアンテナが老朽化して建て替えようとなると建てる土地を確保するとこからはじめないといけない
FM化すればスカイツリーとかに間借りしてなんとかできる、AM局からするとFM化した方が経営的に楽って話
241名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:58:55.94ID:NErU6zkJ0 韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
.
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい
売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
.9798
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
.
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい
売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
.9798
242名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:59:33.30ID:aOr6gjyA0 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
.
.
+565+5
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
.
.
+565+5
243名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:00:12.68ID:42yqViDq0246名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:01:41.35ID:N9d8p0Gi0 米軍放送は内容からすると100パーFMなのに なんでAMに固執するんだろうな ホント日本のマスコミ連中は 危機管理意識がないよな
247名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:01:48.40ID:Zrep0ilV0249名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:01:59.25ID:cPQBZGcS0250名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:02:19.92ID:ZApZZTxU0 NHKが公共が〜ていうならこういうところに金使えよな
くだらんバラエティつくってるんじゃねえよw
くだらんバラエティつくってるんじゃねえよw
251名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:03:24.24ID:OHKkg8Sk0 新興企業が「じゃあ移行した周波数でAMラジオ局作ります」となったら反対するんやろ
252名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:04:04.89ID:xn6aQDe60 ぬかるみの朝鮮
253名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:04:12.29ID:xiurTJdB0 >>249
Iphoneで見れない時点ではじめから負けてるような…
Iphoneで見れない時点ではじめから負けてるような…
254名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:04:13.08ID:xVjGzRQm0 韓国がとんでもない出力のFM電波を飛ばしてイヤガラセすることになるな。
255名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:04:54.08ID:+fL0K19z0 >>244
福岡は福岡圏域放送だからFM福岡と同じエリアがある現状で問題ない。
長崎と佐賀は長崎放送が聞こえてればいいし、総務省が最初は渋ってたラジオ佐賀のFM佐賀並みエリアでのローカル放送もNBCのパブコメ丸呑みで実現した。
福岡は福岡圏域放送だからFM福岡と同じエリアがある現状で問題ない。
長崎と佐賀は長崎放送が聞こえてればいいし、総務省が最初は渋ってたラジオ佐賀のFM佐賀並みエリアでのローカル放送もNBCのパブコメ丸呑みで実現した。
256名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:05:09.08ID:cPQBZGcS0 >>253
ワンセグも何れは・・・
ワンセグも何れは・・・
257名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:05:13.94ID:cvtq68270 AMの方がよくきこえるんだがなあ
FMはあんまり聞こえない
FMはあんまり聞こえない
259名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:05:38.47ID:xiurTJdB0 >>243
深夜放送か野球くらいしかコンテンツがないな…
深夜放送か野球くらいしかコンテンツがないな…
260名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:07:54.35ID:e8KgE2LH0 車は最低でもワイドFM対応したの積まないと駄目だな
261名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:08:30.60ID:Aqgp8fxY0 一部FMで放送してるけど、やっぱりAMの雑音が入った放送の方が味を感じるからAMで聞いてる
264名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:12:09.52ID:AShBpfYU0 日高晤郎死んでからAM聞かなくなったな。
265名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:13:09.94ID:oCZBcccI0 廃業するなら送信所の巨大真空管中古で売ってくれ
266名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:13:37.33ID:BmXqVBD60 ゲルマラジオさんピンチ
267名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:16:02.60ID:p2Sb5rgY0 >>244
AMだとNHK の山口 福岡、KRY山口放送 KBC九州朝日放送 RKB毎日放送
FMだとNHK-FM(山口 福岡) FM山口 FM福岡 crossFM LOVE-FMに地元のコミュニティFM1局
以上が普通のラジオで受信できるけど、radikoだと山口関連のみ。
マニアなら金出してでも聞きたいんだろうけどね。
AMだとNHK の山口 福岡、KRY山口放送 KBC九州朝日放送 RKB毎日放送
FMだとNHK-FM(山口 福岡) FM山口 FM福岡 crossFM LOVE-FMに地元のコミュニティFM1局
以上が普通のラジオで受信できるけど、radikoだと山口関連のみ。
マニアなら金出してでも聞きたいんだろうけどね。
268名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:17:19.44ID:GweEnQfK0 >>123
Fm yokohama 84.7 (FM横浜)
1993年10月に社屋をランドマークタワーに移転し、同時にこれまでの「FM横浜」から「ハマラジ」へと愛称を変更
「ハマラジ」が浸透しなかったためか、1995年4月1日に「Fm yokohama 84.7」(FMヨコハマ)へ愛称を戻した。
Fm yokohama 84.7 (FM横浜)
1993年10月に社屋をランドマークタワーに移転し、同時にこれまでの「FM横浜」から「ハマラジ」へと愛称を変更
「ハマラジ」が浸透しなかったためか、1995年4月1日に「Fm yokohama 84.7」(FMヨコハマ)へ愛称を戻した。
269名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:18:07.49ID:eGEBCaL60271名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:20:15.69ID:Z/1n2og90 >>254
FMの場合は混信しない代わりに、その場所で電波が強いほうしか聞こえなくなるからなw
もっとも100MHzとかの周波数の電波は水平線の向こうの韓国からは届かないだろう。電波塔から見える範囲しか届かないし
FMの場合は混信しない代わりに、その場所で電波が強いほうしか聞こえなくなるからなw
もっとも100MHzとかの周波数の電波は水平線の向こうの韓国からは届かないだろう。電波塔から見える範囲しか届かないし
272名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:21:02.48ID:IgC5vclt0 AMがNHKだけになると、空いた周波数でコミニティFMのAM化とか、まあ送信設備が高額だから無理か。
いちおう、一つの市町村のエリア限定で小さい出力だけど、AMで1Wの出力でもけっこう遠くまで聞こえるからな。
いちおう、一つの市町村のエリア限定で小さい出力だけど、AMで1Wの出力でもけっこう遠くまで聞こえるからな。
273名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:21:13.37ID:Zrep0ilV0 >>240
アンテナは短くても高いところにあげないと遮られるから
結局周波の市中より高い塔を建てなければならなくなる
東京タワーやスカイツリーみたいなね
中波はでかいといってもフルサイズで75mぐらい
ローティングコイル入れたらもっと短くなる
アンテナは短くても高いところにあげないと遮られるから
結局周波の市中より高い塔を建てなければならなくなる
東京タワーやスカイツリーみたいなね
中波はでかいといってもフルサイズで75mぐらい
ローティングコイル入れたらもっと短くなる
274名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:21:17.60ID:t6y5t2Ke0 もうさCBCラジオだけきければいいんだよ
もうFMでも配信されてるんだよ
もうこんな話題いらねえだろ
もうFMでも配信されてるんだよ
もうこんな話題いらねえだろ
275名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:22:38.74ID:t6y5t2Ke0 NHKラジオの維持にはひようが莫大にかかります!
これからはラジオの受信機がある家庭からすべて料金を徴収します!
とかになりそうでこわいw
これからはラジオの受信機がある家庭からすべて料金を徴収します!
とかになりそうでこわいw
276名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:22:39.51ID:GweEnQfK0 >>262
おれはIN60も鉱石ラジオも、方鉛鉱に針を刺したのも作った。
(ずっと後になってからだ)ゲルマニウムあ探すのが大変だった。
北朝鮮は偽造漁船の指令受信用に安く買えるAMラジオ(鉱石?)を積んでいるらしい。
大昔の数十年前でさえNCISのデビッド・マッカラムは衛星通信電話だったのに。
おれはIN60も鉱石ラジオも、方鉛鉱に針を刺したのも作った。
(ずっと後になってからだ)ゲルマニウムあ探すのが大変だった。
北朝鮮は偽造漁船の指令受信用に安く買えるAMラジオ(鉱石?)を積んでいるらしい。
大昔の数十年前でさえNCISのデビッド・マッカラムは衛星通信電話だったのに。
277名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:23:15.93ID:t6y5t2Ke0 カーラジオにAMついてるだけで月1000円とか別にとられそうだな
280名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:24:25.43ID:GweEnQfK0 >>273
ローディングコイル入れたAM送信アンテナなんて、悪夢だ。民主党政権時代ならできたかも。
ローディングコイル入れたAM送信アンテナなんて、悪夢だ。民主党政権時代ならできたかも。
281名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:25:13.53ID:dBQO5uHR0 そんなことよりデジタル化しろよ。
284名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:27:17.36ID:GweEnQfK0285名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:27:23.56ID:IgC5vclt0 >>274日本初の民放AMラジオ局としてCBC中部日本放送 は開局したし、その意味でも一社だけ民放AMを残すのか。
同じ日の午後に開局したのがいまの大阪の毎日放送(MBS ラジオ)開局当初は新日本放送という名前。
同じ日の午後に開局したのがいまの大阪の毎日放送(MBS ラジオ)開局当初は新日本放送という名前。
286名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:28:00.81ID:+fL0K19z0 >>273
この議論の最初に民放連が写真で出した立て替えが厳しい送信所の例がTBSラジオ。
あそこは今の鉄塔の北側(戸田競艇場のスタンドから見て後側)にあった前の送信所の敷地を処分してるから、代わりの土地がない。
この議論の最初に民放連が写真で出した立て替えが厳しい送信所の例がTBSラジオ。
あそこは今の鉄塔の北側(戸田競艇場のスタンドから見て後側)にあった前の送信所の敷地を処分してるから、代わりの土地がない。
288名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:28:38.58ID:2j7bhxwU0 実質地方ラジオリスナーのネット移行か。千葉のニッポン放送木更津送信所
埼玉のNHK菖蒲久喜ラジオ放送所。tbs戸田送信所、文化放送川口送信所
18時くらいから700キロ離れた場所にも上記の送信所からAMの電波が入って聞こえるようになってくる
埼玉のNHK菖蒲久喜ラジオ放送所。tbs戸田送信所、文化放送川口送信所
18時くらいから700キロ離れた場所にも上記の送信所からAMの電波が入って聞こえるようになってくる
289名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:30:35.66ID:tDKTxKes0 なんで送信所が川や海のそばに多いんだ?
291名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:30:56.67ID:37cpxYR50 お洒落なDJとかやってるFMに変わっちゃうと、野球のナイターなくなっちゃいそう
292名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:31:04.40ID:8ytEEw/60 ラジオ英会話とかどうなるん?
293名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:32:16.96ID:Ub2fn2Wf0 戦後NHKが二局で放送を開始。視聴料金制度でした。
GHQが番組内容を検閲し、自虐史観を強要した内容で日本の戦争責任を問う番組でした。
GHQが番組内容を検閲し、自虐史観を強要した内容で日本の戦争責任を問う番組でした。
294名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:32:28.85ID:42yqViDq0 地方のラジオ局は大抵テレビ局との兼営でテレビの送信所なんて関東みたいに
でかいテレビ塔なんか必要ないし
関西広域局とか生駒山でしょ
でかいテレビ塔なんか必要ないし
関西広域局とか生駒山でしょ
295名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:32:44.96ID:hApJNuXa0 高速で頻繁に局が変わるのが面倒だな
296名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:32:50.85ID:K09ScQ/q0 >>272
笑える。電子ブロックにAMのワイヤレスマイクがあった
笑える。電子ブロックにAMのワイヤレスマイクがあった
297名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:33:10.88ID:p2Sb5rgY0301名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:33:46.46ID:8hQNxuZW0 とてつもない大災害や、ひょっとすると外国からの攻撃でインフラが壊滅し電源も確保出来なくなる
場合に
長いアンテナ線となるものと廃材の中からコイルとバリコンとゲルマニウムダイオードとイヤホンを
使えば電源のいらないラジオもどきは一応作れる自信はある(回路図を覚えている)
問題は都合良く身の回りに部品が転がっていないのとそんな極限状況で振り絞れる気力が有るか
自身が無いwww
場合に
長いアンテナ線となるものと廃材の中からコイルとバリコンとゲルマニウムダイオードとイヤホンを
使えば電源のいらないラジオもどきは一応作れる自信はある(回路図を覚えている)
問題は都合良く身の回りに部品が転がっていないのとそんな極限状況で振り絞れる気力が有るか
自身が無いwww
302名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:34:26.11ID:oCZBcccI0303名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:35:23.35ID:+fL0K19z0304名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:35:27.60ID:KeUH4E+c0 今はもうRadikoがあるからなあ・・・
AMとか、車に乗ったときぐらいしか耳にしないわ
AMとか、車に乗ったときぐらいしか耳にしないわ
305名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:37:55.65ID:eEmi+1Hs0 暗闇で雑音混じりの遠距離放送を聴くことに風情を感じるのに
306名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:38:03.15ID:xef5Ef/B0 FMの入りが悪いからAM無くなるの困るなぁ
307名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:38:24.24ID:Pkczb+ZU0 そんなことより1セグを4セグくらいまでレベルアップして欲しいんだが
308名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:38:34.55ID:p2Sb5rgY0309名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:39:22.56ID:Zrep0ilV0 >>269
違う
電波は人類全員の資産
と言うより勝手に人間が利用してるだけ
国はその利用に関して公共の福祉の観点から管理してるだけ
国が作ってるわけでない
当然ながら国際条約に縛られ準拠している
昔は電波利用料なんてなかったし
使用目的は不正電波の摘発がメインだ
違う
電波は人類全員の資産
と言うより勝手に人間が利用してるだけ
国はその利用に関して公共の福祉の観点から管理してるだけ
国が作ってるわけでない
当然ながら国際条約に縛られ準拠している
昔は電波利用料なんてなかったし
使用目的は不正電波の摘発がメインだ
310名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:40:05.44ID:+fL0K19z0 >>304
免許区域なのに聞こえなくなるエリアでradikoを使った民放全局FM化論を主張してた委員もいた。
今は政見放送とかに蓋被せ(ブロック)があるけど、それこそ総務省が法律を変えれば済む話だし
どこぞの事務所みたいなネットで放送させない圧力は強制再送信規定を設ければ回避可能。
免許区域なのに聞こえなくなるエリアでradikoを使った民放全局FM化論を主張してた委員もいた。
今は政見放送とかに蓋被せ(ブロック)があるけど、それこそ総務省が法律を変えれば済む話だし
どこぞの事務所みたいなネットで放送させない圧力は強制再送信規定を設ければ回避可能。
311名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:40:27.05ID:3xcwEgqa0 >>274
風になって君に触れたいCBC
風になって君に触れたいCBC
312名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:41:25.95ID:Ub2fn2Wf0 戦後NHKが二局で放送を開始。視聴料金制度でした。
GHQが番組内容を検閲し、自虐史観を強要した内容で日本の戦争責任を問う番組でした。
現在NHKは3つ持っていますが、ラジオ視聴料金制度がいつの間にかTV受信料制度に化けてしまった。
日本国憲法もそうですが、放送法もGHQが日本を支配するために作りました。
GHQが番組内容を検閲し、自虐史観を強要した内容で日本の戦争責任を問う番組でした。
現在NHKは3つ持っていますが、ラジオ視聴料金制度がいつの間にかTV受信料制度に化けてしまった。
日本国憲法もそうですが、放送法もGHQが日本を支配するために作りました。
313名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:41:53.63ID:3xcwEgqa0314名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:42:43.67ID:rAYP454N0 でも米軍の放送をやめさせられるわけじゃないし
315名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:43:05.07ID:+fL0K19z0 あと、この議論をワイドFM導入時から見てるとN国が主張するNHKのスクランブル化実現に何年かかるかが想像できるかと。
今回だって4年後にようやくテストをする話を今からやってるんだし。
今回だって4年後にようやくテストをする話を今からやってるんだし。
316名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:44:43.36ID:+fL0K19z0 >>300
ちなみに大山送信所に環境問題が起こった関係か、ワイドFMを最後にスタートするラジオ日本は相乗りできず…
ちなみに大山送信所に環境問題が起こった関係か、ワイドFMを最後にスタートするラジオ日本は相乗りできず…
318づら
2019/08/30(金) 16:45:59.21ID:i210vYSe0 /WWWWW.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{ 20年までにしなさいよ
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 何でも遅すぎる!
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{ 20年までにしなさいよ
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 何でも遅すぎる!
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
319名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:46:35.15ID:+fL0K19z0 >>312
ラジオ東京(今のTBSラジオ)が出来たとき、ラジオ東京の集金にマンマと騙されたサザエさん…
ラジオ東京(今のTBSラジオ)が出来たとき、ラジオ東京の集金にマンマと騙されたサザエさん…
320名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:46:39.00ID:YZnf5s5n0 FMは鉄筋コンクリートの中は、本当に聞きづらい
マンションに住んでみえる方は、困るぞぉ〜
マンションに住んでみえる方は、困るぞぉ〜
321名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:47:18.53ID:Vm4h4al10 NHKと大韓民国と中華とキリスト教の放送局しか受信できんようになるんか。
ラジオ14台あるけどワイドFMのラジオが2台しかない。
ラジオ14台あるけどワイドFMのラジオが2台しかない。
322名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:48:57.51ID:mI28ClRR0 俺のICR-S71はノイズしか受信できなくなるのか
323名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:49:31.20ID:Zrep0ilV0 NHKのラジオ視聴料はとっくになくなってるんだが
324名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:49:53.15ID:ZApZZTxU0 通勤ラジオも終りだな移動しながらアンテナ無しは不可能だろw
まあスマホでネットというなんかちょっと遠回りにw
移動しない室内向け限定て感じかねある意味テレビ的にw
まあスマホでネットというなんかちょっと遠回りにw
移動しない室内向け限定て感じかねある意味テレビ的にw
325名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:49:57.38ID:rAYP454N0 AFNはスマホアプリあるしアプリのほうは各基地の放送も聴ける
いまどきAMが残してあるのは非常時に備えてだわ
本気度が違う
いまどきAMが残してあるのは非常時に備えてだわ
本気度が違う
326名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:50:59.67ID:8O+/AYir0 山間部に住んでる人たちは残念かもな
夜になると結構遠いとこの放送がよく聞こえたりするからな中波だと
夜になると結構遠いとこの放送がよく聞こえたりするからな中波だと
327名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:51:25.39ID:U+ZpQyUT0 CBCラジオと東海ラジオのワイドFMは、三国山(標高701m) から7kW(TBSやニッポン放送と同じ) で送信してるので東海3県以外でも聞くことができる
328名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:52:53.28ID:rAYP454N0 ワイドFMは試験放送が楽しかった
本放送はじまったとこで聴くの止めた
本放送はじまったとこで聴くの止めた
329名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:53:01.56ID:G2QXFXfq0330名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:53:15.99ID:YZnf5s5n0 まぁラジコがあるからな
これからは、スマホでラジオを聞く時代が来るんだろうな
これからは、スマホでラジオを聞く時代が来るんだろうな
331名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:53:42.14ID:+fL0K19z0 >>327
名古屋2局はAM時代に真っ先に中継局を作った、高山や上野、尾鷲とかをどうするの?って初歩的な疑問が。
名古屋2局はAM時代に真っ先に中継局を作った、高山や上野、尾鷲とかをどうするの?って初歩的な疑問が。
333づら
2019/08/30(金) 16:54:50.53ID:i210vYSe0 /WWWWW.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{ AMステレオ終了と同時に
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ AMも粛清するべきだった
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{ AMステレオ終了と同時に
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ AMも粛清するべきだった
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
335名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:56:10.94ID:/IgrWYkH0 >>332
AM放送の廃止を容認するんだから実質終了だ。
AM放送の廃止を容認するんだから実質終了だ。
336名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:57:08.19ID:ceLdQIYC0 防災ラジオどうすんのよ
337名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:57:09.36ID:Ub2fn2Wf0 NHKスクランブル化はBSが受信料払わないと観れないのと同じでいつでもできる。
イラネッチケイはNHKだけを遮断する電波フィルターで販売もしている。
受信料不払い党(現、NHKから国民を守る党)は、実はいつでも解散できる状況に在る。
NHKはTVを6つ、ラジオを3つ電波を持っている。特殊法人で国税局も手を出せない伏魔殿。
イラネッチケイはNHKだけを遮断する電波フィルターで販売もしている。
受信料不払い党(現、NHKから国民を守る党)は、実はいつでも解散できる状況に在る。
NHKはTVを6つ、ラジオを3つ電波を持っている。特殊法人で国税局も手を出せない伏魔殿。
338名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:57:29.96ID:Vm4h4al10 雑音が無いAMラジオはアナログっぽくないからなんか嫌だ。
342名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:00:14.36ID:+fL0K19z0343名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:00:31.45ID:FE+trhOR0344名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:00:52.94ID:fN7VTFwp0 配達で乗ってるトラックはAMラジオしかついてない…
345名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:04:56.62ID:7VKFeCL+0 NHKーラジオ第一が今一番面白いよ
346名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:06:11.62ID:Zrep0ilV0 >>343
今は電波状況悪くて夜は可視範囲ぐらいしか飛ばないんだよ
だから長波ならば結構地を這ってくれるから使える
VHFはローカルに限定すれば使いやすいけど
広域に放送するってことの利便性は未だにあるからね
条約にお願いしないといけないだろうけど
先々考えたらやっておいても良いかもしれない
今は電波状況悪くて夜は可視範囲ぐらいしか飛ばないんだよ
だから長波ならば結構地を這ってくれるから使える
VHFはローカルに限定すれば使いやすいけど
広域に放送するってことの利便性は未だにあるからね
条約にお願いしないといけないだろうけど
先々考えたらやっておいても良いかもしれない
347名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:07:15.78ID:BZ9kqJ9D0 AMなくすとかバカかよ、
防災とかこっちだろ
防災とかこっちだろ
350名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:09:26.72ID:+fL0K19z0 今日行われた有識者会議で正式決定したとのこと。
351名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:10:43.99ID:Oo8l1EUY0 営業車ワイドFMついてないんだけど・・・・
352名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:13:18.76ID:RxasBirm0 山奥でキャンプしてAM聞きながら焚き火する俺の楽しみが(T_T)
353名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:13:19.03ID:xhmD9HtF0354名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:13:51.58ID:xiurTJdB0356名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:00.81ID:c+VOaBuY0 まじで災害のときどうすんだろ
中年まではなんとでもするだろうけど
老人たちってAMラジオが頼りっての多いと思うけど
中年まではなんとでもするだろうけど
老人たちってAMラジオが頼りっての多いと思うけど
357名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:30.73ID:kVdz1EOM0358名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:40.96ID:CCBZfFE30 災害時にしか使わないな
359名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:59.42ID:tOstNhoi0 FMって消費電力大きいんだよな
防災には不向きじゃないかな
防災には不向きじゃないかな
360名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:16:12.84ID:aTiJt1PT0 宇宙から侵略されたら困るのに
361名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:17:22.04ID:XQ0aA+9JO FMは昔から音楽聞くのがメインのイメージで一人喋りが基本。AMはだいたい数人でのトークで割と面白かったり意外に参考になることが多い。地域によっては平気で下ネタ言うしw
362名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:19:49.60ID:njF8Dcyt0 スクランブルと電波オークションお願いいたします
363名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:20:09.97ID:LIupyL7t0 ゲルマニウムラジオで聞けなくなるの?
364名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:20:32.38ID:+fL0K19z0365名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:20:50.91ID:Zrep0ilV0367名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:22:29.02ID:dKTYtpJm0 日本政府としてはAMラジオの存在が邪魔ってことなんだろうね
何をたくらんでいるのか知らんけど
何をたくらんでいるのか知らんけど
368名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:22:59.81ID:Zrep0ilV0369名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:24:20.52ID:V0TSM0ST0 遂につボイノリオが失業してしまうのか・・・
370名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:25:10.53ID:+fL0K19z0371名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:26:45.26ID:j3/YlakE0 クルマだとAMしか聞けないのもあるし
高速道路の情報もAMだ
公共放送を名乗る局は転換するわけにはいかないな
高速道路の情報もAMだ
公共放送を名乗る局は転換するわけにはいかないな
372名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:29:07.26ID:+fL0K19z0 >>367
既存局がギブアップ→じゃあ空いた周波数はオークションで→誰かAMラジオ局をやる奴いるの?→そやな、じゃあ既存局さんがFMに移って続けてください…って感じかと。
既存局がギブアップ→じゃあ空いた周波数はオークションで→誰かAMラジオ局をやる奴いるの?→そやな、じゃあ既存局さんがFMに移って続けてください…って感じかと。
373名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:29:16.82ID:3ClQ51nd0 > AMとFMの特徴
> https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190829003711_comm.jpg
一般的にこういう図解では 赤=悪い 青=良い ってニュアンスがある
それを利用して印象操作を図るとは、さすがに朝日だな
AMは災害多発地域の日本では必須
FMなんて使い物にならんわ
> https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190829003711_comm.jpg
一般的にこういう図解では 赤=悪い 青=良い ってニュアンスがある
それを利用して印象操作を図るとは、さすがに朝日だな
AMは災害多発地域の日本では必須
FMなんて使い物にならんわ
374名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:30:07.97ID:C6+4J7Dh0 俺のAMラジオがゴミになってしまうん?
375名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:30:21.67ID:ozxYUhwk0 電波帯は国民共通の財産です
デジタル化で空いた分の電波帯を
国民に還元してください
デジタル化で空いた分の電波帯を
国民に還元してください
376名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:31:08.64ID:ozxYUhwk0 電波帯は国民共通の財産です
電波帯は
国民共通の財産です
電波帯は国民共通の財産です
電波帯は国民共通の財産です
電波帯は
国民共通の財産です
電波帯は国民共通の財産です
電波帯は国民共通の財産です
377名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:31:54.85ID:+fL0K19z0379名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:33:30.45ID:ozxYUhwk0 電波帯は国民共通の財産です
ラジオの電波帯を、地上げして
空地の電波帯を
国民に還元してください
ラジオの電波帯を、地上げして
空地の電波帯を
国民に還元してください
381名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:34:09.18ID:51QBk6280 ラジオの帯域を携帯電波に転用できないものかね
382名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:34:16.85ID:u/r5XKIp0 AM波は別の用途に使えるのかな?
災害時考えたらラジオ放送は必要だからな
スマホの電池は極力温存しないとダメだし
テレビの地上波こそ廃止してもいいだろうに
災害時考えたらラジオ放送は必要だからな
スマホの電池は極力温存しないとダメだし
テレビの地上波こそ廃止してもいいだろうに
383名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:34:46.18ID:Zrep0ilV0384名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:35:38.54ID:+fL0K19z0386名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:36:54.16ID:u48+9rpL0 >>1
受信したときの電池の持ちはAMはFMの3倍ぐらいだから、災害時にはAMラジオのが有利
受信したときの電池の持ちはAMはFMの3倍ぐらいだから、災害時にはAMラジオのが有利
388名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:37:51.08ID:+fL0K19z0389名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:39:15.15ID:onEGWK3b0 究極破局的災害でも
NHKは東京福岡札幌のAM局3局で
全国で聞こえるようにしてる
NHKは東京福岡札幌のAM局3局で
全国で聞こえるようにしてる
390名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:39:25.70ID:XTche7l40 >>368
昭和10年代に逆戻りですか
昭和10年代に逆戻りですか
391名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:41:35.47ID:XTche7l40392名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:42:36.20ID:FE+trhOR0393名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:44:15.67ID:11gTqxbA0 >>320
壁のTVアンテナ端子からケーブルでラジオまで引っ張ってくれば?
10年以上前(アナログTV放送やってた頃)の集合住宅ならVHF-LOW対応の
アンテナが残ってるかもしれません。FM局の送信アンテナの方に集合住宅の
アンテナが向いていれば、クリアに聞けると思う。
地デジ(UHF)専用TVアンテナだったらダメですが。
壁のTVアンテナ端子からケーブルでラジオまで引っ張ってくれば?
10年以上前(アナログTV放送やってた頃)の集合住宅ならVHF-LOW対応の
アンテナが残ってるかもしれません。FM局の送信アンテナの方に集合住宅の
アンテナが向いていれば、クリアに聞けると思う。
地デジ(UHF)専用TVアンテナだったらダメですが。
394名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:45:34.88ID:17FNZS4G0 昔は北海道から、文化放送と東海ラジオを聴いたものよ。
395名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:45:52.24ID:+fL0K19z0396名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:46:58.13ID:QY82fMEL0 前橋が見えてきたら自慰
あっわあっわー
あっわあっわー
397名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:48:47.59ID:HQZeeGcL0 AM送信はNHKに委託させればいいのに。
電気代もそんなにかからないし、もったいない。
電気代もそんなにかからないし、もったいない。
398名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:49:49.36ID:17FNZS4G0 AM鉱石ラジオを組み立てて売って来た俺の収入がなくなるよ。
399名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:51:53.92ID:aDJBZr0C0 彼の国の暗号放送終わっちゃうの?
400名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:54:39.42ID:Yc46UM7c0 ダサイ・タマのナッ糞ファイブが
都会の香り漂う東京にまで電波を飛ばしてきやがり
胸糞悪い
都会の香り漂う東京にまで電波を飛ばしてきやがり
胸糞悪い
401名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:58:29.05ID:rwiIAhJU0 国内AM放送がなくなったら、AMラジオは北朝鮮の放送しか聞けなくなるんだな
402名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:00:04.93ID:/BpAWV0S0 >>401
NHKがあるじゃないか
NHKがあるじゃないか
403名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:00:09.49ID:9yMm29oI0 トンネル内とかきける?
あと24時間ニュースだけ流す放送局作れよ
あと24時間ニュースだけ流す放送局作れよ
404名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:00:33.55ID:yt0qXZTw0 AMだったら鉱石ラジオで電池無くても聴ける
最強の災害対応デバイスだと思うんだが。。。
最強の災害対応デバイスだと思うんだが。。。
405名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:00:52.24ID:2Xtaetv50 AM局はすでにFM波も並行して飛ばしてたはずだけど、FM波が始まった際、ほんとうはAM波を止めたいが
AM波を止めることで電波帯を他国に使用されると有事の際困るから、御上の意向で仕方なくAM波も飛ばし続けてる
って話はもうよくなったんだ?
AM波を止めることで電波帯を他国に使用されると有事の際困るから、御上の意向で仕方なくAM波も飛ばし続けてる
って話はもうよくなったんだ?
406名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:02:32.05ID:wbXP9vD70407名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:04:08.90ID:17FNZS4G0408名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:08:07.02ID:AZEBUJvD0 建物の中だとノイズがひどすぎるからな
409名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:08:08.32ID:8p4+p/mi0 すごいな。AMラジオが過去のものになるのか。
NHK第2しか聞かないけど、普遍的なものなのかと思ってた。
NHK第2しか聞かないけど、普遍的なものなのかと思ってた。
410名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:10:05.08ID:RiRGgRK50411名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:10:21.28ID:0eDZ9Y8Z0 AMの帯域を奪うのが目的でしょ、みんなわかってるんだからね!
412名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:10:35.91ID:8J2wSewIO なんで競馬はたんぱなんですか
413名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:10:40.03ID:Pgx1IA6r0 BCLオタク怒りのベリカード廃棄
414名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:10:42.24ID:42yqViDq0415薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
2019/08/30(金) 18:11:17.52ID:37no3fMN0 >>132
高須先生 乙
高須先生 乙
416名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:11:51.15ID:RiRGgRK50 >>401
NHKとAFNがある
NHKとAFNがある
417名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:11:59.68ID:E+jWjD600 日本の同志の皆さん、友人の皆さん、こちらは北京・・・放送局です
タモリのフェージング芸が使えなくなるのですね。
タモリのフェージング芸が使えなくなるのですね。
418名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:12:24.18ID:FE+trhOR0419名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:13:04.26ID:RiRGgRK50 >>413
国内AM地方局のカードも貰ったな
国内AM地方局のカードも貰ったな
421名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:14:36.92ID:w54KSxfa0 鶴光でおま!ええか〜ええのんか〜
みたいなのはFMで放送できるのか
みたいなのはFMで放送できるのか
422名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:15:05.07ID:8p4+p/mi0423名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:15:12.98ID:VZRGS9Lp0424名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:15:16.06ID:RiRGgRK50 >>418
ラジオ日経の旧名は日本短波放送
ラジオ日経の旧名は日本短波放送
426名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:17:14.15ID:RiRGgRK50 >>421
ニッポン放送はすでにFMでもやってる
ニッポン放送はすでにFMでもやってる
427名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:19:15.44ID:tS7BtzCO0428名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:20:31.42ID:+fL0K19z0 >>418
短波放送は株式、教育、宗教みたいな全国スポンサーの番組に全国に同時に流すのに都合が良かったから。
(テレビと違ってAMラジオはラインネット番組がほとんどなかった)
ちなみに初期の日本短波放送はAMがあまりやらなかったプロ野球中継もウリだった。
短波放送は株式、教育、宗教みたいな全国スポンサーの番組に全国に同時に流すのに都合が良かったから。
(テレビと違ってAMラジオはラインネット番組がほとんどなかった)
ちなみに初期の日本短波放送はAMがあまりやらなかったプロ野球中継もウリだった。
429名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:22:50.48ID:j7oV0Nwd0 とりあえず地方の出力1kw未満の中継局をFM化してコストダウンを図るんだろう
と思っていたが、もう10年後には在京大手局すら全面FM化するような
勢いで話が進んでるのか。
長年TBSラジオの深夜放送を遠距離受信してるんだが、
そのうちラジコプレミアムにカネを払わざるを得なくなるな、こりゃ。
と思っていたが、もう10年後には在京大手局すら全面FM化するような
勢いで話が進んでるのか。
長年TBSラジオの深夜放送を遠距離受信してるんだが、
そのうちラジコプレミアムにカネを払わざるを得なくなるな、こりゃ。
430名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:22:55.03ID:QRpMpDGU0 これで「朝鮮の声」がクリアに聞ける
431名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:25:24.36ID:6AKamYGv0 鉱石ラジオは、どうなるん?
432名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:25:47.03ID:QltOGU9n0 AMは災害時は必要不可欠だと思ってたけど。
安全より経済性なんだな。
アマチュア無線とかAMあるけど
AMはお金がかかるんだ?
よくわからん
安全より経済性なんだな。
アマチュア無線とかAMあるけど
AMはお金がかかるんだ?
よくわからん
433名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:25:59.03ID:RiRGgRK50 >>431
NHKとAFNは対象外
NHKとAFNは対象外
434名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:27:24.67ID:GORYDJgh0 自分のクルマはAMラジオのみなのだが。。。
435名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:28:10.29ID:K1O6ehjN0436名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:29:00.31ID:RiRGgRK50 >>435
で中波で何かやるの?
で中波で何かやるの?
437名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:29:07.55ID:+fL0K19z0438名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:29:37.85ID:yt0qXZTw0439名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:30:56.19ID:dCf1R6uz0 わからんけど、
AM地方局が苦戦してて、少しでも善後策を認めてあげるって感じ?
AM地方局が苦戦してて、少しでも善後策を認めてあげるって感じ?
440名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:31:03.84ID:Sez4Dt680441名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:31:16.09ID:KSO9Qsch0 なんだよ、田舎の局の放送が聞けなくなるじゃん…
442名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:31:39.67ID:tqwz/K7X0443名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:31:54.23ID:Sez4Dt680 >>434
NHKは放送続けると思う
NHKは放送続けると思う
444名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:31:58.58ID:KSO9Qsch0 空いた帯域はどうつかうんだ?
446名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:32:44.21ID:FE+trhOR0448名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:33:16.65ID:e3Nq5FUO0 コッキーポップ
449名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:33:46.08ID:QltOGU9n0450名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:35:40.47ID:Vm4h4al10 FMはアンテナがいるからな。
451名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:35:55.98ID:KaVh/UTv0 大阪でマンションの13階だけど
AMの受信がめちゃくちゃ悪い。
FMは窓のない風呂場でも
結構いい感じで受信してくれる。
AMの受信がめちゃくちゃ悪い。
FMは窓のない風呂場でも
結構いい感じで受信してくれる。
452名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:36:15.84ID:sPDk23040 四国の者だが直でありがとう浜村純聴けなくなるから困るわ
453づら
2019/08/30(金) 18:36:31.76ID:i210vYSe0 アンテナがまだ高く売れてる騙された民族!
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=MIZUHO+UZ
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=MIZUHO+UZ
454名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:37:17.88ID:UlKSqSfx0 波よ聞いてくれか
455名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:37:19.42ID:oRiRzdbt0 AMは電離層で遠方の番組が聴けるのに
ラジコは混信しないからいまいちなんだよな
ラジコは混信しないからいまいちなんだよな
456名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:38:12.09ID:QltOGU9n0 そうなるとラジオの買い替え時が気になる。
ラジオは災害時の必需品だからな。
ラジオは災害時の必需品だからな。
458名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:38:54.48ID:sb56796h0 モガモガ言わなくなるの?
460名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:39:36.32ID:gyL2+3tZ0 青春ラジメニアはどうなるの
461名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:40:06.27ID:mLer7Z7P0 てか、数年前から既存のAM局もFMで放送してる。今回はAM側をやめましょってな話し。
462名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:40:14.35ID:+fL0K19z0 >>439
今回はそれとは別にもうすぐ寿命になる鉄塔を立て替える場所も費用もない大出力局の問題もある
今回はそれとは別にもうすぐ寿命になる鉄塔を立て替える場所も費用もない大出力局の問題もある
463名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:40:42.87ID:E99H64fRO リアルタイム広範囲通信はAMに分がある
465名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:41:51.39ID:GMKpLI/+0 もう全部ラジコ方式にしてくれ
466名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:42:01.59ID:J/xME6m00468名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:43:14.99ID:K1O6ehjN0 >>436
帯域を整理してからだろうね
元アナログ波の帯域も防災無線とかに使い始めてるみたいだし
まずはまとまった空き帯域を確保しないことには
有効活用ができないからね
土地なんかの問題と一緒だよ
段階的な施策を見据えて決定事項を小出しにしていくから
関連事業者は非公式なヒアリングをしながら
経営戦略をたてていく
FMは遠くまで飛ばないから混信もしにくくて
割り当ても管理もスムーズだから
電波管理の効率化の面でも時代の流れに合ってる
帯域を整理してからだろうね
元アナログ波の帯域も防災無線とかに使い始めてるみたいだし
まずはまとまった空き帯域を確保しないことには
有効活用ができないからね
土地なんかの問題と一緒だよ
段階的な施策を見据えて決定事項を小出しにしていくから
関連事業者は非公式なヒアリングをしながら
経営戦略をたてていく
FMは遠くまで飛ばないから混信もしにくくて
割り当ても管理もスムーズだから
電波管理の効率化の面でも時代の流れに合ってる
469名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:43:22.65ID:+fL0K19z0 >>460
ラジオ関西はAMを続けたいらしい。
音は悪いけどエリアが広いAMと音はいいけどエリアが狭い代わりに姫路局があるFMは両立できるし、
ラジオ関西の今のAM送信所は震災後に出来たからまだ捨てるにはもったいないかと。
ラジオ関西はAMを続けたいらしい。
音は悪いけどエリアが広いAMと音はいいけどエリアが狭い代わりに姫路局があるFMは両立できるし、
ラジオ関西の今のAM送信所は震災後に出来たからまだ捨てるにはもったいないかと。
471名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:43:42.46ID:QciT313A0 AMとFMの違いが分からん
472名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:43:55.96ID:sPDk23040 四国の者だがカーステだと在阪のAMは全部聞けて802もなんとか聴けるとけど
家の中だとAMは入らないわ
家の中だとAMは入らないわ
474名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:44:57.23ID:r7ODUR+10 FM波の届かない山間部終了のお知らせ?
475名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:45:17.08ID:2b1shwMl0 ますますNHK要らないな
477名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:45:54.82ID:ulLDDUzg0 FMじゃ他県の放送聞けなくなるじゃん
478名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:47:00.64ID:sPDk23040 >>473
香川の首都さぬき市だぜ
香川の首都さぬき市だぜ
479名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:47:05.63ID:CLyU4qjI0 もう有識者会議というのが胡散臭くて
480名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:47:35.80ID:U+ZpQyUT0 地方局より 文化放送やラジオ大阪のような都市部のマイナーな局の経営がヤバイ
481名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:48:20.13ID:5qtDOcBI0 AMもFMもいらんわ(´・ω・`)
ネットラジオで十分や
ネットラジオで十分や
482名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:49:10.33ID:mj/BgziN0 東日本大震災で停電した時テレビもケータイも使えなくなり
情報収集はラジオだけが頼りだった。
情報収集はラジオだけが頼りだった。
483名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:49:51.32ID:J/xME6m00484名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:50:38.03ID:eHLB2NaW0 これ、災害起きたとき大丈夫?
485名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:51:26.31ID:sPDk23040 四国の者だがテレビはケーブルで地元局+在阪キー局見れるんだけどな
486名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:52:23.02ID:I5QPTuXu0 ラジオは受信機数に制限がないからな。
一千万台でも、同時に聞くことが出来る。
一千万台でも、同時に聞くことが出来る。
487名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:53:13.40ID:RiRGgRK50488名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:53:19.70ID:yt0qXZTw0489名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:53:37.51ID:Zrep0ilV0 >>435
電波法 第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、電波の公平且つ能率的な利用を確保することによつて、
公共の福祉を増進することを目的とする。
(電波利用料の徴収等)
第百三条の二
4 この条及び次条において「電波利用料」とは、次に掲げる電波の適正な利用の確保に関し
総務大臣が無線局全体の受益を直接の目的として行う事務の処理に要する費用(同条及び第百三条の四第一項において
「電波利用共益費用」という。)の財源に充てるために免許人等、
第十二項の特定免許等不要局を開設した者又は第十三項の表示者が納付すべき金銭をいう。
電波法 第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、電波の公平且つ能率的な利用を確保することによつて、
公共の福祉を増進することを目的とする。
(電波利用料の徴収等)
第百三条の二
4 この条及び次条において「電波利用料」とは、次に掲げる電波の適正な利用の確保に関し
総務大臣が無線局全体の受益を直接の目的として行う事務の処理に要する費用(同条及び第百三条の四第一項において
「電波利用共益費用」という。)の財源に充てるために免許人等、
第十二項の特定免許等不要局を開設した者又は第十三項の表示者が納付すべき金銭をいう。
490名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:54:24.35ID:RiRGgRK50 >>483
山の上の方ならおk
山の上の方ならおk
491名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:54:40.52ID:Q0JzU1Ir0 いらんとかいってる威勢のいい雑魚から地震でちびるだろw
492名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:57:17.88ID:+ziScWJ50 FMよりAMの方が受信に粘りがある
494名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:01:17.86ID:C+E+k1VD0 前から思ってるがテレビに何でラジオつけんの
難視聴地域だが
野球でテレビ見ながら
ラジオで解説聴いてるおかんが
テレビはケーブルだからいいけど
ラジオが入りにくくて毎回グダグダ言ってる
難視聴地域だが
野球でテレビ見ながら
ラジオで解説聴いてるおかんが
テレビはケーブルだからいいけど
ラジオが入りにくくて毎回グダグダ言ってる
495名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:05:05.21ID:22RvDhXd0 AMは温かみがあって好き。
父親がプロ野球好きだったから夜の車内で聞くショーアップナイターは
子供の頃の家族ドライブの帰りを思い出し
ノスタルジックな気分にさせてくれる。
父親がプロ野球好きだったから夜の車内で聞くショーアップナイターは
子供の頃の家族ドライブの帰りを思い出し
ノスタルジックな気分にさせてくれる。
497名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:06:08.34ID:38hvtsTt0 今夜のNHK総合7時半から浜松出身のももクロの百田(名古屋)
午後8時からMステに矢沢永吉初出演 タモリとどう絡む?
だが俺はラジオ第一で増田明美でしこる
午後8時からMステに矢沢永吉初出演 タモリとどう絡む?
だが俺はラジオ第一で増田明美でしこる
498名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:06:35.49ID:/siiXBU+0 AMなんかジジイしか聴いてないし廃止でいいよ
499名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:07:09.65ID:j7oV0Nwd0500名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:08:56.92ID:yK75DwDT0 伊藤洋一のRound Up World Now!をポッドキャストでしか聞いてない
501名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:10:09.94ID:M2rX+EFC0502名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:13:24.70ID:wserTm6L0 ラジオもテレビも廃止して国が管理しろ
電電公社を復活させろ
そんでタダ同然で電波を使って料金の安い国営通信会社として運営しろ
電電公社を復活させろ
そんでタダ同然で電波を使って料金の安い国営通信会社として運営しろ
503名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:16:08.51ID:nXs+XBtC0 NHKラジオ第1、早くワイドFMやってくれよ
つけっぱなしに最適の局
つけっぱなしに最適の局
504名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:17:33.42ID:wO69XuLV0 FMは貧弱だからちょっと離れてると聞こえなくなる
遠方のラジオ聞くとか出来なくなるな
遠方のラジオ聞くとか出来なくなるな
506名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:20:59.43ID:nXs+XBtC0 >>156
30年以上前の話だなw
30年以上前の話だなw
507名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:22:00.55ID:Sez4Dt680508名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:25:47.29ID:Sez4Dt680 >>498
ラジオのメインのリスナー層はそこだし
ラジオのメインのリスナー層はそこだし
509名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:27:48.58ID:XwYZPXvy0 民放AMが廃止されたらゲルマラジオが淘汰されてしまうじゃないか
NHKAM・・・シラン
NHKAM・・・シラン
510名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:28:06.20ID:50QVfWsw0 FMで山間部網羅するの、さすがにきついだろ…
511名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:28:58.92ID:/071SyEy0 ラジオリスナーだった俺は、夜にAM波でハングル音声がガンガン受信されるのが不思議だった。
それが興じてアマ無線資格も取得したが、スパイ放送だったwwwwwwwwwwwwwwww
それが興じてアマ無線資格も取得したが、スパイ放送だったwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:29:27.12ID:j8XFErhW0 文化放送はチョンの電波に妨害されるし、KBS京都は文化放送が混信
513名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:31:12.24ID:Zrep0ilV0514名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:32:10.93ID:E7F6D3Q10 AMもFMも高速道路運転中にまともに聞けない
俺の車のアンテナが駄目なんだろうか
俺の車のアンテナが駄目なんだろうか
515名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:32:32.54ID:ulLDDUzg0 うち、KR,QR,LFは受信できるけどTFMは入らないから在京AM局は全滅だな
516名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:34:54.91ID:cCjOO90g0 困る非常に困る
田舎暮らしするために買った山はAMしか入らないぞ
田舎暮らしするために買った山はAMしか入らないぞ
517名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:34:56.62ID:CP5swvw+0 文化放送イイザンス
518名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:35:53.62ID:QSpQE0b70 AMででかい顔してたパーソナリティ達は、FMのスカした
DJ連中に頭を下げて使ってもらうことになるのか。
DJ連中に頭を下げて使ってもらうことになるのか。
520名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:36:40.60ID:R+J9lpgN0 空いた所の再利用は?
521名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:36:45.57ID:xlKkSwBy0 放送はオワコン
522名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:37:14.46ID:U2trpCYw0 ま、ラジコでいいですしおすし
523名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:37:55.85ID:ulLDDUzg0525名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:39:38.50ID:nXs+XBtC0528名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:42:00.14ID:Cvmo+Z0G0 AFNが残るんならいいや。
529名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:43:53.40ID:Zrep0ilV0 東京の放送局はそら単にAMの設備停止するだけでいいからな
他の地域はこれからとんでもなく金と手間がかかる
サービスエリアは商品だからな
これだけの地域の聴取者に聞いてもらってますってこと
狭くなれば宣伝効果は薄い
スポンサーを説得できるかどうか
他の地域はこれからとんでもなく金と手間がかかる
サービスエリアは商品だからな
これだけの地域の聴取者に聞いてもらってますってこと
狭くなれば宣伝効果は薄い
スポンサーを説得できるかどうか
531名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:44:36.77ID:R+J9lpgN0 afnはネットで聞けるやん
532名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:47:46.08ID:R+XQKitS0 道上洋三の声をクリアなFMで聴いて
誰得?
誰得?
533名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:47:54.16ID:Zrep0ilV0535名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:48:28.29ID:W5N4Ntv80 仕事で車を運転する事になると最初はFM聴いてるんだけど
内容が音楽中心で飽きるんだよな。
そのうちAM聞くようになるんだよ。大沢ゆうりの悠々ワイドみたいな番組のコーナーが楽しみになる。さらにそのうちNHKのAMの良さに気が付く。
内容が音楽中心で飽きるんだよな。
そのうちAM聞くようになるんだよ。大沢ゆうりの悠々ワイドみたいな番組のコーナーが楽しみになる。さらにそのうちNHKのAMの良さに気が付く。
538名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:50:39.73ID:Qff0fzzr0 夜ならネットされてない遠くの局の番組でも聞けるのに
539名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:50:48.97ID:W5N4Ntv80 車の運転しなくなったけど山下達郎のサンデーソングブックだけはradikoのタイムフリーで聴いてる。今は夫婦放談で奥さんの竹内まりやがゲストで出ている。
540名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:50:55.13ID:R+XQKitS0 昔はFM局は
NHK-FM
FM東京
FM愛知
FM大阪
FM福岡
しかなかったのにな
NHK-FM
FM東京
FM愛知
FM大阪
FM福岡
しかなかったのにな
541名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:51:00.75ID:n53oVz1t0 ラジオ局の統廃合が行われるな
AM局とFM局
近隣のAM局同士
近隣のFM局同士
生き残れるか?
AM局とFM局
近隣のAM局同士
近隣のFM局同士
生き残れるか?
542名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:51:16.59ID:Cvmo+Z0G0 短波こそ要るの?って思ってたが、AMが先に終わるのか。
543名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:51:24.54ID:rQLW9up20 黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
「ニコラスセペダコントレラス」
をチリ政府は匿い続けている。
理由は父親がチリ最大手 携帯会社社長の超VIPだから。
日本人の女性を無残にも殺害した犯人を匿っている国がチリ。
「ニコラスセペダコントレラス」
をチリ政府は匿い続けている。
理由は父親がチリ最大手 携帯会社社長の超VIPだから。
日本人の女性を無残にも殺害した犯人を匿っている国がチリ。
544名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:51:35.93ID:y14WSa8/0545名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:51:43.73ID:lv93cf6V0 それでなくても最近のFMはペチャクチャ喋り過ぎなのにいらね
546名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:52:00.25ID:U+ZpQyUT0 ニッポン放送・文化放送・TBSラジオはかんとう広域放送 7kWのワイドFMでは関東平野一円に電波は飛ばない
547名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:52:56.94ID:z1CwzUKw0 FMはもともと自衛隊用だったが自衛隊が使わなかったから民間放送に割り当てられた。豆な。
548名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:53:00.72ID:yK75DwDT0 >>536
ネットで世界中のラジオやポッドキャストや動画をいくらでも見れる聞ける時代に何いってんだが
ネットで世界中のラジオやポッドキャストや動画をいくらでも見れる聞ける時代に何いってんだが
549名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:53:33.59ID:R+XQKitS0 アンデスの声
550名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:54:18.49ID:DpqAiO+60 今のFMはアンテナ立てなくても入るからな。
553名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:54:36.70ID:Cvmo+Z0G0 昔は地元の秋田で夜中キー局や九州のAMを聴いていたが、今やもうradikoもあるしAMの需要は無くなっていくんだね。
554名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:55:45.26ID:FE+trhOR0 実際問題として、文化放送とかTBSラジオ、ニッポン放送が
AM廃止してFMに完全移行した場合、地方のラジオ局はどうなるの
テレビ見たいにクロスネット見たいな感じにするのか?
AM廃止してFMに完全移行した場合、地方のラジオ局はどうなるの
テレビ見たいにクロスネット見たいな感じにするのか?
555名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:56:06.50ID:iUFLoE3B0 送信所が海や川の近くにあるのは関係ないだろ
ただAMをオワコンにしたいだけだろ
デジタル化に金かけた馬鹿どうすんだ
ただAMをオワコンにしたいだけだろ
デジタル化に金かけた馬鹿どうすんだ
557名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:56:14.64ID:Zrep0ilV0558名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:56:47.81ID:e61IRw240 NHKを特別扱いで優遇する名目と矛盾しないか?
559名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:56:55.14ID:+dx8pDt60 ネットラジオでアーカイブを聞く程度だなぁ
560名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:56:59.67ID:R+XQKitS0 FMでオールナイトニッポンとか無理
既存のFM放送局も断固反対しろよ
FM放送の概念を覆す事件になるそ
既存のFM放送局も断固反対しろよ
FM放送の概念を覆す事件になるそ
561名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:57:25.22ID:zOFMizUv0 五千円(笑)
562名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:58:17.11ID:TNjlwDpc0 気象通報をNHK第2で聞けなくなるのか・・・
というか、気象通報自体なくなるかも
というか、気象通報自体なくなるかも
563名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:58:48.57ID:P1F+U2cC0 せっかくのicf-ex5mk2が…
564名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:00:21.76ID:Zrep0ilV0566名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:01:04.21ID:5fRV2nhz0 アイワブランドの十和田オーディオのラジオは生き残れるのか?
568名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:01:33.03ID:zbc4sFKk0 短波は?
569名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:01:40.95ID:7u4ikFDa0 ラジオ日本は?
570名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:02:38.21ID:/BpAWV0S0 >>536
世界的な流れになってるのか
世界的な流れになってるのか
572名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:03:23.96ID:T6lmvq+J0 AMの送信所は津波や洪水に弱いんだよな
防災面で不安だ
防災面で不安だ
573名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:03:43.84ID:yEkvpbAL0 車で、あちこちドライブするのが好きで
ラジオ聴くことがあるのだが
AMだと合わせっぱなしで入波するのに
FMだとネットワーク局に切り替えないといけないか
そもそも違う放送で聞けなくなったり・・・
ラジオ聴くことがあるのだが
AMだと合わせっぱなしで入波するのに
FMだとネットワーク局に切り替えないといけないか
そもそも違う放送で聞けなくなったり・・・
574名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:03:56.12ID:Zrep0ilV0575名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:05:10.29ID:eEWlj4RY0 カーラジオとかはAMの方が聞きやすいよなぁ。
だが、AMならではの番組も少なくなってきた。朝の森本毅郎とか未だに濃い内容でやっているがほぼ全員平均寿命超えてきてるんじゃないかな?恭敬もそれで終了したのかも。
ラジオも次世代の担い手がないままオワコンか。FMは耳にキンキンするから長い時間聴くには疲れるよ無意識にだが。
だが、AMならではの番組も少なくなってきた。朝の森本毅郎とか未だに濃い内容でやっているがほぼ全員平均寿命超えてきてるんじゃないかな?恭敬もそれで終了したのかも。
ラジオも次世代の担い手がないままオワコンか。FMは耳にキンキンするから長い時間聴くには疲れるよ無意識にだが。
578名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:06:12.26ID:6cxSyvmH0 ワイドFM受信機なんて大して売れてないだろ?
カーラジオだって非対応ばかり
AMラジオ局は自分で自分の首しめるのか?
カーラジオだって非対応ばかり
AMラジオ局は自分で自分の首しめるのか?
580名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:07:53.87ID:w1EQYaBY0 >>1
最近買った車、FMでAM局の放送が聴けるけど、それと違うの?
最近買った車、FMでAM局の放送が聴けるけど、それと違うの?
581名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:09:05.60ID:NZEdQLsS0 ラジオとテレビに未来は無い。
そんなことに無駄な資金と労力を使うことは禁止する。インターネットに一本化すべき。
そんなことに無駄な資金と労力を使うことは禁止する。インターネットに一本化すべき。
583名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:09:46.65ID:VS88BJ8g0 ハングル語が邪魔して聞きにくいしな…
584名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:09:53.51ID:Q/+6+TFa0 >>30
当時の良い条件も重なりましたね。
当時NHKは24:00終了、
AMは夜間は電波が飛ぶ、
ラジオ大阪は50キロワットの大出力局、
1314は他のAM局は使用していない、
1242ニッポン放送みたいな、1251モスクワ放送の邪魔が無かった。
当時の良い条件も重なりましたね。
当時NHKは24:00終了、
AMは夜間は電波が飛ぶ、
ラジオ大阪は50キロワットの大出力局、
1314は他のAM局は使用していない、
1242ニッポン放送みたいな、1251モスクワ放送の邪魔が無かった。
585名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:09:58.01ID:8T9To4gz0 AMとFMの違いちゃんと言えるよね普通の大人なら
586名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:10:09.44ID:42yqViDq0587名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:10:57.64ID:/b/P2z9a0 当分の間NHK局は残るだろうから、それだけになるだろうな。
588名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:12:00.86ID:ZgUJ8H6G0 鉱石ラジオではFMを拾えないかな
589名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:12:01.12ID:eEWlj4RY0 今、聴こえてくるか知らないけどチョット前まではダイヤルで周波数合わせるラジオでダイヤル回してるとハングル語で永遠話しているのが2系統位、聴こえてたけど、あれって韓国か来朝からの電波が届いていたのか日本のどこかから発信していたのか。
日本人、ほぼハングル分かる人間いないからだろうが日本で活動するスパイ向け的な内容の放送とか言われてたよね。
日本人、ほぼハングル分かる人間いないからだろうが日本で活動するスパイ向け的な内容の放送とか言われてたよね。
590名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:12:08.36ID:Q/+6+TFa0 >>540
FMファンの番組表眺めて、NHKしかエアチェックが出来なかった悔しさは忘れない。だったが、
バブル前に民放が開局したけど、つまらなかった。FM東京制作の台本棒読み番組は俺には合わなかった。
FMファンの番組表眺めて、NHKしかエアチェックが出来なかった悔しさは忘れない。だったが、
バブル前に民放が開局したけど、つまらなかった。FM東京制作の台本棒読み番組は俺には合わなかった。
591名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:12:38.21ID:2+h453/b0ゲルマラジオが無効になる…('A`)
592名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:13:00.51ID:cPQBZGcS0593名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:13:24.38ID:R+XQKitS0 どうでもいいけど
ベリカードくれや
くれくれ
ベリカードくれや
くれくれ
595名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:13:39.73ID:PiST/4k90 >>75
今もvicsで使われているだろ
今もvicsで使われているだろ
596名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:02.87ID:cPQBZGcS0 関東圏のラジオ局は統廃合を進めないと共倒れになるんじゃね?
粉飾決算のエフエム東京や親会社が安定しないインターエフエムはヤバいだろ
粉飾決算のエフエム東京や親会社が安定しないインターエフエムはヤバいだろ
597名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:06.89ID:6cxSyvmH0 半島の放送局は500とか1000とかの馬鹿出力で電波飛ばしている
東京で文化放送聞いてもたまに入り混じるレベル
東京で文化放送聞いてもたまに入り混じるレベル
598名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:19.17ID:VuAo/uv70 なんでAMを無くすの?
利権?
利権?
599名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:24.77ID:WEtJvXOj0 災害に弱いラジオを作ってどーすんのさ???
総務省は災害行政に携わって無いの???
それにAM波を返上しても優遇するからロクに電波使用料にはならんだろうに。
総務省は災害行政に携わって無いの???
それにAM波を返上しても優遇するからロクに電波使用料にはならんだろうに。
600名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:26.30ID:Q/+6+TFa0601名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:14:38.66ID:R+XQKitS0 >>590
うんうん、俺はFMレコパルだったよ
うんうん、俺はFMレコパルだったよ
603名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:15:11.62ID:MBPZF2Tx0 雑音は大丈夫なの?
605名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:16:52.07ID:3fAzAwTn0607名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:17:49.08ID:51QBk6280 ネットラジオすらいらんYou Tubeがラジオ代わりや
608名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:18:10.99ID:eGZKDfXZ0 ラジオ日本なんて昔から存在感すらないだろ
609名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:18:11.89ID:DClqk5al0 >>21
こういう輩に限って、災害発生時に右往左往慌てるんだろうなぁ。
災害時、マトモに電気なんか使える訳もないのにな。
緊急時用バッテリー云々とか言いそうだが、
そんな馬鹿みたいなコストかけるなら、
最初からラジオを残せばいいだけ。
こういう輩に限って、災害発生時に右往左往慌てるんだろうなぁ。
災害時、マトモに電気なんか使える訳もないのにな。
緊急時用バッテリー云々とか言いそうだが、
そんな馬鹿みたいなコストかけるなら、
最初からラジオを残せばいいだけ。
610名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:18:12.63ID:cPQBZGcS0 >>605
荒川強啓はAM廃止に反対して切られたと聞くが
荒川強啓はAM廃止に反対して切られたと聞くが
611名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:18:25.79ID:iLB28cTK0 AМは電波悪いぞ
温泉街とか山に囲まれててる地域は聞けない
FMはきっちり聞こえるしな
自然災害とかのこと考えるとAМはいらんな
温泉街とか山に囲まれててる地域は聞けない
FMはきっちり聞こえるしな
自然災害とかのこと考えるとAМはいらんな
613名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:19:11.32ID:hvRUaaNM0 おい、AMしか付いてない俺のエブリイはどうなる?
614名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:19:22.21ID:xhmD9HtF0 >>548
日本に居るとネットが自由に使えて勘違いするが、ロシア、中国なんかにしてみれば情報遮断しやすいし、民衆をコントロールするのに便利な物だからな。まして、AM全廃でFMラジオのみ販売なんてすれば、もっと情報操作しやすい。
ネットさえ有れば良いなんて、危険極まりない。
日本に居るとネットが自由に使えて勘違いするが、ロシア、中国なんかにしてみれば情報遮断しやすいし、民衆をコントロールするのに便利な物だからな。まして、AM全廃でFMラジオのみ販売なんてすれば、もっと情報操作しやすい。
ネットさえ有れば良いなんて、危険極まりない。
615名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:19:32.56ID:3fAzAwTn0616名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:19:32.81ID:42yqViDq0 >>598
東京のAM3局→送信設備更新するにも土地から用意しなきゃいけない、FM化すればスカイツリー間借りできるからFM化したい
地方のAM局→大部分はラジオテレビ兼営でFM化すればテレビの送信所に一本化できる、日本海側は半島からの電波混信が酷すぎるしFM化したい
東京のAM3局→送信設備更新するにも土地から用意しなきゃいけない、FM化すればスカイツリー間借りできるからFM化したい
地方のAM局→大部分はラジオテレビ兼営でFM化すればテレビの送信所に一本化できる、日本海側は半島からの電波混信が酷すぎるしFM化したい
618名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:20:05.63ID:cPQBZGcS0 >>612
無料の場合YouTubeでやらないコンテンツは最初から興味がないか知る機会すらないよね
無料の場合YouTubeでやらないコンテンツは最初から興味がないか知る機会すらないよね
619名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:20:50.37ID:cPQBZGcS0 >>615
チキのは別名NEWS23ラジオだもんな
チキのは別名NEWS23ラジオだもんな
621名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:21:57.85ID:xDuZs/MJ0 けっこうラジコで聴くけどな
622名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:22:04.82ID:oCZBcccI0 ラジオ始まって100年くらい
まだ100光年先にしか飛んでないんだぞ
宇宙人も楽しみにしてるんだから
最低6000千年はやめちゃダメだろ
まだ100光年先にしか飛んでないんだぞ
宇宙人も楽しみにしてるんだから
最低6000千年はやめちゃダメだろ
623名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:22:08.78ID:R+XQKitS0 FMエアチェック派は
AM放送を馬鹿にしてた時代があったのは事実
ピーピーガーガー聴けたもんじゃなかったしな
AM放送を馬鹿にしてた時代があったのは事実
ピーピーガーガー聴けたもんじゃなかったしな
624名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:22:30.80ID:cPQBZGcS0 だから毎日放送はRadioTalkってサービスで事業転換の努力してるんだよな
Voicyってのも電通TBS中京テレビから出資ウケてる
Voicyってのも電通TBS中京テレビから出資ウケてる
625名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:22:42.38ID:8buqckRu0 AMは中国や韓国、北朝鮮資本の会社にご購入いただき、グローバルな放送を目指すべきでは?
626名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:22:42.62ID:bdcW9IVt0 >>616
決定的なのはインターネット経由radikoでカバーできるようになって、電波が遠くまで及ぶというAMの利点が、かつてほどの意味を持たなくなったという事だろう。
決定的なのはインターネット経由radikoでカバーできるようになって、電波が遠くまで及ぶというAMの利点が、かつてほどの意味を持たなくなったという事だろう。
627名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:23:18.87ID:UmwBzNO+0 日本から離れて漁業してる人には重要な情報源で、これがなくなるとかなり
辛いみたいな話があったなあ
辛いみたいな話があったなあ
628名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:24:16.72ID:R+XQKitS0 >>627
なんでそんな極めて特殊な環境を持ち出して話しするわけ?
なんでそんな極めて特殊な環境を持ち出して話しするわけ?
630名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:24:55.54ID:TNjlwDpc0 平壌放送の日本語放送も昔は中波でやってたな
631名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:25:09.40ID:p+5tlOfv0 NHK第二を良く聞くんだが、これもFMにしてくれるんかのう。
632名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:25:26.45ID:isXssTmj0 むしろ空いた帯域で電波オークションして税収につなげてほしい!
633名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:25:59.39ID:R+XQKitS0 夏休みのラジオ体操もFMで流すの?
634名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:26:31.48ID:38hvtsTt0 radikoの圧倒的優位
どんな高性能ラジオでも、
AMとFMの全ての局を安定して受信できない
おすすめ番組
この後、10時からニッポン放送(割と全国ネットで)ユーミンvsユーミソ
本人前にして清水ミチコがモノマネをする
当然、お前らはラピュタでピュピュっとするわけだから、聞かない
でも、radikoのタイムフリーなら好きな時間に聞ける
ミュージック10という番組では、今週、パーソナリティが2人ずつ担当で、
電リクを受け付けていた あるリスナーは400回かけてやっとつながったらしい
エリアフリーで東京を選択すれば、無限の選択肢がある
お前らが楽しめる番組を必ず見つけられるって
どんな高性能ラジオでも、
AMとFMの全ての局を安定して受信できない
おすすめ番組
この後、10時からニッポン放送(割と全国ネットで)ユーミンvsユーミソ
本人前にして清水ミチコがモノマネをする
当然、お前らはラピュタでピュピュっとするわけだから、聞かない
でも、radikoのタイムフリーなら好きな時間に聞ける
ミュージック10という番組では、今週、パーソナリティが2人ずつ担当で、
電リクを受け付けていた あるリスナーは400回かけてやっとつながったらしい
エリアフリーで東京を選択すれば、無限の選択肢がある
お前らが楽しめる番組を必ず見つけられるって
635名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:26:55.52ID:UT7dBYyq0 AMラジオしかついていない俺の車はどうすれば
637名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:27:54.98ID:X6kfDegv0 AM独自や周波数帯の性質はともかく、
一般的な話で電源や施設設備も昔みたいに大規模集中する必要がなく、小型分散できるしな。
それなら音質のいい設備のコンパクトかFMですむよね
一般的な話で電源や施設設備も昔みたいに大規模集中する必要がなく、小型分散できるしな。
それなら音質のいい設備のコンパクトかFMですむよね
638名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:27:58.14ID:U2pCkhlm0639名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:28:24.91ID:b/uBgn7C0 >>633
NHKは対象外。
NHKは対象外。
641名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:28:30.19ID:fdl294sU0 地方在住者には夜間に遠方から聞こえる東京の放送が唯一のナイター実況中継だったのにな。
FMじゃ聞こえもしない。
FMじゃ聞こえもしない。
642名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:28:42.62ID:isXssTmj0 災害時、AMなくて俺に死ねってのか?
643名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:28:42.71ID:R+XQKitS0 地元密着型のFM放送に
radikoで聴いてるリスナーがまるで関係ないメッセージリクエストしてると
たまにイラッとくるけどな
radikoで聴いてるリスナーがまるで関係ないメッセージリクエストしてると
たまにイラッとくるけどな
646名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:29:24.51ID:+GzLbLRF0 あれだけAMは災害時に強いって言ってたのに
648名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:29:48.04ID:eGZKDfXZ0650名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:30:01.73ID:/BpAWV0S0 >>631
R2は基本東京・札幌・熊本などの計5局で全国の大部分をカバーできてる
FM化するとなればケタ違いの中継局を全国津々浦々に設置しなければならなくなるので(当然維持管理費も膨大になる)絶対やらないよ
R2は基本東京・札幌・熊本などの計5局で全国の大部分をカバーできてる
FM化するとなればケタ違いの中継局を全国津々浦々に設置しなければならなくなるので(当然維持管理費も膨大になる)絶対やらないよ
653名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:30:17.08ID:T6lmvq+J0 AMの送信所は津波や洪水に弱い
654名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:30:22.91ID:isXssTmj0 >>643
ネットの弊害だな。
ネットの弊害だな。
655名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:30:29.32ID:5/fwqeif0 AMは音が悪いからね。
656名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:32:35.62ID:isXssTmj0658名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:33:51.53ID:ZgUJ8H6G0 AMの内容をFMで聴くのって
駄菓子を茶室で食べるような違和感があるな
そのうち慣れるんだろうけど
駄菓子を茶室で食べるような違和感があるな
そのうち慣れるんだろうけど
659名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:33:51.77ID:AYWBzdGa0660名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:34:05.55ID:VS88BJ8g0663名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:38:11.34ID:b/uBgn7C0 朝日新聞には何故か触れられていないが、NHKのAM放送は廃止の対象外だからな。
https://mainichi.jp/articles/20190830/k00/00m/040/160000c
https://mainichi.jp/articles/20190830/k00/00m/040/160000c
665名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:40:10.74ID:xRPhSUAN0 FM化したら既存のラジオで聴けるのか?
667名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:41:15.70ID:ZC0oWJDx0 今のままでいい
669名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:41:26.93ID:pTyEeioq0 いつも聞いてるAMのあの番組がFMになってノイズ入るようになったりしたら嫌だな
670名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:42:05.56ID:WIlCTpt+0 大昔のAMラジオではアンテナ無くても聞けるのにある時期以降に買ったCDMDラジオでは四角いアンテナ繋がないとAM聞けない。
代わりにFMはアンテナ無しでも聴けるよーになったのが不思議
代わりにFMはアンテナ無しでも聴けるよーになったのが不思議
671名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:42:26.48ID:ydvEIdyn0 福岡人だが、東京に住んでた時にRKBが聞こえたのは感動した
673名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:45:58.86ID:sMHMVFFP0 周波数変調になると放送アンテナ付近でイヤホンのみでは聞こえなくなるだろうな
674名無し募集中。。。
2019/08/30(金) 20:46:35.08ID:NL00sBUo0 AMをやめて短波にすればいいじゃん
スカイセンサーがバカ売れするぞ
スカイセンサーがバカ売れするぞ
675名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:46:57.92ID:sbo/p+OQ0 鉱石ラジオは?
676名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:50:32.07ID:AEF0kcsQ0678名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:53:06.04ID:bAdTXbyf0 その新世界と小沢昭一的こころを昭和32年に初任給で買ったラジオで聞いてた
FMはついてない ついに粗大ごみになるな
FMはついてない ついに粗大ごみになるな
679名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:53:45.50ID:ZvKTy+mW0 fmってアンテナが難しくて手軽じゃないんだよなあ
ますます客が逃げることにならないといいけど
ますます客が逃げることにならないといいけど
680名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:54:02.60ID:b/uBgn7C0681名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:55:38.59ID:om9sa6VT0 >>670
ある程度以上大きいと「窓際に置け」とか「放送局の方に向けよ」とかが現実的じゃなくなるのと
デジタル部品が増えて、筐体内がノイズだらけになっちゃったってのと
かな
80年代とか、今100ショで売ってるレベルの時計でも、結構盛大にノイズをまき散らしてたからね
電池節約技術が進んだおかげで、無駄な電波放射も減ってるけど
ある程度以上大きいと「窓際に置け」とか「放送局の方に向けよ」とかが現実的じゃなくなるのと
デジタル部品が増えて、筐体内がノイズだらけになっちゃったってのと
かな
80年代とか、今100ショで売ってるレベルの時計でも、結構盛大にノイズをまき散らしてたからね
電池節約技術が進んだおかげで、無駄な電波放射も減ってるけど
682名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:58:53.05ID:EIgTyMV20 ついこの前J-WAVEでピストン西沢がかけた「めちゃめちゃ悲しいときだっていつも〜勇気とパワーありがとーございまーす!」
ってなんかすごいダサい歌が耳に残ってる
ってなんかすごいダサい歌が耳に残ってる
683名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:59:48.98ID:MF51oDk+0 >>1
そんなことより短波のセクシーオールナイトを復活させてくらさ
そんなことより短波のセクシーオールナイトを復活させてくらさ
684名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:59:50.57ID:cPQBZGcS0 >>663
「民放連」だからNHKは対象外なの分かるでしょということじゃね?
「民放連」だからNHKは対象外なの分かるでしょということじゃね?
685名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:01:50.44ID:QMKX8rbF0 >>680
NHKAMだけまだなんだな
NHKAMだけまだなんだな
686名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:05:25.27ID:l9OckiTk0 未だに現役で使ってる SONY ICF-M770 を引退させる時が来るのか・・
687名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:05:44.91ID:11gTqxbA0 >>30
こちら九州ですが、ソニーのICF-2001+ループアンテナ+βデッキで録音し、
カセットテープにダビングして近畿圏に住む親戚に送ってました。
半島からの強力な放送が終了すると地元局並みによく聞こえましたよ。
ラジオでの放送が終わって、ネット番組に変わっても聞いてました。
これはMDに録音して近畿圏に住む親戚に(以下同文)。
こちら九州ですが、ソニーのICF-2001+ループアンテナ+βデッキで録音し、
カセットテープにダビングして近畿圏に住む親戚に送ってました。
半島からの強力な放送が終了すると地元局並みによく聞こえましたよ。
ラジオでの放送が終わって、ネット番組に変わっても聞いてました。
これはMDに録音して近畿圏に住む親戚に(以下同文)。
688名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:08:20.64ID:rsXUjliU0 鉱石ラジオのロマンが失われる
689名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:09:04.26ID:wct5d6nv0 ン子
690名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:09:27.97ID:wct5d6nv0 誤爆スマソ
691名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:09:51.34ID:GweEnQfK0 >>662
よほどの田舎でない限り、アンテナが車の外にあれば十分(今の車載ラジオは外にアンテナが出ていない)
必要なら、窓に貼り付けるアンテナでいい。
面倒くさいことを言うと(指向性、マッチング、インピーダンス、SWRなど)面倒だけど
気にしなくて良い。
よほどの田舎でない限り、アンテナが車の外にあれば十分(今の車載ラジオは外にアンテナが出ていない)
必要なら、窓に貼り付けるアンテナでいい。
面倒くさいことを言うと(指向性、マッチング、インピーダンス、SWRなど)面倒だけど
気にしなくて良い。
693名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:11:17.68ID:g8ucJBps0 こちらは北京放送局です 友人の皆さん 同志の皆さん
694名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:12:11.86ID:R+XQKitS0 通学沿線気になるあの娘
とか今だったら絶対ムリな企画
とか今だったら絶対ムリな企画
695名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:13:47.67ID:V/lF/XfN0 AM無くなるのは困る
696名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:16:37.56ID:GweEnQfK0 >>666 WIKI
停電した放送局の多くは自家発電によって放送を続けた。
しかし、東北地方では電力の復旧が遅れたことから、自家発電機の燃料が尽きて停波する放送局が多数現れ、
特にTBCラジオや東日本放送では親局が一時停波に追い込まれた。
どこでもそうだが、重要施設の自家発電機燃料は3日分は必要。
昔NTT電話局がそうだったと思う。携帯電話基地局は大きくても1日分らしい。
国道の信号にも自家発電が付いているところがあるが、1日以下だろう。
北海道大停電の時のさくらインターネットの石狩DCは3日だったかな?
危なくて、燃料の緊急輸送の準備をしたそうだ(結果は知らない)。
原子力発電所の燃料プールも非常用も3日分しかないと思う。
ギリギリの場合、炉本体用が優先されて、燃料プールが後回しにされるおそれがあると聞いた。
停電した放送局の多くは自家発電によって放送を続けた。
しかし、東北地方では電力の復旧が遅れたことから、自家発電機の燃料が尽きて停波する放送局が多数現れ、
特にTBCラジオや東日本放送では親局が一時停波に追い込まれた。
どこでもそうだが、重要施設の自家発電機燃料は3日分は必要。
昔NTT電話局がそうだったと思う。携帯電話基地局は大きくても1日分らしい。
国道の信号にも自家発電が付いているところがあるが、1日以下だろう。
北海道大停電の時のさくらインターネットの石狩DCは3日だったかな?
危なくて、燃料の緊急輸送の準備をしたそうだ(結果は知らない)。
原子力発電所の燃料プールも非常用も3日分しかないと思う。
ギリギリの場合、炉本体用が優先されて、燃料プールが後回しにされるおそれがあると聞いた。
697名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:18:39.84ID:GweEnQfK0 >>693
独特のイントネーション 「ペキーーン放送局」 中共時代だ。
独特のイントネーション 「ペキーーン放送局」 中共時代だ。
698名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:19:27.54ID:Ab2FGk7Y0 周波数が同じ局があるのはなんで?
699名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:22:22.82ID:oCZBcccI0 北京放送はカレンダーとか色々いっぱい送ってくれるぞw
700名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:23:09.11ID:4B/rO8YU0 野球放送聞くのに遠距離でも届く中波は必要
701名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:23:46.66ID:+dVApESp0 ラジオショッピングと過払い金のCMになると他局へザッピングするので
ラジオ自体聴くのが疲れるw
ラジオ自体聴くのが疲れるw
702名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:32:30.67ID:l9OckiTk0 radiko は音はいいけど、パケット代がかかるのが難点だな
703名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:34:31.30ID:8Ml+/cLx0 AMは維持費がかかるから局はFMにしたい。ラジオとしては電池はAMの方がもつし、遠距離受信もAM有利。災害時はAMがいいに決まってる。
何故こんなことになったのか?局側が金儲けしたいし、政府も許可するから政権批判すんな、という両者の思惑が一致した。
国民の事などどうでもいいのだ。
何故こんなことになったのか?局側が金儲けしたいし、政府も許可するから政権批判すんな、という両者の思惑が一致した。
国民の事などどうでもいいのだ。
704名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:36:03.78ID:j1N6Ycpy0 これ営業車はどうなるの?
大抵AMしか付いてないしFMあってもワイドじゃないよ
会社にAMしか付いてない車が結構あるけど4年程度じゃまだ全部入れ替えは無いだろなぁ…
BTスピーカー持ち込んでスマホから何か流すことになるのかな
そしたら運転中操作で取り締まられる社員も出て来る予感
大抵AMしか付いてないしFMあってもワイドじゃないよ
会社にAMしか付いてない車が結構あるけど4年程度じゃまだ全部入れ替えは無いだろなぁ…
BTスピーカー持ち込んでスマホから何か流すことになるのかな
そしたら運転中操作で取り締まられる社員も出て来る予感
706名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:37:44.11ID:WIlCTpt+0 Fromm radio …君は光のオレンジギャル♪(;´∀`)
707名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:43:25.06ID:TNjlwDpc0 モスクワ放送への受信報告は狸穴マンションに送ったものだ
BBCは麹町郵便局の私書箱だった
BBCは麹町郵便局の私書箱だった
708名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:44:54.02ID:XQ0aA+9JO FMは音楽を楽しむもの。AMはだいたい数人だからトークを楽しんだりするものかな。
709名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:47:46.78ID:42yqViDq0710名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:48:13.17ID:38hvtsTt0 というか、民放なら今もふつうにFMかradikoで聞いているわけだが
711憂国の記者
2019/08/30(金) 21:48:59.13ID:kDikjczB0 NHKのAMは残るんだからごちゃごちゃ言ってんじゃないよ
712名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:49:27.11ID:Cvmo+Z0G0 つボイノリオがFMで聴ける日
713憂国の記者
2019/08/30(金) 21:49:41.01ID:kDikjczB0714憂国の記者
2019/08/30(金) 21:50:29.16ID:kDikjczB0 >>712
もう放送始まってるから ワイドFMで検索白や情弱
もう放送始まってるから ワイドFMで検索白や情弱
715憂国の記者
2019/08/30(金) 21:51:11.80ID:kDikjczB0716名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:52:25.71ID:nXs+XBtC0 個人的には時報代わりにラジオ垂れ流しって感じだから遅延放送のラジコはダメ
717名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:52:39.27ID:xHdx6L2D0 AM中波がなくなったら
地域FMしか聞けなくなるな
地域FMしか聞けなくなるな
718名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:52:40.15ID:/gsb52aN0 普段は停波していて、災害発生時のみ送信。
維持に金がかかるから無理なのか。
維持に金がかかるから無理なのか。
721名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:02:17.52ID:Ah0h4U460722名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:03:17.97ID:/BpAWV0S0 >>719
意外にも神奈川と四国の日テレ系ラジオ局が最後とはな
意外にも神奈川と四国の日テレ系ラジオ局が最後とはな
723名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:08:47.01ID:j1N6Ycpy0725名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:10:42.74ID:8gEAQITy0 FM専業化するならエリアカバー中継局設置義務を科す
727名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:18:29.38ID:KpfxZ8rN0 電池の減りが違っちゃう
728名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:20:33.35ID:KpfxZ8rN0 むしろFMをAM電波にした方がいいのでは。
AMの方が受信しやすいしアンテナいらないし。
AMの方が受信しやすいしアンテナいらないし。
729名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:22:54.48ID:8gEAQITy0 電波オークションしてAM開局募れば良いのでは
730名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:29:21.29ID:+fL0K19z0 >>719
前にも書いたけど一応関東をエリアにしてた川崎50KWから、神奈川と東京だけの横浜5KWへの降格だからあまり得がない。
前にも書いたけど一応関東をエリアにしてた川崎50KWから、神奈川と東京だけの横浜5KWへの降格だからあまり得がない。
731名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:30:22.45ID:uBD4xMdQ0 ロッドアンテナ伸ばさないでもFMがバリバリ入るようにならないの?
732名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:35:07.62ID:ZF8P0nYX0 むしろFMいらなくね
733名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:36:21.89ID:vejHTLUH0 まあ、最近はFMの電波が途切れるとかねえけど。
そもそもラジコあるしな。
そもそもラジコあるしな。
737名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:45:05.31ID:VSRWIGI10 ラジコの音質もっとよくなんないかねえ
739名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:47:15.22ID:uV5RC+4m0 昔ニッポン放送の隣に、モスクワ放送があってオールナイトニッポンとかまともに聞こえなかったが、
もうモスクワ放送はないのか
文化放送も韓国の放送局でまともに聞こえなかったが
今はどうなんだろ
もうモスクワ放送はないのか
文化放送も韓国の放送局でまともに聞こえなかったが
今はどうなんだろ
740名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:48:17.88ID:YewVAqY70 わい東京市部住まい
深夜に雑音と戦いながら東海ラジオ、天候によってはラジオ大阪も聞けてた
そして大陸からの良く分からん言語も飛び込んできたw
深夜に雑音と戦いながら東海ラジオ、天候によってはラジオ大阪も聞けてた
そして大陸からの良く分からん言語も飛び込んできたw
741名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:51:15.95ID:Rsb50lvd0 それにしても民放連の要請から移行決定まで早かったな。
移行の規模ややり方が決まってそれに伴う新体制が出るまでNHKラジオは現状維持。
つまりスクランブルやぶっ壊す議論をやってる場合じゃないから、もしかしたらN国封じかも知れないな。
移行の規模ややり方が決まってそれに伴う新体制が出るまでNHKラジオは現状維持。
つまりスクランブルやぶっ壊す議論をやってる場合じゃないから、もしかしたらN国封じかも知れないな。
742名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:51:43.45ID:m40d/IgY0743名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:00:14.13ID:tVHYrPfN0 AMラジオ廃止断固反対!
抗議に応じないのであれば、
携行缶
抗議に応じないのであれば、
携行缶
744名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:00:47.80ID:j1N6Ycpy0 FMラジオってAMみたく安い単純な電気工作で作れるの?
昔はそういうのが優秀な技術者を生む下地になったとかきいた事あるけど
昔はそういうのが優秀な技術者を生む下地になったとかきいた事あるけど
746名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:01:17.07ID:GweEnQfK0747名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:02:08.99ID:j1N6Ycpy0748名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:02:46.51ID:+fL0K19z0 ていうかAM廃止の話に今ごろ気がついた奴多すぎ。
749名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:03:25.25ID:GweEnQfK0 >>744
AM鉱石ラジオほど簡単なのは無理だけど、「超再生検波方式」なら割合簡単にできる。
AM鉱石ラジオほど簡単なのは無理だけど、「超再生検波方式」なら割合簡単にできる。
750名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:03:36.93ID:X2Nn6IZQ0 電池式ラジオを贈呈 被災3町の小学生全員に 災害時の強い味方に「心強い」 北海道
https://uhb.jp/news/9477/
https://uhb.jp/news/9477/
752名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:05:51.84ID:FHxNlQ8H0753名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:07:32.32ID:j1N6Ycpy0755名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:09:35.04ID:oCZBcccI0 FMのアンテナ波長は約80cm前後
なのでイヤホンが最適な長さなのだ
なのでイヤホンが最適な長さなのだ
757名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:10:07.11ID:usATN+1b0 アタックヤングにうまいっしょクラブ
明石英一郎とモリリン逆回転とKANのラジオが俺の青春
明石英一郎とモリリン逆回転とKANのラジオが俺の青春
758名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:10:53.98ID:P6nRV36D0 バルス祭りそろそろ
759名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:12:25.55ID:JS3P+NWD0 ていうか
AMもFMもネットに転換可能だろw
AMもFMもネットに転換可能だろw
760名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:12:58.99ID:WLD296Wk0 地方の民放ラジオは面白くない。
どうせ聞かないので、AMラジオ事業存続のためにFMにしたいのなら、ご自由に。
どうせ聞かないので、AMラジオ事業存続のためにFMにしたいのなら、ご自由に。
761名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:17:01.14ID:+PySmp0c0 AMは長距離に電波が届く。FMは大電力で出しても長距離は届かない。どうするつもりか?
763名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:19:52.08ID:qlIRsJIi0 >>740
ぬかる民、発見
ぬかる民、発見
764名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:22:15.72ID:0hUE6CA60765名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:29:35.69ID:tVHYrPfN0 AMラジオ廃止反対 抗議先
総務省 情報流通行政局 局長
あるいは、総務省 政務官
総務省 情報流通行政局 局長
あるいは、総務省 政務官
767名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:35:07.53ID:uS5G3FVp0 ネットなんていざという時は使えないよね
768名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:38:03.22ID:h9swCKNE0 反対したところで金ないから設備壊れるまで放送したら会社畳みますでおしまいだよ
770名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:41:52.56ID:38hvtsTt0 NHKが地デジに高音質ラジオ放送を乗せてくれたらいいのにな
総合に第一、Eテレに第二、BSプレミアムにFM、BS1にBBCという割り当てで
FMはAVアンプで5.1chサラウンド再生 というか、テレビなんかもういらんわ
総合に第一、Eテレに第二、BSプレミアムにFM、BS1にBBCという割り当てで
FMはAVアンプで5.1chサラウンド再生 というか、テレビなんかもういらんわ
771名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:45:29.64ID:QbZIGlGP0 AMのあの音の悪さが好きなんだけどなぁ…
遠くなったりクリアになったりするのほんとすき
遠くなったりクリアになったりするのほんとすき
772名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:46:02.11ID:3ClQ51nd0774名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:48:06.38ID:y9jtecMz0 災害時もっとも役に立つのがNHKのAMかと思ってたわ
775名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:57:11.18ID:hCxu3lGM0 NHK以外に何局も必要ないだろ
776名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:00:46.88ID:iYzxm6K50777名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:09:09.16ID:WQqGqFba0 NHKとAFNはAM止めるとは言っていない⬅ここ勘違いしてる鴨
778名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:11:24.63ID:oI6vkEkX0 しかしAMがその3波しかないのにAMラジオってなりたつのかいな
779名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:12:19.48ID:G1P9seXI0780名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:12:52.22ID:6IUWqLHf0 確か 高速道路にハイウェイラジオとかあったな
あれどうするの?
あれどうするの?
781名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:29:40.90ID:qgOF48b50 ついにゲルマラジオも消えてしまうのか
782名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:43:32.98ID:208YcaS10783名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:48:05.54ID:208YcaS10784名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:50:45.80ID:ZhOCknLD0 FMは山道等で切れるんだよな
AMにはAMの良さが有るのにね
AMにはAMの良さが有るのにね
785名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:51:40.67ID:208YcaS10786名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:53:47.90ID:208YcaS10787名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:58:16.98ID:F3cJWyid0 地デジを見たあとにアナログ放送を見る気にならなかったように、一度FMで聞いたら同じ内容をAMで聞こうとは思わないよ。
いざ廃止となると何となく寂しくてAMにもメリットがーとか言うけど、実際には聞かないと思うよ。
遠距離受信も今は高級ラジオ買うよりネットがあるし…
いざ廃止となると何となく寂しくてAMにもメリットがーとか言うけど、実際には聞かないと思うよ。
遠距離受信も今は高級ラジオ買うよりネットがあるし…
788名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 00:58:27.75ID:GXraRZJr0789名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:04:23.33ID:rVLGFaLp0 FMならメチャクチャ中継局増やさなきゃならん地域もあるのだが
岐阜とか長野とか
岐阜とか長野とか
790名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:06:27.36ID:/wWz+gmF0791名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:07:50.99ID:9OzTYwD90 FMは施設小さくてもできるもん
個人でもやれるでしょ 厨房の時、友人が(合法範囲内で)FM放送をしていてその社長だと言うので、
自分は何の協力もしていないけど副社長を名乗らせてもらった
個人でもやれるでしょ 厨房の時、友人が(合法範囲内で)FM放送をしていてその社長だと言うので、
自分は何の協力もしていないけど副社長を名乗らせてもらった
792名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:11:12.04ID:TAbAnCk70 地域一帯が大規模災害とかになった時にはAMの方が役に立つんでしょ?
FM局もやられて情報発信できなくなるんじゃないの?
FM局もやられて情報発信できなくなるんじゃないの?
793名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:17:08.71ID:IuhICFrS0 逆に今まで在京AM局に近接した周波数つかってた地方局が電波の出力を一気に何倍にでもして
全国規模のAMラジオ局になっちゃう、みたいなドリームが起こったりしないのかな
全国規模のAMラジオ局になっちゃう、みたいなドリームが起こったりしないのかな
794名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:18:00.32ID:22bcRc8a0 瀬戸大橋を渡るマリンライナーの車内や
平和公園で原爆ドームを眺めながら
ありがとう浜村淳ですを聴くことが出来なくなるのは寂しい
平和公園で原爆ドームを眺めながら
ありがとう浜村淳ですを聴くことが出来なくなるのは寂しい
795名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:27:57.78ID:CWc2R2LO0796名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:29:54.23ID:Bpge/J6x0 ジェットストリーム
797名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:33:17.29ID:TvGLHBOL0 AMの方が電波が遠くまで届くからな
798名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:43:19.92ID:BP8sR42y0 >>794
radikoプレミアムなら札幌時計台や首里城を眺めながらでもMBSラジオが聴けますよ
radikoプレミアムなら札幌時計台や首里城を眺めながらでもMBSラジオが聴けますよ
799名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:45:37.92ID:s36TSXfz0 スェーデンだったかは、FMすら廃止してDABになっている。
800名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:49:25.82ID:+aMdNQlS0 デジタル化しろよ!!!
バカじゃないの
バカじゃないの
802名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 01:51:43.53ID:p86iugKF0803名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 02:00:06.67ID:FPl7cWMW0 FMは雑音少なくていいけど、アンテナの扱いに困る
イヤホン使ってる時なら、イヤホンがアンテナの役割を果たすけど、俺はイヤホンでは聴かないからな
イヤホン使ってる時なら、イヤホンがアンテナの役割を果たすけど、俺はイヤホンでは聴かないからな
804名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 02:33:50.35ID:Wq21nt3y0 おっさんだからかな、
AMの音質というか、
ちょっとくぐもった感じが好きだ。
AMの音質というか、
ちょっとくぐもった感じが好きだ。
805名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 02:39:08.89ID:9OzTYwD90 >>803
DSPラジオ買ってみて 従来のラジオより感度いいから
DSPラジオ買ってみて 従来のラジオより感度いいから
806名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 03:10:00.56ID:s36TSXfz0807名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 03:11:37.32ID:0HUUfroX0 NHK教育放送は速やかにFMに移行すべきなのに
808名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:04:20.63ID:RPTdC1VB0809憂国の記者
2019/08/31(土) 05:06:58.49ID:hzSGWyIH0 ◆情弱は口を開くな◆
AMは雑音に弱いし、水辺に鉄塔がある場合、被災したらそれを復帰するのに数か月かかる
FMならば高台から電波出せば一発です。
AMが強いとか良いとか言ってる池沼はもう何度も専門委員会で議論してきて結論出たんだから
それに勝てる論証もないのに書き込んでんじゃねえよボケ
AMは雑音に弱いし、水辺に鉄塔がある場合、被災したらそれを復帰するのに数か月かかる
FMならば高台から電波出せば一発です。
AMが強いとか良いとか言ってる池沼はもう何度も専門委員会で議論してきて結論出たんだから
それに勝てる論証もないのに書き込んでんじゃねえよボケ
810憂国の記者
2019/08/31(土) 05:09:44.77ID:hzSGWyIH0 震災が起きてビルがめっちゃ倒壊しても、無事な建物の上にバッテリーとコーリニアアンテナ設置して
1KWでもぶち込んどけばだいたい50kmぐらい届く 問題ない 設置に必要なのは半日だ
1KWでもぶち込んどけばだいたい50kmぐらい届く 問題ない 設置に必要なのは半日だ
811名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:23:50.21ID:0GnUfAOT0 NHKは死者にも請求や引落を続ける。
https://www.youtube.com/watch?v=DiDSIR3v0jw
放送法第64条の不備を武器に、返金もしない。
→
対抗策として、死者名義で契約し、不払いするしかない。
https://www.youtube.com/watch?v=DiDSIR3v0jw
放送法第64条の不備を武器に、返金もしない。
→
対抗策として、死者名義で契約し、不払いするしかない。
812名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:29:58.09ID:B5FC0CKu0 むしろテレビを廃止してamラジオに一本化しろ。
災害の当事者と化した時にはテレビはみれなくなる。
災害の当事者と化した時にはテレビはみれなくなる。
814名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:31:24.00ID:B5FC0CKu0 fmは都市部しか聞こえないよな。田舎を全部ぶった切るつもりなのか
816名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:34:00.56ID:Ptg7WPmi0 最近はそれ行けメッセンジャーしか聴いてない
818名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:37:04.23ID:B5FC0CKu0 地方のド田舎はfmなんて聞こえやしないし、かりに聞こえても
あらたな受信機を年寄りはなかなか購入しやしない。
また税金支出させるつもりか。
日本は通信光熱費に金がかかりすぎ。新興国での光熱費、通信代がいくらするんだって。
あらたな受信機を年寄りはなかなか購入しやしない。
また税金支出させるつもりか。
日本は通信光熱費に金がかかりすぎ。新興国での光熱費、通信代がいくらするんだって。
819名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:39:11.99ID:jadHe5Wd0 鶴光でおま
821名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:45:16.28ID:0GnUfAOT0 問い合わせ、苦情途中のガチャ切りは放送法第二十七条違反
https://www.youtube.com/watch?v=8u_B_ccZz6k
放送法第二十七条
協会は、その業務に関して申出のあつた苦情その他の意見については、
適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=8u_B_ccZz6k
放送法第二十七条
協会は、その業務に関して申出のあつた苦情その他の意見については、
適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。
822名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 05:52:47.16ID:MOG2EH+f0 サイガイガー
823名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:00:54.87ID:G3JP6xljO とにかくメーカーはメイド・イン・ジャパンの短波ラジオを復活させればいいんだよ
825名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:02:28.16ID:NXN+AnJs0 電波利用の話題。ネットはなしな。
826名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:04:27.38ID:jadHe5Wd0 やっぱ計算尺式周波数直読選局ツマミだよなあ
827名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:04:47.73ID:jF1IBAeu0 トラックに乗って聞く時、
神奈川県から東京都に入るだけで周波数を変え、埼玉県に入るだけで周波数を変えなければならない
マジな話。
神奈川県から東京都に入るだけで周波数を変え、埼玉県に入るだけで周波数を変えなければならない
マジな話。
828名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:11:28.09ID:Xz5uPBB90 スマホ中毒で眠れない人は枕元にラジオいいぞ
非常用と思って一台持っておくと安心
非常用と思って一台持っておくと安心
829名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:12:20.75ID:+gYWvemQ AMのチープな音は残して欲しい
831名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:35:43.90ID:0GnUfAOT0 第二回「受信料を支払わなくていいと公然ということは法律違反」の根拠をNHKに聞いてみた。対応者・東京「ただ」
https://www.youtube.com/watch?v=v9WQ5c6BI9Q
NHKふれあいセンター委託職員「ただ」は、支払いの義務は、法律違反ではなくて規約違反だと認識しているのに、なぜNHKふれあいセンター委託業者はNHK本体に対し、異議を言わず、平然と業務を行っているのか。
NHKふれあいセンター委託業者はコンプライアンス放棄会社だ。
NHKふれあいセンター委託業者の会社名、連絡先をご存知の方はいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=v9WQ5c6BI9Q
NHKふれあいセンター委託職員「ただ」は、支払いの義務は、法律違反ではなくて規約違反だと認識しているのに、なぜNHKふれあいセンター委託業者はNHK本体に対し、異議を言わず、平然と業務を行っているのか。
NHKふれあいセンター委託業者はコンプライアンス放棄会社だ。
NHKふれあいセンター委託業者の会社名、連絡先をご存知の方はいますか?
832名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:35:52.96ID:k1vZRDBc0 楽天モバイルの低速モード(スーパーホーダイ1MBではなく200kbpsの方)ってラジコを途切れることなく聞ける?
833名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:38:43.78ID:gz5LcLi10 >>2
火曜日・・・
火曜日・・・
834名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:39:06.52ID:vp812NuL0 あのくぐもったナローな響きが深夜放送には必要なんだよ・・・
835名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:39:58.59ID:O+7+PVya0 あのAMの音質がラジオっぽくていいんじゃねえか。
836名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:41:11.26ID:0GnUfAOT0837名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:46:14.83ID:bhtc79DM0 コミュニティFMでおもしろい番組があるからAMがFMになっても聴かないな
それ以前に今でも東京の民放AMは全部受信できるがワイドFMのほうは全く受信できない
それ以前に今でも東京の民放AMは全部受信できるがワイドFMのほうは全く受信できない
838名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 06:51:03.21ID:xfSAIrD60 NHKやめてこっちにじゅしんりょう払おうぜ
年100円も払えば十分維持できるし、地デジのNHKよりAM波の方が災害時によっぽど役立つからな
年100円も払えば十分維持できるし、地デジのNHKよりAM波の方が災害時によっぽど役立つからな
841名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:31:43.96ID:cZ9RnE130 AMなくなっちゃうのか
悲しいなぁ
悲しいなぁ
842名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:36:09.85ID:jfoi+6EV0843名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:38:52.42ID:6IUWqLHf0 DXerは残念かも知れないけど、時代の流れだしどうにもならないと思う
844名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:48:18.88ID:jadHe5Wd0 SMラヂオはよ
845名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:48:30.03ID:AuV4Pyxv0 緊急時対応リュックにAMラジオはいれるけど携帯テレビは入れんぞ。
846名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:55:57.29ID:zAkTUcPG0 >>783
だって社長がカジノに断固反対したり、球場の件でDeNAファンの反感を買ってしまったあの人ですし
だって社長がカジノに断固反対したり、球場の件でDeNAファンの反感を買ってしまったあの人ですし
847名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:59:47.59ID:jfoi+6EV0 初のAMラジオ放送は1925年か、100年ほどの歴史だったな。
848名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:01:44.77ID:Fl2L+/4H0 FMになると遠くにいくと聞けなくなるのかな
849名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:02:20.39ID:fn2Hr52Y0850名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:04:36.35ID:NujOElrZ0 AMラジオは鉱石ラジオでも簡単に聞こえるのに
最悪、コイルとダイオードにバリコンとイアホンと
長い銅線だけでラジオが出来るのに
最悪、コイルとダイオードにバリコンとイアホンと
長い銅線だけでラジオが出来るのに
851名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:07:48.63ID:YSydWPym0852名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:10:56.24ID:kpy7xhZP0 今の中波AM局の放送内容じゃnarrow FMで十分じゃないか
それとEスポ出たらクシャクシャになるぞ
それとEスポ出たらクシャクシャになるぞ
853名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:13:05.81ID:YSydWPym0 >>817
まともに非常電源設備はつけていないだろう。
東日本で東北放送の本局でも停電したくらいだ。
おれは本局5日、サテライト局3日は運用可能にすべきだと思う。
東京、大阪、名古屋のキー局は1週間。
石油業組合との協定なんてのは、非常時にどうなるかわからん。
確か、東京都との協定は、誰も本気にして守る気がなかった。都も確認していなかった。
まともに非常電源設備はつけていないだろう。
東日本で東北放送の本局でも停電したくらいだ。
おれは本局5日、サテライト局3日は運用可能にすべきだと思う。
東京、大阪、名古屋のキー局は1週間。
石油業組合との協定なんてのは、非常時にどうなるかわからん。
確か、東京都との協定は、誰も本気にして守る気がなかった。都も確認していなかった。
854憂国の記者
2019/08/31(土) 08:13:35.58ID:hzSGWyIH0855名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:15:45.08ID:YSydWPym0856名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:16:30.58ID:3mLCYKtD0 AMとFMなんてそんな違いがあるのか
初めて知った
初めて知った
857憂国の記者
2019/08/31(土) 08:16:35.25ID:hzSGWyIH0 FMが弱いとか入らないとかいうのは
要は簡単な話FMラジオ局が投資をケチって中継局を置いてないから
おけばすぐにつながるよ。それが証拠に違法な中継設備やって捕まった北海道のおっさん
いたじゃん
山頂に中継施設置けばつながる 警察はそうやって北海道管区全部カバーしてるんだからw
警察に負けてるFMw
要は簡単な話FMラジオ局が投資をケチって中継局を置いてないから
おけばすぐにつながるよ。それが証拠に違法な中継設備やって捕まった北海道のおっさん
いたじゃん
山頂に中継施設置けばつながる 警察はそうやって北海道管区全部カバーしてるんだからw
警察に負けてるFMw
858憂国の記者
2019/08/31(土) 08:19:03.26ID:hzSGWyIH0 警察無線は北海道全域フルカバーです。
しかしFMは入らないw 北海道民放はケチりすぎw
しかしFMは入らないw 北海道民放はケチりすぎw
859名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:20:39.70ID:xES0h4JZ0 FMでも超再生検波方式で簡単な回路で受信できるんだね。
1石で増幅して聴けるなら、ロングライフの災害用ラジオを自作できないかな。
1石で増幅して聴けるなら、ロングライフの災害用ラジオを自作できないかな。
860名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:23:17.47ID:Fl2L+/4H0 最近はソーラーパネルが大規模に設置された場所が増えたけど
車で通るとAMは電波障害がすごくてザーザーしか聞こえない
よく問題にならないね
車で通るとAMは電波障害がすごくてザーザーしか聞こえない
よく問題にならないね
862憂国の記者
2019/08/31(土) 08:27:46.64ID:hzSGWyIH0863名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:28:53.84ID:BrIHuLa+0 アフォな隣国の影響もあるのかね。
何せ、文化放送と同じ1134kHzを2MWとかで発信するもんで
夜は日本で受信障害に悩まされたりしてるとか。
FMだったら隣国からは電波届かないからね。
何せ、文化放送と同じ1134kHzを2MWとかで発信するもんで
夜は日本で受信障害に悩まされたりしてるとか。
FMだったら隣国からは電波届かないからね。
864憂国の記者
2019/08/31(土) 08:29:31.04ID:hzSGWyIH0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A8%99%E6%B4%A5%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
中標津もちゃんとNHK-FMカバーしてんじゃん
やってねえ北海道のケチFMとかAM局が💩なだけじゃんAMやめてここに中継置けやカス
中標津もちゃんとNHK-FMカバーしてんじゃん
やってねえ北海道のケチFMとかAM局が💩なだけじゃんAMやめてここに中継置けやカス
865名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:30:49.63ID:bhtc79DM0866名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:31:17.33ID:LUKkYiss0 AMしか聴けないカーステどうすんだよアナログテレビみたいに切り捨てかよ!
867憂国の記者
2019/08/31(土) 08:32:13.62ID:hzSGWyIH0 単に投資をケチって聞こえないのを
AMがなくなると困るとかいう池沼が騒いでる図
遠距離聞きたきゃ金払えってこと。
AMはコンクリの構造物で一切入らない。音も悪い。致命的だ
AMがなくなると困るとかいう池沼が騒いでる図
遠距離聞きたきゃ金払えってこと。
AMはコンクリの構造物で一切入らない。音も悪い。致命的だ
868名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:32:22.89ID:YSydWPym0 >>861
つまり災害時には北海道警は役立たずか?
石狩平野東縁断層帯と千島から襟裳岬までのトラフが危ないというのに。
これだけ過疎地になると、中国・韓国・ロシア・北朝鮮・アメリなどどこでも侵攻できるな。
自衛隊も南西方面に増強して北海道は手薄だし。
五条聖子や小島百合が活躍しないのか?
つまり災害時には北海道警は役立たずか?
石狩平野東縁断層帯と千島から襟裳岬までのトラフが危ないというのに。
これだけ過疎地になると、中国・韓国・ロシア・北朝鮮・アメリなどどこでも侵攻できるな。
自衛隊も南西方面に増強して北海道は手薄だし。
五条聖子や小島百合が活躍しないのか?
869憂国の記者
2019/08/31(土) 08:32:53.60ID:hzSGWyIH0 >>866
NHKとAFNはそのままだからちゃんと聞けやカス
NHKとAFNはそのままだからちゃんと聞けやカス
870名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:33:21.70ID:OCtkzsHx0 何故かインターネット使用できるところからも強制的に金取ろうとしてるようなもんなんかより
AMラジオの電波発信を維持するのに金を使った方がいいんじゃないかと思いますがね
AMラジオの電波発信を維持するのに金を使った方がいいんじゃないかと思いますがね
871名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:34:23.56ID:zAkTUcPG0 >>867
こういうのにこそ行政支援が必要だよな
こういうのにこそ行政支援が必要だよな
872名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:35:29.14ID:zAkTUcPG0 >>869
ハイウェイラジオの継続も忘れてるよ
ハイウェイラジオの継続も忘れてるよ
873名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:35:47.48ID:6IUWqLHf0 山梨にTBC(宮城県のラジオ局)が聞こえる場所があった
874憂国の記者
2019/08/31(土) 08:36:20.44ID:hzSGWyIH0 AMは夜聞いてみればいいNHKだらけだから
うちは神奈川だが全局はいる。もうやめてほしいぐらいNHKばっかりだAMは
うちは神奈川だが全局はいる。もうやめてほしいぐらいNHKばっかりだAMは
875名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:37:17.83ID:YSydWPym0876名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:38:09.64ID:ZhOCknLD0877憂国の記者
2019/08/31(土) 08:39:34.30ID:hzSGWyIH0 審議会とかの資料見るとわかるけど「AM鉄塔維持すんのもう無理死んじゃう」
とか悲痛なことが書いてあってとてもAM続けろなんて俺は言えない
とか悲痛なことが書いてあってとてもAM続けろなんて俺は言えない
878名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:39:41.38ID:bFHbZ+0Z0 日本海側じゃAM付けても朝鮮語しか聞こえないからな
しかし山間部だとFMまるで入らない
一長一短だなあ
しかし山間部だとFMまるで入らない
一長一短だなあ
879名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:40:39.09ID:hL7X4wij0880名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:40:41.09ID:/4G0ULit0 今日の地元紙だと長野の信越放送は段階的に移行の方針みたいだが
実はSBCはAMでは弱かった飯山や木曽福島(予定)で聞こえるようになるんだよな。
実はSBCはAMでは弱かった飯山や木曽福島(予定)で聞こえるようになるんだよな。
881名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:40:53.06ID:zhcsFcPK0882名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:41:10.18ID:YSydWPym0 >>876
電波をデジタル処理するDSP方式のICを使ったラジオです。
組み⽴て後の調整は⼀切不要でクリアに受信できます。従来のAM/FMに加えて、ワイドFMにも対応しています。
周波数の選択はダイヤルを回すだけの簡単操作。
※DSP(Digital Signal Processor)⽅式とは、選局、検波、復調といった受信処理を全てデジタルで⾏う新しい⽅式のことです。
電波をデジタル処理するDSP方式のICを使ったラジオです。
組み⽴て後の調整は⼀切不要でクリアに受信できます。従来のAM/FMに加えて、ワイドFMにも対応しています。
周波数の選択はダイヤルを回すだけの簡単操作。
※DSP(Digital Signal Processor)⽅式とは、選局、検波、復調といった受信処理を全てデジタルで⾏う新しい⽅式のことです。
883憂国の記者
2019/08/31(土) 08:41:10.22ID:hzSGWyIH0 >>878
中継局を置いてないからダメなの わかる?
アマチュア無線はつながるんだから。レピーターで。それでわかってもらえる?
警察もそう 山の上に中継局置いて通信してる。おかしいのはFM局でしょ
ちゃんと整備すべきでしょ
中継局を置いてないからダメなの わかる?
アマチュア無線はつながるんだから。レピーターで。それでわかってもらえる?
警察もそう 山の上に中継局置いて通信してる。おかしいのはFM局でしょ
ちゃんと整備すべきでしょ
884名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:42:03.79ID:+JKdBaSj0 FMラジオじゃ簡単に手作りできないだろ
文明が崩壊したらどうする
文明が崩壊したらどうする
885名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:42:50.30ID:71V4Hy/w0 ラジオ無いと災害時にどうにもならんよ
886憂国の記者
2019/08/31(土) 08:43:06.15ID:hzSGWyIH0888憂国の記者
2019/08/31(土) 08:46:34.01ID:hzSGWyIH0 警察無線では山間部もほぼフルカバー。
放送はその数十倍の出力あるのに、できてないのは中継局置いてないから。
そのことだけわかればそれは放送局の問題だとわかるでしょう。
サービスエリア外ということですAMやめるのはお前らを切り捨ててもどうしても
営業続けたいからです。でもAM維持しろなんて言えない。とても無理。
放送はその数十倍の出力あるのに、できてないのは中継局置いてないから。
そのことだけわかればそれは放送局の問題だとわかるでしょう。
サービスエリア外ということですAMやめるのはお前らを切り捨ててもどうしても
営業続けたいからです。でもAM維持しろなんて言えない。とても無理。
890憂国の記者
2019/08/31(土) 08:47:39.60ID:hzSGWyIH0 どうしてもっていうなら警察無線と同じ鉄塔にFMの中継局設置すればいい
311でもダウンしなかったんだから警察無線は
わかった?答えは出てる
311でもダウンしなかったんだから警察無線は
わかった?答えは出てる
891名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:48:16.16ID:YSydWPym0892名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:49:48.92ID:zAkTUcPG0893名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:50:18.29ID:O8rGXWDH0 AMやFMどころかSWまでついたDSPのラジオ千円もせず買えるから、
もう自作せんでもいいよ
ダイヤルずれたりせんし普通に聴ける
もう自作せんでもいいよ
ダイヤルずれたりせんし普通に聴ける
894名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:50:50.86ID:/4G0ULit0 憂国さんには申し訳ないが民放にはあまねく条項がないからフルカバーにこだわる意味がないんだよね。
895名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:51:07.18ID:LfkAsb2C0 有識者いらんわ
896名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:51:49.61ID:YSydWPym0 >>889
DSPでの選択に可変抵抗を使わないと思う。
周波数が規則的にとびとびになっているから、かちゃかちゃと回せば、しっかり同調できる。
(数万円以上の高い受信機、送信機でも同じ)
放送が少しでも狂うとアウト。受信機側で調整できない。
DSPでの選択に可変抵抗を使わないと思う。
周波数が規則的にとびとびになっているから、かちゃかちゃと回せば、しっかり同調できる。
(数万円以上の高い受信機、送信機でも同じ)
放送が少しでも狂うとアウト。受信機側で調整できない。
897名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:52:17.56ID:CxJWn3o50 オールナイトニッポンをFMで聴く時代が来るとは。。。ww
898名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:52:26.42ID:YIdh2jPv0 ラジコがあればいらない子じゃね
899名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:52:27.49ID:Wk9Sbbuq0 NHKがあるから民放撤退してもいいだろ
何を粘着してんだ
何を粘着してんだ
900名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:52:54.53ID:/4G0ULit0901名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:53:52.36ID:bFHbZ+0Z0 >AM放送は遠くに電波を飛ばせるが、設備の維持費が高くつく
ここが問題のひとつなのにFMにして中継局増やすとは考えづらい
ここが問題のひとつなのにFMにして中継局増やすとは考えづらい
902名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:55:41.14ID:zTQw1bUk0 >>894
逆ですよ。国内局が消えて海外DXが逆にやりやすくなりますから。
逆ですよ。国内局が消えて海外DXが逆にやりやすくなりますから。
903名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:55:49.90ID:ZhOCknLD0904名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:56:20.19ID:dXJ6ppWI0 >>893
チャイナ製はアマゾンのレビューなどでは異常に評判がいいが、
買ってみたらアンテナがなかったり、数ヶ月でバッテリーが膨張したり……
反応しないボタンがあったり
機能てんこ盛りだけど致命的に欠陥があったり
結局すぐ壊れたりでだめだと思った
チャイナ製はアマゾンのレビューなどでは異常に評判がいいが、
買ってみたらアンテナがなかったり、数ヶ月でバッテリーが膨張したり……
反応しないボタンがあったり
機能てんこ盛りだけど致命的に欠陥があったり
結局すぐ壊れたりでだめだと思った
905名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:56:37.55ID:W2w7Y76W0 由緒ある原ラジオ放送所(現:NHK祇園ラジオ放送所)も廃止になるのかな。
「原爆投下直後の放送」奮闘録 NHK技手・故森川さんの日記公開(中国新聞記事2013年8月5日)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=10793
「原爆投下直後の放送」奮闘録 NHK技手・故森川さんの日記公開(中国新聞記事2013年8月5日)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=10793
906名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:57:39.45ID:zTQw1bUk0907名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:59:34.78ID:BQLf08FQO908名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 08:59:54.03ID:CvO+Wv2I0 ロシアのラジオ局もAMは無くなったよな。以前は夜間にウラジオストクやサハリンの局が聞こえていた。
909名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:00:25.55ID:Zj/hL2Nl0 テレビがデジタル放送になって手持ちのラジオでテレビの音声受信出来なくなったときはなんか寂しかった
910名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:00:43.01ID:zTQw1bUk0 中波だと720kHzのハバロフスク中継が思い出にあるかな。
モスクワ放送にオウム真理教放送と歴史を感じたよ。オウム真理教放送は聴いてると面白くて
ついつい洗脳されそうで怖かった。モスクワ放送はニュースや評論はうざかったけど音楽が楽しかった。
モスクワ放送にオウム真理教放送と歴史を感じたよ。オウム真理教放送は聴いてると面白くて
ついつい洗脳されそうで怖かった。モスクワ放送はニュースや評論はうざかったけど音楽が楽しかった。
911名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:06:23.98ID:teyc9DzS0912名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:07:47.14ID:zTQw1bUk0 夜に遠方の局を聴く楽しみがなくなってしまうのは残念だけどね。
都内からでも北海道放送や九州朝日放送とか聴けて楽しいんだけどね。さすがにラジオ沖縄は
受信するのは難しいけどね。
都内からでも北海道放送や九州朝日放送とか聴けて楽しいんだけどね。さすがにラジオ沖縄は
受信するのは難しいけどね。
913憂国の記者
2019/08/31(土) 09:07:52.07ID:hzSGWyIH0 北海道警察が山間部無線つながらなくて困った なんて話聞かないでしょw
伝搬実験やってちゃんとカバーしてるからw
そこと同じ場所にFM中継局立てれば基本的にフルカバーですよ
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/sinsai.html
◎地震に強い警察通信
東日本大震災地震では、電気通信事業者の有線回線や携帯電話回線等で大きな混乱・
麻痺が生じましたが、警察独自の通信網はその機能を失うことなく維持し続け、
災害対策に役立てています。
原発事故に伴う避難指示を警察無線を通じて自治体に伝達するなど、警察情報通信は
「最後のよりどころ」になっています。
◎警察通信の維持
警察通信は、被災者の救助や被災状況の把握等警察活動を行う上で欠かせないもので、
被災地域を担当する情報通信部の職員や、全国からの応援に駆けつけた職員による昼夜を
別たない活動で、警察通信システムの運用
伝搬実験やってちゃんとカバーしてるからw
そこと同じ場所にFM中継局立てれば基本的にフルカバーですよ
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/sinsai.html
◎地震に強い警察通信
東日本大震災地震では、電気通信事業者の有線回線や携帯電話回線等で大きな混乱・
麻痺が生じましたが、警察独自の通信網はその機能を失うことなく維持し続け、
災害対策に役立てています。
原発事故に伴う避難指示を警察無線を通じて自治体に伝達するなど、警察情報通信は
「最後のよりどころ」になっています。
◎警察通信の維持
警察通信は、被災者の救助や被災状況の把握等警察活動を行う上で欠かせないもので、
被災地域を担当する情報通信部の職員や、全国からの応援に駆けつけた職員による昼夜を
別たない活動で、警察通信システムの運用
914名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:08:03.66ID:7Lydl+sx0 >>904
中華BCLはマニアが名機と褒めていないの買うと悲惨な事が多いぞ
名機扱いでも多少は改造してやらないと日本人好みじゃないかしょもあるけど
TECSUNのPL-880、 PL-660 ,PL-380を所有しているけど
中華もここまで来たと思いながら日本のメーカーは売れない需要がないと
開発の規模を縮小して廃れた隙間にうまくマッチングしたよなーと思う今日この頃
中華BCLはマニアが名機と褒めていないの買うと悲惨な事が多いぞ
名機扱いでも多少は改造してやらないと日本人好みじゃないかしょもあるけど
TECSUNのPL-880、 PL-660 ,PL-380を所有しているけど
中華もここまで来たと思いながら日本のメーカーは売れない需要がないと
開発の規模を縮小して廃れた隙間にうまくマッチングしたよなーと思う今日この頃
915憂国の記者
2019/08/31(土) 09:10:22.50ID:hzSGWyIH0916名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:10:43.55ID:zTQw1bUk0 僕がBCLを始めたころにはもうBCLブームは去っていたけど。短波誌も廃刊になった頃だった。
ちょっと上のお兄さんたちが凄かったみたいだけど。学校でモスクワ放送の感想文を書かしてたという
のはちょっとどうかなとは思ったよ。
ちょっと上のお兄さんたちが凄かったみたいだけど。学校でモスクワ放送の感想文を書かしてたという
のはちょっとどうかなとは思ったよ。
917名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:13:56.42ID:zTQw1bUk0 BCLも僕はリスニング派でしたね。放送局が求めているのはIDではなく番組の感想ですからね。
べり集めだけのリスナーにはなりたくなかったです。
べり集めだけのリスナーにはなりたくなかったです。
918名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:15:41.66ID:zTQw1bUk0 DXはBCLでやるのもどうかと思いますしフリラでやるのも感心しません。
やはりDXをやりたければハムの免許を取るべきです。
やはりDXをやりたければハムの免許を取るべきです。
919名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:16:06.90ID:BQLf08FQO >>902
DXてなんや?
DXてなんや?
920名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:16:22.16ID:9aHmPIbY0 FMの周波数でAM変調
921名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:17:29.01ID:BQLf08FQO >>920
米軍のやつも?
米軍のやつも?
922名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:18:19.44ID:zTQw1bUk0 >>919
遠距離若しくは受信困難な局を追いかける人の事ですね。
遠距離若しくは受信困難な局を追いかける人の事ですね。
923名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:19:39.16ID:6IUWqLHf0924名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:19:51.12ID:zTQw1bUk0 >>920
エアーバンドなんかそうですよ。航空無線ですね。
エアーバンドなんかそうですよ。航空無線ですね。
926名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:21:18.01ID:7Lydl+sx0927名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:22:24.95ID:dPvy+OPa0 受信料制度は民放AMの1局存続のために使ってほしい
NHKだけの寡占が不祥事腐敗を生んでいるのだから
NHKだけの寡占が不祥事腐敗を生んでいるのだから
928名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:22:35.38ID:G7wLcWgS0 がめついNHKもいずれ撤退して全滅だろ
なぜ民放だけですむと思っているのか
なぜ民放だけですむと思っているのか
929憂国の記者
2019/08/31(土) 09:23:54.48ID:hzSGWyIH0 AMというのは変調方式だから。あと波も極めて低くて波長の長さは300mもある
こんなものを維持するのはほとんど無理
NHKとAFNだけやってればいいと 俺は思ってる
AMの域外放送で得られる聴取者は何も生まないから、FM化が進んでいくし
どうしても聞きたい奴はラジコプレミアムはいるんだから何の問題もないねっていうのが
方針だから。それに各局が全国でやりたければストリーミング配信やればいい自社サイトで
こんなものを維持するのはほとんど無理
NHKとAFNだけやってればいいと 俺は思ってる
AMの域外放送で得られる聴取者は何も生まないから、FM化が進んでいくし
どうしても聞きたい奴はラジコプレミアムはいるんだから何の問題もないねっていうのが
方針だから。それに各局が全国でやりたければストリーミング配信やればいい自社サイトで
930憂国の記者
2019/08/31(土) 09:24:35.01ID:hzSGWyIH0 >>928
放送法「あまねく全国に」だからやめるのは法律違反 やめませんよw
放送法「あまねく全国に」だからやめるのは法律違反 やめませんよw
931名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:24:40.18ID:Y3c5h8gC0 >>926
2級ならCWでやれば良いのではないか
2級ならCWでやれば良いのではないか
932名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:24:53.20ID:zTQw1bUk0933憂国の記者
2019/08/31(土) 09:25:55.80ID:hzSGWyIH0 安定して7メガで、5ワット以内で全国をカバーする方法について考えていて
それが俺のアマチュア無線の研究テーマ
それが俺のアマチュア無線の研究テーマ
934名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:27:04.35ID:O8rGXWDH0 >>904
中華は当たり外れあるの普通だから仕方ない
でもラジオでバッテリー内蔵なんてあるか? まモノによっちゃあるだろうけど
俺が使ってるのは単三x2だしアンテナもボタンも何も問題ないな今のところ
尼で見たら2千円するのかaliで買ったから900円くらいだった63-108MHzのやつ
中華は当たり外れあるの普通だから仕方ない
でもラジオでバッテリー内蔵なんてあるか? まモノによっちゃあるだろうけど
俺が使ってるのは単三x2だしアンテナもボタンも何も問題ないな今のところ
尼で見たら2千円するのかaliで買ったから900円くらいだった63-108MHzのやつ
935名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:27:32.64ID:Y3c5h8gC0 >>933
フルサイズのダイポールでも立てればいけるん?
フルサイズのダイポールでも立てればいけるん?
936名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:27:45.71ID:zTQw1bUk0 >>933
アマチュア無線で7メガですか?アンテナの整合だけ取れてれば結構いい加減な設備でも出来ちゃうもんですよ国内なら。
アマチュア無線で7メガですか?アンテナの整合だけ取れてれば結構いい加減な設備でも出来ちゃうもんですよ国内なら。
937名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:29:32.99ID:LgBjv6y60 ラヂオを聴くのは運転してる時だけだなあ。
聴いてるというか鳴らしてるというか。
聴いてるというか鳴らしてるというか。
938名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:30:23.00ID:m0Fsa6Od0939名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:30:37.89ID:zTQw1bUk0 ピコといい加減な数メートルのワイアーアンテナに無理やり電波をチューニングして乗せても
AJD取れちゃいましたよ。こんなんでも十分ですよ7Mは。
AJD取れちゃいましたよ。こんなんでも十分ですよ7Mは。
940名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:35:13.77ID:O9lzugPB0 FMになったら電波の到達範囲が1/10くらいになって聴取者激減するから
広告主的には同じ値段でCM打つ意味なくなるな
広告主的には同じ値段でCM打つ意味なくなるな
941名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:36:05.54ID:zTQw1bUk0 ピコっていうミズホ通信が出してた2Wの可愛いらしいアマチュア無線機があったんですよ昔。
こいつでよく遊びましたね。7と50と二台持っていてQRPを楽しみました。
こいつでよく遊びましたね。7と50と二台持っていてQRPを楽しみました。
942名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:37:10.74ID:O9lzugPB0 第二次大戦前からある化石AM放送が
なんて費用高いの?
なんて費用高いの?
944名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:38:47.17ID:kFKlnu3Z0 NHKはAM継続なんでしょ?
民放AMはもともと聞いてないから別に構わないよ
民放AMはもともと聞いてないから別に構わないよ
946名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:40:34.16ID:O9lzugPB0947名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:42:17.05ID:V7d7dC0w0 朝鮮の暗号放送から開放されるな
948名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:42:53.59ID:zTQw1bUk0 NASWAのDXランキングを見ても日本人は上位には殆ど居ないんですよ。せいぜい高橋OMくらい
ですかね。それがARRLのDXCCのオナーロールとなると日本人ハムがゴロゴロいる。しかも4アマで。
これは一体どういう事なのかとは思います。
ですかね。それがARRLのDXCCのオナーロールとなると日本人ハムがゴロゴロいる。しかも4アマで。
これは一体どういう事なのかとは思います。
949名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:43:34.87ID:Y3c5h8gC0 >>939
安定していつも全国に届くことを狙ってるんじゃないの?
安定していつも全国に届くことを狙ってるんじゃないの?
950名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:43:46.53ID:zTQw1bUk0 NASWAのDXランキングを見ても日本人BCLは上位には殆ど居ないんですよ。せいぜい高橋OMくらい
ですかね。それがARRLのDXCCのオナーロールとなると日本人ハムがゴロゴロいる。しかも4アマで。
これは一体どういう事なのかとは思います。
ですかね。それがARRLのDXCCのオナーロールとなると日本人ハムがゴロゴロいる。しかも4アマで。
これは一体どういう事なのかとは思います。
951名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:44:37.46ID:kihS8EMx0952名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:45:13.68ID:fanRjK4Z0 個人配信ネットラジオの時代
953名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:45:30.65ID:zTQw1bUk0954名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:45:52.14ID:Y3c5h8gC0 ちなみにアマチュア無線ではおっちゃんらの時代でもAMは時代遅れで
かろうじて50MHzでマニアが遊んでたくらいだったな。
かろうじて50MHzでマニアが遊んでたくらいだったな。
955名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:47:24.94ID:iYzxm6K50956名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:49:17.99ID:YSydWPym0 >>933 1/2波長とかに無理にこだわらない。
ロンビックアンテナまたは進行波アンテナの一択
ダイポールアンテナを水平に(手動で回す)
長いダイポールを立てて、スペースダイバシティ
カーテンアンテナ
象の檻
広い土地があれば、擬似的八木アンテナ(手動で動かす)
ロランC,デッカ、オメガ局でもあの大きさで済むのだから、7MHzなら小さくできる。
大昔(戦前)は、7メガが超高周波数で色々工夫した(電信電話級でDXができたので)。
たとえばアマチュアは八木アンテナやCQアンテナで途中にコイルをかませた。
1−10kW出力のリニアアンプを使うのが一番だった(電波監理局は公務員時間しか動いていない)
ロンビックアンテナまたは進行波アンテナの一択
ダイポールアンテナを水平に(手動で回す)
長いダイポールを立てて、スペースダイバシティ
カーテンアンテナ
象の檻
広い土地があれば、擬似的八木アンテナ(手動で動かす)
ロランC,デッカ、オメガ局でもあの大きさで済むのだから、7MHzなら小さくできる。
大昔(戦前)は、7メガが超高周波数で色々工夫した(電信電話級でDXができたので)。
たとえばアマチュアは八木アンテナやCQアンテナで途中にコイルをかませた。
1−10kW出力のリニアアンプを使うのが一番だった(電波監理局は公務員時間しか動いていない)
957名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:49:32.91ID:5g/v5pxd0 震災のとき頼りになったのはfmよりamだったこと学習出来ていないバカメディアw
958名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:50:01.39ID:uB5M8tQX0 これミニFM死にまくったりするんじゃね???
959名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:50:54.45ID:O9lzugPB0 AM廃止に賛同してるスレ主がAM放送聞いてないのが良く解る
AM放送の番組でお便りを募集すると遠方から反応ある
例えば大阪の昼間にAM放送だと
東は静岡県、西は九州東海岸あたりまでが範囲
夜になると全国規模
ある大阪の深夜番組が「どこの人が聴いてるんだろ?」というテーマでお便り募集したら
西は沖縄、東は青森から手紙来た
AM放送の番組でお便りを募集すると遠方から反応ある
例えば大阪の昼間にAM放送だと
東は静岡県、西は九州東海岸あたりまでが範囲
夜になると全国規模
ある大阪の深夜番組が「どこの人が聴いてるんだろ?」というテーマでお便り募集したら
西は沖縄、東は青森から手紙来た
961名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:51:53.56ID:zTQw1bUk0 ローバンドはキロワット局と同居しないといけませんから苦しいですね。
パイル抜きで考えればいい加減な設備でも出来るんですけどね。QRPだとローバンドでは
ストレスが溜まります。
パイル抜きで考えればいい加減な設備でも出来るんですけどね。QRPだとローバンドでは
ストレスが溜まります。
962名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:52:06.75ID:O9lzugPB0 >>951
AM放送語るならたまにはAMラジオの番組聞いてみな
AM放送語るならたまにはAMラジオの番組聞いてみな
963名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:53:43.57ID:kihS8EMx0 >>959
一部のマニアが聞いてたからって何の意味も無い
一部のマニアが聞いてたからって何の意味も無い
964名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:54:12.46ID:O9lzugPB0 大阪の深夜の生放送で
遠くで聞いてる人!で生電話募集したら沖縄から電話かかってきた
遠くで聞いてる人!で生電話募集したら沖縄から電話かかってきた
965名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:54:12.75ID:kihS8EMx0 >>962
それならなぜどこのラジオ局も潰れそうなんだw
それならなぜどこのラジオ局も潰れそうなんだw
966名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:56:03.76ID:YSydWPym0 >>954
CW→AM→SSB→FM
3.5M→7M→14M→28M→50M→144→435(430)→ハム人口の激減
いう変遷
途中にCB(米国用の多チャンネルを使った違法1KW局ばかり)が入る(山で困った思い出)。
テン・コードは流行らなかった。
CW→AM→SSB→FM
3.5M→7M→14M→28M→50M→144→435(430)→ハム人口の激減
いう変遷
途中にCB(米国用の多チャンネルを使った違法1KW局ばかり)が入る(山で困った思い出)。
テン・コードは流行らなかった。
967名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:56:56.69ID:O9lzugPB0968名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:57:31.78ID:kihS8EMx0969名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:00:49.22ID:O9lzugPB0 いくら維持費低くても電波到達範囲を1/10にしたら
今でも経営がギリなAM局は瞬殺だろうな
今かろうじてAM局が経営成り立ってるとのは通販の生CM
AM波だと遠方まで届くから顧客範囲が広い
こんな基本的な事さえ知らないのがFMマンセーバカ
今でも経営がギリなAM局は瞬殺だろうな
今かろうじてAM局が経営成り立ってるとのは通販の生CM
AM波だと遠方まで届くから顧客範囲が広い
こんな基本的な事さえ知らないのがFMマンセーバカ
970名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:01:22.17ID:kihS8EMx0 >>969
そこまで追い込まれてるって事ぐらいわかれよこのアホウ
そこまで追い込まれてるって事ぐらいわかれよこのアホウ
971名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:02:36.83ID:pg2ANO6i0 地震速報とかいろんな緊急ニュースはラジオで十分だよな。
というかラジオが必要。
テレビは電源が切れたりとか使えない。
だから公共放送はラジオだけで維持するべきなんではないかな。
テレビは必要ない。
つまりNHKもラジオだけやればいい。
というかラジオが必要。
テレビは電源が切れたりとか使えない。
だから公共放送はラジオだけで維持するべきなんではないかな。
テレビは必要ない。
つまりNHKもラジオだけやればいい。
972名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:02:52.97ID:jiyUbqIB0 電波が足りなくなってるんだろうな
どうにかして新しい電波を発見出来ないだろうか
どうにかして新しい電波を発見出来ないだろうか
973名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:03:45.89ID:YSydWPym0 >>962
聞く人がいないの一言。たぶん全国で、朝7時から夜9時までの最大で数万人だろう(その時間帯で最低は数千人だと思う)。
オールナイトにっぽん、セイヤング、パックの時代とはちがう。
(おれはNHK午後のロータリーにはまった、広瀬久美子ちゃんと修子ちゃんなど)
タクシーの運転手には、客を乗せて走行中にテレビを見ながら走行するのまでいる。
ラジオは聞かない。
聞く人がいないの一言。たぶん全国で、朝7時から夜9時までの最大で数万人だろう(その時間帯で最低は数千人だと思う)。
オールナイトにっぽん、セイヤング、パックの時代とはちがう。
(おれはNHK午後のロータリーにはまった、広瀬久美子ちゃんと修子ちゃんなど)
タクシーの運転手には、客を乗せて走行中にテレビを見ながら走行するのまでいる。
ラジオは聞かない。
974名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:04:12.38ID:O9lzugPB0 車で高速道路を走りながらAM局を聞くと
数時間は同じ局のままでOkだが
FM局だと1時間ごことに局を変えないといけないw
こんなの聞いてられない
しかもちょっとした山の影に入ると電波ゼロ状態w
FMマンセーバカはこんなことすら知らないラジオ無知
数時間は同じ局のままでOkだが
FM局だと1時間ごことに局を変えないといけないw
こんなの聞いてられない
しかもちょっとした山の影に入ると電波ゼロ状態w
FMマンセーバカはこんなことすら知らないラジオ無知
975名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:04:17.49ID:iYzxm6K50976名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:06:14.51ID:639ELjrt0 AM局が絶滅したら航空無線しか残らないのだろうか
977名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:06:45.61ID:O9lzugPB0978名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:07:32.33ID:kihS8EMx0979名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:08:01.88ID:kihS8EMx0980名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:08:04.21ID:+lNNRjdy0981名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:08:05.14ID:O9lzugPB0 >>965
バカ?
バカ?
982名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:08:20.03ID:EXLDWOpj0 ラジオ聴くのは100%車内だけ
大阪はAM放送のシャベリがオモシロイので曲は聴くことは無い
大阪はAM放送のシャベリがオモシロイので曲は聴くことは無い
983名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:08:23.89ID:YSydWPym0984名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:09:41.45ID:O9lzugPB0987名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:11:15.90ID:XjXCjz2w0 現地の情報は現地にしか無いし、遠方から一方通行の情報を流してもしかたない
今時、ラジオが無い家庭はあってもスマホの無い家庭は珍しい
現実としてAMで天気図を書けるか?被災状況や避難場所を音声で伝えるなら地域FM
一般情報はネットかテレビだろう
今時、ラジオが無い家庭はあってもスマホの無い家庭は珍しい
現実としてAMで天気図を書けるか?被災状況や避難場所を音声で伝えるなら地域FM
一般情報はネットかテレビだろう
988名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:11:36.54ID:O9lzugPB0989名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:11:43.49ID:kihS8EMx0990名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:11:43.61ID:EXLDWOpj0991名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:11:59.40ID:kihS8EMx0 >>988
お前もういいから
お前もういいから
992名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:12:35.41ID:iYzxm6K50 このニュースは8月に民放連が申し入れしたことに対する総務省の回答なの
AM廃止反対派はこの6ヶ月何もしなかったんだから当然の報いなんだよ
AM廃止反対派はこの6ヶ月何もしなかったんだから当然の報いなんだよ
995名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:13:16.64ID:O9lzugPB0 FMマンセーバカって
現状、AM局よりもFM局の方がはるかに売り上げ少ないのさえ知らないオバカw
オバカすぎて話にならんな
現状、AM局よりもFM局の方がはるかに売り上げ少ないのさえ知らないオバカw
オバカすぎて話にならんな
996名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:13:17.92ID:YSydWPym0 >>976
地球(日本)の大災害(たとえば核戦争や太陽フレア)で復活する。
基本的には、中波のAM放送が(CWを除いて)コストが安く、激減して低レベルになった技術者でも再開が可能。
ゲリラや工作員に連絡するのにも、受信機所持罪で逮捕される危険性が少ない。
「秋の日のヴィオロンの・・・」
地球(日本)の大災害(たとえば核戦争や太陽フレア)で復活する。
基本的には、中波のAM放送が(CWを除いて)コストが安く、激減して低レベルになった技術者でも再開が可能。
ゲリラや工作員に連絡するのにも、受信機所持罪で逮捕される危険性が少ない。
「秋の日のヴィオロンの・・・」
997名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:14:06.44ID:O9lzugPB0 FMマンセーバカは
FM局の方が経営状態が良いとでも思ってるのか?w
FM局の方が経営状態が良いとでも思ってるのか?w
998名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:15:49.80ID:O9lzugPB0 FM局の方がAM局よりも経営状態悪いのにw
FMにするのが良いってw笑えるわ
FMにするのが良いってw笑えるわ
1000名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 10:18:43.90ID:kihS8EMx0 >>999
時代遅れの爺さんでかわいそうだからやめとけよw
時代遅れの爺さんでかわいそうだからやめとけよw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 59分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 59分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【東京】私立・武蔵高等学校中学校で中1生徒が同級生にカッターで切りつけられる 軽傷も15センチの切り傷 練馬区 [ぐれ★]
- 鈴木農水大臣「そもそもおこめ券の存在自体知られていない」農水省が説明会実施へ [256556981]
- 【画像】整形女子「16kg痩せて顎の骨切りしてセラミックしたらこんな変わった(加工無し)」→アンチ「高市早苗じゃん」 [834922174]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- チノちゃんうるさいですねコピペがVIP発祥であることを知った
- ジャップ政府「うなぎ規制に反対してくれたらJICAで支援する🤗」アフリカ「日本の税金👍」 [175344491]
