「近年、学生の学力の低下が著しいです。ご自身が学生だった当時の感覚で講義を実施すると、講義を全く理解できない学生が多数いることに注意された方がよいと思います」
2018年4月、母校である立命館大学国際関係学部の教授に就任する際、あるベテラン教授からそんな助言をいただいた。本当にそうなのだろうか?そんな疑問を胸に教壇に立つようになって1年8カ月。見えてきたことがある。(白戸圭一)
.
「安倍首相は再登板」知らない学生
私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。昔のことなのではっきり覚えてはいないのだが、当時の立命館大学国際関係学部の偏差値は、たしか60台の後半から70くらいだったように思う。この30年間で、母校の偏差値はどうなったのか?
そこで、2019年版の教育産業各社の偏差値ランキングを眺めてみた。すると、模擬試験を実施している会社によって偏差値は微妙に異なるが、30年前と比べて大きく下落したようには見えない。少なくとも、大学受験という意味においては、入学してくる若者の偏差値レベルが大きく低下したということではなさそうである。
だが、教壇に立つ中で、思わず「え?」と声を上げてしまったことはある。ある講義で、安倍政権が時々スキャンダルに見舞われながらも一定の支持率を維持し続けている理由について考察した時のこと。私は「安倍晋三首相が1度目の政権での失敗を教訓にしながら政権運営していることも、支持率維持の理由の一つではないか」という趣旨の話をした。
その時、私は何人かの学生の顔が「教授が何を言っているのか分からない」と訴えかけているのを察知し、念のために「安倍首相は2006年から2007年に1度首相を務めています。現政権は2回目の登板であることを知っていますか?」と学生たちに尋ねてみた。
私の勘は的中した。何人かの学生は、安倍首相が再登板である事実を知らなかったのである。それを知らなければ、現政権が支持率を維持し続けている理由について考察する講義そのものが成立しない。
またある時、私は外交政策と世論の関係についての講義を試みた。問題を考察するための事例として取り上げたのは、小泉純一郎首相の北朝鮮訪問によって拉致被害者が帰国した際の日本国内の世論であった。だが、この時も、想定外の事態が起きた。小泉純一郎という首相が存在した事実そのものを知らない学生がいたのである。
もし、このレベルの学生に講義を理解してもらうのならば、小泉氏という人物の存在を説き、同氏が北朝鮮を訪問した最初にして唯一の日本の首相である事実を説き、拉致被害者の存在を説明し――と話を続けざるを得ない。
時事ニュースに触れる人と触れない人、広がる格差
こうなると、もはや「外交政策と世論の関係の考察」どころではない。当初こちらが計画した水準の講義に到達するまでに、何時間必要なのか見当もつかない。この時はさすがに、冒頭のベテラン教授の言葉を思い出し、確かに30年前、自分がこの学部の学生だった時にはあり得なかったことが起きていると思わざるを得なかった。
このようなエピソードを並べていくと、「小泉政権や最初の安倍政権が存在した当時、今の大学生はまだ小学生だったから、知らなくても仕方ないではないか」という擁護の声が出てくるかもしれない。
しかし、安倍首相が再登板である事実や、小泉進次郎環境相の父親が純一郎氏である事実など、彼らが高校生・大学生になって以降発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、テレビでもさんざん報道されている。日本政治について小学生時代には知らなかった彼らも、大学生になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。
その証拠に、安倍首相の再登板や小泉氏の北朝鮮訪問について、正確に認識している学生も多数存在している。本稿の冒頭で「学生の学力の低下が著しい」というベテラン教授の言葉を紹介したが、正確には「同じ大学の同じ学部の学生の間で、知識・情報格差が昔とは比べ物にならないほど拡大している」というのが実情だろう。
12/21(土) 11:34配信 GLOBE+ 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00010000-globeplus-int&p=1
★1 2019/12/21(土) 16:40:11.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576914011/
探検
【話題】大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/21(土) 19:04:01.23ID:9ojfXYD+9
2019/12/21(土) 19:04:34.41ID:2BVVqmlH0
高卒は死ねよ
2019/12/21(土) 19:05:44.33ID:0sCo7r2b0
朝日新聞を読むときは、そのゲスな企みを読み取れないと、日本人として駄目だなあとは思う
2019/12/21(土) 19:06:37.98ID:H0Kt1Ai80
新聞にも本にも嘘が大量に含まれてる
っていう当たり前の事実を義務教育では取り扱わない
っていう当たり前の事実を義務教育では取り扱わない
5名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:06:42.89ID:tXdDPVRj0 上智大生無職候補のワイ 斜め下からの見物
なお危険思想に染まっている模様
なお危険思想に染まっている模様
2019/12/21(土) 19:06:49.48ID:vTJlUMSZ0
まあおれも宮沢内閣なんてあったの知らなかったわ。
2019/12/21(土) 19:06:53.12ID:1hGqTZEl0
知識の偏りは酷くなってるか
2019/12/21(土) 19:07:16.50ID:taZSHfGa0
9名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:07:27.79ID:L0p5TH+y0 バイトやめてニートになって暇になってから新聞読むようになった
2019/12/21(土) 19:07:28.79ID:mGddCK8R0
マスゴミの嘘と煽動をを見抜く教育する方が百倍有意義
11名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:07:48.89ID:silUOBZ40 今、中学受験の勉強をしてる子のほうが賢そうだな
2019/12/21(土) 19:07:56.77ID:88Z+73GX0
就職氷河期世代はめちゃくちゃ本も読んで
新聞もしっかり読んで難関大学を卒業したのに
世の中の景気が悪かったら一生不遇
新聞もしっかり読んで難関大学を卒業したのに
世の中の景気が悪かったら一生不遇
2019/12/21(土) 19:08:03.15ID:ni/dPhaJ0
お腹痛くなったんだっけ
2019/12/21(土) 19:08:05.97ID:jzH05Kmz0
これは間違いない
朝日新聞を購読している若者は実に知的レベルが高い。
朝日新聞を購読している若者は実に知的レベルが高い。
15名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:08:14.97ID:bLuPq9aS0 相手が知らない事を非常識扱いしてマウントをとろうとする人間は半人前
16名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:08:23.28ID:5v+7I8lc0 Fランならそんなもんだろ
スマホでゲームしてるだけ
スマホでゲームしてるだけ
17名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:08:44.24ID:bYn6XJTy0 新聞読んでたら慰安婦強制徴用が事実だと思っちゃうじゃないですかヤダー
2019/12/21(土) 19:08:58.42ID:aZn/S6MM0
精神障害はニュースを見ない。理由を聞いたら「マイナスなことだから必要ない」
19名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:09:08.08ID:Z8p28ZAp0 このソース朝日新聞じゃねぇか。
ポジショントークしてるだけだろ。
ポジショントークしてるだけだろ。
20名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:10:06.22ID:TpeirFqF0 ネットのニュースは読んでもいいんだけど、基地外とか荒らしとかの書き込みに惑わされてる人が大杉
21名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:10:15.71ID:BTfL2Urp0 まさか社会人なのに新聞すら読まないやつとかおらんよな?
2019/12/21(土) 19:10:21.24ID:PKMCybFP0
>>12
商いに例えりゃ要らない相手に物売るのは無理
買う気のない相手に自分を売り込む無駄な時間だったわ
でも買っておけばあとで暴騰するものを見過ごした金ある企業はアホだと思う
欲しがる相手に自分を高く売るってことに気づかないと一生不遇やな
商いに例えりゃ要らない相手に物売るのは無理
買う気のない相手に自分を売り込む無駄な時間だったわ
でも買っておけばあとで暴騰するものを見過ごした金ある企業はアホだと思う
欲しがる相手に自分を高く売るってことに気づかないと一生不遇やな
23名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:10:21.56ID:8xB6zxT40 アカヒ新聞
24名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:10:32.92ID:8xB6zxT40 アカヒ新聞
25名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:10:35.78ID:hq/9V+ES0 ★
百田尚樹のデマ
「稗田阿礼が古事記を編纂した」
百田尚樹のデマ
「稗田阿礼が古事記を編纂した」
2019/12/21(土) 19:10:42.21ID:JooMORZf0
またマウントオヤジか
2019/12/21(土) 19:11:31.36ID:jmApH1+10
立命館の凋落を知らない筆者が一番の情弱w
2019/12/21(土) 19:11:38.05ID:lNsb9Q6X0
5ちゃんで一覧見とけばいいやと思ってたけど新聞社の出してる情報量は凄いからな
29名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:11:49.01ID:CQAn356302019/12/21(土) 19:12:04.03ID:XwQx7a8N0
立命の国際関係やらなら然程問題も無かろう…民青の跳梁跋扈さえ抑えりゃ良質の講師教授も招聘できるだろうし、その財源確保の為に付属をわらわら増殖させたんだしな。
このライターの世代なら、第二天安門事件からベルリンの壁崩壊を象徴とする東西冷戦体制崩壊と、それに伴う中東パワーバランス変動をライブで見せつけられた世代やん。
本来イデヲロギー依存な新聞報道に疑義を抱く中軸の世代やで? あの頃より更に劣化した報道機関を嘆く方が先じゃねえの?
立命館が抱える孔子学院の存在意義について先ず是非を説く方が社会的に意義あるぜ。 元来四書五経より資本論を崇めて来た立命館が何故非科学的な儒教教育に尽力してんのよ?
糞餓鬼の勉強不足なんかより、自称知識人の思考停止の方が深刻な影響を日本社会に与えている現状認識の方が重要じゃね?
糞餓鬼どもすら感化出来ない自身の能力を先ず嘆くべき…まあ、守女やら宇治やらの糞餓鬼眺めてりゃ不満感じても仕方ないと同情はするがね。
このライターの世代なら、第二天安門事件からベルリンの壁崩壊を象徴とする東西冷戦体制崩壊と、それに伴う中東パワーバランス変動をライブで見せつけられた世代やん。
本来イデヲロギー依存な新聞報道に疑義を抱く中軸の世代やで? あの頃より更に劣化した報道機関を嘆く方が先じゃねえの?
立命館が抱える孔子学院の存在意義について先ず是非を説く方が社会的に意義あるぜ。 元来四書五経より資本論を崇めて来た立命館が何故非科学的な儒教教育に尽力してんのよ?
糞餓鬼の勉強不足なんかより、自称知識人の思考停止の方が深刻な影響を日本社会に与えている現状認識の方が重要じゃね?
糞餓鬼どもすら感化出来ない自身の能力を先ず嘆くべき…まあ、守女やら宇治やらの糞餓鬼眺めてりゃ不満感じても仕方ないと同情はするがね。
2019/12/21(土) 19:12:12.98ID:wcMtZhZX0
朝日新聞より一部通信社の一次ソースから本流や傍流はたまた裏側のストーリーを感じ取れるようになって一人前
2019/12/21(土) 19:12:20.36ID:zzS36XXe0
じゃ、民主党政権を覚えていない奴等が、増えてんじゃねーかw
33名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:12:21.04ID:nWPkwzw+034名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:12:29.29ID:RdZYdOZb0 >私は「安倍晋三首相が1度目の政権での失敗を教訓にしながら政権運営していることも、
>支持率維持の理由の一つではないか」という趣旨の話をした
支持率を維持しているのは民主政権の反動と現在の野党の失策のせい以外にないだろ
>支持率維持の理由の一つではないか」という趣旨の話をした
支持率を維持しているのは民主政権の反動と現在の野党の失策のせい以外にないだろ
35名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:12:34.96ID:7WmbT6aK0 学生だけじゃないだろ
俺が高校生のときソ連で保守派のクーデターが起きた
TVでリアルタイムで中継されていたが、それを見ていた周りの大人の多くが
それがクーデターであることを理解できず、こっちに質問されたので驚いた記憶があるな;
俺が高校生のときソ連で保守派のクーデターが起きた
TVでリアルタイムで中継されていたが、それを見ていた周りの大人の多くが
それがクーデターであることを理解できず、こっちに質問されたので驚いた記憶があるな;
36名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:12:49.49ID:YIbosck70 フェイクかどうかも分からない無記名のネット情報だけを読む
しかもスマホ画面だからトップの記事だけ
せめてモニター画面で複数の情報を比較するくらいでないと
その点活字媒体は出所も責任も明確だが
しかもスマホ画面だからトップの記事だけ
せめてモニター画面で複数の情報を比較するくらいでないと
その点活字媒体は出所も責任も明確だが
37名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:12:50.32ID:TrA09cWB0 G8の時の麻生総理大臣の相手にされなかったっぷりに比べたら菅直人総理大臣はぜんぜんマシだったわ。
2019/12/21(土) 19:12:53.71ID:GHi3Pg7q0
»当時の立命館大学国際関係学部の偏差値は、たしか60台の後半から70くらいだったように思う。
さり気なく嘘をまぜんなよ。当時の立命館は関関同立最下位。学費の安さだけが売り。精々偏差値60程度だろ。
さり気なく嘘をまぜんなよ。当時の立命館は関関同立最下位。学費の安さだけが売り。精々偏差値60程度だろ。
39名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:13:10.87ID:CQAn356302019/12/21(土) 19:13:39.95ID:33Uf3NSF0
ネットは今さえ良ければそれで良いだからな
ネットは一般化して20年程度
過去の事は載ってない事も多い
ネットは一般化して20年程度
過去の事は載ってない事も多い
41名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:13:44.00ID:RdZYdOZb0 >>29
Fランではないかもしれんがパヨ大学として有名だよな
Fランではないかもしれんがパヨ大学として有名だよな
42名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:13:46.01ID:M/0IG+M30 >>8
意図的い混同させてミスリード狙ってるだけだろ・・・どこかの国ではそれが日常なようだが
意図的い混同させてミスリード狙ってるだけだろ・・・どこかの国ではそれが日常なようだが
43名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:13:49.94ID:CpEd+Lxk0 >>1
まぁ、日本の学生は、結局詰め込み系だしね・・・
授業にしても、何にしてもリソースの振り分けの問題でしょ?w
別にそれぞれでいいとは思うけど・・・馬鹿が増えたのは確か
学力云々の部分じゃなくてね・・・
まぁ、日本の学生は、結局詰め込み系だしね・・・
授業にしても、何にしてもリソースの振り分けの問題でしょ?w
別にそれぞれでいいとは思うけど・・・馬鹿が増えたのは確か
学力云々の部分じゃなくてね・・・
2019/12/21(土) 19:13:56.39ID:DMg8SDxY0
講義にならないレベルのやつを入試ではねることができないなら
開講前にチェックするなり講義をやめるなり
開講前にチェックするなり講義をやめるなり
2019/12/21(土) 19:14:21.03ID:mzn2oGwb0
大学生が知らないという事は受験で必要なかった知識とか興味がない分野って事じゃないの
46名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:14:34.55ID:+cpIvUAF0 応援団のおさげブスきつい
47名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:14:36.65ID:TrA09cWB0 それに安部総理大臣なんてオバマの態度が露骨だったよな。
お前なんか相手にしたくねーんだよ感がw
お前なんか相手にしたくねーんだよ感がw
2019/12/21(土) 19:14:41.19ID:z9cP3nXG0
これは教授がアホだろ
考察させるのが目的なら
前提条件として事の背景は
資料なり配るべき。
自分が知ってる事を知らないから
レベルが下がったってw
考察させるのが目的なら
前提条件として事の背景は
資料なり配るべき。
自分が知ってる事を知らないから
レベルが下がったってw
49名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:14:47.06ID:QxVWiRgu0 まあ立命館大はFランみたいなもんだからな。
馬鹿なのはしょうがないかもね。
馬鹿なのはしょうがないかもね。
2019/12/21(土) 19:14:51.88ID:6DUbOtOw0
>この時も、想定外の事態が起きた。小泉純一郎という首相が存在した事実そのものを知らない学生がいたのである。
○○「クック…大成功……!」
○○「クック…大成功……!」
51名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:14:53.68ID:mvOUl3Rd0 捏造と虚報の記事ばかりじゃん
感想文
読むわけが無い。
感想文
読むわけが無い。
2019/12/21(土) 19:15:06.07ID:Yvxn04zj0
わりと自分が生まれて一桁歳ごろの時事って
上の世代との知識ギャップになりやすいよ
リアルタイムで入ってくるニュースってのはあんま興味なくてもそれなりに入ってくるけど
自分で知らない時代を掘り起こすとなると案外知らない。
上の世代との知識ギャップになりやすいよ
リアルタイムで入ってくるニュースってのはあんま興味なくてもそれなりに入ってくるけど
自分で知らない時代を掘り起こすとなると案外知らない。
54名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:15:19.12ID:jZ2kvID20 インターネットは、ある程度まで深く掘り下げる事には向いてるけど、
知識の幅を広げる事。雑学王みたいのには向いてないよね。
知識の幅を広げる事。雑学王みたいのには向いてないよね。
55名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:15:34.27ID:CQAn356302019/12/21(土) 19:16:03.42ID:6dPhX98+0
ニュー速はセーフ?
57名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:16:05.45ID:TrA09cWB0 小学生でも総理大臣の名前食らい知ってるのが普通だったよ。
58名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:16:21.37ID:DUvUD31o0 何も読まないとアホのまま
でも新聞を読むとバカになる
ならどうしたらよいのか?
でも新聞を読むとバカになる
ならどうしたらよいのか?
2019/12/21(土) 19:16:45.38ID:38m7EELP0
現学生の13年前なんて当時10歳以下の時の出来事だろそりゃ知らなくてもしょうがないわ
2019/12/21(土) 19:16:54.75ID:upi6VQiL0
新聞って思想誘導があるからなあ
63名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:17:18.60ID:jZ2kvID2064名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:17:20.26ID:HsJVuWSw0 新聞の記事に記者名かいてたっけ?
66名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:17:44.80ID:RdZYdOZb067名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:17:56.19ID:TrA09cWB068名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:18:31.78ID:CQAn356302019/12/21(土) 19:18:38.04ID:mzn2oGwb0
新聞はほとんど読まないな
政治外交分野なら博士論文をもとにした専門書、日本立法資料全集、日本外交文書、昭和天皇実録等を読んでる
政治外交分野なら博士論文をもとにした専門書、日本立法資料全集、日本外交文書、昭和天皇実録等を読んでる
70名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:18:47.43ID:jZ2kvID20 >>8
受動的な情報摂取(マスメディア)と主体的な情報摂取(インターネット)の違いだと思う。
受動的な情報摂取(マスメディア)と主体的な情報摂取(インターネット)の違いだと思う。
71名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:18:47.63ID:Wsqgzxvo0 バカなやつは新聞の内容の低さがーとか読むに値しないとか的外れな事をドヤる
クソ新聞でも情報であり中には良い部分もあるからね
自分に都合がよい情報だけが真実なのか?という
クソ新聞でも情報であり中には良い部分もあるからね
自分に都合がよい情報だけが真実なのか?という
72名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:18:54.78ID:DUvUD31o073名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:19:09.01ID:ezHwczkC0 5ちゃんおじさんは頭悪いの指摘すると
逆ギレするから
社会不適合者はこれだから困る
逆ギレするから
社会不適合者はこれだから困る
75名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:19:16.09ID:RdZYdOZb0 >>25
古事記を編纂したのは藤原不比等なのにな
古事記を編纂したのは藤原不比等なのにな
76名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:19:38.50ID:TrA09cWB0 新聞を攻撃するのは自分に都合の悪いことを報道されると困る立場の人。 安倍政権がマスコミに対し異常に攻撃的なのはそのせいだろね。
2019/12/21(土) 19:19:38.99ID:IJj5EFdX0
少子化で優秀な学生のパイはどんどん減ってるのに定員は変わらないんだから、学生の質が落ちるのはとうぜん
2019/12/21(土) 19:19:40.30ID:iAWRhNlT0
最近は東京大学卒の学生より
北京大学とか清華大学卒業の学生の方が
優秀らしいな
日本終わったな
北京大学とか清華大学卒業の学生の方が
優秀らしいな
日本終わったな
79名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:19:55.28ID:jZ2kvID2080名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:20:11.14ID:Yq7btu8Q0 怒り方間違ってる
ニュース見てないと点数取れないテストを小学校からやれと言うべきだ
ニュース見てないと点数取れないテストを小学校からやれと言うべきだ
81名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:20:31.23ID:P+9FSGFX0 まあ知ってたから何だって話でもあるが
どの内閣が何やったか覚えてるならまだしも
どの内閣が何やったか覚えてるならまだしも
82名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:20:32.36ID:CQAn3563083名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:20:41.67ID:zDYVIZnS0 立命館じゃあな。
84名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:20:59.15ID:p/h77C4e0 俺達って全員天才だったのか!!!!!!
知らなかった!!!!!!
知らなかった!!!!!!
2019/12/21(土) 19:21:12.45ID:bLuPq9aS0
2019/12/21(土) 19:21:16.01ID:6DUbOtOw0
海部から小泉までの歴代首相を並べてみてください(´・ω・`)
海部俊樹〜
橋本龍太郎
村山富市
森喜朗
羽田孜
小渕恵三
宮澤喜一
細川護煕
〜小泉純一郎
正答率20%くらいだと思う(´・ω・`)
海部俊樹〜
橋本龍太郎
村山富市
森喜朗
羽田孜
小渕恵三
宮澤喜一
細川護煕
〜小泉純一郎
正答率20%くらいだと思う(´・ω・`)
87名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:21:37.57ID:DUvUD31o0 まあ新聞の宣伝で分かりやすく言うと環境関連の多くの記事
データがないのが特徴でタダの政治宣伝
データがないのが特徴でタダの政治宣伝
2019/12/21(土) 19:21:41.06ID:CQE+vk0A0
大学教授に金渡してまで…
朝日も必死だなあ
朝日も必死だなあ
89名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:21:44.86ID:oUAenbjZ0 昔のことなんて知ってるわけないし
90名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:21:47.79ID:TrA09cWB02019/12/21(土) 19:21:47.93ID:2hJ37QtU0
まあ新聞は読んでおいて損はないな
まず「日本語がまとも」だもの
ネットとの一番の違いはそこだと思ってるわ
まず「日本語がまとも」だもの
ネットとの一番の違いはそこだと思ってるわ
92名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:21:53.64ID:CQAn3563093名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:21:55.02ID:mw3/EP260 >>16
個人的には、立命館大はあまり勉強できないイメージ。
個人的には、立命館大はあまり勉強できないイメージ。
2019/12/21(土) 19:21:56.41ID:mzn2oGwb0
オシントの基本と言われてるよね各種新聞読み込みに読み比べ
今はインターネットによりオシントのやり方は変わりつつあるらしいが
今はインターネットによりオシントのやり方は変わりつつあるらしいが
96名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:22:21.01ID:M/0IG+M3097名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:22:31.92ID:dPq41xqq0 ニュースなんか読んでも読まなくても
そいつの人生にほとんど影響しないって教える奴が賢人だと思うよ
情報化社会で無駄な情報を大量に摂取してるのが現人類だから
そいつの人生にほとんど影響しないって教える奴が賢人だと思うよ
情報化社会で無駄な情報を大量に摂取してるのが現人類だから
98名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:22:32.59ID:jZ2kvID20 >>80
雑学系、時事系てテレビや新聞を見てない点数が取れない事が多いよね。
今シーズンの巨人の4番は誰か? マスメディア組みの多くは知ってるだろう。
ネット組の多くは知らないだろう。
ネットて、興味のある分野にだけ集中して情報を得るんだよね。
雑学系、時事系てテレビや新聞を見てない点数が取れない事が多いよね。
今シーズンの巨人の4番は誰か? マスメディア組みの多くは知ってるだろう。
ネット組の多くは知らないだろう。
ネットて、興味のある分野にだけ集中して情報を得るんだよね。
2019/12/21(土) 19:22:34.55ID:R0WzxQg50
なにこれ。左翼思想は頭良いといいたいわけ?
100名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:01.93ID:88Z+73GX0 >>57
俺が総理大臣を意識したのは小4くらいから
俺が総理大臣を意識したのは小4くらいから
101名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:02.13ID:r1LBYxF50 この人と同年代で同じように大学で教えてたけど、
やっぱ日本人の劣化は目に余る
やっぱ日本人の劣化は目に余る
102名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:05.29ID:nkAttEIU0 今時のゲーマーとかアニオタの若者に
ファミコンのマリオとかガンダムについて聞いたら
生まれる前の時代なんでよくわからないと
きょとんとされるような話でしかないと思うぞ
ファミコンのマリオとかガンダムについて聞いたら
生まれる前の時代なんでよくわからないと
きょとんとされるような話でしかないと思うぞ
103名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:06.38ID:CQAn35630104名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:07.71ID:G4ryhoLZ0 そりゃ政争にしか興味ないブン屋風情や学者サマとは違うだろうよ
105名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:10.39ID:P+9FSGFX0106名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:16.04ID:33Uf3NSF0 >>54
なんつーか
それがゆとりなんだよな
全く逆だよ
ネットは掘り下げる事に向いてない
せいぜい20年の蓄積しかないんだよ
テキスト化されて無い過去が膨大にあるわけさ
その加工も後の人間がやってるだけだから
当時の体験した人間の残した文献や資料を見ないと的確な判断はできない
これは研究としては当たり前のことなんだけど
物心付くときから当然にある人には
そこが理解できない
なんつーか
それがゆとりなんだよな
全く逆だよ
ネットは掘り下げる事に向いてない
せいぜい20年の蓄積しかないんだよ
テキスト化されて無い過去が膨大にあるわけさ
その加工も後の人間がやってるだけだから
当時の体験した人間の残した文献や資料を見ないと的確な判断はできない
これは研究としては当たり前のことなんだけど
物心付くときから当然にある人には
そこが理解できない
107名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:27.51ID:8K9dWGBp0 生まれた時代の問題だろこんなん
今の大学生っにとっての小泉なんて俺らにとっての宇野 海部と大差ないよ
今の大学生っにとっての小泉なんて俺らにとっての宇野 海部と大差ないよ
108名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:27.61ID:DUvUD31o0 一つの新聞だけ読んでいるのは駄目
読まない方がマシ
複数読むのが最低限
読まない方がマシ
複数読むのが最低限
109名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:34.15ID:gCqyZgFy0 立命館をFラン扱いしてるのは高卒?
110名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:40.79ID:r1LBYxF50111名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:47.24ID:M/0IG+M30 >>90
安倍政権になるまでそんなことにも気づけなかったってどんだけよ。。。
安倍政権になるまでそんなことにも気づけなかったってどんだけよ。。。
112名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:53.72ID:V4GvcfPy0 再登板とか野球用語で言われてもそっちの意味がわからないのでは?
113名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:23:57.12ID:+f+PbKTpO 新聞よりも本とか長文に耐えられるかどうかだと思うわ
本とか文章の読み方を身に付けてるかで大分違う
本とか文章の読み方を身に付けてるかで大分違う
114名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:01.63ID:zwE5Cak90 そら読まないよりは読んだ方がいいわけで
俺は読んでないと自慢げに言うやつは正直どうかしてる
俺は読んでないと自慢げに言うやつは正直どうかしてる
115名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:06.95ID:CQAn35630117名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:16.78ID:ILL6yn970 これ、完全に教育の方向性がまちがって古典的教師だとおもうぞ
いまの流れ、そういうまんべんなく知識をいれるよりも多様性とかだろ
検索できればいいことはすればいい
いまの流れ、そういうまんべんなく知識をいれるよりも多様性とかだろ
検索できればいいことはすればいい
118名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:19.37ID:m96Z1mN+0 歴代総理も答えられない大学生
119名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:31.83ID:jZ2kvID20120名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:32.88ID:eblZSI8P0 小学生の頃の海部さんとか覚えてるけど水玉の人ということ以外何も知らんわ
121名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:38.19ID:TrA09cWB0122名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:42.47ID:mvOUl3Rd0123名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:44.07ID:r1LBYxF50 >>111
安倍政権までこんなことはなかったでしょw
安倍政権までこんなことはなかったでしょw
124名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:46.25ID:fAoqwE3Q0 >>86
羽田宮沢細川村山小渕橋本森
羽田宮沢細川村山小渕橋本森
125名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:24:59.04ID:Yvxn04zj0 むしろさあ今の若者にとっちゃ、
現首相が13年前も1回首相やってたってのは時代が変わってないみたいで不気味だろう
現首相が13年前も1回首相やってたってのは時代が変わってないみたいで不気味だろう
126名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:25:17.10ID:A5h6K5Wp0 下痢ゾウの意味を知らない大学生いそうだな
127名無し募集中。。
2019/12/21(土) 19:25:35.18ID:cDR5ohrw0 私大は推薦AOバカばっか
早慶でも半分はFランレベル
早慶でも半分はFランレベル
128名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:25:41.52ID:HR2dTyZh0 入試が機能してない
そのレベルの学生も受け入れないと経営が成り立たない馬鹿な母校を恥じた方がいいんじゃないの
そのレベルの学生も受け入れないと経営が成り立たない馬鹿な母校を恥じた方がいいんじゃないの
129名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:25:52.93ID:r1LBYxF50 今の学生ってやたら「バランス」って強調するんだよね。
危うい兆候だと思うわ
危うい兆候だと思うわ
130名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:25:55.63ID:CQAn35630131名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:25:58.63ID:jFQVjPZC0132名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:26:16.44ID:TrA09cWB0133名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:26:21.13ID:mvOUl3Rd0134名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:26:37.14ID:jEy9r8UF0 馬鹿ばっか
135名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:26:41.13ID:r1LBYxF50136名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:26:45.08ID:DUvUD31o0 昔の左翼の学者もデータは良く集めているよ
結論がおかしいぐらいでデータを改竄しているのは案が少なかったね
まあ最近は劣化が凄いけど
右翼は感覚的だから、人に説明出来る物が何一つない
結論がおかしいぐらいでデータを改竄しているのは案が少なかったね
まあ最近は劣化が凄いけど
右翼は感覚的だから、人に説明出来る物が何一つない
137名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:00.05ID:r1LBYxF50 >>132
安倍ちゃん政権の前はこんなことないでしょw
安倍ちゃん政権の前はこんなことないでしょw
138名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:02.68ID:mwrZzIAY0 それは、
周囲に一応学長等の名前を確認した上で、
人が持つ選好性について考察してからだろうからそれも
周囲に一応学長等の名前を確認した上で、
人が持つ選好性について考察してからだろうからそれも
139名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:03.35ID:P+9FSGFX0140名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:04.10ID:4Q8U8lxS0 大学に入ってから自分で新聞を取り始めたから今の人の事を言えないわ
141名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:04.22ID:33Uf3NSF0 スピードが速すぎて余裕が無く
今さえ良ければそれで良いと言う世相だからね
過去を省みる事が出来ないので
何度も同じ失敗するようになる
社会の叡智そのものは退化してるよね
今さえ良ければそれで良いと言う世相だからね
過去を省みる事が出来ないので
何度も同じ失敗するようになる
社会の叡智そのものは退化してるよね
142名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:09.46ID:jZ2kvID20143名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:22.96ID:M/0IG+M30 >>110
なにを根拠にそんなうえから目線でいられるのか知らないが
バランス保つなんて一生かかっても悟れない永遠の課題になるのが人生ってもんだぞ
だいじなのはそういう危機感を常に持ち続けることなんだがな
あんたまさか自分が確固たるバランス感もってると勘違いしてるんじゃなかろうな
なにを根拠にそんなうえから目線でいられるのか知らないが
バランス保つなんて一生かかっても悟れない永遠の課題になるのが人生ってもんだぞ
だいじなのはそういう危機感を常に持ち続けることなんだがな
あんたまさか自分が確固たるバランス感もってると勘違いしてるんじゃなかろうな
144名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:28.28ID:G4ryhoLZ0 ああそうか、知的水準が下がってると大袈裟に喧伝して「若者の自民支持率が高いのはバカだから!」って言いたい訳ね
145名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:34.70ID:TrA09cWB0146名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:38.31ID:CQAn35630147名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:45.80ID:fs8jKfYm0 【桜を見る会前夜祭】アベジエンド★52【桜総合】 [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576916612/
【朗報】オリラジ中田「"なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@"」(200万回再生突破)【覚醒】 [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576915407/
【山本太郎】熱狂の演説 「れいわ」は本物か ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576810375/
【海外は忖度してくれない】#山口敬之 レイプ事件、#安倍 友忖度疑惑と共にCNN、BBC、アルジャ、TIME、NYT等により絶賛拡散中★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576841646/
【産経新聞】アベノミクス“息切れ” ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576896853/
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576728067/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576916612/
【朗報】オリラジ中田「"なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@"」(200万回再生突破)【覚醒】 [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576915407/
【山本太郎】熱狂の演説 「れいわ」は本物か ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576810375/
【海外は忖度してくれない】#山口敬之 レイプ事件、#安倍 友忖度疑惑と共にCNN、BBC、アルジャ、TIME、NYT等により絶賛拡散中★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576841646/
【産経新聞】アベノミクス“息切れ” ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576896853/
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576728067/
148名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:47.49ID:r1LBYxF50 >>143
君はバランスが大事とは言ったものの、とれてませんってこと?
君はバランスが大事とは言ったものの、とれてませんってこと?
149名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:27:53.65ID:O4HnDi8b0 >>86
海外からはすぐ変わる傀儡のトップなんか覚えなくてよしって認識だし
海外からはすぐ変わる傀儡のトップなんか覚えなくてよしって認識だし
150名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:10.29ID:frGCSUVr0 立命館
反安倍
反日
親韓
親中
反安倍
反日
親韓
親中
151名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:11.51ID:ILL6yn970 小学校のときだったか
担当生徒が気になる新聞記事を見つけてきて朗読する義務があったが、教師の指示で
読めない漢字があってごまかそうとして指摘されたのは思い出したが
その印象以外、まったく役にたった記憶、経験はない
担当生徒が気になる新聞記事を見つけてきて朗読する義務があったが、教師の指示で
読めない漢字があってごまかそうとして指摘されたのは思い出したが
その印象以外、まったく役にたった記憶、経験はない
152名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:28.57ID:nHgYAhL+0 報道や新聞が良いとか間違いとかじゃなく
長い文章を読んで理解したり疑問を持ったりする
能力の話しだろな
基本的に下に1度読んで終わりのネットの文章だと
浅はかで終わりそうw
長い文章を読んで理解したり疑問を持ったりする
能力の話しだろな
基本的に下に1度読んで終わりのネットの文章だと
浅はかで終わりそうw
153名無し募集中。。
2019/12/21(土) 19:28:40.48ID:cDR5ohrw0 少子化でバカでも早慶に入れる時代になっちゃったからなあ
今の時代に学力保証が担保できるのは、上位国立以上の一般入試限定だわ
今の時代に学力保証が担保できるのは、上位国立以上の一般入試限定だわ
154名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:48.94ID:CQAn35630155名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:51.45ID:jZ2kvID20 一番大切な事は自分がバランスが悪いと理解する事、
謙虚になる事だろうな。
謙虚になる事だろうな。
156名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:54.33ID:Ghei4OLM0 テレビだとか新聞の一方的に与えられる情報しか受け取って来なかったから“自分から情報を取りに行く”って思考に至らないんだろ
157名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:28:56.84ID:NEXzT1+I0 相変わらず不況だし、北とは国交はないのだから別に覚えるほどの人物ではない。
158名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:29:06.27ID:x2UcIs3b0 この掲示板で楽しめてる人の知能って間違いなく私と同等だよ
恥ずかしいか?
恥ずかしいか?
159名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:29:12.16ID:r1LBYxF50 >>146
君が何を知ってるの?ソースはネトウヨフェイクサイト以外?
君が何を知ってるの?ソースはネトウヨフェイクサイト以外?
160名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:29:12.97ID:em9l/y0l0 新聞とニュースは嘘だよ
むしろ信用できない
テレビない学生の方が真実を知ってて好感もてる
むしろ信用できない
テレビない学生の方が真実を知ってて好感もてる
161名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:29:28.27ID:TrA09cWB0 >>151
お前が鈍感なだけだろ。
お前が鈍感なだけだろ。
163名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:29:52.95ID:fs8jKfYm0 ■■徳光和夫さんですら山口敬之にドン引き 「あの会見のあの発言は完全にアウト」 [541636285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576910994/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576910994/
164名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:01.56ID:DTDGmAev0 確かに
平成生まれで日経とってる奴は只者ではない
要注意
平成生まれで日経とってる奴は只者ではない
要注意
165名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:03.46ID:RlExcD1Z0 ニュースを読むか読まないかは正確ではない
正確にはニュースを読めるか読めないかだ
読まないのではなく読めないが正解
正確にはニュースを読めるか読めないかだ
読まないのではなく読めないが正解
166名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:04.95ID:XXmI35B00 まあこの人を擁護するつもりはないが 大学の国際関係学部の生徒が知らないってなかなか酷いだろ
立命館って確か中堅どころだろ?
大学で分数の割り算教えるとも聞いたことあるし 大学増やしすぎた弊害かもね
立命館って確か中堅どころだろ?
大学で分数の割り算教えるとも聞いたことあるし 大学増やしすぎた弊害かもね
167名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:05.92ID:jZ2kvID20168名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:10.46ID:2hJ37QtU0169名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:13.93ID:0luXsvfB0 > 小泉純一郎という首相が存在した事実そのものを知らない学生がいた
諸行は無常だな。
諸行は無常だな。
170名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:36.87ID:mvOUl3Rd0171名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:30:52.89ID:Yvxn04zj0 つうか、拉致問題なんて小泉のときに日朝交渉するまでは
大韓機事件以来しばらく世間から忘れられてた問題だtった。
大韓機事件以来しばらく世間から忘れられてた問題だtった。
173名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:06.25ID:r1LBYxF50174名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:16.15ID:C/CCKYlB0 朝◯や毎新聞んsどの嘘の記事を鵜呑みにしてる奴の場合は読んでいないのと比べてどうなんだろうね?
175名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:20.74ID:DUvUD31o0 >>145
安倍政権というか官僚が改竄しているのだけど
官僚の改竄は戦前からだろう
大本営発表みたいなアレ・・・
安倍政権と言うか
近年のどの政権もだけど政治の問題は官僚をコントロール出来ていないことだな
安倍政権というか官僚が改竄しているのだけど
官僚の改竄は戦前からだろう
大本営発表みたいなアレ・・・
安倍政権と言うか
近年のどの政権もだけど政治の問題は官僚をコントロール出来ていないことだな
176名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:24.61ID:0eFzadjQ0 じゃあ、その総理が誰かも知らなかった学生は、その時、何をしていたのだろう。
それはさておき、受験に合格するということは、ニュースを読む学生も、読まない学生も、受験学力は同じなのだろ?
おかしくないか?
試験で学力のない学生はふるい落としたはずだよな。
もしかして、大学受験では、学力が計れないのか?
それはさておき、受験に合格するということは、ニュースを読む学生も、読まない学生も、受験学力は同じなのだろ?
おかしくないか?
試験で学力のない学生はふるい落としたはずだよな。
もしかして、大学受験では、学力が計れないのか?
177名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:25.70ID:A5h6K5Wp0178名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:31.53ID:Shh4LH6t0 純粋な小学校低学年生じゃないんだから
「安部が再登板だって知ってる人手を上げて」って言って
全員手を挙げるとでも思ってるのかね?
それは科学的な根拠のある調査なのか?
そのあと指されるのがいやだとか、そもそも授業参加してないから
知ってるのに知らないふりする学生も多いぞ
「今どきの若い者は」で気持ちよくなりたいのはわかるけど
おまえもたいがいだぞ
「安部が再登板だって知ってる人手を上げて」って言って
全員手を挙げるとでも思ってるのかね?
それは科学的な根拠のある調査なのか?
そのあと指されるのがいやだとか、そもそも授業参加してないから
知ってるのに知らないふりする学生も多いぞ
「今どきの若い者は」で気持ちよくなりたいのはわかるけど
おまえもたいがいだぞ
179名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:36.99ID:jZ2kvID20 >>170
そんな理想のメディアを右側に作れと言っても無理だろ。
そんな理想のメディアを右側に作れと言っても無理だろ。
181名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:39.93ID:bTaT34Gj0 統計によると、ネットの検索は著しく偏ってるんだよな。
何かのワードで検索しても、検索トップに出てきたサイトや
せいぜい1、2ページしか見ていない。
結局、ネットではみんなが同じ所を見ている。
そもそもネットでは、資料に裏付けされたものでなくいい加減なものも多い。
自主的に図書やニュースを読んで、そこに書いてある根拠を自分で調べる事のできる学生と
ネットやTwitterばかりの学生では、論文やレポートの質が天と地ほど違う。
何かのワードで検索しても、検索トップに出てきたサイトや
せいぜい1、2ページしか見ていない。
結局、ネットではみんなが同じ所を見ている。
そもそもネットでは、資料に裏付けされたものでなくいい加減なものも多い。
自主的に図書やニュースを読んで、そこに書いてある根拠を自分で調べる事のできる学生と
ネットやTwitterばかりの学生では、論文やレポートの質が天と地ほど違う。
182名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:43.51ID:33Uf3NSF0 そもそも有力私大は経営上から系列校内部進学を増やしてバカしかいないよ
立命はその最先端校でしょう
入試の枠減らして外部の人間の偏差値を維持してるだけ
講師やっててそういうのわかんないのかな?w
立命はその最先端校でしょう
入試の枠減らして外部の人間の偏差値を維持してるだけ
講師やっててそういうのわかんないのかな?w
183名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:55.29ID:r1LBYxF50 >>175
首相の発言に合わせて改ざんって過去にないでしょ
首相の発言に合わせて改ざんって過去にないでしょ
184名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:31:55.93ID:rNMI9NDw0 10年前の話を学生に時事ネタとして話すとか、完全に老害ポンコツ講師だな
大体何の講義だよ
大体何の講義だよ
185名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:32:02.64ID:fAoqwE3Q0 >>166
立命館は1922年に大学に昇格した伝統校だぞ
立命館は1922年に大学に昇格した伝統校だぞ
186名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:32:17.33ID:53OeUhOL0 朝日新聞読むと障害者になりそう
187名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:32:27.80ID:QjzpJmRA0 若者相手なら昔の話でなくここ数年ぐらいまでの話にした方が無難
188名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:32:34.70ID:DUvUD31o0 新聞も既得権で政治に頼んで依怙贔屓して貰っている白日の下にさらされたしな
軽減税率とかアレで
軽減税率とかアレで
189名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:32:52.57ID:O4HnDi8b0191名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:06.21ID:Qs6B5/eh0 新聞に書かれていることは欠かれていること
それが正しいかどうかはまた別の話
正しくないから読まないというのも変な話であって
どうおかしいかまで言えるぐらいでなくちゃだめだろうな
それが正しいかどうかはまた別の話
正しくないから読まないというのも変な話であって
どうおかしいかまで言えるぐらいでなくちゃだめだろうな
192名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:10.06ID:Yvxn04zj0193名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:10.38ID:Shh4LH6t0 国際関係の「国際」ってのがそもそも「朝鮮」のことだしな
194名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:11.02ID:XwQx7a8N0 >>29
衣笠の内部推薦進学者ならFラン程度じゃね?
同志社ですら岩倉卒と真っ当な外部受験者で知的格差が発生すんのに…しかも悪貨は良貨を駆逐する♪
私的には語学講師に「受験勉強してない分英単語構文の知識が壊滅的やな…」と評されたもんだ。
まあ英会話廻りは人並だったから単位取得に問題なかった時代だがね…理系推薦枠に嵌まり込む型なら留年確定だったわ。
ただ、受験が無い分新聞雑誌に小説やらをムダに読む機会には恵まれてるのも事実だから、そこら辺までこのライターには追窮して欲しいね。
教師がアカなら結構生徒は右に寄るもんだぜ? 厨二病的思考なんてそんなもんだ。
朝日新聞連載四コママンガを現国教材に使う時代だったから余計にかなあ…いしいひさいちは使い難いか?
衣笠の内部推薦進学者ならFラン程度じゃね?
同志社ですら岩倉卒と真っ当な外部受験者で知的格差が発生すんのに…しかも悪貨は良貨を駆逐する♪
私的には語学講師に「受験勉強してない分英単語構文の知識が壊滅的やな…」と評されたもんだ。
まあ英会話廻りは人並だったから単位取得に問題なかった時代だがね…理系推薦枠に嵌まり込む型なら留年確定だったわ。
ただ、受験が無い分新聞雑誌に小説やらをムダに読む機会には恵まれてるのも事実だから、そこら辺までこのライターには追窮して欲しいね。
教師がアカなら結構生徒は右に寄るもんだぜ? 厨二病的思考なんてそんなもんだ。
朝日新聞連載四コママンガを現国教材に使う時代だったから余計にかなあ…いしいひさいちは使い難いか?
195名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:17.70ID:D4SLndSN0 新聞やニュースをよく見てそれが嘘ばっかりだと見抜けるまでになって
一人前ってことじゃないの?
新聞やニュースを見なければどれだけマスコミが嘘ばっかついてるかさえ
分からないわけだしw
一人前ってことじゃないの?
新聞やニュースを見なければどれだけマスコミが嘘ばっかついてるかさえ
分からないわけだしw
196名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:30.57ID:DxJREifu0 ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之 233頁
> 私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
>「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」 と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く
306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ
225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ
> 私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
>「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」 と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く
306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ
225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ
198名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:40.67ID:DUvUD31o0199名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:45.68ID:M/0IG+M30 >>119
共同体を維持するには客観的事柄というものは必要であり
共同体の一員としてそれに関わることは大切なのだが
その事柄が真実であるという幻想いてはいけないってことなんだけどね
おそらく
今の保守は「必要悪」としての客観を求めているけど
今のリベラルって「真実」としての客観を求めてるよね・・・
どちらが幸せな社会になるんでしょうね
共同体を維持するには客観的事柄というものは必要であり
共同体の一員としてそれに関わることは大切なのだが
その事柄が真実であるという幻想いてはいけないってことなんだけどね
おそらく
今の保守は「必要悪」としての客観を求めているけど
今のリベラルって「真実」としての客観を求めてるよね・・・
どちらが幸せな社会になるんでしょうね
200名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:50.81ID:SBr6atGu0 知識量の違いは会話を困難にさせることがあるからなぁ
対話を成立させるためには知識の共有が必要なのは間違いない
この記事の場合、学生側の勉強不足をどうにかせんと駄目でしょ
ニュースなり新聞なりの接し方も身に付けるようにして
対話を成立させるためには知識の共有が必要なのは間違いない
この記事の場合、学生側の勉強不足をどうにかせんと駄目でしょ
ニュースなり新聞なりの接し方も身に付けるようにして
201名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:52.35ID:0luXsvfB0 しかしそんなクルクルパーでも、一生懸命肉体労働すれば、
人手不足の今の日本では、そこそこの給料をもらえる。
間違っても勘違いしてはいけないのは、この程度の大学を出たからと言って、
知的レベルの高い職業につけると思わないことだな。
人手不足の今の日本では、そこそこの給料をもらえる。
間違っても勘違いしてはいけないのは、この程度の大学を出たからと言って、
知的レベルの高い職業につけると思わないことだな。
202名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:33:58.83ID:s/alAQgn0 今どき新聞なんて購読してると馬鹿にされるぞ
203名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:03.60ID:/fc4xuSB0 ニュースを読んでメディアを疑うようになれば立派。
信用したら精神病
信用したら精神病
204名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:09.21ID:nsvlHfrM0 小学生のときに総理大臣知らないとかあり得ない…
せめて角栄とか池田とかは知ってるだろうな??
せめて角栄とか池田とかは知ってるだろうな??
205名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:09.54ID:DxJREifu0 テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c5ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542060272/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542060272/
206名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:23.39ID:NrZ2zdoY0 一応マーチだけど30くらいまで政治なんて関心なかったし
新聞だってあまり読まなかったよ
新聞だってあまり読まなかったよ
207名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:24.85ID:6DUbOtOw0 いちおう>>86の正解(´・ω・`)
海部俊樹
宮澤喜一 (プラザ合意おじさん
細川護煕 (殿下おじさん
羽田孜 (空気おじさん
村山富市 (阪神・淡路大震災、眉毛おじさん
橋本龍太郎 (消費増税、国債を売りたくなるおじさん
小渕恵三 (カブあがれおじさん、冷たいピザ、平成おじさん
森喜朗 (イット革命、神の國おじさん
小泉純一郎
うむめまいがしてくるな…(´・ω・`)
海部俊樹
宮澤喜一 (プラザ合意おじさん
細川護煕 (殿下おじさん
羽田孜 (空気おじさん
村山富市 (阪神・淡路大震災、眉毛おじさん
橋本龍太郎 (消費増税、国債を売りたくなるおじさん
小渕恵三 (カブあがれおじさん、冷たいピザ、平成おじさん
森喜朗 (イット革命、神の國おじさん
小泉純一郎
うむめまいがしてくるな…(´・ω・`)
208名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:26.51ID:rfx/Njwx0 いえーい、いつもニュー速みてるぜぇw
・・・ってほんとにニュースを見ないヤツってそのレベル以前に
そもそもちょっとした検索すらしないのかそれは知らないっていう返事ばっかりしてくる
・・・ってほんとにニュースを見ないヤツってそのレベル以前に
そもそもちょっとした検索すらしないのかそれは知らないっていう返事ばっかりしてくる
209名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:29.71ID:ILL6yn970210名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:30.67ID:jZ2kvID20211名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:37.73ID:W955TL9Y0 Fラン大学
212名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:47.55ID:3JFnoyEk0 ここの連中はニュース読み過ぎでアレなのも多いがな
213名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:49.11ID:rj0U1bAn0 まあニュースを読んだから知的かっていうとそうでもないんだけどな
どんなニュースを読んでもネトウヨガーとかチョンガーみたいなことしか言わない読者だって居るし
どんなニュースを読んでもネトウヨガーとかチョンガーみたいなことしか言わない読者だって居るし
214名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:34:54.80ID:pmu4/S2t0215名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:06.91ID:F5wNrBsN0 昔は新聞を読むことは確実にメリットがあった
@単純に日本語能力のレベルアップにつながる(それは今も変わらないとは思うが)
A浅いけど広く知識を得ることができた。速報性もあった。今の新聞はたくさんの情報の一つにすぎなくなったし
速報性は全くない。
俺は今でも購読しているが本当に読まなくなった。今日はたまたま新聞紙を出すために集めた読まなかった新聞を
朝から読んでいる。読んでみて思うけど今でも新聞のメリットはあるとは思う。だけど、今の若い人が金を出してくれるとは
思わないからな
@単純に日本語能力のレベルアップにつながる(それは今も変わらないとは思うが)
A浅いけど広く知識を得ることができた。速報性もあった。今の新聞はたくさんの情報の一つにすぎなくなったし
速報性は全くない。
俺は今でも購読しているが本当に読まなくなった。今日はたまたま新聞紙を出すために集めた読まなかった新聞を
朝から読んでいる。読んでみて思うけど今でも新聞のメリットはあるとは思う。だけど、今の若い人が金を出してくれるとは
思わないからな
216名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:07.03ID:nsvlHfrM0 宇野総理とか知ってる?
217名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:08.49ID:Trksuu5k0 >>195
>新聞やニュースをよく見てそれが嘘ばっかりだと見抜けるまでになって
>一人前ってことじゃないの?
その前にネットのほとんどがウソだってことを見抜けないとなw
「新聞やニュースはウソばっかり」というのがすでにウソだからな
w
>新聞やニュースをよく見てそれが嘘ばっかりだと見抜けるまでになって
>一人前ってことじゃないの?
その前にネットのほとんどがウソだってことを見抜けないとなw
「新聞やニュースはウソばっかり」というのがすでにウソだからな
w
218名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:20.88ID:Q8x4j6ZB0 てめえの学部の学生のレベルが低いだけだろ。
情報の摂取の仕方教えろよと。
あとな、現代ほど情報が過多の時代は無い。新聞なんてほとんど無駄な情報の塊なんだからなんとかしろよ。
情報の摂取の仕方教えろよと。
あとな、現代ほど情報が過多の時代は無い。新聞なんてほとんど無駄な情報の塊なんだからなんとかしろよ。
220名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:31.68ID:33Uf3NSF0221名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:36.56ID:IkTFoAvx0 5ちゃん漬けの偏見に満ちたおじさんと
5ちゃんしない真っ当な大人の格差
5ちゃんしない真っ当な大人の格差
222名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:42.37ID:A5h6K5Wp0223名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:46.13ID:4LPlAwHc0 これ、コンピュータの話でも同じだよな。
OSやブラウザといっても理解できない
アプリをダウンロードの意味がわからない
OSやブラウザといっても理解できない
アプリをダウンロードの意味がわからない
224名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:55.67ID:nk+mcUoe0 実際問題スポーツ新聞とかも読めないようなの一杯いるからなぁ
225名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:35:56.47ID:QH0Itawl0226名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:17.68ID:nTdsUktZO ウヨブタ量産しているからなあ
227名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:22.37ID:wcy6Fbd70 原因分析がいい加減過ぎないか?
228名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:37.38ID:TrA09cWB0 まともな読解力のある人が朝日新聞従軍慰安婦記事を読めば捏造とは言わない。
捏造だ!と言ってるのは知能の低い人。
捏造だ!と言ってるのは知能の低い人。
229名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:38.60ID:qwWG2CY00 朝日新聞社w
230名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:43.07ID:fs8jKfYm0 "【政治】なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@"
https://youtu.be/BHt32bB1Dqw
"【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実編〜A"
https://youtu.be/JWluc9xSmqU
【朗報】オリラジ中田「"なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@"」(200万回再生突破)【覚醒】 [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576915407/
https://youtu.be/BHt32bB1Dqw
"【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実編〜A"
https://youtu.be/JWluc9xSmqU
【朗報】オリラジ中田「"なぜ増え続ける?「消費税増税」〜裏に隠された歴史編〜@"」(200万回再生突破)【覚醒】 [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576915407/
231名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:47.09ID:Zw7QalWW0 中堅私立文系の法学部卒だが学生の頃は自分の力を
付けたくてNewsweekとかTIMESとか英語版で買って
読んでたなw
まぁそれが役に立っているかと言われたら?だけど
英語力はついたようでハーバードで使ってる凄い厚い
ハードカバーの世界史の教材とか読めるようになった
から楽しいわ
付けたくてNewsweekとかTIMESとか英語版で買って
読んでたなw
まぁそれが役に立っているかと言われたら?だけど
英語力はついたようでハーバードで使ってる凄い厚い
ハードカバーの世界史の教材とか読めるようになった
から楽しいわ
232名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:47.75ID:KFgDymLZO つか平成以降の総理大臣なんて印象薄いもんな
233名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:36:53.33ID:b8/2zmHp0 知識も多すぎるとウザいだけだし
世渡りに必要なくなってるのかもな
知らないのーってネタされる程輝くし
世渡りに必要なくなってるのかもな
知らないのーってネタされる程輝くし
234名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:04.62ID:Q2WEhCR60 我々日本国民が知るべき情報は、唯一の真実である安倍総理の御言葉だけだ。
反日サヨクマスゴミによる、スクープだの独自取材だの解説だのと称したフェイクニュースには、決して騙されない。
反日サヨクマスゴミによる、スクープだの独自取材だの解説だのと称したフェイクニュースには、決して騙されない。
236名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:16.01ID:jZ2kvID20 どっちが正確に社会情勢を把握してるのか?
これはテストをやって統計をとるべき事柄だと思うけどね。
テストも統計も行わずにどっち正確かと言う結論を出すなら、
知能的に相当にヤバいと思うけど。
これはテストをやって統計をとるべき事柄だと思うけどね。
テストも統計も行わずにどっち正確かと言う結論を出すなら、
知能的に相当にヤバいと思うけど。
237名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:19.59ID:vl0EIW7d0 大学に限らず若いやつで全く政治に関心がない選挙も行ったことがないって奴結構居るから驚き
でも団塊ジュニア世代も半分は投票棄権してるから年齢関係ないか
でも団塊ジュニア世代も半分は投票棄権してるから年齢関係ないか
238名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:27.27ID:23cS5/8J0 なら授業で教えたれよ何しに来てんだ
239名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:28.44ID:fAoqwE3Q0240名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:43.61ID:fs8jKfYm0 >>234
【ネトサポ】『特攻の拓』作画担当の所十三「ネトウヨって一斉攻撃してくるよな、敵がここにいるぞって呼びかけでもあるの?」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576900001/
【ネトサポ】『特攻の拓』作画担当の所十三「ネトウヨって一斉攻撃してくるよな、敵がここにいるぞって呼びかけでもあるの?」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576900001/
241名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:37:49.34ID:A5h6K5Wp0242名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:09.38ID:jZ2kvID20243名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:15.88ID:7rZ6mc9Y0244名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:16.54ID:o6K+Cbh00245名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:21.15ID:UAnz9bhV0 日経の電子版だけ見てるわ
無料会員だから記事によっては見出しだけだが
その程度で十分よ
無料会員だから記事によっては見出しだけだが
その程度で十分よ
246名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:25.71ID:DUvUD31o0247名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:34.51ID:b2ciBzm80 無駄にダラダラ長いけど
偏差値云々で読むに値しない事がわかるわw
同じ集団の中の優劣を示すだけで
世代間の知的レベルの違いにはなんの関係もない。
書いた記者の程度が知れるw
偏差値云々で読むに値しない事がわかるわw
同じ集団の中の優劣を示すだけで
世代間の知的レベルの違いにはなんの関係もない。
書いた記者の程度が知れるw
248名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:35.82ID:JTWoMdYY0 というか別に国際関係のことが学びたくて国際関係学部に来たわけじゃなく
滑り止めやなんやできたっていう学生が結構いるだろうかな
だいたい偏差値や日程で複数受けるわけだからとりあえず受験だけ人並みに頑張りましたな
くるくるパーが入ってくるとか想定内だろ
滑り止めやなんやできたっていう学生が結構いるだろうかな
だいたい偏差値や日程で複数受けるわけだからとりあえず受験だけ人並みに頑張りましたな
くるくるパーが入ってくるとか想定内だろ
249名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:47.99ID:F5wNrBsN0250名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:52.23ID:XBeZe/Od0 小泉政権なんて、今の学生が乳児の頃だろ。
知ってるわけないじゃん。
知ってるわけないじゃん。
251名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:38:52.63ID:qmLPBGuC0 平和な証だろ
世情危機迫る社会を望んでいるのか
このバカ記事は
世情危機迫る社会を望んでいるのか
このバカ記事は
252名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:01.63ID:jZ2kvID20 >>219
どんな世界で馬鹿にされるんだい?
どんな世界で馬鹿にされるんだい?
253名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:15.02ID:DxJREifu0 1997年の立花隆の『インターネットはグローバルブレイン』など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは00年代後半のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。
しかし、この2010年代以降はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった
人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達
これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。
今や完全にネットは巨大資本の下部となった
ネットの終着点がまとめアフイ、YouTuber、文字だけ動画、Twitterなどでの分断対立、SNSマウント、トレンドブログなの?悲しすぎない? [541636285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574654935/
それは00年代後半のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。
しかし、この2010年代以降はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった
人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達
これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。
今や完全にネットは巨大資本の下部となった
ネットの終着点がまとめアフイ、YouTuber、文字だけ動画、Twitterなどでの分断対立、SNSマウント、トレンドブログなの?悲しすぎない? [541636285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574654935/
254名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:24.64ID:mvOUl3Rd0255名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:25.83ID:DUvUD31o0256名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:33.60ID:f+hKHn4M0 10代には、受験勉強はできるが政治・国際関係・社会・経済・歴史・伝統文化の常識すら知らず極めて無知な層って大勢いるからな
一言で言えば学校のお勉強はできるが「教養がない」
一言で言えば学校のお勉強はできるが「教養がない」
257名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:42.24ID:TX7+mwPR0 偏差値なんて人気指標やん
258名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:39:45.67ID:2hJ37QtU0 >>188
新聞の軽減税率はとんでもない話だと思うが、それと新聞に書かれている文章の質てのは別問題だからね
まあ新聞でなくてもネット以前は目に触れる文章の多くが出版されたものであり
校正校了されて最低限日本語としてまともなものだったわけだが
ネットの文章は当然そのほとんどがそんな過程を経ていないわけでな
「ネットばかり見てるとアホになる」てのもあながち間違いとも思えんね
新聞の軽減税率はとんでもない話だと思うが、それと新聞に書かれている文章の質てのは別問題だからね
まあ新聞でなくてもネット以前は目に触れる文章の多くが出版されたものであり
校正校了されて最低限日本語としてまともなものだったわけだが
ネットの文章は当然そのほとんどがそんな過程を経ていないわけでな
「ネットばかり見てるとアホになる」てのもあながち間違いとも思えんね
260名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:01.43ID:nhH6TfCh0 >>1 他にやることあるんだろ。どうでもいい。
261名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:24.55ID:VtBIuXOG0 昔は受験生は朝日を読めって言われたんだよ
263名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:37.22ID:o6K+Cbh00 >>248
つーかその辺の私大なんて就職予備校としか見られてないんだからさ、偉い学者さんが自分の知的欲求を満たそうとすること自体お門違いなんだよねw
つーかその辺の私大なんて就職予備校としか見られてないんだからさ、偉い学者さんが自分の知的欲求を満たそうとすること自体お門違いなんだよねw
264名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:38.49ID:rUiu1o+B0 ニュースを読まない=目的を持って生きていない
立命館大にしか入れなかったのでそうなったって事
立命館大にしか入れなかったのでそうなったって事
265名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:52.73ID:O4HnDi8b0 >>207
その頃何をしていたか俺史
FCで沸く、昭和終了
村山 オウム
何とか連立乱立、ジャップ国で初めて大企業が倒産する衝撃
小渕は、平成!紙おじさん、二千円札なる黒歴史で混乱させた後急死を入れておいて
その頃何をしていたか俺史
FCで沸く、昭和終了
村山 オウム
何とか連立乱立、ジャップ国で初めて大企業が倒産する衝撃
小渕は、平成!紙おじさん、二千円札なる黒歴史で混乱させた後急死を入れておいて
266名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:54.50ID:pmu4/S2t0 >>209
高校の時の現代文の先生は、
「小説なんて感受性なんだから、説明したってわかる奴にはわかるし分からん奴は分からんし、
感じ方なんて人それぞれ、だからあんなものは授業で取り扱わん
お前らには説明文のどこが何にかかってどう読み取るか、ここだけを教える。」って割り切ってたな。
いい先生だった。
論文読み書きするのは苦じゃない人でしょ。
高校の時の現代文の先生は、
「小説なんて感受性なんだから、説明したってわかる奴にはわかるし分からん奴は分からんし、
感じ方なんて人それぞれ、だからあんなものは授業で取り扱わん
お前らには説明文のどこが何にかかってどう読み取るか、ここだけを教える。」って割り切ってたな。
いい先生だった。
論文読み書きするのは苦じゃない人でしょ。
267名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:40:55.31ID:F5wNrBsN0 >>231
英検1級、TOEIC970以上はあるでしょ?
英検1級、TOEIC970以上はあるでしょ?
268名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:14.52ID:mzn2oGwb0269名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:19.01ID:Jp4U1JDr0 小学生のうちからメディアリテラシーの授業やれ
日教組教育と教科書選定にも疑問を持たせるんだ
日教組教育と教科書選定にも疑問を持たせるんだ
270名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:30.69ID:7DyXQIrp0 ガキ共を擁護するワケじゃないがこれは先生がアホ
自分が知ってるから学生達も知ってて当然なんて思考は通用するワケがない
自分が知ってるから学生達も知ってて当然なんて思考は通用するワケがない
271名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:42.42ID:5bLveXcb0 >>1
立命の程度で世間を語るな。
立命の程度で世間を語るな。
272名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:48.74ID:ILL6yn970 将棋の一番若い有名棋士がいるだろ? 漢字とかの知識豊富な
同じことだとおもうぞ
ニュース記事に興味があるやつが読めばよく
興味がないやつに、教師や親が教育だとやらせても無駄、逆に悪化もある
嫌いになる、時間の浪費だけでしかない等
同じことだとおもうぞ
ニュース記事に興味があるやつが読めばよく
興味がないやつに、教師や親が教育だとやらせても無駄、逆に悪化もある
嫌いになる、時間の浪費だけでしかない等
273名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:51.82ID:Ih1W1X570 30年前に推薦入学やAO入試ってあったのかね?
なかったのなら前提が間違ってる
偏差値がおおよそ変わってないのは一般入試の話
推薦AOはそれより数段レベルの低いのがゴロゴロいる
見かけ上変わってなくても学生の質は下がってるんだよ
なかったのなら前提が間違ってる
偏差値がおおよそ変わってないのは一般入試の話
推薦AOはそれより数段レベルの低いのがゴロゴロいる
見かけ上変わってなくても学生の質は下がってるんだよ
274名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:41:54.13ID:QH0Itawl0 >>40
載ってないというか載せてないんだよな
情報を溜め込む容量なんていくらでも出来てきたのに
未だに過去の記事を載せないからな、むしろすぐ消す
全部記録してワード検索出来れば当時の間違いや流れ含めて把握出来る
でもこれを利用者の責任にしてやらないわけ
しかもどこのニュースサイトも
ニュースがどんな目的で誰のためにやってるから透けて見えるようなもんだわな
載ってないというか載せてないんだよな
情報を溜め込む容量なんていくらでも出来てきたのに
未だに過去の記事を載せないからな、むしろすぐ消す
全部記録してワード検索出来れば当時の間違いや流れ含めて把握出来る
でもこれを利用者の責任にしてやらないわけ
しかもどこのニュースサイトも
ニュースがどんな目的で誰のためにやってるから透けて見えるようなもんだわな
275名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:10.76ID:U2GMpbSQ0 こんな馬鹿が大学で教えてるのか
バカなのにキムチパヨクの得意技、誘導したい先ありきの論点ずらしとミスリードは起用にこなす気持ち悪さ
あと引き算もできないのか18〜20才の子は2006年には何歳だよ
バカなのにキムチパヨクの得意技、誘導したい先ありきの論点ずらしとミスリードは起用にこなす気持ち悪さ
あと引き算もできないのか18〜20才の子は2006年には何歳だよ
276名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:12.90ID:uEWLF92y0 昔は「入試にたくさん出題された○○新聞」と新聞を広告
今は「××新聞読む学生の知的水準高い」と新聞を広告
将来的には「かつて紙媒体の△△新聞あった」となる?
今は「××新聞読む学生の知的水準高い」と新聞を広告
将来的には「かつて紙媒体の△△新聞あった」となる?
277名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:20.86ID:vgIZn+MU0 ん?ほとんど知ってたんだろ?
アホが何人かいるのはいつの時代も変わらんよ
アホが何人かいるのはいつの時代も変わらんよ
278名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:20.91ID:KowufKPm0 学生がニュース見ないなんて昔から
279名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:20.81ID:r1LBYxF50280名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:31.03ID:jZ2kvID20 >>262
ネットに飛ばしや捏造はどれくらいあると思う?
ネットはPV、IPを使ったユニークユーザーを特定出来て、かなり制度で統計が取れるじゃんね。
飛ばし記事と訂正記事にどれくらいのPVの差があるのか、ユニークユーザーに差があるのか気になった事はない?
ネットに飛ばしや捏造はどれくらいあると思う?
ネットはPV、IPを使ったユニークユーザーを特定出来て、かなり制度で統計が取れるじゃんね。
飛ばし記事と訂正記事にどれくらいのPVの差があるのか、ユニークユーザーに差があるのか気になった事はない?
281名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:37.94ID:m8aZXvMU0 掲示板の書き込みもレベルが下がった
282名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:38.63ID:Trksuu5k0283名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:42:54.06ID:DUvUD31o0 飛ばし記事があることをちゃんと習わないとね
事実もあれば嘘もある
事実もあれば嘘もある
284名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:04.31ID:r1LBYxF50 >>281
本当にそう思うよ
本当にそう思うよ
285名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:07.34ID:ELlMm6K+0286名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:14.28ID:ngnftLWv0 時事問題ではないんだよねすでに。
歴史寄りの話というか。
ここを理解できないとこよ教授みたいになるんかな。
ちょっと嫌だな。
歴史寄りの話というか。
ここを理解できないとこよ教授みたいになるんかな。
ちょっと嫌だな。
287名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:27.34ID:r1LBYxF50 >>283
事実か嘘かを君はどうやって見分けているの?
事実か嘘かを君はどうやって見分けているの?
288名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:32.28ID:33Uf3NSF0 新聞のメリットは
どうでもいい記事を見る機会があるからだね
どうでもいい事が意外と大事で教養なんだよ
見聞が広く無いと客観的に見れない
ネット上も騙そうって奴も多いからね
便利なだけでさ
信用には値しない
アカ新聞より上って事も無いね
若者は生まれたときからそばにあるネットだから疑う余地も無く信用し過ぎると思うね
どうでもいい記事を見る機会があるからだね
どうでもいい事が意外と大事で教養なんだよ
見聞が広く無いと客観的に見れない
ネット上も騙そうって奴も多いからね
便利なだけでさ
信用には値しない
アカ新聞より上って事も無いね
若者は生まれたときからそばにあるネットだから疑う余地も無く信用し過ぎると思うね
289名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:40.86ID:Iu3xxrWw0 小泉が首相をやったのは01年から06年と13年も前
大学生からしたら小学生低学年
現代史で教えなきゃ知らないのは無理も無い
大学生からしたら小学生低学年
現代史で教えなきゃ知らないのは無理も無い
290名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:42.76ID:jZ2kvID20291名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:46.71ID:nHgYAhL+0 全く読まない訳じゃ無いと思いたいけどね
292名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:43:51.38ID:udVGUI9U0 ニュース見るだけでなく検索して複数のニュースが報じているかも確認しないと
293名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:44:07.74ID:9s086+G60 ネットだと自分が興味ある分野しか、
検索しない読まないから幅広い知識を得るのは難しい。
そう言われて早20年くらいかな。
今の大学生は生まれた時からネット検索がある世代だからな。
格差が広がってて当然か。
さらに今の子供はテレビすら見ないで見たい動画をYouTubeで検索して見る世代。
検索するならまだしも、自動的に類似の動画がてんこ盛りで出てくるから検索すらしないと言う有り様。
これは親が相当注意していかないとろくな結果にならないぞ。
検索しない読まないから幅広い知識を得るのは難しい。
そう言われて早20年くらいかな。
今の大学生は生まれた時からネット検索がある世代だからな。
格差が広がってて当然か。
さらに今の子供はテレビすら見ないで見たい動画をYouTubeで検索して見る世代。
検索するならまだしも、自動的に類似の動画がてんこ盛りで出てくるから検索すらしないと言う有り様。
これは親が相当注意していかないとろくな結果にならないぞ。
294名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:44:07.91ID:QIeWU73z0 下痢か?そんな前のこと忘れるわ
295名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:44:13.22ID:jZ2kvID20 >>287
多くの人は信じたい物を信じるな。
多くの人は信じたい物を信じるな。
296名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:44:24.25ID:TrA09cWB0 >>235
それはお前がまともじゃねーから。
それはお前がまともじゃねーから。
297名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:03.05ID:QH0Itawl0 >>48
正解やね
情報なんて与えられてどう判断するかが大事だから究極何も知らなくたっていい
判断の助けとしてモノを知っていた方がいいのは確かだけど知ってることがえらいなんてことは無い
なので前提としてこれを知ってないとこの先話が出来ませーんなんてことも本来無い
そこを説明して、それで理解してもらえばいいだけで
しかも大学なんてその説明が理解出来る人間を集めた後の場所だろうしね
正解やね
情報なんて与えられてどう判断するかが大事だから究極何も知らなくたっていい
判断の助けとしてモノを知っていた方がいいのは確かだけど知ってることがえらいなんてことは無い
なので前提としてこれを知ってないとこの先話が出来ませーんなんてことも本来無い
そこを説明して、それで理解してもらえばいいだけで
しかも大学なんてその説明が理解出来る人間を集めた後の場所だろうしね
299名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:20.24ID:JPguVkRI0 嘘つき新聞読むのは、馬鹿!
チュサッパが書いて、ヤクザが売り、バカが買う、朝日新聞!
チュサッパが書いて、ヤクザが売り、バカが買う、朝日新聞!
300名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:26.89ID:fyPr78lu0 次の授業に必要な予備知識を予め指定して学生に自力で調べさせておけよ。
301名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:27.02ID:TAWM/MSK0 >>25
稗田阿礼は糖質妄想を垂れ流しただけの人物なのにな(笑)
稗田阿礼は糖質妄想を垂れ流しただけの人物なのにな(笑)
302名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:27.81ID:mSGltGYm0 年表を見たりするのが好きな子ならいいけどなあ
ニュース新聞記事だけでどれくらい現代史を脳内で組み立てられるのか怪しいな
ニュース新聞記事だけでどれくらい現代史を脳内で組み立てられるのか怪しいな
303名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:31.97ID:udVGUI9U0 >>290
あおり運転石橋のデマ事件とか(赤の他人が父親とされた)、
あおり殴打のデマ事件とか(アカの他人が共犯女性とされた)
昔はもう少し「それ本当か?ソース出してみろ」「裏づけないじゃん
これデマだぞ」とブレーキかかってたと思うけど、今はもう張られたら
そのまんま凸する人多いよね
指摘でもしようものなら関係者扱いで聞きやしない
あおり運転石橋のデマ事件とか(赤の他人が父親とされた)、
あおり殴打のデマ事件とか(アカの他人が共犯女性とされた)
昔はもう少し「それ本当か?ソース出してみろ」「裏づけないじゃん
これデマだぞ」とブレーキかかってたと思うけど、今はもう張られたら
そのまんま凸する人多いよね
指摘でもしようものなら関係者扱いで聞きやしない
304名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:43.66ID:2kY93kyr0 >>1
そもそも朝鮮記事の伝いたいことの目的が知的障害児だから洗脳できないか無関心になったことの嘆きにしか聞こえないね
そもそも朝鮮記事の伝いたいことの目的が知的障害児だから洗脳できないか無関心になったことの嘆きにしか聞こえないね
305名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:45:51.87ID:TrA09cWB0 >>48
お前がアホなんだよ。
お前がアホなんだよ。
306名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:00.73ID:pmu4/S2t0307名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:08.81ID:0VkDkAEJ0 森元首相の存在すら知らない奴が多い
309名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:23.10ID:r1LBYxF50 とにかく今の子はやばいところが多いよ。
「バランスが大事」って言ってることがやばい。
「君はどうやってバランスをとっているんだ?」と聞くと
答えられない
「バランスが大事」って言ってることがやばい。
「君はどうやってバランスをとっているんだ?」と聞くと
答えられない
310名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:24.20ID:jZ2kvID20 >>296
文句は言うが、それを担うのは自分達ではないと考える集団がいるんだろう。
例えばマスメディア批判、教員批判、野党批判でもそーだけど、
マトモではない批判してるが、自分たちがそれを担う意思も責任もないと思ってる連中が。
文句は言うが、それを担うのは自分達ではないと考える集団がいるんだろう。
例えばマスメディア批判、教員批判、野党批判でもそーだけど、
マトモではない批判してるが、自分たちがそれを担う意思も責任もないと思ってる連中が。
311名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:25.72ID:4n1fVvn20 ネトウヨw 低知能なわけだwww
312名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:26.69ID:TAWM/MSK0313名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:27.42ID:JvbgvDf00 新聞読んでても大学受験とは全然関係ないからね
314名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:28.64ID:2kY93kyr0 朝鮮人の願望を聞いてくれなくなった
それだけだろ?朝鮮新聞?
それだけだろ?朝鮮新聞?
315名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:29.80ID:MZL9gHmI0316名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:39.77ID:A5h6K5Wp0 >>280
いやだから
世の中には嘘と本当が混じってるのね
それを俺達は内容を精査して見抜く力が必要なの
だから問題を切り分ける能力が必要になる
朝日の記事でも正しいものもあるよ
全部が嘘な訳ないやん
君らは常に朝日だから間違ってる、サヨだから間違ってる、民主党だから間違ってるでしょ?
それが問題だって言ってるの
いやだから
世の中には嘘と本当が混じってるのね
それを俺達は内容を精査して見抜く力が必要なの
だから問題を切り分ける能力が必要になる
朝日の記事でも正しいものもあるよ
全部が嘘な訳ないやん
君らは常に朝日だから間違ってる、サヨだから間違ってる、民主党だから間違ってるでしょ?
それが問題だって言ってるの
317名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:47.67ID:DUvUD31o0 >>287
見分ける必要も無いゴミ報道が殆どだから思い込まないようにするぐらいでしょうね
複数メディアが報道しないのは基本的に角度が悪い
基本的に胡散臭いと感じ取っていれば
○○が報じたからとか権威主義みたいなのは駄目
見分ける必要も無いゴミ報道が殆どだから思い込まないようにするぐらいでしょうね
複数メディアが報道しないのは基本的に角度が悪い
基本的に胡散臭いと感じ取っていれば
○○が報じたからとか権威主義みたいなのは駄目
318名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:46:59.07ID:r1LBYxF50 >>295
やばいよねそれでバランスとか言ってるんだから
やばいよねそれでバランスとか言ってるんだから
319名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:14.42ID:HUgDeEi70 やけに上から目線やな
320名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:15.69ID:DOzjAyPM0 >>1
うぇーい
うぇーい
321名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:16.72ID:oyMVYCdC0 そりゃあさ、俺らだって40日抗争がどうこう言われたって分かんねーよw
323名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:35.35ID:6sgO1URP0 パヨは赤旗とか民団新聞読んでんの?
324名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:39.15ID:wTpjy+zb0 >>自分がこの学部の学生だった時にはあり得なかった
なんの根拠があるのか
お前が学生のときにもこのレベルのやつはいたさ
ただ気づかなかっただけ
なんの根拠があるのか
お前が学生のときにもこのレベルのやつはいたさ
ただ気づかなかっただけ
325名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:40.74ID:33Uf3NSF0326名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:46.59ID:fAoqwE3Q0 >>307
小泉首相 森元首相
小泉首相 森元首相
327名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:50.21ID:Yvxn04zj0328名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:47:58.39ID:r1LBYxF50329名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:10.96ID:pmu4/S2t0330名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:13.93ID:of/edFAl0 ネットが普及してるのに今の若者って本当に無知だよな
分からなければ調べればいいと思ってるから覚えようとしないのか?
前にある番組で若者が「年配の人はネットの使い方が下手」と言ってたが、
むしろ下手なのは若者の方だと思うぞw
分からなければ調べればいいと思ってるから覚えようとしないのか?
前にある番組で若者が「年配の人はネットの使い方が下手」と言ってたが、
むしろ下手なのは若者の方だと思うぞw
331名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:20.72ID:HSZ+3ah20 でも、数百年前の歴史上の人物は素晴らしくよく知ってるんでしょう?
受験勉強で熱心に暗記したから。
ようは大学が求めてる人材が教授の前にいる、こういう学生たちなの。
こういう教授って馬鹿なのかと思う。
自分たちが試験をして選んだ学生にケチばっかりつける。
ご不満なら現代の政治問題でも出題したらいいのに。
受験勉強で熱心に暗記したから。
ようは大学が求めてる人材が教授の前にいる、こういう学生たちなの。
こういう教授って馬鹿なのかと思う。
自分たちが試験をして選んだ学生にケチばっかりつける。
ご不満なら現代の政治問題でも出題したらいいのに。
332名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:25.75ID:DUvUD31o0 でもヘイト目的の造語でレッテル貼り始めたような新聞があるとしたら
もう意味がないと思うよ
もう意味がないと思うよ
333名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:30.86ID:FJVqae6R0 アホが増えてる
てのは各時代のひとが常に言ってる言葉
結局なにひとつ変わっちゃいねぇのによ
てのは各時代のひとが常に言ってる言葉
結局なにひとつ変わっちゃいねぇのによ
334名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:37.74ID:fsfNkdAD0 産経ゴミ売り講読者
みてる〜♪
報道はこうやってやるもん
(/ω・\)チラッ
みてる〜♪
報道はこうやってやるもん
(/ω・\)チラッ
335名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:39.11ID:X7vPHvzp0 環境大臣がセクシーだからなw
336名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:47.31ID:r1LBYxF50337名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:53.17ID:7DyXQIrp0338名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:53.83ID:TrA09cWB0339名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:48:54.80ID:zT5cugK60340名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:18.23ID:2kY93kyr0 朝鮮人マニュアルを読んでから朝鮮新聞の嘘探しをしたら真相と願望が分かりやすいよ
あと捏造報道の手法とかも色々見抜き方を教えてくれてる動画があるから勉強するように
朝鮮人の願望は何かって視点で俯瞰的に見れば分かりやすい
あと捏造報道の手法とかも色々見抜き方を教えてくれてる動画があるから勉強するように
朝鮮人の願望は何かって視点で俯瞰的に見れば分かりやすい
341名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:28.46ID:jZ2kvID20 >>303
ニュートラルな部分が無くなってると言うか、
そーゆー側面、一面もあると言うのではなくて、
全方位から見てないとか、ゼロかイチの二択なのか、極端に白黒を付けたがる人が増えてるとも思う。
このネットかマスコミかと議論も、極端なマスコミ悪玉論が多いし。
ニュートラルな部分が無くなってると言うか、
そーゆー側面、一面もあると言うのではなくて、
全方位から見てないとか、ゼロかイチの二択なのか、極端に白黒を付けたがる人が増えてるとも思う。
このネットかマスコミかと議論も、極端なマスコミ悪玉論が多いし。
342名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:30.11ID:qyxH8Su40 FXやるといいよ
トランプのツイートに一喜一憂するようになる
トランプのツイートに一喜一憂するようになる
343名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:38.10ID:r1LBYxF50344名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:40.38ID:FAqh7s2p0 今の若者は賢いよ、新聞やテレビにダマされないw
345名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:43.40ID:Zw7QalWW0 >>267
そんな実力無いと思う
けど英語でアメリカ人とかイギリス人と日常会話は
出来るかな、歴史学の教科書とかアッチのは日本の
教養課程レベルと比べると難しい特に専門用語を
覚えるのがね、だけど文法や比喩はそれほどじゃない
から読めたね
そんな実力無いと思う
けど英語でアメリカ人とかイギリス人と日常会話は
出来るかな、歴史学の教科書とかアッチのは日本の
教養課程レベルと比べると難しい特に専門用語を
覚えるのがね、だけど文法や比喩はそれほどじゃない
から読めたね
346名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:46.88ID:U3fm+/wM0 日本のニュースは暗いのが多いからあまり読まない方がいいんじゃない
347名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:49:51.59ID:udVGUI9U0 ひろゆきは嫌いだが、ウソをウソと、の言葉は名言だな
348名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:00.62ID:TVShKb2d0 普通の学生なら絶対に見ないであろう業界新聞の詳細とかもネットで転がってるからな
もう新聞紙は雨の日に革靴にブッ込む程度の価値しかない
もう新聞紙は雨の日に革靴にブッ込む程度の価値しかない
349名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:07.65ID:XtI16iFk0 本を読む人と情報源がTVとネットの人との差異もな
350名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:22.25ID:JPguVkRI0 反日捏造詐欺報道の朝日新聞!
351名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:26.54ID:zT5cugK60352名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:33.96ID:0VkDkAEJ0 大学が大衆化してるんだから当たり前っちゃあ当たり前だわ
入学も卒業もダダ甘やぞ
入学も卒業もダダ甘やぞ
353名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:39.14ID:QjzpJmRA0 失敗して再登板できる程度のものなら無理に知る必要はない気もするな
354名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:39.86ID:4HaGdVnE0 >>58
どの新聞でも鵜呑みにせず批判的に読めばいいと思う
危ないのは読まずに右寄りでも左寄りでも
特定の○○新聞は全て間違ってると信じ込むことだと思う
○○新聞読まない買わない
https://i.imgur.com/XIHwrfp.jpg
どの新聞でも鵜呑みにせず批判的に読めばいいと思う
危ないのは読まずに右寄りでも左寄りでも
特定の○○新聞は全て間違ってると信じ込むことだと思う
○○新聞読まない買わない
https://i.imgur.com/XIHwrfp.jpg
355名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:40.65ID:r1LBYxF50356名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:43.90ID:mvOUl3Rd0 >>317
大事でも報道しない事もあるよな?
ミンスと管と鳩山が北の関係者に2億の献金した事が国会で追及されたのに
まったく報じない。
NHKなんて生放送していたのに、7時と9時のニュースにもしないんだよー。
外国なら大事で民主党は無くなってるよ。
大事でも報道しない事もあるよな?
ミンスと管と鳩山が北の関係者に2億の献金した事が国会で追及されたのに
まったく報じない。
NHKなんて生放送していたのに、7時と9時のニュースにもしないんだよー。
外国なら大事で民主党は無くなってるよ。
357名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:50:52.94ID:Cs5GBdZY0 ニュースなんて大学と関係なく全国民が知らなきゃいけないことだろ
馬鹿は切り捨てて有能だけ引き上げろ
馬鹿は切り捨てて有能だけ引き上げろ
358名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:00.64ID:iuTCLkFO0 >>1
良い徴候だ。平均化ではなく上を伸ばす方向にシフトしている。
良い徴候だ。平均化ではなく上を伸ばす方向にシフトしている。
359名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:15.25ID:A5h6K5Wp0 >>330
考える力がないから好き嫌いでしか判断しない
で、自分に都合のいい記事しか読まないから偏る
偏った所しか見ないから自分がマイノリティーかマジョリティーかすらわかってない
簡単にみんなそうだろ?って言い出すから
考える力がないから好き嫌いでしか判断しない
で、自分に都合のいい記事しか読まないから偏る
偏った所しか見ないから自分がマイノリティーかマジョリティーかすらわかってない
簡単にみんなそうだろ?って言い出すから
360名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:19.65ID:IMVs4hS70362名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:28.65ID:udVGUI9U0363名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:29.30ID:TrA09cWB0364名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:31.49ID:r1LBYxF50 >>357
国民を切り捨てろとか本気で言ってる?
国民を切り捨てろとか本気で言ってる?
365名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:39.88ID:0VkDkAEJ0 >>336
複数の情報リソースを探すとか脚注を追うとか言う発想すらないからな
複数の情報リソースを探すとか脚注を追うとか言う発想すらないからな
366名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:51:55.58ID:AwY4rCwS0 >>207
羽田が空気って、省エネルックの輝きをお忘れか
羽田が空気って、省エネルックの輝きをお忘れか
367名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:14.65ID:33Uf3NSF0 ネットも不自由だったころは
少数派の勝手知ったマニアによるある意味良心的な統治がなされてたけど
資本主義化されて一気に真っ黒になったね
検索上位は工作しないと無理
広告料稼ぎに支配されてしまった
それは無料世界だからとも言える
マニアが描いた良心的理想システムになれなかった
タダは高くつくんだなと思う
少数派の勝手知ったマニアによるある意味良心的な統治がなされてたけど
資本主義化されて一気に真っ黒になったね
検索上位は工作しないと無理
広告料稼ぎに支配されてしまった
それは無料世界だからとも言える
マニアが描いた良心的理想システムになれなかった
タダは高くつくんだなと思う
368名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:20.70ID:hM40rPBt0 ニュースや新聞なんか見たらバカになるぞ
369名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:25.42ID:r1LBYxF50370名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:28.18ID:BcThLNMi0 そうだな。最近の学生は野末陳平も知らない
371名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:35.66ID:IMVs4hS70 >>361
その時代に生まれていた奴は、ほとんどいないだろw
その時代に生まれていた奴は、ほとんどいないだろw
372名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:36.53ID:QZJrtSqf0 NEWSを読むことに限定することに違和感
読むこと全般に得られる効果は過去にもる実証されている
読むこと全般に得られる効果は過去にもる実証されている
373名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:44.59ID:ez1MBCyW0 どうせ毎日辺りのクソ記者だろうと思ったらクソ記者だった
374名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:51.58ID:ILL6yn970 古典的教師だって
こういうのを排除していく方向へ教育を進めないと
科目としての社会科など一般教養も大事というとおもうが
自分とは真っ向から対立する考えだ
知識とか年号とか覚えて意味あるか?
数学や物理をやったほうがましで役だつとおもうぞ
こういうのを排除していく方向へ教育を進めないと
科目としての社会科など一般教養も大事というとおもうが
自分とは真っ向から対立する考えだ
知識とか年号とか覚えて意味あるか?
数学や物理をやったほうがましで役だつとおもうぞ
375名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:52:57.79ID:nk+mcUoe0 まぁ安部の再登板も知らないし小泉の北朝鮮訪朝も知らない学生に
外交政策と世論の関係の考察なんて無理だもんな
そういう学生にはもう世界の国旗クイズとかやらせておけば良いんじゃないかな
外交政策と世論の関係の考察なんて無理だもんな
そういう学生にはもう世界の国旗クイズとかやらせておけば良いんじゃないかな
376名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:00.37ID:TrA09cWB0377名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:21.73ID:gz71/HNr0 >しかし、安倍首相が再登板である事実や、小泉進次郎環境相の父親が純一郎氏である事実など、
>彼らが高校生・大学生になって以降発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、
>テレビでもさんざん報道されている。
>日本政治について小学生時代には知らなかった彼らも、
>大学生になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。
これは「知っていて当然」という前提に立った見方に過ぎず、「学力の低下」を証明するための根拠にはなりえない。
この話からは、安部と拉致の話を知ってるやつと、知らなかったやつとが存在するという事実だけ。それ以上はなんも情報ない、のが正確な分析態度。
「たまたま知ってた学生」を「興味持って調べた/読んだ学生」と勝手に一緒くたにしてるの誤り
「学力高いがたまたま知らん学生」を「学力低い学生」に勝手に分類してるのが謝り
全然だめ
この教授の人判断回路はものすごい精度悪い。この程度だから私学はバカ
>彼らが高校生・大学生になって以降発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、
>テレビでもさんざん報道されている。
>日本政治について小学生時代には知らなかった彼らも、
>大学生になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。
これは「知っていて当然」という前提に立った見方に過ぎず、「学力の低下」を証明するための根拠にはなりえない。
この話からは、安部と拉致の話を知ってるやつと、知らなかったやつとが存在するという事実だけ。それ以上はなんも情報ない、のが正確な分析態度。
「たまたま知ってた学生」を「興味持って調べた/読んだ学生」と勝手に一緒くたにしてるの誤り
「学力高いがたまたま知らん学生」を「学力低い学生」に勝手に分類してるのが謝り
全然だめ
この教授の人判断回路はものすごい精度悪い。この程度だから私学はバカ
378名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:23.17ID:HSZ+3ah20 普通に考えればわかるけど、受験する大学が求める知識をがんばって暗記してきたのよ、学生たちは。
過過去の歴史を知ってる学生が求められるから必死に勉強してきた学生。
だから現代の政治を勉強する機会もなかったんでしょう。
こういうのは根本的には大学の問題なの。
数百年前の出来事を知ってた方がいい大学にいけて将来安泰。
今の総理大臣が誰なのか、興味がなくてもいい大学にはいけるのよ。
大学がそういうシステムで受験させてるの。
いつも悪いのは学生のせいという、おばか教授の説教は実にあほらしい。
過過去の歴史を知ってる学生が求められるから必死に勉強してきた学生。
だから現代の政治を勉強する機会もなかったんでしょう。
こういうのは根本的には大学の問題なの。
数百年前の出来事を知ってた方がいい大学にいけて将来安泰。
今の総理大臣が誰なのか、興味がなくてもいい大学にはいけるのよ。
大学がそういうシステムで受験させてるの。
いつも悪いのは学生のせいという、おばか教授の説教は実にあほらしい。
379名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:35.46ID:4Q8VSd8m0 スレタイだけでどこか分かるわ。
あからさま杉だろ。
あからさま杉だろ。
380名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:35.70ID:IMVs4hS70 >>372
意味不明。
意味不明。
381名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:47.91ID:7q96QmCA0 昔、学生のころにNHKの深夜放送で過去の映像を流してて
「田舎から金の卵ともてはやされた学生が集団就職のため、都会へ…」
(列車から手をふる学生とそれを見送る家族の映像)とか、
「東京では竹の子族と呼ばれる奇抜なファッションを身にまとった若者が…」
(インタビューに答えて「だって〜、毎日退屈だし、面白いことなんてなんにもないし…」)
とか、過去の映像見てかなりのカルチャーショック受けたことがある
え、今のえらそうな大人たちの昔ってこんなんだったの?って
「田舎から金の卵ともてはやされた学生が集団就職のため、都会へ…」
(列車から手をふる学生とそれを見送る家族の映像)とか、
「東京では竹の子族と呼ばれる奇抜なファッションを身にまとった若者が…」
(インタビューに答えて「だって〜、毎日退屈だし、面白いことなんてなんにもないし…」)
とか、過去の映像見てかなりのカルチャーショック受けたことがある
え、今のえらそうな大人たちの昔ってこんなんだったの?って
382名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:53:50.54ID:O4HnDi8b0 >>327
自分が生まれる少し前から小学位のリアタイ事件て当事者と関わるでもないと誰もおしえないし、まともにしない近代史として教科書に乗るとしても早くて10年後とかだからタイムラグあるんだよ
この板爺さん多いから浅間山荘や赤軍の狂暴さがーって普通に言うけど、直接の関わりなければニュースですら聞かない時代に物心ついたから今の四十前半以下は感覚としても判らない
自分が生まれる少し前から小学位のリアタイ事件て当事者と関わるでもないと誰もおしえないし、まともにしない近代史として教科書に乗るとしても早くて10年後とかだからタイムラグあるんだよ
この板爺さん多いから浅間山荘や赤軍の狂暴さがーって普通に言うけど、直接の関わりなければニュースですら聞かない時代に物心ついたから今の四十前半以下は感覚としても判らない
383名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:54:07.96ID:jZ2kvID20 >>339
その通りだけど、飛ばし記事と訂正記事のPVやユニークユーザー数を比較すると、
数十分の一とか数百分の一と言う酷い物になる。
テレビは特にそーだけど、訂正ニュースを見た人は視聴者と同数でしょ。
ネットは同数に成らない。例えばGoogleニュースなんかは、
PVが多い物が注目されてるとプログラムが自動的に判断して上に持って行くでしょ。
その反面、訂正記事は検索上位に上がらないでしょ。
同じ様な事はザッカーバーグも言ってる。
ネットに依存する仕方がないと弱点を知らないなら馬鹿だろう。
その通りだけど、飛ばし記事と訂正記事のPVやユニークユーザー数を比較すると、
数十分の一とか数百分の一と言う酷い物になる。
テレビは特にそーだけど、訂正ニュースを見た人は視聴者と同数でしょ。
ネットは同数に成らない。例えばGoogleニュースなんかは、
PVが多い物が注目されてるとプログラムが自動的に判断して上に持って行くでしょ。
その反面、訂正記事は検索上位に上がらないでしょ。
同じ様な事はザッカーバーグも言ってる。
ネットに依存する仕方がないと弱点を知らないなら馬鹿だろう。
384名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:54:41.41ID:2T7tkNvc0 そんな事よりリアルテロリストだった奴はどうなった?
385名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:07.62ID:I2+tgP5i0 うえーい
50のおっさんです
俺らの頃もジーパンを学生が履いてくると嘆きキレてる教授がいたが、人に聞くと60年代後半からいたらしいww
50のおっさんです
俺らの頃もジーパンを学生が履いてくると嘆きキレてる教授がいたが、人に聞くと60年代後半からいたらしいww
386名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:13.73ID:fAoqwE3Q0 >>376
普通だったというが小学生時代に総理大臣を知ってるかどうかアンケートをとったのか
普通だったというが小学生時代に総理大臣を知ってるかどうかアンケートをとったのか
387名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:16.65ID:ez1MBCyW0 山口ネタ隠しに毎日新聞の後輩が賛否両論ある記事を書いて世間の注意を惹く
お前らまだこんな簡単な手口に引っかかってるのかよ
いい加減学べよw
お前らまだこんな簡単な手口に引っかかってるのかよ
いい加減学べよw
388名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:44.82ID:A5h6K5Wp0 賢いから騙さないというよりダメと決め付けて読まないだけでしょ?
読まないから内容を知らないしまとめサイトでそう書いてたからそうだって決めつけてるだけ
読まないから内容を知らないしまとめサイトでそう書いてたからそうだって決めつけてるだけ
389名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:52.21ID:8QC+jiRq0 ニュー速はニュースに入りますか
390名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:55:55.44ID:CkXB8Rlb0 まだ1しか読んでないけどこれはあるね
双方向になったと言われる現代メディアは実は一方向で受け身である人が現実には殆どです
これほどネット環境が充実してるにも関わらず、自ら情報を取りに行く人は未だに少ない
票田である老害がそもそもメディアの傀儡であり
知っていると思っていることは
知らされていることであり
昔のお爺さんは言ってました
新聞は隅から隅まで読みなさい
特に隅のほうこそよく読みなさい
トップ記事は国やメディアが世間に知って欲しいことが書かれてる
隅のほうには知られたくないけど知っておく必要があることが書かれてる
全体を見れば本当に必要な情報が何かが見えてくる
時間がないときはトップは飛ばしてでも端のほうの小さな記事を読みなさい
トップは読まなくても外に出れば誰かが話題にするから
双方向になったと言われる現代メディアは実は一方向で受け身である人が現実には殆どです
これほどネット環境が充実してるにも関わらず、自ら情報を取りに行く人は未だに少ない
票田である老害がそもそもメディアの傀儡であり
知っていると思っていることは
知らされていることであり
昔のお爺さんは言ってました
新聞は隅から隅まで読みなさい
特に隅のほうこそよく読みなさい
トップ記事は国やメディアが世間に知って欲しいことが書かれてる
隅のほうには知られたくないけど知っておく必要があることが書かれてる
全体を見れば本当に必要な情報が何かが見えてくる
時間がないときはトップは飛ばしてでも端のほうの小さな記事を読みなさい
トップは読まなくても外に出れば誰かが話題にするから
391名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:56:02.58ID:r1LBYxF50392名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:56:12.38ID:wS4RqHv20 「知らない方がマシ」
ってのが日本の報道
「彼の国で戦争してますよ」ってんで主婦が洗濯干してる地域を紹介される
「東北で大震災、津波で凄まじい被害」ってんで何千人と流されてる現場を
どんなに目を皿にしたって人っ子流されてる人を見つけられない編集して流す
こんなもん見て「大変だなぁ・・・」思ったって本質外しまくって素っ頓狂な結論を得るだけ
人が死んでんねん、子供がバラバラになってんねん、人がゴミみたいに濁流に流されてんねん
「そこは見せません、私達が放送した物が現場です」なんて報道知って何が得られるってんだ
ってのが日本の報道
「彼の国で戦争してますよ」ってんで主婦が洗濯干してる地域を紹介される
「東北で大震災、津波で凄まじい被害」ってんで何千人と流されてる現場を
どんなに目を皿にしたって人っ子流されてる人を見つけられない編集して流す
こんなもん見て「大変だなぁ・・・」思ったって本質外しまくって素っ頓狂な結論を得るだけ
人が死んでんねん、子供がバラバラになってんねん、人がゴミみたいに濁流に流されてんねん
「そこは見せません、私達が放送した物が現場です」なんて報道知って何が得られるってんだ
393名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:56:36.75ID:HSZ+3ah20 講義の前提になることぐらい知ってる学生を選べばいいのに。
学生は教室の隅から沸いてきたわけじゃなく、試験して選ぶんだから。
講義の前提を知らない学生を選んどいて、全部学生がバカなのが原因?
どこの馬鹿なの?この教授は。
学生は教室の隅から沸いてきたわけじゃなく、試験して選ぶんだから。
講義の前提を知らない学生を選んどいて、全部学生がバカなのが原因?
どこの馬鹿なの?この教授は。
394名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:56:53.07ID:I5j+z8k10 >27
これに尽きるwww
これに尽きるwww
395名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:02.06ID:D039CMTV0396名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:03.58ID:2kY93kyr0 1朝鮮人マニュアルをググる
2朝鮮人は嘘を吐く
3朝鮮人は願望を垂れ流す
4朝日新聞、朝日放送は朝鮮人
5電通も朝鮮人
6嘘から探すクイズである
7願望を叶えるために嘘が必ずある
8朝鮮人の目的を知る
9朝鮮人は答えが決まっているから目的を逆算する
10経過はどうせ大したこと言ってない
11結論に朝鮮人の願望がくる
12朝日放送に出ている者は真顔で嘘を吐く
などなど
朝鮮人の目的と結論をさえ分かれば簡単に分かるようになる
2朝鮮人は嘘を吐く
3朝鮮人は願望を垂れ流す
4朝日新聞、朝日放送は朝鮮人
5電通も朝鮮人
6嘘から探すクイズである
7願望を叶えるために嘘が必ずある
8朝鮮人の目的を知る
9朝鮮人は答えが決まっているから目的を逆算する
10経過はどうせ大したこと言ってない
11結論に朝鮮人の願望がくる
12朝日放送に出ている者は真顔で嘘を吐く
などなど
朝鮮人の目的と結論をさえ分かれば簡単に分かるようになる
397名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:05.78ID:Yvxn04zj0398名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:08.11ID:33Uf3NSF0399名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:08.96ID:jZ2kvID20400名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:09.42ID:9gL43loD0401名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:16.16ID:hM40rPBt0 読売や朝日読むくらいならスポーツ新聞や聖教新聞でも読んだほうがマシ
特に読売なんか読むと「軽減税率を勝ち取るためなら、嘘をついても許されるんだ」
って読者が勘違いしちゃうからね
読売を読むとウソツキか詐欺師になるよ
特に読売なんか読むと「軽減税率を勝ち取るためなら、嘘をついても許されるんだ」
って読者が勘違いしちゃうからね
読売を読むとウソツキか詐欺師になるよ
402名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:18.69ID:r1LBYxF50403名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:22.60ID:lRu764Nd0 朝日の記事ww
捏造嘘を展開中w
捏造嘘を展開中w
404名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:25.43ID:mvOUl3Rd0 >>387
山口の強姦なんてまだマシだわー
毎日新聞のGと言う記者がアンマンで爆弾を使って多数の犠牲者だしただろ
これが「無罪」にされてるんだよね。
俺が同じ事したら有罪でヨルダンで死刑になってるよ。
山口の強姦なんてまだマシだわー
毎日新聞のGと言う記者がアンマンで爆弾を使って多数の犠牲者だしただろ
これが「無罪」にされてるんだよね。
俺が同じ事したら有罪でヨルダンで死刑になってるよ。
406名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:57:43.47ID:0ziUGPw00407名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:09.52ID:pmu4/S2t0 >>377
この人が知らないことを学生が知っていたって時に
「ほうほう、それなあに?どういうこと?」になるのか、
「そんなの知っていて、何の役に立つんだ!」ってなるかで評価変わるかなあ。
後者ならただの老害だな。教授だろうと何だろうと即切り捨ててよいレベルの人。
この人が知らないことを学生が知っていたって時に
「ほうほう、それなあに?どういうこと?」になるのか、
「そんなの知っていて、何の役に立つんだ!」ってなるかで評価変わるかなあ。
後者ならただの老害だな。教授だろうと何だろうと即切り捨ててよいレベルの人。
408名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:11.09ID:r1LBYxF50409名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:12.62ID:zT5cugK60 >>362
犯人が着てたものとそっくりな服着てインスタに載ってたんだよなぁ
あとは宮崎(犯人の男の方)がエリカ様をフォローしてたりとか
あと、エリカ様の弁護士が「同姓同名なだけで犯人ではありません」とか、
早とちりした文章を載せたことも炎上原因になった(もちろん、犯人女性とは全く名前が違う)
犯人が着てたものとそっくりな服着てインスタに載ってたんだよなぁ
あとは宮崎(犯人の男の方)がエリカ様をフォローしてたりとか
あと、エリカ様の弁護士が「同姓同名なだけで犯人ではありません」とか、
早とちりした文章を載せたことも炎上原因になった(もちろん、犯人女性とは全く名前が違う)
411名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:29.29ID:jnrzSaPX0 >「安倍首相は再登板」知らない学生
お前らマスコミの上層部は
安保デモを安保の内容も知らずに暴れてただロ?
お前らマスコミの上層部は
安保デモを安保の内容も知らずに暴れてただロ?
413名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:37.27ID:nOlZBj2o0 小学生時代の首相の名前を覚えてると思う方が低能じゃないか?首相コロコロ時代でもあるからなおさらだと思いますが
414名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:51.26ID:TrA09cWB0415名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:58:53.01ID:komh4Oed0 読むだけじゃだめだろ
要点をまとめて自分の考えを文章にして初めて学習効果あると思う
いくら本読んでもINT上がらないからそう思う
要点をまとめて自分の考えを文章にして初めて学習効果あると思う
いくら本読んでもINT上がらないからそう思う
416名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:11.68ID:rj0U1bAn0417名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:28.56ID:TrA09cWB0 >>413
お前が低能なんだよ
お前が低能なんだよ
418名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:34.97ID:QZJrtSqf0 >>380
良かったね
良かったね
419名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:48.97ID:lszYhjwz0 割烹を読めなかった慶大生なら知ってる
420名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:49.14ID:zT5cugK60421名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:49.04ID:jZ2kvID20 山口・伊藤の強姦騒動も酷いよね。
どっちかの言い分だけを信用してる人が多くいるし。
疑惑を疑惑として、自分の中に留めて置けない人が多数いる。
どっちかの言い分だけを信用してる人が多くいるし。
疑惑を疑惑として、自分の中に留めて置けない人が多数いる。
422名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 19:59:56.61ID:hDiNiFo30 ほとんどの新聞を読むと馬鹿になるご時勢
学生に馬鹿となれという教授
学生に馬鹿となれという教授
424名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:00:18.57ID:HSZ+3ah20 知的じゃない人間を、わざわざ試験して選んだバカについては批判しないの?
学生の問題じゃなくて、選ぶ側がバカなことが原因でしょうに。
講義の前提も理解してない人間を選んだバカを首にしましょう。
学生の問題じゃなくて、選ぶ側がバカなことが原因でしょうに。
講義の前提も理解してない人間を選んだバカを首にしましょう。
425名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:00:21.82ID:A5h6K5Wp0 若者をバカにするまえに自民党に入れるのやめようよおじいちゃん
426名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:00:33.03ID:Bu7rDxIi0 社会党の歴代委員会全部挙げろと言われたところで無理に決まってるし意味もねえだろ
みんながみんな政治学者にでもなろうとしてるわけじゃあるまいし、ましてや立命ってw
みんながみんな政治学者にでもなろうとしてるわけじゃあるまいし、ましてや立命ってw
427名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:00:51.52ID:0VkDkAEJ0 教養主義の没落
大衆の反逆
きっちり西洋がたどってきた歴史を後追いしてるわ
大衆の反逆
きっちり西洋がたどってきた歴史を後追いしてるわ
428名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:01.05ID:udVGUI9U0 >>409
>あとは宮崎(犯人の男の方)がエリカ様をフォローしてたりとか
これは見た
これだけで関係があるっていってた人いたね
SNSのこと知らないんだなあと思った
誰でもフォローすることはできる
女性側が宮崎にフォロー返してたならともかく犯人がフォローしてただけじゃ
根拠薄いのにな
>あとは宮崎(犯人の男の方)がエリカ様をフォローしてたりとか
これは見た
これだけで関係があるっていってた人いたね
SNSのこと知らないんだなあと思った
誰でもフォローすることはできる
女性側が宮崎にフォロー返してたならともかく犯人がフォローしてただけじゃ
根拠薄いのにな
429名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:13.19ID:TrA09cWB0 >>421
裁判所の判断を信用してるんだよ。
裁判所の判断を信用してるんだよ。
430名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:19.98ID:IMVs4hS70 >>378
ちょっと違う。
大学受験の問題は、それであっている。
今問題となっているのは、
そういうレベルではない。
小学校で勉強を「しなかった」人間が入ってきている。
これはだいぶ前(1980年代辺り)から存在していたが、
現在は少子化の影響もあって酷くなっている。
前にもちょっと書いたけど、
学問と「ホッドドッグの早食い競争」の区別が付かないようなのが、
大学を卒業している。
「三角関数なんて全く理解できないけど、まあいいや」
こういうのが試験にあわせて丸暗記対応しているようだ。
努力して結果さえあっていれば何でもいい。
ある意味、昭和後期辺りから出てきた「型にはまった日本」を壊そうとして、
本質を無視している状態だ。
ちょっと違う。
大学受験の問題は、それであっている。
今問題となっているのは、
そういうレベルではない。
小学校で勉強を「しなかった」人間が入ってきている。
これはだいぶ前(1980年代辺り)から存在していたが、
現在は少子化の影響もあって酷くなっている。
前にもちょっと書いたけど、
学問と「ホッドドッグの早食い競争」の区別が付かないようなのが、
大学を卒業している。
「三角関数なんて全く理解できないけど、まあいいや」
こういうのが試験にあわせて丸暗記対応しているようだ。
努力して結果さえあっていれば何でもいい。
ある意味、昭和後期辺りから出てきた「型にはまった日本」を壊そうとして、
本質を無視している状態だ。
431名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:37.05ID:zDByBw6M0 > まだ小学生だったから、知らなくても仕方ないではないか」という擁護の声
誰がこんなアホな擁護するんだよ
そんなこと言ったら江戸時代や戦国時代のことなんて誰も知らないことになっちゃうぞwww
誰がこんなアホな擁護するんだよ
そんなこと言ったら江戸時代や戦国時代のことなんて誰も知らないことになっちゃうぞwww
432名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:44.61ID:jnrzSaPX0433名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:01:56.56ID:2kY93kyr0435名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:05.68ID:ikNN2v6c0 自分が振った話題に、学生が興味を示さない、知らないといった反応をしたときに、学生を馬鹿扱いするのは如何なものか
自分だって知らないこといくらでもあるだろ
自分だって知らないこといくらでもあるだろ
436名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:07.34ID:ILL6yn970 「数学の勉強は将来役に立たない」なんてとんでもない。数学が国富となる「数理資本主義」の時代 2019.06.02
数学力の低下は国力の低下すら招いてしまうのだという危機感を抱いていた経済産業省と文部科学省は、
3月26日に『数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える〜』という報告書を取りまとめた。
産業界で数学人材が求められていることに気づいていない学生たち
報告書では、“この第四次産業革命を主導し、さらにその限界すら超えて先へと進むために、どうしても欠かすことのできない科学が、3つある。
それは、第一に数学、第二に数学、そして第三に数学である!”
いささか煽動的な表現だといえるが、それほど強調したいところなのだとわかる。
すでに米国などの巨大IT企業は、大学の研究者に劣らないレベルの数学者たちを積極的に雇用している。
そして、この7〜8年、人気の職業10位内に「数学者」「統計学者」「データサイエンティスト」「保険数理士」などが含まれていることから、
労働市場の需要・供給ともに、数学の知識を持った理数系人材の人気が高まっていることがわかる。
「数理資本主義」時代の到来
第四次産業革命においては破壊的なイノベーションが必要とされており、そのためには「モノや構造を支配する原理を見出す」能力が必要であり、そのためのツールこそ数学であるというのだ。
さらに、ライフサイエンス、ナノテクノロジー、環境科学、材料科学、物理学、化学、金融工学、経済学、社会学などの科学技術の基盤にも数学が必要であり、
数学はこれらの分野の課題を共通化し、横断的かつ融合的な研究開発を可能にすると指摘する。
国際競争力は数学力で決まる時代
報告書の「まとめ」は、「第四次産業革命」が進行し、数学が国富の源泉となる「数理資本主義」の到来により、国際競争は数学の競争になると説明している。
つまり、理数系人材から数学の能力を引き出す経営システムや社会システムにいち早く到達した国が「数理資本主義」時代の勝者になるのだ。
https://wezz-y.com/archives/66250
数学力の低下は国力の低下すら招いてしまうのだという危機感を抱いていた経済産業省と文部科学省は、
3月26日に『数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える〜』という報告書を取りまとめた。
産業界で数学人材が求められていることに気づいていない学生たち
報告書では、“この第四次産業革命を主導し、さらにその限界すら超えて先へと進むために、どうしても欠かすことのできない科学が、3つある。
それは、第一に数学、第二に数学、そして第三に数学である!”
いささか煽動的な表現だといえるが、それほど強調したいところなのだとわかる。
すでに米国などの巨大IT企業は、大学の研究者に劣らないレベルの数学者たちを積極的に雇用している。
そして、この7〜8年、人気の職業10位内に「数学者」「統計学者」「データサイエンティスト」「保険数理士」などが含まれていることから、
労働市場の需要・供給ともに、数学の知識を持った理数系人材の人気が高まっていることがわかる。
「数理資本主義」時代の到来
第四次産業革命においては破壊的なイノベーションが必要とされており、そのためには「モノや構造を支配する原理を見出す」能力が必要であり、そのためのツールこそ数学であるというのだ。
さらに、ライフサイエンス、ナノテクノロジー、環境科学、材料科学、物理学、化学、金融工学、経済学、社会学などの科学技術の基盤にも数学が必要であり、
数学はこれらの分野の課題を共通化し、横断的かつ融合的な研究開発を可能にすると指摘する。
国際競争力は数学力で決まる時代
報告書の「まとめ」は、「第四次産業革命」が進行し、数学が国富の源泉となる「数理資本主義」の到来により、国際競争は数学の競争になると説明している。
つまり、理数系人材から数学の能力を引き出す経営システムや社会システムにいち早く到達した国が「数理資本主義」時代の勝者になるのだ。
https://wezz-y.com/archives/66250
437名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:21.60ID:0URd+8FE0 ひどい大学
438名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:31.23ID:QZJrtSqf0 >>430
意味不明
意味不明
439名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:32.38ID:hM40rPBt0 ほんとうにどうすればいいんだろう
多分新聞の中で東スポあたりがもっとも平等だと思う
多分新聞の中で東スポあたりがもっとも平等だと思う
440名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:48.01ID:ni/dPhaJ0 さらっとイランのロウハニにホルムズ海峡へ自衛隊派遣しますよ〜と約束しちゃってるけど
なんで5ちゃんは報じないの?
なんで5ちゃんは報じないの?
441名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:49.32ID:SaQIdK990 新聞に拘る理由がまるでないな
443名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:02:53.24ID:HSZ+3ah20 先生と名のつく人って、本当に無責任でバカな人が多い。
いわゆる専門バカってやつが多い。
だから、使えない大卒が多いのだろう。
バカがバカを選び、そのバカがバカを教えて世に出すのだから、当たり前か
いわゆる専門バカってやつが多い。
だから、使えない大卒が多いのだろう。
バカがバカを選び、そのバカがバカを教えて世に出すのだから、当たり前か
444名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:07.70ID:IHYE90e/0 今はスマホあるしニュース目にする機会は昔と雲泥の差でしょ
ネット普及前の学生なんて4年間世間から隔離されて
学生生活送ってるようなもんだったし
ネット普及前の学生なんて4年間世間から隔離されて
学生生活送ってるようなもんだったし
445名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:12.32ID:7DyXQIrp0 この先生に野中と綿貫の関係を細かく聞いてみたいわ
446名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:16.80ID:jnrzSaPX0 >母校である立命館大学国際関係学部
パヨクの巣窟だろ?w
バカばかりだなw
パヨクの巣窟だろ?w
バカばかりだなw
447名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:21.77ID:r1LBYxF50 >>443
君は大学行った?
君は大学行った?
448名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:29.92ID:jZ2kvID20 >>408
ん? 例えば森友事件なら籠池や周辺人物の証言が一次ソースだろ。
これ以上に源流となるソースは無い。
でもそれは籠池の自己弁明を多く含んでるだろ。
事故だと当事者や目撃者だけど、それは多くの場合に当てにならないし。
ん? 例えば森友事件なら籠池や周辺人物の証言が一次ソースだろ。
これ以上に源流となるソースは無い。
でもそれは籠池の自己弁明を多く含んでるだろ。
事故だと当事者や目撃者だけど、それは多くの場合に当てにならないし。
449名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:45.05ID:3bxMLKk10 前回の安倍の時は今の大学生が小学生の頃だろ
ニュースを読むようになるのはもっと後だろうに
今の大学生にとってはつい最近の歴史レベルだろ
ニュースと結びつけるには例えに無理がありすぎる
ニュースを読むようになるのはもっと後だろうに
今の大学生にとってはつい最近の歴史レベルだろ
ニュースと結びつけるには例えに無理がありすぎる
450名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:46.45ID:DUvUD31o0 でもアベガー記事なら一般論じゃねえから意味ないじゃん
451名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:52.65ID:ni/dPhaJ0 朝のBSワールドニュースくらい見なさいよ大人なら
452名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:56.33ID:k4yUY97U0 学校や塾、予備校では入試に出ることしかやらないし、入試も英数偏重だからね
大学に入るための勉強しかしてこなかった子達が多く入学してるんだから仕方ないのでは
大学に入るための勉強しかしてこなかった子達が多く入学してるんだから仕方ないのでは
453名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:03:58.58ID:vgBFB2270454名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:06.71ID:r1LBYxF50455名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:13.83ID:fR4Mr2gK0 でもなんで政事系の話題に限ってるんだろ
テック系のニュースの方が日進月歩で情報収集欠かせないからよく読むけど
もちろんその場合日本のメディアじゃ遅れてるの多いから、アメリカ発の記事や論文の方が圧倒的にニュースバリュー高いけどさ
日本の政事の話なんて、大して中身代わり映えしないこと毎日言ってたり、革新性も乏しくて面白くない
テック系のニュースの方が日進月歩で情報収集欠かせないからよく読むけど
もちろんその場合日本のメディアじゃ遅れてるの多いから、アメリカ発の記事や論文の方が圧倒的にニュースバリュー高いけどさ
日本の政事の話なんて、大して中身代わり映えしないこと毎日言ってたり、革新性も乏しくて面白くない
456名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:16.55ID:TrA09cWB0 学生の質の低下を嘆くならそんなレベルの人を入学させなければよいのに…
というのはあるよな。
商売だからしゃーないんだろうけど。
というのはあるよな。
商売だからしゃーないんだろうけど。
457名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:25.06ID:CkXB8Rlb0 まだ言い足りないので>>390のつづき
数学も成り立ちが分かってれば応用がきく
問題と答えの法則を丸覚えすればテストの点数はよくなる
しかし公式ひとつとっても
丸覚えした者と
成り立ちを理解したものでは応用力が丸で違う
前者はパターンを覚えただけの努力家であり、自分の脳みそを使って考えていない
後者はそれそのものを自分の中に取り込んで自分の頭で考えているからです
メディアの力はテレビだけではありません
snsだってそうです
しかし忙しい現代人は
受け身で取り込んだ知識だけで知った気になります
自らが情報をとりにいき、それを考えて取捨選択できるほどの時間をもっている人は少ないですね
残念です
長くなりしたが、とりあえず毎日広くニュースを見るのは大事なことです
数学も成り立ちが分かってれば応用がきく
問題と答えの法則を丸覚えすればテストの点数はよくなる
しかし公式ひとつとっても
丸覚えした者と
成り立ちを理解したものでは応用力が丸で違う
前者はパターンを覚えただけの努力家であり、自分の脳みそを使って考えていない
後者はそれそのものを自分の中に取り込んで自分の頭で考えているからです
メディアの力はテレビだけではありません
snsだってそうです
しかし忙しい現代人は
受け身で取り込んだ知識だけで知った気になります
自らが情報をとりにいき、それを考えて取捨選択できるほどの時間をもっている人は少ないですね
残念です
長くなりしたが、とりあえず毎日広くニュースを見るのは大事なことです
458名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:24.38ID:2kY93kyr0 >>447
ちなみ大学ってどうあるべきだと思うの?
ちなみ大学ってどうあるべきだと思うの?
459名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:32.99ID:FJVqae6R0460名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:04:39.72ID:0VkDkAEJ0 以前の大学のシラバスに履修条件の項目があった
今はシラバスの位置づけが変わってなくなったらしい
学生はお客様ですので学生の目線でシラバスは書くようにと文科省のお達し
今はシラバスの位置づけが変わってなくなったらしい
学生はお客様ですので学生の目線でシラバスは書くようにと文科省のお達し
461名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:03.09ID:mtSbWsoW0 ニュースとか、その時は覚えててもしばらくしたら忘れるもんだよ
安倍さんの前の総理大臣とかみんな覚えてないだろ
これ、鳩山のがインパクト強いから鳩山とか答える奴、結構いるんだよ
そんなもんだ
安倍さんの前の総理大臣とかみんな覚えてないだろ
これ、鳩山のがインパクト強いから鳩山とか答える奴、結構いるんだよ
そんなもんだ
462名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:04.82ID:r1LBYxF50463名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:07.33ID:gz71/HNr0 >その証拠に、安倍首相の再登板や小泉氏の北朝鮮訪問について、
>正確に認識している学生も多数存在している。
「複数人の学生が知ってた」だけが事実
「多数」は2人か3人かもしらんし、講義人数が10人だけで3人が知ってた状況かもしれん
学力低い人、無教養層が使う欺しのテクニック論法だよこれ 全然証拠になってねーよバーカ バカ過ぎるこいつ
そもそも情報を取得した経緯は人により違う
家で誰かが話してた、テレビでたってたのを見たとか、学校の副読本で偶然みたとか
「その証拠に、」ってどの証拠だよバーカ
>正確に認識している学生も多数存在している。
「複数人の学生が知ってた」だけが事実
「多数」は2人か3人かもしらんし、講義人数が10人だけで3人が知ってた状況かもしれん
学力低い人、無教養層が使う欺しのテクニック論法だよこれ 全然証拠になってねーよバーカ バカ過ぎるこいつ
そもそも情報を取得した経緯は人により違う
家で誰かが話してた、テレビでたってたのを見たとか、学校の副読本で偶然みたとか
「その証拠に、」ってどの証拠だよバーカ
465名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:17.60ID:ENH9++fr0 「天声人語読めよー」「社説読めよー」ってよく言われたわ
活動家崩れの代ゼミ講師に
活動家崩れの代ゼミ講師に
466名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:18.75ID:33Uf3NSF0 そもそも学生はバカだから学びに来るんだけどさ
文献示して
事前に読んどけ
できなきゃ単位やらん
それで必死に食いついてくる学生は可愛がって丁寧に指導するべきでさ
できないバカ講師にはバカ学生が相応だ
師弟関係の厳しさも体験できず
泣きながら勉強しない学生って何なんだよな
それこそ大学行く意味が無い
文献示して
事前に読んどけ
できなきゃ単位やらん
それで必死に食いついてくる学生は可愛がって丁寧に指導するべきでさ
できないバカ講師にはバカ学生が相応だ
師弟関係の厳しさも体験できず
泣きながら勉強しない学生って何なんだよな
それこそ大学行く意味が無い
467名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:24.53ID:S0ZmriPH0468名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:39.62ID:F3zntg430 どうせ新聞読めってオチだろ
469名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:53.31ID:r1LBYxF50 ああ、そうそう。
あと最近の学生で多いのがすぐ「マウント」っていう。
危険だわ
あと最近の学生で多いのがすぐ「マウント」っていう。
危険だわ
470名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:53.98ID:2kY93kyr0 >>462
リベラルを学ぶ為にとか宗教と価値観の押し付けでは?
リベラルを学ぶ為にとか宗教と価値観の押し付けでは?
471名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:55.73ID:S0ZmriPH0 >>467
MARCH関関同立の上には
MARCH関関同立の上には
472名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:55.92ID:jnrzSaPX0473名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:05:56.25ID:ni/dPhaJ0 バタフライエフェクトくらい判るでしょ
いま中東でキナ臭いことが起こってるのにレイプ事件なんて目くらましに騙されて
いま中東でキナ臭いことが起こってるのにレイプ事件なんて目くらましに騙されて
474名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:02.11ID:jZ2kvID20475名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:07.90ID:/IXNyDJB0 朝日新聞読んで下さい、テレ朝見て下さいと伝えたいがためにこんな駄文を人に書かせる・・・
その必死で浅はかな行為に没頭する様がおかしすぎるwww
その必死で浅はかな行為に没頭する様がおかしすぎるwww
476名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:10.17ID:ZC75Lvz20 ニュース見ないってのは経済や政治の情報を得ていないってことだから
そりゃまあ知的格差というかそういうのに差は出るよ
自ら得ようとするかどうかでも変わってくるね
そりゃまあ知的格差というかそういうのに差は出るよ
自ら得ようとするかどうかでも変わってくるね
477名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:16.61ID:DUvUD31o0 学生のレベルが下がっているとしたら少子化の影響でしょう
前なら大学行けなかった様な分数の計算もままならない様なのまで行くようになるとか
前なら大学行けなかった様な分数の計算もままならない様なのまで行くようになるとか
478名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:18.81ID:HSZ+3ah20 ニュースを読むのが楽しいなんて、社会人になってからだろうに。
自分自身が経済的に自立してから。
自分自身が経済的に自立してから。
479名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:27.38ID:ar6XyZFU0 スマホの画面の小ささは犯罪的だわ
情報量に対して表示量が少なすぎる
情報量に対して表示量が少なすぎる
480名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:28.46ID:qG9dCSM+0 特に、朝日新聞を読んでいる学生の偏差値が
日経新聞を読んでいる学生と平均で13も低かったのは秘密だ
日経新聞を読んでいる学生と平均で13も低かったのは秘密だ
481名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:34.56ID:PaUyz65I0 なんでそんな学生がちゃんと講義に出席しているのか理解に苦しむ。
482名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:37.94ID:udVGUI9U0 あと思うのはさ
わかりやすく熊沢被告(元事務次官が息子を殺した事件)でいうけど、
「被害者もちょっと同情できないな」と書くとすぐ「殺人肯定!!加害者擁護!!」って
ファビョるアホの多いこと
なんで被害者を非難したら殺人肯定になるのだか
こういうのが増えたから、事件関係のスレで書き込むときはいちいち
「殺人を決して肯定しないが」と前置きするようになったよ
わかりやすく熊沢被告(元事務次官が息子を殺した事件)でいうけど、
「被害者もちょっと同情できないな」と書くとすぐ「殺人肯定!!加害者擁護!!」って
ファビョるアホの多いこと
なんで被害者を非難したら殺人肯定になるのだか
こういうのが増えたから、事件関係のスレで書き込むときはいちいち
「殺人を決して肯定しないが」と前置きするようになったよ
483名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:46.37ID:D039CMTV0484名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:49.77ID:r1LBYxF50 >>470
押し付けない、押し付けられないためのリベラルアーツだよ
押し付けない、押し付けられないためのリベラルアーツだよ
485名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:06:54.71ID:ngnftLWv0486名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:00.74ID:of/edFAl0487名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:00.80ID:TrA09cWB0 >>467
でも駅弁受かれば立命館は普通に蹴るだろ。しょせん私立よ。
でも駅弁受かれば立命館は普通に蹴るだろ。しょせん私立よ。
488名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:08.63ID:ni/dPhaJ0 親が馬鹿だからだよ
大学生の親は氷河期上位アラフィフでしょうに
大学生の親は氷河期上位アラフィフでしょうに
489名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:28.98ID:x5Y4LLQf0 >>315
バカにバカって言っちゃイケナイんだぞ
バカにバカって言っちゃイケナイんだぞ
490名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:37.97ID:r1LBYxF50491名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:39.88ID:YyjwsPnR0 政治に興味がなければ、ニュースを読んでも、すぐ忘れる
492名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:43.41ID:Bu7rDxIi0493名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:07:48.84ID:++o9svOr0 まだハタチそこそこの年齢なんだからそんな子供の頃の話なんか知らなくても仕方ないだろって発想にはならん大卒も困ったものよの
494名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:02.98ID:jnrzSaPX0 >>490
メディアもアベガーも
メディアもアベガーも
495名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:09.16ID:ugBUKk6t0 大学入るのに必死だから他の事は知らん
496名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:22.93ID:N702C8rN0 yahooトピックで十分だからな。
新聞だテレビを見ないだけで
ニュースを見てないワケじゃない。
新聞だテレビを見ないだけで
ニュースを見てないワケじゃない。
497名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:29.06ID:r1LBYxF50 >>492
レス番間違い?
469名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:05:53.31ID:r1LBYxF50
ああ、そうそう。
あと最近の学生で多いのがすぐ「マウント」っていう。
危険だわ
これに対するレスがそれ??
レス番間違い?
469名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:05:53.31ID:r1LBYxF50
ああ、そうそう。
あと最近の学生で多いのがすぐ「マウント」っていう。
危険だわ
これに対するレスがそれ??
498名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:29.25ID:FJVqae6R0 >>492
ガキが過ぎるぞ
ガキが過ぎるぞ
499名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:30.97ID:DUvUD31o0 朝日新聞の中国ネタ
毎日の韓国ネタ
産経新聞のアメリカネタ
は話半分とみて良いからね
ちゃんと使い分けろよ
ああ毎日は余り意味ないけどねw
毎日の韓国ネタ
産経新聞のアメリカネタ
は話半分とみて良いからね
ちゃんと使い分けろよ
ああ毎日は余り意味ないけどねw
500名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:43.10ID:iu0lNlHE0 ネット原理主義みたいなやつもいるよね
501名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:44.05ID:2kY93kyr0502名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:46.42ID:hM40rPBt0 >>476
今の時代市場も国会も新聞や報道番組のフィルター通すことなく見られるでしょ
今の時代市場も国会も新聞や報道番組のフィルター通すことなく見られるでしょ
503名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:08:52.89ID:5d9U0y/Q0504名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:01.43ID:On83ukOl0 新聞を取っている家庭と取っていない家庭では子供の学力の差は歴然だからな
505名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:05.04ID:++o9svOr0 俺が子供の頃は「今の若者は現職の総理大臣の名前を知らない」って言われてたわ。
506名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:05.95ID:ni/dPhaJ0 いい年ぶっこいたアラフィフの親がワイドショーネタしか話題ないなら
単にそこまでの家庭だよ
単にそこまでの家庭だよ
507名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:15.92ID:r1LBYxF50508名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:31.01ID:m5DdljbR0 >>481
ルールが変わっただけ
ルールが変わっただけ
509名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:39.14ID:ar6XyZFU0 文系大学生ならまず岩波文庫やちくま文庫を大量に読むことからスタートだろ
古典系の文庫を読んでればどんな情報処理でもできるようになる
それを教授が教えてあげないと
古典系の文庫を読んでればどんな情報処理でもできるようになる
それを教授が教えてあげないと
510名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:49.29ID:HSZ+3ah20 未成年の頃に知っているというのは、かなり浅いとレベルでしかないと思うけど。
自宅で生活してお小遣いもらってる子どもが理解できることはそう多くはないはず。
自宅で生活してお小遣いもらってる子どもが理解できることはそう多くはないはず。
511名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:09:54.52ID:0VkDkAEJ0512名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:11.13ID:z5Aio1y40 スポーツ推薦ガイジやろ
513名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:12.68ID:m5DdljbR0 >>467
リッツ受かっても府大に受かったらリッツには行かないしな
リッツ受かっても府大に受かったらリッツには行かないしな
514名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:23.87ID:Yq7btu8Q0 >>491
忘れられないニュースと会えなくなるのはかなりデカい損に繋がる
忘れられないニュースと会えなくなるのはかなりデカい損に繋がる
515名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:29.58ID:r1LBYxF50 >>501
あれ?
ちょっと思ったんだが、君もしかしてリベラルアーツって
なんだか知らない人?
最初はタイポかと思ったが、リベラルアーツとリベラルを
一緒だと思ってない?
話にならないな。
ここまで日本人も劣化してきてるかね
あれ?
ちょっと思ったんだが、君もしかしてリベラルアーツって
なんだか知らない人?
最初はタイポかと思ったが、リベラルアーツとリベラルを
一緒だと思ってない?
話にならないな。
ここまで日本人も劣化してきてるかね
516名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:36.61ID:ILL6yn970 >>436
これが本体。気になった部分の抜粋も
数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える METI/経済産業省
2019年3月26日
ここで言う「数学」は、純粋数学、応用数学、統計学、確率論、さらには数学的な表現を必要とする量子論、素粒子物理学、宇宙物理学なども含む広範な概念であり、
文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター報告書「忘れられた科学−数学」(2006 年 5 月)における「数学研究」の定義をほぼ踏襲している。
「人工知能 60 年の歴史と数学の関係」
すでに、社会に大きなインパクトを与えた深層学習についても、その限界を超える AIの開発競争が始まっている。
数学は、「支配原理」を見出すための普遍的かつ強力なツールなのである。
言い換えれば、第四次産業革命においては、具体的な課題を抽象化・一般化することによって俯瞰し、
統合的に解決する能力が以前にもまして強く求められるが、その抽象化・一般化の能力は、まさに数学によって実現されるものである。
破壊的なイノベーションを望むならば、この数学というフロンティアを開拓しない手はあるまい。
数学をベースとした研究開発への投資と人材育成に、もはや待ったはない。
このように、現下の第四次産業革命の進行が示すのは、数学が国富の源泉となる経済−言わば「数理資本主義」の時代の到来である。
ピタゴラスが「万物は数なり」と言って以来、およそ 2,500 年の時を経て出現した「数理資本主義」は、まさに「万物は数なり」を如実に体現しているかのようである。
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190326005/20190326005-2.pdf
これが本体。気になった部分の抜粋も
数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える METI/経済産業省
2019年3月26日
ここで言う「数学」は、純粋数学、応用数学、統計学、確率論、さらには数学的な表現を必要とする量子論、素粒子物理学、宇宙物理学なども含む広範な概念であり、
文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター報告書「忘れられた科学−数学」(2006 年 5 月)における「数学研究」の定義をほぼ踏襲している。
「人工知能 60 年の歴史と数学の関係」
すでに、社会に大きなインパクトを与えた深層学習についても、その限界を超える AIの開発競争が始まっている。
数学は、「支配原理」を見出すための普遍的かつ強力なツールなのである。
言い換えれば、第四次産業革命においては、具体的な課題を抽象化・一般化することによって俯瞰し、
統合的に解決する能力が以前にもまして強く求められるが、その抽象化・一般化の能力は、まさに数学によって実現されるものである。
破壊的なイノベーションを望むならば、この数学というフロンティアを開拓しない手はあるまい。
数学をベースとした研究開発への投資と人材育成に、もはや待ったはない。
このように、現下の第四次産業革命の進行が示すのは、数学が国富の源泉となる経済−言わば「数理資本主義」の時代の到来である。
ピタゴラスが「万物は数なり」と言って以来、およそ 2,500 年の時を経て出現した「数理資本主義」は、まさに「万物は数なり」を如実に体現しているかのようである。
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190326005/20190326005-2.pdf
517名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:10:37.21ID:Bu7rDxIi0 >>493
まあ一般社会じゃやっていけないズレた奴らだからこそ狭く浅い知識で一般層にドヤ顔するしかない訳でね
まあ一般社会じゃやっていけないズレた奴らだからこそ狭く浅い知識で一般層にドヤ顔するしかない訳でね
518名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:00.69ID:xsmSsY370 ネットがなかった頃でも、新聞を全紙チェックすれば、
アカがおかしい事くらいはわかった
真逆のことが書いてたりするわけでw
アカがおかしい事くらいはわかった
真逆のことが書いてたりするわけでw
519名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:14.79ID:7DyXQIrp0520日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2019/12/21(土) 20:11:17.42ID:9m0u6KAw0 ニュースなんか政治なんか追うな
知りすぎると辛いだけだ
知りすぎると辛いだけだ
521名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:24.88ID:vgBFB2270 >>467
同志社よりワンランク落ちる大学だったのに、いまや横並びかw
立命館方式ってゆう偏差値爆上げテクをうまくつかってのし上がっ
てきたと認識してる。
とはいえ、この人は団塊Jr世代で競争率の高い世代だったと思う
ので、学生のレベルもいまより高かったかもしれんね。
同志社よりワンランク落ちる大学だったのに、いまや横並びかw
立命館方式ってゆう偏差値爆上げテクをうまくつかってのし上がっ
てきたと認識してる。
とはいえ、この人は団塊Jr世代で競争率の高い世代だったと思う
ので、学生のレベルもいまより高かったかもしれんね。
522名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:33.41ID:pTZs+qs20523名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:39.36ID:0VkDkAEJ0 >>507
こんなネットのゴミ溜めで啓発活動しても無駄やぞ
こんなネットのゴミ溜めで啓発活動しても無駄やぞ
524名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:42.64ID:kVcpeMdA0 分かるぞ
パヨクメディアのニュースに騙されてるか騙されてないかの差だろ?
パヨクメディアのニュースに騙されてるか騙されてないかの差だろ?
525名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:45.47ID:Q82L5h0D0 時事ネタかよ
頭が腐ってる連中に微積の話ししてもさっぱり理解してもらえないけど
そいつらのいう時事ネタは、単なる知識だから聞きゃわかる話
もっとこう、支持率の考察してたら
本当は支持率落ちていて隠してるんです、とか隠謀論でも行ってくる学生が多いのかと思ったわ
頭が腐ってる連中に微積の話ししてもさっぱり理解してもらえないけど
そいつらのいう時事ネタは、単なる知識だから聞きゃわかる話
もっとこう、支持率の考察してたら
本当は支持率落ちていて隠してるんです、とか隠謀論でも行ってくる学生が多いのかと思ったわ
526名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:11:50.22ID:fAoqwE3Q0 >>520
その通り
その通り
527名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:12:03.96ID:k4yUY97U0528名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:12:06.52ID:jnrzSaPX0529名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:12:07.15ID:r1LBYxF50530名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:12:09.89ID:RL99bLEc0531名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:12:37.75ID:HSZ+3ah20 そもそも新聞で読んだことだけでは、社会で通用しない。
本で得た知識が仕事ですべて生きるなら、大卒者がリストラなんてされない
本で得た知識が仕事ですべて生きるなら、大卒者がリストラなんてされない
532名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:13:03.19ID:v98EUSeQ0 世襲政権知ってるかどうかなんて学力じゃないだろ
533名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:13:08.81ID:iw5k9CHn0 大学までニュース自体みないなら、大学やめてしまえ
534名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:13:21.77ID:33Uf3NSF0 >>452
大学教育には一定の英語レベルは必要だけど
英語偏重の入試傾向はどうかと思うよね
英語圏なら子供だってできるわけで
語学っていわゆる教養じゃないし
試験しても学問的素養を計れるとは思えん
あえて言うなら
学生にクルクルパーの帰国子女とか
女とかが増えちゃうわけでさ
大学教育には一定の英語レベルは必要だけど
英語偏重の入試傾向はどうかと思うよね
英語圏なら子供だってできるわけで
語学っていわゆる教養じゃないし
試験しても学問的素養を計れるとは思えん
あえて言うなら
学生にクルクルパーの帰国子女とか
女とかが増えちゃうわけでさ
535名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:13:24.53ID:2kY93kyr0536名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:13:51.04ID:HSZ+3ah20 なんだか随分と上から目線の人がいてドン引き。
537名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:14:11.66ID:U3fm+/wM0538名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:14:25.99ID:r1LBYxF50539名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:14:51.61ID:8hidIADA0 >>1
記者がバカだからどうしようもねえよ
記者がバカだからどうしようもねえよ
541名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:01.34ID:jnrzSaPX0542名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:06.00ID:TP3VFMTh0 日本の何が終わってるって、学生がバカだからじゃなくて自称大学の先生が5ch入り浸ってID真っ赤にしながら悦に入ってることだな
543名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:09.26ID:r1LBYxF50544名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:12.94ID:Dn9iVMdV0 理系にゃ関係ないな。それよりもめんどくさい論文のシャワーあびるからな。
545名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:14.62ID:hZA+Me/X0 時事問題を学生が知らないのは学力の問題じゃない。
それを学力低下といっちゃうバカ教授はさっさと辞めてもらったほうがいい。
それを学力低下といっちゃうバカ教授はさっさと辞めてもらったほうがいい。
546名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:50.41ID:m5DdljbR0 >>542
赤くしてる軍師様が一番厄介だわ
赤くしてる軍師様が一番厄介だわ
547名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:15:51.59ID:X1RU2Gq40 >>4
いやまあ新聞やテレビが嘘をつくなんて子供の頃は考えもしなかったしなw
いやまあ新聞やテレビが嘘をつくなんて子供の頃は考えもしなかったしなw
548名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:04.35ID:0VkDkAEJ0549名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:08.81ID:2kY93kyr0 >>543
おいおい朝鮮人じゃなかったら逃げるなよw
おいおい朝鮮人じゃなかったら逃げるなよw
551名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:25.06ID:3bxMLKk10 >>483
小学生のころなんてそんなんしらんかったわ
学校でそんな話も出なかったよ
子供なんだから遊んでりゃいいんだよ
ニュースや勉強なんて中学入ってからで良いと思うわ
小学生までは子供らしく遊んだ方が健全だと思うしバランスよく育つんじゃないか?
小さな頃からニュース見て政治的発言するとか大人になったらどんだけひねくれることか
小学生のころなんてそんなんしらんかったわ
学校でそんな話も出なかったよ
子供なんだから遊んでりゃいいんだよ
ニュースや勉強なんて中学入ってからで良いと思うわ
小学生までは子供らしく遊んだ方が健全だと思うしバランスよく育つんじゃないか?
小さな頃からニュース見て政治的発言するとか大人になったらどんだけひねくれることか
552名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:30.06ID:A5h6K5Wp0 頭の悪い奴って遣らないことに理由付けてやらないんだよな
やらないからいつまでたっても同じ事を繰り返してる
やらないからいつまでたっても同じ事を繰り返してる
553名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:35.62ID:yuATrCRr0 同立関関がゴミなだけ 中学受験から差は歴然
554名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:36.35ID:Ukb6kRWW0 アマゾン資本のBIも来年から有料化
ただ読みできるニュースなんてほとんどなくなるか、本格的に無価値になる
ただ読みできるニュースなんてほとんどなくなるか、本格的に無価値になる
555名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:41.20ID:HSZ+3ah20 今の時代は、入試で時事問題を出すが大学ってあるの?
時事問題とかは就職がらみで求められる社会性かと思いましたが。
時事問題とかは就職がらみで求められる社会性かと思いましたが。
556名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:16:51.38ID:33Uf3NSF0 立命はビジネスだけは上手
キャンパス巨大化させたし
内部進学割合もひどいからね
怪しい留学生まで入れるし
偏差値なんて測定不可能だよ
キャンパス巨大化させたし
内部進学割合もひどいからね
怪しい留学生まで入れるし
偏差値なんて測定不可能だよ
557名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:04.42ID:r1LBYxF50 >>541
そうだよ
そうだよ
558名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:11.40ID:U3fm+/wM0 >>555
面接であるかもね
面接であるかもね
559名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:18.51ID:jnrzSaPX0 >>543
君の劣化具合こそ
君の劣化具合こそ
560 【東電 82.6 %】
2019/12/21(土) 20:17:31.41ID:WXxWeHFt0 KDN
561名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:43.74ID:qG9dCSM+0 物凄いバカなアカ教授だった
大体、安倍が第一次内閣を組織したのは、この学生達がいくつの時よ?
ましてや、小泉純一郎が北朝鮮に行った時は、この学生達はいくつよ?
そりゃあ、40、50のオッサンに話をするならまだしも、
安倍が第一次内閣を組織したのは、この学生達が小学生低学年の時で、
マトモに大人向けの新聞を読めるとは思わんわ
大体、安倍が第一次内閣を組織したのは、この学生達がいくつの時よ?
ましてや、小泉純一郎が北朝鮮に行った時は、この学生達はいくつよ?
そりゃあ、40、50のオッサンに話をするならまだしも、
安倍が第一次内閣を組織したのは、この学生達が小学生低学年の時で、
マトモに大人向けの新聞を読めるとは思わんわ
562名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:45.24ID:nOlZBj2o0 どうでもいい事を知ってるかどうかで知性を判断するとか詰め込み教育の弊害 知識=知性でない事に気づかない大学教授とか不要だろ
イロイロ知ってると頭良く見えるだけ
イロイロ知ってると頭良く見えるだけ
563名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:17:51.34ID:r1LBYxF50564名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:00.95ID:6xjWwe170565名無し募集中。。
2019/12/21(土) 20:18:09.90ID:cDR5ohrw0 慶應のAOが中学レベルの漢字を連続で読み間違えまくってたw
ビックリしたぞw
まあ私大なんて動物園に成り下がったのよ
ビックリしたぞw
まあ私大なんて動物園に成り下がったのよ
566名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:10.78ID:jnrzSaPX0567日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2019/12/21(土) 20:18:11.32ID:9m0u6KAw0 テレビのクイズ番組みたいにくだらねー雑学覚えてた方が異性受けがいいンだわ
568名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:14.22ID:Ml9r3AfB0 経済低迷ほど政治にすがる
569名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:15.46ID:FwgJxF1s0 立命館は私立だからAO入試組と高校からのエスカレーター組と
京大の滑り止めで受けたセンター入試合格組と一般入試通過組とがいるからな
そもそも入試方法で学力や知力の差が大きいんだよ
国立だとまた違うと思うぞ
京大の滑り止めで受けたセンター入試合格組と一般入試通過組とがいるからな
そもそも入試方法で学力や知力の差が大きいんだよ
国立だとまた違うと思うぞ
570名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:29.45ID:HSZ+3ah20 大学で話すことと、社会に出て話すことは違うからね。
大学で重要視されるのは、学術知識をいかに頭に詰め込んでるか。
社会人になると、それだけでは通用しない仕事がほとんど。
大学で重要視されるのは、学術知識をいかに頭に詰め込んでるか。
社会人になると、それだけでは通用しない仕事がほとんど。
571名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:38.86ID:neC39Eu00 アホ教授もかなり多いから問題にした方がいいよw
573名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:18:51.06ID:r1LBYxF50574名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:10.15ID:SoIuITJZ0 重要なのはニュースじゃない
事実の歴史だ
事実の歴史だ
575名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:10.39ID:q9faZ64d0 >>536
同感
同感
576名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:12.89ID:6xjWwe170 >>567
異性が同類だからな
異性が同類だからな
577名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:17.34ID:Ipua3rLm0 >>1
朝日を読んで「日本は韓国の慰安婦にちゃんと謝れ!」と言う学生は頭いいのかな?w
朝日を読んで「日本は韓国の慰安婦にちゃんと謝れ!」と言う学生は頭いいのかな?w
579名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:32.73ID:doZ3nriy0 俺らはニュース速報をいつも読んでるからな
俺らの知的レベルの高さはネット一だよ
俺らの知的レベルの高さはネット一だよ
580名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:34.88ID:pTZs+qs20581名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:36.04ID:v98EUSeQ0 バカ記事しかないニュースなんて見ないほうが良いだろう
独裁支配的な嫌悪刺激でしかない
独裁支配的な嫌悪刺激でしかない
582名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:43.32ID:3bxMLKk10 >>486
再登板ってそんな重要なことか?
そんなんどうでもいいことだと思うしニュースで見ても忘れててよくないか?
もう少し前になるけどニューヨークの同時多発テロみたいな重大な事件とかは覚えているべきとは思うが
再登板ってそんな重要なことか?
そんなんどうでもいいことだと思うしニュースで見ても忘れててよくないか?
もう少し前になるけどニューヨークの同時多発テロみたいな重大な事件とかは覚えているべきとは思うが
583名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:45.85ID:dMb3VRDL0 ニュー速プラスの住人となんJの住人層が違うのは
考えるまでもなく当たり前だろ
考えるまでもなく当たり前だろ
584名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:53.62ID:7euEVOJ/0 ネトウヨは池沼だからしょうがない
まともな教育を受けてないから日本語を読む能力がない
まともな教育を受けてないから日本語を読む能力がない
585名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:56.10ID:bmT+NT8L0 >>574
これ思う
これ思う
586名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:19:57.95ID:2kY93kyr0587名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:36.40ID:TP3VFMTh0588名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:37.48ID:2/l+jfSK0 オームの法則とか回路の勉強でさぁ
抵抗に電気を流す意味がわかんないんだけど
抵抗に電気流してどうなんの???
抵抗に電気を流す意味がわかんないんだけど
抵抗に電気流してどうなんの???
589名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:37.89ID:r1LBYxF50590名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:41.22ID:vgBFB2270 みんな落ち着け。
この白戸某って人は、もともと毎日新聞の記者だよ。
新聞読めと言ってるのはそういうこと。
いまや毎日新聞は落ち目で50代の記者の自主退職を百人単位で
募ってるわけだが、そうなる前に母校の教授にうまく転身した人。
この白戸某って人は、もともと毎日新聞の記者だよ。
新聞読めと言ってるのはそういうこと。
いまや毎日新聞は落ち目で50代の記者の自主退職を百人単位で
募ってるわけだが、そうなる前に母校の教授にうまく転身した人。
591名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:45.91ID:lUpGEYAF0592名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:20:56.11ID:cCJ19mDL0 でもネットde真実君が増えたよ
やったねたえちゃん!
やったねたえちゃん!
593名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:06.65ID:0VkDkAEJ0595名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:11.74ID:oJaD2ve30 ニュースを読むやつはパヨク思想に毒されててパヨク教授にウケが良い
596名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:21.69ID:7DyXQIrp0 ワシが政治や外交、世界史日本史に興味持ち始めたのは高校生の頃に新聞配達のアルバイトした時だなぁ
つーか愚痴るんだったら教える前にもしガキ共が知らなかったらどうするかとかも考えとけよ
この教授はバカにしてるガキ共と思考レベルが同じなんだよ
つーか愚痴るんだったら教える前にもしガキ共が知らなかったらどうするかとかも考えとけよ
この教授はバカにしてるガキ共と思考レベルが同じなんだよ
597名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:24.74ID:HSZ+3ah20 典型的な学術知識自慢の人がいる〜
俺はこんなに学術的知識で社会を見てるんだぞ〜という人。
たいていの場合は意味もなく上から目線で見下して話をするから異様に目立つ存在。
俺はこんなに学術的知識で社会を見てるんだぞ〜という人。
たいていの場合は意味もなく上から目線で見下して話をするから異様に目立つ存在。
598名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:25.89ID:S0ZmriPH0 >>513
まあそのレベルの大学と認識されてるならよく言われるようなFランではないだろうと言う話。立命よりレベル下の国公立なんて結構な数あるわけだし、立命館をFランとしてしまうと私大の9割以上はなんなんだという話になってしまう。
まあそのレベルの大学と認識されてるならよく言われるようなFランではないだろうと言う話。立命よりレベル下の国公立なんて結構な数あるわけだし、立命館をFランとしてしまうと私大の9割以上はなんなんだという話になってしまう。
599名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:39.49ID:l9wXjcZi0 ユーチュの岡田ゼミやゆっくり実況見てるはw
600名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:41.82ID:TP3VFMTh0 日本人の劣化やばいおじさん「日本人の劣化やばい」
601名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:42.16ID:Ihuad5ZX0 朝日新聞
極左御用達、孔子学院がある立命館
もうキーワードそろい過ぎだな。
極左御用達、孔子学院がある立命館
もうキーワードそろい過ぎだな。
602名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:44.14ID:dMb3VRDL0603名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:50.09ID:gz71/HNr0 オーバー85
「天皇の名前を全部そらんじてみろバーカ オラオラ」
「天皇の名前を全部そらんじてみろバーカ オラオラ」
604名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:21:52.28ID:O4HnDi8b0 >>565
慶応はいかに馬鹿女を囲んでれいぽするかが最重要なんで
慶応はいかに馬鹿女を囲んでれいぽするかが最重要なんで
605名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:22:17.65ID:oJaD2ve30 結局のところニュースも大学の先生もポジショントークしかしない
606名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:22:23.59ID:Yiiq7FVF0 大げさな
必要な知識は印刷して渡せるだろう
たいした量じゃない
出来ないなら転職しろ
ほんと馬鹿w
必要な知識は印刷して渡せるだろう
たいした量じゃない
出来ないなら転職しろ
ほんと馬鹿w
607名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:22:54.92ID:D039CMTV0608名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:22:56.80ID:r1LBYxF50 >>586
「知りたいものしか知ろうとしない」は主観ではないの?
「知りたいものしか知ろうとしない」は主観ではないの?
612名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:23:32.75ID:v98EUSeQ0 ギフテッド教育が当たり前の海外ではそんなので学力は決まらないし学力ですらない
ガラパゴスおじさんにはっきりそう教えて差し上げるべき
海外に従い今年ようやっと報道
https://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/161/
※ギフテッドには様々な定義がありますが、今回は「IQ130以上の知的ギフテッドの方」としました。
などと相変わらず定義を捻じ曲げてるのは大目に見ても
ガラパゴスおじさんにはっきりそう教えて差し上げるべき
海外に従い今年ようやっと報道
https://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/161/
※ギフテッドには様々な定義がありますが、今回は「IQ130以上の知的ギフテッドの方」としました。
などと相変わらず定義を捻じ曲げてるのは大目に見ても
613名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:23:52.19ID:jnrzSaPX0614名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:23:55.16ID:33Uf3NSF0 そもそも立命館出て
立命館の教授になったって
優れてるか怪しいもんだな
教授のレベルも下がってんじゃないすかw
立命館の教授になったって
優れてるか怪しいもんだな
教授のレベルも下がってんじゃないすかw
615名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:24:08.07ID:RL99bLEc0 小2から小3年くらいからすでに知的格差がついてるわけだし、総理の名前すら記憶にないとか教科書すらまともに読めないんじゃね?
616名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:24:22.46ID:FAqh7s2p0 ソヴィエト人に騙されたまま気付かないパヨクじいさんw
ロシア人も大爆笑ですぅww
ロシア人も大爆笑ですぅww
617名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:24:35.00ID:qG9dCSM+0618名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:24:43.76ID:e8S7DLNB0 大学生がリアルタイムで見れる年代じゃないんだからニュースというより歴史の出来事だわ
619名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:24:53.78ID:0VkDkAEJ0620名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:02.19ID:iu0lNlHE0 そんなことより数学やろうぜっ!
621名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:06.77ID:D0+84G8F0622名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:08.52ID:N9c3g4ju0 中学受験組>>>>>>>>>>その他
親の経済格差=学力格差
親の経済格差=学力格差
623名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:09.51ID:Tn5lqX4E0 てかさニュースなんてどうでもいいことを重大かのように報道してるだけでしょ
本当にやばい問題に切り込んでいってない
マスコミってのはそれができないんだよ
本当にやばい問題に切り込んでいってない
マスコミってのはそれができないんだよ
624名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:50.29ID:F5wNrBsN0 俺たちの頃は例えば朝日新聞や岩波が権威だったわけだけど
今の若い人にとって権威はあるのか?権威を信じないということは一見良さそうだけど じゃどうやって
知識を手に入れるんだ?学ぶんだ?
今の若い人にとって権威はあるのか?権威を信じないということは一見良さそうだけど じゃどうやって
知識を手に入れるんだ?学ぶんだ?
625名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:25:58.46ID:jnrzSaPX0 >>593
丸山丸男って人も変わらんと思う
丸山丸男って人も変わらんと思う
626名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:26:09.07ID:2kY93kyr0 >>608
論点が定まらない勉強でもしてんのか?
なぜ「知りたいものしか知ろうとしない」論点になったの?
それ付き合って意味ある?
「知りたいものしか知ろうとしない」から構築して結論ありきのリベラルアーツにしたいの?
論点が定まらない勉強でもしてんのか?
なぜ「知りたいものしか知ろうとしない」論点になったの?
それ付き合って意味ある?
「知りたいものしか知ろうとしない」から構築して結論ありきのリベラルアーツにしたいの?
627名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:26:14.52ID:Q8x4j6ZB0 >>570
本質は何も変わらないけどな。
課題に対して解決するだけの知識と方法を集めて解く。
それが学業か稼業かだけの差だよ。まあ、学生だとある程度指針がある点で受動的にやれるところくらいか。
だから、こういう押しつけの学者はバカなんだよ。安倍が過去総理だったと万人が知る必要はまったくない。
それを知る必要性があるかどうかに過ぎない。
新聞を読まないやつは人であらずみたいな姿勢はどこからくるんだろうねえ。
本質は何も変わらないけどな。
課題に対して解決するだけの知識と方法を集めて解く。
それが学業か稼業かだけの差だよ。まあ、学生だとある程度指針がある点で受動的にやれるところくらいか。
だから、こういう押しつけの学者はバカなんだよ。安倍が過去総理だったと万人が知る必要はまったくない。
それを知る必要性があるかどうかに過ぎない。
新聞を読まないやつは人であらずみたいな姿勢はどこからくるんだろうねえ。
628名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:26:16.34ID:RmCqWsSw0 やっぱり朝日かよw
そんなに大嫌いな日本語使うの嫌なら
半島でやればいいのにしんぶんやさんをw
そんなに大嫌いな日本語使うの嫌なら
半島でやればいいのにしんぶんやさんをw
629名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:26:47.35ID:qG9dCSM+0 >>598
もちろん、バカ収容所
もちろん、バカ収容所
630名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:01.23ID:BUivWinh0 知っててどうすんのかな?そこを書いてもらえないと
631名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:12.75ID:tkFQ9l4X0632名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:27.06ID:D4GS+P3U0 大学の時は新聞は2紙以上目を通しとけとは言われたな
当時は新聞は嘘つかないと思ってた
当時は新聞は嘘つかないと思ってた
633名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:30.03ID:0VkDkAEJ0 >>629
社会に居場所がない奴を収容してくれてるありがたい場所やぞ
社会に居場所がない奴を収容してくれてるありがたい場所やぞ
634名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:32.37ID:HP4u5/Rh0 わしは教授の方が老化で時代に取り残されてるだけだと思うで
安倍の再登板など学問にも学力にも全く関係ないやん
安倍の再登板など学問にも学力にも全く関係ないやん
635名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:34.31ID:EnEDOO9L0 時事問題は年齢が物言う
ある年齢以上なら知ってて当然の事を下の世代が知らない事はままある
今の学生がレベル下がったとは思わないな
ある年齢以上なら知ってて当然の事を下の世代が知らない事はままある
今の学生がレベル下がったとは思わないな
636名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:51.65ID:FphRmCDu0 >>623
だから赤旗を読むべきなんだよ
だから赤旗を読むべきなんだよ
637名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:27:54.64ID:npMbltm00 まあ文系だしな
教える方も教わる方も
教える方も教わる方も
638名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:28:08.42ID:7/MBdhU40 安倍政権が2度目だって情報ぐらい、どこにでも転がってそうだけど
よくぞそれに触れることなく生きてこれたなって褒めてあげれるレベル
よくぞそれに触れることなく生きてこれたなって褒めてあげれるレベル
639名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:28:09.17ID:WJKusP2Q0640名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:28:11.83ID:qha3KR1v0 新聞なんか読んでるのは老人か馬鹿だけだろ
安倍の支持率が高い理由なんでどうでもいいんだわ考えるだけ無駄なんだよ
安倍の支持率が高い理由なんでどうでもいいんだわ考えるだけ無駄なんだよ
641名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:28:51.25ID:WJKusP2Q0642名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:28:54.77ID:yAoOZcC10 俺は毎日5chのニュース速報+板を見てるから、時事問題に関しては普通の人より割と知っている方だと思ってる
643名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:29:22.82ID:U3gJidvG0 朝日毎日中日は読んでも真に受けてはならない
アジビラと捉えて読むと社会が透けて見える
アジビラと捉えて読むと社会が透けて見える
644名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:10.95ID:lLZRNdyd0 私立大は推薦入試があるからチンパンジー以下の知能の生徒も沢山紛れ込んでるんだよ。そんなことすら知らんのかよアホ教授
645名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:17.64ID:7euEVOJ/0 しおりんがマンコ痛くなるほど出し入れされて
中田氏されたことも2chで知ったからな
中田氏されたことも2chで知ったからな
646名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:18.27ID:r1LBYxF50 >>626
じゃあ君が思う主観の論点は何?
じゃあ君が思う主観の論点は何?
647名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:26.77ID:marpazPn0 >>632
ニュースにフェイクが混じってるのが問題だよね
ニュースにフェイクが混じってるのが問題だよね
648名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:36.00ID:m0sP5OCb0 >>2
中卒は?
中卒は?
649名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:43.54ID:bt051qG00 マスコミが特定の勢力ばかり贔屓するのが分かって
鵜呑みにすることの危険性をじっくり学んだわ
家にテレビ置かなくなって久しい
鵜呑みにすることの危険性をじっくり学んだわ
家にテレビ置かなくなって久しい
650名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:30:47.52ID:3bxMLKk10651名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:31:18.81ID:2kY93kyr0652名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:31:30.27ID:qG9dCSM+0 この学生達には、
中高生の頃と思われる民主党政権の地獄そのものの時代は
とても教育内容として教えてられないよなw
極左テロリストのアカ教授としてはw
中高生の頃と思われる民主党政権の地獄そのものの時代は
とても教育内容として教えてられないよなw
極左テロリストのアカ教授としてはw
653名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:32:00.13ID:Tn5lqX4E0 政治の不祥事
企業の不祥事
などは追求されるが
何故か全く不祥事が追及されない巨大組織があるな
何でなんだろ?
企業の不祥事
などは追求されるが
何故か全く不祥事が追及されない巨大組織があるな
何でなんだろ?
654名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:32:05.41ID:gz71/HNr0 このようなエピソードを並べていくと、
「戦前の当時、今の大人がまだ小学生か生まれる前だったから、知らなくても仕方ないではないか」という擁護の声が出てくるかもしれない。
しかし、歴代天皇の名前など、戦後おまえらが大人になって発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、テレビでもさんざん報道されている。
日本の天皇について小学生時代には知らなかったおまえらも、大人になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。
その証拠に、歴代天皇の名前について、正確に暗唱している学生も多数存在している。
本稿の冒頭で「学生の学力の低下が著しい」というベテラン教授の言葉を紹介したが、
正確には「同じ大学の同じ学部の学生の間で、知識・情報格差が昔とは比べ物にならないほど拡大している」というのが実情だろう。
この論法と全く同じ
「戦前の当時、今の大人がまだ小学生か生まれる前だったから、知らなくても仕方ないではないか」という擁護の声が出てくるかもしれない。
しかし、歴代天皇の名前など、戦後おまえらが大人になって発行された新聞や雑誌にいくらでも書かれ、テレビでもさんざん報道されている。
日本の天皇について小学生時代には知らなかったおまえらも、大人になった今はいくらでも情報を集めることが可能である。
その証拠に、歴代天皇の名前について、正確に暗唱している学生も多数存在している。
本稿の冒頭で「学生の学力の低下が著しい」というベテラン教授の言葉を紹介したが、
正確には「同じ大学の同じ学部の学生の間で、知識・情報格差が昔とは比べ物にならないほど拡大している」というのが実情だろう。
この論法と全く同じ
656名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:32:16.31ID:Wse1xsdV0 なるべく人の多いところで英字新聞を読むようにはしてる
657名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:32:32.88ID:zW9GsZVo0 どうでもいい事だろ安倍が首相2回目とか
未来への課題がちゃんと分かってればそれでいいんだよ
こういうのネチネチ言う奴程無能だし教授職を勘違いしてそうだよな
未来への課題がちゃんと分かってればそれでいいんだよ
こういうのネチネチ言う奴程無能だし教授職を勘違いしてそうだよな
658名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:04.65ID:qG9dCSM+0659名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:10.73ID:OhFiO/Xd0 ★ 令和が日本経済の「黄金期」になる理由
https://diamond.jp/articles/amp/200999
https://diamond.jp/articles/amp/200999
660名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:22.67ID:3bxMLKk10661名無し募集中。。
2019/12/21(土) 20:33:38.66ID:cDR5ohrw0 >>644
私大は一般入試でも一教科で入れるからなw
私大=落ちこぼれ
かつての私大とは質が全く違うぞ
昔のデータとか役員数とかあてにならない
私大は一般入試でも一教科で入れるからなw
私大=落ちこぼれ
かつての私大とは質が全く違うぞ
昔のデータとか役員数とかあてにならない
662名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:43.74ID:Pc9em4WF0 新聞が唯一無二のソースで知的水準が決定されます的な事を言い切ってる時点でアホな訳で
自称知識層()様達の扇動媒体がアカとヤクザ呼ばわりされてるのは周知の事実だろ
自称知識層()様達の扇動媒体がアカとヤクザ呼ばわりされてるのは周知の事実だろ
664名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:46.72ID:/ixFaUHf0 >>632
二次情報には嘘が混じってるこれは新聞だろうがネットだろうが一緒
二次情報には嘘が混じってるこれは新聞だろうがネットだろうが一緒
666名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:33:53.13ID:RL99bLEc0 人間には知りたいって本能があるから、物心ついたら政治とか事件事故とかに関心示すと思うけど
幼児期の子育てが変だったんじゃないの?ママの存在次第で好奇心は育つらしいし
幼児期の子育てが変だったんじゃないの?ママの存在次第で好奇心は育つらしいし
667名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:12.36ID:++o9svOr0668名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:17.01ID:Zke4/D4r0 情報発信分野の多様化で普遍性が崩れたのは確かだな
広い情報を持つはずのネットが偏狭を加速させたのは面白いと言えば面白い
広い情報を持つはずのネットが偏狭を加速させたのは面白いと言えば面白い
669名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:22.95ID:X1RU2Gq40 >>656
ワロタw
ワロタw
670名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:31.36ID:7J39qCx90 ニュースだけでなくて、日本の国内の歴史にも興味を持ってない人も多い気がする。
歴史的建造物がどういう意図で建てられてきたか?とか、日本の首都は一時的に広島にあったとか、そういうのも知らない人って多いと思うよ。
歴史的建造物がどういう意図で建てられてきたか?とか、日本の首都は一時的に広島にあったとか、そういうのも知らない人って多いと思うよ。
671名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:36.62ID:qTL+pWWB0 立命館の学生でもこんなレベルなのか
日本はもうダメかもしれんね
日本はもうダメかもしれんね
672名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:47.29ID:1Y1XJbuE0 講義であべあべ言ってるようなやつの話
自分だったら居眠りタイムにするわ
自分だったら居眠りタイムにするわ
673名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:34:55.36ID:XJXKOzvH0 大体ニュースなんて番組中の3分の1以下くらいじゃね
あとはどうでもいいスポーツやゴシップやん
あとはどうでもいいスポーツやゴシップやん
674名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:35:01.75ID:c44gcSTz0 メディアリテラシーを養う目的で新聞読んでるならアリだけど
「社会の情勢を知るため」「国際感覚を養うため」とか言ってるなら逆に知的レベルが低いだろ
「社会の情勢を知るため」「国際感覚を養うため」とか言ってるなら逆に知的レベルが低いだろ
675名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:35:08.86ID:m0sP5OCb0 早慶ならまだしも立命館大学だからなぁ
676名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:35:40.83ID:eTyh1RKO0 おっさんおっさん
若い子はそんな昔のことなど知らないよ
若い子はそんな昔のことなど知らないよ
677名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:35:41.69ID:2kY93kyr0678名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:35:57.20ID:gamkVc6C0 >学生の学力の低下
進学率が上昇した
各大学の定員が増えた
社会に興味があるから社会科学系の学部に進学するとは限らない
進学率が上昇した
各大学の定員が増えた
社会に興味があるから社会科学系の学部に進学するとは限らない
679名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:05.78ID:EnEDOO9L0 ただまあ新聞は読んだ方がいいね
ネットの記事なんて新聞の記事の一部切り取っただけだから
情報量が少なすぎ
ネットの記事なんて新聞の記事の一部切り取っただけだから
情報量が少なすぎ
680名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:20.63ID:cCJ19mDL0 >>649
だから偏るんやで
だから偏るんやで
681名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:26.71ID:++o9svOr0 >>667
すまん、レスした俺がよく読んでなかったw
すまん、レスした俺がよく読んでなかったw
682名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:29.27ID:AEZ78GFy0 今の大学生が産まれたのが小泉政権の頃だけど、オマエラ自分の産まれた時の総理大臣言えるか?
683名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:34.77ID:rTUDcgxT0684名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:36:57.34ID:jnrzSaPX0685名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:03.34ID:nJ66YzXJ0686名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:06.89ID:qG9dCSM+0 >>653
日本共産党
「ほんまやな、構成員が殺人とかやらかしてんのにな。
まあ、公安の監視対象がずっと続いているけどな。」
創価学会
「それな、ワイらもフランスからカルト味認定受けてるけど、安泰やな」
元オウム真理教
「ええなあ、ワイらもそうなりたいわ」
幸福の科学
「オメーには永久に無理や」
日本共産党
「ほんまやな、構成員が殺人とかやらかしてんのにな。
まあ、公安の監視対象がずっと続いているけどな。」
創価学会
「それな、ワイらもフランスからカルト味認定受けてるけど、安泰やな」
元オウム真理教
「ええなあ、ワイらもそうなりたいわ」
幸福の科学
「オメーには永久に無理や」
687名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:17.90ID:m0sP5OCb0 >>35
ゴルバチョフを下ろすクーデター?
ゴルバチョフを下ろすクーデター?
688名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:21.43ID:gkpodHW/0 裏で金もらって言わされてる感
学歴があるのと、その人が人格者かどうかは関係がない
オウム真理教の信者も高学歴であったわけで
学歴があるのと、その人が人格者かどうかは関係がない
オウム真理教の信者も高学歴であったわけで
689名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:29.05ID:zZWhaP0c0 知らなくても生きていけるならそれでいいじゃん
690名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:37:56.99ID:rTUDcgxT0691名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:22.76ID:VPogecgi0 この教授の仕込みでBBCが相撲界disってたな
692名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:31.10ID:+RCxMYaM0 三面記事と政治思想の一般紙は読まなかったし、TV も見てなかったな。経済学と流通経営ぐらいの記事ぐらい。
世の中に左右されないし、妙な批判精神の影響うけないから、束縛されずに身軽に社会人になれた。
世の中に左右されないし、妙な批判精神の影響うけないから、束縛されずに身軽に社会人になれた。
693名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:33.62ID:X1RU2Gq40 >>682
そういえば小学生のころ芸人が物マネしてた総理からしか覚えてない
そういえば小学生のころ芸人が物マネしてた総理からしか覚えてない
694名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:34.20ID:0VkDkAEJ0695名無し募集中。。
2019/12/21(土) 20:38:41.00ID:cDR5ohrw0 まあ今の立命は昔の摂神追桃以下やと思うわ
696名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:43.97ID:F5wNrBsN0 例えば筑駒、灘、開成の連中は新聞を読んでいるのだろうか?読まないのだろうか?
697名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:38:44.52ID:7euEVOJ/0 紙になるのが遅いだけで
発信のソースは昔からかわってない
net de 真実のデムパサイトばっかりみてる池沼ネトウヨにはわからない
発信のソースは昔からかわってない
net de 真実のデムパサイトばっかりみてる池沼ネトウヨにはわからない
698名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:39:11.88ID:qG9dCSM+0 >>671
「学生」じゃなくて、「教授」のレベルが低過ぎる
「学生」じゃなくて、「教授」のレベルが低過ぎる
699名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:39:24.15ID:DFVKFf8M0 本当に組織の不祥事やらを全て追求するなんてことはマスコミには無理なんだよ
マスコミは常に顔を伺ってないと無理
マスコミは常に顔を伺ってないと無理
700名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:39:25.20ID:R354QbLh0 一年ごとに内閣が変わる時代がどれだけ続いたと思ってるんだよ
大した事せず解散したした内閣なんぞ覚えるに値しないわ
大した事せず解散したした内閣なんぞ覚えるに値しないわ
702名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:03.64ID:2kY93kyr0 >>694
小泉がテロ支援国家の韓国をホワイト国にして案の定横流しして揉めてるんやで
小泉がテロ支援国家の韓国をホワイト国にして案の定横流しして揉めてるんやで
704名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:11.66ID:5McPLiDJ0 新聞ってニュース伝えるメディアでは無く記者の主張を訴えるまたは読者に刷り込むメディアじゃん
読まなくなってからの方が政治だけでなく経済でさえ理解出来てきた。
読まなくなってからの方が政治だけでなく経済でさえ理解出来てきた。
705名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:11.75ID:nJ66YzXJ0 つーか講師が元ブンヤとか賢い学生ならそれだけで死にたくなるだろw
706名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:15.99ID:qG9dCSM+0 >>682
さすがに大隈重信の次は知らん
さすがに大隈重信の次は知らん
708名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:26.95ID:O4HnDi8b0 >>650
大本営発表!時代に生死かけて生き延びた爺婆は国の言うことを鵜呑みにするなって言ってた
大本営発表!時代に生死かけて生き延びた爺婆は国の言うことを鵜呑みにするなって言ってた
709名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:27.30ID:rTUDcgxT0710名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:30.07ID:9FT2vYTc0 テレ東のモーニングサテライトは、
見てるとかなり勉強になる。
見てるとかなり勉強になる。
711名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:35.95ID:bAGMXmPF0 筆者が朝日新聞OB(爆笑
712名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:40:46.17ID:ILL6yn970 やはり全文目を通してみてもやはりこの教師のほうが要らないだけだとおもったぞ
数学科だったので理解するが、岡が批判するようなタイプだろ
岡の文書、見つけてきて貼るが
数学科だったので理解するが、岡が批判するようなタイプだろ
岡の文書、見つけてきて貼るが
713名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:41:01.80ID:3bxMLKk10 >>667
丸暗記が必要ないのはそうだと思うけどある程度は予備知識がないと必要かどうかの判断ができなくない?
プログラムなんかだとそれでいいのかもしれんが社会的なことにまで丸々当てはめると仕事以外で問題でそうな気がする
丸暗記が必要ないのはそうだと思うけどある程度は予備知識がないと必要かどうかの判断ができなくない?
プログラムなんかだとそれでいいのかもしれんが社会的なことにまで丸々当てはめると仕事以外で問題でそうな気がする
714名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:41:08.83ID:zW9GsZVo0 ニュースはマクロ的なものが多くてはっきり言って個人の生活に関わるような記事は少ないしな
ほーん、で?って記事ばかりだし
大切な課題とかヒントは新聞のニュース記事にはない
コラムとか特集記事の方がよっぽど為になる
ほーん、で?って記事ばかりだし
大切な課題とかヒントは新聞のニュース記事にはない
コラムとか特集記事の方がよっぽど為になる
715名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:41:14.56ID:m0sP5OCb0 >>88
元朝日記者の教授?
元朝日記者の教授?
717名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:41:36.30ID:RG2SIEWR0 このレベルでは、メディアリテラシー以前の問題だな
718名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:42:10.34ID:CkXB8Rlb0719名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:42:18.36ID:+RCxMYaM0 Q,リクルート問題どう思う?
A,あそこからアンケートの当選でカメラもらったので何とも言えません。
A,あそこからアンケートの当選でカメラもらったので何とも言えません。
720名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:42:18.30ID:2kY93kyr0 ちなみに朝鮮新聞だけ読んでたら「輸出管理」を「輸出規制」だと誤認してるんじゃね?
721名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:42:26.66ID:F5wNrBsN0 >>704
記者の主張を訴えるまたは読者に刷り込むメディアじゃん
まさに、その通り で? それで読まないという結論になるのは理解できない。
あなたは そうじゃないソースがこの世に存在していると思っているの?
記者の主張を訴えるまたは読者に刷り込むメディアじゃん
まさに、その通り で? それで読まないという結論になるのは理解できない。
あなたは そうじゃないソースがこの世に存在していると思っているの?
724名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:43:38.35ID:7euEVOJ/0 新聞は事実の羅列だからな
社説なんかよんでるヤツは
クルクルパーしかいない
社説なんかよんでるヤツは
クルクルパーしかいない
725名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:43:50.53ID:7DyXQIrp0 何はともあれ人をバカにして晒し者にするような奴には物を教わりたくないわな
記事書く前に考えような
記事書く前に考えような
726名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:43:59.15ID:O4HnDi8b0727名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:44:19.15ID:2kY93kyr0 >>724
朝鮮朝日新聞はフェイクと願望の羅列だけどw
朝鮮朝日新聞はフェイクと願望の羅列だけどw
728名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:44:29.83ID:c3m4CHPL0 まず知っておかなければならないニュースといえばプチエンジェル事件
729名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:44:32.82ID:4IMUr1KEO 多分「ニュースを読む」中でも、単に漠然とネットニュースを流し読むだけの奴らと新聞なりニュースを細かく検索するなりする人たちとの間でかなりの差はあるだろうな
730名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:44:52.19ID:jnrzSaPX0 この人はウィグルチベットのニュースを見て
どう思っているの?
どう思っているの?
731名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:45:18.82ID:0NMp7cU/0 新聞は最初から最後まで満遍なく読むようにしている。
総合政治国際経済は冒頭数行
スポーツと文化面社会面は題字だけの事が多いが
皇室関係だけは全文読んでる。
総合政治国際経済は冒頭数行
スポーツと文化面社会面は題字だけの事が多いが
皇室関係だけは全文読んでる。
732名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:45:43.18ID:3bxMLKk10733名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:45:45.82ID:WzwlK6sv0 朝日ソースか意味ねーな
734名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:45:47.67ID:ymHaJZ9r0735名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:45:58.08ID:7euEVOJ/0 事実だったらなに書いてもいい
同じ事実でも人によって
その解釈が異なる
事実認識が異なるのは別問題だからな
同じ事実でも人によって
その解釈が異なる
事実認識が異なるのは別問題だからな
736名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:46:54.69ID:2fFVE9720 安倍が一度降板したことを知らない人って「下痢ゾー」の意味を知らずにノリで喜んでたんか???
737名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:46:57.79ID:7euEVOJ/0 そういった事実があったことが羅列されてるだけだからな
そもそも個人の生活なんか関係ない
そもそも個人の生活なんか関係ない
738名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:46:59.93ID:RL99bLEc0 安倍ちゃんお腹がおかしくなって辞任したんだし異例の事件だったよな
なんとか還元水で自殺とかフルボッコ赤城先生とか、関心なかったの?
みんな知らないとかゲームばっかしてんじゃね?
なんとか還元水で自殺とかフルボッコ赤城先生とか、関心なかったの?
みんな知らないとかゲームばっかしてんじゃね?
739名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:47:25.12ID:nLfCU7Nj0 テレビのニュース、報道番組は起こった事実だけを淡々と伝えてればいいんだよ
偏った解説とか不必要
偏った解説とか不必要
740名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:47:25.34ID:qG9dCSM+0741名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:48:04.12ID:2kY93kyr0 朝鮮人が困ってる統計
朝鮮人に謝らないから日本人が困ってる統計
の不正統計や朝鮮バイアスかかりまくったフェイク垂れ流してる朝鮮新聞を真面目に読めだって?
朝鮮人に謝らないから日本人が困ってる統計
の不正統計や朝鮮バイアスかかりまくったフェイク垂れ流してる朝鮮新聞を真面目に読めだって?
742名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:48:12.48ID:zW9GsZVo0 教授はテキストを黒板に写して知識を詰め込ませるのが授業だと思ってんだろうな
こいつはサンデルの白熱教室を10回見たほうがいい
あれが教授のあるべき姿なんだよ
知識は個人で本読めばいいだけでそれが前提だし大切なのは課題やテーマの発見を促す事なんじゃないかね
大学側がその辺出来てないんだろう
こいつはサンデルの白熱教室を10回見たほうがいい
あれが教授のあるべき姿なんだよ
知識は個人で本読めばいいだけでそれが前提だし大切なのは課題やテーマの発見を促す事なんじゃないかね
大学側がその辺出来てないんだろう
743名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:48:30.14ID:CqPhVniV0 ゆとりが増えてから2ちゃん腐って5ちゃんも腐ってる
昔はニュースに詳しくて社会経験も豊富な連中かワーワー言ってたから面白かったけど
今はバカでろくな経験もない奴がテキトー書いてるから滅多に勉強させられるような書き込みに出合う事がない
昔はニュースに詳しくて社会経験も豊富な連中かワーワー言ってたから面白かったけど
今はバカでろくな経験もない奴がテキトー書いてるから滅多に勉強させられるような書き込みに出合う事がない
745名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:13.57ID:F5wNrBsN0 俺の考えに最も影響力を与えたのは元朝日新聞期l者の本多勝一だな
2ちゃんでウヨと論戦するときに本多勝一の本で得たロジックは極めて有効
特にすぐに「偏向だ」とか「中立だ」、「イデオロギーだ」と書く人を論破するには極めて有効なロジック
2ちゃんでウヨと論戦するときに本多勝一の本で得たロジックは極めて有効
特にすぐに「偏向だ」とか「中立だ」、「イデオロギーだ」と書く人を論破するには極めて有効なロジック
746名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:18.90ID:X1RU2Gq40 何か月か前に野田秀樹が新聞連載のエッセイで結構おかしなこと
書いてたけど全然話題になってなかったなあ
誰かに感想聞きたかったんだけど
書いてたけど全然話題になってなかったなあ
誰かに感想聞きたかったんだけど
747名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:36.80ID:sGkTYTdi0 大学全入の結果に過ぎない、
748名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:40.81ID:9FT2vYTc0749名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:42.35ID:EnEDOO9L0 新聞読まない奴って言い訳がましい
読んで損になること無いのに
特にネットというカウンターができた今、新聞読むメリットは昔より増したともいえる
おかしいと思ったらすぐネットで別の意見検索できるからな
読んで損になること無いのに
特にネットというカウンターができた今、新聞読むメリットは昔より増したともいえる
おかしいと思ったらすぐネットで別の意見検索できるからな
750名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:49:58.83ID:4P0ogzPW0 >>1
そりゃ、立命館だからだろ、学生の質の低下は。
俺なんかは親に「新聞なんか馬鹿でも読めるように書いてあるんだから、読む必要無し」と言われたぞ。
結果、駿台東大実践模試で国語の偏差値>100取ったし、今は地底医学系研究科の講師。
そりゃ、立命館だからだろ、学生の質の低下は。
俺なんかは親に「新聞なんか馬鹿でも読めるように書いてあるんだから、読む必要無し」と言われたぞ。
結果、駿台東大実践模試で国語の偏差値>100取ったし、今は地底医学系研究科の講師。
751名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:50:33.17ID:ntZi+Z+50 自分が知ってて欲しい事を知ってれば知的とか定義してないか?
752名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:50:34.68ID:5n3VdeQT0 新聞としないとこか罠
753名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:50:37.21ID:ILL6yn970 :数学者 岡潔思想研究会
【11】 運動会の登竜門
わたし達の頃になっても、当時の中学、と云ったら旧制中学ですが、出世主義を先生達は非常に鼓吹した。
登竜門と云ったら、出世ということを意味しますよ。つまり同じ色どりです。
まあ、こんなことばかり云ったんですね。
今に多分持ち越してるんじゃないかと思いますが、自分が偉くなろうと思って頑張るのは駄目です。
やめなければ。
わたし、自分が偉くなろうと思って数学を研究したんじゃありません。研究したくて研究したんです。
http://www.okakiyoshi-ken.jp/oka-21-11.html
「情の構造」
日本での仏教を修行する人々の大多数をみてみますと、仏教を修行すると人がだんだん偉くなっていく。階段をのぼるように偉くなっていく。
まあ、こんなこと思って修行している人が一番多いように見える。
今の日本の有様ですが、新顔の人がみえると、あの人はどれくらいの位置の人か、つまり課長さんか局長さんかなあ、月給はどれくらいかなあ、そういうことすぐ知ろうとする。
そして、だいたいそういうふうな物差しが出来ていて、教育ママはその物差しの、つまりよい位置へいって、余計月給がもらえるようにと思って、子供に勉強を強いる。
子供は子供で、社会へ出てから、だんだんよい位置へ年と共に昇っていって、月給も増していくということを尺度にしている。
そうすると、今の日本人は、人生というとだいたいこんなふうにして云い表わされてしまう。
これが如何に愚劣な人生であるか、あなた方にはいっぺんにわかってしまう。
ところが、こんな下地をつくったのは、1つは仏教が念入りに教えたんだし、もう1つは儒教です。
孔子は「身を立て名をあげ、もって父母の名をあらわす、これ孝のおわりなり」と云って名誉心をあおった。
ともかく明治の頃は、教育は立身出世主義で勉強させた。
だから人はだんだん偉くなって、偉くなるほど月給のあがっていくものと、こう思っているんですね。これが生きた人というものの尺度になっているらしい。
http://www.okakiyoshi-ken.jp/oka-27-05.html
【11】 運動会の登竜門
わたし達の頃になっても、当時の中学、と云ったら旧制中学ですが、出世主義を先生達は非常に鼓吹した。
登竜門と云ったら、出世ということを意味しますよ。つまり同じ色どりです。
まあ、こんなことばかり云ったんですね。
今に多分持ち越してるんじゃないかと思いますが、自分が偉くなろうと思って頑張るのは駄目です。
やめなければ。
わたし、自分が偉くなろうと思って数学を研究したんじゃありません。研究したくて研究したんです。
http://www.okakiyoshi-ken.jp/oka-21-11.html
「情の構造」
日本での仏教を修行する人々の大多数をみてみますと、仏教を修行すると人がだんだん偉くなっていく。階段をのぼるように偉くなっていく。
まあ、こんなこと思って修行している人が一番多いように見える。
今の日本の有様ですが、新顔の人がみえると、あの人はどれくらいの位置の人か、つまり課長さんか局長さんかなあ、月給はどれくらいかなあ、そういうことすぐ知ろうとする。
そして、だいたいそういうふうな物差しが出来ていて、教育ママはその物差しの、つまりよい位置へいって、余計月給がもらえるようにと思って、子供に勉強を強いる。
子供は子供で、社会へ出てから、だんだんよい位置へ年と共に昇っていって、月給も増していくということを尺度にしている。
そうすると、今の日本人は、人生というとだいたいこんなふうにして云い表わされてしまう。
これが如何に愚劣な人生であるか、あなた方にはいっぺんにわかってしまう。
ところが、こんな下地をつくったのは、1つは仏教が念入りに教えたんだし、もう1つは儒教です。
孔子は「身を立て名をあげ、もって父母の名をあらわす、これ孝のおわりなり」と云って名誉心をあおった。
ともかく明治の頃は、教育は立身出世主義で勉強させた。
だから人はだんだん偉くなって、偉くなるほど月給のあがっていくものと、こう思っているんですね。これが生きた人というものの尺度になっているらしい。
http://www.okakiyoshi-ken.jp/oka-27-05.html
754名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:51:41.38ID:MZL9gHmI0755名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:52:22.88ID:gxKdRjS60 メディアのプロパガンダにしか見えんよねこういう記事
先頭に【PR】ってつけるべきだと思う
先頭に【PR】ってつけるべきだと思う
756名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:52:50.54ID:w673HJLz0 サバイバリスト気取るのもいいが最悪の選択はネトウヨ本だけ読むこと
757名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:53:09.77ID:zuu3KB/t0 >>1
俺達は常日頃からニュー速を見てニュースに触れるだけでなくこうして議論までしているエリート中のエリートだぜ
俺達は常日頃からニュー速を見てニュースに触れるだけでなくこうして議論までしているエリート中のエリートだぜ
758名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:53:58.50ID:C4I4sjdt0 赤ちゃんの頃の政権なんて普通知らねーだろ
759名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:54:02.56ID:F5wNrBsN0 直ぐにマスコミは【事実】だけを書けと言って馬鹿をさらしているネラーは本多勝一の本を読んだほうが良い
自分がいかに間違っていたか理解するだろう
自分がいかに間違っていたか理解するだろう
760名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:54:36.44ID:qEEi2Lxs0761名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:55:11.95ID:c+PcyBFF0 プラスに刑事訴訟の流れとか
常識レベルのこと知ってる奴
ほんの一握りしかいないけど
常識レベルのこと知ってる奴
ほんの一握りしかいないけど
762名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:55:14.42ID:/9itTU0m0 >>507
5chに1日100〜200回書き込む奴が他人の知的レベル語れるとでも?
5chに1日100〜200回書き込む奴が他人の知的レベル語れるとでも?
764名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:55:38.54ID:XD/+Cn8Q0 新聞やニュースは読まなくても問題無いけど、小説や古典を読めない人達は才能優先で生きる業界でも無ければ苦労するだろうな
766名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:56:12.84ID:Yvxn04zj0 最近でも、1次安倍や小泉のことがメディアに出てるとこの先生は言うけど
その当時のリアルタイムな情報から地続きなことのバイアスがあるっしょ
その当時のリアルタイムな情報から地続きなことのバイアスがあるっしょ
767名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:56:24.68ID:/w3JhYr00 >私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。
当時は子供がいっぱいいたから大学受験も大変だった
金のかかるアウトドア以外の娯楽がそれほどなっかたら、知的欲求を満たす為には新聞が最高の「娯楽」だったのだなww
当時は子供がいっぱいいたから大学受験も大変だった
金のかかるアウトドア以外の娯楽がそれほどなっかたら、知的欲求を満たす為には新聞が最高の「娯楽」だったのだなww
768名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:56:42.50ID:4P0ogzPW0769名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:57:17.70ID:8zW+UXJz0 むしろテレビ新聞を見てる・読んでる奴のほうが頭悪い
自分で思考する頭がありゃ朝日新聞とか
お笑い草で読んでらんねーだろ
年寄りか田舎者しかそんな昭和マスコミに頼りゃしねえよ
自分で思考する頭がありゃ朝日新聞とか
お笑い草で読んでらんねーだろ
年寄りか田舎者しかそんな昭和マスコミに頼りゃしねえよ
770名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:57:23.93ID:CYBebiPI0 >>58
自分で知識を得る様に勉強するしかないんじゃないの
自分で知識を得る様に勉強するしかないんじゃないの
771名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:57:41.01ID:WKP/cfnO0 新聞の文章って、論文ほど正確、完結でもないし
かと言って、きれいで読みやすい文章でもない
文章能力を磨きたいなら新聞じゃ役に立たないぞ
かと言って、きれいで読みやすい文章でもない
文章能力を磨きたいなら新聞じゃ役に立たないぞ
772名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:57:56.69ID:7euEVOJ/0 STAP細胞でボボちゃん叩いてたヤツラをみてれば分かるが
2chもインターネッツも知的水準は相当に低い
そもそも研究がどういったもんなのか分かってないからな
大学は教育機関でもあり研究機関でもある
2chもインターネッツも知的水準は相当に低い
そもそも研究がどういったもんなのか分かってないからな
大学は教育機関でもあり研究機関でもある
773名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:58:04.21ID:zuu3KB/t0 政治家ってそこらのお笑い芸人よりもずっと笑えることを常日頃から提供してくれるので自然と覚えられるだろ
774名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:58:12.25ID:HVfMZQWe0775名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:58:25.78ID:3bxMLKk10776名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:58:42.30ID:GFtCXERF0 でもこれこの講師が話した話題で盛り上がらなかったってだけやろ?w
俺の知ってること知らないのはバカだーってやってるようなもんだな
俺の知ってること知らないのはバカだーってやってるようなもんだな
777名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:59:07.84ID:F5wNrBsN0778名無し募集中。。
2019/12/21(土) 20:59:50.98ID:cDR5ohrw0 偏差値40台の高校から推薦で入れるのが立命
APUの学生なんてほぼ無試験
立命はFランだね
APUの学生なんてほぼ無試験
立命はFランだね
779名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 20:59:55.45ID:T28vkfZy0 >>2
だが断る
だが断る
780名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:05.72ID:7euEVOJ/0 たとえば、科学の中では
a) 理論を作る
b) 理論の補助仮説の検証
c) 新しい発見
d) 新しい問題の発見
c)、d)が一番重要になる
c)、d)が、科学を発展させる一番の原動力になる
そもそも科学は常に仮説であるからこそ、科学はずーっと発展する
つまり人類に認識の限界があるからこそ、科学は永遠に発展する
低学歴は科学は完成したなにかと勘違いしてるワケ
そこですべてを間違えてるワケ
低学歴は科学が完成したなにかと勘違いいてるワケだからな
完成してるなら科学が発展することもない
a) 理論を作る
b) 理論の補助仮説の検証
c) 新しい発見
d) 新しい問題の発見
c)、d)が一番重要になる
c)、d)が、科学を発展させる一番の原動力になる
そもそも科学は常に仮説であるからこそ、科学はずーっと発展する
つまり人類に認識の限界があるからこそ、科学は永遠に発展する
低学歴は科学は完成したなにかと勘違いしてるワケ
そこですべてを間違えてるワケ
低学歴は科学が完成したなにかと勘違いいてるワケだからな
完成してるなら科学が発展することもない
781名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:21.41ID:9FT2vYTc0782名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:36.63ID:IeQgaIJ50 新聞ってウソばかり書いてあるから読むとアホになるぞ。
783名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:45.42ID:jnrzSaPX0 >>777
日本の義務教育に行かなかったの?
日本の義務教育に行かなかったの?
784名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:46.12ID:4P0ogzPW0 >>772
STAPの捏造指摘したのは、2ch専門板発だけどね
STAPの捏造指摘したのは、2ch専門板発だけどね
785名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:00:52.13ID:1ylaTqEt0 偏差値とかの話をするならさ、高校の教育課程に目をむけろよ。
現代社会で現代史をどこまで触れているの?
なぜ触れないの?
現代社会で現代史をどこまで触れているの?
なぜ触れないの?
786名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:01:11.17ID:zW9GsZVo0787名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:01:30.22ID:jpbjOATE0 自分の興味ある物しか知らない人が増えた
788名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:01:43.40ID:CkXB8Rlb0 >>732
若者もそうたけど
一番怖いのは票田の団塊層だと思うよ
現実に話す機械も多いけど、企業で社長やら役員やらやってきた人らがテレビや雑誌からしか情報を入手してないのがよく分かる
これは恐ろしいことだよ
そして、次の票田になり得る可能性を持った団塊ジュニアは氷河期で既に社会的にも勢いを削がれています
加えて若者を取り立てます
お茶を濁すように氷河期救済という文言が世間を闊歩しますが、氷河期は意図して氷河期時代に突っ込まれたも同じです
ちなみに氷河期世代は大学や社会に出ても大半がアルバイトの道しかないと気づいた賢い子供ほど学業をやめました
残った就職組は親のレールに甘んじて乗れる覚悟のあるも者だけです
つまり自分で考える能力のある人ほど高校や大学を中途退学して独自の路線を進みました
国民が力を持たないようにする
自国が強くなり敵対しうる可能性のある国の国力を弱体化させるには最善ですよね
これが日本にとってどういうことかわかりますか?
民衆は考えるなといわれてるのと同じです
悲しい
若者もそうたけど
一番怖いのは票田の団塊層だと思うよ
現実に話す機械も多いけど、企業で社長やら役員やらやってきた人らがテレビや雑誌からしか情報を入手してないのがよく分かる
これは恐ろしいことだよ
そして、次の票田になり得る可能性を持った団塊ジュニアは氷河期で既に社会的にも勢いを削がれています
加えて若者を取り立てます
お茶を濁すように氷河期救済という文言が世間を闊歩しますが、氷河期は意図して氷河期時代に突っ込まれたも同じです
ちなみに氷河期世代は大学や社会に出ても大半がアルバイトの道しかないと気づいた賢い子供ほど学業をやめました
残った就職組は親のレールに甘んじて乗れる覚悟のあるも者だけです
つまり自分で考える能力のある人ほど高校や大学を中途退学して独自の路線を進みました
国民が力を持たないようにする
自国が強くなり敵対しうる可能性のある国の国力を弱体化させるには最善ですよね
これが日本にとってどういうことかわかりますか?
民衆は考えるなといわれてるのと同じです
悲しい
789名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:01:57.67ID:IGgVzp+10 新聞読んでても株しか見てないもんな(^_^;)
日経読者
日経読者
790名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:02:01.15ID:8zW+UXJz0 小泉とか第一次安倍政権とか10年15年以上前だろが
いま大学1年なら当時小学校低学年か幼稚園児じゃん
当時の総理大臣が誰か、そりゃよく知らない奴もいるだろう
自分にはあたり前でも他人はそうとは限らん
んくらいわからんかね
いま大学1年なら当時小学校低学年か幼稚園児じゃん
当時の総理大臣が誰か、そりゃよく知らない奴もいるだろう
自分にはあたり前でも他人はそうとは限らん
んくらいわからんかね
791名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:02:06.02ID:7euEVOJ/0 で、日本のあるだけムダなウンコ文系でも同じハズだ
同じように事実から
新しい発見
新しい問題の発見
をすることが一番大事になるハズだからな
その事実があったことを知らなければ
なにも発見できない
同じように事実から
新しい発見
新しい問題の発見
をすることが一番大事になるハズだからな
その事実があったことを知らなければ
なにも発見できない
792名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:02:21.01ID:4P0ogzPW0793名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:02:26.53ID:+g+qNHSk0 興味あるかどうかだからな、キングヌーさんやヤバいTシャツ屋さんには詳しいと思います
794名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:02:32.71ID:K4FVcTej0 全体のレベルが下がれば偏差値横ばいでも学力は低下しているに決まっているだろうが
795名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:03:21.10ID:2kY93kyr0 >>789
というか新聞の株の情報じゃあ手遅れだろ
というか新聞の株の情報じゃあ手遅れだろ
796名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:03:27.66ID:IGgVzp+10 精読とかしても何も残ってないんだよ(^_^;)
797名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:04:10.42ID:0VkDkAEJ0798名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:04:17.25ID:D/6d/jc40 安倍政権が磐石な理由?
パヨチョンが嫌われててほかに受け皿が無いから、の一点なんだよなぁ
パヨチョンが嫌われててほかに受け皿が無いから、の一点なんだよなぁ
799名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:04:21.96ID:mARaGy5L0 43歳だけど俺もあんまり若者を馬鹿にできない。
共産党の代表は不破と志位しか知らん。ずっと昔からある政党なのにたった2人ってヤバイ。
共産党の代表は不破と志位しか知らん。ずっと昔からある政党なのにたった2人ってヤバイ。
800名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:04:42.40ID:3pJtLcJN0 バカが自己正当化に必死なスレ
801名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:04:52.57ID:qaE2z8ro0 誰かがやった事を良く知ってる事が
知的なんよなw
知的なんよなw
802名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:05:00.96ID:IGgVzp+10 老カントか(^_^;)
おもんなさそう
おもんなさそう
803名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:05:08.63ID:8zW+UXJz0804名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:05:34.08ID:EnEDOO9L0805名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:06:02.21ID:NSHTUgTj0 これ学力か?w
806名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:06:55.41ID:WHGhMb6Q0 社会を教えない社会の授業
・リサイクルよりも、社会の仕組みを教えるべきです。
・リサイクルよりも、社会の仕組みを教えるべきです。
807名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:03.75ID:GdJCKAeQ0 新聞読んで頭良いとか読書で語彙力つけるとか
意識高い系の知能コンプ野郎を煽った自己啓発かよ。真実や構造を知るために読むんだろ
意識高い系の知能コンプ野郎を煽った自己啓発かよ。真実や構造を知るために読むんだろ
808名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:03.88ID:F5wNrBsN0 >>783
日本人はなぜ英語が苦手か?様々な理由はあるが 圧倒的に英語に触れる時間が少ないと言われている。
それと同じで日本の授業なんて圧倒的に少ない時間だ。授業だけでは圧倒的に足りない 具体名をあげないで
逃げようとしているようだが逃がさないよ
日本人はなぜ英語が苦手か?様々な理由はあるが 圧倒的に英語に触れる時間が少ないと言われている。
それと同じで日本の授業なんて圧倒的に少ない時間だ。授業だけでは圧倒的に足りない 具体名をあげないで
逃げようとしているようだが逃がさないよ
809名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:05.71ID:9FT2vYTc0810名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:15.71ID:ILL6yn970 岡潔 - Wikipedia
当時まだまだ発展途上であった多変数複素関数論において大きな業績を残した。そこでは幾何、代数、解析が一体となった理論が展開される。
困難を一人で乗り越えて荒野を開拓した人物こそ岡である。
特に当時の重要な未解決問題であったハルトークスの逆問題に挑み、約二十年の歳月をかけてそれを解決した。
その強烈な異彩を放つ業績から、西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、
「岡潔」はニコラ・ブルバキのような数学者集団によるペンネームであろうと思われていたこともある。
湯川秀樹、朝永振一郎らも岡の講義を受けており、物理の授業よりもよほど刺激的だったと語っている。
広中平祐が33歳でコロンビア大学教授に就任が決まった時、未解決問題であった代数多様体の特異点解消問題について日本数学会で講演した。
その時、岡が立ち上がり、問題を解くためには、制限条件を付けるのではなく、むしろもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。
その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる。
晩年の主張は超高次元の理想である真善美妙を大切にせよと述べた。
また日本民族は知が不得手であるため、西洋的なインスピレーションより東洋的な情操・情緒を大切にすることで分別智と無差別智の働きにより知を身につけるべきと提唱している。
さらに現代日本は自他弁別本能・理性主義などにより汚染されていると警鐘を鳴らし、これらを無明と位置づけ、
心の彩りを神代調に戻し生命の喜びを感じることで無限に捨てるべきと述べた。
江戸時代に神代調の情や個性を歌った松尾芭蕉の歌が出た以外は、神代より後の日本は概ね心が弱っているか、それすら気づかず自他対立に明け暮れている。
知が暴走しやがて大東亜戦争敗戦という結果を招いた日露戦争以後や、意が暴走し社会が乱れた戦後のように。
日本民族は自他弁別本能に取り憑かれ小我になってしまったという。
日本民族の中核である真我に繋がり、この次元にまで達すると決して自他対立せず衆善奉行できるという。
当時まだまだ発展途上であった多変数複素関数論において大きな業績を残した。そこでは幾何、代数、解析が一体となった理論が展開される。
困難を一人で乗り越えて荒野を開拓した人物こそ岡である。
特に当時の重要な未解決問題であったハルトークスの逆問題に挑み、約二十年の歳月をかけてそれを解決した。
その強烈な異彩を放つ業績から、西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、
「岡潔」はニコラ・ブルバキのような数学者集団によるペンネームであろうと思われていたこともある。
湯川秀樹、朝永振一郎らも岡の講義を受けており、物理の授業よりもよほど刺激的だったと語っている。
広中平祐が33歳でコロンビア大学教授に就任が決まった時、未解決問題であった代数多様体の特異点解消問題について日本数学会で講演した。
その時、岡が立ち上がり、問題を解くためには、制限条件を付けるのではなく、むしろもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。
その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる。
晩年の主張は超高次元の理想である真善美妙を大切にせよと述べた。
また日本民族は知が不得手であるため、西洋的なインスピレーションより東洋的な情操・情緒を大切にすることで分別智と無差別智の働きにより知を身につけるべきと提唱している。
さらに現代日本は自他弁別本能・理性主義などにより汚染されていると警鐘を鳴らし、これらを無明と位置づけ、
心の彩りを神代調に戻し生命の喜びを感じることで無限に捨てるべきと述べた。
江戸時代に神代調の情や個性を歌った松尾芭蕉の歌が出た以外は、神代より後の日本は概ね心が弱っているか、それすら気づかず自他対立に明け暮れている。
知が暴走しやがて大東亜戦争敗戦という結果を招いた日露戦争以後や、意が暴走し社会が乱れた戦後のように。
日本民族は自他弁別本能に取り憑かれ小我になってしまったという。
日本民族の中核である真我に繋がり、この次元にまで達すると決して自他対立せず衆善奉行できるという。
811名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:16.80ID:zW9GsZVo0812名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:38.58ID:V2JqskLO0 マスゴミに触れたからって情報格差なんか縮まるどころか開くばかりだよ
813名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:41.57ID:5i6G5VLA0 腹痛くてやめたと散々病気をパヨにからかわれてたあれは覚えてるけど
2回目っていう感覚は失ってるわ
あぁそうだそうだってなる
2回目っていう感覚は失ってるわ
あぁそうだそうだってなる
814名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:07:46.63ID:49iudBrF0 資源の無い国の日本では人間の頭脳だけが頼りなのにこれじゃ本当に中国に支配されるな
資源のある国であっても結局その国の人間に技能や知恵がないとレント国家になって極一部の上層部しか富まないからな
資源のある国であっても結局その国の人間に技能や知恵がないとレント国家になって極一部の上層部しか富まないからな
815名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:08:13.51ID:2kY93kyr0 >>809
朝鮮ロイターは捏造報道機関だよ
朝鮮ロイターは捏造報道機関だよ
816名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:08:16.13ID:Yvxn04zj0 13年前とかの中途半端な昔のことって
メディアの書き方として「リルタイムで経験してれば常識」なことは案外省かれてるよ
たとえば、今郵政・簡保の不祥事がニュースになってるけど
記事内に小泉が郵政民営化したことはあんまり書かれてない
メディアの書き方として「リルタイムで経験してれば常識」なことは案外省かれてるよ
たとえば、今郵政・簡保の不祥事がニュースになってるけど
記事内に小泉が郵政民営化したことはあんまり書かれてない
818名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:08:48.66ID:8zW+UXJz0 正直国内政治ニュースは確かに知らんな
どっちみち大したことなんか起きないもんな
カゴイケとか桜を見る会とか、頭から興味がない
どっちみち大したことなんか起きないもんな
カゴイケとか桜を見る会とか、頭から興味がない
819名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:03.15ID:yWP+bWGJ0 「入試に出る天声人語」とな。
820名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:05.13ID:/XTx3sN40 j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
821名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:07.52ID:0VkDkAEJ0 >>811
サンデルの本の中に普通に学生には読んできてもらってたと思うけどって自分で言ってる箇所があったで
サンデルの本の中に普通に学生には読んできてもらってたと思うけどって自分で言ってる箇所があったで
822名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:23.43ID:zCm389r20 なんでアベ?
こいつは教壇に立つなよ
本を読まなくても塾に行けば偏差値伸びるだけのことだよ
ニュージーランドじゃなくて本を読んで国語を理解する能力が劣ってるんだよ
漫画やゲーム脳はアホだし
こいつは教壇に立つなよ
本を読まなくても塾に行けば偏差値伸びるだけのことだよ
ニュージーランドじゃなくて本を読んで国語を理解する能力が劣ってるんだよ
漫画やゲーム脳はアホだし
823名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:41.62ID:F5wNrBsN0 >>803
批判をしにくい権威を持ち出したね 朝日という権威を否定して、別の権威を持ち出したという感じだな
批判をしにくい権威を持ち出したね 朝日という権威を否定して、別の権威を持ち出したという感じだな
824名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:46.17ID:uflXOTLF0 学力は 塾で付け焼刃しただけだろ 知恵は親とのコミュニケーションで培われる
早い話が 子供は親の出涸らし 劣化コピーでしかない
早い話が 子供は親の出涸らし 劣化コピーでしかない
825名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:09:48.84ID:V2JqskLO0 だったらそういうのは入試で落とせばいいだろう
なんのために入試してんだ間抜け
少子化で数取らないと経営苦しいからレベル低いのも入れてんだろう
文句言う相手が違う
学生じゃなくて学長に言えよ
なんのために入試してんだ間抜け
少子化で数取らないと経営苦しいからレベル低いのも入れてんだろう
文句言う相手が違う
学生じゃなくて学長に言えよ
826名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:10:00.80ID:hZA+Me/X0 パヨク臭がすると思ったらほんとに赤教授なのか
827名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:10:20.79ID:2kY93kyr0828名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:10:34.03ID:zCm389r20 試験やるより一緒に遊びにでも行けばバカか有能かすぐにわかるよ
829名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:11:59.46ID:3bxMLKk10 >>788
団塊がメディアからしか情報を得られないのは仕方ない面もあると思う
若い頃ネットなかったし
俺は氷河期だけど大学の講義が教科書のここ読めの一言で終わることばっかで嫌気がさして辞めた
教科書に書いてない話が聞きたいんだよと
団塊がメディアからしか情報を得られないのは仕方ない面もあると思う
若い頃ネットなかったし
俺は氷河期だけど大学の講義が教科書のここ読めの一言で終わることばっかで嫌気がさして辞めた
教科書に書いてない話が聞きたいんだよと
830名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:12:05.07ID:hHH8jrE20 講義のやり方が悪い
レポートが足りてないんやろなぁ
レポートが足りてないんやろなぁ
831名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:12:28.84ID:7euEVOJ/0 その大学にみあう最低限の学力があるかどうか
品質保証するのが試験だからな
品質保証するのが試験だからな
832名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:13:22.51ID:8zW+UXJz0 立命館大学国際関係学部ならそりゃ馬鹿学生多いのかもな
「国際」「情報」「人間」がつく学部は学内ヒエラルキーも低いし
「国際」「情報」「人間」がつく学部は学内ヒエラルキーも低いし
833名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:13:31.51ID:cDA6RVo90 必要な知識持ってない奴は無視して講義を進めればいい
全員に単位与える前提がおかしいんだよ
全員に単位与える前提がおかしいんだよ
835名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:13:34.85ID:7euEVOJ/0 最低限の学力すらもちあわせてないヤツが大学くる必要ない
なにしにきてるわけ?
なにしにきてるわけ?
836名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:14:09.87ID:+g+qNHSk0 若い連中はバカとの思い込みも有りそうだな
837名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:14:22.47ID:F5wNrBsN0 総理大臣についてどれだけ知っている必要があるのかという話は置いといて
新聞を読まない人が増えれば、たぶん、これは常識と知っているだろうと予想することが困難になるな
国民が知識を共有できなくなる。そんな必要はないのかもしれないが。
新聞を読まない人が増えれば、たぶん、これは常識と知っているだろうと予想することが困難になるな
国民が知識を共有できなくなる。そんな必要はないのかもしれないが。
839名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:14:30.58ID:jnrzSaPX0 こういうバカを洗脳するのが
立命館大学なのに何を言ってんだろう
立命館大学なのに何を言ってんだろう
840名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:14:58.16ID:iN1oRIIR0 俺が二十歳の頃も年寄りは同じこと言ってたよ
841名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:15:27.42ID:jnrzSaPX0842名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:15:27.60ID:8zW+UXJz0 >>817
安倍一族と即興詩人と金貨
安倍一族と即興詩人と金貨
843名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:15:35.20ID:EnEDOO9L0 正直な所新聞完全に読みこなせるようになるのは高校になってから
中学だとまだまだ興味ある記事しか読まない
だから数年前の時事問題知らなくてもおかしくない
中学だとまだまだ興味ある記事しか読まない
だから数年前の時事問題知らなくてもおかしくない
844名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:15:44.12ID:Yvxn04zj0 >>835
別に最近の歴代総理の名前なんか試験で問われんw
この教授も「自分の子供の頃だからってそんなのも知らんのか?」
って勝手にがっかりする前に「すぐスマホで調べてみろ」
って言えばよかっただけの話
別に最近の歴代総理の名前なんか試験で問われんw
この教授も「自分の子供の頃だからってそんなのも知らんのか?」
って勝手にがっかりする前に「すぐスマホで調べてみろ」
って言えばよかっただけの話
845名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:16:40.74ID:F5wNrBsN0 昔は読書が娯楽だったんだよ だから勉強は全然しなかった劣等生の俺でも新聞は読んでいた
847名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:17:20.31ID:V2JqskLO0848名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:17:27.90ID:4P0ogzPW0849名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:17:32.44ID:ILL6yn970 岡潔講演録:「創造の視座」:日本民族はスミレ
それで私は、ともかくどうするか、何が急ぐかといえば、
何よりも日本民族は日本民族固有の情緒のいろどりを保たなければだめであるから、
早く日本民族本来の心のいろどりにもどってもらいたい。それをいって回っているわけなんです。
道徳も全くいけない。教育も全くいけない。
日本民族は日本民族本来の情緒のいろどりにもどらなければいけない。
春の野にはスミレもあれば、タンポポもあれば、レンゲもある。
レンゲの花をほめるのもよい。
タンポポの花をほめるのも必要であろう。
しかし、スミレが花咲こうと思えば、スミレの花を花咲く以外花咲きようがない。
それで日本民族の学校教育は、日本民族の固有の情緒のいろどりに合わせてしなければだめである。
欧米の文化をほめるのはよい。
しかし、スミレにレンゲの花を咲かせようとするようなのは、だめである。
私「春宵十話」以来これをいい続けているのです。
とうとう今日も、他のことはあまりいえませんでしたが、日本民族をスミレだとすれば、スミレが花咲こうとすれば、スミレの花しか咲けないのだ。
これはぜひ知っていただきたいと思う。
結局10年間同じことをいい続けたということになるのです。
www.okakiyoshi-ken.jp\oka-18-39.html
それで私は、ともかくどうするか、何が急ぐかといえば、
何よりも日本民族は日本民族固有の情緒のいろどりを保たなければだめであるから、
早く日本民族本来の心のいろどりにもどってもらいたい。それをいって回っているわけなんです。
道徳も全くいけない。教育も全くいけない。
日本民族は日本民族本来の情緒のいろどりにもどらなければいけない。
春の野にはスミレもあれば、タンポポもあれば、レンゲもある。
レンゲの花をほめるのもよい。
タンポポの花をほめるのも必要であろう。
しかし、スミレが花咲こうと思えば、スミレの花を花咲く以外花咲きようがない。
それで日本民族の学校教育は、日本民族の固有の情緒のいろどりに合わせてしなければだめである。
欧米の文化をほめるのはよい。
しかし、スミレにレンゲの花を咲かせようとするようなのは、だめである。
私「春宵十話」以来これをいい続けているのです。
とうとう今日も、他のことはあまりいえませんでしたが、日本民族をスミレだとすれば、スミレが花咲こうとすれば、スミレの花しか咲けないのだ。
これはぜひ知っていただきたいと思う。
結局10年間同じことをいい続けたということになるのです。
www.okakiyoshi-ken.jp\oka-18-39.html
850名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:17:47.55ID:HP4u5/Rh0 これからは新聞を読むとバカになるとか言われてたりしてw
昔は漫画読むとバカになると言われてたな
昔は漫画読むとバカになると言われてたな
851名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:18:51.47ID:M6fYOoi40 これ、
知合いに地方国立の農学と工学の教授がいるんだが、
職業高校枠で農業高校と工業高校から学科試験無しで入ってくる連中の、
英語・数学・理科の基礎学力はどうしょうもなく講義についてこれないらしい。
ニュースに関心があるのも重要だが入試方式による学力の差も大きいのでは?
知合いに地方国立の農学と工学の教授がいるんだが、
職業高校枠で農業高校と工業高校から学科試験無しで入ってくる連中の、
英語・数学・理科の基礎学力はどうしょうもなく講義についてこれないらしい。
ニュースに関心があるのも重要だが入試方式による学力の差も大きいのでは?
852名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:19:26.19ID:IeQgaIJ50853名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:19:36.73ID:3OUj6QIZO 30年前 立命が偏差値70てw
ないわー
ないわー
854名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:19:43.92ID:9FT2vYTc0855名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:20:17.02ID:M6fYOoi40 >>832
立命では一番難しいはず
立命では一番難しいはず
856名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:20:54.38ID:V2JqskLO0 嫌なら入学させなければよい
入れてから文句を言うんじゃねーよ
手前らが入っていいって判断したんだろうが
入れてから文句を言うんじゃねーよ
手前らが入っていいって判断したんだろうが
857名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:21:02.78ID:FAqh7s2p0 手品師「頭の良い人ほど催眠術にかかりやすいんです」
大学教授「新聞を読む人ほど知的なんです」
大学教授「新聞を読む人ほど知的なんです」
858名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:21:13.22ID:IGgVzp+10 高校の頃、家の親父が
「まともな新聞はどれだ?」
って言ってたな(^_^;)
朝日毎日は青臭くて理想論
読売はスポーツ新聞
で答えがなかった
「まともな新聞はどれだ?」
って言ってたな(^_^;)
朝日毎日は青臭くて理想論
読売はスポーツ新聞
で答えがなかった
859名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:21:15.90ID:0VkDkAEJ0862名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:22:06.98ID:Hc7qXwyU0 まぁ教えてる教授も変なのばっかりだったけどねw
863名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:22:14.67ID:KjKakTtg0 うちの大学、人文地理学って科目の期末テストが、
「日本の都道府県を書けるだけ書け」で、1個書くと2点もらえた。ひらがなだと1点.。
落ちたやつ、いるのかな。
ちなみに俺はB評価だったw 漢字で書くの、栃木とか愛媛とか難しいわ。
「日本の都道府県を書けるだけ書け」で、1個書くと2点もらえた。ひらがなだと1点.。
落ちたやつ、いるのかな。
ちなみに俺はB評価だったw 漢字で書くの、栃木とか愛媛とか難しいわ。
864名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:22:57.61ID:zW9GsZVo0 まあ社会人になる前段階のキャリア作りって側面もあるし知識詰め込んだりも必要だけども
865名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:23:03.01ID:fyBgb0K90 >>1
赤旗しか読まない立っちゃん
赤旗しか読まない立っちゃん
866名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:23:10.45ID:IGgVzp+10 立命は右と左をいったり来たりしてるな(^_^;)
867名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:23:13.35ID:8zW+UXJz0 株やってるから昔は日経取ってたけど
経団連の宣伝が露骨すぎてやめちまった
なんで金払って朝からムナクソ悪くしなくちゃならんのだ
まして朝日毎日なんか論外
自分で考える頭がありゃ新聞なんか読んでられっか
それともこの人は「朝日新聞を感心して読まない奴は知性が低い」と
そういう方向のことが言いたいのであろうか?
経団連の宣伝が露骨すぎてやめちまった
なんで金払って朝からムナクソ悪くしなくちゃならんのだ
まして朝日毎日なんか論外
自分で考える頭がありゃ新聞なんか読んでられっか
それともこの人は「朝日新聞を感心して読まない奴は知性が低い」と
そういう方向のことが言いたいのであろうか?
868名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:24:15.11ID:9FT2vYTc0 >>863
企業の寄付講座が面白かったな。
企業の寄付講座が面白かったな。
869名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:24:17.54ID:JPguVkRI0 読解力は大事だが、嘘か真実か見分ける力は、もっと大事。
870名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:24:27.03ID:klE0uofK0 スエズ運河を知らない大学生がいる
871名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:24:45.11ID:M6fYOoi40 >>853
英語一教科入試だったんでそれくらい有ったw
英語一教科入試だったんでそれくらい有ったw
872名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:24:53.10ID:1bGts7qR0 反安倍のキチガイの妄想か
874名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:25:37.22ID:j7bKGueo0 読む読まない以前の問題として
興味を持つか持たないかで差が出る
例えばドナルド・トランプにはパイロットだった兄貴(故人)
がいたとか、教師ブン殴るような悪童だったので士官学校にブチ込まれたが
妙に性が合っていたのでマトモに卒業できたとか興味を持って調べないと日本人の殆どは知らない。
興味を持つか持たないかで差が出る
例えばドナルド・トランプにはパイロットだった兄貴(故人)
がいたとか、教師ブン殴るような悪童だったので士官学校にブチ込まれたが
妙に性が合っていたのでマトモに卒業できたとか興味を持って調べないと日本人の殆どは知らない。
875名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:25:46.88ID:or0KG4Be0 ニュースどうこう関係ないだろ
学生の歳でちょっと前の時事問題なんか知るもんかよ
学生の歳でちょっと前の時事問題なんか知るもんかよ
876名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:26:29.01ID:O4HnDi8b0 >>863
この路線の駅名を順番に全部言えるかってのをやってた小学時代を思い出す
この路線の駅名を順番に全部言えるかってのをやってた小学時代を思い出す
877名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:26:40.48ID:9Rk5aZCu0 そんなの試験で役に立たないとか
わりとマジで言ってる人がいるけど
なるほど、そりゃ学力が落ちるわけだな
わりとマジで言ってる人がいるけど
なるほど、そりゃ学力が落ちるわけだな
878名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:27:16.26ID:PZ1oO5nf0 大学入試が馬鹿を弾く仕事をしていない
教育は金に堕落した
教育は金に堕落した
879名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:27:17.76ID:F5wNrBsN0 新聞を否定したがる人の言い訳が苦しすぎて笑える
俺は別に新聞が素晴らしいなどというつもりはない 2ちゃんの批判の中には当を得たものも多い。
だけど、じゃいらないかというとそうではない。現状、やっぱり必要だろう。とりわけ若い人はそうだと思う
俺は別に新聞が素晴らしいなどというつもりはない 2ちゃんの批判の中には当を得たものも多い。
だけど、じゃいらないかというとそうではない。現状、やっぱり必要だろう。とりわけ若い人はそうだと思う
880名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:27:43.91ID:egTe9lDK0 2006年の時事ネタなんて2018年の大学生が知ってる訳ないだろw
881名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:28:01.00ID:IGgVzp+10 生活に影響するような重要な情報は新聞の隅っこにのってる(^_^;)
883名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:28:14.01ID:BOZjQdaA0 大学で求められる知識がニュースに載ってることなんて
限られた一部の学科だろ
限られた一部の学科だろ
884名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:28:18.97ID:bwhJd2EB0 若い人たちはこれからも、いつもでも バカで居てください。お願いします。
後期高齢者
後期高齢者
885名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:29:00.70ID:OCoQXfrI0 5chを見ればいいと思うの。
886名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:29:24.07ID:fhHeq0Xq0 >>38
今はトップグループを受験する子たちがセカンドグループも受験するのが普通になってるからな
入学定員の厳格化方針以降、合否判定がまったく参考にならない時代になっちゃったから仕方ない
そのせいでMARCHあたり、関西でいったら関関同立あたりが偏差値爆上げしてるという
でもそれはあくまで入学定員厳格化以降の動きでそれ以前は住み分けがされてた
早稲田を受験する子は早稲田の他学部や同等の大学を複数受験してた
今だったら国際関係か総合心理あたりは60後半か70くらいあるかもね
今はトップグループを受験する子たちがセカンドグループも受験するのが普通になってるからな
入学定員の厳格化方針以降、合否判定がまったく参考にならない時代になっちゃったから仕方ない
そのせいでMARCHあたり、関西でいったら関関同立あたりが偏差値爆上げしてるという
でもそれはあくまで入学定員厳格化以降の動きでそれ以前は住み分けがされてた
早稲田を受験する子は早稲田の他学部や同等の大学を複数受験してた
今だったら国際関係か総合心理あたりは60後半か70くらいあるかもね
887名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:29:25.92ID:/vHGuLO40 勉強はできるけど馬鹿って奴だな
888名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:29:31.71ID:2TKAhx4t0 時事ネタにコミットしすぎて
学業がおろそかになるのもいかがなものか
とくにSEALDsみたいになると
知的がどうこうというレベルではないでしょう
学業がおろそかになるのもいかがなものか
とくにSEALDsみたいになると
知的がどうこうというレベルではないでしょう
889名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:29:46.58ID:xPa+tDKr0 ニュースを読まないから時事問題に疎い。
それだけのこと。
それだけのこと。
890名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:17.65ID:FAqh7s2p0 >>879
日本の新聞だと海外で何が起こっているか分からんのだよ
日本の新聞だと海外で何が起こっているか分からんのだよ
891名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:28.19ID:KjKakTtg0 >>876
毎回出席票代わりのリアペーで、クイズみたいな問題が出てた。
「日本の首都は?」は、さすがに正解率が9割超えてたが、
「アメリカの首都は?」はたしか、半分くらいしか正解じゃなかった。
世間でいうFランクですw 楽しかったけどね。
毎回出席票代わりのリアペーで、クイズみたいな問題が出てた。
「日本の首都は?」は、さすがに正解率が9割超えてたが、
「アメリカの首都は?」はたしか、半分くらいしか正解じゃなかった。
世間でいうFランクですw 楽しかったけどね。
892名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:32.34ID:MZL9gHmI0893名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:39.87ID:xbAgWdEm0 真面目系クズなんて勉強とかできないけどニュース読んだりするにゃぞ
894名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:44.77ID:rMWY7E6A0 ニュースなんか見ねーよ
マスゴミの息がかかった時事ネタなんざどうでもいい
俺が見てぇのはニュー速+なんだよ
おめぇらが好きなんだよ
マスゴミの息がかかった時事ネタなんざどうでもいい
俺が見てぇのはニュー速+なんだよ
おめぇらが好きなんだよ
895名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:30:50.17ID:oXLq6rhc0 歳を取ればニュースなんて見なくても
また馬鹿なことやってんな、こうなるなってのが分かるよ。
アホらしいから見なくていいよ。
また馬鹿なことやってんな、こうなるなってのが分かるよ。
アホらしいから見なくていいよ。
897名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:31:11.51ID:IGgVzp+10 新聞協会の監督官庁を知れば傾向は分かるよ(^_^;)
898名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:31:20.85ID:/vHGuLO40 ゴミ売りばかり読む馬鹿
899名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:31:54.72ID:7euEVOJ/0 社会にでて進路がきまる手前だからこそ
時事問題には敏感でないといけない
社会への影響度が低い底辺大学のヤツラには無関係
時事問題には敏感でないといけない
社会への影響度が低い底辺大学のヤツラには無関係
901名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:32:11.66ID:ILL6yn970 ともかく、この教育が間違ってるといってる方が間違っている
アインシュタインとか岡潔とかを追放した側の教授タイプだろ
アインシュタインとか岡潔とかを追放した側の教授タイプだろ
903名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:32:53.89ID:8zW+UXJz0 新聞がどんだけ偏向してて稚拙で無礼で無能で、そのくせ傲慢か
ネットやってりゃ毎日耳に入ってくる
「新聞 = 知性」ってのが昭和の感覚だなあ
ネットやってりゃ毎日耳に入ってくる
「新聞 = 知性」ってのが昭和の感覚だなあ
904名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:33:43.77ID:oXLq6rhc0 【アベ友ノミクズ】 #安倍 、竹中平蔵の提言をうけ「速やかに岩盤規制を破壊せよ」 各省庁へ指示
「弾劾」可決で“逆風”トランプ政権、朝鮮半島で「軍事作戦」決断も 図に乗る正恩氏にキレた!?韓国・文政権は「レッドチーム入り」
こんなアホなニュースに価値があると思うか、相手にしなくていいよ。
本や映画を見た方がいい。
「弾劾」可決で“逆風”トランプ政権、朝鮮半島で「軍事作戦」決断も 図に乗る正恩氏にキレた!?韓国・文政権は「レッドチーム入り」
こんなアホなニュースに価値があると思うか、相手にしなくていいよ。
本や映画を見た方がいい。
906名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:33.80ID:7DyXQIrp0 一つ分かった事
パヨクってのは職が変わってもイデオロギーは変わらない
つまりもう死ぬしかないってこった
パヨクってのは職が変わってもイデオロギーは変わらない
つまりもう死ぬしかないってこった
907名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:38.80ID:fhHeq0Xq0 読み書き算術はいわずもがなだが
国際的な立ち位置を知るために歴史を学ぶ必要があるし
その地続きの延長線上で今を知る必要性に迫られる
今を知らずしてハッタリだけで採用されてもその先確実に伸び悩む
時事問題に疎い奴は言われたことしかやらないタイプが多い
国際的な立ち位置を知るために歴史を学ぶ必要があるし
その地続きの延長線上で今を知る必要性に迫られる
今を知らずしてハッタリだけで採用されてもその先確実に伸び悩む
時事問題に疎い奴は言われたことしかやらないタイプが多い
908名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:44.25ID:F5wNrBsN0 上でも書いたけど、あれだけ勉強したのに英語が喋れないのは日本の教育が悪いという誤解があるんだけど、
実は英語をマスターするためには日本人の勉強量(触れる時間)は圧倒的に少ないのが事実だと言われている。
それと同じで日本語だって日本語に触れる時間が多くなければ日本語の能力は進歩しない。容易に手に入れられる
一定レベルが担保されたまとまった量の日本語の文章って新聞ぐらいしかないと思う
実は英語をマスターするためには日本人の勉強量(触れる時間)は圧倒的に少ないのが事実だと言われている。
それと同じで日本語だって日本語に触れる時間が多くなければ日本語の能力は進歩しない。容易に手に入れられる
一定レベルが担保されたまとまった量の日本語の文章って新聞ぐらいしかないと思う
909名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:48.79ID:ehPObDI40 まあ、中高年も新聞なんて読んでないしな。
40代も50代も電車でスマホゲームに夢中。
自分が子供のころ、いい大人が新聞もニュースも知らずゲームに夢中なんて姿想像できなかった。
40代も50代も電車でスマホゲームに夢中。
自分が子供のころ、いい大人が新聞もニュースも知らずゲームに夢中なんて姿想像できなかった。
910名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:55.78ID:0uMlekUz0 読書量はともかく、ニュースと知能は関係ない
911名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:34:56.00ID:rmoVYmEt0 そら外国人の学生にそんなこと語ってもポカーンだろ
912名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:35:32.40ID:3OUj6QIZO >>871
他大と比較できんわ
他大と比較できんわ
914名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:36:04.00ID:oXLq6rhc0 歴史を勉強するのは意味があるけど今のニュースなんて知らなくていいよ。
歴史上にあることと同じことしてるだけなんだから。
歴史上にあることと同じことしてるだけなんだから。
915名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:36:08.81ID:fhHeq0Xq0 >>903
それを見抜くリテラシーを培うのも日々のニュースに目を通してこそなんだよ
何もしないで能力が向こうからやってくることはないんだよ
海外での伝えられ方と国内での伝えられ方を比較したりするのも大事
でも見もしない奴にそんなことは出来ません
それを見抜くリテラシーを培うのも日々のニュースに目を通してこそなんだよ
何もしないで能力が向こうからやってくることはないんだよ
海外での伝えられ方と国内での伝えられ方を比較したりするのも大事
でも見もしない奴にそんなことは出来ません
916名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:37:13.96ID:IGgVzp+10 国会図書館は国立漫画喫茶やし(^_^;)
917名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:37:20.47ID:FAqh7s2p0 >>892
図星ですか
図星ですか
918名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:37:43.51ID:8zW+UXJz0 ソース行って見たらこれ朝日新聞の記事じゃんw
不覚にもまともに受け取ってしまったわ
恥ずかしい
不覚にもまともに受け取ってしまったわ
恥ずかしい
919名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:37:49.11ID:oXLq6rhc0 実際に物事が動くのがニュースだよ。
安倍とかトランプなんてネトウヨと同じで何も出来ねーじゃん。
相手にしなくていいんだよ。
安倍とかトランプなんてネトウヨと同じで何も出来ねーじゃん。
相手にしなくていいんだよ。
920名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:38:27.93ID:BxLDvrZF0 第一次安倍内閣時小学校低学年だった子に無茶言うなよ
922名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:39:27.22ID:ItZtcRm60 スマホ使ってゲームとSNSしかやってないんだから
無知なんだよ。
無知なうえに体験体感しないで判断する馬鹿達なんだわ。
無知なんだよ。
無知なうえに体験体感しないで判断する馬鹿達なんだわ。
923名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:40:04.70ID:2TKAhx4t0 新聞は必要
オピニオンだけ無視して
factだけ読み取ればよい
そもそもある程度偏向してないと読んでおもしろくない
それがその新聞の色でありツッコミどころだから
われわれは取材も裏取りもしないし文責もないわけだから
情報の確度は新聞のほうが高い
オピニオンだけ無視して
factだけ読み取ればよい
そもそもある程度偏向してないと読んでおもしろくない
それがその新聞の色でありツッコミどころだから
われわれは取材も裏取りもしないし文責もないわけだから
情報の確度は新聞のほうが高い
924名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:40:22.86ID:MZL9gHmI0925名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:40:35.46ID:EChsZCsk0 ニュースより新書とか本読んでた方がいいと思う
ニュースあんま見ない言い訳だけど
ニュースあんま見ない言い訳だけど
926名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:41:09.21ID:5H1w3e+k0 >>913
氷河期世代を代表するほどのファクトを集めたのか?
氷河期世代を代表するほどのファクトを集めたのか?
928名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:42:17.32ID:fhHeq0Xq0 例えば内閣府が出してくる各種統計が何故胡散臭いのか
それは学校のテストみたいに明確な答えがあるものじゃない
各自で勝手に考えるもの
でもそのヒントは提示されるその統計の中に隠されているわけだ
たとえば別の統計との齟齬だとか
別の省庁がまとめた白書との矛盾だとか
あるいは民間統計との著しい差だとかね
報道に触れるということは嘘を嘘と読み解く能力を培う良い機会なんだよ
それは学校のテストみたいに明確な答えがあるものじゃない
各自で勝手に考えるもの
でもそのヒントは提示されるその統計の中に隠されているわけだ
たとえば別の統計との齟齬だとか
別の省庁がまとめた白書との矛盾だとか
あるいは民間統計との著しい差だとかね
報道に触れるということは嘘を嘘と読み解く能力を培う良い機会なんだよ
929名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:42:47.14ID:al6pRCxm0 AO・推薦の受験生の他、留学生の入試面接もした個人的印象だけど
留学生が偏差値50、60くらいの日本人受験生には知的レベルでほぼ完勝ペースだよ
留学生が偏差値50、60くらいの日本人受験生には知的レベルでほぼ完勝ペースだよ
930名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:43:25.46ID:IGgVzp+10 本は時差があるから
テレビ>新聞>雑誌>本
今はネットが一番だけど
正確さでは若干新聞有利か?(^_^;)
テレビ>新聞>雑誌>本
今はネットが一番だけど
正確さでは若干新聞有利か?(^_^;)
931名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:43:40.57ID:1cERR9o10932名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:44:32.98ID:YoDQVgaR0 なんだかんだいっても最初のABE内閣は
今の学生世代にとっては小学校低学年の頃だからなあ
ほかの世代で例えると、
今20代後半くらいの人に橋龍や小渕といってもピンと来ないだろうし
40代くらいの人だと中曽根くらいまではリアルで覚えていても
鈴木善幸大平正芳とかいわれてもピンとこないだろうし
学生にとっても第一次安倍なんてそんな扱いじゃね
今の学生世代にとっては小学校低学年の頃だからなあ
ほかの世代で例えると、
今20代後半くらいの人に橋龍や小渕といってもピンと来ないだろうし
40代くらいの人だと中曽根くらいまではリアルで覚えていても
鈴木善幸大平正芳とかいわれてもピンとこないだろうし
学生にとっても第一次安倍なんてそんな扱いじゃね
933名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:44:35.57ID:fhHeq0Xq0 正しくないものは目を通さないほうがいいってのが大間違い
正しくないもののどこが正しくないのかを論理的に説明する力を養うまたとない機会と心得よ
正しくないもののどこが正しくないのかを論理的に説明する力を養うまたとない機会と心得よ
934名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:44:54.77ID:8zW+UXJz0935名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:45:03.58ID:x0cr6JUj0 >>1
>私の勘は的中した。何人かの学生は、安倍首相が再登板である事実を知らなかったのである。それを知らなければ、現政権が支持率を維持し続けている理由について考察する講義そのものが成立しない。
いや、勘とかでなくさ
予想出来る事じゃね?
>私の勘は的中した。何人かの学生は、安倍首相が再登板である事実を知らなかったのである。それを知らなければ、現政権が支持率を維持し続けている理由について考察する講義そのものが成立しない。
いや、勘とかでなくさ
予想出来る事じゃね?
936名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:45:15.66ID:jnrzSaPX0 >>930
締め切りのある媒体に正確さはない
締め切りのある媒体に正確さはない
937名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:45:33.63ID:uaOc61al0 ゆとりと言われる世代だけど氷河期世代の無能っぷりに驚かされる毎日ですわ
あの無能っぷりでよくもまあ新卒で入ってきた20代を小馬鹿に出来るわ
あの無能っぷりでよくもまあ新卒で入ってきた20代を小馬鹿に出来るわ
938名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:45:40.46ID:IGgVzp+10 若いうちは変な思想に染まってない方がいい(^_^;)
939名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:46:48.19ID:FAqh7s2p0941名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:46:54.53ID:jnrzSaPX0942名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:47:20.05ID:ez1MBCyW0 そんなの覚えてなくてもネットでググれば業績も歴代総理も出てくるじゃないスカ
暗記になんの意味があるんですか?馬鹿っスカ?
暗記になんの意味があるんですか?馬鹿っスカ?
943名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:47:51.02ID:uaOc61al0 >>941
そう言われないように無能どもを反面教師にしますよ
そう言われないように無能どもを反面教師にしますよ
945名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:48:10.00ID:N702C8rN0 今も昔も頭の良いヤツも居れば悪いヤツも居るよ。
むしろ全体としては昔より頭が良くなっていってる。
だからこそ科学や文化が進歩していけるのだからな。
昔の若いヤツだった俺らの方が頭が良かった
って言うヤツが一番頭が悪いってことだ。
むしろ全体としては昔より頭が良くなっていってる。
だからこそ科学や文化が進歩していけるのだからな。
昔の若いヤツだった俺らの方が頭が良かった
って言うヤツが一番頭が悪いってことだ。
946名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:48:12.67ID:OyNeoD5K0 本当の知的格差は
「本を読む学生と読まない学生」
にあるんだと思う!
学生時代に毎日1冊読む人と、月に1冊の人では
数年後には人類と猿くらいの知的格差がつくよ!
ニュースなんかたまに見るくらいでいいし
特に朝日毎日NHKみたいな反日売国マスコミは
有害無益、時間の無駄にしかならない!
「本を読む学生と読まない学生」
にあるんだと思う!
学生時代に毎日1冊読む人と、月に1冊の人では
数年後には人類と猿くらいの知的格差がつくよ!
ニュースなんかたまに見るくらいでいいし
特に朝日毎日NHKみたいな反日売国マスコミは
有害無益、時間の無駄にしかならない!
947名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:48:54.79ID:jnrzSaPX0 >>943
氷河期はバブルを反面教師にしてそれなんじゃね?
氷河期はバブルを反面教師にしてそれなんじゃね?
948名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:50:03.99ID:x0cr6JUj0 「知らない人は居ないはず」という考えで始めるのが間違いじゃ無いかと思うんだよね
新聞信仰者にはこう思う人が多いんだろうね
口癖が「こんなの常識でしょ?」みたいな人になってしまう
新聞信仰者にはこう思う人が多いんだろうね
口癖が「こんなの常識でしょ?」みたいな人になってしまう
949名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:50:29.53ID:O4HnDi8b0950名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:51:05.03ID:0uMlekUz0951名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:51:20.65ID:FAqh7s2p0 >>944
怒ってるから変えてやったのに調子にのるなよ、パンツ何色はいてんの?
怒ってるから変えてやったのに調子にのるなよ、パンツ何色はいてんの?
952名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:51:51.67ID:8zW+UXJz0953名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:52:13.14ID:mXnrx8S80 知らなくても高得点取れる入試だからね。
けど自分で簡単にググらせればいいものをいちいち説明して
親切な講義されてますね。
けど自分で簡単にググらせればいいものをいちいち説明して
親切な講義されてますね。
954名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:52:17.73ID:3jj4eqBx0 >>2
マミー石田乙
マミー石田乙
955名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:52:28.29ID:fhHeq0Xq0 >>937
実際ゆとり教育は何の成果も挙がらなかったわけではないんじゃないかな
ただ、自由に学んでいいよって言われると当然サボる奴も出てくるんで
格差が拡大することは間違いない
君がいってるのも、どの世代でもできる奴はできるし、できない奴はできないってだけの話だしね
実際ゆとり教育は何の成果も挙がらなかったわけではないんじゃないかな
ただ、自由に学んでいいよって言われると当然サボる奴も出てくるんで
格差が拡大することは間違いない
君がいってるのも、どの世代でもできる奴はできるし、できない奴はできないってだけの話だしね
956名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:53:11.05ID:ILL6yn970 天才を育てた女房のあらすじと原作モデルの岡潔はどんな人?
岡潔さんの偉業として有名なのが、世界中の数学者が解けずに未解決であったハルトークスの逆問題など3大問題をたった1人で解決したことでした。
1936年6月、上空移行の原理の論文が発表されました。
ところが、京都大学の木下則雅教授をはじめ、岡潔の論文を理解できる者は誰もいませんでした。「君の説は妄想にすぎない」と言われてしまいます。
みちは木下教授にかけあいます 「途中じゃダメなんですか、読み解く努力はしてもらえなへんのですか、
価値が無いと決めつけてませんか、きっと価値があるはずや、きよっさんがみつけたってあんだけ喜んでた論文や、絶対、価値があるはずや」
「誰もわからんでもええ、私が、きよっさんのことを守ったげる!私だけが、きよっさんのことを信じ続けてあげる」
1年半を費やし、岡潔の論文が形になりました。ところが、世の中は太平洋戦争へと突入していきます。生活はさらに苦しくなっていきました。
岡潔は、京都帝国大学の木下教授に会いにいき頭を下げますが「君のする仕事はありません」と断られてしまいます。
みち 「きよっさんは数学だけやってればいい」「きよっさんは頭の中にあるもんを形にする責任がある」「それが叶えば私らの人生にも意味が生まれる」
そして岡潔は、これまでの理論を更に進め、不定域イデアルの概念を打ち立てました。
1948年 みちは岡潔が完成させた論文を読んでもらうため、京都大学の木下教授を訪ねました。岡潔の新しい論文を手渡そうとしますが、後にしてくれと取り合ってくれません。
みち「今の岡に必要なのは、互いを理解し、楽器が響き合うように高め合う仲間なのです。どうか岡の理論を誰か見てやってください」
木下教授は、「残念ながらその論文、私には理解できません」とまだ認めてくれないのかと思いきや、渡米する湯川秀樹に託すことを薦めます。
湯川秀樹に託した論文は、プリンストン高等研究所の角谷に渡り、フランスのアンドレ・ヴェイユに渡り、アンリ・カルタンの元へ届けらるという奇跡のリレーを果たします。
そして、1960年11月3日、岡潔は文化勲章を受章したのでした。
https://shirutoku.info/tensai-okakiyoshi-michi
岡潔さんの偉業として有名なのが、世界中の数学者が解けずに未解決であったハルトークスの逆問題など3大問題をたった1人で解決したことでした。
1936年6月、上空移行の原理の論文が発表されました。
ところが、京都大学の木下則雅教授をはじめ、岡潔の論文を理解できる者は誰もいませんでした。「君の説は妄想にすぎない」と言われてしまいます。
みちは木下教授にかけあいます 「途中じゃダメなんですか、読み解く努力はしてもらえなへんのですか、
価値が無いと決めつけてませんか、きっと価値があるはずや、きよっさんがみつけたってあんだけ喜んでた論文や、絶対、価値があるはずや」
「誰もわからんでもええ、私が、きよっさんのことを守ったげる!私だけが、きよっさんのことを信じ続けてあげる」
1年半を費やし、岡潔の論文が形になりました。ところが、世の中は太平洋戦争へと突入していきます。生活はさらに苦しくなっていきました。
岡潔は、京都帝国大学の木下教授に会いにいき頭を下げますが「君のする仕事はありません」と断られてしまいます。
みち 「きよっさんは数学だけやってればいい」「きよっさんは頭の中にあるもんを形にする責任がある」「それが叶えば私らの人生にも意味が生まれる」
そして岡潔は、これまでの理論を更に進め、不定域イデアルの概念を打ち立てました。
1948年 みちは岡潔が完成させた論文を読んでもらうため、京都大学の木下教授を訪ねました。岡潔の新しい論文を手渡そうとしますが、後にしてくれと取り合ってくれません。
みち「今の岡に必要なのは、互いを理解し、楽器が響き合うように高め合う仲間なのです。どうか岡の理論を誰か見てやってください」
木下教授は、「残念ながらその論文、私には理解できません」とまだ認めてくれないのかと思いきや、渡米する湯川秀樹に託すことを薦めます。
湯川秀樹に託した論文は、プリンストン高等研究所の角谷に渡り、フランスのアンドレ・ヴェイユに渡り、アンリ・カルタンの元へ届けらるという奇跡のリレーを果たします。
そして、1960年11月3日、岡潔は文化勲章を受章したのでした。
https://shirutoku.info/tensai-okakiyoshi-michi
957名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:53:14.30ID:MYY+IpDC0958名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:53:39.54ID:MZL9gHmI0959名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:54:09.53ID:8D1ONcvF0 昔の学生だってスポーツ紙に競馬新聞抱えて朝から雀荘入りびたってたの知らねえとは言わせない
960名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:54:37.59ID:8uhZ/cAO0 >>1
今の子は、親も紙の新聞を取らないんだし、無理
こんなの、学生に事前課題を出して、ネットでよいから
この1週間の〇〇関連ニュースを読んでこいでいいじゃん
その日の講義で討論でもさせて、レポートにまとめろで可能
今の子は、親も紙の新聞を取らないんだし、無理
こんなの、学生に事前課題を出して、ネットでよいから
この1週間の〇〇関連ニュースを読んでこいでいいじゃん
その日の講義で討論でもさせて、レポートにまとめろで可能
961辻レス ◆NEW70RMEkM
2019/12/21(土) 21:54:42.48ID:E0OCqEG60962名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:56:01.75ID:F1Uhgyiv0 まるで昔の学生はレベルが高かったかのような物言いだなw
時々大学生に講義してるけど今の学生の方が真面目だし知力(笑)とやらも高いぞ
昔の奴らなんて今の教室に入ったら即落ちこぼれになるわ
時々大学生に講義してるけど今の学生の方が真面目だし知力(笑)とやらも高いぞ
昔の奴らなんて今の教室に入ったら即落ちこぼれになるわ
963名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:56:03.94ID:7/i3bsU50 >>1
>私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。
その時代も「最近の若い奴等はニュースも見ない」って散々言われてたけどな
今の大学生に小泉の訪北を知っとけなんて学校の授業の問題だろ
そもそも日本のニュースなんか見てても全然真相が分からんからな
海外のニュース見てたってそれらの情報鵜呑みにしてる連中にはトランプ当選やイギリスEU離脱なんて予測出来なかったろ
それでニュース見てる程度で「外交政策と世論の関係の考察」とかほざかれてもな
スパイの動向も考えず「外交」とか「世論」とかちゃんちゃらおかしい
>私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。
その時代も「最近の若い奴等はニュースも見ない」って散々言われてたけどな
今の大学生に小泉の訪北を知っとけなんて学校の授業の問題だろ
そもそも日本のニュースなんか見てても全然真相が分からんからな
海外のニュース見てたってそれらの情報鵜呑みにしてる連中にはトランプ当選やイギリスEU離脱なんて予測出来なかったろ
それでニュース見てる程度で「外交政策と世論の関係の考察」とかほざかれてもな
スパイの動向も考えず「外交」とか「世論」とかちゃんちゃらおかしい
964名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:56:15.04ID:oXLq6rhc0 ドイツの実存主義者であるカール・ヤスパース曰く、「人間は屋根の上に立つ存在」で、油断すればすぐに足を滑らせて転落しかねません。
もっと極端に言えば、綱渡りのようなもの。1本の綱の上を歩くという危機に満ちた作業こそ、人間が生きていくということです。
こうした平衡術は、凡庸な学者が考えた理屈から生み出されるものではありません。
歴史という紆余曲折の経験の中から、曲芸師的に対処するための知恵のような感覚、あるいは言葉遣いや振る舞いを習得していくのです。
常に状況は新しいわけだから、それは処方箋ではあり得ません。対処法を示唆してくれる存在として、伝統というものがある。だから、悪習と良習を区別しながらも、伝統を壊してはならないと考えるのが保守主義です。
もっと極端に言えば、綱渡りのようなもの。1本の綱の上を歩くという危機に満ちた作業こそ、人間が生きていくということです。
こうした平衡術は、凡庸な学者が考えた理屈から生み出されるものではありません。
歴史という紆余曲折の経験の中から、曲芸師的に対処するための知恵のような感覚、あるいは言葉遣いや振る舞いを習得していくのです。
常に状況は新しいわけだから、それは処方箋ではあり得ません。対処法を示唆してくれる存在として、伝統というものがある。だから、悪習と良習を区別しながらも、伝統を壊してはならないと考えるのが保守主義です。
965名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:56:18.85ID:MZL9gHmI0 >>952
「大学で学生たちに「日常生活で時事ニュースを見る媒体は何か」と尋ねると、90%以上の学生がスマートフォン(スマホ)と答える。
今の大学生・大学院生は、誰も紙の新聞を読んでいないといっても過言ではない。」
この一文があって、一方でちゃんと時事情報を知っている学生も紹介しているわけだから
「新聞読まないとバカになるよ」というあなたの主張は不正確。
「大学で学生たちに「日常生活で時事ニュースを見る媒体は何か」と尋ねると、90%以上の学生がスマートフォン(スマホ)と答える。
今の大学生・大学院生は、誰も紙の新聞を読んでいないといっても過言ではない。」
この一文があって、一方でちゃんと時事情報を知っている学生も紹介しているわけだから
「新聞読まないとバカになるよ」というあなたの主張は不正確。
966名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:56:35.00ID:XJtx8lR60 政治で個人の経済力は変わらないし、好きなこと勉強すればいいと思う。
967名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:57:19.08ID:sL6F7HxC0 森元→ベートーベン→タローゼン閣下→チンパン→ゲリゾーで日本崩壊
祖父は大日本帝国崩壊、孫は帝国の復活に失敗。世の中そんなに甘くない
祖父は大日本帝国崩壊、孫は帝国の復活に失敗。世の中そんなに甘くない
968名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:58:09.53ID:jEc+rA1U0 ここで小泉知らない若者をバカにしてるおっさんにしても
どうせ中曽根だとかは知らないんだろ
どうせ中曽根だとかは知らないんだろ
969名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:58:29.72ID:x0cr6JUj0970名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:59:09.49ID:jA5OU+6B0 新聞を読んでると間違った情報や価値観を植え付けられるからな
971名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 21:59:30.80ID:zT5cugK60 日本人はイスラエルみたいに国を失う運命にあるかもね
歴史はいつだって終わってない
今もまだ、歴史の途中。今後何が起きるかまったく不透明
歴史はいつだって終わってない
今もまだ、歴史の途中。今後何が起きるかまったく不透明
973名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:00:19.78ID:tjL9NnHU0 学力よりモラルの方が低下してね?
974名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:00:35.98ID:oXLq6rhc0 みなさんがたは、「リボルーション」(Revolution)の真意をご存じですか? 「革命」と訳されているが、「再び(Re)」と「巡り来る(volute)」が組み合わさった言葉で、「古くよき知恵を再び巡らせて現代に有効活用する」というのが本来の意味です。
愚かなことに現代人は、いまだかつてない新しいことをやるのがリボルーションだと解釈してしまった。
維新という言葉にしても、孔子がまとめた「詩経」の一節「周雖旧邦 其命維新(周は古い国だが、その命〈治世〉は再び新たに生かせる)」を引用したもの。改革(Reform)も然りで、本来の形式を取り戻すというのが真意なのです。
愚かなことに現代人は、いまだかつてない新しいことをやるのがリボルーションだと解釈してしまった。
維新という言葉にしても、孔子がまとめた「詩経」の一節「周雖旧邦 其命維新(周は古い国だが、その命〈治世〉は再び新たに生かせる)」を引用したもの。改革(Reform)も然りで、本来の形式を取り戻すというのが真意なのです。
975名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:00:38.60ID:f7vLEoYL0976名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:01:26.52ID:8zW+UXJz0 >>958
よく読んだけど出た結論は同じ
1 最近の学生は時事ネタ知らんのがいる
2 インターネットの拡大によって知識格差が広がった。
それは自分の知りたいことしか見ないからだ
3 新聞はなんでも書いてある。新聞読もう
3が結論であり趣旨
お前の眼はどこについてるんだい
よく読んだけど出た結論は同じ
1 最近の学生は時事ネタ知らんのがいる
2 インターネットの拡大によって知識格差が広がった。
それは自分の知りたいことしか見ないからだ
3 新聞はなんでも書いてある。新聞読もう
3が結論であり趣旨
お前の眼はどこについてるんだい
979名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:02:54.22ID:fhHeq0Xq0 リテラシーの問題を盾にして自らの不明を正当化するのは無理筋なんだよ
それどころか逆に報道に錯誤があったというケーススタディを踏まえて
メディアは嘘も付くし間違いも発信するのだという正しい距離感を培うんでしょ
嘘も混じってるから要らないってのは
火を使ったら火事になる可能性があるからいたしませんっていってるのと同じ
それどころか逆に報道に錯誤があったというケーススタディを踏まえて
メディアは嘘も付くし間違いも発信するのだという正しい距離感を培うんでしょ
嘘も混じってるから要らないってのは
火を使ったら火事になる可能性があるからいたしませんっていってるのと同じ
980名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:04:09.81ID:FAqh7s2p0 >>965
細かいことはどうでも良いんだよ
細かいことはどうでも良いんだよ
981名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:04:46.63ID:ILL6yn970 アインシュタインに怠け犬だったか負け犬だった言い放ち追放するようなタイプだろ
982名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:04:48.49ID:zT5cugK60 この世界は「言葉」以外の要素が99%以上を占める
だから言葉のやりくりで知った気になるのは愚か
だから言葉のやりくりで知った気になるのは愚か
983名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:04:49.72ID:u1mUknG70 最近思うこと
紙ベースの資料の場合、目的情報以外にも目に触れる
可能性も高く、ついでに新しい情報をインプットする
ことも多い
スマホ検索の場合、本来は複数ソースを当たって
信頼性の評価が必要だが、若者はそんなことしない
ピンポイントで目的情報にたどり着くので、効率は
いいものの幅は広がりにくい
紙ベースの資料の場合、目的情報以外にも目に触れる
可能性も高く、ついでに新しい情報をインプットする
ことも多い
スマホ検索の場合、本来は複数ソースを当たって
信頼性の評価が必要だが、若者はそんなことしない
ピンポイントで目的情報にたどり着くので、効率は
いいものの幅は広がりにくい
984名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:05:04.45ID:MZL9gHmI0 >>976
お前は固定観念で読むからいけない
新聞を読もうなんて書いてないだろ
せいぜい、かつてのマスメディアのよさは今は
失われてしまったくらいのもんだ
宣伝であるかもしれないがそれは「朝日新聞の記事」
っていう思い込みが見せてる幻想なんだよ
お前は固定観念で読むからいけない
新聞を読もうなんて書いてないだろ
せいぜい、かつてのマスメディアのよさは今は
失われてしまったくらいのもんだ
宣伝であるかもしれないがそれは「朝日新聞の記事」
っていう思い込みが見せてる幻想なんだよ
985名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:05:08.21ID:gv+ocbtz0 知識というより情報通
知識は情報でもあるけどさ
知識は情報でもあるけどさ
986名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:05:20.80ID:oXLq6rhc0 近現代人は過去を顧みずに未来を覗こうと躍起です。しかし、人間を人間たらしめている言葉は未来からやってくることはありません。
過去から伝え残された言葉に、ほんの少し加工を施して自分の表現としている、それが人間の言語活動というものです。
そうとわかれば、言葉のヒストリー(歴史)をストーリー(物語)として紡ぐ構えを持っている者だけに、思想を語る資格が与えられる、ということになるのではないでしょうか。
過去から伝え残された言葉に、ほんの少し加工を施して自分の表現としている、それが人間の言語活動というものです。
そうとわかれば、言葉のヒストリー(歴史)をストーリー(物語)として紡ぐ構えを持っている者だけに、思想を語る資格が与えられる、ということになるのではないでしょうか。
987名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:06:15.29ID:oXLq6rhc0 西部邁
僕らの時代から、そういうのなくなったのですけどね、やっぱり僕らよりは10年前までは、学科のあれとしても『原書講読』という時間があって・・・(柴山を見て)今もあるの?
柴山桂太
う〜ん、ほとんどなくなりましたね。
西部邁
なくなったでしょう?
つまりね、翻訳では読まないと。原書にあたってね、それを学生たちが、ほんとじっくりじっくり一頁ずつ翻訳し、検討して前へ進んでいくという、それが、意味があったのよ。
[*自分で翻訳し解釈する原書講読の意義深さ]
二つのことがあって、一つはね、扱う原書は、今時そのあたりで書き散らかしたものじゃなくて、それは誰でもいいですよ、誰でもいいのだけど、『何か物事をものすごく広く深く考えた原書があるから、それを講読することに意味がある』のが一つと。
[*物事を広く深く考えた原書講読の意義]
もう一つは、非常に浅い理由なのだけども、まだそういうものが日本に輸入紹介されていない間、そういうものに接することによって、『自分で翻訳し、自分で解釈する』というね。
僕らの時代から、そういうのなくなったのですけどね、やっぱり僕らよりは10年前までは、学科のあれとしても『原書講読』という時間があって・・・(柴山を見て)今もあるの?
柴山桂太
う〜ん、ほとんどなくなりましたね。
西部邁
なくなったでしょう?
つまりね、翻訳では読まないと。原書にあたってね、それを学生たちが、ほんとじっくりじっくり一頁ずつ翻訳し、検討して前へ進んでいくという、それが、意味があったのよ。
[*自分で翻訳し解釈する原書講読の意義深さ]
二つのことがあって、一つはね、扱う原書は、今時そのあたりで書き散らかしたものじゃなくて、それは誰でもいいですよ、誰でもいいのだけど、『何か物事をものすごく広く深く考えた原書があるから、それを講読することに意味がある』のが一つと。
[*物事を広く深く考えた原書講読の意義]
もう一つは、非常に浅い理由なのだけども、まだそういうものが日本に輸入紹介されていない間、そういうものに接することによって、『自分で翻訳し、自分で解釈する』というね。
988名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:06:34.95ID:8zW+UXJz0990名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:07:29.97ID:fMRZCqIs0 新聞は紙だから時代遅れ
俺が新聞屋なら携帯会社と業務提携するが
俺が新聞屋なら携帯会社と業務提携するが
991名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:07:42.32ID:MZL9gHmI0992名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:08:01.96ID:4Q8VSd8m0 立命館の偏差値が70近かった?
どこの平行宇宙だ?
どこの平行宇宙だ?
993名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:08:15.58ID:jWV+/X6s0 スマホでニュースを読まない学生もいるのか。
994名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:08:43.94ID:IGgVzp+10 団塊とかは革命ごっこしてたから何も学ばず社会に出た(^_^;)
995名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:10:35.19ID:MZL9gHmI0996名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:10:37.42ID:IGgVzp+10 岩波のファラツウストラは半年かかったけど筑摩のは2日で読める(^_^;)
悪いのは岩波
悪いのは岩波
998名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:11:40.33ID:ehPObDI40999名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:11:42.73ID:8zW+UXJz0 1000なら朝日新聞の正門前で立ち小便する
1000名無しさん@1周年
2019/12/21(土) 22:12:20.32ID:MZL9gHmI0 そのうちネットの時事ニュースすら見ない学生が出てくるよ
むかしも新聞のテレビ欄と芸能記事しか読まない学生がいたんだから
むかしも新聞のテレビ欄と芸能記事しか読まない学生がいたんだから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 8分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 8分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
