X

【英】ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2035年に禁止すると発表 ハイブリッド車(HV)も禁止対象に、日本勢に打撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1靄々 ★
垢版 |
2020/02/04(火) 08:48:42.77ID:S4Wu7B8R9
英、35年にガソリン車販売禁止 ハイブリッドも、日本勢に打撃

 【ロンドン時事】英政府は3日、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2035年に禁止すると発表した。

 ガソリンと電気を使うハイブリッド車(HV)も禁止対象に含める。気候変動問題への取り組みの一環で、環境に優しい電気自動車(EV)などの普及を促すのが狙いだ。

 英国はこれまで40年のガソリン車とディーゼル車の販売禁止を掲げ、HVは対象外としていた。これを5年前倒しした上、HVも対象に含む方針に変更したことで、HVを得意とする日本勢の英国での生産・販売計画は見直しを迫られそうだ。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000027-jij-eurp
2/4(火) 8:34配信時事通信
95名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:02:42.17ID:pXnuC6Ni0
発電のこと考えるとHVが1番環境負荷少なくて済むと思うけど…
2020/02/04(火) 09:02:52.37ID:hmhQAqJF0
イギリス人はアホやなー
まぁ内燃機関廃止しても他の国が伸びるだけだろう
2020/02/04(火) 09:03:08.83ID:CrpkfFvn0
ははは自分のところで困るから確実に延期するよ
98名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:03:16.29ID:To55eANu0
>>69
2トントラック以上は水素でないと、普通のEVじゃ積載量の半分以上がバッテリーになってしまう
しかも地方から東京に輸送した後、半日以上充電しないと帰れなくなる
99名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:03:18.27ID:XridHNDF0
今のうちにガソリン車楽しんでおかないとなw
100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:03:35.72ID:7lmpbLtO0
>>94
速すぎてもう下降線入ってんだろ
2020/02/04(火) 09:04:17.67ID:ufBMr+BE0
流石産業革命の国、新しい時代を牽引するんですね
2020/02/04(火) 09:04:19.20ID:66zbAPii0
>>89
イギリスってトヨタの工場あるのにな
2020/02/04(火) 09:04:28.12ID:cmLluwEf0
イギリスだろ?
ブレグジットやってえらい目に合うんだから土下座してくるよww
2020/02/04(火) 09:04:30.74ID:MMRTNBUi0
中古でおk
105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:04:48.00ID:nSYA+izO0
タクシーみたいなガス車はいけるんか?
106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:01.01ID:icIof3aN0
自動車を全部電気にしたら発電所足りないだろ
107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:01.85ID:ONO8ZdVG0
環境のことを考えるならバイクの普及率を高めるべき
車に関する税金を、小さな子どもがいる家庭以外はバカ高くしよう
貧乏人が車に乗れなくなって道路が平和になる
2020/02/04(火) 09:05:21.13ID:9pw8+n7P0
NATUREが中国人減らしにかかってるじゃん
自然側からの反撃は予想外から起こる
109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:21.14ID:m8kl7zqZ0
>>53
世界の流れは原発

化石賞なんて不名誉な賞もらった日本。
もらわなかった中国。

違いは、中国は今、原発にバンバン移行してる。
一方日本は、原発止めて火力の割合を増やした。

前進する中国。後退する日本。

これが理由。
2020/02/04(火) 09:05:22.26ID:66zbAPii0
>>94
今、中国は水素自動車にもシフトしている
2020/02/04(火) 09:05:23.67ID:0+WlaxKLO
先進国は常に日本が周回遅れになるよう時代の先に目を向けている
112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:26.05ID:ZAF1TLEz0
ロールスロイスとかミニとかは大丈夫なんか?
ドイツに買い取られたら知ったこっちゃないのかな
2020/02/04(火) 09:05:26.22ID:5pAfggHa0
どうせEU離脱でアメリカと日本に頼るんだろ
114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:29.47ID:8DBQv5Fr0
これは当然の流れ
2020/02/04(火) 09:05:30.23ID:SO0rMSIy0
>>92
鉄道に戻るんでしょ
116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:36.96ID:FReQoxEE0
>>63
新車販売でしょ。そしてフレームだけ再利用とかナンチャッテ中古車が幅を利かす。
2020/02/04(火) 09:05:38.44ID:lFjkwzZy0
化石燃料を燃やして数割エネルギーを溝に捨ててタービンを回して
数割エネルギーを溝に捨てて電気エネルギーに変換して
電線で数割エネルギーを溝に捨てて送電して
LIBに数割エネルギーを溝に捨てて化学エネルギーに変換して
数割エネルギーを溝に捨てながら電気エネルギーに変換して
数割エネルギーを溝に捨ててモーターで運動エネルギーに変換して走る環境に優しいEV
118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:42.69ID:Mv5WCrFG0
EU離脱するイギリスだけなら良いんじゃない?
119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:49.41ID:2HLXWCiL0
まあ、15年後にはこの法案は無かった事になってるだろうな
これをそのまま信じてる奴は知能が足りない
2020/02/04(火) 09:06:01.05ID:47RRjMhA0
>>102
そもそもイギリスってこの政策推し進めても自力で作れるの?としか。ヨーロッパ全体ならともかくイギリスの為だけに各国対応したりしないぞ。
2020/02/04(火) 09:06:04.46ID:odahF2bV0
中国とともに歩む決意だねw
122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:11.25ID:umH8C/BA0
中国もEV推しをしてたけど
結局政府も現実を知りHVに舵切りしたし
イギリスも結局そうなるだろう
政治家や役人なんて大した知識ないから
勉強バカって奴ばかり
123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:13.30ID:RKr15mvw0
>>1
通常使うなら最低ラインで600キロ以上走れないと現実厳しいよな
2020/02/04(火) 09:06:27.00ID:pG+RsjxZ0
クルマはV8のキャブレターエンジンにかぎる
125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:35.02ID:F+gWpCr30
2035年てお前ら死んでるじゃん
2020/02/04(火) 09:06:44.67ID:91L8VKUe0
15年後にはイギリス自体が没落してて
乗用車を購入出来る層が壊滅してるんじゃね?
127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:56.35ID:Asp/sfB+0
もー馬でええやん
2020/02/04(火) 09:07:24.40ID:LWMdBbZ10
>>53
>あと大量に廃棄バッテリーができる気がするけど
東芝のScIB (マツダが欧州向けMHVに使い始めた)や
あの噂のトヨタの固体リチウム電池は、充放電回数が5000回以上(東芝)とか1万回以上(トヨタ)で15-30年持つ。
つまり、新車のバッテリーを15年乗って、廃車の時に新品として高値で回収して貰い、次の新車で15年使う。その辺りでちょっと弱り始めるので、中古車に乗せてまた10年使う、こんな感じになる。
なお、トヨタの電池はまだ性能出ない、の噂がある。
2020/02/04(火) 09:07:46.12ID:hmhQAqJF0
まぁ35年まであと15年もあるからどうせまた方針転換するよ
半分ジョークくらいに思ってりゃいいかな
時代の情勢が進んでみないと未来はわからん
15年先のこと話てて鬼も大笑いだろう
2020/02/04(火) 09:07:51.94ID:BSlCLTQT0
トラックとか無理やん
2020/02/04(火) 09:07:54.19ID:9/U5wwfY0
アストンマーチンとかEVなの?
132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:07:58.01ID:OM/wJryr0
>>1
これやるなら原発は必須になるな
火力発電で生まれた電気使うのはナンセンスということになる
2020/02/04(火) 09:07:59.66ID:KJtt8OA00
商用車はさすがに省くよね?

あと低所得層ののる車への補助はどうするんだろう
誰もがテスラに乗れるわけでもなく
誰もがテスラ方式で運用できるわけでもなく

FCVとEVに移行するのは2050くらいにしておけばとおもうがなあ
134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:05.55ID:ovRLCDJq0
無理ですね、現在の新車が10年は乗ることを考えれば、5年で
達成しなければ間に合わない
ただ、方向性は正しいし、当たり前のこと
トヨタも、その時代までハイブリッドをメインな訳がない
2020/02/04(火) 09:08:05.81ID:+MVZhqz20
馬車にするのか?
2020/02/04(火) 09:08:20.49ID:mPYgZt5S0
>>122
舵切ろうがインフラの方が間に合わん
ロンドンの街並み条例で既存住宅じゃ充電設備も設置出来ないしな
137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:31.89ID:i455rYDS0
打撃でも何でもないでしょ。
日本国内においてEVが普及していないのはインフラが整いづらいからで、車側はいつでもEV化できるんだよ。
もうその準備は整ってる。
138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:39.75ID:1CIB5sMR0
熱効率60%以上!

こんな内燃機関を日本のメーカーは創れ!

例えば、レンジエクステンダー車の発電用として

横置き左右にエキマニ・インマニを配置した

小型の対向ピストンエンジンを開発したら

熱効率60%も可能だろう
2020/02/04(火) 09:08:43.04ID:nkgOTFsm0
>>1
電気、水素、LPガスか、まー日本のタクシーは、ほぼLPガスだしな。
2020/02/04(火) 09:08:44.40ID:fjrj6YF/0
まぁそんな先のこと誰にも分からんからね。
すごい技術革新があるかもしれないし
使い物にならなくて方針自体がしれっと無かったことされるかもしれない。
2020/02/04(火) 09:09:14.42ID:u7dxlqI20
ジャップメディア
テスラの生産が追いつかない、発表会で株価暴落→大騒ぎ
テスラが爆売れで黒字化、株が爆上げ→無視
142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:09:17.07ID:O5b7vNtk0
こんなバカな国とは
イギリス分裂崩壊しる予感しかしね〜
143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:09:20.15ID:H9WZlWg10
これ、ハイブリッド車のバッテリーを増やしたPHVなら良いんだろ

ならトヨタにとっては有利
2020/02/04(火) 09:09:29.91ID:TY04LOey0
ハイブリッドやeパワーのエンジンを水素エンジンにすれば対応できるし
特にPHEVやeパワーなら水素電池の活用もできる
まあ、マツダは終わるかな
2020/02/04(火) 09:09:37.60ID:K/w6AWI+0
心置きなく撤退しろということか
2020/02/04(火) 09:09:39.85ID:IywRAiPd0
EU抜けてしたかったのは
そういうことじゃあるまい

アピールのためなのか
妙なところから入るな
2020/02/04(火) 09:09:40.82ID:mPYgZt5S0
>>133
結局新車が売れないで中古車高騰ってオチ
2020/02/04(火) 09:09:50.32ID:9pw8+n7P0
産業革命前にウィルス変異のお陰で人口が増えた
何故か今は逆の事象が起こっている
2020/02/04(火) 09:09:52.42ID:5pAfggHa0
後残り15年だとインフラを合わせて今から普及させないと間に合わないからな
新車の買い替えすら6年から20年だろ
150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:09:52.50ID:zx3e9DMt0
>>6
ワロタ
2020/02/04(火) 09:09:55.85ID:7ny9Go6F0
まあそれまでに寒冷化が来てもっと石油燃やせってなるよ
2020/02/04(火) 09:09:55.96ID:y2M6sxd+0
核融合で走る車まーだー?
2020/02/04(火) 09:10:06.07ID:UVDo60MG0
15年も先の話やないか
夢が無いなぁ…
どうせなら空飛ぶ車以外禁止とか言ってくれよw
なんならドローンしか移動手段を認めないとかさw
2020/02/04(火) 09:10:07.92ID:+Rpb8KOj0
クリーンDieselとか言ってる車会社は終わりですね
2020/02/04(火) 09:10:16.18ID:KJtt8OA00
>>134
ん?2035年以降に販売する車 ですよね?
2034年に内燃機関の車かっとけば別に問題ないって法律だとおもうんだが
それでも15年ははやいとおもってるが
156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:10:26.27ID:UIfBTq/g0
>>13
言ってるのはネトウヨくらいだろ
2020/02/04(火) 09:10:27.69ID:fjrj6YF/0
>>137
違うな。現在のバッテリー技術じゃEV化しても使い物にならないから普及しない。
158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:10:30.65ID:H9WZlWg10
>>5
どう見ても、100%ガソリン車だろwww
159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:10:31.71ID:RKr15mvw0
世の中の車がEVに置き換わるほどレアアースあるの?
2020/02/04(火) 09:10:36.60ID:j9mmSmZp0
日本の自動車会社ってハイブリッドしか作れないわけじゃなくて、電気自動車までの繋ぎとして販売してるだけだろ
161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:10:42.98ID:OM/wJryr0
>>6
いい風刺画だw
2020/02/04(火) 09:11:03.36ID:4sRILKMi0
トラックはどうすんだ?
2020/02/04(火) 09:11:06.12ID:LBCDitW90
>>2
15年後に化石燃料はないだろ。


ところでなぜトヨタざまぁ、、、なんだ?
164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:10.16ID:AvS2lwYA0
>>1
やったね!ガソリン灯油が安くなる!
無資源日本国大歓喜!
2020/02/04(火) 09:11:16.85ID:NRgfq3wF0
今後は別の問題が起きそうだな
劣化したバッテリーの廃棄問題
166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:31.86ID:H9WZlWg10
2035年・・・あと15年後の話
167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:34.03ID:zx3e9DMt0
ハイブリッド車からガソリンエンジンを下ろしたら、それが電気自動車になるの理解してない馬鹿がいるなw
2020/02/04(火) 09:11:39.43ID:n0er5ykZ0
たかだか6000万人の国に対して一喜一憂する必要はないよ
169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:49.66ID:U7BbEFYr0
こういうのは国が主導しないとだよな
日本は外圧って感じだから
まずは他国に頑張ってほしい
2020/02/04(火) 09:11:56.43ID:KJtt8OA00
>>147
中古と称した新古車が続々輸入されるわけだw

自国の自動車工場全部廃業させるのかな?
エゲレス政府
171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:03.96ID:dIPCNfki0
トヨタが全固体電池開発したから一人勝ち
2020/02/04(火) 09:12:04.00ID:leIkKIlN0
馬車に回帰
2020/02/04(火) 09:12:07.31ID:Fp2Qwpjv0
ジャガーとかアストンとか割といい車があるので残念だ
買わないけど
174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:08.23ID:Q3biYOBf0
バイクもEUに潰されたしな
2020/02/04(火) 09:12:09.59ID:jZAR22d80
>>6
それな‥
2020/02/04(火) 09:12:23.67ID:CFIndjhR0
こういうのって絶対に日本はやらない土人国
177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:26.45ID:I33vTy9/0
>>160
作れるようになったら日本から出て行くんじゃないかな
少し教育を施せばどこでも作れるから
消費地に近い場所で生産するほうがいいし
2020/02/04(火) 09:12:29.40ID:84Gv45UX0
核で動く自動車でも造るの?
事故った時漏れて大惨事になりそうだけど
2020/02/04(火) 09:12:34.46ID:6Rl4hA320
>>6
街中での濃度は明らかに違うからな
180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:36.80ID:x7jwENrt0
んー
要は電気自動車だけにするって事?
181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:42.81ID:RKr15mvw0
>>168
日本は10年後、8000万確定で40年後は6000万予定だよ
182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:44.43ID:H9WZlWg10
>>2
トヨタは燃料電池車のEVもやっているし、

ユーロ圏では、PHVはEVに含めるって言っているから
日本メーカーの中ではトヨタが一番有利
183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:12:48.45ID:U7BbEFYr0
>>165
モバイルバッテリーを捨てるのでさえ苦労するのにな
184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:13:14.38ID:/Mph3AfT0
あー
これは時代錯誤も甚だしいな
そもそも電気自動車のみなんて不可能なのがバレたんだから
185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:13:17.67ID:Wo0Sgoa+0
>>152
ジゴワット
2020/02/04(火) 09:13:24.11ID:i455rYDS0
>>157
それも含めたインフラって意味だよ。
もし日本で普及せずに中国や英国で普及するのであれば、それは技術の差ではなくデメリットも受け入れるインフラの差なのよ。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:13:26.28ID:O2d9sLI70
どうせなかったことになる
ダイソンがEV事業から撤退したようにね
2020/02/04(火) 09:13:29.84ID:GNx4+loD0
政府が責任もって田舎に至るまで充電設備作ってくれるならいいけど
大型トラックとかも対象なのかな
189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:13:32.94ID:U7BbEFYr0
そのうちタバコみたいになるかもな
2020/02/04(火) 09:13:41.46ID:ShwVn0n60
2020年には劇的にバッテリーの価格が下がるので
火力発電が不要になるという予言が10年くらい前からあったが
まだまだだな。さらに10年後か
2020/02/04(火) 09:13:42.66ID:RYkas5H90
>>24
関税掛かるから地産地消にシフトしてんのに何言ってんだお前
192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:13:46.34ID:pXnuC6Ni0
ディーゼル規制をしっかりやった日本は大気が澄んでる
ディーゼル捨てられなかった欧州はガスかかってるけどな
2020/02/04(火) 09:13:51.71ID:AabrLVpe0
>>1
電気自動車(EV)に乗る人が増えたら、
その分電力需要が増すだろ。
その分、今までより発電量を増やさねばならなくなる。。

自然エネルギーや、フリーエネルギーに相当する電力の使用量が増えない限り、
環境問題対策としては本末転倒に思える。
石油、石炭、LNG火力を未だに使っている訳だからな。

あと、電気自動車(EV)を普及させるつもりなら、
少ない電力で長く走れて、衝突時に運転手を守れる堅牢性をもつ、
そんな良い製品を極力多く開発、供給するよう努めるべきだ。
拙い代物が増えるとむしろ悪影響が及ぶ。
194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:14:01.77ID:xIx+Ujvb0
>>10
ヨタにハイブリなんかより
水素エンジンなんで作らないと言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況