X



【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1豆次郎 ★
垢版 |
2019/11/23(土) 22:09:00.74ID:rx0Xdw+j9
ダイヤモンド・オンライン
11/23(土) 6:01配信
なぜ、あの時代に「鎖国」ができたのか?

● なぜ、「鎖国」ができたのか?

 次に、なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたかという話をしましょう。

 みなさんが、昔、習ったのは、島原の乱(1637‐1638)を経験した徳川幕府が、
「キリシタンを放っておくと怖いよなあと思って、鎖国をした」
 ということだったと思います。

 でも、僕が考える鎖国の理由は、

 「徳川幕府を永続させようと考えたら
 鎖国が一番合理的だったから」

 です。

 当時は石高で国を仕切り、統一していたのですが、最も石高が大きいのが、江戸時代に加賀、能登、越中の3国の大半を領地とした加賀藩の「100万石」。
 一方、徳川幕府は450万石ぐらいでした。

 徳川幕府は、大名同士の結婚や同盟を厳しく管理していました。

 江戸時代は、お城をつくったり、修理したりしただけでも改易(大名・旗本などの武士から身分を剥奪し、その所領や居城・陣屋・屋敷などを没収)されていました。

 豊臣秀吉が改易を考えつき、徳川家康が踏襲したのですが、鎖国をして貿易をしなければ、徳川幕府に勝つ大名はいない。

 ところが、各地の大名が海外と貿易を始めてしまったら、あっというまに彼らが金持ちになってしまう。たとえば、仙台の伊達氏や福岡の黒田氏は、海外との交易に興味津々でした。

 徳川幕府としてはその焦りがあったと僕は思います。

 次回は鎖国の時代に活躍した名学者・平賀源内の興味深いエピソードを紹介しようと思います。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00217612-diamond-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191123-00217612-diamond-000-1-view.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574491233/
2019/11/24(日) 00:31:40.70ID:ztYiW5jd0
今でもロシアや中国は準鎖国状態では?
279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:32:14.11ID:ne/w3ZS7O
家光公がその時期鎖国したのは奴隷としての日本人の海外連れ去りが横行してたからってのもあるらしい。

その一方で家光公はおじいちゃんである家康様思いでもあった。
280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:32:33.94ID:WMfwV69C0
安部公房か何かの小説で江戸時代にタイムリープするやつがあったが、江戸人が一人残らず恐ろしいチビで猫背で、と描写していたな
そんかだろうなと思った
2019/11/24(日) 00:32:38.43ID:j1k1l17T0
>>265
GHQのCCDとCIEが新聞ラジオ教科書、紙芝居、演劇まで世界で最悪の言論統制を敷いたからな
黒塗りとかそういう検閲の痕跡すら絶対に残さないように指示していたことがメリーランド大学の史料プランゲ文庫で確定してる
日本人にどういう歴史の見せ方をするのかは管理されてるよ
マッカーサーのクソハゲとか宣材写真みたいにグラサンパイプ空港の奴と天皇の横に並んでる奴しか使われてるの見たことないだろ
282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:32:42.89ID:PoQFuMH00
でもまあ賢かったと思う
フィリピンなんか入植者と幸せな出会いだったのか全然しらんけど
外国人の国名で英語が共通語で彼らの神のキリスト崇めてて
おおらかというかなんというか
2019/11/24(日) 00:33:33.85ID:T3WRarmE0
>>272
統帥権独立のせいで軍部が暴走したんだから欠陥があったのは確かだけどな
284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:34:12.74ID:JLTxACD60
>>263
なんで?
幕府公文書に出てくるのが1870年代なんだけど。

少なくとも君がドヤッた1861年=文久元年に初出でもなければ、
一般用語だったわけでもないよ
それ、毛利藩だよね?
↓幕府の公文書には1870年代からだよ
189 名無しさん@1周年[] 2019/11/23(土) 23:44:00.09 ID:mvCbcqdY0
>>173
学術的には「もはや鎖国とは言えない」がほぼ主流だけどね
そもそも鎖国という言葉自体、明治期に「開国」の反対語として採用されたプロパガンダ用語だから、
維新後が正義で、幕府時代が悪って意味では正確な歴史用語と呼ぶべきではないんだよね
なにせ、1870年代に初出の語なんで、幕府そんな言葉使ったことがない
だから「鎖国令」なる御触れも存在しないわけ

その回数を持って「鎖国していた」とみなすと、
遣隋使、遣唐使、遣新羅使は鎖国ってことになる
285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:34:47.52ID:JLTxACD60
>>279
それは秀吉のバテレン追放令
2019/11/24(日) 00:35:15.25ID:wKxKJY0b0
火薬の原料の硝石じゃスペインなどの乾燥した国では採掘できたが
日本では難しかった
硝石を商っていた国にとっては、内戦状態であれば硝石を輸入しつづけてくれる
こういう背景で鉄砲を伝えて、イエズス会などを通じて硝石を交易した
そういうふうに理解しているけどね
287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:35:15.02ID:JLTxACD60
>>273
だんだん緩くはなっていったみたいだね
2019/11/24(日) 00:35:32.49ID:/MWLM0NF0
当時無敵艦隊と言われていたスペインの人口が830万人程度

鎖国を決めた江戸時代の日本の人口が1850万人程度
当時の先物市場と米農家の経済が結びついた農業革命が起きていて、GDPもすでにスペインやポルトガル、オランダより高い

経済と人口で勝負にならん、技術だけではなんともならんよ
インドや中国と異なり規律もあり内乱も起きにくいため、総力勝負でも勝ててしまうくらい人口に差がありすぎる
2019/11/24(日) 00:35:47.84ID:YCNuvKPO0
>>240

■1860年に来日したオイレンブルク伯爵のプロイセン東亜遠征団の記録

大名行列への平伏について、たしかに先触れは「下におろう」と叫ぶが、実際の平伏シーンは一度も見なかった。
というのは民衆が行列を避けるからで、彼らはこの権力者をさほど気にしていないのが常であり
大部分の者は平然と仕事をしていた


■イギリス国教ジョージ・スミス主教

尾張公の行列が神奈川宿を通過するのに2時間かかったが、民衆がひざまずいたのは
尾張公本人とそれに続く四、五台の乗り物に対してだけで、
それが通り過ぎたあとでは、立ち上がって残りの行列を見ていた
290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:35:54.39ID:SJ5rB0l/0
朝から晩まで大奥でセックスセックスw
庶民は飢えてる?勝手に死ねばいいじゃないw
蒸気機関車って何それ旨いの?ww

三河土人が支配した300年
鎖国って素晴らしいなあww
291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:36:20.14ID:kxqj5Wmr0
今も世界から相手にされてなくて
ネトウヨジャップは今も世界から鎖国されているようなもの
292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:36:25.61ID:95TJvvA50
南からやってくる野蛮人で南蛮言ってたのが
今では白人様〜とこびっこびジャップ
ご先祖様に申し訳ないと思わないのお前ら
293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:36:58.70ID:WiEm7xdI0
>>269
>その日は江戸から南の領国へ帰るある主君の行列が東海道を下って行くことになっていたので、
>幕府の役人から東海道での乗馬は控えるように言われていたのに、
>この人たちは当然守らなければならないことも幕府の勧告も無視して、この道路を進んで来たのでした。

これは正しくないな
島津久光の使命は勅使大原重徳の警護であった(名目だが)
幕府は勅使大原重徳の行列について日にちを定めて外国人に通告したが
その前に東海道を通行する島津久光の一行についてはとくに外国人に通告してない
2019/11/24(日) 00:37:13.26ID:VEa1tAyT0
オランダだけ有名だけど
長崎出島で清と貿易してたし、朝鮮とは交流あったし
295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:37:29.49ID:yS1XdYKg0
戦国自衛隊がやらかしたな
296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:38:31.28ID:Lf4Huba50
>>287
遡れば遡るほど
藩ごとの独立国的意味合いは濃くなるので
そこの配慮もあったんだろうね
言わば広義の国境越えみたいなものだし
297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:38:58.45ID:+kSWab8B0
太平の世にしたかっただけでしょ。
みんな戦争にうんざりしてたんだろう。
2019/11/24(日) 00:39:15.56ID:JBhWPdGQ0
>>272
別に隠蔽とかまだしも(よくないが)、日本史の授業の配分がなあ
邪馬台国などの弥生時代や平安時代はやたら細かくやる癖に
明治維新・昭和初期あたりはさらっと終わらせてしまう
この辺はわざとやってると知ってから邪馬台国の論争がバカらしく思えた

明治維新〜昭和初期は日本国憲法のもとになった事件だらけで
戦争を起こさない為にも学ぶ価値の多い時代なのに
2019/11/24(日) 00:39:45.21ID:gr3gFE540
>>294
有名というか
交易先は実質オランダのみと誤って教えられた
わかっていただろうになぜそう教えたという疑問が残る
2019/11/24(日) 00:40:26.79ID:dLqomSFe0
○●○日本が鎖国するための技術 2○●○
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1284235886/
2019/11/24(日) 00:41:18.01ID:VEa1tAyT0
>>299
シーボルトなんか実はドイツ人だしな
2019/11/24(日) 00:41:48.34ID:T3WRarmE0
戦後教育のせいで日本は落ちぶれたみたいに言われるけど
兵士は餓死病死で死にまくって大将クラスは無能揃いの戦前日本が
そんなに大した国とは思えないな
303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:41:56.65ID:kHttNJ+I0
>>284
>幕府公文書に出てくるのが1870年代なんだけど。
江戸幕府って西暦のいつおわりましたっけ?
終ってからも公文書書いてた?
2019/11/24(日) 00:42:15.41ID:/MWLM0NF0
江戸時代の米作と先物市場が結びついた農業革命で、日本や中国はGDPを世界トップ争いまで伸ばせてる
オランダやスペイン、ポルトガルが多少技術をつけたところで、内乱さえ起こらなきゃ勝負にはならんよ。人口とGDPの差で江戸のほうが国力は強かったんだ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/b3a2cadf6834106b658ea089206fe3a7.png
2019/11/24(日) 00:43:43.42ID:TRwoyg8q0
国防だろ?
昭和の不貞鮮人みたいなのは閉め出すに限る
徳川は正しい選択をした
306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:43:51.64ID:kHttNJ+I0
>>256
明治政府による江戸悪者でっち上げ+ロシア抑留洗脳者の日教組系社会科教員
がそうしただけですわ
ボチボチ呪縛から逃れましょうよね
307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:43:51.72ID:WiEm7xdI0
>>284
>幕府公文書に出てくるのが1870年代なんだけど。

お前もうやめろ
笑える
大政奉還、つまりいわゆる幕府が消滅したのが1867年
王政復古の大号令と五箇条の御誓文で新政府発足が1868年
腹痛てーwww
2019/11/24(日) 00:44:10.86ID:pLC+BFny0
>>107
大大阪というやつか
2019/11/24(日) 00:44:55.45ID:/MWLM0NF0
問題は産業革命

欧州は、産業革命により日本より100年先に1700年頃から人口が激増して人口ボーナスを起こしてる。
欧州国家は、産業革命に伴う人口増加が起こる前なんて、技術はあれど要はGDPではザコなんだよ

無敵艦隊と言われたスペインでも人口は800万人程度で、1700万人の江戸幕府にはかなわない
総力戦でも勝ててしまうくらい
2019/11/24(日) 00:45:11.52ID:VEa1tAyT0
>>305
だから朝鮮からは使節団が来てたんだって
311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:45:14.81ID:kHttNJ+I0
>>261
イエズス会は露払い
バックには重商主義の欧州帝国がついている
312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:45:30.61ID:Ax1+4Jqp0
ここ400年間の世界の近代史の裏では
必ずユダヤ富裕層の影が見え隠れしている
事実上、資本主義は彼らの世紀だった
王政から権力を奪い取ったのも彼ら

しかし、ここにきてまさか習近平・プーチンという壁が立ちはだかるとは思わなかっただろうね
同じ世界征服を狙う者同士、10年後20年後には大規模衝突は避けられないだろう
また韓国と北の代理戦争とかね
2019/11/24(日) 00:45:46.98ID:KCeIVtDm0
>>270
無能な世襲は政治家ね。
明治以降は、中国で廃止された科挙を日本は採用した。
これは江戸時代と違うところ。
江戸時代の官僚は、家の安泰であって、明治以降、特に昭和期の軍人は、
勝手に戦闘を行い出世を企てる。

この違いは大きいよ。
2019/11/24(日) 00:47:06.75ID:KCeIVtDm0
>>272
どこの学校?
俺は学校で軍国主義の根源であったとは習ったが、悪逆非道なんて習ってないよ。
2019/11/24(日) 00:47:41.60ID:/MWLM0NF0
イギリスのロンドンが産業革命で

当時世界一だった北京の人口をぶっちぎった。ここで人口の差により、国家の逆転がはじめておきた

当時のスペイン程度では、北京の足元にも及ばんよ
だから日本は中国と交易がメインだったわけで
2019/11/24(日) 00:48:33.88ID:VEa1tAyT0
>>313
インパール作戦ですね わかります
2019/11/24(日) 00:49:06.54ID:/MWLM0NF0
今度は明治維新で東京の人口が、北京やロンドンの人口をぶっちぎった
ここで日本も、ロンドンに100年遅れるかたちでボーナス人口により一気に巻き返してる

要はボーナス人口の時期が重要
2019/11/24(日) 00:49:27.03ID:q1OQaIYs0
>>304
ワハハww
土人ジャップの強がりワロタw

黒船見て脱糞した土人村に科学なしww原始時代ww
319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:50:00.36ID:WiEm7xdI0
>>309
そのとおり
産業革命以降、ヨーロッパが世界を圧倒的にリードし帝国主義の時代になる
アジアの植民地支配が進むのはこの帝国主義の時代
大航海時代を帝国主義時代と混同してる人が多いね
世界史選択しなかった人はそう誤解しているのだろう
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:50:10.88ID:wKxKJY0b0
>>305
朝鮮とは付き合いあったようだけど
国防だろうね
貿易の利益を幕府だけで独占したかった
別の意味では他の勢力を大きくできなくした
参勤交代でも力を削いでいたからね、あれも家光のときだ
南蛮貿易の品々の流通は実は禁じられてなくて普通に流通していたようだよ
火薬の原料の硝石についていうと、流通量を制限できるから
鉄砲の利用を制限できたのだろうね、おそらくそこが大きい
321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:51:57.03ID:7OOQp8ld0
なんも語ってねえW
322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:52:42.52ID:WMfwV69C0
>>292
政府の責任だ
列島をシンガポールにしたいんだから
2019/11/24(日) 00:57:15.01ID:VEa1tAyT0
>>317
なんだよボーナス人口ってw

つまり団塊世代を産んだ明治生まれ戦中派最強か?
2019/11/24(日) 00:57:48.10ID:ws6/WS0b0
>>1
この理屈だと、貿易独占してた幕府は、金がうなって幕末になっても反幕府軍を蹴散らせたんじゃね!?(笑)
325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:58:28.24ID:JLTxACD60
>>296
斬り捨て御免の無礼討も宝永年間と明和年間までだし、
幕末にはほとんど残ってはいなかったんだろうけど、
島津は別だからねぇ
326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:58:42.69ID:amx2R6mS0
>>144
江戸時代の末期ですね。

>天皇の逆鱗が激しく
↑これは、当時は孝明天皇
 保守派の長である孝明天皇は、最後は薩長らクーデター派にとって
 最も邪魔な存在になってたわけで、急死したのが実に怪しい。
 
 過激派の陰謀公家や長洲藩は、孝明天皇の預かり知らぬところで、
 偽勅を何度もつくり、京都御所まで襲撃してるわけだから、
 暗殺手段も躊躇わなかったはず。
  
 孝明天皇は「松平容保に全て任す。」と幕府側を頼りにしていたわけだが、
 その孝明天皇を長州へ連れ去り、慶喜と容保を暗殺する計画をしてたのも長州。
 
 連れ去り計画が明るみになると、長州は京都市中に火を放ち3万戸を燃やし
 御所に攻撃をかける狂いよう。(薩摩は幕府挑発のため、江戸に火つけ)

 孝明天皇が急死後(たぶん暗殺だろう)14才の明治天皇が位を受け継ぐと、
 岩倉ら陰謀公家と薩長側は、外祖父の中山忠能を抱き込み、鳥羽伏見の戦いでは
 「明治天皇の勅令」で薩長が官軍に逆転。孝明天皇に尽くした松平容保らは朝敵にされる
 デタラメぶり。
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:59:42.43ID:VmL3XTav0
今もアベバクフが独裁政権すべく鎖国して
世界から嫌われるネトウヨジャップ
328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:50.98ID:q1OQaIYs0
19世紀前半の欧州数学
ガウス、フーリエ、ラグランジュ、ラプラス、ヤコビ、アーベル、ハミルトンなどなど

19世紀前半の日本数学
ソロバンwww
329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:59.04ID:Ax1+4Jqp0
そもそも産業革命を起こして、徐々に世界を資本主義一色に染め上げよう!そうすれば我々は世界の支配者になれる!と考え付いたのも
当時はゲットー地区から銀行業として出発したロスチャイルド家

第二次世界大戦〜冷戦時代が彼らにとっては一番のピンチだった
もしスターリンやヒトラーが勝利すれば、支配の目論見などすべて露と消えていた
だがそれすら凌いだ
もはや世界に敵はいない、日本人富裕層も我々の言うこと聞くし無敵だぁ…

そんな妄想ではない現実の楽園の中にいたら習近平という強敵が現れた
最初のうちは甘く見ていたアメリカ「俺たちが育てた豚だしどうせすぐ音を上げる」

段々ガチバトルになってきて、とうとう三百人委員会の一人のキッシンジャーの口から北京の経済フォーラムにて
「このままだと米中の世界大戦になる」
という発言が飛び出した

さあ、ユダヤ人富裕層は最後の壁を取り壊せるのか
それともここで勢いに押されて撤退、敗走か
面白い世界情勢になってきたと私は思う
それは香港から始まったと記録されるだろう
ユダヤ富裕層が勝てばね
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:02:01.76ID:a6nbbIoz0
宗教が一番多大きいだろ 日本一国で満足するか
そうでないか信長は世界制覇を夢見ていたから他国の文化を受け入れて利用しようとした
331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:02:06.99ID:JLTxACD60
>>307
てか、お前の方こそどうにもなんねえな
たしかに公文書に「幕府」とつけたのはミスで認めるけど、
おまえ文久元年がいつかも知らなかったわけだろ?

元年
2月 ロシア軍艦ポサドニック号による対馬占領事件
5月 東禅寺事件
12月 文久遣欧使節

開国してからなんだけど。
まあいいや、NGで。
自分の間違いを認められなくなると無様だわ
332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:02:55.88ID:Lf4Huba50
>>325
250年以上もあるわけだからとんでもない長期政権だよね
暴動程度の地方の乱が何回かあるだけで
戦争皆無という奇跡的な政権だよね
333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:12.36ID:OT3L3kh60
昭和のはじめの頃は学校の授業でも鎖国のせいで日本の近代化が遅れたとか言う前提の授業だったから
徳川家の人も歴史の時間は肩身が狭かったと言ってたね
334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:13.33ID:zN8grSmp0
江戸時代とかゴミみたいな時代だと思うよ
335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:35.04ID:/meuAMKF0
以外と知られてないのがヨーロッパ勢の海賊

カリブ海とか知られているが、当然、同時期のアジアにもいる

あいつら奪った物の一部を上納すればお咎めなし
日本の海軍力では歯が立たないから鎖国した
336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:04:16.86ID:JLTxACD60
>>320
まあでも加賀藩は硝石を潮硝として、
白川郷と五箇山で密造してたしな
ザルだよ、ザル
337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:06:48.60ID:JLTxACD60
>>332
皆無っていうと危うい事件はあるんだけどねー
上州館林藩とかさ
まあ初期はガチで戦乱に疲れてたのと、石見銀で景気よかったし、
新井白石あたりから緩やかな衰退と南蛮貿易による蘭学事始、
そのあとは飢饉と一揆だらけだし、限界はとっくに来てたような気がする
2019/11/24(日) 01:06:53.95ID:VEa1tAyT0
>>333
江戸時代の独自の天文学と算術は世界にヒケをとっていないのよね

乗馬と大八車はあったのになぜか馬車はなかったけどw
339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:07:23.63ID:XZHf4QSh0
>>1
鎖国してませんよね
取引国を制限しただけで、海外情報もはいってたし
2019/11/24(日) 01:08:11.95ID:gr3gFE540
鎌倉成立1192が先日変わったり
この話にしたってたかだか3、400年前のことなのにあやふや
ここが変だよ日本の歴史
2019/11/24(日) 01:08:17.92ID:tSQlNwo10
今は移民を受け入れて日本を混血国家にしようと改造中なのが自民党
悲願達成だろ自民党は
2019/11/24(日) 01:08:33.85ID:q1OQaIYs0
>>338
ワロタwww

関の和算でも初歩の微分方程式が関の山w
これが日本史上最高の天才wwさすが土人ww
343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:09:05.20ID:Lf4Huba50
>>337
実際には藩を挙げての戦争状態は起こってない以上
皆無でいいとは思う
2019/11/24(日) 01:09:05.58ID:xudDd/Tg0
>>3
自分の領民を、鉄砲や硝石と引き換えにバンバン売り渡してたキリシタン大名が悪い。
宣教師は、日本の大名が売ってたから買っただけ。
売るヤツがいなきゃそもそも買いようがない。
買うオヤジばかり逮捕して、未成年売春婦を野放しにしてるから援交なくならないのと同じ。
悪いのは売るやつ。
2019/11/24(日) 01:09:45.49ID:mZxUqZA10
ダイヤモンドオンラインの低質化がほんと酷いな
僕が考えるとかなんだそれ
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:09:46.43ID:Ic5G/M6t0
ウンコ半島に数学なんかあったの?


韓国人はウンコを食べる
347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:51.23ID:titH7Ztk0
オランダが、カトリックと付き合うと国を乗っ取られて、ひっどい目にあうぞと
注進したからだろ。
2019/11/24(日) 01:11:35.88ID:VEa1tAyT0
>>342
伊能忠敬の悪口はそのくらいにしてもらおうか
349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:41.17ID:a6nbbIoz0
岩尾は混血児の尿を飲みたがる
日本人は美しい者に狂わされる
350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:07.33ID:Ax1+4Jqp0
>>341
まだ最後までわからんよ?
一見、これで配下の日本も混血国家にできるし、純潔日本人はいなくなる
NWOの完成までもうすぐ
RCEPやFTAやEPAも世界中で決まってきた

あとは習近平とプーチンをつぶすだけ

それが一番難しいんだなあ
どうしてもつぶすには長期間必要だし、無理につぶそうとしたら世界恐慌になりまさに相手の目論見通り
351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:36.93ID:+swvle+00
>>341
外人でも何でも良いから人が増えさえすれば税収が増えるとか馬鹿丸出しのことを妄想してるだけでしょ。
352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:14:22.65ID:C1GVQva30
欧州勢が中国を宗主国とする東南アジア情勢を変えて行ってたからな。日本の傭兵には相当の価値があったし、すでに欧州勢を助けていた。しかし、江戸幕府は単なる首都の防衛隊に過ぎず、九州の雄藩が取引相手となるわけだ。鎖国しなきゃ江戸時代が200年は早く終わってた
353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:14:33.37ID:Mw1n4gTB0
江戸幕府ができるころのヨーロッパの中では、
オランダは海運国としてイギリスなどよりも
勢力があったはず。
354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:14:36.00ID:fqzRnl+q0
>>339
ヒトモノカネの行き来を過剰に制限してたんだから十分に鎖国だろ?

部屋の中に引き籠っていてもネットとテレビで海外情報も入って来るし
ママという取引国が買って来てくれたスーパーの最新商品を食べてるから
俺は引き籠りではない!と主張している引き籠りと一緒だよw
2019/11/24(日) 01:15:04.37ID:kslXKUko0
>>22
ほんとそれ。今まで付き合いのあった南蛮諸国が次々侵略されまくってるのに、
自分から開国する国はいない
幕府の、国際情勢に沿った単なる防御態勢
2019/11/24(日) 01:15:17.86ID:ws6/WS0b0
>>1
キリシタン怖いよなーで、鎖国!って
簡単にまとめすぎだろ!

カトリックによる支配指示→カピタン先見隊→キリシタン広まる→封建制度に合わないかつ危険→キリシタン禁止→島原の乱(裏でカトリックの支援)→反幕府の大名とカトリックの結びつき阻止→鎖国

言い換えれば全ての政策は幕府を維持するためだろうに!
357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:16:20.22ID:gc3BmMPt0
またできれば鎖国をしたい
358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:17:23.41ID:fqzRnl+q0
>>346
韓国人は東北人そっくりだなw

「スカ料理」でググれ
2019/11/24(日) 01:17:29.01ID:VEa1tAyT0
>>357
インバウンドw クールジャパンw
2019/11/24(日) 01:17:53.12ID:q1OQaIYs0
17世紀後半 ニュートン
重力方程式の発見、微積分解析力学の創始、天体力学の創始

17世紀後半 関の和算
初歩の微積分

これでも大学生と幼稚園ぐらいの差がある
何が和算かw土人の科学の頂点がこれww
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:19:00.83ID:ylIhCOa7O
>>341

自由移民党と呼ぶべき
362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:19:39.90ID:a6nbbIoz0
徳川幕府を追認する姿勢が理解できないな
日本人の真面目勤勉性が発揮されれば世界制覇も夢ではなかった
信長は夢が大きかった
リスクも大きいからこんな最期たったけど
尊重すべき
363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:19:45.98ID:Ax1+4Jqp0
>>357
観光産業と輸出産業はNWO構築のためには欠かせないから、国やアメリカユダヤから守られてる産業
おそらく俺が生きてる間には鎖国はないだろうね
2019/11/24(日) 01:20:25.33ID:VEa1tAyT0
>>360
×重力方程式の発見
○重力方程式のゴリ押し
2019/11/24(日) 01:20:59.88ID:GWLogUJj0
q1OQaIYs0
土日に沸くレス乞食必死やね
366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:22:12.87ID:C1GVQva30
あの当時の日本の軍備ならアジアを切り取れたろう。しかし、アヘン戦争で当事者になったのは
日本かもしれない。朝鮮の争いは明弱体化させ、欧州を大いに助けてしまったな
367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:22:39.05ID:ylIhCOa7O
228: 05/30(火)23:02 ID:okOIkpqz0(9/9) AAS
自民党自体がCIAスパイ政党だもんな

自民党は昭和30年(1955年)CIAにより結党される。

1955年の自民党結党にあたり、米国が保守合同を先導した緒方竹虎・自由党総裁を通じて

対日政治工作を行っていた実態が25日、CIA(米中央情報局)文書(緒方ファイル)から分かった。

http://members.jcom.home.ne.jp/katote/0907OGATA.pdf

NSAの日本企業盗聴もスルーする訳だw

騙す相手は、日本国民だからな。
368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:23:08.54ID:amx2R6mS0
アホ薩長が白人勢力の力を借りて国を内乱状態にしても、
明治期に日本が発展ができたのは、
江戸時代の寺子屋制による庶民の教育水準の高さに起因する。

嘉永年間の就学率は70〜85%。同時期の
イギリスの工業都市が20%〜25%。モスクワが20%。
(欧州は家庭で教える文化だったため、習熟度は図れないけど)
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:24:47.61ID:q1OQaIYs0
科学無知の土人酋長がセックスに明け暮れた300年w

いやー鎖国って素晴らしいですねw
もう1回やればイイじゃんww
370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:25:37.61ID:C1GVQva30
日本が侵略されなかったのは教育水準ではなく、軍事バカで占領するのが難しかったから。
礼や徳を重んじ教育水準が高ければ危うかった。バカで助かった
371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:23.05ID:nGyT1V1y0
>>368
たしかに学問、教育レベルは、江戸時代を通じて一般農民レベルも相当向上したんだよね
これが無かったら、一気に産業革命をキャッチアップして明治維新なんてとてもできなかった。
2019/11/24(日) 01:29:20.76ID:ONKZtfhy0
>>3
買ってたのは宣教師じゃなく、後続の外国商人達。
九州攻めの時に、長崎が半ば外国商人に乗っ取られていたので
秀吉が激怒してキリスト教の布教を禁止した。
宣教師はどっちかと言うと、布教に都合が悪いので止めてたらしいが、
当たり前だが外国商人はそういうのは無視した。
373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:30:14.72ID:NS7hC3R60
言えるのは外国の力なしで
280年間独自に文明を発展できなかったところに
日本人の地頭の悪さが見える
374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:30:37.32ID:JLTxACD60
>>360
ニュートンの重力方程式なら
志筑忠雄が1798年から1802年までの間に「暦象新書」として刊行してる
原著は1741年。
アイザック・ニュートンやヨハネス・ケプラーの生んだ法則や概念、+、−、÷、√といった記号を日本に紹介し、
「遠心力」、「求心力」、「重力」、「加速」、「楕円」という語を生んだ書。
2019/11/24(日) 01:30:39.76ID:q1OQaIYs0
>>371
ワロタww

土人ソロバン数学で必死w
土人の創意工夫ってイイよねw
2019/11/24(日) 01:30:57.45ID:/MWLM0NF0
>>370
人口が3倍以上でGDPも負けてるのに無理だろ?内乱おこそうにもキリシタンも取り除かれてしまってるし
こんだけ人口とGDPに差があると、多少の技術の差程度では、下手すりゃガチンコ勝負しても完敗するくらい
377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:31:49.16ID:JLTxACD60
>>373
ハンチントンだと「日本文明論」を唱えてるけどね
アユタヤやボロブドゥールが文明なら、日本文明は成立してる
378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 01:32:05.22ID:a6nbbIoz0
>>373
そうその証拠に江戸時代の建造物は世界遺産が一つもない
つまりこの時代に世界水準で劣等民族に成り下がっ後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況