2019年11月27日(水)16時40分
1953年にカイロで出版された『アラジンと魔法のランプ』の挿絵
https://i.imgur.com/hYufivo.jpg
バグダードでもアグラバーでもなく、実は中国が舞台だった
ただし、オリジナルの『アラジンと魔法のランプ』の物語が由緒正しいアラブの物語かというと実はそうではない。すでに定説になっているのだが、この話は、アラビアンナイトのアラビア語原本にはなく、そのアラビア語写本とされるものは18世紀の捏造であることが明らかになっている。したがって、アラジンはお世辞にも由緒正しいアラブ文学とはいいがたいのである。
そして、そのアニメ版や実写版でも、物語の舞台はアグラバーという場所になっている。1992年のアニメではもともとバグダードを舞台にする予定だったのだが、その前年にバグダードを首都とするイラクとの戦争があったため(湾岸戦争)、アグラバーという、ヨルダン川沿いにあるとされる、何となく中東風の架空の地に急遽設定が変更されてしまったそうな。
しかし――これは中東業界あるあるなのだが――「オリジナル」の『アラジンと魔法のランプ』の舞台は、バグダードでも、ましてやアグラバーでもなく、実は中国なのである。したがって、アラビア語で書かれた『アラジンと魔法のランプ』の本には、しばしば中国風や、ときには中国だか日本だかわからない謎の格好をしたアラジンの挿絵が登場する。
ジャスティン・トルドーも、よりオリジナルの文化を尊重するのであれば、顔を黒く塗りたくらず、黄色く塗るか、細い、つり目のメークをするべきだったのかもしれない。まあ、どちらにせよ、非難ごうごうでしょう。
さらに恐ろしいことに、最近ではアラビア語圏でも『アラジンと魔法のランプ』といえば、ディズニーのアニメのほうが幅を利かせるようになっているのだ。中国人のアラジンはどんどん肩身が狭くなっているようである。アラブ文化をすら変容させてしまうとはディズニー恐るべし。
(抜粋記事により全文はこちらへお願いします。)
https://www.newsweekjapan.jp/hosaka/2019/11/post-32_3.php
1991年にカイロで出版された『アラジンと魔法のランプ』の表紙
https://i.imgur.com/H9OGIwI.jpg
1991年にカイロで出版された『アラジンと魔法のランプ』の挿絵
https://i.imgur.com/e9YDVVd.jpg
【🐀】ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに中国だってば!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちーたろlove&peace ★
2019/11/28(木) 12:58:24.65ID:KM40bvas92019/11/28(木) 12:59:45.46ID:njRPY28L0
つり目w
3名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 12:59:49.72ID:xx3NB1vX0 荒 仁
2019/11/28(木) 13:00:14.83ID:9yQ2lYaf0
退勤のタイムカードを打刻した後の30分程度の説教は違法ですか?
私は中堅規模の専門商社で中間管理職をしているものです。あ
部下の若手社員(新卒入社3年目男子営業職)について、日頃の業務態度や営業方法などで若干の問題があり指導しました
声をかけたのがタイムカードを打刻し帰る間際だったのですが、30分ほど叱咤激励の意味も込めて説教しました。
素直に説教を聞いてくれて、その場は何の問題もなく終わったのですが・・・
後日、社内のパワハラ相談室に呼ばれました。あの部下が社内のパワハラ窓口に終業時間外の不当な拘束によるパワハラであると訴えでたらしいです。
こんなこと、どこの会社でも普通にある事だと思いますし我々も同じような事をされ成長してきました。
まさか、あの程度の事で訴え出るだなんて怒りを通り越して呆れてものが言えませんでした。
もちろん、昔は許されていたような人格を否定し、人権を侵害するような指導などしてません。
こちら側の主張は、私の上司にもしましたし、私の上司も理解は示してくれています。しかし、時代が時代だから申し訳ないが今回は非を認めてくれと言われています。
到底納得できるような問題ではないのですが、皆様はどう思われますか?
私は中堅規模の専門商社で中間管理職をしているものです。あ
部下の若手社員(新卒入社3年目男子営業職)について、日頃の業務態度や営業方法などで若干の問題があり指導しました
声をかけたのがタイムカードを打刻し帰る間際だったのですが、30分ほど叱咤激励の意味も込めて説教しました。
素直に説教を聞いてくれて、その場は何の問題もなく終わったのですが・・・
後日、社内のパワハラ相談室に呼ばれました。あの部下が社内のパワハラ窓口に終業時間外の不当な拘束によるパワハラであると訴えでたらしいです。
こんなこと、どこの会社でも普通にある事だと思いますし我々も同じような事をされ成長してきました。
まさか、あの程度の事で訴え出るだなんて怒りを通り越して呆れてものが言えませんでした。
もちろん、昔は許されていたような人格を否定し、人権を侵害するような指導などしてません。
こちら側の主張は、私の上司にもしましたし、私の上司も理解は示してくれています。しかし、時代が時代だから申し訳ないが今回は非を認めてくれと言われています。
到底納得できるような問題ではないのですが、皆様はどう思われますか?
2019/11/28(木) 13:01:19.40ID:c7ctsbf+0
中国でも広いしどこなんだ?
2019/11/28(木) 13:02:39.55ID:48Vlgizh0
モンゴロイドだと見栄えが悪い
7名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:02:42.39ID:gzPFVL+O0 ランプ擦ってアイヤーって叫んだのか
8名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:03:04.71ID:onA7MotU0 西遊記も堺正章がやってるから日本のものだな。
2019/11/28(木) 13:03:25.87ID:zr3agtgG0
シナの国ってことになってるけど舞台は西アジアでしょ
10名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:04:11.85ID:lTVpIYcu0 アラジンて中国名なん?
2019/11/28(木) 13:04:13.57ID:jNgW2TFW0
>4
スレが違うと思います。
スレが違うと思います。
12名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:04:13.72ID:gfxfXaKZ0 >>1
なんで今頃こんな古いネタひっぱって来たの?
なんで今頃こんな古いネタひっぱって来たの?
2019/11/28(木) 13:04:37.95ID:J5A4QdVP0
完全無欠の
2019/11/28(木) 13:05:43.15ID:WrUYebTu0
ドラビアンナイトではアラビア王国はあったって言ってたけどウソだったの
15名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:05:50.34ID:NBPsaQfu0 アラジンならテムジンに似た名前だな
中国と言うより元なのでわ?
でわ
中国と言うより元なのでわ?
でわ
16名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:06:22.46ID:hv1CBtCo0 まあ、ディズニーは文化破壊者だからね
能天気にありがたがってるのは日本人くらい
能天気にありがたがってるのは日本人くらい
2019/11/28(木) 13:06:41.09ID:3wODmRw90
いやいや、イギリスの暖房器具が原点でしょうが
18名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:07:37.79ID:xcQ+B3Xk0 >>1
アラビアンナイト…
アラビアンナイト…
19名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:08:05.54ID:RfEi/I8I0 まえアメリカでドラマ化されたとき、中国人が演じてて、脚色かと思ったら事実だったんだな〜
2019/11/28(木) 13:09:04.04ID:Wf/XZjKm0
アラビア(中国)
21名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:09:05.77ID:P9b+Sz1F0 スレタイ、渋谷のアイコンがなぜ?って思ってしまった
22名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:09:53.93ID:dX0+2yKJ0 荒神
23名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:10:06.33ID:jFDYvZdb0 アラジンは韓国由来でわかっています
壁画にも描いてありますゆえ
壁画にも描いてありますゆえ
24名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:10:28.21ID:RfEi/I8I02019/11/28(木) 13:10:43.05ID:SirKQAh50
つり目の直毛と言えばお隣ですがなw
2019/11/28(木) 13:10:53.20ID:UAyTCAMY0
羽賀研二スレ
27名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:11:50.26ID:OpJUwFbJ0 1の“のに”の使い方が外人
日本語大丈夫か?
日本語大丈夫か?
28名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:13:05.99ID:RfEi/I8I0 アラビアンナイトは、不眠症のアラビアの王様相手にしたという設定の話だが、
話の中身は「昔々あるところに・・・」って感じの話なので、あるところが中国で
あったとしても全然問題ない。
>>520
テムジンっていう中国人もいたので、別にアラジンが中国人でもいいけどな
テムジンはモンゴル系だけどw
話の中身は「昔々あるところに・・・」って感じの話なので、あるところが中国で
あったとしても全然問題ない。
>>520
テムジンっていう中国人もいたので、別にアラジンが中国人でもいいけどな
テムジンはモンゴル系だけどw
29名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:13:19.75ID:UOEiH13v0 吊目、黄色く塗る!ヘイト丸出し
30名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:13:39.69ID:WnqPL13/0 起源はやはり隣の半島だろうに
2019/11/28(木) 13:14:21.08ID:G8oqYrKd0
ハクション大魔王は何人?
32名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:14:29.33ID:NysTjqaX0 シャザーンが釣り目辮髪な理由
33名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:14:31.33ID:Fm+dPVla0 欧米の連中はこういうことよくやってるからなー
2019/11/28(木) 13:15:26.19ID:CukGfJ7W0
日本か中国かと言えば間をとって韓国でしょ
2019/11/28(木) 13:15:26.84ID:G8oqYrKd0
アラブ文化が欧州へ与えた影響
2019/11/28(木) 13:17:02.15ID:+1HhtJjY0
羽賀研二の声のアラジンDVD出してくれよ
マジで
マジで
38名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:17:10.62ID:UEZOpyRH0 空飛ぶ絨毯がでくるからペルシャなのかと思ってたが
シナなのか
シナなのか
39名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:17:25.61ID:jZC2+jHc0 阿 羅仁みたいな名前の人が灯台をコスコスしてたんだな
2019/11/28(木) 13:17:32.16ID:8KUbB4sl0
こういうのは世界どこでも多いだろうね。
日本の怪談の牡丹灯籠も元は中国の話だしね
日本の怪談の牡丹灯籠も元は中国の話だしね
2019/11/28(木) 13:17:36.96ID:xkFcYB+x0
千夜一夜物語シェヘラザードはアリババやアラジンの話じゃないんかい?
2019/11/28(木) 13:18:49.90ID:p1vQJQ150
43名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:18:54.72ID:PZViwFEf0 「アラジンと魔法のランプ」以外にも、中国が舞台の話はたくさんある。
面白いのは、ペルシャ人、つまりイラン人が敵対的な外国人として描かれていること。
例外なし。つまりイラン人はアラブ人ではないし、それはイラン人も自覚している。
外国人はそれを理解していない。
面白いのは、ペルシャ人、つまりイラン人が敵対的な外国人として描かれていること。
例外なし。つまりイラン人はアラブ人ではないし、それはイラン人も自覚している。
外国人はそれを理解していない。
2019/11/28(木) 13:19:00.91ID:CdbEti6K0
アラジン土人中国人だったのかw
2019/11/28(木) 13:19:23.62ID:SgES8J9X0
完全無欠のロックんローラー
(アタイら女に無視されて)
ロックロールで生きていく
バカにすんなよツッパリねーちゃん
(アタイら女に無視されて)
ロックロールで生きていく
バカにすんなよツッパリねーちゃん
46失多寡鰤
2019/11/28(木) 13:19:33.47ID:4HMGqt5b0 古代神話にしろ
古代物語にしろ
西洋中東宗教にしろ
全てシュメール文化の派生にすぎない
47の古代歴史書もペルシャ歴史のコピー
古代物語にしろ
西洋中東宗教にしろ
全てシュメール文化の派生にすぎない
47の古代歴史書もペルシャ歴史のコピー
2019/11/28(木) 13:19:42.15ID:DAJzLlle0
ちょんまげ結って、さかやき剃ってる絵を載せて中国はないだろう。冒頭の挿絵は日本だ
48名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:19:44.21ID:9BR/5Gqs0 あっても東トルキスタン(ウイグル)だろ、中国ではない
49名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:19:47.98ID:m8PEvzyt0 このドブネズミめ!
2019/11/28(木) 13:19:55.52ID:XTGsJ2P50
1,2,3,4…
アラビア数字と呼ばれるこれらの文字はアラブではインド数字と呼ばれるんだってよ
アラビア数字と呼ばれるこれらの文字はアラブではインド数字と呼ばれるんだってよ
51名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:20:21.53ID:iU26QU2+0 出てこいシャザーン
2019/11/28(木) 13:20:24.49ID:Ie0EcUqQ0
53名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:20:31.61ID:RfEi/I8I0 >>38
そらとぶ絨毯=ドラゴンボールのきんと雲=両方中国だな!
そらとぶ絨毯=ドラゴンボールのきんと雲=両方中国だな!
54名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:20:32.87ID:vAHuzorl0 韓国「ちょっと待って欲しい」
2019/11/28(木) 13:21:07.43ID:kCNhMxnl0
まぁ
ハクション大魔王の方がなじみ易いよね
ハクション大魔王の方がなじみ易いよね
56名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:21:34.53ID:6EtNBqfB0 ハクション大魔王はどうなの?
58名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:22:50.08ID:7WBLRHp30 珍宝慶と魔法のランプ
2019/11/28(木) 13:23:16.89ID:2nkLVkXl0
2019/11/28(木) 13:23:19.25ID:aZGmtgjD0
中国版アラジン作ればいいよ
カンフーで戦えばいい
カンフーで戦えばいい
2019/11/28(木) 13:23:36.71ID:xkFcYB+x0
なかだし一発はらんだからにゃ〜♪
それがわたしのご主人さまよ〜♪
それがわたしのご主人さまよ〜♪
64名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:25:23.03ID:gfxfXaKZ0 >>54
お呼びでない
お呼びでない
65名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:25:35.22ID:Mz7LRHm60 >>15
だから文化が混在してるのかもね
だから文化が混在してるのかもね
66名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:26:36.24ID:DX2YLUvA0 アジアは何処までか問題だろ
67名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:26:49.71ID:OhDafT8q0 俺ってビック?
2019/11/28(木) 13:27:08.49ID:15NtI74Y0
「中国でこんなお話がございました」とアラブ人が語ったという話を
フランス人がでっちあげてアメリカ人がアニメにした
フランス人がでっちあげてアメリカ人がアニメにした
69名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:27:38.76ID:UEZOpyRH0 >>53
名前も孫だし牛魔王も出てくるからアイツを育てた爺さんはシナ人で間違いない
名前も孫だし牛魔王も出てくるからアイツを育てた爺さんはシナ人で間違いない
70名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:27:48.80ID:ahxQQvlK0 ちびくろサンボがインドの話だというのは、虎が登場するから有名な話だね。
71名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:28:28.28ID:ikz+mdC90 ハイゼット ハイジェット
2019/11/28(木) 13:28:41.77ID:8KUbB4sl0
73名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:28:44.64ID:mRxeLL36074名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:29:12.90ID:RfEi/I8I0 >>52
アメドラの千夜一夜物語では、王様が弟に裏切られて妻を弟に寝取られて処刑したのが
ショックで不眠症になって、つまんない話をする人間を斬首してたので
大臣の娘が「私は斬首したくならないような面白い話をする!」と立候補する話でした
最後は王様の心の傷を大臣の娘が癒やして結ばれハッピーエンド?
アメドラの千夜一夜物語では、王様が弟に裏切られて妻を弟に寝取られて処刑したのが
ショックで不眠症になって、つまんない話をする人間を斬首してたので
大臣の娘が「私は斬首したくならないような面白い話をする!」と立候補する話でした
最後は王様の心の傷を大臣の娘が癒やして結ばれハッピーエンド?
75名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:29:20.01ID:Hgh+vjvN0 >>62
アラジンは荒井甚五郎とかの略称だったりして…(棒)
アラジンは荒井甚五郎とかの略称だったりして…(棒)
77名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:29:30.06ID:ZRwevuca0 アリババが中国なんだからアラジンだって中国だよな
2019/11/28(木) 13:29:53.53ID:2716MOKD0
じゃあ何がオリジナルなんだよ
79名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:30:16.78ID:+NVj5Hcw0 日本にもペルシャ人の官僚がいたくらいだから、中国にも普通にアラブ人もいただろう・・
80名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:30:53.68ID:RbEUEPaE0 ランプの魔人アーベー
https://i.imgur.com/cDgFlWT.jpg
「恐怖の大宇宙パワー」でどんな願いも3つ実現してくれるが、以下の願い事は例外。
1. 自民党の滅亡
2. 民主党の復活
3. 恋愛感情の操作 (恋路の「お膳立て」程度なら可能)
4. 願い事の件数の増減 (増やすのはもちろん減らすのもダメ)
5. 一度受理された願いの取り消し (物の返却や内容の変更も含む)
https://i.imgur.com/cDgFlWT.jpg
「恐怖の大宇宙パワー」でどんな願いも3つ実現してくれるが、以下の願い事は例外。
1. 自民党の滅亡
2. 民主党の復活
3. 恋愛感情の操作 (恋路の「お膳立て」程度なら可能)
4. 願い事の件数の増減 (増やすのはもちろん減らすのもダメ)
5. 一度受理された願いの取り消し (物の返却や内容の変更も含む)
81名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:31:10.20ID:+NVj5Hcw0 大昔の唐にしろ、大変な国際都市であったからね
色々な人種がいたのだろうね・・
色々な人種がいたのだろうね・・
82名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:31:19.27ID:azBkrnR80 >>42
ハイジなんて、最初に日本で訳されたときは楓ちゃんだぜ。www
ハイジなんて、最初に日本で訳されたときは楓ちゃんだぜ。www
83名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:31:29.85ID:9kFKDYGy0 そんなん言い出したら、中国拳法だって、インドのダルマ大使が伝えたものだし、チャイナドレスだって蒙古のものだし
胡弓だって、外国を意味する胡がついてるように海外の楽器だし、五胡十六国時代は外国の五つの国と、国内の16
に分裂した混乱した時代を言うわけだしさ。中国人の開発した文化って少ないよ
胡弓だって、外国を意味する胡がついてるように海外の楽器だし、五胡十六国時代は外国の五つの国と、国内の16
に分裂した混乱した時代を言うわけだしさ。中国人の開発した文化って少ないよ
84名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:31:34.59ID:LSXgniuK0 おめー何人だよ
2019/11/28(木) 13:31:53.83ID:K6A2nlem0
wiki見るとアラー・アッディーンの短縮系らしいけど
アル・アディンかと思ってたわ
アル・アディンかと思ってたわ
86名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:31:54.64ID:tkbnHuY00 中国起源説は信じちゃうわ
なんだかんだ言って歴史の長さが違うからな
なんだかんだ言って歴史の長さが違うからな
2019/11/28(木) 13:32:32.50ID:2nkLVkXl0
馳男の悪口はそこまでだ
89名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:33:45.71ID:ucL5d5IL0 異国情緒があれば何処でもヨカッタてやつ
90名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:33:51.08ID:+NVj5Hcw0 中国の場合、少数民族あたりにコロコロっと色々と人類学のヒントになるようなものが
転がっているというからね・・
日本もコレクション体質だけれども、中国もそうなんだろう・・
日本とギリシャの神話は統一されているけど、中国は少数民族がバラバラに色々と持っていると言うからねぇ・・
転がっているというからね・・
日本もコレクション体質だけれども、中国もそうなんだろう・・
日本とギリシャの神話は統一されているけど、中国は少数民族がバラバラに色々と持っていると言うからねぇ・・
91名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:34:45.64ID:yf7yjNUM0 昭和の時代のうんちくネタじゃねーかよ。
92名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:35:02.54ID:+NVj5Hcw02019/11/28(木) 13:35:12.01ID:uTbEV7x80
アラジンつうとヒゲチョビンだったのは中国人模してたからなのか!
94名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:35:24.97ID:Hgh+vjvN0 >>86
18世紀にアラビアンナイトに捩じ込まれた話なら何処が起源かなんてわからんわ
18世紀にアラビアンナイトに捩じ込まれた話なら何処が起源かなんてわからんわ
2019/11/28(木) 13:35:30.31ID:JUR6ghre0
たしか韓国にランプの魔神を呼び出した壁画があったはずだよ
2019/11/28(木) 13:35:41.53ID:PfEJt8ps0
トゥーランドットも中国なんだっけ
2019/11/28(木) 13:35:45.19ID:15NtI74Y0
アラジンもシンドバッドもアリババも千夜一夜物語(アラビアンナイト)に付け足しで
フランス人が18世紀くらいにでっちあげてくっつけた話なので原作がない
フランス人が18世紀くらいにでっちあげてくっつけた話なので原作がない
2019/11/28(木) 13:35:58.04ID:7eiRbw0f0
不眠症のアラブの王様に聞かせた、異国話ってことだろ。
2019/11/28(木) 13:36:35.60ID:vm2D06MK0
感じだとどんな名前かね
曹仁みたいなもんか
曹仁みたいなもんか
100名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:36:44.04ID:RfEi/I8I0 そもそもササン朝ペルシア時代に成立した千夜一夜物語自体、ギリシャやインドや
中国や、世界各国の民話を集めたものらしいな
ということはアラジンの話は中国の民話なんだろう
中国や、世界各国の民話を集めたものらしいな
ということはアラジンの話は中国の民話なんだろう
2019/11/28(木) 13:36:44.50ID:sVWEdRSd0
102名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:36:44.70ID:BJ+OeMbp0 キリストも白人だし驚くほどのことじゃない
103巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/11/28(木) 13:36:59.81ID:h/xFP35s0 元々トルコ系がチャンコロの山賊か何かぢゃなかったっけ?
104名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:37:11.55ID:2pAZQ9tF0 ハクション大魔王
105名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:37:25.67ID:+NVj5Hcw0 大陸で続いているからねぇ・・
何と言っても中近東も中国も歴史が長いからねぇ・・
何が何だかって状態ではあるとは思うよ
日本にも色々と文化が入って来ているからね・・
何と言っても中近東も中国も歴史が長いからねぇ・・
何が何だかって状態ではあるとは思うよ
日本にも色々と文化が入って来ているからね・・
106名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:37:46.86ID:BMrL8qXi0 指輪の精の影の薄さ
107名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:39:12.72ID:7v3uZtps0 アラビアンナイトの実写映画では,
モロ始皇帝陵みたいな所に迷い込んでたな
モロ始皇帝陵みたいな所に迷い込んでたな
108名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:40:18.48ID:hXKgb5F50 チョンマゲしとるやないか!!
109名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:40:40.48ID:2W6OpOwk0 完全無欠のロクンローラー
110名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:40:45.17ID:YR0juLqx0 元が中東を支配した時の話ならつじつまが合う
111名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:40:57.54ID:3Y/FnLNH0112名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:41:08.93ID:LNLj3YGw0 ドラゴンボールは中国舞台だっていうのと同レベルの話だろ
113名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:41:16.87ID:cuFbbBVZ0 中国っつーか支那だろ
114名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:41:29.58ID:2716MOKD0 でも神を使役するってのはあんまし中国人の発想じゃないような
中国って言ってもいわゆる漢民族とは文化的に別の民族なんじゃねえの
中国って言ってもいわゆる漢民族とは文化的に別の民族なんじゃねえの
115名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:41:41.78ID:KWhO7Xxm0 アラジンと言えばエガちゃん 「がっぺむかつく!」
116名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:42:32.26ID:15NtI74Y0 日本の高卒・Fラン卒ラノベ作家が
限られたイメージを「ぼくの考えた中世ファンタジー世界」を作り上げるように
1700年台のフランス人が「ぼくの考えたちゅうごく」を作り上げて
設定上は中国が舞台になってるてだけ
限られたイメージを「ぼくの考えた中世ファンタジー世界」を作り上げるように
1700年台のフランス人が「ぼくの考えたちゅうごく」を作り上げて
設定上は中国が舞台になってるてだけ
117名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:42:42.92ID:nnb2Rmt10 ランプの魔神の髪型が弁髪だからなー
118名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:42:56.80ID:ZjErntwu0 >>112
わかりやすい例えだ
わかりやすい例えだ
119名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:43:21.70ID:io/N85O20 ちょんまげアラジン
120名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:43:52.72ID:dAz28Sci0 >>23
ウリジン
ウリジン
121名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:44:28.19ID:vm2D06MK0 開け胡麻だもんな
122名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:44:49.16ID:3ZC4oGGm0 >>114
元とか清とか満州族支配の時代だろな。中国大陸では伝統的に漢民族がいろんなとこに
勝手に移り住むので、これを抑え込もうとして内乱が勃発。そういう歴史ですな。
いずれ世界各地で似たようなことが起きると思う。
元とか清とか満州族支配の時代だろな。中国大陸では伝統的に漢民族がいろんなとこに
勝手に移り住むので、これを抑え込もうとして内乱が勃発。そういう歴史ですな。
いずれ世界各地で似たようなことが起きると思う。
123名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:44:59.52ID:tSgOMJqk0 フォーチュンクッキーだって日本の辻占煎餅なのに
アメリカがWW2で日系人を強制収容して中国料理店の物にされちゃってるしねw
アメリカがWW2で日系人を強制収容して中国料理店の物にされちゃってるしねw
124名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:45:56.36ID:ui/YZmJx0 つまり魔法の絨毯は毯子ということか
125名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:46:10.86ID:7eiRbw0f0 たしかに、ラノベ1000話みたいなもんだな。
今も昔も小話は面白いのよ。
今も昔も小話は面白いのよ。
126名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:46:12.61ID:SbclhG9d0 新疆ウイグル自治区の再教育キャンプの話かな?
127名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:46:25.82ID:p1vQJQ150 アラジンが丈太郎だったら
ランプの精「三つの願い事を叶えてやろう」
アラジン「一つ【ランプの中に入り】。二つ【永遠に出て来るな】」
ランプの精「それだけは勘弁し下さい」
アラジン「三つ【だが断る!】」
ランプの精「三つの願い事を叶えてやろう」
アラジン「一つ【ランプの中に入り】。二つ【永遠に出て来るな】」
ランプの精「それだけは勘弁し下さい」
アラジン「三つ【だが断る!】」
128名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:46:53.30ID:cbDpi0X10 そもそも千夜一夜物語に入ってない、
後からヨーロッパで創作して付け足したもんだから中東の文化の概念がいいかげんで中国や日本が混ざってるんだよな。
オリエンタルってインドやら中国やら全部まぜこぜに含んでる
後からヨーロッパで創作して付け足したもんだから中東の文化の概念がいいかげんで中国や日本が混ざってるんだよな。
オリエンタルってインドやら中国やら全部まぜこぜに含んでる
130名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:48:04.35ID:yfBhegov0 中国じゃなくて韓国なんだけどな
服装が韓国だろ アラジンは韓国が期限ということは老人ならみんな知ってること
服装が韓国だろ アラジンは韓国が期限ということは老人ならみんな知ってること
131名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:48:55.07ID:WNKpDiYK0 てか元ネタがどうというよりこれだけ価値のある物語にしたディズニー白人が凄いってことでいいだろ
132名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:49:42.27ID:vm2D06MK0 おーう?同じアジアでしょー?
133名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:49:44.64ID:YX7Q5EE+0 子供はそんな事どうでもいい
134名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:50:21.96ID:gTrQXHF60135名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:50:32.38ID:UEZOpyRH0 >>130
一億歩譲って半島が起源だったとして、その時代からシナに支配されてたのでやはりシナが起源ではないか
一億歩譲って半島が起源だったとして、その時代からシナに支配されてたのでやはりシナが起源ではないか
137名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:51:17.50ID:RfEi/I8I0138名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:51:30.78ID:p1vQJQ150 >>131
自社の作品の著作権期間を永遠にしようとする癖に他人のネタはパクリまくりのディズニーはある意味凄いけどな
自社の作品の著作権期間を永遠にしようとする癖に他人のネタはパクリまくりのディズニーはある意味凄いけどな
139名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:52:43.07ID:qzC+bGdm0140名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:53:21.39ID:bGBTRv6c0 安良仁かなあw
アラブ人が中国の話だとして創作したんじゃないの?
日本でもインドの山奥で修行したヒーローがいるじゃない
アラブ人が中国の話だとして創作したんじゃないの?
日本でもインドの山奥で修行したヒーローがいるじゃない
141名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:53:54.94ID:4TnwyQxqO 亜羅仁と摩封の濫符
142名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:55:18.04ID:OV08Llbf0 >>114
中国では仙人の方が神の上で神を使役するもんでほど畏れ多いもんでもない
日本も役小角関連はその影響
キリスト教のGODに神と言う字を当てて良いのか問題が日本と中国であって論文もある
日本は八百万との兼ね合いで更にややこしい
中国では仙人の方が神の上で神を使役するもんでほど畏れ多いもんでもない
日本も役小角関連はその影響
キリスト教のGODに神と言う字を当てて良いのか問題が日本と中国であって論文もある
日本は八百万との兼ね合いで更にややこしい
143名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:56:16.39ID:Zv2HeccT0 話は中国が舞台なんだけど、それは遠い異国の不思議な物語の舞台としてなのだから、つくられたのがアラブなのかフランスなのかは挿絵からはわからないだろ。
144名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:56:51.75ID:RrSaVHsZ0 かぐや姫だって
NHK説はチャイナで
産経新聞説ではインドだろ
NHK説はチャイナで
産経新聞説ではインドだろ
145名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:57:03.91ID:FysGKlGm0 東映まんがまつりのアラジンも
中国じゃなくアラビア風なので
中国じゃなくアラビア風なので
146名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:57:29.60ID:o3ec2bMm0 ディズニーより前からアラビアンナイトの響きからアラブの話だと思ってました。
147名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:57:56.40ID:OsEbs+130 アリババと40人の盗賊…
148名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:58:30.77ID:w4xKRhJo0 >>7
すき
すき
149名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:59:32.87ID:zH74txkvO アラジンと魔法のランプから更に翻案して誕生したアメコミのヒーローがグリーンランタン(初代)
150名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 13:59:50.68ID:GU7YBh0n0 出てこいシャザーン!
151名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:01:45.00ID:7eiRbw0f0 アラジンと魔法のランプも中華だというなら、
むかしのサモ・ハン・キンポーとかで映画撮ったほうがおもしろそうだな
もちろんアラジンはジャッキーだ
むかしのサモ・ハン・キンポーとかで映画撮ったほうがおもしろそうだな
もちろんアラジンはジャッキーだ
152名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:02:24.23ID:Hlwp905c0 中国っていってもイスラム圏の所じゃないの?
153名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:04:02.88ID:ACc1Wzod0 中国っていうか、昔のペルシャ人の想像上の中国
154名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:04:29.07ID:3ZC4oGGm0 つか日本の中高年層にとって「中国」つうと「人民服」と「チャリ」と「ダサい留学生」って
イメージしかないからね。ガチの高齢者だと「満州」だし。鼻息のあらい中国人は文革と天安門事件から
学びなおせよw
イメージしかないからね。ガチの高齢者だと「満州」だし。鼻息のあらい中国人は文革と天安門事件から
学びなおせよw
155名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:04:47.00ID:Q/vEojVW0 デンマークの人と初チャットした時
最初の話題がディズニーのリトルマーメイドで
「あれ信じちゃだめだよ!人魚姫は悲劇の話なんだからね!」
って熱く熱く語られて
日本でもオリジナルの人魚姫は悲劇だと浸透してると言うに言えなかった
最初の話題がディズニーのリトルマーメイドで
「あれ信じちゃだめだよ!人魚姫は悲劇の話なんだからね!」
って熱く熱く語られて
日本でもオリジナルの人魚姫は悲劇だと浸透してると言うに言えなかった
156名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:05:48.78ID:Kk5bCx9G0 アラビアンナイト=千夜一夜物語は、むかしアラブの王族のために世界中の民話逸話を元に編纂した話集だったかと。
なのでアラブ風に脚色されてるけど、元の話はアジアやインド、ヨーロッパのものもある。
アラブ人の手による、世界民話集だと思っておけば正解。
なのでアラブ風に脚色されてるけど、元の話はアジアやインド、ヨーロッパのものもある。
アラブ人の手による、世界民話集だと思っておけば正解。
157名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:06:07.26ID:lY1n/QVZ0 ウイグルは昔から中国の一部だと洗脳するプロパガンダやろ
158名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:06:36.57ID:+SfyIGNq0159名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:06:57.12ID:oSfyI0dB0 南宋時代の泉州とか云うけどね
160名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:08:19.68ID:f1T6yiyB0 金出してるところに媚びうるのは当然だな
161名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:08:43.68ID:3kATkOK00 原作なんて言うんだろうな
テムジンとか?
テムジンとか?
162名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:09:36.62ID:3ZC4oGGm0 ちなみに『海底二万里』に登場するノーチラス号のネモ船長はインド人なw
164名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:10:01.67ID:Kk5bCx9G0 バグダードが東西シルクロード交易の中心地だからこそだね。陸から海から古今東西の物語が伝わってきた。ロマンあるね。
165名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:11:13.09ID:lnMmTD+k0 南朝鮮がアップ始めました
166名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:11:26.55ID:gm/xojZ60 >>39
民明書房館「阿 羅仁と魔神灯篭」
民明書房館「阿 羅仁と魔神灯篭」
167名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:11:33.85ID:tBMW5Bvs0 >>100
・・ということの記事だよ、あほ。
・・ということの記事だよ、あほ。
168名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:11:59.90ID:hxtWBpyK0 この問題になっている、アラジンと魔法のランプは、
18世紀にフランス人が翻訳した際に付け加えた物語みたいだな
作者はその翻訳したフランス人だろう
18世紀にフランス人が翻訳した際に付け加えた物語みたいだな
作者はその翻訳したフランス人だろう
169名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:12:47.53ID:zECCVs0M0 この事実自体
日本でも大して広まってないし
池上解説で繰り返しやって
多少定着した感じ
日本でも大して広まってないし
池上解説で繰り返しやって
多少定着した感じ
170名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:12:56.71ID:15NtI74Y0 「アラジン」(Aladdin)という音の名前は
「アラブ語」で「信仰の尊さ」みたいな意味があり
18世紀以前にも人名として存在するので
これが「中国人」の名前としてしまうこと自体が、いかにもペルシャ人でも中国人でもない人間の仕事
(さんざん書かれてるように、アラジンはフランス人のつけたし部分で、
ペルシャ語・アラビア語の原作は存在しない)
日本人の中学生が黒歴史ノートに
「フランス国王デューク・フォン・ファーレンハイト」とかいう
適当な西洋人名の人物が出てくる小説を書いちゃうようなもん
「アラブ語」で「信仰の尊さ」みたいな意味があり
18世紀以前にも人名として存在するので
これが「中国人」の名前としてしまうこと自体が、いかにもペルシャ人でも中国人でもない人間の仕事
(さんざん書かれてるように、アラジンはフランス人のつけたし部分で、
ペルシャ語・アラビア語の原作は存在しない)
日本人の中学生が黒歴史ノートに
「フランス国王デューク・フォン・ファーレンハイト」とかいう
適当な西洋人名の人物が出てくる小説を書いちゃうようなもん
171名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:12:58.14ID:0KFmZ6Sl0172名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:14:50.46ID:3ER37O/E0 顆粒と液体のがあるけど
やっぱ液体の方が効くのかね
やっぱ液体の方が効くのかね
173名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:15:56.13ID:ux1+Vve50 中国にオリジナルを主張する証拠が無いのに
傍証妄想膨らませて定説かよ
どこの朝鮮人だよお前ら
傍証妄想膨らませて定説かよ
どこの朝鮮人だよお前ら
174名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:16:54.48ID:seoBf8jv0 さらに本当の起源は韓国
ちゃんと壁画にも残ってる
ちゃんと壁画にも残ってる
175名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:16:56.55ID:3ZC4oGGm0 アラビアンナイトはササン朝ペルシャなので中世イスラムの物語だな。
当時は世界の中心みたいなもんだし辺境からネタが集まった。そんな感じだろか。
当時は世界の中心みたいなもんだし辺境からネタが集まった。そんな感じだろか。
176名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:17:48.70ID:HB9CdSyD0 アラフォーとマッチポンプ
177名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:18:35.07ID:vZWE42pw0178名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:20:02.73ID:hKEVk73l0 アラジンの語源はアイゴー
もう起源はわかるニダ
もう起源はわかるニダ
179名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:20:30.81ID:PPlfl6vz0 去年イタリアオペラのツーランドットを見たんだけど
あれも舞台が中国にさし変わってたな
何でもかんでも中国にするなよ
あれも舞台が中国にさし変わってたな
何でもかんでも中国にするなよ
180名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:20:59.56ID:Kk5bCx9G0 阿拉丁
181名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:22:23.58ID:WnaBpuBA0 別に中東でもいいじゃんみたいな奴も桃太郎が韓国が舞台の話だったら発狂するくせにな
鬼ヶ島という鬼が住む島、日本にやってきて云々で出来るぞ
鬼ヶ島という鬼が住む島、日本にやってきて云々で出来るぞ
182名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:22:26.19ID:ryK45uZP0 Youtuber?
183名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:22:42.61ID:Kk5bCx9G0184名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:22:52.43ID:aTosWYYa0 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < いいや、韓国起源ニダ!!
( ) \__________
| | |
〈_フ__フ
<丶`∀´> < いいや、韓国起源ニダ!!
( ) \__________
| | |
〈_フ__フ
185名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:23:05.29ID:0KFmZ6Sl0 >>1
アッバース朝イスラム帝国の首都バグダードから唐の長安に移住したイスラム商人の息子がアラジンで、ある日アラジンのもとに父の弟と名乗る魔法使いがモロッコからやって来て…という物語だと漠然と思ってた
アッバース朝イスラム帝国の首都バグダードから唐の長安に移住したイスラム商人の息子がアラジンで、ある日アラジンのもとに父の弟と名乗る魔法使いがモロッコからやって来て…という物語だと漠然と思ってた
186名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:23:37.76ID:tLZAWvwl0 サラディンが居るんだから
アラディンも居てもおかしくないなぁ、くらいにしか
思ってませんでした。
アラディンも居てもおかしくないなぁ、くらいにしか
思ってませんでした。
187名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:23:44.24ID:9osRwiK/0188名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:23:50.53ID:vWZrFuJb0 >>3
日本の皇室みたい
日本の皇室みたい
190名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:24:22.74ID:OoA+iS5P0 まあ割と有名な話じゃない
真実かどうかまではちょっと自信ないレベルくらいで
真実かどうかまではちょっと自信ないレベルくらいで
191名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:25:51.84ID:FVcvQrDg0 すんなり納得した>>156
彼らが知りうる範囲での異国情緒に溢れた、飽きさせない物語だったってことね
彼らが知りうる範囲での異国情緒に溢れた、飽きさせない物語だったってことね
192名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:26:38.22ID:15NtI74Y0 「中国のある都市の話だ」と原作には確かに書いてあるから
本の挿絵はその国・その時代の人が考えた「中国」の姿を反映させてる
だから弁髪だったり、下手すると日本が混ざってちょんまげになってたりする
挿絵から成立背景はわからない
「いうてもアラビアンナイトやんけ」って原作無視して
ファンタジー中東世界にしたのがディズニー
本の挿絵はその国・その時代の人が考えた「中国」の姿を反映させてる
だから弁髪だったり、下手すると日本が混ざってちょんまげになってたりする
挿絵から成立背景はわからない
「いうてもアラビアンナイトやんけ」って原作無視して
ファンタジー中東世界にしたのがディズニー
193名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:26:46.41ID:pXa9ig1G0 50越えだが、この話しは1000夜一夜からじゃね?
194名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:26:49.67ID:vWZrFuJb0 >>1
「荒神共行燈之魔法」
「荒神共行燈之魔法」
195名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:27:22.11ID:VRezq6Vw0 >>112
納得した
納得した
196名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:27:52.44ID:hxtWBpyK0197名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:27:52.56ID:15NtI74Y0198名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:28:01.24ID:acjKWoi60 >>74
それが実はオリジナルの千一夜物語なんだよな。だから子供向けのリライト
じゃなくてオリジナル版読むと思ったより面白い
シェヘラザートの話の中で、「いやそれよりもっと面白い話があります」って
別の話が始まって、さらにその話の中の話の中でさらに「それよりもっと
面白い話があります」って別の話が始まって、どんどん話が増殖するんだよなw
それが実はオリジナルの千一夜物語なんだよな。だから子供向けのリライト
じゃなくてオリジナル版読むと思ったより面白い
シェヘラザートの話の中で、「いやそれよりもっと面白い話があります」って
別の話が始まって、さらにその話の中の話の中でさらに「それよりもっと
面白い話があります」って別の話が始まって、どんどん話が増殖するんだよなw
199名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:28:43.81ID:A/PDrw/90 物語を子供向けにするとたちが悪い
子供のころから見て聞かされてきたので
それがオリジナルと思ってしまう
子供のころから見て聞かされてきたので
それがオリジナルと思ってしまう
200名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:29:04.75ID:o8BFtohI0本当の舞台は韓国ニダ
間違っているニダ
201名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:29:31.60ID:8iQFKhDQ0 アラジンといえば江頭2:50じゃないの?
206名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:35:36.54ID:15NtI74Y0 アラビア語圏に同じような話が口伝されており、
フランス人の千一夜物語の翻訳者にアラジンの原型を伝えた人物がいたのではないか、という話もあり
またそのフランス人と具体的なキリスト教徒のアラビア人の接触経路もわかってるけど
いずれにせよ、今のとこ、
アラジン・アリババなどは、フランス語版千一夜物語以前には世界に痕跡が存在してない話
フランス人の千一夜物語の翻訳者にアラジンの原型を伝えた人物がいたのではないか、という話もあり
またそのフランス人と具体的なキリスト教徒のアラビア人の接触経路もわかってるけど
いずれにせよ、今のとこ、
アラジン・アリババなどは、フランス語版千一夜物語以前には世界に痕跡が存在してない話
207名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:38:00.04ID:kJWCDosZ0 >>66
「アジア」という言葉自体は「エーゲ海の東側」の意味でしかないらしいね。
「アジア」という言葉自体は「エーゲ海の東側」の意味でしかないらしいね。
208名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:39:38.80ID:7whfC4Wv0 アラビアンナイトってペルシャの王宮で語られた物語だから
209名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:46:03.40ID:QFPj25Iu0 魔羅ジンと魔法の臀部ってAV懐かしいな
210名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:48:04.04ID:mMn5/oyk0 実は原作もインドのつもりで書いたけど中国みたいになってるとかじゃないの
211名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:50:31.04ID:j+U0AfoQ0 でも起源は韓国だよ
212名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:51:42.65ID:gLbeH0bj0 完全無欠がコピペ認定されてた
213名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:53:10.74ID:ecIUuxpc0 民明書房ソースでスレ立てすんなよ
214名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:53:47.86ID:IOkzoA4V0 トゥーランドットの起源も中国アルヨ
だから、ピンポンパンも中国起源
だから、ピンポンパンも中国起源
215名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:55:42.16ID:H9OcNWBc0 アラジンではなく阿羅漢だったのか
216名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:56:50.66ID:2nJ/sdIV0217名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:57:12.24ID:HHIoXNlG0218名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 14:59:10.51ID:j+U0AfoQ0 アラジンと魔法のランプはアラビアンナイトもしくは千夜一夜物語と呼ばれる物語の
中で話される話だそうだ。アラビア地方の物語を集めた話らしいが話し手が、明日殺
される大臣の娘なのが凄い所です。王様が女性不信で一夜寝た女性は殺してしまって
次の日にはまた処女の娘を呼ぶ国なんです。大臣の娘は王様に面白い話をして、
一番面白いところで続きは次の日にって言って生き延びていたそうなんです。話し
上手だった娘は1001日の間、話を紡ぎました。王様の心も解けて娘は助かりま
す。じつは、1001話って言うのは沢山のお話って意味で、1001話の話が
あったわけではありませんが翻訳者が追加したりして何時の間にか話が増えて
いったそうです。アラジンと魔法のランプもフランス語の訳者が追加した話だそう
です。でも良くできていたので、アラビア語に逆翻訳されて読まれているそうで
す。今では世界中の言葉に翻訳されて読まれています。内容も変わっていくんでしょう。w
中で話される話だそうだ。アラビア地方の物語を集めた話らしいが話し手が、明日殺
される大臣の娘なのが凄い所です。王様が女性不信で一夜寝た女性は殺してしまって
次の日にはまた処女の娘を呼ぶ国なんです。大臣の娘は王様に面白い話をして、
一番面白いところで続きは次の日にって言って生き延びていたそうなんです。話し
上手だった娘は1001日の間、話を紡ぎました。王様の心も解けて娘は助かりま
す。じつは、1001話って言うのは沢山のお話って意味で、1001話の話が
あったわけではありませんが翻訳者が追加したりして何時の間にか話が増えて
いったそうです。アラジンと魔法のランプもフランス語の訳者が追加した話だそう
です。でも良くできていたので、アラビア語に逆翻訳されて読まれているそうで
す。今では世界中の言葉に翻訳されて読まれています。内容も変わっていくんでしょう。w
219名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:00:33.55ID:2nJ/sdIV0 でも元に時代ならそこまで領土拡大していたんじゃないか?
220名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:07:34.19ID:zJ+54uFE0 名前を呼んで答えたからランプに閉じ込められた訳ね
223名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:11:16.75ID:E2TY9fJk0 今の中国の地域にいたアラブ人の話じゃないの?
224名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:11:27.77ID:bzj9leni0 ハクション大魔王の本当の舞台はどこだ?
226名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:14:52.35ID:uFnlCrdM0 アニメのマギも中華みたいな名前でててたな
227名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:15:30.96ID:oSrvh4hR0 スレタイ分かりにくい
228名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:15:32.11ID:EURk8y4+0 よしだけいって今どうなったの
229名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:17:31.23ID:JUR6ghre0 ヨーロッパで中国趣向、日本趣向があったからじゃないの?
230名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:19:26.38ID:8eCsqnvZ0 みんな詳しいなあ。
どれが正しいのか分からんが、自分がものを知らんのはわかった。
どれが正しいのか分からんが、自分がものを知らんのはわかった。
231名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:20:49.93ID:nRXuoNXF0 あのアラジンとジーニーが描かれた壁画を見たらどこの話か分かるよね普通
232名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:21:52.67ID:fhffz8f10 >>228
とっくの昔にバイク事故で逝去
とっくの昔にバイク事故で逝去
234名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:25:30.77ID:2nJ/sdIV0 次は、蝶々夫人?
「ある、剥げたー 日ー」
「ある、剥げたー 日ー」
235名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:25:45.56ID:ZRCvlhz30 >>5
アラビア世界の寓話で「遠い国の話」とした場合、シルクロードの先の大国を想像する
作り話なので具体的な場所はなく、なんとなく中国っぽいイメージでしかない
日本で、メルヘンな話の舞台が「中世ヨーロッパのお城」「王子様やお姫様」になるようなもの
アラビア世界の寓話で「遠い国の話」とした場合、シルクロードの先の大国を想像する
作り話なので具体的な場所はなく、なんとなく中国っぽいイメージでしかない
日本で、メルヘンな話の舞台が「中世ヨーロッパのお城」「王子様やお姫様」になるようなもの
236名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:26:02.41ID:nRXuoNXF0 実写アラジンは寄せ集め文化インド色濃いめだが
アラブへのステレオタイプ表現やイスラムフォビアを薄める効果もあるのか
アラブへのステレオタイプ表現やイスラムフォビアを薄める効果もあるのか
237名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:27:51.59ID:nRXuoNXF0 衣装のインド色やボリウッドぽいダンスなんかはジャスミンの女優がインド系だからだと思うわ
ほんとジャスミン中心に作られてる
ほんとジャスミン中心に作られてる
238名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:30:01.22ID:rE+xJPcG0 突っ張ることが男の〜
たったひとつの勲章〜
たったひとつの勲章〜
241名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:36:09.15ID:1lOhAI1G0 >>156
アラビアンナイト=千夜一夜物語は異国話のテイでアラブ人が作った創作じゃなくて
リアルに民話集なの?あの話のパーツは世界中にあるってこと?
シルクロード経由か何かで話を集めたんだろうか?そんなに都合よく集まるだろうか
信じられないな
アラビアンナイト=千夜一夜物語は異国話のテイでアラブ人が作った創作じゃなくて
リアルに民話集なの?あの話のパーツは世界中にあるってこと?
シルクロード経由か何かで話を集めたんだろうか?そんなに都合よく集まるだろうか
信じられないな
243名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:43:07.64ID:2zB7MMwR0 ドラゴンボールも酷いパクリだと思う
244名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:45:05.85ID:lmIZUObU0 阿羅仁か?
245名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:46:06.69ID:pRIvxqR+0 擦ったら出る。
自然なことだろ。
自然なことだろ。
247名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:49:17.55ID:KTG2L62E0 ペルシャあたりじゃなかったのか?
248名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:52:29.69ID:HsgB1WA30 東トルキスタンとかチベットじゃないの?
249名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:53:48.48ID:mFSmbFl00 まあ王様の暴虐性とか中国っぽいよな
250名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:53:57.94ID:PrcdT+Ep0 朝も早よからヘアーの乱れをせっせとせっせと取り換える
251名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:57:18.63ID:7whfC4Wv0 だから、アラビアンナイトだけどペルシャの大王に聞かせた寝物語なんだよ
252名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 15:58:15.05ID:D+Of0SyY0253名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:09:10.81ID:BbVOOZ0s0 アラジンと言えば 完全無欠のロックンローラー
254名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:11:29.76ID:JUR6ghre0 アラ・チャン
257名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:15:44.72ID:5XD9iuBy0 >>234
いつだったかな、蝶々夫人の中で『蝶々と息子が夫の乗っているであろう船の汽笛に気づき障子から顔を覗かせる』って場面で
障子の組子の一部が開いて蝶々と息子の顔が観光地の顔出し写真撮影のようになるの
いつだったかな、蝶々夫人の中で『蝶々と息子が夫の乗っているであろう船の汽笛に気づき障子から顔を覗かせる』って場面で
障子の組子の一部が開いて蝶々と息子の顔が観光地の顔出し写真撮影のようになるの
258名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:18:05.72ID:KTdDjTUA0 語り部のシェラザードが二度だか三度だか出産しているのに気が付かない王様
妃に浮気されるわけである
妃に浮気されるわけである
259名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:21:52.15ID:+hj5dAVq0 >>1
>さらに恐ろしいことに、最近ではアラビア語圏でも『アラジンと魔法のランプ』といえば、ディズニーのアニメのほうが幅を利かせるようになっているのだ。
ディズニーは金髪アリスの件もあるし色々とやらかしてるよな
>さらに恐ろしいことに、最近ではアラビア語圏でも『アラジンと魔法のランプ』といえば、ディズニーのアニメのほうが幅を利かせるようになっているのだ。
ディズニーは金髪アリスの件もあるし色々とやらかしてるよな
260名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:22:40.51ID:5XD9iuBy0 >>258
最近の病死母が人知れず出産してて死んだ赤ん坊を複数回倉庫に遺棄してたやつみたいに、妊娠に気づかない旦那は居るんだろう
最近の病死母が人知れず出産してて死んだ赤ん坊を複数回倉庫に遺棄してたやつみたいに、妊娠に気づかない旦那は居るんだろう
261名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:30:42.03ID:ickqXsTD0 アンデルセンのナイチンゲールみたいなもんか
262名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:32:07.05ID:KTdDjTUA0 マルコ・ポーロの「東方見聞録」では、日本人は人喰い人種にされているのだから
アラジンの方がまだマシ
アラジンの方がまだマシ
264名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:39:10.73ID:Z1YpBu+10 フィクションです
終わり
終わり
265名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:41:16.43ID:lUMtfHqU0 完全無欠のロックンローラーは日本発
266名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:42:05.38ID:fDC/o03x0 このスレの内容、へー連発w
チコちゃんがパクると予想w
チコちゃんがパクると予想w
267名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:43:06.15ID:Um9n4Qeb0 サモハンキンポーならしっくりくる
268名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:45:05.57ID:+hj5dAVq0269名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:50:56.61ID:a99fEq2GO アラビアンナイトの話の内の一つだからアラビアの話だと思ってた
271名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 16:51:38.50ID:KTdDjTUA0 昔NHKで放送した海外ドラマの「アラビアンナイト」ではアラジンを中国系の俳優が演じていた
274名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:22:16.52ID:/RcIgYXp0 爺兄
蛇巣眠
出銭
蛇巣眠
出銭
275名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:23:48.38ID:eGTr2KXm0 イリヤッドで見たわ
277名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:26:03.54ID:/RcIgYXp0 現人的魔法之乱舞
278名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:36:31.60ID:i5I9kiRL0 中近東の会社名ってなんで「ア」から始まるもんばっかなの?
目次の先頭に載らないと負けとか思ってんの?
目次の先頭に載らないと負けとか思ってんの?
279名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:42:12.42ID:BeX7nRPM0 >>55
アイヤー、くしゃみをしたらちょび髭のデブが現れたアルよ!
アイヤー、くしゃみをしたらちょび髭のデブが現れたアルよ!
281名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:44:18.73ID:aCXhKyA60 韓国だろ
壁画で見た
壁画で見た
282名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:45:01.14ID:v8+31eqo0 日本人も元から魔法のランプの話を中東と思ってて育ってきてるけどね
283名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:45:27.17ID:dZ4n5MmI0 中国人で名前がアラジンてどんな奴だよ
阿羅迅とでも書くのか
阿羅迅とでも書くのか
284名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:46:37.33ID:v8+31eqo0 ディズニーファンの間では常識だけどね
中国だってみんな知ってる
中国だってみんな知ってる
286名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:47:43.12ID:v8+31eqo0 阿良仁と魔法のランプ
287名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:48:21.03ID:IL87iTjn0288名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:51:02.19ID:Au7+BksL0 >>7
模倣のランプ
模倣のランプ
289名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:51:32.02ID:cBW+Larp0 そのうち聖書も古事記も円卓の騎士も実は中国説になる
290名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:51:36.40ID:cEzxdTok0 異民族の軍団を手に入れた賊が王族との婚姻を画策する話だろ
ジャファー悪人されてかわいそう
ジャファー悪人されてかわいそう
291名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:53:26.65ID:cBW+Larp0 恐るべし
これがアメリカの香港法への反撃か
「著作権は中国にある」
あほくさ
これがアメリカの香港法への反撃か
「著作権は中国にある」
あほくさ
292名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:56:25.48ID:WovKT94U0 >>1
アラジン弁髪かよw
アラジン弁髪かよw
293名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:57:20.02ID:bcBJxpcj0 いや韓国だし
294名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:57:22.41ID:FwZtOe+E0 ディズニー帝国の真実
295名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:57:39.10ID:1WVKKqzE0296名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:57:52.74ID:WovKT94U0 ランプの油も豚の脂だったりして
297名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:58:18.85ID:Kk5bCx9G0 >>241
王様への献上には遥か遠い異国の宝物と同じく、物語もまた尊重されてたんじゃないかな。
旅商人や語り部が長い時間と人づてをかけてアラブに集まってくる。
だからアラビアンナイト=千夜一夜物語はひとつの時代で完成された物語集ではなくて、上の方でも誰かが教えてくれてるように、時代時代で増えていく、もしくは物語自体が変わっていく。
王様への献上には遥か遠い異国の宝物と同じく、物語もまた尊重されてたんじゃないかな。
旅商人や語り部が長い時間と人づてをかけてアラブに集まってくる。
だからアラビアンナイト=千夜一夜物語はひとつの時代で完成された物語集ではなくて、上の方でも誰かが教えてくれてるように、時代時代で増えていく、もしくは物語自体が変わっていく。
298名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 17:59:29.14ID:HQ9fRMhI0 アラジンはウリナラ起源
299名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:00:30.51ID:Kk5bCx9G0 そういう意味ではディズニー版もまた千夜一夜物語の一部なんだと思うよ。
300名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:01:05.07ID:oVpCOR5F0 あらじんどびんはげちょびん
301名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:01:10.09ID:1WVKKqzE0 >>269
1にも書いてあるがアラビアンナイトにアラジンの話は無い
1にも書いてあるがアラビアンナイトにアラジンの話は無い
302名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:01:58.12ID:EULU/o7U0 ナイチンゲールはアンデルセンが中国からひろってきたのか
303名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:03:29.49ID:p27DZCUH0 中国すごいっすなぁ
304名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:05:10.90ID:acjKWoi60 この話で一番面白いのは最初の方で王様が女嫌いになるプロセスなんだよな
ちょっと出かけて忘れ物を取りに帰ったらヨメと弟が浮気してて、二人とも
ぶっころして旅に出るんだけど、そこでますます女嫌いになるものを目撃して
「女なんてみんな同じだ!全員ぶっころす!」となるところ
子供向けの本とかアニメだと必ずカットされてしまうけど
ちょっと出かけて忘れ物を取りに帰ったらヨメと弟が浮気してて、二人とも
ぶっころして旅に出るんだけど、そこでますます女嫌いになるものを目撃して
「女なんてみんな同じだ!全員ぶっころす!」となるところ
子供向けの本とかアニメだと必ずカットされてしまうけど
305名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:09:31.38ID:oVpCOR5F0 中国であるという証拠はどこにあるのかな???
306名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:17:51.59ID:m20CYKWA0 >>16
ジャングル大帝をパクられたのに有り難がる日本人…
ジャングル大帝をパクられたのに有り難がる日本人…
307名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:20:56.76ID:MFMHfi8c0 そもそもアラジンてサミーのパクりやんけ!
308名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:21:12.45ID:h1GRYjgE0 中国だけでもないし
中国の一部も舞台になってるだけ
中国の一部も舞台になってるだけ
309名無し転がし
2019/11/28(木) 18:22:09.16ID:Sib17fJa0 アラブの街は 古い宝石の国
恋の痛手も風に乾いてく
シルクのベール 脱いだ踊り子たちは ナイフをかざした〜♪
恋の痛手も風に乾いてく
シルクのベール 脱いだ踊り子たちは ナイフをかざした〜♪
310名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:23:40.05ID:aCXhKyA60 「雪の女王」は、ロシアじゃなくて、デンマーク
311名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:23:48.71ID:P9BXf3k90 アラジンが中国系ってのは有名な話だし、何を今更。それに、物語の舞台を原作と変えるのは、
結構よくある事じゃん。
結構よくある事じゃん。
312名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:25:48.14ID:G1EvlDUL0 これの面白いのは1991年って最近まではアラジンと言ったら中国系だったのにディズニーがアラビアで創作したらみんなそっちがオリジナルと思い込んでしまったことだよ
実は
とかじゃなくて昔から知ってる人は当たり前の話なとに
実は
とかじゃなくて昔から知ってる人は当たり前の話なとに
313名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:26:13.73ID:/7g36Xf70 こんなの常識だろ?
なにを今さら
なにを今さら
314名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:27:01.28ID:aCXhKyA60 主人公は中国人という設定だけど、物語自体は中東起源なのは間違いないんじゃないの
315名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:27:03.52ID:MFMHfi8c0 せやからサミーがラクダでアラビア感を出してそれに乗っかっただけやんけ
316名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:28:20.84ID:aCXhKyA60 中国に該当する物語が残ってない
317名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:30:30.69ID:9yLczcCL0 >>95
糞キムチコリアン
糞キムチコリアン
318名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:33:23.87ID:G1EvlDUL0319名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:34:09.49ID:aCXhKyA60 >1991年までアラジンは中国人の物語だったんだよ
こんな奴いるか?
こんな奴いるか?
320名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:35:08.23ID:BOWvleX40 シルクロードで中国から中東の貿易と共に生まれた物語なんでしょ
だから物語もその辺りの文化が土台になってるんじゃない?
だから物語もその辺りの文化が土台になってるんじゃない?
321名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:36:04.97ID:/7g36Xf70 「補遺」のカテゴリで収録されてる物語はすべてオリジナルの千夜一夜にない
元の話がインドの説話だったり中国の話だったり三つの物語をちゃんぽんにしたりと
とにかくエピソードの数を1000にしようとずいぶん無茶してる
元の話がインドの説話だったり中国の話だったり三つの物語をちゃんぽんにしたりと
とにかくエピソードの数を1000にしようとずいぶん無茶してる
323名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:37:32.39ID:SIYgkdtg0 中国「アラジンチャンス!」
324名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:38:09.40ID:Yrag8Sz40 俺って
グレ〜ト〜!?
グレ〜ト〜!?
325名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:38:11.33ID:G9s5kiuq0 言われてみればアラジンってペルシアやアラブの名前じゃないな
326名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:40:28.47ID:ux1+Vve50 食事も物語も文藝も文明も換骨奪胎されてローカライズされてくもんだろ
ディズニーのホワイトニングも客がホワイトだから
この騒ぎ起こしてるのは中国人か
文化盗用とかギャーギャーやってるあれか
ディズニーのホワイトニングも客がホワイトだから
この騒ぎ起こしてるのは中国人か
文化盗用とかギャーギャーやってるあれか
327名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:40:58.11ID:G1EvlDUL0328名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:41:18.88ID:evC3QJ/T0 じゃあ亜羅仁とかそんな感じの名前なのか
330名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:42:11.68ID:aCXhKyA60 ウンコって、1992年まで『アラジンと魔法のランプ』知らなかったのか
331名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:45:03.58ID:aCXhKyA60 アラジンって、アラブ語なんですけど
アラー・アッディーン
アラー・アッディーン
332名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:45:18.72ID:5tM7GMZN0 千夜一夜物語からしてアラブと無関係のペルシャの物語だからなあ
333名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:45:26.02ID:G1EvlDUL0 >>330
すげー理解力ねーアホw
1991年まではアラブでは中国人が主人公としてた
1992年にディズニーがアラブ人を主人公に改変した映画したら世界でアラジンはアラブ人ということになったからディズニー凄いって話だろ
すげー理解力ねーアホw
1991年まではアラブでは中国人が主人公としてた
1992年にディズニーがアラブ人を主人公に改変した映画したら世界でアラジンはアラブ人ということになったからディズニー凄いって話だろ
334名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:46:09.81ID:WI5yKemp0 中国というより中央アジアじゃないの?
中国であっても今の中国人とは民族も違うし。
中国であっても今の中国人とは民族も違うし。
336名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:46:16.08ID:G1EvlDUL0337名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:46:35.04ID:cad9xfx00 千夜一夜物語ってインドだって聞いてたけど違うのか?
338名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:46:39.61ID:6RltM9x70339名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:47:18.25ID:Sviy5VAI0 キリストやらマリアは中東人なのにすっかり白人にして奪ったからアラジンをあげたんだろ
340名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:48:12.28ID:2riBqS9t0 羽賀研二は細々と声優やってりゃ今頃大御所だったと思うんだよなぁ
341名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 18:54:53.27ID:hXniPmls0 正直どうでもいいね
342名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:01:47.42ID:/7g36Xf70343名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:02:39.97ID:1TFdPByX0 たしか創竜伝で書いてたな。
344みつをにブーメラン
2019/11/28(木) 19:05:47.57ID:njneqe/Z0 そうかステマ
345名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:05:52.76ID:G3GTrrjh0 中国である証拠が書かれてない気がする
346名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:06:08.93ID:Q5HV5lMc0 ディズニーアニメ以前から中東イメージ強かったな〜
まさかの中国話
まさかの中国話
347名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:09:08.00ID:G3GTrrjh0 あー、テムジンの系統?
348名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:09:50.93ID:HOEvRPDA0 しかもアラジンの話は千夜一夜物語でもないしね
349名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:10:14.07ID:JBL2opzV0 ハクション大魔王は中国人だったのか
350名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:12:20.21ID:G3GTrrjh0 というわけで、モンゴル帝国由来の説話だということかね?
352名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:14:56.41ID:g5S+NmDs0353名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:19:15.10ID:pJmot4Ec0 シェヘラザード姫が王様に話した物語でしょ
既知の西洋じゃなくて路の東方(アラビアから見て)の中国でも納得
インドかもしれないけどな
既知の西洋じゃなくて路の東方(アラビアから見て)の中国でも納得
インドかもしれないけどな
354名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:21:38.64ID:xyiOWesc0 >>80
トランプ 「what happened to you,Shinzo!」
トランプ 「what happened to you,Shinzo!」
355名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:22:51.01ID:qREbj7I80 アラビアのロレンスは?月光仮面は?
356名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:25:15.95ID:a9P3AtUQ0 天女の羽衣伝説も あれは中国系だろうしな
だいたい 天て付くと 大陸系だよ
日本だと 空 になると思う
だいたい 天て付くと 大陸系だよ
日本だと 空 になると思う
357名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:27:49.75ID:FQxjBtyx0 中国にターバン巻いたアラーアクバルがいるか、アホ
358名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:28:42.36ID:acjKWoi60 お前らが勘違いしてるのは、「アラジン」は「千夜一夜物語」の映画化じゃなくて
1920年代から何度も欧米で映画のリメイクがされてる「バグダッドの盗賊」の一種の
リメイクで、「バグダッドの盗賊」もアラビアを舞台に「千夜一夜物語」に影響を受けて
勝手に作られたオリジナル作品ということ。アラジン=アラビアはディズニーの
せいじゃなくて、「バグダッドの盗賊」のイメージが一般化したから
1920年代から何度も欧米で映画のリメイクがされてる「バグダッドの盗賊」の一種の
リメイクで、「バグダッドの盗賊」もアラビアを舞台に「千夜一夜物語」に影響を受けて
勝手に作られたオリジナル作品ということ。アラジン=アラビアはディズニーの
せいじゃなくて、「バグダッドの盗賊」のイメージが一般化したから
360名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:33:01.09ID:MIiGjybP0 >>198
複雑な構造してるのね
複雑な構造してるのね
361名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:37:36.65ID:pShmAJsb0 ┏( .-. ┏ ) ┓
【コアラ🐨 マイクロ波(電子レンジ攻撃)で黒焦げ】
*前回の「コアラ🐨充電器」の別手法
コアラを充電器にしたのを
誤魔化す目的での別手法を展開した
《前提》
・全世界に展開する
「30G帯WIFI」で「地球の電子レンジ🌏化計画」
・ブドウの粒は、人間の細胞
(ブドウ糖を好む人類)
・全焼時のコアラの生理学的な原因調査時に
この攻撃で死んだコアラの遺体と取り替えたらしい
(表面は黒焦げ、肉骨は燃えて無いが、肝臓のみ真っ黒)
《手法》
@コアラの肝臓の糖代謝サイクルに
WIFI経由で、電子レンジ照射
コアラの肝臓が真っ黒
(Black Friday/日本政府が主導するモノクロカラー)
A肝臓より「イオン荷電」が照射されて
プラズマがコアラの表皮を黒焦げに
【人間攻撃へ悪用中】bz
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199831315433963520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【コアラ🐨 マイクロ波(電子レンジ攻撃)で黒焦げ】
*前回の「コアラ🐨充電器」の別手法
コアラを充電器にしたのを
誤魔化す目的での別手法を展開した
《前提》
・全世界に展開する
「30G帯WIFI」で「地球の電子レンジ🌏化計画」
・ブドウの粒は、人間の細胞
(ブドウ糖を好む人類)
・全焼時のコアラの生理学的な原因調査時に
この攻撃で死んだコアラの遺体と取り替えたらしい
(表面は黒焦げ、肉骨は燃えて無いが、肝臓のみ真っ黒)
《手法》
@コアラの肝臓の糖代謝サイクルに
WIFI経由で、電子レンジ照射
コアラの肝臓が真っ黒
(Black Friday/日本政府が主導するモノクロカラー)
A肝臓より「イオン荷電」が照射されて
プラズマがコアラの表皮を黒焦げに
【人間攻撃へ悪用中】bz
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199831315433963520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
362名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:43:05.68ID:jPoe3QDx0365名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:51:21.46ID:hXeJb0Z90 本当はトゥーランドットも中国なんだよな。
366名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:53:42.62ID:Vt0KhHjF0 アラジンが中国なんてイリヤッドでとっくに知ってた
オリハルコンの正体が真鍮なのもあれで教わった
あの漫画何気に凄かったな
また読みたくなってきた
オリハルコンの正体が真鍮なのもあれで教わった
あの漫画何気に凄かったな
また読みたくなってきた
367名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:56:14.00ID:/Gl5Jeay0 東洋人黄色いか?
黄色じゃないよね。
白人も白じゃないよね。
あれピンクだよね。
黄色じゃないよね。
白人も白じゃないよね。
あれピンクだよね。
368名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 19:59:00.98ID:Pul710BV0 実際の中国ではなくて想像上の中国やろ
369名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:03:06.81ID:ZVpVb9/+0 ゴルフの起源も中国だしな
370名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:04:12.67ID:znlmw4UnO ジャーン!ジャーン!ジャーン!
371名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:05:37.47ID:DYyyTaOx0372名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:12:00.63ID:geFJtFxc0 "千夜一夜物語"ではないって言うことになるの?
373名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:17:04.52ID:pShmAJsb0 ┏( .-. ┏ ) ┓【お尻にナパーム弾】
*今朝未明、フジテレビが
ナパーム弾レーザーを、臀部にニ〜三弾打ち込んできた
その手法とは周辺住民に、携帯アプリを所持させた
「私の人工衛星の全身写真」が表示されて
「ナパーム弾レーザー」がクリックすると、任意の部位に撃ち込めるタイプ
↓
*私に撃ち込まれたナパーム弾目掛けて
アメリカ空母より、核ミサイルが発射出来る仕様になっていた
(今朝10時発射予定だった)
私の身体をナパーム弾の的にしての核攻撃に付いて
アメリカ政府とペンタゴンが確認し
その回避を行ったらしいが、別途詳細が必要である
東京大学の開発か?
↓
*善良な国内外企業に、身体や周辺住民を調べて頂き
私の全身内のナパーム弾の駆除が一応済んだとか
アプリの確認(削除)が急がれている
*Android(IOS)を利用
半導体自制が叫ばれている最中での
一般人(被害者)を巻き込んだ軍事的悪用である ce
*鉛筆とは、蜂の巣の六角形✏(8ch)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199837777791029248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
*今朝未明、フジテレビが
ナパーム弾レーザーを、臀部にニ〜三弾打ち込んできた
その手法とは周辺住民に、携帯アプリを所持させた
「私の人工衛星の全身写真」が表示されて
「ナパーム弾レーザー」がクリックすると、任意の部位に撃ち込めるタイプ
↓
*私に撃ち込まれたナパーム弾目掛けて
アメリカ空母より、核ミサイルが発射出来る仕様になっていた
(今朝10時発射予定だった)
私の身体をナパーム弾の的にしての核攻撃に付いて
アメリカ政府とペンタゴンが確認し
その回避を行ったらしいが、別途詳細が必要である
東京大学の開発か?
↓
*善良な国内外企業に、身体や周辺住民を調べて頂き
私の全身内のナパーム弾の駆除が一応済んだとか
アプリの確認(削除)が急がれている
*Android(IOS)を利用
半導体自制が叫ばれている最中での
一般人(被害者)を巻き込んだ軍事的悪用である ce
*鉛筆とは、蜂の巣の六角形✏(8ch)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1199837777791029248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
374名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:22:55.35ID:r3kvP8R00 オリジナルも主人公アラジンって名前なん?
それとも変更されてアラジンになったのかな?
それとも変更されてアラジンになったのかな?
375名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:25:11.20ID:dTv93s3p0 アキネイター「中東風の格好をしている?」
376名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:27:00.17ID:geFJtFxc0 Wikipedia
「千一夜」アラビア語原本には、結末はなく、夜の数は282夜(およそ35話)
ガランは、1704年に「千一夜」のアラビア語写本からフランス語版「千一夜」を
出版した際、以前から所有していたアラビア語写本のシンドバットという
商人の冒険物語を加えた。
さらにガランは、1709年に、オスマン帝国のアレッポ(現在はシリア北部の都市、
トルコ国境に近い)のキリスト教徒から、アラジン、アリババ、空飛ぶ絨毯など
17の物語を聞き取り、それらを加えておよそ480夜となった「千一夜」を出版した。
こうしてヨーロッパで、残りの物語探しが盛んになるにつれ、
中東で聞き取った多くの物語等が無秩序に付加されて、
ついに19世紀には現在の1001夜分を含む形での出版に至った。
「千一夜」アラビア語原本には、結末はなく、夜の数は282夜(およそ35話)
ガランは、1704年に「千一夜」のアラビア語写本からフランス語版「千一夜」を
出版した際、以前から所有していたアラビア語写本のシンドバットという
商人の冒険物語を加えた。
さらにガランは、1709年に、オスマン帝国のアレッポ(現在はシリア北部の都市、
トルコ国境に近い)のキリスト教徒から、アラジン、アリババ、空飛ぶ絨毯など
17の物語を聞き取り、それらを加えておよそ480夜となった「千一夜」を出版した。
こうしてヨーロッパで、残りの物語探しが盛んになるにつれ、
中東で聞き取った多くの物語等が無秩序に付加されて、
ついに19世紀には現在の1001夜分を含む形での出版に至った。
377名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:27:20.04ID:DYyyTaOx0378名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:33:01.69ID:nBG1ZLDe0 まさかうちの蔵にある古びたランプが…
379名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:40:13.10ID:ZVrI2+Mw0 でも、これ
さらに挿絵が日本と混同されてるだろw
まあ、でも実際のところ
昔話のドコソコは架空の場所であって
創作と考えた方がいいのもよくある話
たとえば、馬琴の小説で
琉球を舞台にした話があるけど
実質、架空の国だからね。
(北斎の挿絵も中国っぽく描かれてるし)
『絵本 玉藻の前』なんて
(九尾の狐が渡った)インドのシーンなのに、
なぜかインド人が西洋風の甲冑きてるんだぞ。
https://www2.dhii.jp/nijl/kanzo/iiif/200015293/images/200015293_00092.jpg
https://www2.dhii.jp/nijl/kanzo/iiif/200015293/images/200015293_00091.jpg
さらに挿絵が日本と混同されてるだろw
まあ、でも実際のところ
昔話のドコソコは架空の場所であって
創作と考えた方がいいのもよくある話
たとえば、馬琴の小説で
琉球を舞台にした話があるけど
実質、架空の国だからね。
(北斎の挿絵も中国っぽく描かれてるし)
『絵本 玉藻の前』なんて
(九尾の狐が渡った)インドのシーンなのに、
なぜかインド人が西洋風の甲冑きてるんだぞ。
https://www2.dhii.jp/nijl/kanzo/iiif/200015293/images/200015293_00092.jpg
https://www2.dhii.jp/nijl/kanzo/iiif/200015293/images/200015293_00091.jpg
381名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:44:26.07ID:GDr7cACG0 中国の領土は長い歴史の中で拡大と収縮を繰り返している。
中東は勿論ロシアやヨーロッパの一部も中国だったこともある。
でもかつて中国だったとしても今は違うし逆もまたしかりである。
中東は勿論ロシアやヨーロッパの一部も中国だったこともある。
でもかつて中国だったとしても今は違うし逆もまたしかりである。
382名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:53:18.80ID:kzKgWkTC0 >>351
荒ぶる神(横綱)白鵬か
荒ぶる神(横綱)白鵬か
383名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 20:55:07.95ID:2B19JdXJ0 わりと身もフタもない事言うと、日本のマンガによく出てくる「なんちゃって西洋ファンタジー」みたいな感覚
だから「アラジンと魔法のランプの舞台は中国!」って言いきっちゃうと、それもまた、ちょっと的外れなのかもしらん
だから「アラジンと魔法のランプの舞台は中国!」って言いきっちゃうと、それもまた、ちょっと的外れなのかもしらん
384名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:02:14.55ID:kzKgWkTC0 ランプの精の青い肌なんてインドの神様っぽい
385名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:04:39.06ID:RfEi/I8I0386名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:06:07.61ID:geFJtFxc0 シェラザード_若い王子と王女 リムスキー=コルサコフ美し
388名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:26:58.72ID:LBAVotfR0 こんなん、よくあることやん
今や孫悟空といえば圧倒的にドラゴンボールだしな
今や孫悟空といえば圧倒的にドラゴンボールだしな
389名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:29:36.88ID:LBAVotfR0 三国志だってもはや本家無視して日本版の諸葛亮が主役の話になってるし
392名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 21:56:29.35ID:nnly6mpS0 千夜一夜物語を最初に翻訳して西洋紹介したガランは
千夜一夜物語が名前の通りに千夜一夜分の物語があると思ってたが、
アラビア語の千夜一夜物語の写本には282夜しか無いので、
ガランはアラビアで入手した物語を付け加えて水増しした。
アラジンと魔法のランプ・シンドバッドの冒険・アリババと40人の盗賊など
元々、アラビア語の写本には存在しない話を加えた。
その一つがアラジンと魔法のランプ。
1709年にガランはアレッポ出身のマロン派キリスト教徒、
ハンナ・ディアブから「アラジンと魔法のランプ」の物語を聞いた。
その後ハンナ・ディアブは物語を筆記してガランに手渡したと思われる。
ガランはこれをフランス語に訳した。
千夜一夜物語が名前の通りに千夜一夜分の物語があると思ってたが、
アラビア語の千夜一夜物語の写本には282夜しか無いので、
ガランはアラビアで入手した物語を付け加えて水増しした。
アラジンと魔法のランプ・シンドバッドの冒険・アリババと40人の盗賊など
元々、アラビア語の写本には存在しない話を加えた。
その一つがアラジンと魔法のランプ。
1709年にガランはアレッポ出身のマロン派キリスト教徒、
ハンナ・ディアブから「アラジンと魔法のランプ」の物語を聞いた。
その後ハンナ・ディアブは物語を筆記してガランに手渡したと思われる。
ガランはこれをフランス語に訳した。
393名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 22:23:36.63ID:Dx13n/DH0394名無しさん@1周年
2019/11/28(木) 23:19:36.76ID:GduzU3Kb0395名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:03:39.37ID:7ewitbE30 せんだみつおが中国人だたのか
396名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:13:55.48ID:7ueK08DK0 >>1
アラジンと魔法のランプの期限が韓国にあることはよく知られている。
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にはアラジンがに魔法のランプの精をてなづけている姿が描かれている―
https://livedoor.blogimg.jp/njur/imgs/a/7/a7920c66-s.jpg
アラジンと魔法のランプの期限が韓国にあることはよく知られている。
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にはアラジンがに魔法のランプの精をてなづけている姿が描かれている―
https://livedoor.blogimg.jp/njur/imgs/a/7/a7920c66-s.jpg
397名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:14:38.81ID:6trkVvbF0 米、シナに敗北
398名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:32:33.02ID:rrz7g7lh0 可愛い魔女ジニーアル
399名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:43:25.75ID:0KA+2KV70 >>1
アリババも中国人だしな
アリババも中国人だしな
400名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 00:45:02.03ID:rRkdCDAr0 中国の青年とあるけど、物語の当時中国なんてあるはずもなく
○○の青年の○○が実際なんだったのかがきになる。
時代背景もわかりやすくなるしw
○○の青年の○○が実際なんだったのかがきになる。
時代背景もわかりやすくなるしw
401名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:10:40.39ID:v1+3TioG0402名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:31:23.23ID:q0/gLxHK0 インシャラー
403名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:47:17.87ID:VhGqNUhV0 ちくま文庫の「千一夜物語」(マルドリュス版)最初の2冊だけ読んだらけっこうエロくて面白かったので
数年前に平凡社東洋文庫のアラビアンナイト(アラビア語原典版)全巻買って
たま〜にちょっとずつ読んでるけど先が長すぎて完走できる気がしない
数年前に平凡社東洋文庫のアラビアンナイト(アラビア語原典版)全巻買って
たま〜にちょっとずつ読んでるけど先が長すぎて完走できる気がしない
404名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:50:51.61ID:DOk/ATRD0 中東のイメージを作ったのはニイガタ電子
406名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:59:16.57ID:1IeVDeAt0 >>378
アラビンドビンハゲチョビン
アラビンドビンハゲチョビン
407名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 01:59:35.05ID:EuUPFbvV0 中国ならランプじゃなく提灯だろ?
408名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:01:16.76ID:NRZsi0v40 アラビア語翻訳といえばプトレマイオスの「アルマゲスト」も
ディオファントスの「算術(フェルマーのメモの本)」もそうだ
各地の書物を翻訳したものがアラビアに集まっていてこれもその一つかもな
ディオファントスの「算術(フェルマーのメモの本)」もそうだ
各地の書物を翻訳したものがアラビアに集まっていてこれもその一つかもな
409名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:04:58.04ID:kf147TCx0 アラジンはウイグル人だし中共ではヤバい
410名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:12:51.08ID:EuUPFbvV0 >>393
アラジンはアラーウッディーンという中東によくある名の省略型
アラジンはアラーウッディーンという中東によくある名の省略型
412名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:19:38.35ID:ng5pzDr10 >>1
え?福島だろ?
え?福島だろ?
413名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:22:56.19ID:98zfGYn80 >>356
太陽信仰は縄文からある
太陽信仰は縄文からある
414名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:25:11.30ID:98zfGYn80 アメリカのエンターテインメントはディズニー一極支配がゴンゴン進んでる気がするんだが
アメリカ人はそれでいいのか???
アメリカ人はそれでいいのか???
415名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:28:43.31ID:Ypp0PIyz0 >>362
>http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/07/Aladdin-china3.jpg
これ、阿片やってる最中に見えるんだが。
魔法のランプってそういう道具だっけ?
空飛ぶ絨毯とか、ラリってるとふわふわとした飛行体験をする人もいるみたいだし。
>http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/07/Aladdin-china3.jpg
これ、阿片やってる最中に見えるんだが。
魔法のランプってそういう道具だっけ?
空飛ぶ絨毯とか、ラリってるとふわふわとした飛行体験をする人もいるみたいだし。
416名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:29:16.59ID:EuUPFbvV0 千夜一夜物語(アラビアンナイト)がヨーロッパに紹介されたのは1704年、
フランス人アントワープ·ガランによって翻訳された
全12巻まで刊行予定とされていたが実際は7巻文化までしか無い
または原本が行方不明だった。だが全12巻までという触れ込み、
しかも大好評だった事もあり、何としても8巻から12巻までを刊行する
必要に迫られた。そこで作られたのがアラジンと魔法のランプ、
アリババと40人の盗賊、シンドバッドの冒険名度の作品
皮肉な事に有名な作品は7巻までの原作には含まれておらず
1704年以降、ガランにより書き足されたものばかりだとさ
舞台が中国というのは不明
フランス人アントワープ·ガランによって翻訳された
全12巻まで刊行予定とされていたが実際は7巻文化までしか無い
または原本が行方不明だった。だが全12巻までという触れ込み、
しかも大好評だった事もあり、何としても8巻から12巻までを刊行する
必要に迫られた。そこで作られたのがアラジンと魔法のランプ、
アリババと40人の盗賊、シンドバッドの冒険名度の作品
皮肉な事に有名な作品は7巻までの原作には含まれておらず
1704年以降、ガランにより書き足されたものばかりだとさ
舞台が中国というのは不明
417名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:32:21.16ID:2Gqosl5t0 NHKのアラビア語講座で紹介してたから知ってた
418名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:33:55.73ID:NUNV8PzN0 >>393
「アラジン」は、アラビア語の Alaa' al Din (アラーッディーンと発音)。
イスラームにちなんだ人名(al Din は「the religion」つまりイスラーム教)なので、イスラーム圏ではメジャーな男の名。
「アラジン」は別に省略ではなく、アラビア語を欧州人(多分英語版)が Aladdin と綴ったのを、昔の日本人がアラジンとカナ書きした。
「アラジン」は、アラビア語の Alaa' al Din (アラーッディーンと発音)。
イスラームにちなんだ人名(al Din は「the religion」つまりイスラーム教)なので、イスラーム圏ではメジャーな男の名。
「アラジン」は別に省略ではなく、アラビア語を欧州人(多分英語版)が Aladdin と綴ったのを、昔の日本人がアラジンとカナ書きした。
419名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:37:37.89ID:nM9Uyy6SO 出てこいシャザーン!
アパラパー!
アパラパー!
420名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:39:15.55ID:ki7sYh5B0 そもそも、ジニーってジンっ言ういわゆる悪魔精霊に分類されるものだよね。夢を見せて、精気を養分とするってやつ。
旧約だったか新約だかわからんが、聖書?とかイスラム教典の登場キャラじゃないの?
旧約だったか新約だかわからんが、聖書?とかイスラム教典の登場キャラじゃないの?
421名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:48:26.11ID:+1xjIpXO0 チャンコロと魔法のランプだったのかよ騙された〜
422名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:49:29.49ID:NUNV8PzN0 ちなみに「千一夜」でなく「千夜一夜」と言って欲しい。
アラビア語の原題は、「 alf laila wa laila 」 (アルフ・ライラ・ワ・ライラ)。
アルフ (alf、古風に発音すれば alfu) = 千
ライラ = 夜(単数。なお千と言う数詞の後は単数形と同じライラとなる)
ワ = and
だから直訳すると、"One thousand nights and a night " (千の夜と一夜)
単に1,001の夜と言わずにライラを二回重ねて、Lの音とAの音が繰り返し現れて綺麗な韻を踏んでいる。
アラビア語で発音するととても格好良い。
古来の和訳の『千夜一夜物語』は、原題の語順に忠実で、かつ、原題の不思議な言葉の雰囲気を日本語に反映させた、先人の名訳。
アラビア語の原題は、「 alf laila wa laila 」 (アルフ・ライラ・ワ・ライラ)。
アルフ (alf、古風に発音すれば alfu) = 千
ライラ = 夜(単数。なお千と言う数詞の後は単数形と同じライラとなる)
ワ = and
だから直訳すると、"One thousand nights and a night " (千の夜と一夜)
単に1,001の夜と言わずにライラを二回重ねて、Lの音とAの音が繰り返し現れて綺麗な韻を踏んでいる。
アラビア語で発音するととても格好良い。
古来の和訳の『千夜一夜物語』は、原題の語順に忠実で、かつ、原題の不思議な言葉の雰囲気を日本語に反映させた、先人の名訳。
423名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:51:44.36ID:EuUPFbvV0 主人公がヒロインと出会うのは公衆浴場に向かう途中の道端、と書かれてる
ローマ帝国からモヘンジョダロ(インド西部)に掛けての地域なら有り得る
果たして1700年頃の中国に公衆浴場を利用する文化があったのかどうか?
ローマ帝国からモヘンジョダロ(インド西部)に掛けての地域なら有り得る
果たして1700年頃の中国に公衆浴場を利用する文化があったのかどうか?
424名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:52:39.15ID:piThRna90425名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:53:29.59ID:3sDpRTtd0426名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:54:32.42ID:nqCID3RB0 ジンの話やで
アラのジンや
中国の話ではない
アラのジンや
中国の話ではない
427名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:56:10.59ID:ZN+1IoNk0 阿羅伝(ラ君のお話)
なのかも
なのかも
428名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:58:36.07ID:EgIyjUjn0 中国ってのもピンとこないな
429名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 02:59:55.51ID:NUNV8PzN0430名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:07:55.45ID:RLncG8dA0 キリスト教みたいなもんだな
昔色んなものの寄せ集め
元のは破壊していく
キリスト教がなきゃ色んな歴史的資料が残ってたと思うと残念だ
昔色んなものの寄せ集め
元のは破壊していく
キリスト教がなきゃ色んな歴史的資料が残ってたと思うと残念だ
431名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:10:23.00ID:yn4i+N470 >>39
中国語の阿って〜ちゃん、〜さん、〜君みたいなもんだから阿ラジンと言う人が居ても不思議はないな
中国語の阿って〜ちゃん、〜さん、〜君みたいなもんだから阿ラジンと言う人が居ても不思議はないな
432名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:14:01.43ID:dLbuHbdc0 千夜一夜物語に入れる為にかき集めたんだろ
433名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:29:43.86ID:FC6riDzq0 チャイナ在中の韓国人がいいだしたんだろ?(笑)
434名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:35:31.37ID:cS8Qu/830 ディズニーと劇団四季は、ほとんどオリジナル作品は無いのにデカい面してるよな。
435名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:53:54.81ID:v6rWPW5K0 揚州の陳太芭が、交易で東南アジアに行った時の出来事を、面白可笑しく法螺混じりに語ったのがインドに伝わり、更に中東に伝わってシンドバッドの冒険譚となった
436名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 03:56:04.84ID:rrz7g7lh0 阿拉丁
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%8B%89%E4%B8%81#故事來源與背景
アラジンは実際には中東の物語ですが、物語自体によると、役割はアラブやペルシャではなく、
物語の中の架空の「中国」人です。 物語のいわゆる「中国」はイスラムの国であり、
ほとんどの人はイスラム教徒であり、アラジンから道具を買ったユダヤ人の実業家もいます
(彼はアラジンも強要しました)。 Conf教者。 この国では誰もがアラビア語の名前を持ち、
その支配者は中国の皇帝というよりもペルシャの王に似ています。
この国は架空のものであり、遠く東に位置する長い道のりがあります。
しかし、この国は「本物の」中国や歴史的な中国とはあまり関係ありません。
この種の物語の背景は、おとぎ話では非常に一般的です-物語があまりにも現実的ではなく、
その気分を失うか、または単に独創的な編集技術であることが強調されています。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%8B%89%E4%B8%81#故事來源與背景
アラジンは実際には中東の物語ですが、物語自体によると、役割はアラブやペルシャではなく、
物語の中の架空の「中国」人です。 物語のいわゆる「中国」はイスラムの国であり、
ほとんどの人はイスラム教徒であり、アラジンから道具を買ったユダヤ人の実業家もいます
(彼はアラジンも強要しました)。 Conf教者。 この国では誰もがアラビア語の名前を持ち、
その支配者は中国の皇帝というよりもペルシャの王に似ています。
この国は架空のものであり、遠く東に位置する長い道のりがあります。
しかし、この国は「本物の」中国や歴史的な中国とはあまり関係ありません。
この種の物語の背景は、おとぎ話では非常に一般的です-物語があまりにも現実的ではなく、
その気分を失うか、または単に独創的な編集技術であることが強調されています。
437名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 04:12:51.73ID:UWLgVCg90 たかじん
438名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 05:07:32.09ID:SvwroP9B0 これも嘘解説だな
439名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 05:35:39.53ID:FdianE0N0 子供の頃駄菓子屋に置いてあったパチモンのマリオブラザーズ(ゼビオスみたいなやつ)
名前がマサオとコージだった
名前がマサオとコージだった
440名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 05:52:04.57ID:8PGj0UEi0 >>356
天照大神はどうなるの?
天照大神はどうなるの?
441名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 05:53:48.65ID:8PGj0UEi0 いわゆるシルクロードで行き来してたんだから、いろんなもんが混ざっててもいいんじゃないか
442名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 05:55:46.64ID:MIH+CQLB0 シナ畜が韓国化して起源主張かよ 笑
443名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:10:52.37ID:G22VeeUs0 >>398
日本はジンをハクション大魔王に、ジニーをアクビちゃんにしたんだよな。
日本はジンをハクション大魔王に、ジニーをアクビちゃんにしたんだよな。
444名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:12:45.25ID:G22VeeUs0 >>415
阿片窟で阿片を吸ってる様に見えるね。全部、阿片の吸引中に見た幻だったのかな。
阿片窟で阿片を吸ってる様に見えるね。全部、阿片の吸引中に見た幻だったのかな。
445名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:17:07.54ID:qxgjiQIB0 >>443
だってパクリ民族だからね
だってパクリ民族だからね
446名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:23:26.43ID:kitQGqZb0 という事はあのストーブも中国製に違いないな
中国にランプとかあったんかいな?
中国にランプとかあったんかいな?
447名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:38:25.08ID:AvKV/4Yo0 アッラー人
448名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:42:18.86ID:iwNAWpyK0449名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:42:53.48ID:s2dciIX80 以前調べたこと歩けどいろんな地域由来の話を寝物語風にまとめたものだから元から中国由来のもかなり混じってる
450名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:44:43.99ID:rP6Sn7H/0 ヨーロッパが文化先進国というのは捏造だからな
ピタゴラスの定理も中国に既にあった
ピタゴラスの定理も中国に既にあった
451名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:49:10.47ID:OrJmUTpy0 千夜一夜物語とかお前ら原本読んだことないだろ?
主人公が大浴場でハーレム状態、僕ちゃんの暴れ馬がビンビンとか
小学生時代に読んだ時は衝撃を受けまくったもんだ
主人公が大浴場でハーレム状態、僕ちゃんの暴れ馬がビンビンとか
小学生時代に読んだ時は衝撃を受けまくったもんだ
452名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:49:47.07ID:cnFZDr080 シェラザードは後に日本に行って泥棒の一味に成った。
そこで捕まって一言。
シェラザード言って聞かせやしょう。
後の弁天小僧である。
そこで捕まって一言。
シェラザード言って聞かせやしょう。
後の弁天小僧である。
453名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:50:12.07ID:fEqRXCg50 完全無欠のエビチャーハン
454名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:51:39.18ID:HhMRZG2v0 当時、中国なんてあったのか?
455名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:52:08.25ID:siKgMWpt0 >>10
バンドの名前
バンドの名前
456名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:54:02.62ID:c2cNNhp10 >>436 ようはドラゴンボールみたいなもんだろ(鼻ほじ)
457名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:54:08.63ID:rxIai7VP0 アジア人の容姿だと絵にならないよな
ムーランとか悲惨だった
ベイマックスは媚過ぎ
ムーランとか悲惨だった
ベイマックスは媚過ぎ
458名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:54:42.61ID:aB7TZoYh0459名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:55:55.11ID:WajlWv2X0 安羅人
つまり任那の一国安羅にいた倭人がアラジンのモデルだったのか
つまり任那の一国安羅にいた倭人がアラジンのモデルだったのか
460名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:56:07.84ID:EJzSS7hG0 中国なんて国はその時無いだろ
461名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:57:05.84ID:zW1ihB4x0 エッチなことばっかりやってたのは中国人だったか
462名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:57:29.98ID:OVlPG8L20 他国からきてローカライズされたものがいつの間にかそっちのがメジャーになってるってのは結構あると思う
日本だと竹取物語の元も中国だし文化ってそんなもんじゃね
日本だと竹取物語の元も中国だし文化ってそんなもんじゃね
463名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 06:59:34.37ID:c2cNNhp10464名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:04:17.42ID:RU2lASmS0 アラジンは韓半島の話なんだが?
465名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:06:37.36ID:4EX2EBbi0 >>1
コレ、ちょんまげじゃね?
しかも、ちょんまげに直に女が使うかんざしとか、日本の神職とか皇族男子が使う
冠とセットの纓(えい)が突き刺さってるしw
中国っちゅうか、むしろ日本だよww
ていうか、あっちの連中にとっては中国も日本も全部同じっていう理解なんだろうなw
コレ、ちょんまげじゃね?
しかも、ちょんまげに直に女が使うかんざしとか、日本の神職とか皇族男子が使う
冠とセットの纓(えい)が突き刺さってるしw
中国っちゅうか、むしろ日本だよww
ていうか、あっちの連中にとっては中国も日本も全部同じっていう理解なんだろうなw
466名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:15:58.10ID:B9WnCvpK0 中国の西の方に多い「馬」姓てコーランのやつらだろ
467名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:19:03.02ID:RtfyrzIs0 ムーランの舞台は実は日本だったとか
468名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:19:34.43ID:dhUZTsQn0 なあ、
当時モンゴルが支配してた時の話だろが
当時モンゴルが支配してた時の話だろが
469名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:22:28.59ID:xKmT5R3d0471名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:25:20.88ID:RlR7erIm0 >よりオリジナルの文化を尊重するのであれば、顔を黒く塗りたくらず
その映画?は知らんのだけど黒人風のメイクしてんの?
そもそも中東のアラブ人は別に肌黒くないだろ。
何やってんだ本当に。
その映画?は知らんのだけど黒人風のメイクしてんの?
そもそも中東のアラブ人は別に肌黒くないだろ。
何やってんだ本当に。
472名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:34:37.29ID:ncGoMgwK0 一昔前の欧米じゃ中国も中東も「アジア」で一括りに
されていたからな
今でもサッカーなんて、その名残りでアジア予選で
日本とカタールが戦ったりする
されていたからな
今でもサッカーなんて、その名残りでアジア予選で
日本とカタールが戦ったりする
473名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:37:23.09ID:c2cNNhp10474名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 07:58:58.07ID:AkUTnIGa0 アラフィフのオッサンだけど
「アラジンとまほうのランプ」といえば
俺が小さい時からアラビアンな中東のイメージだったぞ
少なくともガキ向けの絵本では。
そりゃ原典まであたりたいマニアックな人には『舞台は中国」って知られていたんだろうが。
ちなみに「本来の舞台は中国」と教えてくれたのは高校の漢文の先生だった
「アラジンとまほうのランプ」といえば
俺が小さい時からアラビアンな中東のイメージだったぞ
少なくともガキ向けの絵本では。
そりゃ原典まであたりたいマニアックな人には『舞台は中国」って知られていたんだろうが。
ちなみに「本来の舞台は中国」と教えてくれたのは高校の漢文の先生だった
476名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:25:10.32ID:ARDtqee60 https://i.imgur.com/Wtr1Dzf.jpg
おそらくこのあたりの話かな
ペルシャ系、イスラム系、テュルク系(トルコ)、モンゴル系、漢民族系
時代により支配がコロコロ入れ替わり
色んなのがごちゃごちゃ入り混じっている
おそらくこのあたりの話かな
ペルシャ系、イスラム系、テュルク系(トルコ)、モンゴル系、漢民族系
時代により支配がコロコロ入れ替わり
色んなのがごちゃごちゃ入り混じっている
477名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:26:51.87ID:h22tYvlg0478名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:37:39.27ID:ARDtqee60 https://i.imgur.com/eHC8LXt.jpg
カシュガルの街
ウイグル自治区
これをみて、中華人民共和国だと思う人間はいないだろうが、中華人民共和国だ
ウイグル人はめちゃくちゃに弾圧されている
カシュガル〜サマルカンド
このあたりの雰囲気がアラジンのイメージとよく似てる
カシュガルの街
ウイグル自治区
これをみて、中華人民共和国だと思う人間はいないだろうが、中華人民共和国だ
ウイグル人はめちゃくちゃに弾圧されている
カシュガル〜サマルカンド
このあたりの雰囲気がアラジンのイメージとよく似てる
479名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:40:34.74ID:hmwMaEYU0 完全無欠のロックンローラー
480名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:41:05.89ID:s1h6mEso0 中国由来の灰かぶり姫がヨーロッパの話になっちゃってるのに、今さら…
481名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:42:03.80ID:hmwMaEYU0 韓国が起源を主張するのも時間の問題だな
482名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:44:28.51ID:p9W25oXS0 どうせ毛唐には区別なんかつかない
483名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:46:27.13ID:c2cNNhp10484名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:51:38.59ID:c2cNNhp10485名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:54:33.20ID:XBU8GKWv0 ワハハ!どうアルかぁ〜?
ワハハ!すごいアルよぉ〜?
ワハハ!すごいアルよぉ〜?
486名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:56:11.92ID:MIH+CQLB0 中国起源なら、中国に類似の物語がもっとあってもいいと思う
それが無いし、この物語はやっぱり中国というよりは、アラビア的な感じ
元々の話はアラビアで、それをかなり昔に中国人が中国風にアレンジしたものが
伝わっているのかもね
それが無いし、この物語はやっぱり中国というよりは、アラビア的な感じ
元々の話はアラビアで、それをかなり昔に中国人が中国風にアレンジしたものが
伝わっているのかもね
487名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:57:22.33ID:ARDtqee60 中国が何をもって中国の話と言ってるのか注意が必要だな
そもそも中国自体が、トルコ系、モンゴル系、ツングース系、漢民族系に代わる代わるに支配された被征服国家だ
かと言ってトルコ系、モンゴル系を中国とは言わん
アホのシナチクは全て中国だとか主張してウイグルの民族浄化に手を染めてるが
このアラジンの話もその延長かもしれん
そもそも中国自体が、トルコ系、モンゴル系、ツングース系、漢民族系に代わる代わるに支配された被征服国家だ
かと言ってトルコ系、モンゴル系を中国とは言わん
アホのシナチクは全て中国だとか主張してウイグルの民族浄化に手を染めてるが
このアラジンの話もその延長かもしれん
489名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 08:58:48.04ID:0aSRrdpF0 あほーにゅーわー
490名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:13:31.13ID:98zfGYn80491名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:17:53.61ID:4AId9w580 アル人が訛ってアラジンになった
本当のような嘘の話
本当のような嘘の話
492名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:18:47.18ID:hkulZNgQ0 「孫悟空」は、世界的に西遊記とドラゴンボールどっちの方が有名なんだろ?
493名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:27:19.15ID:O5RWuKT/0494名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:28:49.55ID:wpnlYBlF0495名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:30:48.55ID:XVgFJlXb0 スレタイの日本語が気持ち悪い
496名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:31:50.20ID:GIvjJhXQ0 どこの国にとっても異国のファンタジーに見える、というのはええことやないか
497名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:35:28.49ID:98zfGYn80 >ジャスティン・トルドーも、よりオリジナルの文化を尊重するのであれば、
>顔を黒く塗りたくらず、黄色く塗るか、細い、つり目のメークをするべきだったのかもしれない。
「東アジア人は細目でツリ目」というのは白人の歪んだ視点による定型描写
すでに昭和の時代に手塚治虫が指摘してる
そんなもん今更なぞってどーする
>顔を黒く塗りたくらず、黄色く塗るか、細い、つり目のメークをするべきだったのかもしれない。
「東アジア人は細目でツリ目」というのは白人の歪んだ視点による定型描写
すでに昭和の時代に手塚治虫が指摘してる
そんなもん今更なぞってどーする
499名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:38:59.92ID:vWrCHexh0 >>1
「外国の王子様」が登場するから皇帝が1人の中華ではなく、たくさんの藩王が存在したインドが起源じゃないかという気もする。
「外国の王子様」が登場するから皇帝が1人の中華ではなく、たくさんの藩王が存在したインドが起源じゃないかという気もする。
500名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:40:32.60ID:mbor1A5C0 蝶々夫人はアメリカで作られイタリアでオペラ化された日本を舞台とした物語
501名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:41:50.33ID:34sS94T80 むかしのアニメによく千夜一夜物語ネタの話があって
例えば銀河鉄道999とかルパン三世とかヤッターマンとか
そこに出てくる現地人は皆ラクダ乗って半月刀持ったアラブ人風
の格好をしてたんだよ
そういうアニメは80年代から世界中に輸出されて、もちろん
アラブでも放送されてるから日本アニメの影響もあるだろうな
例えば銀河鉄道999とかルパン三世とかヤッターマンとか
そこに出てくる現地人は皆ラクダ乗って半月刀持ったアラブ人風
の格好をしてたんだよ
そういうアニメは80年代から世界中に輸出されて、もちろん
アラブでも放送されてるから日本アニメの影響もあるだろうな
502名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:42:13.69ID:jqlH5U4I0 つ「ノートルダムの鐘」
503名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:45:28.67ID:G/J3oTBB0 ラブロマンスとしては素敵だけど、
こそドロが努力もせずに国王になるストーリーは気に入らん。
まあ、玉の輿ストーリーは他にもあるけど
こそドロが努力もせずに国王になるストーリーは気に入らん。
まあ、玉の輿ストーリーは他にもあるけど
504名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:47:53.36ID:wCgdH7r30 うむ、今更の話
つうか、これに限らずディズニー映画の物語の原作を
ディズニーって思っている奴いそうで怖い
つうか、これに限らずディズニー映画の物語の原作を
ディズニーって思っている奴いそうで怖い
505名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 09:59:53.59ID:98zfGYn80 不思議の国のアリスは原作読んでディズニーに騙されてたと思った
506名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:02:49.04ID:LmJv4BGt0 シナの五人兄弟
変な話だったな
変な話だったな
507名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:03:26.71ID:G15ZoF7r0 ドラえもんのアラビアンナイト好き
508名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:06:25.32ID:nO5dIiVn0 チャイナマネー恐るべし!
ハリウッドはかなりのチャイナマネーで抑えられてるってのは知ってたけどw
そのうち韓国人みたいになんでも中国起源って言い出して金のちからで浸透させてくるんだろうね。
ウイグル、チベットもおさえてるし。
ハリウッドはかなりのチャイナマネーで抑えられてるってのは知ってたけどw
そのうち韓国人みたいになんでも中国起源って言い出して金のちからで浸透させてくるんだろうね。
ウイグル、チベットもおさえてるし。
509名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:08:09.96ID:AkUTnIGa0510名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:08:51.69ID:xlyHf5p10511名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:09:05.55ID:nO5dIiVn0 >>487
あの立襟でスリットの入ったチャイナ服も立襟はモンゴル経由でスリットは租界時代に
ヨーロッパ人かなんかが立体裁断の技法で女性が美しく見える様にってそれまでの人民服を
改造して作ったんだよね。
あの立襟でスリットの入ったチャイナ服も立襟はモンゴル経由でスリットは租界時代に
ヨーロッパ人かなんかが立体裁断の技法で女性が美しく見える様にってそれまでの人民服を
改造して作ったんだよね。
512名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:09:45.05ID:5hPrNOOP0 そう知ってた
だからアリババの名の企業あんだろ中国に
だからアリババの名の企業あんだろ中国に
513名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:13:35.06ID:1poeGIVD0 あまり知られてないけど、原題は「ア・ラジム」で韓国のお話だよ
514名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:13:45.66ID:AkUTnIGa0515名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:14:15.85ID:oHkoSrhL0516名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:16:01.25ID:l/uk2TVj0517名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:18:52.05ID:chABt7yw0 >>2
韓国が起源なんだよ。証拠の壁画も残ってる。
韓国が起源なんだよ。証拠の壁画も残ってる。
518名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:19:28.84ID:B88moLUi0 >>233
ありゃボヤッキーだ
ありゃボヤッキーだ
519名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:23:48.24ID:61I0QkV50 そうだな
ジニーも青塗りとかしないで
臭キンペー風のデブに変更だな
ジニーも青塗りとかしないで
臭キンペー風のデブに変更だな
520名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:24:54.28ID:xhYqs8mLO 右の人チョンマゲの日本人に見えなくもない
左は中国人だと思うが
左は中国人だと思うが
521名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:25:51.02ID:byp7XU9uO 日本でも、かぐや姫のお話は飛鳥〜奈良時代が舞台なのに竹取物語として書かれたのが平安時代だから、その時代の話っぽくイメージされてる
522名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:36:26.39ID:HTAUIvqT0 まあ、少なくとも中国を舞台にして作ってたらここまでヒットしなかった事だけはわかる
523名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:37:05.42ID:MOxWfVH20 2019年11月は殺せ
2019年12月も殺せ
2019年12月も殺せ
524名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:38:00.28ID:MOxWfVH20 ファイナルファンタジー]Xは殺せ
ファイナルファンタジー]Wも殺せ
ファイナルファンタジー]Wも殺せ
525名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:41:47.65ID:YqjiH0me0 シャザーンは?
526名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:44:41.47ID:kJMP2FtK0 本当の起源は韓国ニダ
527名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:46:51.93ID:GQOaBK6D0 中国の西域のはてだとするとアラブ的な雰囲気があってもぜんぜん不思議じゃない
529名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:50:36.19ID:lb4ufLrZ0 ナディアぱくったアトランティスとか
ジャングル大帝ぱくったライオンキングとか
ディズニーは何でもあり
ジャングル大帝ぱくったライオンキングとか
ディズニーは何でもあり
531名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:55:30.74ID:mZyvKJnZ0 アラーウッディーンさんは、西域の方のムスリムというよりは、泉州とか広州あたりに居着いたイスラム商人の落ちぶれたやつのイメージだわ
532名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:57:38.09ID:rLKBR61m0 モンゴル帝国が大きすぎたわ
民族みんなモンゴロイドの血が継承されてる
民族みんなモンゴロイドの血が継承されてる
533名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 10:58:14.25ID:ssPiE5YH0 中国起源説とごっちゃにしてる人多すぎw(わざと?)
当時の外国人が想像する中国を舞台に書かれたってだけで、この話に中国人ほとんど関係ないぞ
当時の外国人が想像する中国を舞台に書かれたってだけで、この話に中国人ほとんど関係ないぞ
534名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:00:58.66ID:II6zGc3H0 >>4
営業職がタイムカード?嘘だろ
営業職がタイムカード?嘘だろ
535名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:05:08.39ID:nuKugKBb0 あらびんどびんはげちゃび〜ん
536名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:10:31.12ID:YfYAimYy0 へー
537名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:14:04.41ID:Re+n82DV0538名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:20:02.83ID:wfo2yMz00 アラブ人はモンゴルが絶滅させたやろ。
539名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:25:19.21ID:jZnpvW1i0 民明書房で知ってた
540名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:27:05.33ID:Nhu2bXGU0 あのねカンちゃん、わしゃたまらんよ
541名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:28:38.48ID:HjOBelSi0 泣きつきか気持ち悪い
542名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:31:21.33ID:HjOBelSi0 中国のどこにジンがいるのか教えて欲しいわ
嘘八百。お前らまともな信仰とか神様無いじゃん
精霊の文化もない
嘘八百。お前らまともな信仰とか神様無いじゃん
精霊の文化もない
543名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:33:39.64ID:eHgIIchk0 ややこしいけどこれアラビアンナイトやアリババとは関係ないんだよな
544名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:34:55.82ID:609JvVOR0 どこでもいいんだけど。
だったら古代中国版の「阿羅迅 〜魔王的灯瓶〜」みたいなの制作発表すべき
だったら古代中国版の「阿羅迅 〜魔王的灯瓶〜」みたいなの制作発表すべき
545名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:37:58.79ID:609JvVOR0 じんは神で迅、風を操る神(凄い存在)で
アラ=ジンも意味があって、ジンを従えるとか選ばれたとか意味があるのかもしれない
実は名前じゃない
そう考えると中華っぽい
アラ=ジンも意味があって、ジンを従えるとか選ばれたとか意味があるのかもしれない
実は名前じゃない
そう考えると中華っぽい
546名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 11:43:06.19ID:Oa8gzVQD0 ハクション大魔王も中国人ぽいもんな
>>543
創作ながらベースにしてんのは間違いないし東トルキスタンの文化しかない中国を舞台にアラビアンナイトの世界観を作ったのは無理あるよな
十字軍遠征の物語を日本を舞台にして書くようなもんでさ
>>543
創作ながらベースにしてんのは間違いないし東トルキスタンの文化しかない中国を舞台にアラビアンナイトの世界観を作ったのは無理あるよな
十字軍遠征の物語を日本を舞台にして書くようなもんでさ
547名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:19:48.40ID:C/WBHaIJ0 >>4
コピペだろうけどおまえが悪い
コピペだろうけどおまえが悪い
548名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:27:28.61ID:AkUTnIGa0 ガキの頃はアリババとシンドバットとアラジンの区別か付かなかった
549名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:32:17.94ID:FN7rieaC0 トゥーランドットと同じで遊牧騎馬民族の話だったんだろう。漢民族の歴史は彼等を何とか抑え込む事。今も続けてるね。
550名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:37:14.59ID:R8CQsSX90 スレタイが言いたいことは
「18世紀あたりにアラビアンナイトに加わった形跡のある話。
当時の仏訳とかは東のイメージとして挿絵に日本を使用」
ということの模様
【マスコミによる目に余る「中国」の誤用】
あまりにひどい「中国」の『誤用』が日本で広まっている。
「中国」:戦後の「中華民国」のちには「中華人民共和国」の日本の(正式)略称。
マスコミは「中華人民共和国」の略称を「中共」から変更した。
「中国」:古く(紀元前?)からある用語で用法的には「我が国」「本邦」の意味。
☆外国人が使ったら混乱するので注意が必要☆ 「中華」の「中」。
「シナ」:通時性のある対象の「最も公式な名称」。ラテン語 Sina(シナ)。
(例)東シナ海、南シナ海、インドシナ半島、チベット・シナ語族、‥
「支那」:後に世界的に使用される名称「シナ」(国による訛りあり)は
万里の長城を築いた紀元前の大国「秦(シン)」を
インドの人達が通時性のある呼称と使っていたものが世界に拡散。
そして隋の僧が仏教の経典を訳す時に、その音訳として当てたのが「支那」。
また新しい国を立ち上げた孫文は国際性を強調して「支那」の表現を使った
「18世紀あたりにアラビアンナイトに加わった形跡のある話。
当時の仏訳とかは東のイメージとして挿絵に日本を使用」
ということの模様
【マスコミによる目に余る「中国」の誤用】
あまりにひどい「中国」の『誤用』が日本で広まっている。
「中国」:戦後の「中華民国」のちには「中華人民共和国」の日本の(正式)略称。
マスコミは「中華人民共和国」の略称を「中共」から変更した。
「中国」:古く(紀元前?)からある用語で用法的には「我が国」「本邦」の意味。
☆外国人が使ったら混乱するので注意が必要☆ 「中華」の「中」。
「シナ」:通時性のある対象の「最も公式な名称」。ラテン語 Sina(シナ)。
(例)東シナ海、南シナ海、インドシナ半島、チベット・シナ語族、‥
「支那」:後に世界的に使用される名称「シナ」(国による訛りあり)は
万里の長城を築いた紀元前の大国「秦(シン)」を
インドの人達が通時性のある呼称と使っていたものが世界に拡散。
そして隋の僧が仏教の経典を訳す時に、その音訳として当てたのが「支那」。
また新しい国を立ち上げた孫文は国際性を強調して「支那」の表現を使った
551名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:40:40.46ID:oIel47tz0 アラジンの由来は俺たちの国ニダ!
って話になったら面白いのに
って話になったら面白いのに
552名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:41:28.79ID:yZWUw7C30 >>1
ちなみに、ゴルフも中国起源だからな
ちなみに、ゴルフも中国起源だからな
553名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:41:53.62ID:JMaBIi5l0 おい、コングロマリットは計画的に使うんだぞ。
技術革新の気配が見えるまで上手に延命させろよ。
ディズニーランドみたいなシンプルなアトラクション10個でも良いし、
コアなヤツを三つだけでも良い。
アトラクションの協調関係・地盤を使った連動・アトラクションの性質
これら3要素だけでも雰囲気はガラリと変わる。
頑張れよ
技術革新の気配が見えるまで上手に延命させろよ。
ディズニーランドみたいなシンプルなアトラクション10個でも良いし、
コアなヤツを三つだけでも良い。
アトラクションの協調関係・地盤を使った連動・アトラクションの性質
これら3要素だけでも雰囲気はガラリと変わる。
頑張れよ
554名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:43:08.81ID:JMaBIi5l0 アトラクションは既存のヤツだけじゃなく、
例のアレみたいな「ハイブリッド」タイプも混ぜたって良いし。
とにかく頑張れ
例のアレみたいな「ハイブリッド」タイプも混ぜたって良いし。
とにかく頑張れ
555名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:43:44.52ID:pFNWsXaW0 アラジンは韓国の話ニダ
556名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:44:51.62ID:VMzDvVsx0 イスラム人って中国まで交易に行っとったから、別に中国にいた設定だから中国人って事もないだろう
そもそも親戚って話で主人公に近づいてきたのだし
そもそも親戚って話で主人公に近づいてきたのだし
558名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:47:15.30ID:OZSW/m1H0 こっちが西洋ファンタジーが好きなように
ヨーロッパやイスラム世界で描かれてきた異世界のモデルは中国か日本
ヨーロッパやアラビアの物語に登場する不死の国とか小人の国とか猿の国とか食人の国とか環太平洋を意識してる。
ヨーロッパやイスラム世界で描かれてきた異世界のモデルは中国か日本
ヨーロッパやアラビアの物語に登場する不死の国とか小人の国とか猿の国とか食人の国とか環太平洋を意識してる。
559名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:51:50.92ID:VMzDvVsx0 史実でなくてフィクションなのだから、遠いどこかで〜みたいな物だろうしな
まあ主人公らがどういう格好していたかは分からないけど
まあ主人公らがどういう格好していたかは分からないけど
560名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:52:17.78ID:OZSW/m1H0 正確にはアラジンと魔法のランプは「中国のそのまた東の果てにある国」
中国は当時もイスラム人がいて未開の地ではないから中国が舞台ではない。
挿絵に和服が混ざるのはこのため
中国は当時もイスラム人がいて未開の地ではないから中国が舞台ではない。
挿絵に和服が混ざるのはこのため
561名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:53:27.79ID:l/uk2TVj0 >>537
中国が舞台になっているとなぜ中国が関係あると思うんだ?
ガリバー旅行記には日本がでてくるけど作品に日本は全く関係ないぞ。
アラジンが中国で作られた物語なら西遊記みたいに原典が残ってるだろう。
物語の様々な仕掛けも中国風なところがないし
あの記録の国に原典らしきものがないというのは元となる話は外国で作られたと考えるほうが普通だ。
中国が舞台になっているとなぜ中国が関係あると思うんだ?
ガリバー旅行記には日本がでてくるけど作品に日本は全く関係ないぞ。
アラジンが中国で作られた物語なら西遊記みたいに原典が残ってるだろう。
物語の様々な仕掛けも中国風なところがないし
あの記録の国に原典らしきものがないというのは元となる話は外国で作られたと考えるほうが普通だ。
563名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:56:59.37ID:4I97CiKO0 アリババもけ
564名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:57:06.66ID:K7RjlPQD0565名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 12:59:39.72ID:/rl9cTYv0566名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 13:01:00.81ID:ZyJ496Gm0 中央アジアってまさしく中央なんだな
中国モンゴルから中東をつないでる
相互に影響及ぼしてるんだな
中国モンゴルから中東をつないでる
相互に影響及ぼしてるんだな
567名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 13:14:59.21ID:UuN9vfZq0 アントワーヌガランが千夜一夜物語アラビアンナイトを
フランス語翻訳紹介する際にアケメネス朝ペルシア帝国
の頃に成立した原典ハザールアフサーナは282夜しか
無かった。
アラジンと魔法のランプ 主人公は東周春秋戦国時代の中国人
アリババと40人の盗賊 主人公はペルシア人
この2夜(話数)はハンナディヤーブが編纂代筆した
アレッポ民話を混ぜ込んだことで無理矢理に480夜
としたが19世紀までに各翻訳者の編纂加筆により
現在の1001夜分が完成した。
そのうち異聞は719夜71.8%というイソップ物語に
匹敵するナンデモアリの文学作品となっている。
当時は戦争にボロ負けして国家存亡危機のその都度
シュシュ、ペルセポリス=パサルガダエ、ハマダン、
シュシュと首都移転して一巡しており物語舞台は
詳細不明である。
フランス語翻訳紹介する際にアケメネス朝ペルシア帝国
の頃に成立した原典ハザールアフサーナは282夜しか
無かった。
アラジンと魔法のランプ 主人公は東周春秋戦国時代の中国人
アリババと40人の盗賊 主人公はペルシア人
この2夜(話数)はハンナディヤーブが編纂代筆した
アレッポ民話を混ぜ込んだことで無理矢理に480夜
としたが19世紀までに各翻訳者の編纂加筆により
現在の1001夜分が完成した。
そのうち異聞は719夜71.8%というイソップ物語に
匹敵するナンデモアリの文学作品となっている。
当時は戦争にボロ負けして国家存亡危機のその都度
シュシュ、ペルセポリス=パサルガダエ、ハマダン、
シュシュと首都移転して一巡しており物語舞台は
詳細不明である。
568名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 13:20:30.64ID:UuN9vfZq0570名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 13:57:16.78ID:+IvX/ul20 民明書房ネタ?
571名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 15:05:11.24ID:AkUTnIGa0 >>569
日本とサンフランシスコがミックスした架空世界だよ>ベイマックス
日本とサンフランシスコがミックスした架空世界だよ>ベイマックス
572名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 16:47:01.43ID:wE0Ni6xy0 いえ朝鮮が起源です(´・ω・`)
574名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 17:25:48.75ID:D5Y1LBlm0 考えてみるとアラジンと魔法のランプって話の内容を知らないな
575名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 17:29:21.94ID:3h6zcVTJ0 中国はウイグルでイスラム教を抹殺しようとしてるのに
イスラム国とか中国の手先だろ
イスラム国とか中国の手先だろ
577名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 19:40:08.74ID:IMtJwYv10 >>198
オリジナルじゃねえよ
王様の妃寝取ったのは奴隷
タイミングよく弟も王様を訪ねてきて「兄ちゃん、嫁が浮気してた」との事
傷心の兄弟は旅に出るが、旅先で若い女性に誘惑…つか脅迫されてファック
女「私は魔神の愛人なんだけど、浮気したのはあんたらで100人目(570人となってる本もある) 魔神だって女の浮気は止められないのよ」との事
すっかり女性不信になった兄弟は…
って所からシャーラザードが入内して夜話する展開になる
最後に改心して兄王はシャーラザードと
弟はシャーラザードの妹のドニアザードと結婚してハッピーエンドってのがオリジナルよ
オリジナルじゃねえよ
王様の妃寝取ったのは奴隷
タイミングよく弟も王様を訪ねてきて「兄ちゃん、嫁が浮気してた」との事
傷心の兄弟は旅に出るが、旅先で若い女性に誘惑…つか脅迫されてファック
女「私は魔神の愛人なんだけど、浮気したのはあんたらで100人目(570人となってる本もある) 魔神だって女の浮気は止められないのよ」との事
すっかり女性不信になった兄弟は…
って所からシャーラザードが入内して夜話する展開になる
最後に改心して兄王はシャーラザードと
弟はシャーラザードの妹のドニアザードと結婚してハッピーエンドってのがオリジナルよ
578名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 19:46:40.33ID:IMtJwYv10 >>175
ハールーン アッラシードとかジャアファルとかズバイダとか出て来るのに、なんでササン朝なんですか?w
ハールーン アッラシードとかジャアファルとかズバイダとか出て来るのに、なんでササン朝なんですか?w
579名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 19:49:29.52ID:Tp6sspyO0 朝も早よからヘアーに乱れをせっせと整える
580名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 19:57:42.81ID:IMtJwYv10 >>337
インドと中国が領土だった模様
インドと中国が領土だった模様
581名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 19:59:47.67ID:X/DOkvU30 興味深いのはアメリカインディアンで同種の伝承を持つ部族がある事だ。
って、東亜文化大学のハゲでヒゲの民俗学教授が言ってたよ。
って、東亜文化大学のハゲでヒゲの民俗学教授が言ってたよ。
582名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:06:09.10ID:cD1/k6AQ0 昔はモンゴルとかオスマンとか全土一帯を支配するから
民族入り乱れて現代みたいな区分できてなかっただろ
中国が舞台でもその地にアラブ人が住んでたかも知れん
民族入り乱れて現代みたいな区分できてなかっただろ
中国が舞台でもその地にアラブ人が住んでたかも知れん
583名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:14:05.81ID:RlR7erIm0584名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:15:08.03ID:pFz2utlm0585名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:18:24.60ID:F9POyRrQ0 ハクション大魔王の舞台は日本でしょ
586名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:19:00.67ID:TOe066480 シンデレラも中国起源だからな
文化盗用で問題にしろよ。
ディズニーを訴えて賠償させてそれで博物館作ればいい。
文化盗用で問題にしろよ。
ディズニーを訴えて賠償させてそれで博物館作ればいい。
587名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 20:23:11.66ID:RlR7erIm0 >>556
そうそう、
「中国が舞台」と「中国人が主人公」は全く別の話なのに
おかしなことをいうヤツが多くて困る。
設定から考えてアラジンは親の世代で中国に移住したイスラム商人の息子でしょ。
人種的にはベルベル系の可能性が高いがはっきりとは特定できない。
ただし漢人の可能性はほぼないと言って良い。
そうそう、
「中国が舞台」と「中国人が主人公」は全く別の話なのに
おかしなことをいうヤツが多くて困る。
設定から考えてアラジンは親の世代で中国に移住したイスラム商人の息子でしょ。
人種的にはベルベル系の可能性が高いがはっきりとは特定できない。
ただし漢人の可能性はほぼないと言って良い。
588名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 21:54:59.95ID:ARDtqee60 中国ではわからん
唐なのか?ウイグルなのか?モンゴル系なのか?
どの時代の何という国のことだ
唐なのか?ウイグルなのか?モンゴル系なのか?
どの時代の何という国のことだ
589名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:01:40.33ID:oDETx8HR0 アラジンは韓国が起源ニダ
壁画にもアラジンとランプの精みたいなのが描かれてるニダ
壁画にもアラジンとランプの精みたいなのが描かれてるニダ
590名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:09:56.80ID:2O9RtQJc0591名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:11:55.96ID:Lvo3Ne2A0 中国の面白い話は
シナの五人兄弟だな
シナの五人兄弟だな
593名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:14:00.73ID:sZ4jIc+m0595名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:15:12.85ID:q139aTuN0 >>465
欧米人がラピュタ見るとヨーロッパ各国がごちゃまぜな印象を受けるとかいう話があったがそんな感じなんだろうな
欧米人がラピュタ見るとヨーロッパ各国がごちゃまぜな印象を受けるとかいう話があったがそんな感じなんだろうな
596名無しさん@1周年
2019/11/29(金) 22:23:27.95ID:ZBJTn1VnO597名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:38:17.47ID:gS6A/keC0 アラビアンナイトからアラジンとシンドバッド抜いたら何も残らねえ
598名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:43:49.96ID:VjxqEfkB0 遠い国の話ってことで、中国の名前出しただけだろ
599名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:45:25.60ID:YxSo4d480600名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:47:24.14ID:Uh4LO6RT0 >>1
元ネタはネズミーじゃなくて、アラビアンナイトだぞ
元ネタはネズミーじゃなくて、アラビアンナイトだぞ
602名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:51:22.45ID:hNKkWunT0 まれに見る下手な記事
馬鹿の文章は混乱の極み
馬鹿の文章は混乱の極み
603名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 05:56:56.41ID:VUVkRIz70 シンデレラも白雪姫も作者はディズニーでいいよもう
604名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:00:16.58ID:ZhosAco60 日本や中国が文明生活おくってる時に
白人は手づかみでもの食って風呂も入らず蛮族と変わりなかったしな。
イエスも中東のユダヤ人。
文明の先進土地中東から文明やユダヤ教が伝わってきて
モラルもましになった。
白人は手づかみでもの食って風呂も入らず蛮族と変わりなかったしな。
イエスも中東のユダヤ人。
文明の先進土地中東から文明やユダヤ教が伝わってきて
モラルもましになった。
605名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:02:03.41ID:9OUxiMmp0 火薬と鉄砲とロケットを発明した中国は現在の人類の歴史そのものを形成したような存在だからな まさに文明の起源である
606名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:03:26.83ID:545MKCmw0 >>1
アラジンて名前の支那人がいるのかよww
アラジンて名前の支那人がいるのかよww
607名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:05:39.77ID:VjxqEfkB0 フランダースの犬 ベルギーが舞台だけど、英文学
ムーミン フィンランド人だけど、スウェーデン語文学
雪の女王 アニメの影響でロシアと思われがちだけど、デンマーク
ムーミン フィンランド人だけど、スウェーデン語文学
雪の女王 アニメの影響でロシアと思われがちだけど、デンマーク
609名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:06:58.95ID:SXEc8Lr60 中国語で書かれたものがない以上、中国文化でも中国起源でもないだろ
610名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:07:31.03ID:iMAYZGGg0 ハクション大魔王のヒゲは中国人ぽいもんな
アクビちゃんも何となく中国女だし
アクビちゃんも何となく中国女だし
611名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:08:10.58ID:VjxqEfkB0 >>610
どんな目してるんだろ?
どんな目してるんだろ?
613名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:09.12ID:VjxqEfkB0 原型はペルシャのようではあるが、完成したのはイスラム時代、アラブ語だろ
614名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:32.90ID:CwYwGhJN0 まあシクロードの砂漠とか砂漠の移動する湖とか
ああいうのも現実に中国にあるしな
ああいうのも現実に中国にあるしな
615名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:35.82ID:3Wffz8bf0 色目人だろ?
モンゴルのお陰で西洋と東洋は一時的に繋がったからな。
モンゴルのお陰で西洋と東洋は一時的に繋がったからな。
617名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:13:57.61ID:eMhY1w5k0 朝鮮とは違い中華だと起源のものなんて
それこそナンボでも有りそうだけどな
それこそナンボでも有りそうだけどな
618名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:15:32.45ID:545MKCmw0 ハクチョン大魔王
621名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:18:57.54ID:VjxqEfkB0 イスラム帝国とモンゴル帝国が成立した時代を理解できてる?
622名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:25:12.50ID:lHduYUPn0 逆にシンデレラはもともと中東の話だったらしいな
どこで黒ヒョウの靴がガラスの靴に変わったんだか…
しかし、大航海時代を考えてみればわかるように
中東ってならず者国家というイメージが今でもあるけど
当時は海賊行為がものすごかったらしいから、基本近寄らなかっただろうな
だから不思議の国ジパングと同じで、中東って不思議の国扱いされていたんだろうとおもう
そういや、サウジで首切りに使っている刀って青竜刀に似ているよな
どこで黒ヒョウの靴がガラスの靴に変わったんだか…
しかし、大航海時代を考えてみればわかるように
中東ってならず者国家というイメージが今でもあるけど
当時は海賊行為がものすごかったらしいから、基本近寄らなかっただろうな
だから不思議の国ジパングと同じで、中東って不思議の国扱いされていたんだろうとおもう
そういや、サウジで首切りに使っている刀って青竜刀に似ているよな
623名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:35:33.46ID:roLoXt0B0624名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:45:43.97ID:Rwdh9H7P0 「千夜一夜物語」が捏造なんて話は初めて聞いたぞ
『アラジンと魔法のランプ』なんていう漫画の話はそれを元にしている
パクリであるのは間違いないけどな
>>1
それにしても「千夜一夜物語」という決定的な題名を出さないのはなぜなのかね
『アラジンと魔法のランプ』なんていう漫画の話はそれを元にしている
パクリであるのは間違いないけどな
>>1
それにしても「千夜一夜物語」という決定的な題名を出さないのはなぜなのかね
625名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:47:28.36ID:enOloBKa0 >顔を黒く塗りたくらず、黄色く塗るか、細い、つり目のメークをするべきだったのかもしれない。
日本人ライターなのにニューズウィークらしい非白人に対する人種ステレオタイプ描写
それを読んだ日本人が白人目線で自分たちを除外した中国人韓国人を指すものだと受け止めているのがなんとも滑稽
日本人ライターなのにニューズウィークらしい非白人に対する人種ステレオタイプ描写
それを読んだ日本人が白人目線で自分たちを除外した中国人韓国人を指すものだと受け止めているのがなんとも滑稽
626名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:48:25.06ID:VjxqEfkB0 >>622
どこが似てるんだ?
どこが似てるんだ?
627名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:50:46.87ID:VjxqEfkB0 >>625
ウンコを食べる韓国人は、いつもこんな書き込み
ウンコを食べる韓国人は、いつもこんな書き込み
628名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:51:03.92ID:roLoXt0B0629名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:52:08.16ID:hSvXnWaH0 中国で作られた話というわけじゃなくて、アラビアで中国を舞台に作られた、ってことか
ややこしいわ
中国で作った話なら、もうちょっと中国っぽい名前だわな
ややこしいわ
中国で作った話なら、もうちょっと中国っぽい名前だわな
630名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:53:20.17ID:wGc8rNr60 そもそもキリストが白人て無茶をやらかしてんじゃん
631名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:53:38.53ID:cueaQEt+0 >>144
最近は国産説が強い
最近は国産説が強い
632名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:54:29.36ID:hSvXnWaH0 >>144
かぐや姫ユダヤ人説
かぐや姫ユダヤ人説
633名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:55:44.76ID:3+C1iIIP0 >2
そもそも「つり目」って差別表現に値するのかな、という疑問がある
もちろん、差別する側が「これは差別だ!」と言うのならそうなんだろうが
そもそも「つり目」って差別表現に値するのかな、という疑問がある
もちろん、差別する側が「これは差別だ!」と言うのならそうなんだろうが
634名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:56:27.08ID:M7wM7VbI0 遠い国のお伽噺がどことかどうでも良さげ。
中国舞台じゃこんなにヒットするわけねぇだろ
中国舞台じゃこんなにヒットするわけねぇだろ
635名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:56:40.03ID:VjxqEfkB0636名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:56:57.21ID:RKW5+X1x0637名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 06:58:35.44ID:Rwdh9H7P0 ディズニーの絵が中共人に似ているって話でしょ
そこから「千夜一夜物語」も実はなんて話にもっていくのはチョンかよ
原本はアラビア語ではなく、ペルシャ語でしょうが
そこからフランス語やらに翻訳されたのが1700年代
それを元に色々に創作されたらしいが、それだけの話
そこから「千夜一夜物語」も実はなんて話にもっていくのはチョンかよ
原本はアラビア語ではなく、ペルシャ語でしょうが
そこからフランス語やらに翻訳されたのが1700年代
それを元に色々に創作されたらしいが、それだけの話
638名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:00:05.19ID:Qvly4mIY0 シンデレラもヨーロッパじゃないんだよな
639名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:03:35.98ID:roLoXt0B0 >>19
どっちにしても300年ちょっと前のシリアのキリスト教徒が話した話だし
中国人となんか会ったことないでしょ
当然古代の衣装なんて見るはずもないし
ちなみにこのキリスト教とはマロンはキリスト教徒で有名な人で言うとカルロス・ゴーン
どっちにしても300年ちょっと前のシリアのキリスト教徒が話した話だし
中国人となんか会ったことないでしょ
当然古代の衣装なんて見るはずもないし
ちなみにこのキリスト教とはマロンはキリスト教徒で有名な人で言うとカルロス・ゴーン
640名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:04:28.05ID:Rwdh9H7P0641名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:04:54.48ID:roLoXt0B0 >>411
でその犯行を行ったのは偽札を大量に発行した日本の警察だな
でその犯行を行ったのは偽札を大量に発行した日本の警察だな
644名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:08:45.38ID:Rwdh9H7P0 >>1 ディズニーのアニメが中共人に煮てるのは
中共資本が流れ込んだ結果というもっとも重要な話から
そらすためだけの記事、いわば奴隷ライターだな
中共資本が流れ込んだ結果というもっとも重要な話から
そらすためだけの記事、いわば奴隷ライターだな
645名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:13:29.42ID:VjxqEfkB0 イタリア バジーレ ゼゾッラ
↓
フランス ペロー サンドリヨン
↓
ドイツ グリム アシェンプテル
↓
英語圏 シンデレラ
↓
フランス ペロー サンドリヨン
↓
ドイツ グリム アシェンプテル
↓
英語圏 シンデレラ
646名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:15:41.11ID:Rwdh9H7P0 Aladdin、日本語読みでアラジンだが
「アル」の入った固有名詞はだいたい中東系が多い
アルミニュウとかアルコールとか
欧州世界が発展する以前は、中東が科学や化学の一大中心地だったわけでね
今でもここがどこそこのメッカですなんて言う
メッカって中東の話ですから
「アル」の入った固有名詞はだいたい中東系が多い
アルミニュウとかアルコールとか
欧州世界が発展する以前は、中東が科学や化学の一大中心地だったわけでね
今でもここがどこそこのメッカですなんて言う
メッカって中東の話ですから
647名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:19:10.14ID:sjKbH0Fv0 中国の種本は何?
648名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:22:39.19ID:roLoXt0B0 >>646
アレクサンダーもアラビア人だもんな
アレクサンダーもアラビア人だもんな
649名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:23:09.88ID:roLoXt0B0 >>647
シリア人キリスト教徒の話だから
シリア人キリスト教徒の話だから
650名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:23:12.75ID:Rwdh9H7P0 ディズニーの資本が中共に浸食されつつあるってことだろうに
そこを書かないで(書けない奴隷)話をそらす
こんな奴隷記事もってくるなよ
そこを書かないで(書けない奴隷)話をそらす
こんな奴隷記事もってくるなよ
651名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:25:05.54ID:G4v9vYD+0 2ch時代のやり取りにこんなのがあった
転載
古代中国の「中国人」は、現代の中国人とは確実に違う民族だと考えられます。
まー、中国史は国や王朝が滅びるごとに、前王・高官一族郎党皆殺し。
城(都市)の住民皆殺し、さらには人肉食いが当たり前でしたから。
そうして孔子の時代の古代中国人は、現代にはほとんど生き残ってないと言えます。
そもそも民族どころか人種も違ってたらしいね。
今の中国人は黄色人種だけど、昔はコーカソイド
(=白人、イラン人、北インド人らの仲間)だったらしいし。
だから曹操の遺伝子の解析結果を公表するのを拒んでるとか
曹操一族はいまいる自称子孫とぜんぜん関係ないコーカソイド
だったっぽい。もちろん今の中国人の誰も血筋を継いでないはず。
とにかく、コーカソイド先祖論は
中国共産党にとってはタブーにしておきたい事実。
白人のシナ侵略に大義名分を立てられてしまうし
何しろウイグルにたいして発言権をもてなくなる。
馬車の鉄のスポークといったら、当時はハイテク中のハイテク技術で
今で言う空母カタパルトか核兵器かってレベルだったらしい。
折れないので高速で物資輸送ができて戦争で勝てる。
これを作れたのはヒッタイトとよばれるアーリア系の民族が唯一。
同時期に他の民族が簡単に作れるわけがないんだとさ。
で、古代中国で鉄スポークの馬車で戦争してた文書がバンバンでている。
だから秦の始皇帝とか初期の漢民族はヒッタイト系だといわれている。
アーリア系はナチスがいっていたとおり白人だから黄色人種のわけがない。
そもそも秦は西から遊牧しながら来たといわれてるからね
アーリア人つまり白人こそが鉄の車輪の発明者だというのは
KKKが旗でそれを象徴にしていることでも有名。
転載
古代中国の「中国人」は、現代の中国人とは確実に違う民族だと考えられます。
まー、中国史は国や王朝が滅びるごとに、前王・高官一族郎党皆殺し。
城(都市)の住民皆殺し、さらには人肉食いが当たり前でしたから。
そうして孔子の時代の古代中国人は、現代にはほとんど生き残ってないと言えます。
そもそも民族どころか人種も違ってたらしいね。
今の中国人は黄色人種だけど、昔はコーカソイド
(=白人、イラン人、北インド人らの仲間)だったらしいし。
だから曹操の遺伝子の解析結果を公表するのを拒んでるとか
曹操一族はいまいる自称子孫とぜんぜん関係ないコーカソイド
だったっぽい。もちろん今の中国人の誰も血筋を継いでないはず。
とにかく、コーカソイド先祖論は
中国共産党にとってはタブーにしておきたい事実。
白人のシナ侵略に大義名分を立てられてしまうし
何しろウイグルにたいして発言権をもてなくなる。
馬車の鉄のスポークといったら、当時はハイテク中のハイテク技術で
今で言う空母カタパルトか核兵器かってレベルだったらしい。
折れないので高速で物資輸送ができて戦争で勝てる。
これを作れたのはヒッタイトとよばれるアーリア系の民族が唯一。
同時期に他の民族が簡単に作れるわけがないんだとさ。
で、古代中国で鉄スポークの馬車で戦争してた文書がバンバンでている。
だから秦の始皇帝とか初期の漢民族はヒッタイト系だといわれている。
アーリア系はナチスがいっていたとおり白人だから黄色人種のわけがない。
そもそも秦は西から遊牧しながら来たといわれてるからね
アーリア人つまり白人こそが鉄の車輪の発明者だというのは
KKKが旗でそれを象徴にしていることでも有名。
652名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:28:11.06ID:BQihqePz0653名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:30:18.02ID:JjzneGOGO656名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:40:25.30ID:SKahRqrA0 >>1中国じゃなくてウイグルだろ。
657名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:40:38.39ID:h9i8o4JT0 現在の最大のスポンサー・見込み顧客が中国人だからという理由に過ぎない
最近は日本語を内蔵してるアプリ少なくなってきたし
最近は日本語を内蔵してるアプリ少なくなってきたし
658名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:41:13.00ID:h9i8o4JT0 すべて安倍のせいだな
659名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:43:24.09ID:h9i8o4JT0 おまえ三国志 ちゃんと読んでないだろ
漢王朝の名前は 「劉」で背が高くて色は白い
考え方も狩猟民族の北欧と同じ
漢王朝の名前は 「劉」で背が高くて色は白い
考え方も狩猟民族の北欧と同じ
660名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:44:42.12ID:oAGdI5Q10 そろそろ姦国が起源を主張してくるころだな
661名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:46:19.72ID:VjxqEfkB0 白人崇拝のカルト教団がいるよ
ウンコを食べるウリスト教
ウンコを食べるウリスト教
662名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:48:31.59ID:cueaQEt+0 まだ狩猟民族なんて言葉使ってるアホおるのか
663名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:49:02.51ID:BaiTspNH0664名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:50:49.14ID:VjxqEfkB0 劉邦って、楚の出身
ウンコは知らない
>背が高くて色は白い
こんな記述など存在しない
ウンコは知らない
>背が高くて色は白い
こんな記述など存在しない
665名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:52:14.04ID:VjxqEfkB0 >ディズニーが舞台をアラビアに勝手に変えた
以前からそうだと思うが
以前からそうだと思うが
666名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 07:55:12.63ID:EzA1uWfb0 「アラジンと魔法のランプ」は1710年ごろにシリア人の語り部から
フランス人が話を聞いて書き写し『アラビアン・ナイト』に追加して出版した
もともとは『アラビアン・ナイト』とは独立した話
舞台設定が中国というだけで
「蝶々夫人」は日本が舞台で主人公は日本人だが作ったのはアメリカ人
中国といってもイスラム教徒の国ウイグルではないかと言われている
フランス人が話を聞いて書き写し『アラビアン・ナイト』に追加して出版した
もともとは『アラビアン・ナイト』とは独立した話
舞台設定が中国というだけで
「蝶々夫人」は日本が舞台で主人公は日本人だが作ったのはアメリカ人
中国といってもイスラム教徒の国ウイグルではないかと言われている
668名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:02:10.47ID:zLSC6B0Z0 >>663
童話、寓話なんて元々、改変されるためにあるようなものだしな。ウォルトは白雪姫(第一作)も
ピノキオも売れるように勝手に改変してアニメ化してるし日本の宮崎だってやってるし。
ノートルダムのせむし男はディズニーで改変されて鐘つき男になった。これは時代のせい。
童話、寓話なんて元々、改変されるためにあるようなものだしな。ウォルトは白雪姫(第一作)も
ピノキオも売れるように勝手に改変してアニメ化してるし日本の宮崎だってやってるし。
ノートルダムのせむし男はディズニーで改変されて鐘つき男になった。これは時代のせい。
669名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:06:15.51ID:46dAXgkL0 まぁ民明書房の愛読者にとっては
何をいまさらとは思うが
何をいまさらとは思うが
671名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:22:44.46ID:h85qm9Tc0672名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 08:48:11.88ID:Xy87kVF40 イランやイラクっていつもガチャガチャやってるイメージが強いけど、実はとってもいいとこなんだで、街も素晴らしいし。
673名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:05:01.57ID:7wDDVhbj0 作品に、支那を入れまくってるからな。
674名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:41:54.82ID:BD3RwVRZ0 アラビア数字もアラビアじゃなくてインド生まれ
675名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 09:42:41.93ID:Gc4G0E8G0 元ネタがテキストだけなら如何様に解釈するのは自由
676名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 11:39:31.79ID:OEPUW1yM0 イスラム世界ならワクワクの話として語ったか…
677名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 12:11:58.55ID:SeWAhYgM0 https://jp.sputniknews.com/opinion/201911296873319/
スポーツを芸術に変えたレジェンド
ゴンチャレンコ監督はさらに、毎回、その演技を見るたびに激しい感情に揺さぶられる選手として、羽生結弦をあげた。
「羽生さんのプログラムは非常にエモーショナルです。しかも彼はこれをこの世のものとは思われないレベルで演じ、
観る者を文字通り涅槃の境地に誘ってしまう。私は幸せなことにこのひときわ抜きんでた才能の持ち主を宮原知子の時と同様、
ジュニアのスタートする13歳からずっと見つめてきました。初めて彼を目にした時の顔つき、コスチュームのディテールまで事細かに記憶に刻まれています。
リンクに立った羽生は当時はまだロングヘア―で、空色が次第に青へと移り変わるコスチュームを着ていました。彼は見事な3回転半を跳ぶと、美しく身体をしならせ、
文句なしに完璧なビールマンスピンを回ったのです。(ビールマンスピンとは、フリーレッグを背後から伸ばして頭上に高く持ち上げ、そのブレードを両手でキャッチした回転。)
女子でさえ、全員が全員、こんな見事なビールマンスピンができるわけではありません。私はすぐにわかりました。この子は最難関のジャンプを跳ぶための最高峰の条件を持っている。
それにプラスして、フィギュア選手が文字通り、音楽をひとつの人生として生きぬくことのできる精神性があるということを。」
ゴンチャレンコ監督は羽生結弦はフィギュアの歴史に絶対に消されることのない跡を残したと断言している。
監督、そして観客もこのスポーツの生きたレジェンドをこの目で見られるというのは稀有な幸せだと。
スポーツを芸術に変えたレジェンド
ゴンチャレンコ監督はさらに、毎回、その演技を見るたびに激しい感情に揺さぶられる選手として、羽生結弦をあげた。
「羽生さんのプログラムは非常にエモーショナルです。しかも彼はこれをこの世のものとは思われないレベルで演じ、
観る者を文字通り涅槃の境地に誘ってしまう。私は幸せなことにこのひときわ抜きんでた才能の持ち主を宮原知子の時と同様、
ジュニアのスタートする13歳からずっと見つめてきました。初めて彼を目にした時の顔つき、コスチュームのディテールまで事細かに記憶に刻まれています。
リンクに立った羽生は当時はまだロングヘア―で、空色が次第に青へと移り変わるコスチュームを着ていました。彼は見事な3回転半を跳ぶと、美しく身体をしならせ、
文句なしに完璧なビールマンスピンを回ったのです。(ビールマンスピンとは、フリーレッグを背後から伸ばして頭上に高く持ち上げ、そのブレードを両手でキャッチした回転。)
女子でさえ、全員が全員、こんな見事なビールマンスピンができるわけではありません。私はすぐにわかりました。この子は最難関のジャンプを跳ぶための最高峰の条件を持っている。
それにプラスして、フィギュア選手が文字通り、音楽をひとつの人生として生きぬくことのできる精神性があるということを。」
ゴンチャレンコ監督は羽生結弦はフィギュアの歴史に絶対に消されることのない跡を残したと断言している。
監督、そして観客もこのスポーツの生きたレジェンドをこの目で見られるというのは稀有な幸せだと。
679名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 13:15:07.94ID:RYdCTAVQ0681名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 14:19:08.43ID:kXu9YQiY0682名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 17:59:15.08ID:5VDE/Kj20 アラジンて、泥棒の話だよね。
684名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 18:50:21.11ID:8mEIE2Jy0 >>622
シンデレラって皮の靴にあわせるためにお姉さんたちがつま先切り落としたりかかと切り落としたりしたりして血だらけになった靴をはく話だろ?
シンデレラって皮の靴にあわせるためにお姉さんたちがつま先切り落としたりかかと切り落としたりしたりして血だらけになった靴をはく話だろ?
685名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:04:27.03ID:pNWN+AD70 中国はウイグル虐殺してイスラム色消そうとしてるから仕方ないね
686名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:08:30.77ID:uw7aGSGW0 ジンとかイフリートも中国の呼び名が変化したものなのかな?
687名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:09:17.88ID:QoAp4We80 阿羅仁とかかな?
688名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:17:18.67ID:uqLGIJfV0 アラブ世界で中国が実在の国として認知されたのは、契丹(遼)の時代だよ
キタイ(キャセイ)の呼称は、そこから来てる
キタイ(キャセイ)の呼称は、そこから来てる
689名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:29:32.48ID:Ojb/Egy40 根拠を1991年の出版物で語られてもなw
690名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 19:41:34.78ID:JyjDJ+Kz0 「アラビアンナイト」の舞台設定がそもそも「ササン朝ペルシャ」なので「アラビアン」ではないけどな。
691sage
2019/11/30(土) 19:43:57.56ID:LN4ZFVGc0 ブルース・リー主演だったらOK。
693名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:16:16.94ID:uqLGIJfV0 >>691
Dragon of Afghanistan: Bruce Lee lookalike adored by youth, reviled by Islamic fundamentalists
http://www.youtube.com/watch?v=3zZuY235WZA
Dragon of Afghanistan: Bruce Lee lookalike adored by youth, reviled by Islamic fundamentalists
http://www.youtube.com/watch?v=3zZuY235WZA
694名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:22:01.77ID:EdqyOrlF0 アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから
でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方
アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ
アメ豚は日韓関係に介入してくるな!
アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない
全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう
韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!
在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国
htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.
36+68+
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから
でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方
アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ
アメ豚は日韓関係に介入してくるな!
アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない
全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう
韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!
在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国
htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.
36+68+
695名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:22:27.43ID:EdqyOrlF0 反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
韓流もハリウッドも危険度は大差ない
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
98+98+98+96
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
韓流もハリウッドも危険度は大差ない
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
98+98+98+96
696名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:22:49.13ID:EdqyOrlF0 これ中国より二枚舌の反日ハリウッドの方がムカつくと思いませんか?
反日ハリウッドは中国のプロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!
↓
https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1193423389915922432
金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。
「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。
ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
789798
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
反日ハリウッドは中国のプロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!
↓
https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1193423389915922432
金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。
「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。
ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
789798
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
697名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:23:35.67ID:EdqyOrlF0 アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.27+897987987
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.27+897987987
698名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:24:06.74ID:YAVbJB660 この衝撃は宇宙の始まりが韓国と知ったとき以来だ
699名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:44:29.29ID:PiTDmCGv0 アリババと40人の盗賊でアリババが盗賊のアジトから盗み出した財宝の中に魔法のランプがあって…
って記憶してるんだろどなー?
って記憶してるんだろどなー?
700名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:51:14.09ID:xY/fuYHl0 アリババ
701名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:51:27.26ID:aeBRc/OZ0 >>1
挿絵の爺さんはチョンマゲだよね
挿絵の爺さんはチョンマゲだよね
702名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 20:57:01.55ID:j46xJK9H0 >>698 そんなんじゃ甘いよ。
703名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 21:03:15.85ID:aeBRc/OZ0 シルクロードで物語が伝わってく間に舞台も変わっちゃったんだろ
704名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 21:04:04.64ID:dzNhYrwz0 荒仁
705名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 21:07:45.41ID:8yGEOpb00 東にあるミステリアスな地域出身の男って設定なだけ
706名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 21:22:59.30ID:SlMeBrzW0 >>15
阿羅漢とかいうしな。漢が男なら人の意で人を用いたところ阿羅漢ならぬ阿羅人、アラジンなんてことがあったのかもとかテキトーに
阿羅漢とかいうしな。漢が男なら人の意で人を用いたところ阿羅漢ならぬ阿羅人、アラジンなんてことがあったのかもとかテキトーに
707名無しさん@1周年
2019/11/30(土) 21:51:00.82ID:j46xJK9H0708名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 05:36:13.29ID:YT96OTX50 この手の話は全部韓国起源でいいと思うけど
709名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 05:41:54.68ID:VCbGoIKG0710名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 05:43:21.57ID:YFVdVosC0 元々はかんちゃんやで
711名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 05:48:08.72ID:jIFTQw5/0 はなわ江頭佐賀県人
田代沢尻羽賀研二
田代沢尻羽賀研二
712名無しさん@1周年
2019/12/01(日) 07:03:34.84ID:DIs8o5u80 ササン朝ペルシャは唐と友好関係にあってイスラム帝国に滅ぼされた後は多くのペルシャ人が唐に亡命し、
その一部は日本にも渡ってきた
唐にはダルビッシュみたいな顔をした奴が珍しくなかったろう
その一部は日本にも渡ってきた
唐にはダルビッシュみたいな顔をした奴が珍しくなかったろう
714名無しさん@1周年
2019/12/02(月) 05:21:19.97ID:LopAg8CjO <丶`∀´>「本当の舞台は韓国」
715名無しさん@1周年
2019/12/02(月) 05:24:09.63ID:l1GmPiKO0 はっくしょん
718名無しさん@1周年
2019/12/02(月) 15:41:48.72ID:IJOXHS050 ですの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 【長野電鉄3人死傷】強風で飛ばされた小屋は固定されておらず…所有者「これからするつもりだった」 [ぐれ★]
- 【MLB】エンゼルス・菊池雄星、今季初勝利の権利得て6回途中を無失点で降板 今季0勝4敗、防御率3.17 [冬月記者★]
- 【超絶悲報】トランプ大統領、、アメリカで生産しないスマホに制裁関税を課す方針。ドナルド・トランプ [519511584]
- インドのイメージ挙げてけ
- ▶💥🤛🥺🏡
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- ガンダムGQUUUUUUX、ガチで終わる、アマテ・ユズリハ(17)がただの犯罪者になって終わる [918862327]
- 【動画】ウクライナ軍に捕まったロシア女性兵(便衣兵)、射殺させる直前まで絶叫😱 [632966346]