X

【研究】シマウマの模様は「蚊を寄せ付けない」ため では牛をシマシマに塗ったら?⇒ 虫刺されが50%減少した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/10/08(火) 17:02:36.32ID:l2HdMfxq9
シマウマの特徴である白黒のシマ模様には、現在は「虫よけの効果がある」と考えられています。
牛にも効果があるのかどうか、体に白黒のストライプを塗る実験をしたところ、なんと虫刺されが50%も減る結果となりました。

家畜の牛が虫刺されの被害に悩まされていたことから、これを解決するためにいくつもの対策が講じられてきました。
そんな中、日本の研究チームがシマウマからヒントを得て、牛を白黒にした実験を行ったそうです。

すると効果は明らかで、シマシマに塗られた牛たちの虫刺されは、何も塗っていない牛に比べて50%も減少しました。
殺虫剤を置き替えられる虫よけの方法として、注目されているとのことです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。
劇的な効果は望めないにしても、蚊に悩まされる環境下では、積極的にシマシマの模様を取り入れてみたくなりますね。

https://twitter.com/UpdateonScience/status/1181188231192367105
https://pbs.twimg.com/media/EGRsb8DXkAAP0Ky.png

http://labaq.com/archives/51912976.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/08(火) 17:03:02.75ID:DkSa3Or70
ホモホモ7
2019/10/08(火) 17:03:20.20ID:xah3dLa60
間痔かぁあ
シマッシマになるわああ
4名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:03:20.72ID:JdKtVtej0
シマウシ
5名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:01.43ID:eeWI3sdy0
ホルスタイン 「嘘でっせ」
2019/10/08(火) 17:04:06.20ID:foxC3l1e0
イグノーベル確定
7名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:11.42ID:OFZ0/IFK0
夏はシマウマ模様の服着て生活します!
8名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:15.98ID:QJ3Sa6110
ウッシッシ
2019/10/08(火) 17:04:31.56ID:/ZC7xxh20
ハンバーグラーさんは刺されんのけ?
2019/10/08(火) 17:05:18.93ID:W3n6JtvP0
楳図「そういえば…」
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:24.94ID:eDwrXONI0
来年のイグノーベルは確実やなぁ
12名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:39.03ID:fOpV5fnu0
人間も試そう。

https://img17.shop-pro.jp/PA01103/928/etc/005.jpg
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:41.58ID:bkDtkWJ20
蚊もシマシマだから仲間と勘違いするとかそういう話かな?
それとも目が錯覚するから嫌う系かな?
14名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:43.87ID:epZhq/lL0
その実験で足の匂いは同じだったのか
2019/10/08(火) 17:05:50.61ID:rQRW+3l80
シマウシ?
2019/10/08(火) 17:05:55.94ID:mqNO7Uhl0
アウトドア衣料が白黒縞模様になるのか?
2019/10/08(火) 17:06:00.50ID:mdqmkzkj0
シマシマパンツの女も同様の理由
2019/10/08(火) 17:06:01.92ID:Pz+u3WJe0
なんだよ二酸化炭素を感知して集まるって話だったんじゃないのかよ
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:16.86ID:fXFqXk290
そもそもどっちの色だったんだ?

・・・いやまあどう考えてもそれくらいは考えてやってるよな
頭の良い人たちだから
すんませんでした
2019/10/08(火) 17:06:21.92ID:YEEqPlu20
一番良いのが全身白黒ボーダーの囚人服かよ
21名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:28.04ID:LzUwZ+qo0
人間もシマウマに塗ったら・・・
2019/10/08(火) 17:06:36.93ID:qjPXuaP70
目のつけどころがちカウ
2019/10/08(火) 17:07:09.90ID:WdF1gRmq0
>>12
馬場さんはそんなに筋肉ついて無いポ。。。
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:07:15.30ID:5MqNYrm/0
楳図かずお「そんなの当然じゃん」
2019/10/08(火) 17:08:11.26ID:ZVgS362B0
ハゲもシマシマ模様だから刺されにくいのか
2019/10/08(火) 17:08:29.43ID:Yu9FiS7F0
塗った成分のせいだろ
27名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:08:30.37ID:SLNVleHY0
👕ボーダーシャツでキャンプ⛺
28名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:06.28ID:paAvBlmk0
阪神の選手は蚊には強いときいて
29名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:06.68ID:SLNVleHY0
シマシマのスコーロンがあれば最強ということですか?
30名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:07.79ID:f1ijaxpo0
>>1
頭部も縞模様にしないと耳なし芳一になっちゃうぞ
2019/10/08(火) 17:09:21.61ID:mFM2b16r0
黒のゴミ袋に寄ってくるんだよね
2019/10/08(火) 17:09:47.71ID:GOKv0Yrk0
ペイントに蚊の嫌う成分はいってたんじゃねえの?
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:47.97ID:cP4EbtWi0
塗った塗料が安全性の為に植物性とかで
除虫菊みたいなもの使ってたとかいうオチがあるかも
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:52.56ID:7jocKiI/0
塗料の臭いが嫌だったとかいうオチだろ
2019/10/08(火) 17:09:56.81ID:DJF3tWr80
ボーダー柄売れるな
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:10:43.63ID:5Sp3TWJo0
全身白く塗った場合は?
37名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:11:19.69ID:cP4EbtWi0
>>32
秒の単位でダブったな、珍しい
38名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:11:52.56ID:SLNVleHY0
蚊の胴体がシマシマなことと関係性あるのかな
アフリカの蚊は知らんが
39名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:12:01.53ID:jBFRslYj0
>牛を白黒にした実験

写真は?
2019/10/08(火) 17:12:22.71ID:6o/WjY5n0
へぇーどの程度のストライプなら効果あるか調べて洋服に取り入れられそうじゃん
2019/10/08(火) 17:12:24.64ID:MFqZaa780
シマシマに塗れなかった玉金とかが集中して刺されてるんじゃないの?
2019/10/08(火) 17:12:49.17ID:3f7TdZDn0
>>13
なんか色の表面積が少ないところを蚊は認識できないんだとか
2019/10/08(火) 17:13:15.42ID:j+HQAkWn0
夏はボーダーシャツがいいのか。
あとはゼブラ柄
2019/10/08(火) 17:13:20.00ID:tmwqSxTL0
蚊もある程度視覚による行動をしてたってことか
以前足の匂いに誘引されると合ったが合わせ技でより有効な虫よけ出来ないかな
45名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:13:45.80ID:V8YjExd30
これが事実だとしたら、シマウマは体毛の模様がシマシマに変化するほど蚊が嫌いだったということだよな。
一体シマウマと蚊の間に何が…
46名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:13:51.54ID:O72xpylE0
ボーダーの服を着ればいいんだな!
2019/10/08(火) 17:13:59.87ID:LZNFUc2P0
ヒトスジシマカが自分の仲間だと思って刺さないんだよ
48名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:12.58ID:0pSwAzfD0
塗料自体に忌避効果がありまぁす

小保方
49名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:53.01ID:utAdMEZe0
>>45
日本に暮らしてると実感ないけど
南国の蚊は伝染病媒介するから
命に関わる問題だと思うぞ
50名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:15:55.39ID:eHWM1vlP0
シマウマすげーな
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:16:08.37ID:zXQGesF60
楳図かずお先生は蚊に刺されませんか?
52名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:16:09.14ID:z4dg3VhU0
塗布されて皮膚呼吸出来ないからだろ
2019/10/08(火) 17:16:15.18ID:FGwECfTC0
なるほど俺もシマシマにするか
2019/10/08(火) 17:16:41.19ID:HkShHXe00
そんな事より先に黒いウマに白模様なのか白いウマに黒模様なのかをハッキリしろや!
2019/10/08(火) 17:17:06.85ID:3f7TdZDn0
ttps://gigazine.net/news/20190221-zebra-stripes/

アブはシマウマを問題なく発見できるものの、その後の着地に失敗することが示されました。
アブはシマウマに近づくとそのまま通り過ぎたり体にぶつかったりすることが多く、
しま模様のない馬に比べて吸血の成功率は4分の1だったといいます。

この理由について研究者は、しま模様がアブの視覚系を妨害しているとみているとのこと。
アブはシマウマに近づくことができますが、ごく近くまで寄った時に、しま模様がアブの低解像度の目をくらませるのだとみられています。

さらに、しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました。

研究者たちによると、しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり
馬にぶつかったりという様子が確認されたそうです。詳細な原因はわかっていませんが、
「アブはしま模様の黒い部分を木と間違い、木と木の間にあたる白い部分を通過しようとした」という可能性や、
「物がアブの視界を横切ったのと勘違いした」可能性があると研究者は述べています。

昆虫の視覚について研究するミネソタ大学のPaloma Gonzalez-Bellido氏は後者の考えに賛同しており、
イカもこれと同様に捕食者の目をくらますためにしま模様を作り出すことに言及しました。
Bellido氏は目くらまし効果のためにはしま模様の「太さ」と「方向が均一でないこと」が重要であるとしており、
Caro教授は今後、太さや方向のパターンを変えたコートを使ってアブの行動が変化するかどうかを観察する予定です。
2019/10/08(火) 17:17:19.77ID:g2F02kEx0
カーテンしましまにすれば蚊よけってことだな天才w
縦は不吉だから横じまで
57名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:17:49.53ID:3VBqKL8I0
>>7
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| お巡りさん、コイツです |
|______ ___|
 ____  V
 \=@(ヽ
  ( ・∀・)| ∧_∧
  // У ノ(`・ω・)
 (フ==◎=|と  ニア
  (_)_) しーJ
2019/10/08(火) 17:18:16.63ID:N6/z80Qz0
いや、虫は濃色を好むという実験データは昔からあって、白い服着てると刺されにくいってのは元々科学的に証明されてる。
たぶん、縞模様じゃなく、真っ白に塗った方が刺されにくい
59名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:18:21.04ID:84Wz85b10
外で友人達と半袖ハーフパンツで立ち話しても
俺だけ蚊に刺されないので
お前の血はマズイんだろうと言われまくっている…
2019/10/08(火) 17:18:26.64ID:NbxTnBE/0
バーコード禿は?
2019/10/08(火) 17:18:58.28ID:dP4vk6ZO0
サメも避けて通る縞模様
2019/10/08(火) 17:19:00.32ID:pUmUeplp0
>>1
ラガーシャツ着るわ
2019/10/08(火) 17:19:04.86ID:Nrv5PIsa0
>>42
それだとシマウマ柄でなくてもトラ柄やそれこそ旭日旗柄でも効果ありそう
人間に描いて実験してw
2019/10/08(火) 17:19:10.26ID:Cl8L4Jwx0
山や畑にいる人が皆シマウマズボン穿くようになるのか
2019/10/08(火) 17:19:21.22ID:EjpAonUl0
マジかよユベントス
2019/10/08(火) 17:19:23.93ID:Yqauk1QW0
絵の具の成分は何だろう。
絵の具で皮膚との間に膜ができて刺されにくい可能性も。
一般的な水溶性絵の具は、粘着剤としてゴムの樹脂が入っているようだけど。
67名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:19:38.13ID:Ft0jxdkq0
中華がゲノム編集で作出するな
68名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:20:09.41ID:5MqNYrm/0
キリンもヒョウも石鯛の模様もそんな理由があったのか
2019/10/08(火) 17:20:23.10ID:mqNO7Uhl0
囚人服だとアレだからちょっと変えてダダ星人みたいにすればいいのかな?
2019/10/08(火) 17:20:39.53ID:UoVdH+5e0
マジか 
71名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:21:14.90ID:6znnCPFz0
>>6
うん、それがいいね。
2019/10/08(火) 17:21:40.26ID:eLH9joov0
虚構新聞かと思った
2019/10/08(火) 17:21:49.28ID:bdp3r/eN0
バーコードヘアが再び流行るな
2019/10/08(火) 17:21:57.42ID:NnUU7+pe0
そのかわりライオンに襲われる確率が50%上昇
2019/10/08(火) 17:22:46.08ID:Nrv5PIsa0
>>54
黒いウマに白い模様 とされているけど
詳しくは本人に聞いてみて
2019/10/08(火) 17:22:49.69ID:8C0ZdFbu0
>>41
芳一「それな」
2019/10/08(火) 17:23:36.81ID:9X7hRkhf0
カゲスターみたいなぐるぐるを描けば蚊取り線香と似てるから除けられるかもね
2019/10/08(火) 17:23:44.16ID:s/0zI8De0
ゼブラーマンは蚊に刺されないってことか
2019/10/08(火) 17:23:48.23ID:flvJl1d00
牛模様じゃダメなの?
しまうま模様じゃないと?
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:23:56.75ID:cFvU0enb0
50%減少って言うけど
真っ黒に塗ったら100%減少とかいうオチじゃないよな?
2019/10/08(火) 17:24:13.83ID:Ur+yeU2B0
塗料のせい
82名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:24:14.45ID:5BjBBlEt0
だから関西のおばちゃんは何色か表現できないような
独特な迷彩色の服着てんのか!
83名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:24:26.04ID:6znnCPFz0
>>47
なるほど、なるほど
2019/10/08(火) 17:24:46.75ID:PQKptFPD0
シマウマ美味しいよ
85名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:25:08.61ID:F4TJcwpZO
ゼブラ柄は激アツ
2019/10/08(火) 17:25:25.94ID:ewWWImbB0
人への影響は楳図かずお先生で実験するのが一番手っ取り早そうだな
2019/10/08(火) 17:25:32.14ID:kn412S2p0
人間も効くって事よな?
幅は同じにしないといかんか
2019/10/08(火) 17:25:48.90ID:vLwg5fSU0
体毛が黒でフサフサ毛深い人は刺されない?
89名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:14.02ID:fXFqXk290
>>81
頭が良い人達の研究だぞ
口を慎みたまえ!
2019/10/08(火) 17:26:14.23ID:KomY2iOt0
実際サバンナで白黒にしたってカモフラージュにならないとは言われてたからな
2019/10/08(火) 17:26:16.37ID:5m02KS+b0
じゃキャンプする時はボーダーの服着ればいいんだな
92名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:26.12ID:CwoTVP/m0
>>6
ぜったい狙って来てるだろw
2019/10/08(火) 17:26:43.77ID:zAhXWRC+0
無能が牛を白黒って書くから話がおかしくなるんで、要は牛を白黒の縞々に
したらって話でしょこれ。だからホルスタインは関係ない。
2019/10/08(火) 17:27:32.80ID:pkzX9e5Y0
シマシマにすると毒がある生物に見えるから刺さないのかな
2019/10/08(火) 17:27:43.73ID:9143TcuP0
家をシマウマ模様にペイント
2019/10/08(火) 17:27:44.91ID:+NNNUmuS0
50%か…そのためだけにシマウマになるか悩む
2019/10/08(火) 17:27:53.14ID:RSbzztVR0
ゾゾスーツやめてシマシマスーツにするわ!
世界のマラリア解決できるで!
2019/10/08(火) 17:28:19.86ID:3jDWo0bpO
大阪のおばちゃんが着てそうな、シマウマ柄の服を着たら
蚊に刺されないのだろうか。
大阪のシマウマ柄とヒョウ柄のおばちゃんで、比較調査して欲しい。
2019/10/08(火) 17:28:37.36ID:3TYXccVz0
心は邪なのに残念だわ
100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:28:55.97ID:VWsKearq0
今年1匹しか蚊を見なかったな、自宅ではゼロだ。
101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:28:55.72ID:HUiBk9MR0
またイグノーベル賞取ってまう
2019/10/08(火) 17:29:06.88ID:j2aelj+40
サバゲやる人はこれで安心だな
2019/10/08(火) 17:29:44.66ID:zmiODRbP0
シマシマで50%ならチェックにして100%を目指す?
2019/10/08(火) 17:30:06.49ID:YdHrfvPV0
囚人服も同じ理由でしましま
105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:30:21.32ID:7KfjP3X40
きれいに洗ってあったコップのコーヒーやお茶にたまに虫が浮いてるのはなんで?
106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:30:27.30ID:ke2h1rle0
蚊が塗った物質を嫌がっただけかもしれんやろ
107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:30:32.72ID:xRvaoP6Y0
それ、ペンキの臭いのせいかもしれない。
同じ2色のペンキで、塗り方のパターンによって差が出れば
縞の効果も証明されるよう。
108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:30:49.89ID:utAdMEZe0
水玉模様とかチェック柄では効果あるのかとか気になる
これなら塗料の成分で忌避されてるのでは?って疑問に答えられるし
誰か実験してほしい
109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:31:03.12ID:uwU/RuPD0
>>42
真っ黒に塗ろう!
110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:31:15.64ID:UaeLO2hu0
ほんまかいな
111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:32:22.10ID:3M31ijlg0
虻は痛いよ
車でエアコンつけてるとバンバン寄ってくる
2019/10/08(火) 17:32:53.30ID:OxSvtSk90
縦じまにはそんな魔力があったのか
2019/10/08(火) 17:33:01.44ID:dhmHMdgS0
蚊が塗料を嫌っただけだろ
114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:33:53.71ID:uMHIWYW60
>>42
自分は小さいくせに欠陥生物だな
115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:35:08.39ID:ys9bYyNf0
るろ剣の般若の腕と同じ理屈?
距離感を間違えるんだよな
2019/10/08(火) 17:36:08.32ID:BhyerSmb0
あれ?ボーダーの服は蚊に刺されやすいって言われてなかった?
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:37:17.07ID:ct1sIa7q0
ちょっとボーダーのシャツ買ってくる!
2019/10/08(火) 17:37:58.77ID:cVEerq6l0
何ヶ所刺されたとかどうやって観測してるんだ?
2019/10/08(火) 17:38:24.36ID:y/lensYK0
マッスルインフェルノ
120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:36.37ID:rqClTfZU0
塗料の成分を考慮してないだろ
テキトーに塗っただけでも同じ忌避率だろ絶対
2019/10/08(火) 17:38:52.31ID:ulVNyZfF0
>>27
想像したら西部劇の脱走囚人が途中とりあえず休憩してるみたいだな
122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:57.15ID:hVrfpdLH0
開発中の車ってシマウマだよね
https://pbs.twimg.com/media/B_T8GOrU8AAyX9M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B4-ea9UCQAA9ggZ.jpg
2019/10/08(火) 17:39:51.13ID:pkzX9e5Y0
アフリカの民族が顔や体にハデな塗り物をしてるのは自分らを毒毒しく見せるためでもあったのか
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/190116163032-01-zebra-paint-stops-bugs-scli-intl-file-restricted-use-exlarge-169.jpg
124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:40:30.78ID:VEVwcRDg0
>>6
思った
最有力候補爆誕
2019/10/08(火) 17:40:51.60ID:jw+++91C0
囚人服来て歩こう
2019/10/08(火) 17:41:17.09ID:8+OfB6dw0
塗った塗料がw
2019/10/08(火) 17:41:19.68ID:6+aSYyluO
北とうほぐカッペ民だが、先週もう10月に入ってんのに家の周りににっくきクソアホ蚊が大量発生していて、外に出る直後に腕や首が刺されまくって酷い目にあったぜ(-"-;)
季節外れのクソ暑さが続いたのは、キムチに被害与えたクソ馬鹿迂回台風18号のクソ野郎のせいでもあるよな(;`皿´)
2019/10/08(火) 17:41:34.97ID:LYWhiG130
白と黒で気流に差が生じ涼しいからと聞いたが
2019/10/08(火) 17:41:48.87ID:9wSeFhYq0
これからのアウトドア向け医療は島縞模様だらけになるんやな
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:41:54.87ID:Z+0RA3Xd0
牛頭が出てきそう
2019/10/08(火) 17:42:49.17ID:k/E517470
囚人キャンプが流行るのか
2019/10/08(火) 17:42:56.80ID:svYaKcMw0
元の発表みたらちゃんと対照実験してた

塗料の化学物質の影響か切り分けるため全部黒塗りも実験してる
http://assets.realclear.com/images/49/490459_5_.png
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:43:23.03ID:uT/2BkrI0
囚人服メーカーのステマ
2019/10/08(火) 17:43:37.72ID:TfVy2+LU0
えっぐい臭いがする塗料使ってたとか
2019/10/08(火) 17:43:45.91ID:pkzX9e5Y0
これなら悪い虫は寄り付かないか
http://www.bbc.co.uk/staticarchive/375aba3a5247c1bb1fa301c15d75a8ab1f3f55c2.jpg
136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:44:25.99ID:RkmHedys0
ちょっとラグビー日本代表のジャージ買ってくるわ
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:44:33.54ID:4sDdb6YP0
シマウシw
2019/10/08(火) 17:46:24.56ID:nQWS4cAZ0
旭日旗模様にすれば韓国人も近づかなくなるよ!
2019/10/08(火) 17:47:10.85ID:6lm6DeId0
イグノーベル賞取れるぞこの研究
2019/10/08(火) 17:47:12.75ID:1kQygQid0
バーコード頭にも虫は来ないのか
2019/10/08(火) 17:47:50.04ID:jky3L8WB0
ウミウシは元々シマ柄だな
142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:34.16ID:VHz6knJs0
同じ塗料で真っ白にした牛との比較もしないと
2019/10/08(火) 17:49:03.25ID:IwEMY7nQ0
塗料の臭いで来ないじゃね?
144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:49:36.17ID:3df2Loxg0
>>18
蚊は複合センサー。初期・中間誘導は二酸化炭素とか臭気。終末誘導は熱
おそらく表面の色が白黒縞だと熱像も白黒縞になり、ひと塊りの大きな熱源としてではなく分割された細長い熱源として認識する
これが遺伝子に組み込まれた目標の熱像と異なるから無視するんじゃないかな
2019/10/08(火) 17:49:41.75ID:1q5p1efv0
牛的にはどうなのこれ
2019/10/08(火) 17:51:16.07ID:XFIw8wJR0
>>12

グレードゼブラ かっけー
147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:52:12.14ID:uMHIWYW60
>>145
顔だけ刺されて大変
148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:00.44ID:pN1Gs0XE0
ダダ最強伝説
149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:16.89ID:OmcR22jU0
>>143

塗料の化学物質の影響か切り分けるため全部黒塗りも実験してる
http://assets.realclear.com/images/49/490459_5_.png
150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:31.89ID:f7eyfXBU0
楳図さんの意見を聞きたい
ついでに林家ペーパーも
2019/10/08(火) 17:53:40.51ID:QbpAUKJF0
シマウマもう柄のパジャマがばか売れ?
152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:55:03.03ID:bmHdr0VV0
��<なんか違うんだよなぁ…
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:55:31.84ID:zP2aGh+G0
そう言えばうすらハゲも蚊に刺されなもんな
2019/10/08(火) 17:56:01.42ID:65+wvQOZ0
メシウマ🐴
155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:56:44.38ID:pbFoEEgv0
>>145
モー。
2019/10/08(火) 17:57:37.72ID:nQnttZQ50
虫除けじゃ駄目なの?
2019/10/08(火) 17:57:50.12ID:3Mp3AMIL0
露出してる肌全部に特殊部隊みたいなドーラン塗ればいいのかな
2019/10/08(火) 17:58:59.07ID:G84QG60h0
縞パン
2019/10/08(火) 18:00:50.74ID:1Gj7hJL40
>>6
どういう賞になるのか楽しみ
2019/10/08(火) 18:02:23.22ID:e4QYEV7u0
半分て、塗ったからその箇所刺されなくなっただけじゃねえのか
2019/10/08(火) 18:02:48.50ID:v3I5nyds0
塗料の塗られた面積が50%で、蚊は塗料を避けたってことか?
2019/10/08(火) 18:03:17.06ID:f5W4PhJL0
>>47
その理屈なら、共産党員は蚊に刺されが少ない筈だな。

都市部ではシマ蚊よりアカ家蚊が優勢だし。
2019/10/08(火) 18:03:22.69ID:v3I5nyds0
>>149
ちょっと前に答えかかれてて恥ずかしい
2019/10/08(火) 18:04:16.70ID:hcmBi7T20
昔から軍艦とかにもダズル迷彩塗装とかするもんな
蚊にも効く迷彩ってこった
165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:04:21.49ID:A/IeOLML0
じゃあ人間もシマシマにしたらw
殺虫剤メーカーがつぶれるとでもw
2019/10/08(火) 18:05:29.64ID:HSTPdV+L0
それは単に白の面積の問題だろ?
2019/10/08(火) 18:06:49.93ID:aX0VDm3h0
論文
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0223447
シマウマのような縞模様が描かれた牛は、ハエの攻撃を避けることができる
小島智樹 、大石風人 、松原 、内山友紀 、福島芳彦 、青木直人 、佐藤 、増田達昭 、上田順??一 、広岡裕之 、木野勝俊

愛知県長久手市愛知県農業研究センター所属動物飼育課
京都大学大学院農学研究科応用生物科学部門動物飼育資源所属研究所

受領: 2019年6月6日; アクセプト: 2019年9月20日; 公開: 2019年10月3日

アブストラクト
実験と比較研究は、シマウマの縞模様のコーティングがハエの攻撃を防ぐことができることを示唆しています。
ハエは家畜の深刻な害虫であり、動物の生産に経済的損失をもたらします。
体に黒と白のストライプが描かれた牛は、ハエの攻撃を避けられ、ハエの忌避行動を少なくすることができると仮定しました。略
2019/10/08(火) 18:09:12.13ID:FWJ9hSDG0
>>1
雑コラみたいな画像だなw
2019/10/08(火) 18:09:22.02ID:4h5RFM/80
ウシジマくん
170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:26.45ID:UVpEnknP0
写真わろた
171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:10:51.95ID:Nqgx1KZ60
塗料が臭かっただけ定期
2019/10/08(火) 18:10:54.62ID:aqlPnTSS0
よーし、これからは山に入るときに白黒のボーダー柄の服を着るぞ
しかし山登りに適した素材でボーダー柄、しかも白黒なんてまず売ってない…どうしよう
2019/10/08(火) 18:11:08.22ID:iAQJR4FJ0
シウマイで読んでた。
2019/10/08(火) 18:11:15.27ID:FWJ9hSDG0
>>90
カモフラージュじゃなくて群れでいるときに個々を認識しづらくなるんだよ
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:12:03.32ID:/flRpgve0
白馬はどうなんだろ?
2019/10/08(火) 18:12:28.64ID:uyD030iH0
これは結構凄い発見な気がするけどな。畜産の病気予防などに応用出来んか?
177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:12:45.40ID:53tURw+P0
異常に蚊に刺され易い私にも効きますか?
2019/10/08(火) 18:12:59.58ID:MSX4nGip0
シャチだったか忘れたがそれもそんな感じだったようなイルカかもしれん
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:13:19.08ID:fnf3emwp0
来年の夏はシマシマが流行るな
2019/10/08(火) 18:13:27.86ID:yBDJf3X60
いっそ渦巻き模様にしたらトンボも穫れるのかな
2019/10/08(火) 18:13:28.57ID:/8iscOPW0
シマウシをつくろうず
2019/10/08(火) 18:13:51.78ID:VEEQpZNm0
すげえなシマウマさん

サバンナの数
シマウマ 500000匹
ライオン  2500匹
生存競争としてはすごかったのか
183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:14:15.71ID:e8QPVjcl0
>>45
ウソだよ
シマウマの縞模様は蚊を避けるためではなく吸血性のハエを避けるため
このハエ、とても危険な病気を持っている

ウソと言えばシマウマはウマじゃなくてロバ
カモシカはシカじゃなくてウシ
2019/10/08(火) 18:14:16.37ID:SgJC/Dbp0
>>127
来年から発生してる水場に十円玉撒いておくといいよ
銅が効くらしくて本当に蚊が減る
そこに育ててる植物あるなら駄目だけど
2019/10/08(火) 18:14:30.90ID:1yQnVvLq0
>>63
ダルメシアン見たいなスポットはどうだろう?
2019/10/08(火) 18:16:16.27ID:hSJ16PXk0
これを着ればいいのか
https://image.rakuten.co.jp/kinjyodomotomachi/cabinet/zentai/2/zentai12070218-1.jpg
2019/10/08(火) 18:17:35.61ID:RwnmUw5i0
>>1
蚊が塗料の化学物質を嫌がっただけじゃねーの?
2019/10/08(火) 18:18:09.69ID:4wfRMGcQ0
>>182
生態ピラミッドの図を見たことない?
189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:18:11.87ID:9UwxqVGY0
>>45
歴史上、人間を一番殺してきた生物種は蚊なのだから、
同じ哺乳類であるシマウマにとっても蚊は脅威だろうよ
190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:18:31.91ID:KchOII430
馬さんは虫に体を刺されても掻けないの・・・。
地獄すぎワロタ。
191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:18:46.90ID:f1EQLB7/0
>>182
少子化のワイらはライオンなんや!
2019/10/08(火) 18:18:51.58ID:YTVEW9PI0
メシウマに見えた
2019/10/08(火) 18:18:59.06ID:nuT2wHMP0
京大か、さすがやな
194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:19:57.63ID:siTSIFb30
遺伝子操作でシマウシ作れたとしても
遺伝子組み換え食品になるのかな?
2019/10/08(火) 18:20:09.30ID:w5MnJRaU0
これ玄関とかによさそうじゃね
2019/10/08(火) 18:20:19.53ID:1HAQzYud0
あの分厚い牛革を貫通するのか
2019/10/08(火) 18:23:10.36ID:uOG0LyfVO
一種の光学迷彩なんだろか
2019/10/08(火) 18:24:01.74ID:J6WRBNF80
パンダは?
2019/10/08(火) 18:24:32.50ID:cTUXLp6q0
愛護の意見は?
2019/10/08(火) 18:27:13.86ID:08nIDAWH0
創価学会の🇷🇴は?
2019/10/08(火) 18:27:28.02ID:hmACYh/X0
なんでシマシマの牛に進化してないのか?
2019/10/08(火) 18:27:28.23ID:xsXW3Fk40
>>12
https://i.imgur.com/M5QNjvn.jpg
2019/10/08(火) 18:28:07.42ID:NyVPjPNA0
>>42
蚊ってそんなに視力に頼って吸血してたのか?
2019/10/08(火) 18:28:11.88ID:iAQJR4FJ0
蚊に刺されまくる楳図かずお
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:28:45.73ID:UA0GhFiR0
シマウマって白地に黒模様なのか、黒地に白模様なのか、どっちなんだ?
2019/10/08(火) 18:29:36.29ID:9TcrD89Y0
塗った塗料のせいではないとわかる実験はやったんよね?(´・ω・`)
2019/10/08(火) 18:29:57.85ID:jdURcr0h0
じゃあ俺もシマシマにすれば蚊に刺されなくなるのか
蚊避けスプレーちっとも効果ないんだが
2019/10/08(火) 18:30:49.07ID:6ofHDhv90
俺も来年から夏はしましまになるわ
2019/10/08(火) 18:31:23.82ID:8OoevGbY0
野生ってすげー
2019/10/08(火) 18:33:01.28ID:6haqMV4S0
>>187
それ
2019/10/08(火) 18:33:02.40ID:5wJs0tzE0
縞模様のある蚊だけに有効とかじゃないの
うちは縞の無い蚊のほうが多い
2019/10/08(火) 18:33:27.93ID:RY/nIiiJ0
>>17
男に刺されにくくなるの?
2019/10/08(火) 18:33:27.94ID:Zuog53ax0
アフリカの蚊ならわかるが、日本の蚊も同じなのかね?
214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:33:30.33ID:MECLFsKH0
縞模様に耐性のある種が出て来そう
奴らは進化する
2019/10/08(火) 18:34:33.58ID:luWa6VHQ0
塗料の成分に、蚊を寄せ付けないものが入っていただけでは?
2019/10/08(火) 18:35:27.79ID:Y3+JA0VE0
バーコード頭が最強
2019/10/08(火) 18:35:43.73ID:jky3L8WB0
>>186
レインボー ダッシュ6
2019/10/08(火) 18:37:05.02ID:7F5lR+9E0
そりゃ、牛の剛毛に着色するぐらい塗料塗れば蚊も寄りつけないだろうよ

実験した奴バカじゃね?
2019/10/08(火) 18:37:13.51ID:8ZcqFjQT0
>>6
検証のため、縞模様に塗った自分と
素肌の助手を蚊を放ったチェンバーに放置した結果を発表。
220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:37:45.49ID:iKQ/9wsA0
じゃあ俺も囚人服を着ればいいんだな
2019/10/08(火) 18:38:55.29ID:aJUzaWCY0
シマウマは馬ではなくロバな。
尻尾みればわかる。

豆な
2019/10/08(火) 18:39:37.87ID:+sfcre/a0
感心した、さすが日本だ
2019/10/08(火) 18:39:40.25ID:tBKdyG3A0
>>172
山で蚊がいるってw
どんだけ低い山登ってんだよw
2019/10/08(火) 18:39:49.20ID:1HAQzYud0
塗料が臭いから寄らない というオチ
225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:43:56.50ID:gCnWvXd80
塗料のにおい嫌ったんだろ
2019/10/08(火) 18:45:18.26ID:FdCIQuG80
インクで蚊を寄せるなにかが詰まったんだろ
2019/10/08(火) 18:46:07.18ID:CRClTwaq0
ほんとにそれらしく塗られてるw
2019/10/08(火) 18:46:49.38ID:sKzFXUuF0
同じ塗料で白一色と黒一色の牛と比較したらええ
2019/10/08(火) 18:47:16.68ID:qJsffu860
足の裏の菌説はどうなった
230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:47:26.09ID:6oVDH/7F0
蚊て二酸化炭素や熱に寄ってくるんじゃなかったっけ?
人間でも体温高い汗かきやデブが刺されやすいイメージだけどな
実験でもo型の血液が一番刺されるらしい
231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:47:44.32ID:r09RDS0BO
蚊のサイズからは
シマウマの縞模様はどー見えてるんだろーね?

あんま虫刺されに関係ない気がするのだが…
232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:48:11.48ID:u4Jnb9xb0
馬鹿か? 必要な実験だろ?
縞模様の馬に蚊が来ない? それは、どーでもいい。
これを研究したことに意味があるだろ。
233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:13.67ID:NAc/nCIb0
アブにも効くみたいだな。
https://gigazine.net/news/20190221-zebra-stripes/
2019/10/08(火) 18:54:48.34ID:aCStgzpI0
阪神のユニにはそんな意味が
2019/10/08(火) 18:55:18.54ID:mh1+1Toq0
いやカムフラージュ
草原に溶け込むんだよ
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:56:03.85ID:hlVaJ9yd0
牛の気持ちW
237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:56:21.72ID:nSdwZhkG0
榛名は蚊に刺されない
2019/10/08(火) 18:56:52.70ID:ARcS4Oej0
>>109
黒い牛が既にいるじゃん
239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:57:14.08ID:1mj/13qO0
>>12
普通にボーダーの服でいいのでは
240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:16.47ID:VkTsjOdd0
>>1
昔から蚊に刺される人はシマシマの服を着ろって言うよね
着てる俺からすると露出部が結局は刺されまくるから効果が有るとは思えんが
牛とか動物なら露出部が少なくなるから良さそう
2019/10/08(火) 18:59:55.75ID:Y6991Ru90
シマウマの吸血性ハエ除けの説は最近出てきてたけど
これを裏付ける結果が出たのは興味深いな
242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:00:38.31ID:d63y9va+0
刺してる虫が同じって話にもなりそうだが
243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:00:40.84ID:+j8xyu7F0
>>10
アニエスのボーダー流行らせたファッションリーダーだから楳図さんのはちゃうで
2019/10/08(火) 19:02:28.82ID:q7hLC/+q0
>>241
本当にシマウマの縞に防虫効果があるか確かめるのなら、シマウマも一色に染めて試験しないと証明できなくないか?
245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:02:34.44ID:uzRGTYKX0
その分の蚊が人に寄って来ます
2019/10/08(火) 19:03:29.95ID:3TYXccVz0
天壁床全面市松模様の部屋施工したら調子悪くなったおぢさんは
蚊の気持ちがちょっとわかる気がしたりしなかったり
247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:04:44.13ID:vwOQejiJ0
>>241
その説自体は10年以上前からずっとあるよ
2019/10/08(火) 19:05:08.98ID:TnaZUGYJ0
夏はボーダー服着ればええんやな?
2019/10/08(火) 19:09:02.43ID:3GRL8Vsf0
マジか
すげー
250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:11:00.88ID:jFYpnW7r0
嘘くせー
2019/10/08(火) 19:11:21.14ID:At/x6yMb0
白黒つけにくい評価だな。
2019/10/08(火) 19:11:28.49ID:BGXo76fn0
今日白黒のソックス履いてたけど蚊に刺されたぞ
2019/10/08(火) 19:12:03.27ID:QUUhm0Oj0
縦縞と横縞でどっちが効果あるの?
2019/10/08(火) 19:20:08.75ID:Soz0rUyH0
>>19
シマシマに塗って50%なら、全部塗ったら?
255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:22:48.37ID:eV63lX9N0
ちゃんと対照実験したのか?
同じ塗料で単色に塗った牛と比較しなきゃ意味が無い
しかも、一頭や二頭じゃ駄目だ。統計的に意味が無い。
2019/10/08(火) 19:24:10.94ID:7ISqK5Bm0
どんな塗料使ったの?
油性ペンキを厚さ2ミリ位塗ったら針が刺さらないんじゃないかな
2019/10/08(火) 19:24:50.96ID:DyxWZPBr0
蚊って目見えてないだろ
2019/10/08(火) 19:25:05.97ID:v6ikoLa60
いやまだだ
塗料の臭いを蚊が避けていただけかもしれない

牛に痛絵を描いたものとも比較するべきだ
259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:25:27.58ID:UAYRb9KnO
>>254

100パーさされる
2019/10/08(火) 19:25:36.86ID:mTtVqbj70
それ、塗料の成分のせいじゃ…
261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:26:34.69ID:eV63lX9N0
日本の研究者は、まともな実験もできないほど質が低下してるんじゃね?
2019/10/08(火) 19:26:40.09ID:iuwKdHso0
>>244
シマウマはロバの近親種だからロバと比べればOK
263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:27:30.72ID:dhnBlBjQ0
シマウマの縞をぐるぐる取って、ママにつけたら、ママが蚊に刺されにくくなるのか
2019/10/08(火) 19:31:54.43ID:dO0OXx0+0
>>12
なにことキン肉マンゼブラのパクり
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:11.39ID:LksVG8oc0
昔から蚊に刺されやすい体質だから
今度から縞々の長袖シャツと縞々の靴下を買うわ
縦縞でも横縞でもどっちでも良いんだよね?
白黒でなくても良いのかな?
2019/10/08(火) 19:32:44.19ID:gtvjNriV0
トラウマとはシマウマのことをいってるのだと思ってたことがある。
シマシマのある猫をトラネコというように、シマのある馬でトラウマ。
267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:15.05ID:yvjdiWEC0
>>39
>>1にあるだろ?
268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:15.47ID:0PjZVY+E0
>>255
何頭以上なら意味があるの?統計持ちだすなら
根拠がないって根拠を示してよ
2019/10/08(火) 19:37:29.88ID:O4zhIULO0
>>45
目に頼っていたら夜中に刺されなくなるじゃん。
2019/10/08(火) 19:38:01.73ID:4t4AJwmJ0
囚人は蚊に刺されたらかわいそうだからあんな服なのね
271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:41.93ID:YJX7I1CP0
ホンマでっか
272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:11.17ID:eV63lX9N0
>>268
おまえが他人を説得したいなら、
おまえが人に数学的乃至科学的な根拠を説明して証明するんだ。
分かったかね?ゆとり君?
2019/10/08(火) 19:41:21.42ID:O/vPpKrr0
これシマシマに塗ったんだから、50%が塗料な訳よ。
塗って無いところを刺すんだから50%減ったんじゃね?
274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:41.95ID:Ea2aFXNz0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/HMS_Argus_1918.jpg
2019/10/08(火) 19:42:33.64ID:in4zBnv70
黒毛和牛で贅沢に実験
2019/10/08(火) 19:45:21.45ID:vUcVaPBN0
蚊が、揮発油の臭いを嫌っただけじゃないの?
277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:15.06ID:xfH/Y9iP0
ゼブラーマン
278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:19.04ID:UVpEnknP0
チワワもシマシマに
279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:20.08ID:0PjZVY+E0
>>272
だからまずお前がやれよw
お前が最初に統計的に意味が無いって言い出したんだろ?www
脳みそザリガニくんw
280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:30.71ID:K2NYYSnr0
庭作業着をゼブラ模様にする特許をはよ
2019/10/08(火) 19:49:58.37ID:XdB0Gu6r0
>>85
今時ゼブラ柄が激アツなんていってるのは養分だけだw
282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:50:53.70ID:eV63lX9N0
>>279
なんだ。統計的に有意である事が証明できないのかw
じゃ、白黒シマに虫除け効果があるとの主張に、科学的根拠が有るとは言えないな。
三流の仕事。却下だw
283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:07.94ID:U8ecplfH0
>>12
馬場正平
覆面しててもリングシューズでバレた
2019/10/08(火) 19:56:33.27ID:vUcVaPBN0
まあ、シマウマの縞は、
チューリングパターン以外の何物でもないと思うけどなw
縞模様っていうよ魚のサバを思い出す。
やっぱサバも蚊に刺されにくいんだろか?
2019/10/08(火) 20:00:17.60ID:uOG0LyfVO
光学迷彩調べたら、より詳しくはダズル迷彩て言うんだな
286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:04:18.92ID:b0oLA7Ei0
>>252
蚊は足の裏から分泌される匂いに寄って来るからね
サンダル履きで公園のベンチに座ったらあっという間に
蚊の大群が足に群がってまいったわ
2019/10/08(火) 20:11:56.62ID:IBncFvrP0
白いところが刺されにくいのか、それとも黒いところかと思ったけど、
マダラ牛は普通にいるから縞々って形に意味があるんだろうな。
2019/10/08(火) 20:13:28.30ID:GJo9nuTn0
キン肉マンゼブラ「虫けらにやられた・・・」
2019/10/08(火) 20:19:29.91ID:x54ofno40
>>282
元論文オープンアクセスなのに、読まずに(読めずに)覚えたての有意って言葉を使ってみたくなったキッズかな。

3個体を黒に白で縞、黒に透明で縞、黒そのままに塗り分けて、それを3実験ローテーションでどの牛にもどの模様を経験させて、
更に牛と年を変えてもうワンセットだから、3種類それぞれ6個体、合計18サンプルだね。
で、p値<0.001で統計学的に有意。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0223447
2019/10/08(火) 20:19:56.80ID:x54ofno40
p<0.001じゃなくてp<0.0001だった。
291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:20:16.70ID:MbtM15rs0
>>1
これイグノーベル取れるんじゃね
2019/10/08(火) 20:21:51.32ID:6FFgtWDm0
シマ ⇒ 仲間と間違える
https://www.nikkeyshimbun.jp/wp-content/uploads/2015/10/rn_dengue_fp00761-1024x731.jpg
シマを描いた塗料に忌避効果
http://www.n-paint.jp/images/material/item_XXL/mushiyoke03.jpg
2019/10/08(火) 20:22:17.69ID:bX8mFIXc0
残り50%も刺されててワロタァァァ!
2019/10/08(火) 20:23:55.66ID:FxTkjIe20
じゃあシマシマの牛が存在しないのはなぜ
2019/10/08(火) 20:25:41.03ID:iHSEP1Dc0
じゃあ人間に塗ったどうなるの?
僕のクラスでいじめられてるあいつに塗って実験だね
発明は失敗恐れずって言うし、僕は派遣とか底辺になりたくないからね。
296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:32:08.81ID:egemNpHH0
>>202
また懐かしいの引っ張ってきたなぁ
ボキャブラ天国wwバカパク
2019/10/08(火) 20:35:30.59ID:P5zd35mE0
その塗料の臭いが蚊が苦手な匂いだっただけだったり?🦟
2019/10/08(火) 20:35:48.23ID:VFJQdI4V0
ホルスタインは?
しましまやで
2019/10/08(火) 20:36:02.19ID:w60xqewF0
俺もボディペイントしたら野鳥撮影が捗るかな…
300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:38:06.27ID:tTnEkhsq0
仕留めたてのシマウマの内臓貪り食いたい
2019/10/08(火) 20:45:45.56ID:K4qvTni00
今度からキャンプ行くときは縞々の服で行かなきゃ
302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:55:16.37ID:cP4EbtWi0
>>132
なるほど
303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:58:50.31ID:2Thnb2st0
蚊は知らんが蝿は寄って来てるだろ
しっぽで追い払うのが日常
2019/10/08(火) 20:59:43.67ID:/UfXHTU40
三面怪獣ダダは蚊に刺されにくいのか
305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:01:17.56ID:4I8xb0UZ0
蚊は白より黒に集まるからな
黒毛を半分白の縞模様にしてたそら50%になるだろ
2019/10/08(火) 21:02:22.67ID:rgZA7utj0
じゃあストライプの服着たら刺されない?
家族で自分だけ刺されまくって辛い
2019/10/08(火) 21:02:47.98ID:u2UqmFZz0
新種っぽく見えるなw
2019/10/08(火) 21:03:23.21ID:G3R7Dl3p0
>>1
来年のイグノーベル賞決定だな
309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:09:10.76ID:cP4EbtWi0
youtuberが身体を張ってボディペイントして実験するところだろう
相互入れ替えるから計2回は実験必要だな
私は1カ所でも刺されるのは嫌だけど
2019/10/08(火) 21:09:14.56ID:JWAFyiR10
>>244
素人すら誰でも思いつくくらいだからそのくらい既にやってるだろ
311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:10:34.44ID:k7H4KG4Y0
ヤブ蚊だな。
2019/10/08(火) 21:13:40.17ID:h8qFGeIS0
50%減った分、塗ってない方に殺到するんかね
2019/10/08(火) 21:13:57.03ID:eln7Ps4u0
なんでシマウマだけ縞模様になってんだ?
縞模様の方が有利ならインパラやらガゼルやら他の動物も同じようになるんじゃないの?
2019/10/08(火) 21:15:17.12ID:34a2S6id0
まてよ!バーコードのハゲ頭は
蚊に刺されないってことかよ
2019/10/08(火) 21:15:57.11ID:Gs3La6Pr0
>>301
囚人が脱獄しているって通報される
316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:17:57.58ID:JlYjvDiB0
天敵に対して対応していくのって進化論まんまやん
2019/10/08(火) 21:19:35.53ID:STS0l9l+0
来年のイグノーベル賞だな
318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:22:40.50ID:hlVaJ9yd0
動物虐待にはならないの?w
319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:24:13.31ID:3q7hy+bN0
>>32
>>33
>>34
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:25:31.12ID:gv0Q5L9J0
ゼブラ柄が流行る
321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:26:05.13ID:Wc3O3fLC0
複眼と関係あるのかね?
あのピッチと模様が干渉というか、モアレかなにか起こして消えるとか。
322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:27:46.13ID:tXifBdJ00
>>1
全部シマウマにしても50%減なのか?

シマ牛以外の残りの牛がが50%増とかだったら動物愛護団体からクレームくるぞw
323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:27:46.72ID:gv0Q5L9J0
>>314
あれは蚊除けだったのか!
324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:27:54.31ID:pTYRYLvu0
人間もシマシマにしようぜ
2019/10/08(火) 21:29:05.67ID:XM1H0Y9k0
>>132
対照実験してるなら信用できるな

イグノーベル確定
326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:29:13.02ID:BpzMS0+L0
これからストライプだけ着るわ
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:29:47.22ID:l+n5odLl0
塗料のせいじゃないの
2019/10/08(火) 21:30:25.49ID:iOKRPvsk0
>>1
人間でやれよw
329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:30:39.62ID:0LakZ/rO0
なんで牛は進化の途中で気付かなかったのか
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:31:35.96ID:3q7hy+bN0
>>56
勉強しいや
https://reki.はてなブログ.com/entry/160226-Prisoner-Stripe
2019/10/08(火) 21:31:47.55ID:XM1H0Y9k0
この夏、なぜか頭だけ蚊に刺されなかった理由が分かった。
2019/10/08(火) 21:32:15.37ID:BGXo76fn0
>>286
足臭いって事!?ショック…
自分的には全然臭くないんだけどな…
333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:32:29.38ID:Wc3O3fLC0
>>328
イグノーベル賞授賞式に取ってあるんでしょ
334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:32:59.23ID:Wc3O3fLC0
>>331
来年は刺されるよね
きっと
335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:33:37.78ID:0LakZ/rO0
>>328
おっさんのシマシマボディペインティングの写真とか
見たくないから
2019/10/08(火) 21:33:52.49ID:34a2S6id0
バーコードハゲのおじさんは
マラリアに強くなるように毛が薄くなったと
いえるんじゃないか?
進化した新人類だな。子孫残せないけど。
337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:34:09.88ID:xObbZl5g0
ダダ 「そういえば蚊に刺されたことないな。」
2019/10/08(火) 21:35:44.58ID:OteuuVu60
来年からボーダーのTシャツ着るわ
2019/10/08(火) 21:35:47.59ID:kUhzMAIY0
マジで?刑務所の囚人とか刺されにくいの?
340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:36:34.22ID:zfuln9bW0
パンダ「その手があったか!」
2019/10/08(火) 21:36:36.64ID:A1zS4Umu0
50%ってことは白か黒にしたら100%になるんじゃ
342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:37:58.29ID:cP4EbtWi0
>>336
子孫できた後にバーコードになるんじゃね?進化論的にはw
2019/10/08(火) 21:38:19.67ID:IxXbWyi60
クソスレw
アタマが幼稚園児レベルだな>>1
2019/10/08(火) 21:39:20.82ID:za8yTZlr0
面白いな。
これ使えそうだ。
2019/10/08(火) 21:40:43.55ID:fHNFNc/T0
>>1
赤と白のシマシマで半島ゴキブリが寄り付かなくなるらしい
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:41:25.01ID:NAc/nCIb0
>>341
発汗とか体温とかによる理由もあるんで、単色でも行くときは行くだろうし、
蚊による好きと嫌いが狭い場所に交互にあることによってどこ狙えばいいのよっ!!
みたいなパニックを誘発する類もあるのかもしれんね。
そこまで調べたら天下とれるな
2019/10/08(火) 21:42:29.33ID:J2eGwORa0
右手ストライプ、左手そのままで
同一人物で検証したも右手50%減なのかね
2019/10/08(火) 21:42:36.69ID:KOU4TKCm0
マジかよ囚人服どっかに売ってないかな
2019/10/08(火) 21:43:29.38ID:8OcEOsVM0
ジャムセンスジャマー
2019/10/08(火) 21:49:42.23ID:itjIIW2n0
被害って伝染病になるのかな
351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:50:02.92ID:MBbVRCnW0
シウマイ弁当食いたい
352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:51:52.65ID:bx74OwRA0
なんで白黒だと蚊に刺されにくいの?そこが知りたい
2019/10/08(火) 21:52:58.97ID:ut7mLsgg0
だからお前らの頭刺されないのか
2019/10/08(火) 21:58:02.32ID:34a2S6id0
今晩のハゲスレ
2019/10/08(火) 22:01:28.47ID:FtzF8ZDj0
>>352
距離感がつかめずに着地出来ないんだってさ
356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:11:16.65ID:9NLJ9Xn/0
ウシさんへの虐待だー
357あみ
垢版 |
2019/10/08(火) 22:22:50.87ID:47+vriYw0
公共プールと浴場、
シマシマタトゥーのみ解禁で。
2019/10/08(火) 22:23:08.27ID:w7asV+130
人もゼブラーマンになったら虫刺され減るんか?
2019/10/08(火) 22:34:14.09ID:ukJaO0S30
キンチョーも蚊取り線香や虫除けスプレーよりも
シマシマテープを売り出せ
2019/10/08(火) 22:34:32.70ID:++BurGXZ0
シマシマ模様を適度に不連続にしておくと両眼視差による測距が難しくなる
…的なやつかと思ったが別の要因なのね
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:38:14.26ID:AvnBUeqW0
ハーブのミストかけてやれよ
2019/10/08(火) 22:40:00.97ID:dwTwl6ST0
タイガースに入団すると虫に刺されないのか
2019/10/08(火) 22:46:43.46ID:yH+5bkSO0
嘘くせーなぁ
塗料かなんかのニオイのせいなんじゃないのか
てゆか、蚊にさされてる箇所が正確にわかるんだ?
2019/10/08(火) 22:48:08.99ID:34a2S6id0
蚊に刺されないかどうかは
ハゲてみればわかるよ。
(ハゲてみればわかるよ。)
2019/10/08(火) 22:51:03.15ID:Eeqwdqxm0
>>362
変な谷町は寄ってくるけどな。
2019/10/08(火) 22:52:55.88ID:elBB5NKX0
>>42
あんなデッカイのに?!
367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 23:41:21.00ID:0LakZ/rO0
>>42
シマシマじゃなくても細かい柄だったらなんでもいいことになるなー
2019/10/08(火) 23:44:52.19ID:A4kZL4Zk0
シマウマのシマをぐーるぐるとって
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 23:46:21.71ID:LMLFgR0S0
つまりバーコードハゲのおっさんは刺されにくいのか?
370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 23:47:51.94ID:lxWpJyRE0
縞の幅にも適正値があるのかな。なかったら前半分シロ後ろ半分クロでも効果ありになるぞ。
2019/10/08(火) 23:50:32.53ID:NSYFyTq70
一方人間は足の裏を洗った
2019/10/08(火) 23:50:43.40ID:fHrxw1Zn0
ボーダーって夏の服に多いけど、
水兵由来とかとは別にまさか蚊に刺されない成功体験の積み重ねもあったりして…
373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 00:02:12.62ID:UHZOIQ/z0
忌み嫌われた「縞模様」の歴史≠ナ検索
2019/10/09(水) 00:05:58.37ID:rCpRnRKZ0
そいや黒白幕張った葬儀会場で蚊に刺されたて聞かないな
2019/10/09(水) 01:27:23.94ID:iQLQwack0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n18-0009 2019-10-06 18:58
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191006191605_6534565a64.gif
376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 01:47:43.24ID:MoRLII+P0
孕めぇ!
377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 01:53:41.45ID:PFpUgKCK0
キン肉マンゼブラはシマウマを農作業で使ってたけど
普通の馬と違って実際は向いてないらしいな
競馬とかでもシマウマは向いてない
2019/10/09(水) 01:56:00.56ID:rCy6PeqY0
シマウマって凶暴なんだぞ
379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:03:07.64ID:tSMI26oL0
押すだけベープってすごいな
あれを寝る前に一吹きしとくと蚊に刺されないどころか
朝にはでっかいGさんがひっくり返って死んでた
380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:03:46.19ID:5+OJIc1r0
なにかで蚊は白い場所を嫌がる習性があるとか言ってたな?

シマ模様じゃなく、真っ白に塗ったらもっと減るのだろうか?
381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:04:25.81ID:hejy0MBY0
路上で幼女にちんぽだす事案のお前に朗報の豆知識だな
382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:04:40.76ID:V6ko0TXB0
イグノーベル賞の有力候補出現!
383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:06:48.17ID:ULU6S8Kb0
>>379
人間はなぜ死なないの?
2019/10/09(水) 02:07:23.50ID:rH2wvMnI0
お前らがバーコードな理由
2019/10/09(水) 02:08:55.34ID:ZChsvOle0
囚人服にこんな理由があったのか
2019/10/09(水) 02:10:32.54ID:MCpcWr3o0
全身白色にしたのも比較しないと
シマシマに効果があるかはわからない
2019/10/09(水) 02:10:54.21ID:1hg/umVu0
マジか?
俺も来年の夏はシマシマにするわ
388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:12:27.67ID:+R39DzMI0
>>135
これ・・
落ち武者カットに入れ墨?
2019/10/09(水) 02:15:43.76ID:Xu1gadO20
じゃ、人間はホワイトテープとかを
脚に等間隔に巻いて日焼けしたら
しましまになるなw
見た目もサングラス日焼けの
パンダ目ぐらい笑えるかもしれんが。
2019/10/09(水) 02:17:22.71ID:EE231z+60
囚人服最強だな
391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:21:23.44ID:OSiRgmeO0
しーまーうまにーなりたいな
2019/10/09(水) 02:30:33.60ID:OeQoch3f0
もともと白には寄りにくいんですけど
393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 06:30:19.44ID:5Cg7ADqx0
チコ「シマウマは何でシマシマなのー?」
再来週あたり来るな
2019/10/09(水) 06:43:00.31ID:epO8Mfd00
バーコードハゲは蚊に刺されない!
395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 06:45:21.71ID:HCKc81ZV0
>>345
単なる縞模様ではなく放射状にしないと効果ない
2019/10/09(水) 06:57:59.98ID:Zje8ftjb0
>>383
無脊椎?節足?動物にだけ効くらしい
脊椎動物は代謝できるみたいだよ
2019/10/09(水) 07:14:54.96ID:WnFeDNsP0
ストライプとボーダーで違いはありますか?
2019/10/09(水) 07:50:19.45ID:HpvzRKHz0
シマ男の逆襲
399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 08:15:48.49ID:WKqN3B/20
>>396
猫が居ても大丈夫かな?
2019/10/09(水) 08:39:51.30ID:hXc7+J+K0
シマウマのタトゥー入れる人が現れそうだね
2019/10/09(水) 08:44:16.21ID:dmlpP5wl0
農業の虫よけテープと似てるね
2019/10/09(水) 08:56:52.67ID:w3wMbpz70
塗料ぬったくったとこ止まるのやだったからなだけでは
403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 09:49:48.59ID:7PhMmPfE0
逆にシマウマを一色にしたら蚊に刺されやすくなるのか?
2019/10/09(水) 09:52:19.83ID:tB9SY3bl0
>>8
優秀
405ig
垢版 |
2019/10/09(水) 09:56:40.68ID:RtQxIIlC0
ノーベル賞を受賞できると思う。
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:21:45.17ID:FAeQq0GY0
蚊に刺されるということは蚊に愛されてる証拠や
407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:23:14.24ID:FAeQq0GY0
よく刺される=健康だということや
だってそうやろ
10人いて一番刺されたやつがいたならそいつが一番栄養あるってことや
408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:28:11.24ID:1NVYkWD40
>>407
糖尿かも知れんぞ。
蚊「あま〜い、血おいしい」
2019/10/09(水) 10:29:14.31ID:0qSFr0gz0
>>407
一番体臭きつい奴に集まるようだぞ 
410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:34:36.76ID:tbuGuBPS0
蚊は白より黒を好むって聞いたことあるぞ
見つかりにくいため
つまり縞(半分白)に塗ったから
刺されるのが半分になったのだ!
真っ白に塗ればほぼ刺されないはず!!
411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:38:18.24ID:RtluAdjy0
>>345
被害者ポルノに使えるからチョンが泣きわめいてうるさくなるんだが
2019/10/09(水) 11:47:35.48ID:GOP7neEo0
」蚊だって若い女なのよ
あなたのほとばしる体液で
私に子供を産ませて頂戴「。
と飛び付いてくる。
モテない君でもモテモテだな。
2019/10/09(水) 12:46:55.66ID:fMq16o8w0
家族の中で俺だけ刺されないんだがどうして?
414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:37:03.92ID:qsJXPnKJ0
塗料のせいって言ってる人多いけど、ちゃんと真っ黒に塗った牛でも比較してるよ
ソース見ようぜ
2019/10/09(水) 13:41:46.87ID:ZpJA+UCG0
シマウマを市松模様にしたらどうなんの?
416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:43:06.08ID:M0tbkafj0
自分がシマシマの蚊がいるじゃん
417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:44:59.56ID:vJH5r2s80
白と黒でシマシマの温度差がつくから、取り付いて血を吸える一体の動物と認識しづらくなるとかかね?
418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:45:42.65ID:MV6P6Tzn0
>>414
塗料のせいだと思った
2019/10/09(水) 13:46:04.67ID:NA19p3+T0
>>1
マジか
来年から夏物買うときはシマシマのみにする
2019/10/09(水) 13:47:37.44ID:PiddV+iC0
外で作業するのにゼブラ模様の服が流行ったりするのかね
目立つから事故も減りそう
421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:48:54.26ID:CHqSp9yj0
>>410
そんな気がする
シマシマは関係ない
422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:57:18.11ID:oe9KdSAX0
縞パンが流行るな
423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:57:29.11ID:T+UH51yV0
ちょっと待て、白黒の縞模様にして50%になったのなら、真っ白に塗れば100%なんじゃねーの?
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 13:59:42.51ID:UHZOIQ/z0
1. 聖書の記述と「愚か者」たち

「 レビ記」第19章19節にこうあります。

二種の糸の交ぜ織りの衣服を身につけてはならない
曖昧な書き方で、素材が同じなら色が違ってもいいのか、二種の「色の」糸の交ぜ織りなのかよく分かりません。この記述のせいで、ユダヤの慣習では2種の色が混ざった服は忌み嫌われたようです。

このように紀元前の頃から「縞模様」を避ける習慣がありましたが、 広く定着したのは中世ヨーロッパにおいてです。

着る衣服や、飾るための布の模様には、縞模様は避けられていました。

逆に望ましくないイメージとして、聖書に登場する「愚か者」を写本に描く時、その衣装に「縞模様」を描きました。
425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:02:12.99ID:mRnkuEwP0
>>5
いやあ
ホルスタインこそこの効果を狙って白黒になってるんじゃないか?
2019/10/09(水) 14:05:31.07ID:yKTfVFkZ0
塗料の影響だろ。
揮発性のアルコールでも塗ってれば、虫は寄り付かない。
2019/10/09(水) 14:07:43.09ID:I0mD0tkt0
>>424
さしずめ今でいうマナー講師の妄言だわ
428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:07:54.73ID:NNXGSinp0
俺の勝手な推測だけど、自然界では縞々は危険な柄なんだと思う。

シマヘビとかスズメ蜂の縞々とか、危険動物は縞柄だったりする。

だから縞柄にはよって来ない。

人でいう、パンチパーマや刺青みたいなものか?
429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:12:53.68ID:mRnkuEwP0
ただなあ
シマウマのシマシマは警告色でもあるんだぞ
ハチとかヘビとか虎とかな
おれに絡んでると怖いぞって知らせるため
シマウマは蹴り攻撃があるからわざと目だって脅し効果で攻撃されるのを防いでるんだよな
430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:18:06.36ID:mRnkuEwP0
>>428
かぶったわw
暴力団の威嚇も同じことって意見まで同じ
この威嚇模様の本質は向かってこないでくれってことでもあるんだよな
暴力団だっていちいち向かって来られてたら体が持たんぞ
喧嘩は弱いからなw 
だからライオンは無模様で堂々としている
2019/10/09(水) 14:19:02.37ID:74THHonF0
牛さんかわいそう・・・
432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:20:01.65ID:mRnkuEwP0
>>431
虫に刺されなくなるなら喜ぶわ
2019/10/09(水) 14:21:31.96ID:CC6p8srD0
中国が既にやってるだろ
2019/10/09(水) 14:23:37.05ID:GyexsMdi0
塗料の臭いは完全に消えてるのだろうか
435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:26:47.99ID:ACD5NYMs0
ボーダー柄を着る女はモテない(虫除け)って生物学的に正しかったんやな
436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:28:44.47ID:zDt4K4lo0
シマウマの縞模様に意味はない
あれは単なる遺伝子配列の模様
パンダやマレーバクと同じ種類の模様
パンダやマレーバクの模様に意味はないだろ?それと同じなんだよ
2019/10/09(水) 14:30:21.86ID:7nbqveBc0
蚊で血を吸うのはメスだけ
2019/10/09(水) 14:31:10.01ID:9pLF2zKG0
シマウマなんてテントウムシにすら負けるのに
2019/10/09(水) 14:32:53.91ID:IQudfrCP0
塗料の臭いのせいかどうか判別するために
黒牛に黒ペンキで縞を描いた牛も用意した実験だよ

黒縞黒牛は何もしない黒牛とあまり差はなかった
2019/10/09(水) 14:33:20.05ID:EEgUpPQ70
散歩とか庭仕事はゼブラ柄のシャツでましになる?
なるなら探してみよっと
庭の亀の水かえだけで手足が大変な事になる
2019/10/09(水) 14:34:59.29ID:IQudfrCP0
大阪のデーハーおばちゃんや虎党関西人は刺されにくいか実験してほしい
442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:36:50.01ID:UHZOIQ/z0
>>427
認識論の部類
443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:38:17.11ID:yUhdjH9A0
じゃあ
ゼブラーマンはマラリアとかになりにくいんだね
2019/10/09(水) 14:39:39.23ID:GOP7neEo0
>>413
ハゲてんのよ。
445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:40:26.83ID:4S0vI/5Z0
>>12
デンセンマンていうのが居まして…
2019/10/09(水) 14:43:07.67ID:rDDbU0b20
実験計画法に則ったデザインで、それなりのn数で有意差出てんの?
それと機序の考察は?
447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:43:27.33ID:7wINbwRV0
体温が上がり過ぎない効果もあるぞ。体の表面で気流が発生するからな。
2019/10/09(水) 14:44:29.65ID:U6K7mvnX0
50%って、白いところを刺さなかっただけじゃないのか?
2019/10/09(水) 14:46:18.24ID:rDDbU0b20
>>448
その解釈なら、黒いところが倍刺されてるかもしれないし…
とにかくペーパー読まなきゃ何とも言えん
2019/10/09(水) 14:49:29.06ID:5SWb0ZuF0
ホルスタインはあかんのか!!
451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:50:23.47ID:ZiHwNpQc0
全部白に塗るを試してない

実験駄目
452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:50:32.85ID:aLV4IBup0
変なの塗ったから
453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:50:55.29ID:uRr4UlWv0
蚊に刺されやすいのはボーダー柄ってあるんやけど、いったいどっちなんだ?
ttps://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/08/09/013424.shtml
454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:52:45.49ID:l9gO9zz40
シーマウマのシーマを取ったらたーだの馬ー
455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:53:27.35ID:fc+kf1xf0
ホルスタインはどうなのか真相を教えて欲しい
2019/10/09(水) 15:00:31.74ID:za0n2CyJ0
塗料だろバカ
457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:02:48.36ID:DoQoH2fM0
それ塗った塗料の影響ちゃうんかw
458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:02:59.25ID:UHZOIQ/z0
>>445
懐かしい思い出が、、
親が煩くて見せてもらえなかったカックラキン
友達の家に泊まった時に見れて嬉しかったなあ
2019/10/09(水) 15:03:30.62ID:1R+aEX990
>>1
ツイッター主が虻と蚊を誤訳してる。
あと、シマウシちょいかわ。
2019/10/09(水) 15:04:28.22ID:XmpHB6S40
白いペンキが蚊の針を通さなかった、蚊が皮膚まで入れなかったのだろう
461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:04:57.18ID:DoQoH2fM0
>>414
真っ白に塗った場合も検証しないと意味なくね?
2019/10/09(水) 15:07:08.26ID:1R+aEX990
>>414
おまいはその前に>>1の写真見ろよ。もともと黒い牛だぞ。
463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:14:07.39ID:o8vOXUgz0
縞々の服を着ても露出した肌の部分を吸われるのでは。
464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:14:42.54ID:UHZOIQ/z0
馬って毛を剃れば肌は黒いんだよね
子供の頃に乗ってた馬が怪我して治療のときに剃られてんの見て驚いた
465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:14:49.77ID:I7fP9bn30
蚊は黒色や暗い所に潜む性質があるからでしょ。
2019/10/09(水) 15:32:22.29ID:TC3GfwTg0
ここまでゼブラなし
https://i.imgur.com/BJC8HO6.png
467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:32:37.00ID:xJza1zf+0
マジかよ蚊帳いらねえな
チャップリンの囚人服着て寝れば無敵だ
468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:34:06.36ID:xJza1zf+0
ししまいも強そう
2019/10/09(水) 15:38:08.06ID:7pA09hlR0
塗料の匂いが避けられた可能性は?
470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:55:24.15ID:T+UH51yV0
最後で唐突に「蚊」の話しになってるが、これは「ウシアブ」の話だからな
2019/10/09(水) 15:58:57.69ID:2+u69Epy0
刺青等の魔除け効果は本当だったわけだ
472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:21:53.22ID:mRnkuEwP0
>>453
これは蚊の話じゃないぞ
蚊の針なんて牛やシマウマの皮膚を貫通できないだろ
ほんとのところは知らんが
473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:38:42.98ID:NoMvPBed0
蚊は基本的に暗闇で生活してるから視覚じゃなく温感で判断するんじゃなかったのか?
474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:42:50.59ID:OhLXPpsW0
最近の蚊、羽音しないの居るよな。
こないだ寝ようと思って電気消したら暗闇から羽音聞こえて、電気点けて部屋の角に背をつけて
待ってたら、耳元やら目の前飛んでても羽音が聞こえない。あいつらヤバいって思ったら羽の振り方変えとるんとちゃうか(´・ω・`)
475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:44:10.87ID:isAkoned0
>白黒のストライプを塗る

その塗料に忌避効果があるのではwww
2019/10/09(水) 16:45:19.88ID:fp9Kjqh60
これはラズベリー賞の有力候補だね!
2019/10/09(水) 16:45:50.41ID:B3ODVOfb0
>>1 縞より斑だわ、とホルスタインが
2019/10/09(水) 16:46:00.00ID:A+jcVC8x0
俺は アフリカ生まれ サバンナ育ち 草食うやつは大体友達
草食うやつは大体同じ アブ蚊に刺され草食う俺たち
479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:47:04.99ID:OGdgbYGt0
白髪染使ったの?
480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:48:26.41ID:UHZOIQ/z0
>>472
鼻とかやられるよ
481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:50:02.56ID:JjJL9c4w0
牛権侵害ではないか
2019/10/09(水) 16:54:04.11ID:5UGLJWCU0
アマゾン原住民みたいなやつらは裸でいるのになんで蚊にさされねーの
483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:10:43.47ID:isAkoned0
>>132
白塗りの方に忌避効果があるとすれば、白黒50%づつのシマシマは50%刺されなくなったという結果と合致するwwwwww
484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:12:54.48ID:xZ1/tyLD0
それでも50% 刺されるんだよね
2019/10/09(水) 17:28:53.73ID:tylT/KnU0
>>482
何か植物の汁とか塗ってんじゃない?
ミントとかハーブには虫除け効果あるし、似たような植物はアマゾンにもあるだろ
2019/10/09(水) 17:36:52.79ID:QMeVudMC0
シマウマの縞々は白黒の温度差で気流が生まれ涼しくなるじゃなかったのか
2019/10/09(水) 17:49:49.88ID:ztlfQtLx0
今年は今の時期が一番蚊がいるのに10月になったらドラッグストアのウナコーワの価格が倍になった
488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 19:41:09.89ID:UHZOIQ/z0
>>482
アマゾンは知らないけど西アフリカは夕方になると視界が悪くなるくらい蚊が発生する
彼らは刺されてなかったなあ
むしろ集めて蚊のハンバーグを作って食べてた
489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:47:13.66ID:8RAdyeTm0
なぜシマを避けるのだろうか?
490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:52:26.76ID:/Ta7NdP80
機能性のある進化は凄いな
2019/10/10(木) 01:52:35.14ID:JLXPRQ220
>>1
その塗料が虫除けなんでね?
2019/10/10(木) 01:54:35.19ID:I3BnE2Yg0
濃い色が蚊を寄せ付けるせいでは
黒い服着てると 凄く蚊がくるぞ
493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:01:50.32ID:0YlcGKEu0
ダーウィンの進化論が否定されたのか
494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:54:21.26ID:OdCfZu270
赤と白のシマ柄にも基地外よけの効果があるよ
2019/10/10(木) 03:00:16.26ID:AR+j9R2v0
来年の夏はボーダー柄のシャツだな
496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:00:27.32ID:WimZHmns0
>>494
本人が基地外だからな
2019/10/10(木) 03:04:27.15ID:1cTIjEJv0
て事は人間もシマシマにしたら蚊に刺されないのか
2019/10/10(木) 03:18:36.47ID:uY/pYCbL0
蚊に刺されやすいから自分もやるわ
499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:23:20.46ID:C3sBwiGeO
赤道原住民がペイントするのは意味があったのか
500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:36:58.43ID:othMe0930
>>122
きめえ
2019/10/10(木) 07:47:48.95ID:Gtx9sadn0
来年の夏は縞柄のTシャツにしよう。
502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:19:19.42ID:1Tu7vVv/0
>>501
バブル期にはよく居たよね
当時は皆金持ってたけど服装はダサかった
2019/10/10(木) 13:40:49.13ID:1iCqMyHf0
シマシマ効果の理由がわからないんですが?
2019/10/10(木) 13:46:39.04ID:uY/pYCbL0
よく考えたらシマカってしましまだよね
シマウマはでっかい仲間の蚊だと認識してるのだろうか
2019/10/10(木) 14:00:16.19ID:9nOHKLsJ0
複眼だと縞模様は距離感をつかむのが難しくなるからという説はずいぶん前から存在してる
2019/10/10(木) 14:05:16.13ID:dlUvNMVK0
>>12
お疲れ様です、馬場先輩。
2019/10/10(木) 14:30:27.12ID:HaNSJ/Wx0
>>202
やっぱコレだよなー
2019/10/10(木) 14:36:07.64ID:rjw8dmzt0
https://i.imgur.com/FGZvoz9.jpg
2019/10/10(木) 19:59:41.73ID:8tf3Pue40
これがリアルなシマウマプリントってやつか
2019/10/11(金) 12:27:52.77ID:wdEN1LlO0
>>423
それで、
蚊が視覚に頼らなくなった分、
刺される精度が上がったりしたら
ウケるんだがなw

どうなんだろかw
2019/10/12(土) 04:01:57.10ID:fVQd0xBF0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n18-0010 2019-10-12 03:01
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012032758_654f494c61.gif

●手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。

「ケンカ腰の女たち」や「不良の体臭を嗅ぐ女たち」が女性器を出してモヤシ金持ちの私へ損させて求婚する。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られて利用価値が落ちるのを恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
彼女たちは自分たちの強い意志で不良や教授の縄張りに居座る。私が直接働きかけても、縄張りから出てこない。
私を攻撃する不良や教授の縄張りに居座る彼女たちとコミュニケーションするには、私の側に危険手当が必要だ。
彼女たちは女性器を出し高圧的に結婚を迫るのはなぜか?私から何らかの対価が欲しいから損をさせ催促する。
私とコミュニケーションを図るには、彼女たちの側が私に対して何らかの危険手当を払わなくてはならない。
私に対して危険手当を払わねばならない立場の女たちが、あべこべに私から対価を欲しがる。
これじゃ、彼女たちと私とは縁がない。

これは不良や教授の縄張りに居座りながら、赤の他人から、対価をもらうことだけを考えてる人物に届く説明だ。
対価をもらうことだけを考えてる人物とこっちが気がつかないと、この説明方法は思いつかない。
しかもメスの醜い欲望を指摘するので、逆恨みされるから、卒業後に話せる方法だ。

「ケンカ腰の女たち」と「不良の体臭を嗅ぐ女たち」を見たとき、その女本人が悪いとは、わからなかった。
田舎者の彼女たちが一方的に不良や教授や取り巻きからマインドコントロールされてると、勘違いした。
部分的にマインドコントロールされてるが、彼女たちの側が私を馬鹿にしてるから、取り巻きに付け込まれる。
彼女たちの側が私を馬鹿にしてるから、若い時間を不良や教授にタダ乗りされる。
私が彼女たちのことに関して、もがけばもがくほど、彼女たちは私に要求する対価の値段を釣り上げる。

私がその縄張りの外の別人の安全女と知人になるために、貴重な勉強実験の時間を潰して彼女たちに見せる。
そうすれば、彼女たちが女性器を突き出してモヤシ金持ちの私へ損させて催促するのをやめていただろう。

2019/10/12(土) 06:03:05.04ID:oFS2OzMk0
>>26
それ

色んな柄と比べないと意味がない
2019/10/12(土) 11:16:48.90ID:A8ZBkJyh0
塗料の成分が原因では無いという検証が無いから不十分
2019/10/12(土) 16:36:47.80ID:6F1BV+T70
阪神ファンは蚊に刺されないの?
2019/10/12(土) 20:30:11.73ID:mFfFbzIo0
刺された50%はどちらの色だよ
516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:19.55ID:8m90VY9u0
日本を呪え!
お前をコケにした日本に復讐しろ!

いいぞ!呪え!復讐しろ!怒りを解放するのだ!日本は決して反省などしない!
日本が、はらわたをはみ出し、血反吐を吐き、地べたを這いずり回り、空を仰ぎ、カミに救いを求め、絶望して、絶命するまで、攻撃の手を緩めるな!
2019/10/12(土) 20:33:29.14ID:qvngeVBw0
>>6
すでに周知の効果だから無理ではなかろうか
2019/10/12(土) 20:42:29.17ID:wiSFwwUz0
蚊って人間の死角になる部位にすげえ正確さで刺してくるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況