X



【時事通信】はんこ制度継続を 自民議連 ★2 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/06/25(木) 21:20:31.73ID:sLkThqtS9?2BP(0)

6/25(木) 18:18
時事通信
 
 自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。

 要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

 要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが本質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-00000111-jij-pol

★1が立った時間 2020/06/25(木) 18:40:31.39
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593078031/
2不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:20:39.69ID:NldX/gQl0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://updating.thinksnow.net/1588668186
2020/06/25(木) 21:20:53.20ID:s8ZYwVON0

2020/06/25(木) 21:21:00.20ID:SUkrC+k00
老害
5不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:21:01.33ID:wxnnBfbA0
【画像】レジ袋有料化でエチエチ女さんが増加中wwwwwwwwwwwwww
http://mlkoi.vasilevsky.org/ppgb2l5/45mn380bios.html

【画像】女さん、とんでもない理由でHするwwwwwwwwwwww

http://mlkoi.vasilevsky.org/ymh16lld2/xe3115y3j18.html
2020/06/25(木) 21:21:05.41ID:uHil2h170
はんこ利権に絡んでるゴミ屑はしょうもねえな
2020/06/25(木) 21:21:17.38ID:u5v5vsBt0
ハンコは本人が押したか分からない
2020/06/25(木) 21:22:15.49ID:/6qThEWh0
ハンコ屋さんの利権
2020/06/25(木) 21:22:18.47ID:MlmbktHf0
竹本さんは会長やめたの?
10不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:22:23.24ID:/oqaUoCe0
指紋でええやろ
11不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:22:34.81ID:vWWLMDHR0
元号やハンコの使用を国が定める
社会主義か
12不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:22:39.88ID:pjoc1zwv0
ハンコくださいってチョコ知ってる奴はオッサン
2020/06/25(木) 21:22:50.50ID:SUkrC+k00
ハンコはあってもいいが
いちいち見積書にハンコが必要なのかどうか
電子印でいいだろ
官公庁はハンコ押させすぎなんだよ
2020/06/25(木) 21:22:50.69ID:sAFBldUG0
>自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)

ただの利権で献金金目だけやろw
2020/06/25(木) 21:23:04.17ID:jaSQohIi0
そもそも契約など口頭でも成立はすることになっており、紙さえもいらない

後のトラブルを避けるのにそれだけでは足りないというのであれば、証拠が残ればそれでよい
それがハンコである必要はないし、リスクが低いならそれに応じて簡略化したものでよい
なにがなんでもハンコというのはあたらない
2020/06/25(木) 21:23:26.91ID:eLOg0JlT0
ゴミ利権
これがネトウヨの望む世界
2020/06/25(木) 21:23:31.88ID:9TGAb9E10
ちょっと何言ってるか分からないです
2020/06/25(木) 21:24:04.09ID:GmpJEMNN0
http://natsu-log.com/wp-content/uploads/2018/04/hqdefault-1.jpg
2020/06/25(木) 21:24:10.91ID:7xfMx+0d0
新しく文化作れよ
電子印鑑で統一規格作って利権化するとか
いや、俺は利権化されなくていいんだけど今ハンコで食ってる連中はは利権化しないと困るだろ
何もしないで生きていけると思うなよ
20不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:24:15.82ID:ZFo/RICp0
バカでもできる利権
2020/06/25(木) 21:24:43.97ID:UpTyU6RL0
自民党で利権絡んでない業界ってあるのか?
いじめているホスト業界は無さそうだな。
2020/06/25(木) 21:25:01.83ID:jaSQohIi0
法的に必要と決まっているもの以外は別になければないでいいよね?
慣習やなんとなく押してるだけのケースが大半でしょ。
社内決裁程度のことになんていちいちそんな無駄なことしてんの。いくらでも電子化できるだろう
2020/06/25(木) 21:25:10.71ID:rQj4QO5Y0
ハンコ利権ってあったんだな
24不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:25:10.90ID:fDQbsPXC0
契約書はそれっぽくなってれば何でも良いよ

割印なんか単なる儀式レベルだから法的に効力あるようなものではないよ
印紙のハンコもサインで落書きするのと同じ意味

そもそも契約に契約書は不要
口約束でじゅうぶん。
契約書は後で「言った言わない」のトラブルを避ける為に、なんとなく交換しておく書類ってこと。

基本知識です。
25不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:25:25.15ID:AA0GAGgb0
そりゃIT化のイニシャルコストよりも、従来通り社畜使い続けるランニングコストのほうがコスパいい国だからな

安いとこの給料上げろって声より、高いとこの給料下げろって声のがデカイしw
26不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:26:00.33ID:qCv4GbhS0
喉元過ぎれば熱さを忘れる
2020/06/25(木) 21:26:01.81ID:rT5VL7k00
時流を全く読めてない老害どもだなコイツら
28不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:26:26.36ID:J3EPqxpQ0
100害あって一利なし
2020/06/25(木) 21:26:29.11ID:gAh7Txf/0
爆笑ものだな
自民クビ!
2020/06/25(木) 21:26:53.09ID:0VvdMRT/0
はんこに反抗しよう
31不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:26:58.87ID:wvw++Q9L0
もう自民は終わりかな
32不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:07.99ID:73iY4Etq0
シャチハタはダメとかふざけるなよ
2020/06/25(木) 21:27:08.21ID:5u5dM3FB0
賄賂
34不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:19.03ID:kkuj/yH+0
死ねよ利権の亡者ども
2020/06/25(木) 21:27:19.26ID:Hgfted2S0
>>22
社内はなんとでもなる。本丸は役所に出す書類。
36不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:21.38ID:QydwgLh90
アフリカのどっかの国の、
断ったら不思議な力で死ぬことになるってのと、
どっこいなレベルの土人度。
2020/06/25(木) 21:27:22.90ID:aThFwPvI0
それ今じゃなきゃダメ?
虚構新聞の記事かと思ったよ。
38不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:34.44ID:xEqqgz5n0
親戚の婆さんは悪い奴に盲判押さされて財産失った
2020/06/25(木) 21:27:36.56ID:TQoEhrOO0
いらんやろ
ほんと公務員はあかんな
40不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:28:08.70ID:GeuUktEa0
ハンコロナwwwww
41不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:28:36.84ID:FGP1CzJm0
企業団体献金は禁止にすべきだと思うんだ
国益とは利益相反だよ
2020/06/25(木) 21:28:39.10ID:MclLdhKs0
発展の足を引っ張るゴミ利権
2020/06/25(木) 21:28:43.92ID:7nlGx09I0
死ねよゴミ共
44不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:28:46.69ID:587bo4Dr0
俺はぼいんが好きだ!
2020/06/25(木) 21:29:10.73ID:z5vKdlx00
貴重な○んこを・・・
2020/06/25(木) 21:29:24.43ID:EHoNfoXf0
バカじゃないの
47不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:29:32.53ID:qCv4GbhS0
紙とハンコが大好きなんだってさ
2020/06/25(木) 21:29:33.11ID:u904sXiT0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Dutch-Japanese_trading_pass_1609.jpg
三河帝国
2020/06/25(木) 21:29:34.28ID:fDQbsPXC0
マジレスすると
はんこ文化がなくなる方が、書類の偽造は難しくなる

役所に出す公的文書において
作成者の訂正印を借りてそれを押せば
作成者本人じゃなくても訂正しまくって提出できるのが現状だけど

ハンコがNGになったらその技が使えず、
いちいち代理人にならなきゃいけないの?みたいなややこしいことになる

「ハンコは、ずるをする為に残したい」
そう考えるのは、老害の自民党らしいなとは思う
2020/06/25(木) 21:29:37.58ID:+mho1Gad0
老害はシネや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況