X



【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入/登録の動き [かわる★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1かわる ★
垢版 |
2020/06/25(木) 20:40:55.07ID:+7TLrK8q9
日本の自動車メーカーが日本人のために作った軽トラックの中古車が、近年アメリカで大人気となっています。
利便性のみならず、日本で使われていたことも理由の1つです。消防や警察機関、米軍基地でも目にします。

ーなぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ー魅力はまだある日本製中古軽トラック
ー「オフロード」走行用として登録する
ー米軍基地でも軽トラを使用している

なぜ、軽トラがアメリカで人気なのか

ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。

全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。

最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。

しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか?

ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた。

「軽トラはアメリカでもすごい人気ですよ。アメリカは何でもデカいですからね(笑)」

「小回りの利く日本の軽トラックは使いやすく燃費も良い。多くの人々が欲しがっています。農作業に従事する人達にはとても使いやすいと大評判です」

「あんなに小さいのに荷台には結構な量(全車最大積載量350kg)の荷物が積めます」アメリカで中古の日本車を輸入している業者も同様に軽トラを高く評価する。

「広い農場を移動するための、ゴルフカートのような感覚で使われているようです。女性ユーザーにも人気ですよ」

「コンパクトなサイズに広い荷台、二人乗りと割り切った仕様も良いですね。運転の楽しさも人気の理由です」

コンパクトなボディに小回りの良さ。なんと言ってもアメリカで絶大な信頼を得ている日本の自動車メーカーが日本の工場で作ったというところも高評価だ。

このような中古軽トラックだが、多くはいわゆる「25年ルール」によってアメリカへ持ち込まれる。

しかし、実は25年もまたなくても、(新車であっても)アメリカ国内での販売や使用が認められる規則があることがわかった。

25年ルールとは製造月から25年を経過した自動車はNHTSA(米国道路交通安全局)が定めるFMVSS(連邦自動車安全基準)などの規則が撤廃されるルールのこと。

これが適用されると右ハンドル車でもクラッシュテストや排ガステスト(EPA=製造後21年以降で撤廃)の影響も関係なく輸入が可能となり一般ユーザーが購入し登録することができる。

オフロード車登録では、多少の制限はあるものの、農場や森林での移動や作業、建設現場やゴルフコース、リゾート施設の中の移動や隣町までの移動などは全く問題なく使うことができる。

また走行できる範囲や出せるスピードが限られていることで、25年ルールで輸入登録された軽トラックよりもさらに、自動車保険がリーズナブルに契約できる大きなメリットがある。

低燃費であることによる燃料代や安価に設定された保険料などを合計すると3年間で9000ドル以上(約100万円)もの節約が可能になるというから凄い。

近年はアメリカの消防署、救急車の手配会社や一部の警察機関でも軽トラが使われ始めているという。

トレーラーをけん引するためのヒッチ、ウインチや各種のプラウ(除雪機などのアタッチメント)など、多くのアクセサリーの利用も可能で使い方は多様性に富んでおり、耐久性も十分だ。

燃費が良く低コストで保険料も安いことで公用車への採用も進んでいる。ちなみに、日本における小さなアメリカ「米軍基地」においても軽トラが大活躍している。

軽トラのみならず、エブリイなどの軽ワンボックス車も実にたくさん見ることができる。25年ルール以外での「オフロード車」としての輸入はまだ少ないとされているが、アメリカにおける軽トラ需要はどんどん高まっているという。

実際の用途を考えればオフロード車登録でも全く問題なさそう。これからは軽トラの中古車相場も値上がりするかもしれない。
https://www.autocar.jp/news/2020/06/08/525379/4/
2020/06/25(木) 20:42:31.81ID:GyWQFvdD0
マ、マー坊は?スズキのマー坊は?
2020/06/25(木) 20:42:50.83ID:22yJbF290
まあ、事故ったら死ぬけど便利だわな。
4不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:43:23.74ID:r2BVOyyA0
ホンダもアクティ廃止せずにアメリカでも売れればいいのにな。
5不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:43:36.49ID:9y2rjX+T0
25年超えた日本のミニバンとかも人気って聞くけどな。
2020/06/25(木) 20:43:50.43ID:FIusFUgV0
トップ10ベストピックアップトラック2019
youtu.be/PAIMOxDo8eA
2020/06/25(木) 20:43:51.03ID:QNxW4ja/0
ハイラックス乗っとけってw
2020/06/25(木) 20:44:38.78ID:Rwwgjehr0
>>1
これ逆に日本の場合、安全基準を満たしてない旧い中古外車って乗れなくない?
2020/06/25(木) 20:45:11.12ID:wSG6Wcqb0
軽トラとは仮の姿、実は農道のポルシェということがとうとうバレたか・・・
10不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:01.58ID:r2BVOyyA0
逆に日本で1000cc程度のミニトラック売らないかな?エアロパーツでスタイリッシュにして、サーファーとかもボードを斜めに積んで様になるようなトラック。
11不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:12.38ID:ak5TuIto0
4人乗れるやつがいいな。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/img01_index/main01.png
2020/06/25(木) 20:46:20.20ID:Aj8T31oI0
何回目だこのスレ
13不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:24.56ID:9y2rjX+T0
>>4
左ハンドルにする必要があるけどな。
それだけのコストに見合う収益は得られないだろう。
本当にニッチな人気だと思うよ。
日本で古いアメ車乗ってるみたいな感じだろ。
14不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:29.92ID:405pQ5jg0
アメリカ人が軽トラの運転席座れるのか?
無理じゃね?
15不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:42.33ID:qfmR81AY0
アメリカは日本に車に対して非関税障壁を言うくせに自らは非関税障壁設けているじゃないか
それも実質輸出不可能レベルの
16不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:59.68ID:6as12b710
>>1
アメリカの経済格差の現れ?
17不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:47:23.78ID:wrBTajrH0
下町のナポレオン
農道のポルシェ
2020/06/25(木) 20:47:57.75ID:TbIx/7cn0
>>11
ええな
2020/06/25(木) 20:48:04.51ID:YrSHPRbo0
軽トラでドライブデートがおしゃれ って時代が来るのか
20不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:48:37.96ID:405pQ5jg0
軽トラの最大の利点は、急な坂道もグイグイ登ることだし、北米大陸じゃ生かしきれなさそう。
まあ、ガソリンスタンドのない砂漠帯のハイウェイ横断には良いかもだが。
21不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:49:27.70ID:xqwWOM3y0
カブと軽トラは最強だよな
2020/06/25(木) 20:49:29.43ID:sAFBldUG0
日本の軽自動車はアメリカの安全基準を満たしてなくて公道走れないから
走れる場所は限定的だな
23不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:50:06.28ID:LqUjknJ10
サンバートラックの4WDが最高だろ
24不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:50:31.10ID:oMUOufZb0
大人気?新車中古合わせても年1000台いかないんだろ
25不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:50:39.13ID:VyOfRYpl0
自衛隊が軽トラ使ってんの見て在日米兵がマネしだして、
それを帰国してからも思い出したり、伝えたりとかしたからだろ。
家族も含めて日本にいた連中とかもいるし。
2020/06/25(木) 20:50:51.72ID:6RSmpf4p0
アメリカ人のアウトドア好きは異常
だからあれだけトラックが売れてる
27不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:51:05.51ID:LJXu7/iE0
ピックアップトラックより実は 実用的
2020/06/25(木) 20:51:21.67ID:stiaUJXQ0
アメリカって自由業な人も多いんだよね
だから収入格差が酷いだろうな
29不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:51:24.99ID:1wCsw+jE0
軽規格を緩和して主に東南アジアにバンバン輸出した方が良いと思う
2020/06/25(木) 20:51:58.80ID:VYX+OASZ0
ふざけんな!
軽トラはしょせん軽トラだ!
覚えとけ、毛唐ども!
31不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:05.00ID:iWx4IF0R0
アメリカ人には小さいだろ、窮屈だと思うが・・・
32不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:08.66ID:QIzuqK8D0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 実際に軽トラに触れてみたら思った以上に使えて驚いてるだろうなw
      けどアメリカ人はフォードのF150に乗ってればいいんだよ
2020/06/25(木) 20:52:22.80ID:0h6BQSA00
173の60の自分でも窮屈に感じたのに運転出来るんか
34不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:42.49ID:/jR/wgSE0
エンジン周りとか魔改造して乗ってそうだな
35不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:51.89ID:qumPVYY90
また中古屋のインチキ記事広告かよ
大人気な訳ねーじゃん笑
2020/06/25(木) 20:53:00.26ID:IMDq7nbt0
>>14
胴長短足の183cmだが、最近の軽トラは天井が高いから特に問題ないよ。
190cmだとさすがに厳しいだろうが。
むしろいすゞのエルフとかの方が天井が低くて困る。
37不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:53:08.15ID:opZSkvC00
耕運機みたいな範疇で新車輸出が出来そうなもんだけど、いろいろ有るんだろうね
38不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:53:16.21ID:405pQ5jg0
軽四でホントにアメリカ受けしそうなのは、スズキのジムニーじゃないかな。
寒いとこでも暑いとこでも山でも森でも走りまくれる。
2020/06/25(木) 20:53:25.98ID:yX//D5wP0
25年たった軽トラが、故障しないで走れるとは思えないんだがな
40不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:03.07ID:VyOfRYpl0
農場だとか、牧場だとか、工場だとか、私有地内でいくらでも使い道あるからな?
長い移動にはピックアップトラック使うし。
何台も車持ってんだし、どうせ。
2020/06/25(木) 20:54:13.12ID:ONGOpwkK0
原付き気分で買ってそう
42不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:21.49ID:gE2wrZGj0
北米で右ハンドルは歩道に直接降りられるから配送用に便利らしい。
43不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:26.34ID:405pQ5jg0
>>36
胴の長さより、アメリカ人のケツのでかさと足の長さで運転できない気がするんだわw
44不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:31.64ID:QIzuqK8D0
>>38
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ジムニーはサムライとか名前で売ってなかったっけ?
45不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:41.00ID:r2BVOyyA0
>>13
左端ハンドルの事忘れてたw
46不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:54:47.15ID:qumPVYY90
>>38
スズキなんか全く売れねえからアメリカ撤退したのになに言ってんだか笑
2020/06/25(木) 20:54:49.14ID:bHyTpYPO0
アメリカは大型機械で大規模な作業をするけど
どうしても人手の作業も残る
軽トラはこの作業に最適なんだとか
48不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:55:12.09ID:r2BVOyyA0
>>45
左端←✕
2020/06/25(木) 20:55:40.19ID:GyWQFvdD0
【青森】リンゴ農家愛用の農作業車「バゲ」がネットで注目集める  [靄々★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591623715/
2020/06/25(木) 20:55:50.82ID:A7+qGkGa0
25年ルールとか立派な障壁じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています