秋を代表する魚のサンマ。塩焼きにして食べると美味しいですよね。「わた」を食べる人もいれば、苦みや食感が苦手で食べないという人までいろいろです。
秋刀魚の「わた」にはレチノールという美容成分が豊富に含まれていたり、栄養価が高いのだとか。さて、あなたはサンマの「わた」を食べますか?
TOKYO FMの番組「NISSAN あ、安部礼司 - BEYOND THE AVERAGE - 」のWebサイトで、全国のリスナーに調査しました!(※現在は終了しております)
このアンケート「日本全国サラリーマン実態調査」は、ごくごく普通であくまで平均的なサラリーマン安部礼司が、トレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた、TOKYO FMのラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司 - BEYOND THE AVERAGE - 」のサイトにて行われました。
Q.サンマの塩焼きの「わた」を食べますか?
YES! 44.8%
NO! 55.2%
(回答数:420票)
◆「YES!」と答えた人のコメント
そこが1番うまいでしょ!と思う自分。(マイクさん 男性 19歳 東京都)
食べます。苦味がわかる男になったので。(ジャコビッチさん 男性 44歳 愛知県)
ビールがあれば、「わた」はうまい。でも、ごはんにはあわないと思う。(たーさん 男性 44歳 新潟県)
コクがあって美味しいですやん。しっかり焼いてネ。(あらららフォーさん 男性 38歳 大阪府)
「わた」食べます。30歳過ぎたあたりからおいしさがわかるようになりました。(なすすんさん 男性 38歳 広島県)
幼少期は苦く感じて嫌いでしたが、お酒を飲むようになるとメチャクチャ美味しく感じて食べています。(ゴルフっとさん 男性 45歳 千葉県)
焼きたてアツアツのところを真っ先に食うのが最高の幸せ。(ひまねこさん 男性 44歳 神奈川県)
食べます。あの苦みが好きです。主人の分まで食べます。(ねこさん 女性 54歳 山口県)
30年程前、「わた」を残してたら、行きつけの居酒屋のおやじに“サンマの食べ方を知らんヤツ”と延々と説教をされ、それから食べるようにしました。(カズちゃんさん 男性 53歳 神奈川県)
もちろんです! スーパーなどではらわたを除いた状態で売っていることがありますが、それを見るたび、何てことをするんだ!と思います。 (けいてぃさん 男性 46歳 埼玉県)
「わた」どころか、頭も骨もしっぽも! 私がサンマを食べた後に残るのは、皿のみ!(Cmanさん 男性 41歳 滋賀県)
◆「NO!」と答えた人のコメント
頭、背骨、「わた」以外は、全て食べます。苦いのは苦手です。(みそPさん 男性 44歳 埼玉県)
大人になっても苦いものは苦いです。(たつしさん 男性 39歳 岡山県)
基本食べません。けど、カリカリ状態だと食べます。ドロドロしている状態ではぜってぇ無理!(父さん 男性 46歳 北海道)
海の無い県の人は基本、魚の「わた」は食べないと聞いたことがあります。魚は、「わた」から痛んでいくので輸送が徒歩だった時代、
海から距離のある地域は食べない文化が定着したそうです。ということでボクも食べません。(とっくんさん 男性 43歳 岐阜県)
毎回「どんな感じかな〜」って食べて、「やっぱりいいやー」ってなる!(ミスター君さん 男性 18歳 静岡県)
「わた」って食べられるんですね! 母が調理するときに「わた」を取り除くので……。(月ウサギさん 女性 18歳 佐賀県)
苦くて嫌いです。うまみのわかる大人になりたい。(さしみさん 男性 23歳 千葉県)
何か、毒素的なものがたまっていそうで、食べられません。(永遠の孤独さん 男性 37歳 愛知県)
いやー、昔から海の近くで育ったのですが……、苦手です(笑)。(げんさんさん 男性 48歳 岩手県)
https://news.livedoor.com/article/detail/17172517/
2019年10月2日 19時10分 TOKYO FM+
https://cdn.macaro-ni.jp/assets/img/shutterstock/shutterstock_202374166.jpg
【生活】「サンマの塩焼き」の″わた″、食べる? 食べない? みんなの意見は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1砂漠のマスカレード ★
2019/10/06(日) 03:01:43.73ID:jtzjfieV9239名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:49:47.78ID:v69QA93f0 >>236
ドロドロした状態ってのは、半生か、内容物が出ている状態なので、食べないほうがいいですな
ドロドロした状態ってのは、半生か、内容物が出ている状態なので、食べないほうがいいですな
240名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:49:52.20ID:VHKlgvGL0 ウニ いか塩辛 松前漬 にしん漬 ホヤ刺身
この辺は好きな人は好きだけど ダメっていう人も多いな 俺基準だけどw
この辺は好きな人は好きだけど ダメっていう人も多いな 俺基準だけどw
241名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:50:11.88ID:RVvLV/4P0 手羽先も持つ所みたいな部位も全て噛み砕いて食う
242名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:50:14.06ID:UrprAELG0 馬鹿底辺の見本
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
243名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:50:31.49ID:v69QA93f0244名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:50:57.61ID:mWDcQods0 焼くときは内臓入ってないと美味くない、食べるときはのぞいて食べる
245名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:51:29.02ID:UrprAELG0 v69QA93f0←こいつ馬鹿すぎ
赤い寄生虫をアニサキスに火が通った奴とか
鱗が内臓に入るのは巻き網漁とか
お前中卒だろコラ
赤い寄生虫をアニサキスに火が通った奴とか
鱗が内臓に入るのは巻き網漁とか
お前中卒だろコラ
247名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:51:45.98ID:v69QA93f0248名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:51:58.56ID:ONFHpxLq0 すごいピカってそう
249名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:52:02.82ID:KxVXZ+J90 サンマのわたを食べずにサンマを食べたと言えるのかね
250名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:52:18.73ID:UrprAELG0 馬鹿底辺の見本
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0←中卒知ったかぶり
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0←中卒知ったかぶり
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
251名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:52:46.41ID:bqUnPXLc0 はらわたが旨いとか、苦いとか
そういう問題じゃないんだよ、馬鹿共が
汚染物質が集中する内臓なんか食えるかよ!
そういう問題じゃないんだよ、馬鹿共が
汚染物質が集中する内臓なんか食えるかよ!
252名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:31.00ID:UrprAELG0 v69QA93f0←典型的中卒知ったか、バカすぎて笑えるー
さんまは、棒受け網(ぼううけあみ)という漁法(ぎょほう)で一度にたくさんとります。
この漁法は、夜、集魚灯(しゅうぎょとう)の光でさんまのむれを呼びよせて、大きな網ですくい上げてとる方法です。
このとき、さんまのうろこはおたがいの体でこすれてほとんどとれてしまい、網がまきあげられるうちに、このうろこがさんまの口の中に入り、腸(ちょう)などにたまってしまうようです。
昔は刺し網(さしあみ)という漁法でさんまをとっていましたが、その頃はこのようなことはあまりなかったようです。はらわたを食べるときには、うろこをいっしょに食べてしまわないように気をつけましょう。
さんまは、棒受け網(ぼううけあみ)という漁法(ぎょほう)で一度にたくさんとります。
この漁法は、夜、集魚灯(しゅうぎょとう)の光でさんまのむれを呼びよせて、大きな網ですくい上げてとる方法です。
このとき、さんまのうろこはおたがいの体でこすれてほとんどとれてしまい、網がまきあげられるうちに、このうろこがさんまの口の中に入り、腸(ちょう)などにたまってしまうようです。
昔は刺し網(さしあみ)という漁法でさんまをとっていましたが、その頃はこのようなことはあまりなかったようです。はらわたを食べるときには、うろこをいっしょに食べてしまわないように気をつけましょう。
253名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:32.75ID:9yZWmNh80 さんまの腸に寄生虫居ないとか言ってるけど
赤い虫居るじゃん
赤い虫居るじゃん
254名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:32.96ID:zxwOmZ0s0255名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:38.94ID:Skh9IS4l0 >>223
実写映画を思い出すw
実写映画を思い出すw
256名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:54.97ID:mWDcQods0 >>247
たぶん殆どの道民はそうしてるんじゃないかな
たぶん殆どの道民はそうしてるんじゃないかな
257名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:53:59.73ID:aAWUnseG0259名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:54:07.88ID:v69QA93f0 >>248
わりと繰り返しになりますが、生物濃縮ってのは食物連鎖上位に濃縮されることを指し、
サンマみたいな食物連鎖下位の魚なんて、たいしたことがない
しかも、「ホウシャノー」なんてれ新信者みたいな放射脳がファビョるほど意味があるわけでもなく、
むしろ重金属のほうが問題だったりします
そのため、妊婦はマグロや鰹の類の食物連鎖上位を食さないほうが良いのです
わりと繰り返しになりますが、生物濃縮ってのは食物連鎖上位に濃縮されることを指し、
サンマみたいな食物連鎖下位の魚なんて、たいしたことがない
しかも、「ホウシャノー」なんてれ新信者みたいな放射脳がファビョるほど意味があるわけでもなく、
むしろ重金属のほうが問題だったりします
そのため、妊婦はマグロや鰹の類の食物連鎖上位を食さないほうが良いのです
261名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:55:08.01ID:vjnsQz8H0 魚を綺麗に平らげる奴とCASIOの時計を身につけてる奴は信用できる
まぁ、俺のことなんだがな
まぁ、俺のことなんだがな
262名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:55:15.63ID:MprcrXC90 コーヒーも、ビールも、苦いな。苦さはなぜか混じらないな。種類がある。
コーヒーの苦さが克服できてもビールは別。逆も。
でも、なぜか美味いと感じる時が来る。子供の味覚でまずいと思ったはずなのに。
1回その苦さが美味いと思うと、途端に気にならなくなる。
気がつくと、その苦さを欲していることに気付く。
苦さで気を静が静まり、落ち着いていることに、愕然とする。
さんまのわたも苦いな。コーヒーとかビールが気にならなくても、やっぱり違う苦さだな。
苦さが何かに合うわけでもない。
でも何回か食べると慣れる。
苦いかしょっぱいかと佐藤春夫がいうような、ちょっとした期待を抱く対象になる。
大根おろしの爽やかな辛さと醤油の塩気に香り。
それがあっても消えない苦さ。
何かわからないのに思い出そうとするものがあるな。
この味が食べられなかったのは、何時だろう。
どうして食べられる様になったんだろう。
覚えてはいないんだが、思い出したくなる。
でも、さんまのわたの苦さは特別だな。
コーヒーともビールとも違って、経験するたびにはっきりと感じる。
なぜか薄れない。なぜか記憶を呼び起こす。
そういう苦さだな。
ほろ苦いというのは、こういうことを言うのか、ともおもう。
甘酸っぱさは、すぐにわかるのに、ほろ苦さは、わかりにくいからな。
コーヒーの苦さが克服できてもビールは別。逆も。
でも、なぜか美味いと感じる時が来る。子供の味覚でまずいと思ったはずなのに。
1回その苦さが美味いと思うと、途端に気にならなくなる。
気がつくと、その苦さを欲していることに気付く。
苦さで気を静が静まり、落ち着いていることに、愕然とする。
さんまのわたも苦いな。コーヒーとかビールが気にならなくても、やっぱり違う苦さだな。
苦さが何かに合うわけでもない。
でも何回か食べると慣れる。
苦いかしょっぱいかと佐藤春夫がいうような、ちょっとした期待を抱く対象になる。
大根おろしの爽やかな辛さと醤油の塩気に香り。
それがあっても消えない苦さ。
何かわからないのに思い出そうとするものがあるな。
この味が食べられなかったのは、何時だろう。
どうして食べられる様になったんだろう。
覚えてはいないんだが、思い出したくなる。
でも、さんまのわたの苦さは特別だな。
コーヒーともビールとも違って、経験するたびにはっきりと感じる。
なぜか薄れない。なぜか記憶を呼び起こす。
そういう苦さだな。
ほろ苦いというのは、こういうことを言うのか、ともおもう。
甘酸っぱさは、すぐにわかるのに、ほろ苦さは、わかりにくいからな。
263名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:55:17.69ID:oaEbl0ue0 魚よりも貝類、アサリや牡蠣が一番毒素を貯めるよ
サンマの寿命は1〜2年で回遊魚
アサリや牡蠣は需要は5年以上で、沿岸に生息
アサリや牡蠣は生活排水工業排水の毒素を内臓に溜め込む
サンマは回遊しているのできれいな海を泳いでる時間が長いし小型魚で寿命も短いので毒素を溜め込まない
サンマの寿命は1〜2年で回遊魚
アサリや牡蠣は需要は5年以上で、沿岸に生息
アサリや牡蠣は生活排水工業排水の毒素を内臓に溜め込む
サンマは回遊しているのできれいな海を泳いでる時間が長いし小型魚で寿命も短いので毒素を溜め込まない
265名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:55:38.24ID:UrprAELG0 喋れば喋るほど無能がばれる小泉みたいなやつ
それが
v69QA93f0
それが
v69QA93f0
266名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:56:21.13ID:WGK4/Ouh0 やっとミョウガが旨いと食えるようになったのに
267名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:56:45.95ID:UrprAELG0 馬鹿底辺
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0←中卒知ったかぶり
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0←中卒知ったかぶり
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
268名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:56:47.50ID:zxwOmZ0s0269名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:56:49.76ID:v69QA93f0270名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:57:36.67ID:DFq0IT9z0 秋刀魚はセクシーに食べるべき
271名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:58:03.13ID:nTcF05Wa0272名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:58:03.36ID:wQKbANeb0 直前に何食ってるかわからんから食べない
味の問題ではない
味の問題ではない
273名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:58:07.09ID:v69QA93f0275名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:58:54.77ID:qRSH14N/0 今年は新物のサンマを殆ど見かけない
276名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:59:08.07ID:W/IBYoh20 サンマを食べる必要性がない
277名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:59:29.34ID:v69QA93f0278名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:59:38.31ID:hNlqFYCa0 東京で食うさんまは細いし小さい。
279名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:59:42.71ID:MprcrXC90 >>266
ミョウガもハードル高いね。
いままで食べたミョウガで一番美味いのは、ミョウガの浅漬けだな。
出してもらって食べただけだから、作り方はわからない。
キュウリの浅漬けと同じか違うかもわからない。
でも美味かったな。
ミョウガもハードル高いね。
いままで食べたミョウガで一番美味いのは、ミョウガの浅漬けだな。
出してもらって食べただけだから、作り方はわからない。
キュウリの浅漬けと同じか違うかもわからない。
でも美味かったな。
280名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 03:59:59.66ID:v69QA93f0 >>275
ようやく新物が入ったので、近隣のスーパーをあたってください
ようやく新物が入ったので、近隣のスーパーをあたってください
281名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:00:03.80ID:l/GK/JV30 なんま食って何一つ皿に残っていなかった女はマジ引いた
よっぽど歯が上部なんだろうな
よっぽど歯が上部なんだろうな
282名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:00:36.72ID:ZcYXuKGe0283名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:00:50.10ID:1OakjhYX0 あゆはすげーうまいから食うけど、秋刀魚もそれなりにうまいよな
わたって体に悪そうだから、少しかじるくらいだな
わたって体に悪そうだから、少しかじるくらいだな
284名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:01.31ID:MlcLce280 わたも食べるけど
母は内臓は除く
母は内臓は除く
285名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:03.33ID:kw+7F/y90 青魚なんて鯖味噌しか食わないぜ
287名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:25.37ID:aXK2BHZv0288名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:37.33ID:1OakjhYX0289名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:53.24ID:ZMxsD7Kk0 リレー見ようぜ。 もったいないぞw
290名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:56.03ID:oByt0QPe0 ( ;∀;)
さんま自体が高級魚になって食べられない
さんま自体が高級魚になって食べられない
291名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:57.99ID:bqUnPXLc0 お前らには、頭と尻尾と内臓だけで十分だな
・・・どこのノラ猫だよ!
・・・どこのノラ猫だよ!
292名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:01:58.85ID:Cle2Uc0O0293名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:02:02.32ID:l/GK/JV30 みょうがってハードルたかいのか
あれって家の隅になぜか生えてくるな
あれって家の隅になぜか生えてくるな
295名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:02:23.80ID:v69QA93f0 >>285
なるほど、DHAが足りなかったから、君は低学歴でフィニッシュしちゃったんだな……
なるほど、DHAが足りなかったから、君は低学歴でフィニッシュしちゃったんだな……
296名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:02:44.42ID:MprcrXC90 >>280
一尾200円以下で出回り始めたね。
一尾200円以下で出回り始めたね。
297名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:02:49.28ID:aXK2BHZv0298名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:02:55.65ID:WGK4/Ouh0299名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:03:22.61ID:yvI2qSxe0 コンビニで売ってるさんまの塩焼きは安いけど 豊漁のときに
大量に冷凍保存してるんだな
大量に冷凍保存してるんだな
300名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:03:44.75ID:T+vgihNo0 >282
自分が分からないことを他人が解る
そうだ!
他人がおかしいことにしよう!
立派なことです
自分が分からないことを他人が解る
そうだ!
他人がおかしいことにしよう!
立派なことです
301名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:03:45.91ID:v69QA93f0302名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:03:47.23ID:THJ32jGh0 忘却のサチコで秋刀魚を上手く食べる方法見て試そうと思ったけど
なかなか食べる機会がないわ
なかなか食べる機会がないわ
303名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:04:28.25ID:yqBoVKhw0 獲り立て新鮮のサンマならハラワタすっごい美味いけど
そんなのは漁港から離れてる所じゃ滅多に手に入らんもんね
流通に乗ってスーパーで売ってるようなのは微妙
少なくとも焼いてハラワタが弾けるようなのはもう駄目だと思う
そんなのは漁港から離れてる所じゃ滅多に手に入らんもんね
流通に乗ってスーパーで売ってるようなのは微妙
少なくとも焼いてハラワタが弾けるようなのはもう駄目だと思う
304名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:04:32.94ID:ure10QD30305名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:04:53.63ID:phs1urcW0 30過ぎてようやく内臓の周りの苦い所に多少旨み感じるようになってきて
舌も衰えてくれるんだなぁと実感した
舌も衰えてくれるんだなぁと実感した
306名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:05:16.31ID:kw+7F/y90 >>295
こんなとこで鍛えた頭使っちゃいかんでしょ・・・
こんなとこで鍛えた頭使っちゃいかんでしょ・・・
307名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:05:47.46ID:UrprAELG0 しょっぱなからでたらめカキコの中卒
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
4名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:27.98ID:v69QA93f0
巻き網漁で取ったサンマなら内蔵にウロコがたっぷり入っているので、舐める程度で
普通に釣ったさんまならアニーちゃんが怖いので、しっかり火を通してから食うべし
308名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:05:51.25ID:aAWUnseG0309名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:06:31.15ID:sja/pfth0 そういや、川島なお美もワインに溺れて亡くなったな。
310名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:06:45.50ID:l9BVPmvK0 女の前で臓物を食らうとモテる
311名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:06:48.49ID:v69QA93f0 つか、今年のサンマはようやく入ったところなので、
今期の生さんま買ってください
それ食ってから好きなだけ語ってください
今期の生さんま買ってください
それ食ってから好きなだけ語ってください
312名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:00.42ID:UrprAELG0 懲りもせずさらに恥の上塗り
42名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:11:55.63ID:v69QA93f0
>>36
うろこがきついのは、巻き網漁で取った庶民向け(婉曲表現)のサンマですな
42名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:11:55.63ID:v69QA93f0
>>36
うろこがきついのは、巻き網漁で取った庶民向け(婉曲表現)のサンマですな
313名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:20.77ID:4E0XSAZY0 美味いと思わなけりゃあえて内臓食う理由も無いわな
鮮度に不安ある場合だったら尚更
身に比べたら有害物質は含まれやすいし痛みも早いって所は
構造上他よりマシってだけで大概の生物で必然だから変わらんよ
鮮度に不安ある場合だったら尚更
身に比べたら有害物質は含まれやすいし痛みも早いって所は
構造上他よりマシってだけで大概の生物で必然だから変わらんよ
314名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:25.04ID:WGK4/Ouh0 血合いでさえ食えなかった
どんなに身も皮も血合いもパリッパリに焼いても、現れるテュルテュルした謎の組織、ダメだ…
どんなに身も皮も血合いもパリッパリに焼いても、現れるテュルテュルした謎の組織、ダメだ…
315名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:37.71ID:yqBoVKhw0 ちなみに新鮮なサンマのハラワタはそんなに苦くないぞ
しっかり火が入っててもちゃんと焼けててもピチッとしてて崩れず
トロ〜〜と甘くて絶品
しっかり火が入っててもちゃんと焼けててもピチッとしてて崩れず
トロ〜〜と甘くて絶品
316名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:49.12ID:s8AMObZQ0 サンマの塩焼きはまず最初に真ん中の背骨を取り除くと綺麗に食べられる。
317名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:07:53.85ID:MprcrXC90 >>293
ミョウガもそうだけど
わさび、大葉(シソ)みたいな薬味、外国のハーブ系は、学習が必要でしょ。
パクチーなんか典型。
10回我慢して食べると、11回目にそれを抜いたの出されたときに、物足りなく感じる。
最初はまずい、臭い、辛い、だったものに慣れてしまい、それがあるのが当然と思う料理とハーブの組み合わせ。
脳が学習してしまうんだろね。
ミョウガもそうだけど
わさび、大葉(シソ)みたいな薬味、外国のハーブ系は、学習が必要でしょ。
パクチーなんか典型。
10回我慢して食べると、11回目にそれを抜いたの出されたときに、物足りなく感じる。
最初はまずい、臭い、辛い、だったものに慣れてしまい、それがあるのが当然と思う料理とハーブの組み合わせ。
脳が学習してしまうんだろね。
318名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:08.09ID:hNlqFYCa0 さんまのワタ、「ここがうまいんだよな!」とか言って
ドヤ顔で食うジジイいるけど
だったらそこだけ食えよといいたい。
身の部分はオレが食うから。
ドヤ顔で食うジジイいるけど
だったらそこだけ食えよといいたい。
身の部分はオレが食うから。
319名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:16.58ID:v69QA93f0320名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:17.59ID:UrprAELG0 オレンジなのは別の寄生虫だよ中卒君
89名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:20:08.30ID:v69QA93f0
>>84
君は頭が悪いなぁ
そういうのは、アニーちゃんをオレンジにするくらい火を通しているのだから、逆に安全なんだよ
89名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:20:08.30ID:v69QA93f0
>>84
君は頭が悪いなぁ
そういうのは、アニーちゃんをオレンジにするくらい火を通しているのだから、逆に安全なんだよ
321名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:19.10ID:r4RiC38p0 嫌いじゃないけどウロコが嫌
322名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:36.44ID:yvI2qSxe0 北海道の漁師はサンマの刺身をワサビじゃなく一味唐辛子で食べてたな
323名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:08:44.53ID:t+3En25j0 なんだかわからんが、
昔は食べていた秋刀魚のわた、サザエ、カキが最近は食う気にならなくなってる
昔は食べていた秋刀魚のわた、サザエ、カキが最近は食う気にならなくなってる
324名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:09:32.29ID:v69QA93f0325名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:09:45.40ID:WGK4/Ouh0 >>317
確かに、今は魚料理で紫蘇と大根おろしが無いと物足りない
確かに、今は魚料理で紫蘇と大根おろしが無いと物足りない
326名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:10:03.53ID:MprcrXC90327名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:10:34.48ID:RrUfe8SY0 サンマのうんこ食うのかよ
ジャップにはまじ引くわー
ジャップにはまじ引くわー
328名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:10:35.99ID:v69QA93f0 >>323
生もの系は基本ゲテモノなんで、食えとは言わんよ
生もの系は基本ゲテモノなんで、食えとは言わんよ
329名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:10:48.89ID:z8bpztn50330名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:11:03.86ID:t+3En25j0 >「わた」どころか、頭も骨もしっぽも! 私がサンマを食べた後に残るのは、皿のみ!(Cmanさん 男性 41歳 滋賀県)
ワイルドだなあw
ワイルドだなあw
331名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:11:40.34ID:UrprAELG0 また恥の上塗り
アニサキスに熱加えると赤くなるのかよ
181名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:37:25.07ID:v69QA93f0
>>168
逆なんすよ
魚に寄生虫がいるのは当たり前、いわゆる「タイノエ」も寄生虫です
しっかり火を通して色が変わったアニーちゃんは、逆にしっかり火を通した安全の証です
アニサキスに熱加えると赤くなるのかよ
181名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:37:25.07ID:v69QA93f0
>>168
逆なんすよ
魚に寄生虫がいるのは当たり前、いわゆる「タイノエ」も寄生虫です
しっかり火を通して色が変わったアニーちゃんは、逆にしっかり火を通した安全の証です
332名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:11:43.83ID:NaoMeMBm0333名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:11:48.15ID:aXK2BHZv0 ゲロ焼いて食う連中が魚のうんこくらい気にせんわな
334名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:11:59.20ID:oByt0QPe0 酒を飲むかどうかでも変わると思う
335名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:12:08.99ID:WGK4/Ouh0 >>330
ワイルドだけど魚を綺麗に食べる人って魅力的じゃない?
ワイルドだけど魚を綺麗に食べる人って魅力的じゃない?
336名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:12:34.01ID:sja/pfth0 因みに俳句川柳短歌は575が基調。
子供のちとせあめ位だな。753で良いのは。
子供のちとせあめ位だな。753で良いのは。
337名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:12:53.40ID:v69QA93f0 ちょっとワロタけど、ワイルド気取りのザッコの話は笑い半分に聞いておいた方が
古代日本人の死因に、「食中毒」「魚の骨」が多かった、という事実は理解しておくべきだと思われます
古代日本人の死因に、「食中毒」「魚の骨」が多かった、という事実は理解しておくべきだと思われます
338名無しさん@1周年
2019/10/06(日) 04:13:05.59ID:t+3En25j0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「あぶねーじゃねえか!」駅のホームで撮り鉄が激突→抗議に寄声を発しホームに寝転び→事務所で叫び声 [七波羅探題★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗と地中海のオーシャンビューなホテルでやってみたいこと [441978185]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】クソ人間ップ、クマ肉を食おうとジビエ店に客殺到!連日満員!「クマを食わせろ!🤤」🐻「高市さん助けて!」 [856698234]
- 【悲報】三浦瑠麗「市民が当事者意識を持つためにも徴兵制は必要🤩」 [616817505]
- 【悲報】マックのハッピーセットのおもちゃがクソダサすぎると話題に...お前らの想像の30倍はダサい...高市さんたすけて [856698234]
- スーパー「"国産うな重"として販売していた商品ですが、表記が1字抜けていました。誠に申し訳ございません」 [165981677]
