X



【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★5 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 13:48:43.90ID:bCarG+3R9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594180308/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28
2020/07/08(水) 14:26:44.81ID:db+fhhY10
この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、

両立しないといけないのは女だけじゃなくて男もだよ
女は両立するようになったけど今でも男は両立してないじゃん
どうにかしてほしい
526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:46.10ID:3YbZ/vLj0
河川敷や公園の横の道路に社用車停めて1-2時間寝てる奴とかザラだったな
527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:49.74ID:GoR1piMS0
市場のパイに空きと伸び代があった時代だからな
今はみんながパイを死守してる時代
若者が頑張ったところで空きは無いよ
528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:55.81ID:Lxcd5wiW0
>>395
今の子達は挫折すると思うよ、会社訴えたり。
つまり、最後まで通えない。自ら放棄する。
529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:56.79ID:hJOyC7MT0
>>471
今は大卒できる奴が普通
昭和だと長男は大卒だけど次男以下や女性は高卒が当たり前
今は大卒して派遣が中流ってだけ
今は希望を高く持ちすぎている
2020/07/08(水) 14:26:58.22ID:iokLxFrM0
税金や年金も低かったのはいいけど、残業だらけだったろ
531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:59.56ID:1V11TimS0
85-91年頃がバブルかポケベルが出始めた頃だね

平成になって日本が終わってしまった
532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:00.90ID:LDjSH4D60
まあ昭和でサラリーマンはないわな。
今ブラック企業と呼ばれるようなところが真っ白に感じられるような環境ばかりだぞ。

あと通勤電車が今の比ではないほど混んでることと、
クーラー無し。
533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:02.73ID:+HfvzoIt0
昭和は多岐に渡る能力が生かされた時代
たとえば宴会を盛り上げるムードメイキング能力や
上司をいい気分にさせて仕事に勢いをつけるヨイショ能力に
新聞の切り抜きを綺麗にまとめるスクラップ能力などだな
534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:09.57ID:4Kls2/EC0
>>517
「電話番号〜 (呼び出し)」というのも有ったな
2020/07/08(水) 14:27:14.29ID:K8uUme5R0
バブルって言っても、国民の4割が”給料が安すぎて生きていけない”って嘆いてた時代だからな
公務員なんて貧乏人の代表格だった
2020/07/08(水) 14:27:14.56ID:+4xO2kim0
>>463
ついでにその「家庭をもてた」は
持ちたくなくても持たないと暮らせなかった、だよなぁ
結婚向いてなかろうが、相手がイマイチだろうが

今の婚活って騒いでるやつも当時並みに誰でもいいから結婚させて!ぐらい必死なら
できるだろと思う
親や親戚に言われる相手と結婚だもんな
2020/07/08(水) 14:27:17.12ID:u+3ZLv420
>>448
出勤すれば金貰えてたからな
麻雀とゴルフが上手ければ出世も早い
仕事は適当やって宴会芸を鍛え上げた方が上に気に入られて出世してた
同じ仕事をしててもインフレによって最高益更新しまくるからみんな麻痺してた
2020/07/08(水) 14:27:17.58ID:6n52Tgeo0
>>425
リメイクの一番の動機は、当時の名作を現代の技術で撮り直したい、
つまり当時の技術の未熟さが根底にある。

アイドルなんかもそう。
今の十把一絡げに比べて昔のアイドルの方がレベル高かったとか言う人居るけど、
聖子ちゃん?トシちゃん?
みんな酷い音痴だったし。
聖子ちゃんは大人になってめちゃ上手くなったけど。
539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:21.03ID:+WIKCLQW0
バブル期なんてみんな夜中まで働いてたよね
土曜日が休みになったのは平成になった頃だし
当時セクハラという言葉はなく女性社員は上司に肩もみされたり
上司の上司に愛人関係になれと言われたことさえある(月10万円)
いまと違うのは給料がよかったから嫌なことが我慢できただけ
540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:25.67ID:86RmjgVG0
>>516
ん?どう言う意味だ?
個人の行動が監視されてないって意味かな?
541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:33.96ID:vw1bq6CT0
仕事より作業も多くて、パソコンもないから向き不向きは別れそうだしなぁ。
まぁ手を動かしてたら良いって話はあるけど。
542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:34.19ID:gPEM8R2x0
(-_-;)y-~
昭和高度経済成長スタンダードで教育されて、受験戦争マックスとか最悪やわ。
543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:35.41ID:fQ4k+UPO0
>>499 >>114
544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:38.95ID:4p1tfRrA0
>>458
そう思ってるのって女だけだと思うわ。

今は女もちやほやされる時代じゃなくなかったからな。

>>462

今の若者だったら発狂すると思うわ。

カツアゲとか日常茶飯事だし、レイプとか痴漢とかも当たり前の世の中。

新宿や渋谷の交番の前で乱闘しても警察は見て見ぬふりしてたのは忘れられない。

そもそも傷害事件とかって目玉でもえぐり取らなきゃ立件しなかったなんじゃないかな。
545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:47.21ID:Yo4M2DpD0
>>500
いまだってクルマもスマホも持たず昭和な暮らしで良ければ貧乏でも結婚して暮らせるだろ
給料に対して物価は今のほうがはるかに安いし
2020/07/08(水) 14:27:48.61ID:lqfBlisz0
>>514
今もあんまり変わんなくねぇか?
547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:50.19ID:2EJaqjeT0
クールビズなんて無い
冷房なんて神
通勤地獄やど
痴漢や痴女など処騒ぎじゃない
548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:54.48ID:89n3VZH00
>>385
家事手伝い。って聞かなくなったなw
549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:03.98ID:vw1bq6CT0
>>489
士郎も三流大浪人とかだし
550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:04.16ID:fElBg5AK0
高度成長期の親世代は素直だよな
ずっと努力すれば報われる時代を生きてきたから
551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:04.17ID:hGD5jttz0
ウダウダ言う奴らは
24時間戦えますか?
552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:14.96ID:Lxcd5wiW0
>>399
お前恵まれてるよ。新聞奨学生とかいただろ。気付かなかったか?
2020/07/08(水) 14:28:15.50ID:9bg+KgrP0
>>1
無駄な残業し放題、
会社の経費で飲み放題が当たり前の怠慢なサラリーマンが増えた結果が今の世の中じゃないのか????
その税金で、政治家たちは不正な着手をして私服も肥やした
時代としての責任を取れ
554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:15.85ID:V4JJO4a10
>>516
SNSはほんとゴミだよな
ネットの功罪の罪の面
2020/07/08(水) 14:28:20.61ID:oAgL0dQG0
他の国も内戦とかしてるとこ以外は普通に右肩上がりで
来年のほうが今年より良くなるってのが当たり前だからな
日本だけが永遠に同じ場所でハムスターしてるという
http://www.icr.co.jp/newsletter/wp-content/uploads/2019/11/wtr368-20191129-teshima_1.png
556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:24.25ID:A8H52JDY0
>>491
今の不況は全然違う。
消費税の上限が3%といえばわかるか?
メディアでは決して語ることの出来ない一般常識。
「1996年から始まる景気回復が戦後、もっとも理想的な景気回復だった」
その直後に何が起きたのか?

財務省心理学の登場だw
557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:26.73ID:lsDJNQqc0
>>551
はい、ヒロポン
558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:27.34ID:OLU0qYpN0
派遣奴隷屋の書かせた提灯記事でしょこれ
2020/07/08(水) 14:28:30.02ID:O/zJ1CBc0
良きにつけ悪しきにつけ、単純だったよね。

上司にはお中元とお歳暮
終身雇用、定期昇給、ベースアップ
妻は質素で家事が上手な専業主婦
無駄遣いをしない
郵便局の定額貯金+銀行の期日指定定期(5000万円ためれば、年収300万円)
マル優上限300万円でも、オンライン化されていないので、局や銀行を分散させれば、実質無限に非課税
子供には、地方の公立進学校に合格させ、あとはZ会を受講させる。(東大か京大)
下水は全部側溝へ流す
2020/07/08(水) 14:28:30.06ID:avROVfB80
メリハリが凄いあったんだよ

一週間泊まり込みで昼夜ぶっ通し連続勤務があったかと思えばお疲れ様で長期休暇だったり
暇なら朝行ってすぐ帰ってきたり
逆に毎日0時までだったり

規則や法律に縛られてなかった
2020/07/08(水) 14:28:32.08ID:rcMtro6T0
日本はいい加減残業で稼ぐ賃金スタイルを変えたらドイツみたいな6時間労働も余裕で可能だよな
562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:36.07ID:oR1VAvfr0
一般的に言えば、今より緩いところが多く、それでも許されてた雰囲気だった。
組合や左翼も強かったし、そもそも日本の国力が右肩上がりで、多少の問題や不祥事もナアナアで済まされてたと思う。
2020/07/08(水) 14:28:40.61ID:ufRMzrKq0
昭和も長いからなー
戦後でも高度成長期とバブル期じゃ全然違うだろうし
564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:41.09ID:3YbZ/vLj0
昭和は管理する方も大雑把だったから、朝から夜まで仕事といっても
サボり時間が大量にあって、実はそこまでハードワークはしてなかった
565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:41.90ID:dNOCEt2v0
>>462
そんな「時代の悪い処」の話よりも、
「時代時代の良い処」を集めた次の時代をつくる話をしようぜ。
どうしたって悪いのはその悪い慣習を望んでた支配・上級の方が
その責任の割合はデカいんだからさ。
2020/07/08(水) 14:28:48.72ID:yg9nw3Zk0
>>481
それは少し前の話し
今は専業主婦になったら稼ぎが足りない時代
567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:50.60ID:lM8V6lp+0
みんなタバコ吸っていて
部長がすれ違いざまに部下のお尻撫でで
部下「キャッ!」
部長「これなら健康な子供を産めそうだな」
部下「変な事言わないでください」
とかの世界だぞ
どこかの映画で見た
2020/07/08(水) 14:28:53.51ID:+doooO1c0
夢見すぎ
こういう奴って高度成長期に生きてたら戦前は良かったとか言っちゃうタイプでしょ
2020/07/08(水) 14:28:57.33ID:9ihIOpVJ0
選挙行け
若者は今より更に自分を苦しめたいんか
年寄り優遇の政治も年寄りが票になるからだぞ
570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:58.51ID:pn2X0MHU0
昭和では無いが、30年前のIT業界は地獄だった…

詐欺師と山師とカタワ馬鹿クズしかおらんかった。
2020/07/08(水) 14:29:01.31ID:YL7kX+uW0
>>550
今だってそうだろw
努力が足りないんじゃね?
572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:02.41ID:86RmjgVG0
>>544
そんな底辺を普通と言われても困る
2020/07/08(水) 14:29:06.08ID:V0eISjr60
>>489
半沢直樹に出てた机バンバンの小木曽次長みたいな人だよな
2020/07/08(水) 14:29:09.15ID:9bg+KgrP0
>>451
パプルてなんだよ
日本語もしっかり書けないバカ
575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:15.61ID:OCWbIXRL0
>>481
タブーだけどソコなw 男女平等でおかしくなった。
同じわけないだろ!
576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:15.83ID:/bgHU2+w0
>>513
佐川のトラックで開業資金を稼ぎ、居酒屋つぼ八でノウハウを学び、全国企業に成長させる
そんな昭和のバイタリティある人に、着いていけるはずないよな
2020/07/08(水) 14:29:16.89ID:+4xO2kim0
>>4
というか昭和なら契約書とかくれなかったし
契約とか権利とか主張したら
お前アカか?って差別されてたと思う
2020/07/08(水) 14:29:22.48ID:jYFxz0Zz0
消費増税金融緩和
近年強力に推し進められてきた政策は庶民から金を奪うもの
579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:27.38ID:TM0UKut60
先にお気に入りや奪ったら事故死で┃〒
580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:30.45ID:sGAqq9NG0
>>488
うーん、でもあなたのそういう感じも
あの人たちとそっくり。表裏一体感w
581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:31.50ID:vw1bq6CT0
定年後の嘱託社員さんは中卒とかいるけど
今は基本大卒だしな
2020/07/08(水) 14:29:31.84ID:5PA74que0
月月火水木金金が当たり前の"昭和中流サラリーマン"
583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:33.05ID:pueesG9E0
土曜も会社なんて嫌だと思ったけどあれはほとんど家にいたくない人たちが家事や育児をサボってたんだよな
こっちの方が楽かもな
584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:33.22ID:hJOyC7MT0
>>536
ゲイでも結婚させられてたんだろうな
親や社会によって半強制的に
585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:41.36ID:8kwzAAE/0
>>30
>ほんとうの意味での仕事は楽だった

>仕事以外の仕事じゃない仕事が苦痛だった

>こんなところかな


上手いことを言う
まさにこの通り
586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:44.17ID:bnT9OSwm0
>>504
>韓国に入れ込んで裏切られて
違う。
シャープは政府に官製出動で甘やかされて官製需要でアクオス作って天狗になってた。
ソニーからの受注をバカにして液晶を収めなかったから、ソニーは韓国と組んでしまった。
官製需要が終わったらシャープは誰からも総スカンされてた。

シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中
ソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」
交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」
提携スタート
ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
ソニー、シャープから離れる。

シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「死ね」
東芝、シャープから離れる

シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:46.24ID:UI4OKH5m0
昔に行けば行くほど理不尽が罷り通る時代だろ
588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:54.61ID:+QtCE59W0
すでに書かれてることをすべて勘案しても昭和40年代〜平成のサラリーマンのほうが今より楽だっただろう
だが20年後、30年後には今が羨ましがられるようになる
お先真っ暗
2020/07/08(水) 14:29:55.83ID:qWtpXsaH0
スポーツで説明するとわかりやすい

がむしゃらな素振りとウサギ飛びで自分を鍛え(痛めつけ)
肩が消耗品なんて概念はなく、先発完投、連投が当たり前
エースなら年間20〜30勝は当たり前
海外移籍どころかFAなんて誰も想像もできず国内球団だけで完結
選手は今より自由もなく、苦労の割に個人能力も低いけどガラパゴス的に幸せだったかもな
590SBT 2ch無党派層キンチョー継続宣言
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:58.19ID:QULaYgSF0
>>1
バブルを経験した俺世代は氷河期や今の若い者は
ほんとかわいそうだと思うが。
高度成長期の俺たちの親世代は俺たちが可哀そう
だと。(w

どんだけ凄いんだよと。(^^;)
まあ法も甘く不備もありやりたい放題の面もある
んだろうな。

今の若者や氷河期世代のためなら株に年金や札刷って
ぶち込もうがかまいやしねーよ。マジで。(w
591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:07.62ID:FrRJh+Qv0
>>529
希望を高く持ち過ぎてるんじゃなくて
世間が勝手にハードルを下げてるだけだと思うだがな
592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:09.42ID:c1gvrOI/0
親父がサウナ行ってきたって言ったら
母親が勘違いしてトルコ風呂行ってきたって近所の人に言っていた

似てるか?
593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:14.54ID:GfdImduu0
コレだけ技術も生産性も上がっても
豊かになったような気がしない
人間はもう労働から解放されてもいいんじゃないか
594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:15.71ID:zIyilcdT0
>>535
実態がない泡経済だしな
サラ金のCMの数が凄かったw
2020/07/08(水) 14:30:21.74ID:DzHrui5L0
>>584
そうだよ、だから家庭の闇が深かった
596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:22.56ID:vw1bq6CT0
>>564
てか詰め込んだハードワークをそれこそ24時間やってたら簡単に壊れるからね…
人間の丈夫さはそこまで変わらんわな
2020/07/08(水) 14:30:24.89ID:DaqKI6hw0
ネットもゲームもスマホも無いのに現代の若者は耐えれんだろ
598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:29.01ID:V4JJO4a10
バブル期より前の「プラザ合意までは良かった」という意見の方が正確だろうね
あれで超円安から円高になって、産業構造が抜本的に変わらざるを得なかったんだから
599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:38.66ID:gPEM8R2x0
(-_-;)y-~
学校の職員室、パチンコ屋みたいに煙草の霧やったなw
2020/07/08(水) 14:30:39.69ID:CF1xXWTX0
>>555
パプル崩壊からずっとじわじわ落ちてる日本笑うわ
自民党がずっと政権握ってるのにこのざまあなのに支持してるあほが多いのも笑える
2020/07/08(水) 14:30:44.70ID:x8cAaI/d0
あのさ

昭和時代を今よりいいと思ってる連中って

どんな連中なの?


みんな信じられないほどクソ貧乏だし、大企業なんて無限残業だし
パワハラセクハラ当たり前、暴力も当たり前みたいな社会なのに
602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:44.85ID:4p1tfRrA0
>>572

昭和って一億総中流家庭って言われるぐらい底辺っていなかったんだよ。
603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:48.95ID:OVaHWSnt0
超ブラック企業ばかりでセクハラ、パワハラの概念もなく
不快な目に合わされ続けた
何となく家や車や家族が持てたけど一層会社に縛られた
でも何より時代に活気があり見通しは総じて明るかった

今は人権面に配慮があるし、さほど会社に縛られない
だけど結婚して家を待つのが非常に難しくなった
先の見えない不安感がいつもある

痛し痒しだよ
どんな時代も良い点と悪い点がある
でも長生きした身としては生まれ変わってもう一度昭和の勤め人はやりたくないな
604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:55.40ID:UQv42RWl0
>>554
2chを超える害悪が登場するなんて
当時は思わなかった
605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:57.35ID:1V11TimS0
今の時代が良い訳ねえと思うな
便利なだけで未来とか希望とかを失ってる
医療が発展して長生きに成っただけやんか
606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:30:57.72ID:mHmTzEnU0
金融緩和は一時的に景気を刺激する効果しか無い。
日本はずっと金融緩和をして来ているが、それも限界があるからいつか痛い目に遭うだろう。

そして、コロナがその時期を早めている。

だから、なんかこれまでとは違う働き方や暮らし方や生き方を日本人は模索して行ったろうがええやろな。

マルクスも「自己増殖しようとする資本によって、労働者や資本家に関わらず個人が収奪されていく」と言ってたしな。
2020/07/08(水) 14:31:00.68ID:CKDITsU50
>>516
自分が不当な扱いを受けても証拠が残せない
社内で処理されたら拡散することもできない
告発なんてしようものなら簀巻きで海の底
608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:02.99ID:LIVPqp7T0
昭和の図面は手書き
計算書も手計算

こんな時代が良かったなんて1mmも思わない
2020/07/08(水) 14:31:09.55ID:bnT9OSwm0
>>586
>官製出動で甘やかされて
これは間違いだ。
財政出動とか国策事業とか書くつもりだった。スマン。
610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:12.39ID:7U204LdU0
https://youtu.be/IQo9z55Us-8
611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:18.33ID:thIw46cV0
職場いじめのひどいとこは今より酷かったし
ブラック企業はとことんブラックだった
今よりホワイトとブラックがはっきりしていて
メリハリあったよーな
2020/07/08(水) 14:31:18.47ID:MTQzwVt00
>>524 ビックリだね
私はNYに20年近くいたけど
帰国して心底驚いたわ 毎年の里帰りじゃ
日本の物価がだんだん安くなり(物の
値段が変わらないか安くなる) お得なんて感じてたけど 本当に異常デフレ 時が止まってる
2020/07/08(水) 14:31:21.50ID:81lH/wmC0
>>545
そんな男でも結婚して良いと思う女が昭和と比べると少ないんじゃね
女の方が稼いじゃう時代だから貧乏男を頼る必要も無い
614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:22.45ID:wnbfR1NI0
団塊よりバブル世代がうらやましい
615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:34.70ID:IQt3iNw80
昭和平成前期
経営層 50 従業員 30
合計 80

平成中期現在
経営層 90 従業員 10
合計 100


日本企業の給与ってこんな感じだよな
616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:36.69ID:lsDJNQqc0
>>576
昭和サラリーマンって労働に対する対価はキッチリしてただろ
トラックの運ちゃんはその最たるもので(どんな不況でもドライバーの給料は維持しろと創始者が厳命するレベル)

ワタミはその概念が無いからアレを昭和経営者としてあげるのは無理だってww
2020/07/08(水) 14:31:37.06ID:tdMm1z/G0
結局ここでも一番苦労した世代は氷河期という結論に…
2020/07/08(水) 14:31:42.31ID:hWb57lCT0
>>601
美化
2020/07/08(水) 14:31:51.16ID:x8cAaI/d0
>>611
昭和にホワイトなんてねぇよw

全部ブラックだよ
620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:53.56ID:oR1VAvfr0
>>561
その前に不要な仕事を減らす必要があるけど、不要な仕事にもそれなりに意味やしがらみがある。
例えば、ネクタイ着用などが分かりやすい例。
ネクタイをビジネスマナーから外せば済む話だけどネクタイ業者は仕事が、なくなるよね。
621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:31:59.95ID:dNOCEt2v0
>>584
そういう人は「気の毒に」ってことで
まず話の祖上からはのいておこうや。
622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:32:01.86ID:wP+IuFlO0
無い物ねだりの銭失い
623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:32:03.05ID:OG47KQw40
>>114
よくできてるなw
肩たたきに片道切符な
今の若い人は何も知らないんだよな
624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:32:16.90ID:lM8V6lp+0
>>570
日本のIT業界が健全に成長してないのはそう言うことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています