経済成長を阻害する温暖化対策のほうこそ人類を殺す…グレタさんの主張の大きな間違い
2019.10.14
米ニューヨークの国連本部で9月、地球温暖化対策を強化するため気候行動サミットが開かれた。日本の小泉進次郎環境相は記者会見での「セクシー」発言が話題になったが、演説の機会はなし。なんといっても注目を集めたのは、若者世代の代表として招かれた、スウェーデンの高校生で環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんである。
16歳のグレタさんは各国の代表を前に、主要国が十分な温暖化対策を取っていないと怒りに満ちた声で非難。温暖化対策に本気で取り組まなければ、「あなたたちを許さない」と大人たちを叱責した。彼女の訴えに対し、大手メディアは「若者たちの怒りを重く受け止めねばならない」(朝日新聞)、「大人には、若者の申し立てに応える責任がある」(毎日新聞)などと好意的に取り上げた。
けれども、グレタさんの言い分には、大きく2つの問題点がある。いや、これはグレタさんに限らず、国連や各国政府を含め、温暖化は危機だと警告する論者のほぼすべてに当てはまる。気候変動について冷静に考えるには、これらの問題点を無視できない。
最初の問題点は、温暖化そのものについてである。国連などの公式見解は「地球温暖化が起きている。このままだと地球の生態系は破壊され、災害が増大して人間生活は大きな悪影響を受ける。温暖化の原因は、化石燃料を燃やすことで発生する二酸化炭素(CO2)であり、これを大幅に削減することが必要」というものだ。これは本当に正しいのか。
温暖化は起きてはいるものの、この100年の温度上昇のペースは、せいぜい1.5度程度。これは過去に自然変動で起きたものと大差なく、生態系や人間生活に大きな悪影響を及ぼすとは考えにくい。実際、過去100年に起きた温暖化ではなんの被害もなく、人類は空前の繁栄を享受している。
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹で、エネルギー・地球温暖化問題を専門とする杉山大志氏のコラムによれば、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による気候のシミュレーションは「一連の過去の変化を全然再現できておらず、地球の気候の複雑さを表現できていない」。IPCC自身、科学的不確実性は大きいと認めている。したがって将来の予言も不確かだという。
温暖化の原因についても、経済活動で人為的に排出されたCO2だけでなく、それ以外の要因も大きく、実はよくわかっていない。人為的CO2による温暖化が起きたとされるのは1950年以降だが、それ以前にも地球は結構な速さで温暖化していた。海洋の内部変動や、太陽磁場の変動が大きな因子かもしれないという。
ここまでの話だけでも、国連やグレタさんら環境活動家の主張に疑問符が付くには十分だろう。
◆CO2を削減するコスト
しかし、さらに重大なのは次の問題点である。それはCO2を削減する政策のコストだ。
先進国の人々もコスト増から逃れられない。ただでさえ鈍い経済成長にブレーキがかかるだけでなく、税負担もある。日本政府は化石燃料の需要を抑制するため、「炭素税」の導入を検討中だ。
ところが環境活動家はこれらのコストに口を閉ざしたままだ。政策に伴う多大なコストが知れ渡れば、政治的な支持を得られなくなってしまう。フランスで燃料税の引き上げをきっかけに国民の怒りに火がつき、反政府の「黄色いベスト」運動が広がったことは記憶に新しい。
温暖化政策で経済が破壊されるリスクと冷静に比較しなければならない。温暖化は少なくともこれまで人類を殺しはしなかった。経済成長を否定する温暖化対策こそ、子供を含む世界の人々の命を危うくしかねない。
(文=木村貴/経済ジャーナリスト)
(全文はこちらへ)
https://biz-journal.jp/2019/10/post_122899_3.html
https://i.imgur.com/uO0ERdS.jpg
【了解案件】経済成長を阻害する温暖化対策のほうこそ人類を◯す…国連並びにグレタさんの主張の大きな間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちーたろlove&peace ★
2019/10/15(火) 14:49:41.64ID:Cx3kQE9z92名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:50:09.64ID:WNnsagLA0 もうヨットで帰ったの?
2019/10/15(火) 14:50:46.54ID:AYV+xGDI0
負け組欧州の環境ビジネス
4名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:50:57.30ID:D70b9m7E0 エクソシストの主演の餓鬼に似ててワロタ
5名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:51:25.16ID:UZmu9s5Q0 チョwグクよww
2019/10/15(火) 14:52:07.48ID:1/+zZLQl0
まあこの子はキチガイだなと思う
7名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:52:10.71ID:v4otr7Si0 ヒトラーの演説と同じ
正しい方じゃなく声の大きいほうが勝つ
正しい方じゃなく声の大きいほうが勝つ
8名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:52:11.06ID:iIZRlaOp0 大企業の味方すんなよ
アマゾンの広報か
アマゾンの広報か
2019/10/15(火) 14:52:50.90ID:UsEOGokT0
愚れた主張を正しいとすると
このまま放置した方が
温暖化阻止には効果的ですよね
このまま放置した方が
温暖化阻止には効果的ですよね
10名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 14:53:49.33ID:tA8u1B4t0 >>1
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
2019/10/15(火) 14:56:29.87ID:4XBx0JtC0
トンベリに賛同してる日本の大手メディアなんか書かんでもわかるが、やっぱり朝日毎日かよw
コイツらホントわかりやすいよな。
コイツらホントわかりやすいよな。
2019/10/15(火) 14:57:31.35ID:qHo4qRuv0
まあ世界もこのガキは馬鹿、とほのめかした態度取ってるから
別に深刻視せんでもいいと思うよ。
むしろヤバイのはこのサイコの言葉をまんま信じてしまう奴で。
別に深刻視せんでもいいと思うよ。
むしろヤバイのはこのサイコの言葉をまんま信じてしまう奴で。
2019/10/15(火) 14:57:46.15ID:TCtOC4S30
いいぞ!もっと温暖化させろ!
もっと海洋温度を上昇させろ!
災害こそが経済に必要!
もっと海洋温度を上昇させろ!
災害こそが経済に必要!
14名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:00:20.85ID:WO/O8YwJ0 人類は株とFXと仮想通貨では
生きていけない
生きていけない
15名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:02:12.33ID:vY+OF84o0 この娘はセクスするとき
こんな顔をするかと思うと
萎えるニダyo
こんな顔をするかと思うと
萎えるニダyo
16名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:02:55.49ID:wT0ho2Rh0 まず新聞紙は廃止しよう とりあえずなくても良いものから捨てればいい
2019/10/15(火) 15:03:56.76ID:F6RKhDg80
人間とは関係なく地球は気候変動を繰り返す
主な原因は太陽の周期活動と地球の自転・公転なので
人間にどうこうできるものではない
主な原因は太陽の周期活動と地球の自転・公転なので
人間にどうこうできるものではない
2019/10/15(火) 15:05:34.32ID:5N7lGRae0
まあこう言うのは人と自然のどちらに価値を見出すかだな
俺は人が滅びた方がいいと思ってるけど
俺は人が滅びた方がいいと思ってるけど
2019/10/15(火) 15:07:03.11ID:oBJ7nfMG0
もっと根本的な話するとさ
温暖化の原因と言われているものは途上国がガンガン出してるわけで。むしろ出せるところに競争の有利さを持ってるわけでな
もっと言えば温暖期に入ってるのかも怪しい。氷河期に入りつつある研究まである
温暖化の原因と言われているものは途上国がガンガン出してるわけで。むしろ出せるところに競争の有利さを持ってるわけでな
もっと言えば温暖期に入ってるのかも怪しい。氷河期に入りつつある研究まである
20名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:07:23.64ID:Gr43D98I02019/10/15(火) 15:09:15.53ID:+D7fk3ma0
詭弁だな。ここ100年ベースの数字でなく2000年前から100年事の推移でみると産業革命あたりから跳ね上がってるのがわかる。隕石など明らかな外的要因も無いのにこんなに温度の変化があるって地球から考えれば明らかに異常だよ。
台風などの天災はこれから毎年のように記録更新されてくよ。資本主義という過剰な競争社会の中で地球環境に対して配慮する明確な取り決めも無く取り入れたツケは必ず払う事になる。
台風などの天災はこれから毎年のように記録更新されてくよ。資本主義という過剰な競争社会の中で地球環境に対して配慮する明確な取り決めも無く取り入れたツケは必ず払う事になる。
22名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:10:40.16ID:tWy+D6sO0 co2より人口増加の方が深刻な問題だよ。
増え過ぎなんだよな。
日本とか先進国は人口減少で悩んでるけど世界的に見れば
物凄い勢いで人口が増えてる。
100年前と比較すれば4倍になっていて2050には8倍になると言われてる。
当然co2も8倍増えるよな。
増え過ぎなんだよな。
日本とか先進国は人口減少で悩んでるけど世界的に見れば
物凄い勢いで人口が増えてる。
100年前と比較すれば4倍になっていて2050には8倍になると言われてる。
当然co2も8倍増えるよな。
23名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:11:26.49ID:FjOOem+Q0 炭素税は企業に取って都合が悪いから日本はやらないな
やりたかったら経団連を説得しないと
企業ではなく庶民に負担させるやり方を思いつくんだろうけど
やりたかったら経団連を説得しないと
企業ではなく庶民に負担させるやり方を思いつくんだろうけど
24名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:11:50.17ID:knQYWjRb0 単にお前らの金儲けが阻害されるから攻撃してるだけだろ
2019/10/15(火) 15:12:17.01ID:F6RKhDg80
26名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:14:39.00ID:tWy+D6sO0 台風が多くなったんじゃなくて
西日本しか通過しなかったのが関東圏に上陸し始めた。
特殊なのが沖縄に進んで日本海に抜けるルートが
沖縄から中国大陸に進む様になったよな。
太平洋高気圧の変化なんだろうが…理由は知らん。
西日本しか通過しなかったのが関東圏に上陸し始めた。
特殊なのが沖縄に進んで日本海に抜けるルートが
沖縄から中国大陸に進む様になったよな。
太平洋高気圧の変化なんだろうが…理由は知らん。
27名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:16:09.99ID:LjHvGwYi0 地表面の熱は水温に転換され
大気の上昇エネルギーに転換される
肥大した上昇エネルギーは、
水蒸気を多量に上空に吸い上げ
上空で冷やされ氷や水になり降ってくる
水蒸気が多量に吸い上げられる為に
供給が追いつかない内陸の湖等は干上がり砂漠化する
結局、それまで雨の少ない地域は砂漠化し
雨の多い地域はますます雨が降る
こんなんで生活できんのか?
大気の上昇エネルギーに転換される
肥大した上昇エネルギーは、
水蒸気を多量に上空に吸い上げ
上空で冷やされ氷や水になり降ってくる
水蒸気が多量に吸い上げられる為に
供給が追いつかない内陸の湖等は干上がり砂漠化する
結局、それまで雨の少ない地域は砂漠化し
雨の多い地域はますます雨が降る
こんなんで生活できんのか?
2019/10/15(火) 15:16:09.96ID:qVsUcpte0
答えは現実として出るからね
10年後には出てるかも
10年後には出てるかも
29名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:16:14.22ID:VpvUeQFN0 CO2濃度の上昇により温暖化になったのではなく、
温暖化になったからCO2濃度が上がった
温暖化になったからCO2濃度が上がった
30名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:16:53.92ID:jOd4slnD0 10月なのにクソ暑い日があったのはトランプのアホが悪い
2019/10/15(火) 15:17:11.25ID:qVsUcpte0
これが外れて人類が滅亡しても誰もいないから責められなくて済む
32名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:18:06.02ID:Gr43D98I0 >>19
先進国が圧倒的に排出している。
その途上国の排出する二酸化炭素も先進国企業の工場、先進諸国への輸出品だったりする。
豊かな生活が大量の二酸化炭素に支えられていることを自覚しよう。
いくら二酸化炭素の排出量の少なくする技術があっても
それが無意味になるほど、豊かで楽な生活のためには多くの商品、サービス≒二酸化炭素が必要
先進国が圧倒的に排出している。
その途上国の排出する二酸化炭素も先進国企業の工場、先進諸国への輸出品だったりする。
豊かな生活が大量の二酸化炭素に支えられていることを自覚しよう。
いくら二酸化炭素の排出量の少なくする技術があっても
それが無意味になるほど、豊かで楽な生活のためには多くの商品、サービス≒二酸化炭素が必要
2019/10/15(火) 15:18:12.97ID:72Gnv1sN0
温暖化する事を前提とした社会の構築を進めなければならない
現状を維持したり元に戻そう(冷やそう)とする対策は人間が手を加えてどうにかなるレベルを遥かに超えているし、地球環境の変化を正確には読み切れない以上、数年から数十年かけた方策が地球次第で水の泡になることもあり得る
二酸化炭素排出削減をしたところで、大規模火山噴火一発で大きく後退してしまうんだぞ
地球環境という荒波に乗るためには、我々の生活圏の改造こそが急務なのだ
現状を維持したり元に戻そう(冷やそう)とする対策は人間が手を加えてどうにかなるレベルを遥かに超えているし、地球環境の変化を正確には読み切れない以上、数年から数十年かけた方策が地球次第で水の泡になることもあり得る
二酸化炭素排出削減をしたところで、大規模火山噴火一発で大きく後退してしまうんだぞ
地球環境という荒波に乗るためには、我々の生活圏の改造こそが急務なのだ
2019/10/15(火) 15:19:44.87ID:qVsUcpte0
滅亡するかはわからないし人類の半分くらい死んでも
それはそれで解決になっていると言える
それはそれで解決になっていると言える
2019/10/15(火) 15:20:02.24ID:+D7fk3ma0
>>22
これもあるな。温度変化と人口増加のグラフの推移が限りなく比例してるからね。産業革命が境になってる。
本来なら地球規模で色々取り組まなきゃいけないんだろうけど、未だにチンパンジーのテリトリー争いみたいのしてるのだからもう止まるに止まれんわな。
これもあるな。温度変化と人口増加のグラフの推移が限りなく比例してるからね。産業革命が境になってる。
本来なら地球規模で色々取り組まなきゃいけないんだろうけど、未だにチンパンジーのテリトリー争いみたいのしてるのだからもう止まるに止まれんわな。
36名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:20:19.19ID:honWTzeg0 まあ日本においては温暖化対策(化石燃料使用量削減)は
回りまわってエネルギー自給率の向上に貢献できるから有益だろう
温暖化してるかどうかなんてともかく日本のエネルギー自給率はたった9%程度のゴミだからな
有事の際エネルギー供給絶たれただけでソッコーで詰むしなんとか改善しろ
どこの先進国もエネルギー、食料、国防(軍事力≒科学力)は安全保障の三大柱だ
回りまわってエネルギー自給率の向上に貢献できるから有益だろう
温暖化してるかどうかなんてともかく日本のエネルギー自給率はたった9%程度のゴミだからな
有事の際エネルギー供給絶たれただけでソッコーで詰むしなんとか改善しろ
どこの先進国もエネルギー、食料、国防(軍事力≒科学力)は安全保障の三大柱だ
2019/10/15(火) 15:20:24.88ID:qVsUcpte0
むしろ対策しないで人類を大幅に減らした方が
より根源的な対策になると言えるだろう
より根源的な対策になると言えるだろう
38名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:21:07.23ID:hTzbvDqK0 たかだか16ぐらいの小娘の言うことを真に受けるほうがバカ
39名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:21:20.76ID:4hiRXh/b0 「温暖化は温暖化ガスが原因かもしれないけど真の原因は分からないから今まで通りで良い」って言ってんのか。
それって、アホの子の思考やん。
それって、アホの子の思考やん。
2019/10/15(火) 15:21:23.67ID:qVsUcpte0
中途半端な対策って実はよくないんじゃないの
2019/10/15(火) 15:21:50.44ID:Eanugrne0
CO2が犯人かどうかは解らないが
日本が熱帯化してるのは確かだろうから
風雨災害には備える必要がある
日本が熱帯化してるのは確かだろうから
風雨災害には備える必要がある
2019/10/15(火) 15:23:03.11ID:81nJfWCQ0
>>キヤノングローバル戦略研究所
資本家側の人間に言われてもな
資本家側の人間に言われてもな
43名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:23:03.45ID:cAL3VO7p0 グレタは子供目線のままで成長していない。 全体が見えていないのに一方的な偏見であった。
だから こういう主張を国連で取り上げた馬鹿がいたという無駄な話。
誰が国連まで引きづりこんだのかが問題やん。 おかしな人がいるもんや。見てても恥ずかしいやん。
国連までいくのにエンジン付きのヨットで 操船してた船長はジェットで帰国だとさ。お笑い。
自分だけがいいことをしているとか嘘ついてる時点で終わってるね。
ISやら アルカイダやら テロリスト軍団の存在はどうするんや とかないのはなんで。
環境と経済の一部だけを取り上げて偉そうに許さないとか可笑しい人やん。終わってる。
だから こういう主張を国連で取り上げた馬鹿がいたという無駄な話。
誰が国連まで引きづりこんだのかが問題やん。 おかしな人がいるもんや。見てても恥ずかしいやん。
国連までいくのにエンジン付きのヨットで 操船してた船長はジェットで帰国だとさ。お笑い。
自分だけがいいことをしているとか嘘ついてる時点で終わってるね。
ISやら アルカイダやら テロリスト軍団の存在はどうするんや とかないのはなんで。
環境と経済の一部だけを取り上げて偉そうに許さないとか可笑しい人やん。終わってる。
44名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:23:30.18ID:Gr43D98I045名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:24:14.87ID:4hiRXh/b0 グレタのあの演説、完全に逆効果だったな。
こういうアホどもが揚げ足を取って馬鹿な事を言い始める。
こういうアホどもが揚げ足を取って馬鹿な事を言い始める。
46名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:24:24.34ID:LjHvGwYi0 ちなみに
CO2は大気より重いので
地表面にとどまりやすく、
海水にも溶けやすい
CO2は、大気の温暖化というより
海水温度上昇に寄与する
CO2は大気より重いので
地表面にとどまりやすく、
海水にも溶けやすい
CO2は、大気の温暖化というより
海水温度上昇に寄与する
47名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:26:50.60ID:honWTzeg0 雨量が増えてる前提で堤防とか整備しないと2,3年おきに19号並みの
被害きそうだよな
今回は土日だったからまだましだが平日なら企業活動も停止したはずで
経済損失も大きかったろう
そのたびに税金が消えるなら今のうちに防災対策に金つぎこんどけ
被害きそうだよな
今回は土日だったからまだましだが平日なら企業活動も停止したはずで
経済損失も大きかったろう
そのたびに税金が消えるなら今のうちに防災対策に金つぎこんどけ
2019/10/15(火) 15:26:57.83ID:4BpX2myY0
温暖化の件で俺が聞いた科学者の見解
・二酸化炭素が原因で温暖化、二酸化炭素減らせ
・太陽の活発化が原因、今やってる温暖化対策は無意味
・温暖化は20世紀後半で終わり今は逆に寒冷化に向かってる
どれが本当なの?
・二酸化炭素が原因で温暖化、二酸化炭素減らせ
・太陽の活発化が原因、今やってる温暖化対策は無意味
・温暖化は20世紀後半で終わり今は逆に寒冷化に向かってる
どれが本当なの?
49名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:27:19.66ID:Gr43D98I0 環境問題は貿易問題、経済問題です 密接に繋がっています
とくにEUでは重視されています
とくにEUでは重視されています
50名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:27:21.67ID:RvthUcYX051名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:28:32.46ID:LjHvGwYi0 中学レベルの知識を理解してれば
大まかなメカニズムは、解ける問題
大まかなメカニズムは、解ける問題
52名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:29:24.70ID:honWTzeg0 気温に特化したみたいな温暖化じゃなくて
海水温の変化とか降雨量の増加とか寒冷化とか気候変動という言葉なら皆納得するだろう
言葉が悪いよな
実際温暖化じゃなくて気候変動という言葉しか認めてない学会あるし
海水温の変化とか降雨量の増加とか寒冷化とか気候変動という言葉なら皆納得するだろう
言葉が悪いよな
実際温暖化じゃなくて気候変動という言葉しか認めてない学会あるし
2019/10/15(火) 15:29:38.34ID:81nJfWCQ0
つーか地球より人間がもう経済成長なんてもんに辟易してるだろw
成長成長ってアホみてえにヌかしやがって
成長成長ってアホみてえにヌかしやがって
54名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:30:15.95ID:tdoOOgoN0 日本見りゃわかるわな
2019/10/15(火) 15:30:22.72ID:+D7fk3ma0
>>25
勿論そうだな。そうするとグラフはもっと悲惨な事になるが。100年なんて地球からみりゃ1秒にすら遠く及ばないなかでの1.5度って結構な上り方だよ。
勿論そうだな。そうするとグラフはもっと悲惨な事になるが。100年なんて地球からみりゃ1秒にすら遠く及ばないなかでの1.5度って結構な上り方だよ。
56名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:30:45.74ID:QxB4ea0D0 環境対策をしっかりする事で経済成長出来る分野があるだろう
中国みたいに費用ばかり見て何の対策もせずに
隣国に大気汚染を撒き散らせば逆に経済も
劣化していくだろう 最近の経済を壊滅させる
大型台風の続発は海水温暖化が原因ではないのか
極地帯の氷が溶けてきたら大津波が各地で起こらないのか?
中国みたいに費用ばかり見て何の対策もせずに
隣国に大気汚染を撒き散らせば逆に経済も
劣化していくだろう 最近の経済を壊滅させる
大型台風の続発は海水温暖化が原因ではないのか
極地帯の氷が溶けてきたら大津波が各地で起こらないのか?
57名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:31:41.31ID:tWy+D6sO0 >>44
中国は止まってないよ…
地下に隠れて子供作るから戸籍の無い人が増えてる。
男性ばかり産み分けしたから女性が少ないのは確か。
政策転換でまた増え始めたそうです。
ただ大学進学が増え、婚姻時期のズレで増えるペースは落ちたよ。
中国は止まってないよ…
地下に隠れて子供作るから戸籍の無い人が増えてる。
男性ばかり産み分けしたから女性が少ないのは確か。
政策転換でまた増え始めたそうです。
ただ大学進学が増え、婚姻時期のズレで増えるペースは落ちたよ。
58名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:31:59.00ID:4hiRXh/b02019/10/15(火) 15:32:18.25ID:XCc7z1730
こいつらってネオ・ジオンみたいな思想なんだよな
2019/10/15(火) 15:32:19.22ID:Laa+VkhQ0
売れもしない本作るの止めたら
61名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:33:30.99ID:ywvp80UT0 環境問題でろくに対策せず排出しまくっているシナを批判しない奴は中共の手先
62名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:34:59.22ID:tWy+D6sO0 温暖と言う言葉が問題。
夏が暑く、冬が寒くなったが正しい。
南極では観測史上最低気温更新中。
夏が暑く、冬が寒くなったが正しい。
南極では観測史上最低気温更新中。
2019/10/15(火) 15:36:11.79ID:qVsUcpte0
ITで解決します!
ITで滅びるのでは
ITで滅びるのでは
2019/10/15(火) 15:36:40.48ID:n/kvNIow0
もしも人類がグレみたいなのばかりだったらどうなるのだろう
66名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:37:09.00ID:Gr43D98I0 >>45
今に始まったことではない 大昔からあります
昔から経済界にとって、コスト増に繋がり、
儲けが減るので、都合の良いデータを使い 自分たちに有利な論を展開しているだけです。
コストを下げて、自然破壊を続けていいことはありません。
砂漠化、自然の荒廃、環境を破壊します。
毒や毒ガスの垂れ流し、森林伐採。
日本中どこでもすぐ森が復活するなんて国なんて稀です(足尾銅山は荒廃した 荒廃継続中
今に始まったことではない 大昔からあります
昔から経済界にとって、コスト増に繋がり、
儲けが減るので、都合の良いデータを使い 自分たちに有利な論を展開しているだけです。
コストを下げて、自然破壊を続けていいことはありません。
砂漠化、自然の荒廃、環境を破壊します。
毒や毒ガスの垂れ流し、森林伐採。
日本中どこでもすぐ森が復活するなんて国なんて稀です(足尾銅山は荒廃した 荒廃継続中
67名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:41:37.13ID:W3nu7ZSU02019/10/15(火) 15:42:20.54ID:SpU+RkNm0
よくもそんな事を!
69名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:42:22.10ID:Gr43D98I0 >>58
実際のところ なってみないとわからんというのがホントのところ
二酸化炭素の海への溶け込みが予想以上に多く、
それが海の温暖化、海流の変化、海の生物にが人類にどんな影響を与える?かというところ
ほぼ、悪い影響だけど。
実際のところ なってみないとわからんというのがホントのところ
二酸化炭素の海への溶け込みが予想以上に多く、
それが海の温暖化、海流の変化、海の生物にが人類にどんな影響を与える?かというところ
ほぼ、悪い影響だけど。
70名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:42:50.97ID:BTe6Wfrj0 グレタは覚醒して人類を滅ぼすしかない
ナウシカに改名しろ
人は自然の敵だ
ナウシカに改名しろ
人は自然の敵だ
72名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:44:56.74ID:DZ+DD6i60 温暖化はしてる
が
それがCO2が原因なのか
それとも自然現象なのか
寒冷化もすれば温暖化もする
が
それがCO2が原因なのか
それとも自然現象なのか
寒冷化もすれば温暖化もする
74名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:48:27.62ID:ydYl6eDh0 結局のところ、途上国のインフラも開発され世界は等しく
豊かな生活を目指していくだろうから、先進国が排出抑制したって
ほとんど意味がないんだよな。だからといって途上国に
お前らは貧しいままでいろ、なんていうことはできない。
グレタちゃんがコンゴとか、ああいう途上国の人間なら説得力あるけど
豊かな北欧育ちじゃね。。
豊かな生活を目指していくだろうから、先進国が排出抑制したって
ほとんど意味がないんだよな。だからといって途上国に
お前らは貧しいままでいろ、なんていうことはできない。
グレタちゃんがコンゴとか、ああいう途上国の人間なら説得力あるけど
豊かな北欧育ちじゃね。。
75名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:50:09.28ID:Q0/y77p30 1967年に15名の研究グループは機密報告書をまとめあげた。彼らには政府から厳格な守秘義務が課せられた。
この報告書の内容の重大さを認識していたジョン・ドウ教授は、この秘匿には加担できないと考え、
作家レナード・レビンの協力を得て、
1967年にダイアル出版から『Report from Iron Mountain』として世に出した。
この本はアメリカを震撼させ、人々はジョン・ドウとはいったい誰なのかと噂した。
この報告書の内容の重大さを認識していたジョン・ドウ教授は、この秘匿には加担できないと考え、
作家レナード・レビンの協力を得て、
1967年にダイアル出版から『Report from Iron Mountain』として世に出した。
この本はアメリカを震撼させ、人々はジョン・ドウとはいったい誰なのかと噂した。
76名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:51:34.67ID:Q0/y77p30 では、アメリカのエリートたちをこれほど緊張させたこの本にはどのような結論が書かれていたのだろうか。
実はこの「報告書」には世界のエリートたちが画策した未来世界の発展計画が詳しく書かれていた。
基本的に、正しいか否かは論ぜず、また自由や人権などという空虚な概念も考慮せず、
さらに、イデオロギー、愛国主義、宗教的立場とは一切関係なく、ただ「純粋に、客観的に」分析すること、であった。
そして冒頭に次のように示されている。
永続的平和は理論的には不可能ではないが、現実性に欠ける。
仮に達成できたとしても、それが安定した社会の最良の選択肢でないことは確かである。
戦争は社会を安定させるための特殊な方法ではあるが、
それに代わる他の手段がない限り、
「戦争システム」は維持され、強化されていかなければならない。
実はこの「報告書」には世界のエリートたちが画策した未来世界の発展計画が詳しく書かれていた。
基本的に、正しいか否かは論ぜず、また自由や人権などという空虚な概念も考慮せず、
さらに、イデオロギー、愛国主義、宗教的立場とは一切関係なく、ただ「純粋に、客観的に」分析すること、であった。
そして冒頭に次のように示されている。
永続的平和は理論的には不可能ではないが、現実性に欠ける。
仮に達成できたとしても、それが安定した社会の最良の選択肢でないことは確かである。
戦争は社会を安定させるための特殊な方法ではあるが、
それに代わる他の手段がない限り、
「戦争システム」は維持され、強化されていかなければならない。
2019/10/15(火) 15:51:54.34ID:KNMB7UJC0
国連さんへ 倒産すべきだと思います。 高須克弥より
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1183879769378574337?s=19
https://twitter.com/afpbbcom/status/1183699013528444929?s=19
我が国を敵国とみなす国連。倒産すべきだと思います
エスカレーターは停止し、外交官向けのバーも早々に午後5時には閉店
今は3万7000人の職員の給料を支払うことが、最優先事項となっているw
反日の末路w
。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1183879769378574337?s=19
https://twitter.com/afpbbcom/status/1183699013528444929?s=19
我が国を敵国とみなす国連。倒産すべきだと思います
エスカレーターは停止し、外交官向けのバーも早々に午後5時には閉店
今は3万7000人の職員の給料を支払うことが、最優先事項となっているw
反日の末路w
。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
78名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:52:11.65ID:Q0/y77p30 報告書」は、「戦争中、あるいは戦争に脅かされているときのみ、国民は文句を言わず政府に従う。
敵に対する憎しみと、征服され略奪される恐怖から、国民は重い税の負担と犠牲に耐えられる。
戦争は国民感情を方向づけるための触媒である。愛国と忠誠と勝利を崇める精神状態のなかで、
国民は無条件で服従し、どのような反対意見も裏切り行為とみなされる。しかし、平和のときには、
国民は本能的に高い課税政策に反発し、政府が私生活に干渉することを嫌うのである」
と延べ、さらに続く。
敵に対する憎しみと、征服され略奪される恐怖から、国民は重い税の負担と犠牲に耐えられる。
戦争は国民感情を方向づけるための触媒である。愛国と忠誠と勝利を崇める精神状態のなかで、
国民は無条件で服従し、どのような反対意見も裏切り行為とみなされる。しかし、平和のときには、
国民は本能的に高い課税政策に反発し、政府が私生活に干渉することを嫌うのである」
と延べ、さらに続く。
79名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:52:35.85ID:Q0/y77p30 報告書」は、一方で、「伝統的な戦争方式では歴史的にみて限界があるため、
世界政府の夢を実現できない。とりわけ核戦争時代では、戦争の勃発が予想できず、リスクが大きすぎる」
と述べている。
この研究はキューバ危機の直後に行なわれたため、アメリカとソ連の核戦争の影が専門家たちに一定の影響を与えたと考えられる。
しかし、世界に「恒久平和」が実現した場合、アメリカはどう生き延びるのか。
これがまさに秘密研究グループの課題であった。
言い換えれば、専門家たちは「戦争」に取って代わる新しい道を模索する必要があったのである。
彼らは研究を重ねた結果、新しい方法が備えていなければならない3つの条件をとりまとめた。すなわち、
世界政府の夢を実現できない。とりわけ核戦争時代では、戦争の勃発が予想できず、リスクが大きすぎる」
と述べている。
この研究はキューバ危機の直後に行なわれたため、アメリカとソ連の核戦争の影が専門家たちに一定の影響を与えたと考えられる。
しかし、世界に「恒久平和」が実現した場合、アメリカはどう生き延びるのか。
これがまさに秘密研究グループの課題であった。
言い換えれば、専門家たちは「戦争」に取って代わる新しい道を模索する必要があったのである。
彼らは研究を重ねた結果、新しい方法が備えていなければならない3つの条件をとりまとめた。すなわち、
80名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:53:14.51ID:Q0/y77p30 1.経済上、必ず消費され、毎年少なくともGDPの10%が消耗されること。
2.戦争の危機と同様のもので、大規模で深刻な脅威であること。
3.国民が政府に奉仕するための、説得力のあり理由があること。
この3つの条件を同時に満たすのは容易ではなかった。専門家たちはまず「貧困に対する宣戦」を考えたが、
貧困問題は重大課題ではあるものの十分な恐怖感がないため、すぐこれを放棄した。
次に考えたのは「宇宙人の侵略」であった。これも恐怖心は十分に満たすものの、1960年代当時では信憑性をもたせることはできず放棄した。
最後に考えたのが「環境汚染」であった。環境汚染はすでにある程度の事実であり信憑性も備わっている。
環境汚染問題は核戦争後の地球の最後に似た恐怖心を植え付け、
環境汚染の防止は経済的にはまったくの浪費でしかなく、そして「地球を救う」ために人々は高い税金を支払い、
生活水準を落とし、政府の干渉を受ける。
すべてが符号した。
2.戦争の危機と同様のもので、大規模で深刻な脅威であること。
3.国民が政府に奉仕するための、説得力のあり理由があること。
この3つの条件を同時に満たすのは容易ではなかった。専門家たちはまず「貧困に対する宣戦」を考えたが、
貧困問題は重大課題ではあるものの十分な恐怖感がないため、すぐこれを放棄した。
次に考えたのは「宇宙人の侵略」であった。これも恐怖心は十分に満たすものの、1960年代当時では信憑性をもたせることはできず放棄した。
最後に考えたのが「環境汚染」であった。環境汚染はすでにある程度の事実であり信憑性も備わっている。
環境汚染問題は核戦争後の地球の最後に似た恐怖心を植え付け、
環境汚染の防止は経済的にはまったくの浪費でしかなく、そして「地球を救う」ために人々は高い税金を支払い、
生活水準を落とし、政府の干渉を受ける。
すべてが符号した。
2019/10/15(火) 15:55:19.94ID:76ez30bW0
割とどうでもいい
2019/10/15(火) 15:56:39.87ID:RpwYrvzt0
ヒートアイランド現象が地球規模で起きてるのでは?
1970年代ぐらいまでは、熱帯夜なんて無かったし、
新潟出身の奴は、昔は軒先まで雪が積もったが、今は30cmぐらいと言ってた。
1970年代ぐらいまでは、熱帯夜なんて無かったし、
新潟出身の奴は、昔は軒先まで雪が積もったが、今は30cmぐらいと言ってた。
2019/10/15(火) 15:57:01.27ID:gVFbDZJK0
温暖化対策しても間に合わないんだから
できるだけ災害のなさそうな土地に小さくて丈夫な住宅作って住むしかないんだよ
台風の時は都市全体ドームで覆われ津波のときは空中に浮かべればいいんだけどな
地震は予知できないから もう宇宙船に住むしかないな
できるだけ災害のなさそうな土地に小さくて丈夫な住宅作って住むしかないんだよ
台風の時は都市全体ドームで覆われ津波のときは空中に浮かべればいいんだけどな
地震は予知できないから もう宇宙船に住むしかないな
84名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 15:57:16.29ID:8W9GsTL+0 >>37
SFでそういうのあったな
SFでそういうのあったな
2019/10/15(火) 15:58:20.34ID:njOxNeXk0
売名行為
86名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:00:05.44ID:bKiIsHNC0 こいつは全て他責だな。
2019/10/15(火) 16:00:22.16ID:Even9g5G0
2019/10/15(火) 16:01:50.06ID:mVSpx9RJ0
グレタはまず、自分は何かをしてるのか?
まずCO2を吐き出すのを止めてみようか
まずCO2を吐き出すのを止めてみようか
89名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:05:09.24ID:97yEamIz0 台風19号が来た12日に、日本で欠航した航空機が国内線だけで1600便以上と知って驚いた。
普段はこれだけの航空機が排気ガスを毎日バラまいているのだから空気は汚れるわ。
普段はこれだけの航空機が排気ガスを毎日バラまいているのだから空気は汚れるわ。
2019/10/15(火) 16:06:52.14ID:2hX/Gxwr0
CO2だけを強調するCO2ビジネスをしてる奴がいるからこんな反論を受けるんだよ
温暖化はCO2だけじゃなく産業革命以降の人類の活動全てが原因なのは明らか
そしてそれは経済成長に比例する
温暖化を止めるには経済成長を止めるしかないんだよ
温暖化はCO2だけじゃなく産業革命以降の人類の活動全てが原因なのは明らか
そしてそれは経済成長に比例する
温暖化を止めるには経済成長を止めるしかないんだよ
2019/10/15(火) 16:08:16.67ID:+D7fk3ma0
>>74
資産に対してのパーセンテージでエネルギーを使用する行動を買う形にして、一定の水準を超える事にそのパーセンテージがあがるみたいな取り決めを世界規模でやるしかないだろね。
パーセンテージだから貧富の差無く私人、公人法人ともに行動を制限しなければならないし、コストの面で選ばれてた工学等から生物系の技術も環境に配慮する形で選択肢になるだろうし。
資産に対してのパーセンテージでエネルギーを使用する行動を買う形にして、一定の水準を超える事にそのパーセンテージがあがるみたいな取り決めを世界規模でやるしかないだろね。
パーセンテージだから貧富の差無く私人、公人法人ともに行動を制限しなければならないし、コストの面で選ばれてた工学等から生物系の技術も環境に配慮する形で選択肢になるだろうし。
2019/10/15(火) 16:13:11.58ID:ZBSjQnMg0
ネトフリでビルゲイツの特集やってんだけど、温暖化対策は喫緊の課題として10年以上取り組んでんだよね。
その中で、温暖化の悪影響について、
「みんなピンときてないけど、経済的な影響もでかい。まず、東京で巨大サイクロンが頻発する」
つってんだよ。数年前に。
ドンピシャきてるんだが、日本国内ではまるでアナウンスされてなかったね笑。
その中で、温暖化の悪影響について、
「みんなピンときてないけど、経済的な影響もでかい。まず、東京で巨大サイクロンが頻発する」
つってんだよ。数年前に。
ドンピシャきてるんだが、日本国内ではまるでアナウンスされてなかったね笑。
2019/10/15(火) 16:19:08.69ID:Even9g5G0
96名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:19:16.55ID:9IhDhjUW0 エネルギーだけでもさっさと水素に移行しろよ
97名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:21:03.59ID:/U81dfMV0 中米が垂れ流してるのに、日本なんか誤差だろ
98名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:22:12.05ID:ydYl6eDh099名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:25:05.55ID:uVwAAH+v0 グレタは経済の話なんかしてない
グレタは原始時代に戻りたいだけ
グレタは原始時代に戻りたいだけ
100名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:27:47.89ID:NiXxwwX40 そもそもネットで会議しろよ
101名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:28:19.34ID:+dDx7SgK0 コンクリートとアスファルトが発明されてから温暖化が始まった
2019/10/15(火) 16:28:33.76ID:ahI3JnEs0
■「温暖化は詐欺」が詐欺■
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないとしたほうが、どんどん石油資源などを消費させて高値維持して買っていかせられるからね。
ネットで拾った言説で、自分だけは真実知っているつもりの人を使って、
「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて広く思わせたいわけ。浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例。
アメリカでシェールガス見つかってから急にそういう論調出てきたのが分かりやすい。
それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだ。
だれもちゃんと真面目に反論しないから正しいことを言っているんだと無知は勝手に思ってしまう。
単に誰も真面目に相手にしてないだけなのに。
自分だけは真実知ってるんだっていう無知なりに優越感を感じたいからそうなってしまうんだろうな。
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないとしたほうが、どんどん石油資源などを消費させて高値維持して買っていかせられるからね。
ネットで拾った言説で、自分だけは真実知っているつもりの人を使って、
「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて広く思わせたいわけ。浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例。
アメリカでシェールガス見つかってから急にそういう論調出てきたのが分かりやすい。
それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだ。
だれもちゃんと真面目に反論しないから正しいことを言っているんだと無知は勝手に思ってしまう。
単に誰も真面目に相手にしてないだけなのに。
自分だけは真実知ってるんだっていう無知なりに優越感を感じたいからそうなってしまうんだろうな。
2019/10/15(火) 16:29:38.32ID:BWIJ0qnh0
■「温暖化は詐欺」が詐欺■
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないとしたほうが、どんどん石油資源などを消費させて高値維持して買っていかせられるからね。
ネットで拾った言説で、自分だけは真実知っているつもりの人を使って、
「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて広く思わせたいわけ。浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例。
アメリカでシェールガス見つかってから急にそういう論調出てきたのが分かりやすい。
それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだ。
だれもちゃんと真面目に反論しないから正しいことを言っているんだと無知は勝手に思ってしまう。
単に誰も真面目に相手にしてないだけなのに。
自分だけは真実知ってるんだっていう無知なりに優越感を感じたいからそうなってしまうんだろう
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないとしたほうが、どんどん石油資源などを消費させて高値維持して買っていかせられるからね。
ネットで拾った言説で、自分だけは真実知っているつもりの人を使って、
「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて広く思わせたいわけ。浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例。
アメリカでシェールガス見つかってから急にそういう論調出てきたのが分かりやすい。
それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだ。
だれもちゃんと真面目に反論しないから正しいことを言っているんだと無知は勝手に思ってしまう。
単に誰も真面目に相手にしてないだけなのに。
自分だけは真実知ってるんだっていう無知なりに優越感を感じたいからそうなってしまうんだろう
2019/10/15(火) 16:29:58.95ID:BWIJ0qnh0
今は氷河期だからっていう浅い知識だけ知ってる人は80%くらいいるけど、
現実的に地球が経験したことのない速度で世界の平均気温が上がっていることは確かだから、
温暖化していること自体はほぼ確実だと見解は統一されているよ。だから各国首脳で集まって話し合ってんだからw
ノーベル賞受賞者の99%は温暖化していると言ってる。
太陽活動による氷河期と、100年で経験したことのない速度で平均気温が上がっていて、物理的に地上で発生する熱量がおおくなって温暖化している事実を区別できない馬鹿が多すぎなんだよな。氷河期であり温暖化もしているという事実がつかめない人。
現実的に地球が経験したことのない速度で世界の平均気温が上がっていることは確かだから、
温暖化していること自体はほぼ確実だと見解は統一されているよ。だから各国首脳で集まって話し合ってんだからw
ノーベル賞受賞者の99%は温暖化していると言ってる。
太陽活動による氷河期と、100年で経験したことのない速度で平均気温が上がっていて、物理的に地上で発生する熱量がおおくなって温暖化している事実を区別できない馬鹿が多すぎなんだよな。氷河期であり温暖化もしているという事実がつかめない人。
2019/10/15(火) 16:30:13.92ID:BWIJ0qnh0
ホンまでっかに出ている学者はその業界ではメジャーな認識をもった人ではない人が多い。
元々ホンまでっかは深夜帯の番組だった。
ちょっとおかしな学説を言う人を集めて面白がって「ほんまでっか!?」みたいに茶化してしゃべる番組。
軍事評論家としてテレンスリー(のちに逮捕)が出ていたの見ればわかると思うけどw
本業で稼げない人たちだから、深夜番組にでて出演料とか自分の本を売るために出ていた。
他人の論文を紹介しているだけでなので、そもそも専門外のことをさも専門家かのように話してる人たちだし。
番組内でときどきすごい先生なんだぞみたいなVTR流すけど、
ああいう経歴なら研究者ならひとつぐらい持ってます。
変わった事を言えばTVに出られると思ってるのがまさに武田商法。
これまでの常識に反する突飛な指摘は注目を集めやすい。そこに目を付けたのがこいつ。
こいつの主張は一貫してこれ。
武田は地震が起きた時に関東はもう人が住めなくなるといっていたが普通にすめてる。
温暖化は嘘とかいうのもキャッチ―だろ?別にこの人自分で研究しているわけでも何でもないんだけどw
おおげさや目に引くことを言ってはTVとかで出演料もらう芸風だよ。
TVはとんでも発言してくれるから面白がって重宝してるだけで。
ゴミの分別この人がいったからとかいって勘違いしている人が時々いるけど関係ないから。
この人がTVで言うより前に、焼却炉で燃やしている自治体もすでにあったから。
元々ホンまでっかは深夜帯の番組だった。
ちょっとおかしな学説を言う人を集めて面白がって「ほんまでっか!?」みたいに茶化してしゃべる番組。
軍事評論家としてテレンスリー(のちに逮捕)が出ていたの見ればわかると思うけどw
本業で稼げない人たちだから、深夜番組にでて出演料とか自分の本を売るために出ていた。
他人の論文を紹介しているだけでなので、そもそも専門外のことをさも専門家かのように話してる人たちだし。
番組内でときどきすごい先生なんだぞみたいなVTR流すけど、
ああいう経歴なら研究者ならひとつぐらい持ってます。
変わった事を言えばTVに出られると思ってるのがまさに武田商法。
これまでの常識に反する突飛な指摘は注目を集めやすい。そこに目を付けたのがこいつ。
こいつの主張は一貫してこれ。
武田は地震が起きた時に関東はもう人が住めなくなるといっていたが普通にすめてる。
温暖化は嘘とかいうのもキャッチ―だろ?別にこの人自分で研究しているわけでも何でもないんだけどw
おおげさや目に引くことを言ってはTVとかで出演料もらう芸風だよ。
TVはとんでも発言してくれるから面白がって重宝してるだけで。
ゴミの分別この人がいったからとかいって勘違いしている人が時々いるけど関係ないから。
この人がTVで言うより前に、焼却炉で燃やしている自治体もすでにあったから。
2019/10/15(火) 16:30:33.37ID:BWIJ0qnh0
ちなみにこのスレにあるようなことぐらい学者はとっくにとおりすぎています
ノーベル賞受賞者を含む99%の学者は二酸化炭素をはじめとした人間の生活によって生まれるガスが温暖化に関与していると言っている
二酸化炭素は関係ない水蒸気がーとか、
太陽の黒点がーとか、
氷河期だからーとか、
昔から暖かくなるじきがあるのでーとか、
データ自体が間違ってるからーとか、
そういうのはぜんぶ偽科学だから
温室効果ガスによる温暖化を否定するアホが言ってることはすべて、すでに論破されてるからまず読もう
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
ノーベル賞受賞者を含む99%の学者は二酸化炭素をはじめとした人間の生活によって生まれるガスが温暖化に関与していると言っている
二酸化炭素は関係ない水蒸気がーとか、
太陽の黒点がーとか、
氷河期だからーとか、
昔から暖かくなるじきがあるのでーとか、
データ自体が間違ってるからーとか、
そういうのはぜんぶ偽科学だから
温室効果ガスによる温暖化を否定するアホが言ってることはすべて、すでに論破されてるからまず読もう
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
2019/10/15(火) 16:31:03.58ID:BWIJ0qnh0
二酸化炭素濃度って温暖化への影響だけじゃなく、
実は酸欠による影響も考えなくちゃいけないレベルに入ってくる。
20世紀中盤ぐらいまでは地球は二酸化炭素濃度は300代前半ppmだった。それが現在は400を超えた。
http://daily-ondanka.es-inc.jp/basic/img/i_bsc_data_01_2.gif
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/04/668c2d7726eb3e61982c9f49a4c45626/t/768/431/d/weather-climate-keeling-curve-full-exlarge-169.jpg
だんだんと地球上すべてで酸欠状態になっているってこと。
この差はわずかなことだと思ったら大間違いで、
人間は二酸化炭素濃度が1000ppmをこえると実験上、明らかに集中力が落ちる。
実際はそれ以下でも思考に影響はでていると実験も示している。
2000ppmでは眠気が出て、3000ppmが日常になると健康被害が出ることが確認されている。
このままのペースで二酸化炭素を人間が作ると、
ちょっと計算すると2120年あたりに二酸化炭素濃度は700ppmをこえ、2180年ごろには1000ppmを超える。
これはちょっと楽観すぎる計算で、実際は途上国の生活レベルが上がって排出量がこれから増えていくので、もっと早く訪れる。
そういう時代は地球にいるだけで酸欠で、頭がうまく働かずにボーっとしてくる。
自然に多い場所に行けばいいと思うかもしれないが、
二酸化炭素濃度は地球上で若干の差はあるがどこもほぼ同じになる。東京も途上国も同じ濃度。
なので地球ではまともに生きられなくなる。
二酸化炭素は温暖化への影響なんてないっていうごく一部の異端者もいるが、
仮にそいつらのいうとおりに二酸化炭素が温暖化への影響が0だとしても、
酸欠の影響という観点でみると、二酸化炭素濃度はこれ以上あげてはならないことがわかる。
地球上が酸欠になって、物理的に人間は息苦しくなっている。生きてるだけで苦しくなる。
思考力が落ちて文明が劣化し、意思や集中力が鈍ってイライラとしてキレやすくなり、人間そのものが不幸になる。
実は酸欠による影響も考えなくちゃいけないレベルに入ってくる。
20世紀中盤ぐらいまでは地球は二酸化炭素濃度は300代前半ppmだった。それが現在は400を超えた。
http://daily-ondanka.es-inc.jp/basic/img/i_bsc_data_01_2.gif
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/04/668c2d7726eb3e61982c9f49a4c45626/t/768/431/d/weather-climate-keeling-curve-full-exlarge-169.jpg
だんだんと地球上すべてで酸欠状態になっているってこと。
この差はわずかなことだと思ったら大間違いで、
人間は二酸化炭素濃度が1000ppmをこえると実験上、明らかに集中力が落ちる。
実際はそれ以下でも思考に影響はでていると実験も示している。
2000ppmでは眠気が出て、3000ppmが日常になると健康被害が出ることが確認されている。
このままのペースで二酸化炭素を人間が作ると、
ちょっと計算すると2120年あたりに二酸化炭素濃度は700ppmをこえ、2180年ごろには1000ppmを超える。
これはちょっと楽観すぎる計算で、実際は途上国の生活レベルが上がって排出量がこれから増えていくので、もっと早く訪れる。
そういう時代は地球にいるだけで酸欠で、頭がうまく働かずにボーっとしてくる。
自然に多い場所に行けばいいと思うかもしれないが、
二酸化炭素濃度は地球上で若干の差はあるがどこもほぼ同じになる。東京も途上国も同じ濃度。
なので地球ではまともに生きられなくなる。
二酸化炭素は温暖化への影響なんてないっていうごく一部の異端者もいるが、
仮にそいつらのいうとおりに二酸化炭素が温暖化への影響が0だとしても、
酸欠の影響という観点でみると、二酸化炭素濃度はこれ以上あげてはならないことがわかる。
地球上が酸欠になって、物理的に人間は息苦しくなっている。生きてるだけで苦しくなる。
思考力が落ちて文明が劣化し、意思や集中力が鈍ってイライラとしてキレやすくなり、人間そのものが不幸になる。
2019/10/15(火) 16:31:22.80ID:BWIJ0qnh0
二酸化炭素濃度を増やす主原因は、
自動車や飛行機などの移動体と資源加工時のエネルギーが大きいことが分かっている。
家庭では自動車、暖房や調理やシャワーや風呂で温水や熱湯を作る時も時間あたりでは多目。
そのため一人あたりの排出量は先進国が圧倒的に多い。
中国は国全体で見れば多いのだが、一人あたりでは、まだ日本やアメリカみたいな国よりずっと少ない。
仮に中国やインドなど途上国が先進国みたいな生活をすると、二酸化炭素濃度はさらに倍以上のスピードで濃くなる。
仮に倍としても2100年より前に地球の二酸化炭素濃度は1000ppmを超える計算になる。
二酸化炭素固定を各国は本格的に研究し、
二酸化炭素を炭素や有機化合物に変えてリサイクルする文明を作らないといけない。
二酸化炭素の排出を少なくすると同時に固定サイクルも利用せねば地球全体の人がまともに暮らすようになるのは厳しい。
二酸化炭素の固定は現在消費エネルギーやコストかかり過ぎで実用化が難しい。
グローバル炭素税を作り、一人あたりの排出量が高い国ほど、「地球税」を国連に納めるようにし、
一人あたり排出量が少ない国に還付されるようにしたほうがいい。従わない国には関税をかけるように。
コストがかかっても二酸化炭素をある程度まで固定したほうが得になる状態を作らないといけない。
また、地球上に存在する自動車最大台数を決め、
それ以上メーカーは作ってはいけないようにしないといけない。
自動車メーカーは―利益のために際限なく自動車を作り続けているが、それ自体が環境破壊の主な原因だから。
現在の文明レベルにあった経済成長ならよいが、そうではなく、
現在の文明では解決できない不可逆的な問題を起こす経済成長は人類にとって悪。
利益追求をし、自分たちの生活の質を落そうとしない人間によって、
人類は真綿でしめられるように息苦しくなって不幸になる。
現在は各国が炭素税をつくっているぐらいだが、
グローバル炭素税ぐらいの強制力&重さで経済成長が鈍ってでも抑制しないととりかえしの付かないことになる。
京都議定書を守らない国がたくさんでる程度じゃラチがあかない。
グローバル関税も設けて、守らない国とは貿易をしないようにしないといけない。
妻や子供が「守らないと子供が危ない。守らないなら二度とあわない。」
と男に向かっていうぐらいの運動が各国で起きないと強欲と利己でどんどん濃度が上昇し、やがて戦争になりえる。
自動車や飛行機などの移動体と資源加工時のエネルギーが大きいことが分かっている。
家庭では自動車、暖房や調理やシャワーや風呂で温水や熱湯を作る時も時間あたりでは多目。
そのため一人あたりの排出量は先進国が圧倒的に多い。
中国は国全体で見れば多いのだが、一人あたりでは、まだ日本やアメリカみたいな国よりずっと少ない。
仮に中国やインドなど途上国が先進国みたいな生活をすると、二酸化炭素濃度はさらに倍以上のスピードで濃くなる。
仮に倍としても2100年より前に地球の二酸化炭素濃度は1000ppmを超える計算になる。
二酸化炭素固定を各国は本格的に研究し、
二酸化炭素を炭素や有機化合物に変えてリサイクルする文明を作らないといけない。
二酸化炭素の排出を少なくすると同時に固定サイクルも利用せねば地球全体の人がまともに暮らすようになるのは厳しい。
二酸化炭素の固定は現在消費エネルギーやコストかかり過ぎで実用化が難しい。
グローバル炭素税を作り、一人あたりの排出量が高い国ほど、「地球税」を国連に納めるようにし、
一人あたり排出量が少ない国に還付されるようにしたほうがいい。従わない国には関税をかけるように。
コストがかかっても二酸化炭素をある程度まで固定したほうが得になる状態を作らないといけない。
また、地球上に存在する自動車最大台数を決め、
それ以上メーカーは作ってはいけないようにしないといけない。
自動車メーカーは―利益のために際限なく自動車を作り続けているが、それ自体が環境破壊の主な原因だから。
現在の文明レベルにあった経済成長ならよいが、そうではなく、
現在の文明では解決できない不可逆的な問題を起こす経済成長は人類にとって悪。
利益追求をし、自分たちの生活の質を落そうとしない人間によって、
人類は真綿でしめられるように息苦しくなって不幸になる。
現在は各国が炭素税をつくっているぐらいだが、
グローバル炭素税ぐらいの強制力&重さで経済成長が鈍ってでも抑制しないととりかえしの付かないことになる。
京都議定書を守らない国がたくさんでる程度じゃラチがあかない。
グローバル関税も設けて、守らない国とは貿易をしないようにしないといけない。
妻や子供が「守らないと子供が危ない。守らないなら二度とあわない。」
と男に向かっていうぐらいの運動が各国で起きないと強欲と利己でどんどん濃度が上昇し、やがて戦争になりえる。
2019/10/15(火) 16:32:23.56ID:BWIJ0qnh0
電気料金やガソリン消費量で、
年間で何匹の動物や植物と人間を殺したかを数値化出来るといいと思う。
自分たちが彼らを殺している意識がないからグレタ少女みたいな怒りが理解できないでいるのだろう。
哀しみと怒りにひそむまことの心を知るは森の精もののけたちだけになっている。
一定以上のエネルギー消費をこえたらそれは持続不可能な消費であり、
その分量でどれくらいの動物や植物が消えたか、
異常気象により途上国の人がどれだけ死んだかなどはある程度の精度で割り出せるはず。
全体の数を持続不可能ラインを超えた量で割ればいい。
そしてそれを電気の請求書やガソリンのレシートに表示する。
「あなたの今月のエネルギー消費によって次のような被害が出ました。
あなたによって10年間で野生動物が 13匹 死にました
あなたによって10年間で哺乳類は 2種類 絶滅しました
あなたによって10年間で126平方メートルの植物が消えました
あなたの1年間エネルギー消費で1日5ドル以下で生活している人が54人亡くなりました 」
タバコの箱に、癌になるぞとかいてるあるようなものだ。
いっそ車にはスピードメーターやガソリンメーターのほかに、
地球環境持続が不可能なほどの走行距離をこえたぶんから、
何匹の動物が死んだかを表示するメーターを付けるのを義務付けたらどうだ。
一定量を超えると。1、2、3・・と、走行する距離に比例して自分が殺した動物の数がカウントされていく命のメーターを。
それくらいしないと自分がしていることに実感が持てないのだろう。
全く使わない生活など誰も求めていない。極論は馬鹿の道具。
現在の文明にそぐわない、生命持続不可能な消費量を2分の1から3分の1に減らせ。
100m先のコンビニに、片手ですむ量の買い物に行くのに車をつかわず、徒歩や自転車で行け。
たいしたこともないのに病院へ車でいって待合室を憩いの場にする老人を減らせ。
長距離移動には特別な税金をもっとかけて海外旅行は特別な行為にしろ。
アメリカ国民は持続可能な文明が生み出せるまで、経済成長率は年間2%以下で我慢しろ。
トヨタはじめ世界の車メーカーや飛行機メーカーなどは話し合って、
地球上に生み出してよい年間最大生産数を設定しろ。
グレタ少女がいってるようなレベルなら、そうしたやろうとおもえばできることのつみかさねで達成可能なものだ。
江戸時代の生活レベルにならなくても達成可能なこと。
そういうレベルのことでさえ出来ないでいる理由はただ一つ。
そのような被害に無関心でいられる産業界と、
自分の生活レベルを落ちるのが嫌な人の「強欲」に従って保身する政治家ばかりが存在すること。
つまりは、人類の無知と強欲が引き起こしている現象。
年間で何匹の動物や植物と人間を殺したかを数値化出来るといいと思う。
自分たちが彼らを殺している意識がないからグレタ少女みたいな怒りが理解できないでいるのだろう。
哀しみと怒りにひそむまことの心を知るは森の精もののけたちだけになっている。
一定以上のエネルギー消費をこえたらそれは持続不可能な消費であり、
その分量でどれくらいの動物や植物が消えたか、
異常気象により途上国の人がどれだけ死んだかなどはある程度の精度で割り出せるはず。
全体の数を持続不可能ラインを超えた量で割ればいい。
そしてそれを電気の請求書やガソリンのレシートに表示する。
「あなたの今月のエネルギー消費によって次のような被害が出ました。
あなたによって10年間で野生動物が 13匹 死にました
あなたによって10年間で哺乳類は 2種類 絶滅しました
あなたによって10年間で126平方メートルの植物が消えました
あなたの1年間エネルギー消費で1日5ドル以下で生活している人が54人亡くなりました 」
タバコの箱に、癌になるぞとかいてるあるようなものだ。
いっそ車にはスピードメーターやガソリンメーターのほかに、
地球環境持続が不可能なほどの走行距離をこえたぶんから、
何匹の動物が死んだかを表示するメーターを付けるのを義務付けたらどうだ。
一定量を超えると。1、2、3・・と、走行する距離に比例して自分が殺した動物の数がカウントされていく命のメーターを。
それくらいしないと自分がしていることに実感が持てないのだろう。
全く使わない生活など誰も求めていない。極論は馬鹿の道具。
現在の文明にそぐわない、生命持続不可能な消費量を2分の1から3分の1に減らせ。
100m先のコンビニに、片手ですむ量の買い物に行くのに車をつかわず、徒歩や自転車で行け。
たいしたこともないのに病院へ車でいって待合室を憩いの場にする老人を減らせ。
長距離移動には特別な税金をもっとかけて海外旅行は特別な行為にしろ。
アメリカ国民は持続可能な文明が生み出せるまで、経済成長率は年間2%以下で我慢しろ。
トヨタはじめ世界の車メーカーや飛行機メーカーなどは話し合って、
地球上に生み出してよい年間最大生産数を設定しろ。
グレタ少女がいってるようなレベルなら、そうしたやろうとおもえばできることのつみかさねで達成可能なものだ。
江戸時代の生活レベルにならなくても達成可能なこと。
そういうレベルのことでさえ出来ないでいる理由はただ一つ。
そのような被害に無関心でいられる産業界と、
自分の生活レベルを落ちるのが嫌な人の「強欲」に従って保身する政治家ばかりが存在すること。
つまりは、人類の無知と強欲が引き起こしている現象。
110名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:33:21.78ID:oBJ7nfMG0111名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:35:57.18ID:Gr43D98I0 酸欠になるかどうかは酸素の量が問題であって二酸化炭素の量はほぼ関係ない。
300pmと20%弱では桁が違いすぎる。
300pmと20%弱では桁が違いすぎる。
112名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:37:00.85ID:ipb2AtgK0 >>1
まだこんなバカがいるんだねえ
まだこんなバカがいるんだねえ
113名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:37:26.55ID:01WKpbl30 すごい電波記事だけどこれ誰が信じるの??
真に受けるのネトウヨくらいでしょうこれ
真に受けるのネトウヨくらいでしょうこれ
114名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:37:58.94ID:q2ceXvJC0115名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:39:57.10ID:qVsUcpte0 人類が滅亡したら困る人もいなくなるだけという事実については
116名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:40:41.67ID:vT3z1fT10 詐欺師が何かほざいてる プークスクス
117名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:40:43.93ID:V+f9WCtJ0 元NASAの科学者でマンチェスター大学名誉教授レス・ウッドコックは「数百万年間、地球の気温は上下動を繰り返してきた。
大気のCO2濃度と関係はなく、むろん人間活動とも関係ない。まっとうな科学者なら、温暖化の脅威など存在しないと言うはず。
金儲けしたい連中がこしらえた空想物語にすぎない」「人為的温暖化説は、まだ誰ひとり証明していないのだ」と語っている。
温暖化脅威論を粉砕するマーク・モラノの本
大気のCO2濃度と関係はなく、むろん人間活動とも関係ない。まっとうな科学者なら、温暖化の脅威など存在しないと言うはず。
金儲けしたい連中がこしらえた空想物語にすぎない」「人為的温暖化説は、まだ誰ひとり証明していないのだ」と語っている。
温暖化脅威論を粉砕するマーク・モラノの本
119名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:41:35.63ID:sN2w3QNN0120名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:42:28.52ID:sN2w3QNN0121名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:43:55.49ID:5WJXexj70 >>3
欧州は負け組ではない。アメリカとは別の方法論で金脈を創造している。
偽善で善男善女を騙してビジネスを創造するテクニックは見事なもの。
今度はマイクロプラスチックとか言い出して、民生用のプラスチックを別のものに
置き変えさせてビッグビジネスを創造している。
欧州は負け組ではない。アメリカとは別の方法論で金脈を創造している。
偽善で善男善女を騙してビジネスを創造するテクニックは見事なもの。
今度はマイクロプラスチックとか言い出して、民生用のプラスチックを別のものに
置き変えさせてビッグビジネスを創造している。
124名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:46:47.38ID:ZBSjQnMg0 >>118
直接的な災害の損失はもちろんだが、むしろビルゲイツ始め世界としての懸念で言えば、
東京の市場としての機能がたびたび麻痺すると、世界的に経済への悪影響がでか過ぎてとこかと。
日本としては、世界が懸念するリスクの数倍の、国家的リスクを温暖化によって負っているわけやね。
直接的な災害の損失はもちろんだが、むしろビルゲイツ始め世界としての懸念で言えば、
東京の市場としての機能がたびたび麻痺すると、世界的に経済への悪影響がでか過ぎてとこかと。
日本としては、世界が懸念するリスクの数倍の、国家的リスクを温暖化によって負っているわけやね。
125名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:47:00.08ID:L3f2cu5z0 どっちにしろ地球だって寿命があるし爆発するまで保てばいいんじゃね?
126名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:47:08.12ID:TqI4KLJd0 つソースがビジネスジャーナル
127名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:49:36.34ID:SyVLXoQc0 犯人は、太陽黒点と太陽風だよ
128名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:49:56.77ID:TqI4KLJd0 >>125
もたないと考えられてるから対策が必要
人間の活動ばかりでなないとしても、ジンイテキナ関わりがあることは専門家がみんな指摘してる
やりたくないならいいけど、やらなかったやつらは、20年後に批判を受けろよ?
ほんとに
もたないと考えられてるから対策が必要
人間の活動ばかりでなないとしても、ジンイテキナ関わりがあることは専門家がみんな指摘してる
やりたくないならいいけど、やらなかったやつらは、20年後に批判を受けろよ?
ほんとに
129名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:50:43.69ID:shvam7Jo0 温暖化を止めるなんて不毛なことしないで地球環境に適応することに労力を使えよ
文明の機器も捨てられない奴らが経済活動を抑えるとか出来ないことを夢想するな
文明の機器も捨てられない奴らが経済活動を抑えるとか出来ないことを夢想するな
130名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:51:24.30ID:K6QGgMa90 地球は寒冷化したことで毛のある哺乳類を産み出した。さらに次は温暖化して次なるステージへ進化するのだ。
132名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:52:00.25ID:TqI4KLJd0134名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 16:54:58.42ID:01WKpbl30136名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:27:21.60ID:Oc45maAK0 大丈夫、グレタさんの言う事を聞いても世界は亡びないよ。
真に受けてる欧米が破滅する中、中国だけが世界の経済と食料を独占して温暖化を進める
これがグレタさんにひっついてる中華系のバックがいる弁護士の計画。
真に受けてる欧米が破滅する中、中国だけが世界の経済と食料を独占して温暖化を進める
これがグレタさんにひっついてる中華系のバックがいる弁護士の計画。
137名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:29:36.78ID:eHEzZg280 ペストの原因を魔女の仕業だと決めつけてるのとかわんね
139名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:37:58.15ID:SyVLXoQc0 10億人の石炭暖房でドカドカ温暖化物質w
中国さんは正義
グレタも笑顔
トランプは悪魔ww
中国さんは正義
グレタも笑顔
トランプは悪魔ww
140名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:39:00.77ID:shvam7Jo0 景気対策より生活保護に金を出せと言ってるのと同じ
141名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:45:56.77ID:TzXRdCF+0 グレタさんは、日本しねで喝采していた人に通じる物があるな。
あのときも、役所の人たちとか、保育園を作るため、みんなすごい努力をしていた。
それを知らないでの発言で、大盛り上がり。
環境問題もしかり。日本では、役所と民間が組んで、実際いろいろやっている。
排出抑制だけじゃ無くて、自然エネルギー、省エネルギー、樹木による吸収等々
それを経済に影響ないように。知ってしまうといろいろ批判ができなくはなるんだろうが。
若さによる無知は良いと思うが、今後がこのままだとね。
あのときも、役所の人たちとか、保育園を作るため、みんなすごい努力をしていた。
それを知らないでの発言で、大盛り上がり。
環境問題もしかり。日本では、役所と民間が組んで、実際いろいろやっている。
排出抑制だけじゃ無くて、自然エネルギー、省エネルギー、樹木による吸収等々
それを経済に影響ないように。知ってしまうといろいろ批判ができなくはなるんだろうが。
若さによる無知は良いと思うが、今後がこのままだとね。
142名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:48:30.17ID:SyVLXoQc0 トランプは悪魔、中国は正義
お金のパワーで罵倒演説w
お金のパワーで罵倒演説w
143名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:56:51.28ID:O3Glgi2r0 >1現代の経済活動と温暖化の因果関係が不明という事で完全に否定されている訳では無い。
もし、このまま同じ経済活動を続けて後、実は因果関係があった場合は地球環境が激変、
その為世界の食糧供給事情が悪化し、それを求めて各地で戦争が誘発される危険がある。
よって、因果関係が不明でも今からの対策をやっておいても損は無いと考えるが。
もし、このまま同じ経済活動を続けて後、実は因果関係があった場合は地球環境が激変、
その為世界の食糧供給事情が悪化し、それを求めて各地で戦争が誘発される危険がある。
よって、因果関係が不明でも今からの対策をやっておいても損は無いと考えるが。
144名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 17:59:00.38ID:w6kj4b6K0 人類減るなら何でもいいよ
なぜ70億だの80億だの居てさらに増えるの?
だれも止めないの?
なぜ70億だの80億だの居てさらに増えるの?
だれも止めないの?
145名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 18:20:21.34ID:0VycHEY20 温暖化対策ビジネスによる経済成長を狙ってるんだろ
146名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 18:21:26.95ID:SyVLXoQc0147名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 18:32:13.97ID:honWTzeg0 >>95
どこに住んでるんだよ?
北海道、昔は冷房いらなかったのに今じゃ実際バカ売れだ
設置業者の工事が追い付かない
俺は東京だけど小さいころに比べ確実に雪が積もる頻度は減ったし
夜はくっそ暑い日が増えたわ
もっとも熱帯夜は地球全体の温暖化というよりはコンクリートが原因だろうがな
どこに住んでるんだよ?
北海道、昔は冷房いらなかったのに今じゃ実際バカ売れだ
設置業者の工事が追い付かない
俺は東京だけど小さいころに比べ確実に雪が積もる頻度は減ったし
夜はくっそ暑い日が増えたわ
もっとも熱帯夜は地球全体の温暖化というよりはコンクリートが原因だろうがな
148名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 18:51:53.81ID:VEbDO2PZ0 そもそも人の世がいつまでも続くわけないし電脳世界へGO
149名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 18:54:21.46ID:FPUMQrlG0 >実際、過去100年に起きた温暖化ではなんの被害もなく、人類は空前の繁栄を享受している。
これ、真っ赤なウソ。全世界で被害絶賛続出中。
>海洋の内部変動や、太陽磁場の変動が大きな因子かもしれないという。
誰がそんなこと「いう」んだよ(笑)
>>1は経済成長(≒企業利益)第一主義に尻尾を振る自称経済ジャーナリストのタワゴトでした。
これ、真っ赤なウソ。全世界で被害絶賛続出中。
>海洋の内部変動や、太陽磁場の変動が大きな因子かもしれないという。
誰がそんなこと「いう」んだよ(笑)
>>1は経済成長(≒企業利益)第一主義に尻尾を振る自称経済ジャーナリストのタワゴトでした。
150名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:02:16.55ID:ZBSjQnMg0 ま、温暖化対策についてのビルゲイツの回答は、「事故らない構造の原子炉」だし、
現在の人類には事実上それしか選択肢はないだろうが、日本は受け入れられないだろうな。
ヒステリックな拒否反応が大好きな国民性やから。
しかし、温暖化の影響は、今すぐCO2排出をやめても十分ヤバいレベルなのに、まるで止められない状況だから、
まあ数十年後には地獄絵図だろう。
現在の人類には事実上それしか選択肢はないだろうが、日本は受け入れられないだろうな。
ヒステリックな拒否反応が大好きな国民性やから。
しかし、温暖化の影響は、今すぐCO2排出をやめても十分ヤバいレベルなのに、まるで止められない状況だから、
まあ数十年後には地獄絵図だろう。
151名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:02:19.80ID:iKpzKIQL0 イノベーションは重要だわな
技術で抑えることはできる
技術で抑えることはできる
152名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:23:05.54ID:txMAR9YP0 >>1
大気中の二酸化炭素を固定すりゃ良いだけなので簡単じゃん
なんで二酸化炭素クリーナーを作ろうとしないんだ?
てとこで二酸化炭素利権を疑うわ
ちなみに二酸化炭素クリーナーは石灰水に空気を通すだけでヨロシ
二酸化炭素のみを固定してくれるわな、火力発電所の排気ガスも石灰水を通して排出すりゃあ二酸化炭素濃度はほぼ0だぜ
ばかじゃねーか人類
大気中の二酸化炭素を固定すりゃ良いだけなので簡単じゃん
なんで二酸化炭素クリーナーを作ろうとしないんだ?
てとこで二酸化炭素利権を疑うわ
ちなみに二酸化炭素クリーナーは石灰水に空気を通すだけでヨロシ
二酸化炭素のみを固定してくれるわな、火力発電所の排気ガスも石灰水を通して排出すりゃあ二酸化炭素濃度はほぼ0だぜ
ばかじゃねーか人類
153名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:50:38.72ID:h0feamwt0 グレタ(及びその関係者)が温暖化対策ではなく現代版の魔女狩りをやっていると考えれば
彼らの危険性を理解しやすいと思う
彼らの危険性を理解しやすいと思う
154名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:51:22.94ID:fYMp75wA0 >>33
頭のいい人たちというのは何で対策とはねじ伏せることだと盲信しているのかねえ
何かの問題が起きると思える時に「これで絶対問題は起きない(起きたら知らない)」という対策しかしないのが理解できない
今回の洪水にしても原発の水没にしてもこの温暖化の問題にしても不思議なことばかりだ
頭のいい人たちというのは何で対策とはねじ伏せることだと盲信しているのかねえ
何かの問題が起きると思える時に「これで絶対問題は起きない(起きたら知らない)」という対策しかしないのが理解できない
今回の洪水にしても原発の水没にしてもこの温暖化の問題にしても不思議なことばかりだ
155名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:51:54.64ID:aT6XKANX0156名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 19:53:15.22ID:aT6XKANX0157名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:06:35.60ID:cVAgTn9p0 昔、日本でもシールズの奥田が公聴会に出た事あったじゃん?
ttps://www.youtube.com/watch?v=5dsMhkj6eHk
グレタもそれを利用したい大人たちに利用されてるだけだろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=5dsMhkj6eHk
グレタもそれを利用したい大人たちに利用されてるだけだろう
158名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:07:20.42ID:RSx1RSJJ0 まだニューヨークにおるんかな?
159名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:13:03.33ID:PCYGI2DU0 温暖化してるのかどうかは知らんが、ここ数年、災害発生が多いのは確か。
本気で原因を分析せんとヤバイ気がする。
本気で原因を分析せんとヤバイ気がする。
160名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:42:06.84ID:tKJygeiK0 CO2が主な原因ではないと証明しない限り規制は仕方無いだろ
足尾銅山も神通川も水俣湾も最初は関係ないって言って被害が広がったからな
足尾銅山も神通川も水俣湾も最初は関係ないって言って被害が広がったからな
161名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:42:24.13ID:5N7lGRae0 炭素税って、シャングリ・ラかよ。
メタル・エイジになるわ。
メタル・エイジになるわ。
162名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 20:50:15.88ID:yLCJDBZa0 ほんとに税金かけたら防げてたのか?無能な官の側って見当外れな対策ばっかじゃん
163名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:00:32.76ID:wyyDULy70 ぬのは貧乏人の子供ばかりだろ
それより人類の存続の方が大事
と、グレた嬢は仰ってるわけだ。ノーベル賞はよ。
それより人類の存続の方が大事
と、グレた嬢は仰ってるわけだ。ノーベル賞はよ。
164名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:21:07.05ID:/y1wlb0O0 バックにいる大人の主張に誤りだろ
165名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:24:49.27ID:fYMp75wA0 >>74
温暖化詐欺の目的はその貧しいままでいろということだ
先進国は後進国に先進国になって欲しくないから、いろいろと尤もらしい理屈を付けて抑え込もうとしている
排出権とやらも、後進国は免除されていたり売り飛ばすこともできる
売ると後進国は自分で排出できなくなるし、頑張って先進国の仲間入りをしそうになれば「それならカネ払え」となる
先進国側のエゴ丸出しな制度だよ
温暖化詐欺の目的はその貧しいままでいろということだ
先進国は後進国に先進国になって欲しくないから、いろいろと尤もらしい理屈を付けて抑え込もうとしている
排出権とやらも、後進国は免除されていたり売り飛ばすこともできる
売ると後進国は自分で排出できなくなるし、頑張って先進国の仲間入りをしそうになれば「それならカネ払え」となる
先進国側のエゴ丸出しな制度だよ
166名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:26:32.48ID:s9dbqit80 排出権などというインチキをなくせばまだ信じる
168名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:28:46.18ID:s9dbqit80170名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:30:51.08ID:s9dbqit80175名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:38:19.52ID:s9dbqit80176名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:40:51.33ID:uLvgkKAG0 空気で兆円ボロ儲け
しかも証券をネットで売るだけ
ロスチャイルドの詐欺ビジネスでしょ
しかも証券をネットで売るだけ
ロスチャイルドの詐欺ビジネスでしょ
177名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:44:58.35ID:IZepkYfP0 温暖化対策したら何度上がるところが何度で済むの?
10度上がるところが9.9度で済みましたじゃ話にならないだろw
10度上がるところが9.9度で済みましたじゃ話にならないだろw
178名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:47:20.89ID:fYMp75wA0179名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:48:08.11ID:uLvgkKAG0 子どもを使って世界を恫喝する温暖化信者が正気のわけがない
180名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:53:17.44ID:/y1wlb0O0 排出権なんて一種の仮想通貨だろ。裏付けがあるのか怪しいもんだ
181名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:54:13.44ID:amgWt0Nu0 中国だけで日本の10倍人口がある
今はインドでもアフリカでも車が走り回って
気候に何の影響もないなら逆に不思議だ
昔からこんなに人間がバタバタ熱中症で搬送されたり、ヨーロッパで熱波や洪水が来たり、熱帯低気圧が後から後から襲い掛かる事はなかっただろ
こんなにバンバンあっちもこっちも天災が続発したんじゃ、経済発展や復興の前に生活が壊滅して地元に住めんようになってしまう
確かにすぐには対策は取れないだろうが、
化石燃料ではなく水力や人力を利用した自動車を
開発し、世界に普及出来れば良いな
今はインドでもアフリカでも車が走り回って
気候に何の影響もないなら逆に不思議だ
昔からこんなに人間がバタバタ熱中症で搬送されたり、ヨーロッパで熱波や洪水が来たり、熱帯低気圧が後から後から襲い掛かる事はなかっただろ
こんなにバンバンあっちもこっちも天災が続発したんじゃ、経済発展や復興の前に生活が壊滅して地元に住めんようになってしまう
確かにすぐには対策は取れないだろうが、
化石燃料ではなく水力や人力を利用した自動車を
開発し、世界に普及出来れば良いな
182名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 21:55:49.74ID:uLvgkKAG0 石炭で暖房してる中国の温暖化物質はハンパないだろうな
グレタは絶対に言わんけどw
グレタは絶対に言わんけどw
183名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:05:27.88ID:e1DKWJlA0 昔の日本はもっと今の中国みたいに海洋や河川、
土壌、大気の汚染が酷くてヒ素や水銀を垂流して
スモッグで空が灰色になってる地域が多かった
公害に苦しむ人が多かったと言う点では、
高度成長時代がバブル崩壊以後より幸せだったとは言い難い
古代や中世にも金属による人体への被害は記録されている
未来には水車やからくり人形の原理が応用され
化石燃料による熱波地獄、重金属、放射線廃棄物から人類を救うかも知れない
土壌、大気の汚染が酷くてヒ素や水銀を垂流して
スモッグで空が灰色になってる地域が多かった
公害に苦しむ人が多かったと言う点では、
高度成長時代がバブル崩壊以後より幸せだったとは言い難い
古代や中世にも金属による人体への被害は記録されている
未来には水車やからくり人形の原理が応用され
化石燃料による熱波地獄、重金属、放射線廃棄物から人類を救うかも知れない
184名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:11:42.10ID:b7tOVfpc0 CO2は植物には絶対必要。だから植物を餌とする動物にとっても絶対必要。その動物を餌にする動物にとっても必要。でも人間はCO2を殊更に減らそうとする。生物にとってそれは残酷な行為に思えないか
185名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:13:46.58ID:GPpSvhxk0186名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:14:31.20ID:LcZZHHdW0 国連の時点で信用ないのは気のせいですか?
187名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:16:23.61ID:uLvgkKAG0 植物には二酸化炭素は栄養
どんどん繁って吸収します
それを妨害するのが中国の砂漠化や
ブラジルの伐採
グレタは無視するけどww
どんどん繁って吸収します
それを妨害するのが中国の砂漠化や
ブラジルの伐採
グレタは無視するけどww
188名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:19:19.48ID:xDZSC3m10 インフルワクチンでアホな記事を掲載したビジネスジャーナルに科学的な記事は無理だよ
189名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 22:45:59.95ID:QrcOwlDA0 第3次世界大戦で決着させるしかなさげ
190名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 23:09:58.94ID:+udJ7f8F0 >>181
> 昔からこんなに人間がバタバタ熱中症で搬送されたり、
そうそう、分かる、分かる。
> ヨーロッパで熱波や洪水が来たり、
欧州には知人が何人も住んでるから心配だよ。
> 熱帯低気圧が後から後から襲い掛かる事はなかっただろ
今回の台風だって、タイヘンなもんでした。
> こんなにバンバンあっちもこっちも天災が続発したんじゃ、
> 経済発展や復興の前に生活が壊滅して地元に住めんようになってしまう
その通り。米国だって、カリフォルニアで山火事があって、ナパバレーのワイナリーが
複数、大規模な被害を受けた。この火事の報に接し、世界中のワイン愛好者が
目を覚ましたんじゃないかな。
> 昔からこんなに人間がバタバタ熱中症で搬送されたり、
そうそう、分かる、分かる。
> ヨーロッパで熱波や洪水が来たり、
欧州には知人が何人も住んでるから心配だよ。
> 熱帯低気圧が後から後から襲い掛かる事はなかっただろ
今回の台風だって、タイヘンなもんでした。
> こんなにバンバンあっちもこっちも天災が続発したんじゃ、
> 経済発展や復興の前に生活が壊滅して地元に住めんようになってしまう
その通り。米国だって、カリフォルニアで山火事があって、ナパバレーのワイナリーが
複数、大規模な被害を受けた。この火事の報に接し、世界中のワイン愛好者が
目を覚ましたんじゃないかな。
191名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 23:12:34.77ID:uLvgkKAG0 異常化バイアス
統合失調症に多い症状w
統合失調症に多い症状w
192名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 23:47:01.45ID:sN2w3QNN0193名無しさん@1周年
2019/10/15(火) 23:50:11.55ID:ws688NIJ0 鳩の人が温室効果ガス削減前倒しを公表したのは、原発を売って稼ごうという腹づもりだったんじゃないかと思ってる。
福一の被災で吹っ飛んだけど。
福一の被災で吹っ飛んだけど。
194名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 00:19:58.73ID:YMhaOiM80 ヒートアイランド現象は確実に起こっている
都市部の近海温度も上がっているだろう
しかしそれと地球全体の気温とは違う
今年も少し山に入れば涼しく感じることが多かった
被害地域がいつも違うけどアメリカの山火事は毎年恒例だ
台風の降雨被害が叫ばれているが近代測量以前の降水量はほとんど分からない
大まかな推測でしかないから過去との比較ができない
食物連鎖の最も重要な分厚い下層に位置する植物には二酸化炭素が必須だ
その植物の栄養になるものを少なくしようだなんて巡り巡って人間にとっての自殺行為としか思えない
都市部の近海温度も上がっているだろう
しかしそれと地球全体の気温とは違う
今年も少し山に入れば涼しく感じることが多かった
被害地域がいつも違うけどアメリカの山火事は毎年恒例だ
台風の降雨被害が叫ばれているが近代測量以前の降水量はほとんど分からない
大まかな推測でしかないから過去との比較ができない
食物連鎖の最も重要な分厚い下層に位置する植物には二酸化炭素が必須だ
その植物の栄養になるものを少なくしようだなんて巡り巡って人間にとっての自殺行為としか思えない
195名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 00:23:25.87ID:8+F2cUT60 >>191
ジョーカーになっちゃうのか
ジョーカーになっちゃうのか
196名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 00:50:10.25ID:YkjIobRg0 今日なんか寒いしな
温暖化は終わったの
温暖化は終わったの
197名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 00:50:59.57ID:YkjIobRg0198名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 00:51:53.61ID:YkjIobRg0199名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 08:43:42.22ID:yP9NAVnn0 え?高校生なのあの子?
12.3歳かと思ってた。感情剥き出しだからか?
12.3歳かと思ってた。感情剥き出しだからか?
200名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 08:55:52.68ID:GOdJOaIx0 まあ中華が一番の
ん、誰だこんな時間に
ん、誰だこんな時間に
201名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 08:56:27.70ID:ywjE+c/n0 >>167
確かにそうだが、環境問題について世界としてまとまってないからおこる弊害じゃないかな。こういうのを国、企業の単位でやるのは無理。環境問題は競争社会と分けて考えなくてはまとまらないからね。
環境に配慮すればコストにダイレクトに響き企業、国としちゃメリットよりもデメリットが勝る状態だから厳格なペナルティをかせる機関が無ければいつまでもそういうインチキが続くよ。
確かにそうだが、環境問題について世界としてまとまってないからおこる弊害じゃないかな。こういうのを国、企業の単位でやるのは無理。環境問題は競争社会と分けて考えなくてはまとまらないからね。
環境に配慮すればコストにダイレクトに響き企業、国としちゃメリットよりもデメリットが勝る状態だから厳格なペナルティをかせる機関が無ければいつまでもそういうインチキが続くよ。
202名無しさん@1周年
2019/10/16(水) 09:02:46.09ID:ywjE+c/n0 >>171
現状はザルだが一応グリーン投資スキームなるものがあるよ。これを規定してすればある程度は和らぐかもね。
ただ結局ルール違反に対する厳しいペナルティや強い力で世界中にこういう取り組みを規定させる強制力のある機関が無ければ結局はザルになるだけだけど
現状はザルだが一応グリーン投資スキームなるものがあるよ。これを規定してすればある程度は和らぐかもね。
ただ結局ルール違反に対する厳しいペナルティや強い力で世界中にこういう取り組みを規定させる強制力のある機関が無ければ結局はザルになるだけだけど
203名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 03:55:48.21ID:gGarKovy0 多くの国が国連に金を出さないらしいがこんなことをしていたら当然だと思う
204名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:00:10.21ID:CYDWWeJy0 NASAはこの先、寒冷化するって言ってるからな
205名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:00:24.76ID:9Kaatogp0 そもそも「度を超えた経済成長する必要」があるのかという疑問が環境問題の根底にはあるでしょ。
環境対策コストがかかって経済成長が阻害されることさえもが目的でもあるわけで
それを批判されたところで痛くも痒くもないということを>>1はわかっていない。
環境対策コストがかかって経済成長が阻害されることさえもが目的でもあるわけで
それを批判されたところで痛くも痒くもないということを>>1はわかっていない。
206名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:00:42.61ID:fZ74WUb80 >>159ここ数年くらいで多い少ないを判断しては駄目だ。100年くらいは見ないと。昔の災害も多いぞ
207名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:04:07.07ID:XNlCPHCQ0 温暖化で台風が大型化しなければ、武蔵小杉でウンコか氾濫することもなかった
208名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:04:34.28ID:9Kaatogp0 >>205に追記
経済成長が鈍化すれば結果として資源のセーブができるという大きなメリットがある。
環境対策そのものも新たなビジネスを拡大するし、環境が相対的に保全されるメリットを代替するものは他にはない。
経済成長が鈍化すれば結果として資源のセーブができるという大きなメリットがある。
環境対策そのものも新たなビジネスを拡大するし、環境が相対的に保全されるメリットを代替するものは他にはない。
209名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:06:46.78ID:XNlCPHCQ0 温暖化で生産設備が破壊されることも多いからな
台風19号ででた損害とか
台風19号ででた損害とか
210名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:08:11.28ID:tTpNrD+X0 経済団体から金でももらって記事書いてるんじゃないのか
こいつの記事はバイアス掛かってるのが明らかで全く信用できない
こいつの記事はバイアス掛かってるのが明らかで全く信用できない
211名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:09:40.24ID:MyPLIBB80 俺が提案してやろう
一番誰もが納得する方法がある
二酸化炭素の排出権をグレタをボートで国連に持ってきた奴等とスウェーデンに、財政破綻してでも買い取れと要求する
一番誰もが納得する方法がある
二酸化炭素の排出権をグレタをボートで国連に持ってきた奴等とスウェーデンに、財政破綻してでも買い取れと要求する
212名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:10:27.13ID:4MzJR56w0 経済的に発展しないと高度な医療なんて極一部の層しか享受できないからなぁ
213名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:22:51.30ID:CYDWWeJy0 この教授もCO2じゃなく太陽活動のせい この先寒冷化すると言ってる
https://www.city.hidaka.lg.jp/material/files/group/29/201803283.pdf
https://www.city.hidaka.lg.jp/material/files/group/29/201803283.pdf
214名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:33:40.31ID:Gc44T9940 もしも人類が滅びるとしたら、それはたぶん環境問題が原因になるでしょう、世界各国で
異常な気温の上昇が観測された事といい、この間のとてつもなく巨大な台風19号といい、
地球温暖化が急速に進行している事は残念ながら認めざるを得ないと思う、それに、
ロシアの永久凍土が融けて永久凍土に封じ込められているメタンが大気中に出て
しまったら、地球温暖化は完全に止まらなくなってしまうでしょうね、なにしろメタンは
二酸化炭素の80倍もの温室効果がある強烈な温室効果ガスですから、大量のメタンが
大気中に出てしまったら地球は本当に金星のような灼熱地獄になって人類滅亡ですよ。
異常な気温の上昇が観測された事といい、この間のとてつもなく巨大な台風19号といい、
地球温暖化が急速に進行している事は残念ながら認めざるを得ないと思う、それに、
ロシアの永久凍土が融けて永久凍土に封じ込められているメタンが大気中に出て
しまったら、地球温暖化は完全に止まらなくなってしまうでしょうね、なにしろメタンは
二酸化炭素の80倍もの温室効果がある強烈な温室効果ガスですから、大量のメタンが
大気中に出てしまったら地球は本当に金星のような灼熱地獄になって人類滅亡ですよ。
215名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:41:17.03ID:+ykDxhaJ0 グレタは浅間山荘
216名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:48:58.71ID:CYDWWeJy0 >>214
じゃあ早く日本とロシアとで協力してメタンハイドレード採掘に全力をそそぐべき
じゃあ早く日本とロシアとで協力してメタンハイドレード採掘に全力をそそぐべき
217名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:53:24.40ID:Gc44T9940 >>216
メタンハイドレートも大気中に大量の二酸化炭素を排出してしまうので地球温暖化を進めて
しまいますね、地球温暖化を阻止するには、二酸化炭素をまったく出さない原子力発電
を推進するか、あるいは藻油を使うしかないでしょうね。(^O^)/
メタンハイドレートも大気中に大量の二酸化炭素を排出してしまうので地球温暖化を進めて
しまいますね、地球温暖化を阻止するには、二酸化炭素をまったく出さない原子力発電
を推進するか、あるいは藻油を使うしかないでしょうね。(^O^)/
218名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 04:55:16.51ID:9pHAGSYe0219名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:04:59.63ID:io2ivbKH0 温暖化が悪という事自体が間違い
氷河期でこれから氷の世界が来るかもしれないのに、その世界で人類が生き延びれるか?
温暖化してるならどんどん推進しないとやばいんだぞ
温暖化で海面上昇する?
元々の海面がどこにあったかも知らんのかw
海面上昇で住めないのはそもそも住めないところに無理矢理住んでただけ
氷河期でこれから氷の世界が来るかもしれないのに、その世界で人類が生き延びれるか?
温暖化してるならどんどん推進しないとやばいんだぞ
温暖化で海面上昇する?
元々の海面がどこにあったかも知らんのかw
海面上昇で住めないのはそもそも住めないところに無理矢理住んでただけ
220名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:20:48.32ID:Ul1S/gSg0 数十年に一度が毎年起きてもまだ気候変動などない!とか言ってる奴らって正直どうかしてるよね
温暖化であろうがなかろうが気候変動は確実に現在進行形で起きていて、それは間違いなく生態系に重大な影響を及ぼす
何でこんな急激な気候変動が起きてるのかと考えたら人間の活動以外に急激に変化してるものが見当たらないんだから少なくとも無関係ではあり得ない
そもそもコストの増大が人を殺す?何言ってんだこのバカは
世の中にコストのかからないものがあるなら見せてみろ
温暖化であろうがなかろうが気候変動は確実に現在進行形で起きていて、それは間違いなく生態系に重大な影響を及ぼす
何でこんな急激な気候変動が起きてるのかと考えたら人間の活動以外に急激に変化してるものが見当たらないんだから少なくとも無関係ではあり得ない
そもそもコストの増大が人を殺す?何言ってんだこのバカは
世の中にコストのかからないものがあるなら見せてみろ
221名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:23:15.67ID:53jJ7jHF0 コストの量を無視すると
飛行機に乗りたくないからと船を操縦する人間を飛行機であちこちから何人も呼び寄せることになるw
飛行機に乗りたくないからと船を操縦する人間を飛行機であちこちから何人も呼び寄せることになるw
222名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:23:39.23ID:9NWWRk1b0 >>217
確かそのまま待機中に出るより燃やしたほうが少ないとか
確かそのまま待機中に出るより燃やしたほうが少ないとか
223名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:24:55.88ID:9NWWRk1b0 自分はNASAを信用する
224名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:29:16.82ID:9NWWRk1b0225名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:29:41.17ID:MUOiNfBR0 いつまでこんな小娘の発言を取り上げてるんだか
226名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:34:47.67ID:Gc44T9940227名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:37:35.19ID:9NWWRk1b0 >>226
そしてその二酸化炭素も少なくできる技術が近年考えられるそうだが
そしてその二酸化炭素も少なくできる技術が近年考えられるそうだが
228名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:39:22.63ID:FHTeS6TI0 1番の温暖化対策は人類がいなくなることだからな
229名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:40:28.77ID:1aVs0mFX0 そもそもだな100年前の気温のデータなどサンプル数が少ない&偏りすぎててあまり参考にならないのと
その当時の温度計の精度がまず怪しい
その当時の温度計の精度がまず怪しい
230名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:42:59.28ID:9NWWRk1b0231名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:46:57.74ID:Fx7TKKor0232名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:47:39.78ID:GntF0qFM0 温暖化を疑うこういう手法はもう無理だから(笑)
現実がこのザマだからな
現実がこのザマだからな
233名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:48:17.75ID:9NWWRk1b0234名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:49:19.31ID:UjU+w7Qp0 トンベリは言うだけだからなあ
235名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:49:49.49ID:GntF0qFM0236名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:49:59.86ID:9NWWRk1b0 >>231
熱圏がおかしくなったかも
熱圏がおかしくなったかも
237名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:50:23.03ID:Gc44T9940 >>227
そうなのですか、それは素晴らしいですね、そうなれば効果的に地球温暖化を阻止できますね。(^O^)
そうなのですか、それは素晴らしいですね、そうなれば効果的に地球温暖化を阻止できますね。(^O^)
238名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:51:19.32ID:GntF0qFM0 >>228
日本人は1/3になるそうだ
日本人は1/3になるそうだ
239名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:51:29.74ID:rbcUlIiC0 温暖化じゃなくて気候変動って言葉使えよ
寒冷化してる時期や地域もあるんだしな
温暖化とかいうから温度に固執する奴がわいてくる
寒冷化してる時期や地域もあるんだしな
温暖化とかいうから温度に固執する奴がわいてくる
241名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:51:55.18ID:aEmueej90 ユダヤさんとこの お金を崇める 拝金主義者たちも、北朝鮮から、ミサイル撃たれるハメになっていて、ド壺にハマるそうだよ?
242名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:52:18.61ID:YPFzQ5OX0243名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:53:38.20ID:jI3jMWGv0 温暖化対策なんか無視してる米中ばかりが儲かるだけや
244名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:56:03.62ID:AhKn1d3B0245名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:56:58.86ID:yMKVFD/Z0 地球の熱を宇宙に捨てれるヒートポンプをつくればいい
246名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:57:56.55ID:mfbqzH4J0 で、いつまで金曜日学校休むの?
247名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 05:58:25.77ID:9NWWRk1b0 南極の氷は増えてんだよねえ
昔、南極の氷がしさまじく崩れる映像出してだろ
あれって氷が厚くなって重さで耐えられなくなったんだってよ
昔、南極の氷がしさまじく崩れる映像出してだろ
あれって氷が厚くなって重さで耐えられなくなったんだってよ
248名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:01:40.65ID:9NWWRk1b0249名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:03:40.22ID:9NWWRk1b0 反射シールドを作ってしまえば
寒冷化した時にはこれを外せばいいだけだから
寒冷化した時にはこれを外せばいいだけだから
250名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:04:45.46ID:GVAV8pdc0 インチキだとは誰しも思ってそうだけどね
251名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:05:44.45ID:sy7q4HAY0 地球温暖化ビジネスに属する側がマーケットを広げるため敵を作って世論を釣ってる
おっしゃる事はそれなりにごもっともなので、何が正しいのかデータも乏しい現状では反論しにくいしな
おっしゃる事はそれなりにごもっともなので、何が正しいのかデータも乏しい現状では反論しにくいしな
252名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:07:32.93ID:wvw491Yu0 この写真見ると思うけど悪魔付きの顔だよな
253名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:08:06.46ID:9NWWRk1b0 >>240
じゃあ輻射熱?
じゃあ輻射熱?
254名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:13:04.58ID:FlfTQVgs0 スウェーデンみたいな緯度の高くて寒い国に住んでるだけのエゴ。
生活の価値観を他国に押し付けるのはもっての外。
インドやバングラデシュ、インドネシアやアフリカに住むべき。
生活の価値観を他国に押し付けるのはもっての外。
インドやバングラデシュ、インドネシアやアフリカに住むべき。
255名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:15:25.82ID:9NWWRk1b0256名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:18:33.58ID:9NWWRk1b0257名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:27:17.29ID:EmztZBET0 キャノンは自分さえ良ければ良いという企業なので、初めから結果有りきの発言
258名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:32:13.68ID:9NWWRk1b0 経団連なんか何いってもただ単の守銭奴じゃん
259名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:39:24.64ID:a2e1UZcP0 経済成長しなきゃならんって理由がないがな
エコロジストの主張って、経済成長より環境問題を優先させろってことだろ
その深刻さの認識と対策にかかるコストのバランスが問題になっているだけで
経済成長を阻害するから温暖化対策不要では話にならん
エコロジストの主張って、経済成長より環境問題を優先させろってことだろ
その深刻さの認識と対策にかかるコストのバランスが問題になっているだけで
経済成長を阻害するから温暖化対策不要では話にならん
260名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 06:43:42.96ID:2MTgKNj70 エネルギーはバンバン使わないと経済成長しないぞ
節約なんて首を絞めてるだけだ
節約なんて首を絞めてるだけだ
261名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 07:33:46.50ID:QBp4WLU90 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17242298/
妹が虐めにあってるの!助けて!
自分が起こすアクションによって自分以外に影響を及ぼすかって事を考えてないからこうなる。
自分と家族に覚悟が足りない。
しかもそれをメディアに流すとかヘタレにも程がある。
妹が虐めにあってるの!助けて!
自分が起こすアクションによって自分以外に影響を及ぼすかって事を考えてないからこうなる。
自分と家族に覚悟が足りない。
しかもそれをメディアに流すとかヘタレにも程がある。
262名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 07:49:03.98ID:XhgY2T+I0 >>22
人口増加よりも将来的に危惧されるのはむしろ人口減少。
現在でも人口が増加している地域はかなり限られてきている。
人類の人口は2050年辺りに90〜100億人でピークを迎えてその後減少に転じるという試算がある。
そして一度減り始めたら二度と増えない。
世界的な高齢化社会がいずれやってくる。
人口増加よりも将来的に危惧されるのはむしろ人口減少。
現在でも人口が増加している地域はかなり限られてきている。
人類の人口は2050年辺りに90〜100億人でピークを迎えてその後減少に転じるという試算がある。
そして一度減り始めたら二度と増えない。
世界的な高齢化社会がいずれやってくる。
263名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 07:53:11.84ID:OZ7VLWmn0 日本は原発肯定の世論作りに二酸化炭素を利用してただけだからな
産業そのものの足を引っ張る昨今の動きには警戒してる
双方共に全く愚かな政治ごっこだよ
産業そのものの足を引っ張る昨今の動きには警戒してる
双方共に全く愚かな政治ごっこだよ
264名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 08:03:22.45ID:n/lMgKTH0 経済成長を「国民生活が豊かになる」と理解することがそもそも錯覚
それは成長の結果として享受しているものであって、成長自体ではない
成長とは「国際競争における生存戦略」だと理解すれば、
エネルギー資源の90%以上を海外に依存する日本にとって、環境技術開発は日本にとって合理的な国策だ
それは成長の結果として享受しているものであって、成長自体ではない
成長とは「国際競争における生存戦略」だと理解すれば、
エネルギー資源の90%以上を海外に依存する日本にとって、環境技術開発は日本にとって合理的な国策だ
265名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 08:24:10.40ID:K6mgXgHE0 人類が出す二酸化炭素なんて宇宙から見たら
アリンコのゲップ程度だよ
そんなもんが地球の気候に影響与えるわけがない
温暖化は太陽活動の影響だから人類にはどうすることもできない
アリンコのゲップ程度だよ
そんなもんが地球の気候に影響与えるわけがない
温暖化は太陽活動の影響だから人類にはどうすることもできない
266名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 08:41:56.27ID:SYIg3HJm0267名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 16:37:20.28ID:Mg17h2670 「化石燃料を使い切って次の世代には不便な世界を押し付けようぜ!」
これから次の世代から殺されても文句言うなよ
これから次の世代から殺されても文句言うなよ
268名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 16:40:08.01ID:bx0h+Bg60 温暖化って産業革命より前から始まってるのに、どうしてCO2が悪者にされてるの?(´・ω・`)
269名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 23:12:17.86ID:aH8+iHWM0 >>1
>この100年の温度上昇のペースは、せいぜい1.5度程度
>温暖化が起きたとされるのは1950年以降だが、それ以前にも地球は結構な速さで温暖化していた
いったいどっちなんだよ。適当に思いつきで売文こさえんなよ
>この100年の温度上昇のペースは、せいぜい1.5度程度
>温暖化が起きたとされるのは1950年以降だが、それ以前にも地球は結構な速さで温暖化していた
いったいどっちなんだよ。適当に思いつきで売文こさえんなよ
270名無しさん@1周年
2019/10/17(木) 23:17:14.67ID:aH8+iHWM0 >>19
まあ今は干瓢期だからいずれ氷河期に入る。
しかし、現状の異常気象を乗り越えられるかどうかが問題。
今年の海水表面温度が2℃高くてこの有様だぜ。
もちろん、どんな異常気象が来ようが人類が激減しても滅ぶ可能性は低かろう。
しかし、間氷期の温暖化を和らげて乗り越えて行くこと、
将来の氷河期のために化石燃料を節約しとくことは無駄ではなかろう。
まあ今は干瓢期だからいずれ氷河期に入る。
しかし、現状の異常気象を乗り越えられるかどうかが問題。
今年の海水表面温度が2℃高くてこの有様だぜ。
もちろん、どんな異常気象が来ようが人類が激減しても滅ぶ可能性は低かろう。
しかし、間氷期の温暖化を和らげて乗り越えて行くこと、
将来の氷河期のために化石燃料を節約しとくことは無駄ではなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ [蚤の市★]
- キリン フジテレビへの広告差し止め継続を発表 [シコリアン★]
- 【フジ】前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明… 入社式で港氏が女性を選別 女性社員と港氏会合も存在 [冬月記者★]
- 【フジ】出演者から突如「下半身を露出」された女性社員の類似事案も認定…この番組出演者は第三者委のヒアリングの要請に応じず [シコリアン★]
- 【文春】元フジテレビアナ・X子さん「“加害者”を見るとフラッシュバック」「私の人生を潰してまで…」週刊文春に語った“肉声” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】ドジャースの選手たち、日本人を除いたメンバーで誕生日パーティーをしていた [834922174]
- フジ「やったー! 第三者委員会の報告でスポンサー戻ってクルー!」 その結果wwwwww [425744418]
- ▶白上フブキ大好きクラブ
- 巨人・坂本勇人、やっぱり夜遊び代を経費で申告していた [834922174]
- 最近の「氷河期世代叩き」、ちょっと異常じゃないか? 一番優秀なのに一番ワリを食った被害者世代なんだけど [769931615]
- 【超動画】74歳運転婆ちゃん、都会ど真ん中7人で轢いた事故映像 [732289945]