5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日本人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。
日本は、おととしの本庶佑さんの医学・生理学賞に続き、去年は吉野彰さんが化学賞を受賞し、3年連続で日本人の受賞となるのか、あすからのノーベル賞の発表が注目されています。
しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。
また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日本は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカ、ドイツ、韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。
これについて、ノーベル化学賞を受賞した、大手化学メーカー旭化成の吉野彰さんは、博士号を取得しても将来のキャリアが不透明なままというのが重要な課題だと指摘しています。
吉野さんは、欧米諸国などでは博士号を取得すると企業などでの就職が優位になる側面があるのに、日本では処遇がほぼ変わらないと指摘します。
そのうえで「企業は博士という学位を考慮し、それなりの待遇や給与で優遇することなどが必要ではないか。産業界が博士課程を出た人をどう処遇するかが、これからの問題だ」と訴えます。
また大学の環境についても、若手が長期的に研究に打ち込めるようになっていないと指摘します。
吉野さんがノーベル賞を受賞したリチウムイオン電池の研究を始めたのは吉野さんが33歳の時で、腰を据えて1つの研究を続けられたからこそ、30年後に世界で評価される結果が出せたといいます。
吉野さんは「大学の研究は、真理の探究、あるいは研究者自身の好奇心に基づきひたすら追い求めるもので、1つのミッションとして絶対必要だと思います。そういった意味で、博士課程を経た人が10年間程度は安心して研究できる環境は、日本にとって非常に重要だ」と指摘しています。
■米ノートルダム大学 坂上准教授「日本で博士号 メリット無い」
博士号を取得した日本の研究者の中には、その能力が日本では生かせないと、海外の研究機関などに出て行く人も少なくありません。
現在、アメリカのノートルダム大学の航空宇宙機械工学科で研究や授業を行う坂上博隆准教授は、アメリカのパデュー大学で博士号を取得しましたが、日本で就職しようとすると、年齢で給料が決まり、博士号を取る過程で得た能力が考慮されなかったといいます。
そして、「アメリカで博士号を取った場合、生涯年収が変わる。一方、私の航空宇宙分野に関して言うと、日本では博士号を取得して就職したところで給料は大きく変わらず、メリットが無い」と話していました。
また、アメリカでは理系の博士課程の学生に大学から給料が支払われる仕組みがあるとしたうえで、「日本のように3年間も余計に苦学生をする環境に、修士課程の学生は魅力を感じないのでないか」と指摘しました。
坂上さんは「このまま博士課程への進学者が減ると、研究の土壌が枯れてしまうのではないかと懸念している。待遇を改善するなどして、研究に取り組みたい若い学生が博士課程に進みやすい環境を整えることが必要だ」と訴えています。
■理系博士や修士の学生就職支援サービス
以下ソース先で
2020年10月4日 19時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648001000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/K10012648001_2010041929_2010041942_01_03.jpg
★1が立った時間 2020/10/05(月) 12:53:56.88
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601870036/
探検
科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に…坂上准教授「日本で博士号はメリット無い」★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/05(月) 20:18:15.16ID:PU7Rr+xs9
470不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:38:30.64ID:lEnWmw9V0471不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:39:04.22ID:zbQoLgi30472不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:39:25.26ID:EwYZ4MK10 学術会議は金持っとるでー(*´ー`*)
473不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:42:41.28ID:lEnWmw9V0 史上最高の発明家と呼ばれたトーマス・エジソンは、しばしば同じ質問を繰り返された。
「あなたは一体どうして、史上最高の発明家になれたのですか?」
エジソンの答えは決まっていた。
「それは私が学校に行かなかったからです」
「あなたは一体どうして、史上最高の発明家になれたのですか?」
エジソンの答えは決まっていた。
「それは私が学校に行かなかったからです」
474不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:43:16.78ID:BIuoJhuB0475不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:44:33.54ID:lEnWmw9V0 >>474
ゴミはいくら生産してもゴミなんだよ。科学技術のアタリショックだな。
ゴミはいくら生産してもゴミなんだよ。科学技術のアタリショックだな。
476不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:45:02.78ID:33QUHoAJ0 ノーベル賞とかエジソンとか中国とか、自分に一切関係ない話をするなよ。
現実を見ろ。
自分はどうしたいんだ?
現実を見ろ。
自分はどうしたいんだ?
477不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:45:14.74ID:2k6wzVYw0 日本は実学、ビシネス面が弱すぎるからだろ
いまは企業と連携してやってるがまだまだ、東大とか京大とか近大とかは企業連携を目にするが
いまは企業と連携してやってるがまだまだ、東大とか京大とか近大とかは企業連携を目にするが
478不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:45:46.44ID:yKjE0Zal0 企業がクソなんだよ
479不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:49:00.91ID:lEnWmw9V0480不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:49:08.41ID:NgcKY/Qb0 >>16
文系重視のそもそもの理由は日本人は文系頭が多いからなんだよな
アメリカ人の行動を見たり話をしていたらわかる、あいつら理系頭の割合が多い
だから日本では文系が社会を支配しアメリカでは理系が支配する
文系重視のそもそもの理由は日本人は文系頭が多いからなんだよな
アメリカ人の行動を見たり話をしていたらわかる、あいつら理系頭の割合が多い
だから日本では文系が社会を支配しアメリカでは理系が支配する
481不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:50:08.35ID:2k6wzVYw0 東大の起業ラッシュは本物か、大学発ベンチャー数日本一の実力 2020年6月5日
起業家支援のエコシステムを約15年間かけて整え、今では日本一のベンチャー輩出校だ。
東京・文京に形成されたベンチャー企業の集積地「本郷バレー」が拡大を続けている。
その中心に本郷キャンパスを構える東大は起業家と研究成果を供給し、拡大の原動力となってきた。
最も多くの起業家を輩出してきたのは、安田講堂に隣接する研究棟に入居する松尾研究室かもしれない。
研究室を主宰する松尾豊教授は、「ベンチャー企業が活躍しないと、日本経済は成長しない」と断言する。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/
【東大発ベンチャーカオスマップ 2020年版 発表! 】 AI・ロボティクス・バイオなどの領域を中心に、東京大学の研究成果を事業化する注目のベンチャー企業を紹介 2020年6月24日 10時10分
最先端領域の研究や社会的意義の大きいとされる研究に取り組む学術機関に対して支援を行う「公益研究基盤機構 一般社団法人」は、「東大発ベンチャーカオスマップ 2020年版」を発表した。
近年、日本の大学で生まれる発明が収益化されておらず、社会に実装されていないことが問題視されている。
国内の特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまり、企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ(※1)。
学術活動やその成果を経済的に適正に評価・活用できなければ、優秀な人材が流出し、研究の土壌が痩せ細るといった悪循環も懸念される。
一方で、東京大学はこれまで、長期に渡り大学発ベンチャーを支援するエコシステムを整えてきた。
その結果、国内では他大学の追随を許さぬ、日本一の「起業家輩出校」となっている。
バイオのユーグレナから、ITのグノシー、医薬のペプチドリームまで、幅広い業種で卒業生や在学生、教員たちが活躍している。
同社は、投資家・VCや民間企業をはじめ多くの関係者に、今後大きな活躍が期待される東大発のベンチャー企業の認知を広げることで、
社会的意義の大きい大学の研究シーズの事業化や産学連携の活性化に貢献することを目的として、東大発ベンチャー企業の調査を実施した。
大学の研究成果が社会に還元され、学術研究者が正当な評価を受けられる社会の実現を目指す。
今回は、AI・ロボティクス・モビリティ・医療・バイオ・エネルギー・教育・その他の8つの分類に従い、既に一定の業績をあげている企業から創業して間もない企業まで、総勢67社の東大発ベンチャーを掲載した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000057758.html
起業家支援のエコシステムを約15年間かけて整え、今では日本一のベンチャー輩出校だ。
東京・文京に形成されたベンチャー企業の集積地「本郷バレー」が拡大を続けている。
その中心に本郷キャンパスを構える東大は起業家と研究成果を供給し、拡大の原動力となってきた。
最も多くの起業家を輩出してきたのは、安田講堂に隣接する研究棟に入居する松尾研究室かもしれない。
研究室を主宰する松尾豊教授は、「ベンチャー企業が活躍しないと、日本経済は成長しない」と断言する。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/
【東大発ベンチャーカオスマップ 2020年版 発表! 】 AI・ロボティクス・バイオなどの領域を中心に、東京大学の研究成果を事業化する注目のベンチャー企業を紹介 2020年6月24日 10時10分
最先端領域の研究や社会的意義の大きいとされる研究に取り組む学術機関に対して支援を行う「公益研究基盤機構 一般社団法人」は、「東大発ベンチャーカオスマップ 2020年版」を発表した。
近年、日本の大学で生まれる発明が収益化されておらず、社会に実装されていないことが問題視されている。
国内の特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまり、企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ(※1)。
学術活動やその成果を経済的に適正に評価・活用できなければ、優秀な人材が流出し、研究の土壌が痩せ細るといった悪循環も懸念される。
一方で、東京大学はこれまで、長期に渡り大学発ベンチャーを支援するエコシステムを整えてきた。
その結果、国内では他大学の追随を許さぬ、日本一の「起業家輩出校」となっている。
バイオのユーグレナから、ITのグノシー、医薬のペプチドリームまで、幅広い業種で卒業生や在学生、教員たちが活躍している。
同社は、投資家・VCや民間企業をはじめ多くの関係者に、今後大きな活躍が期待される東大発のベンチャー企業の認知を広げることで、
社会的意義の大きい大学の研究シーズの事業化や産学連携の活性化に貢献することを目的として、東大発ベンチャー企業の調査を実施した。
大学の研究成果が社会に還元され、学術研究者が正当な評価を受けられる社会の実現を目指す。
今回は、AI・ロボティクス・モビリティ・医療・バイオ・エネルギー・教育・その他の8つの分類に従い、既に一定の業績をあげている企業から創業して間もない企業まで、総勢67社の東大発ベンチャーを掲載した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000057758.html
482不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:50:26.07ID:KHBVg/5x0 博士号なんて何の役にも立たないからな
持ってて得したことなんか何もない
持ってて得したことなんか何もない
483不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:50:39.04ID:lEnWmw9V0484不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:52:44.00ID:zbQoLgi30485不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:54:44.85ID:2k6wzVYw0 >>483
とはいえ、ビジネス連携が活発なアメリカとかがノーベル賞でもランキングでもトップだし
たんに人口の問題だけではなく、ビジネス的なことをやってるかが大きいだろ
グーグルとかフェイスとか大企業になるのもアメリカの学生がはじめた
とはいえ、ビジネス連携が活発なアメリカとかがノーベル賞でもランキングでもトップだし
たんに人口の問題だけではなく、ビジネス的なことをやってるかが大きいだろ
グーグルとかフェイスとか大企業になるのもアメリカの学生がはじめた
486不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:57:17.21ID:BFxF6wj60 文系理系というより盲目的なゼネラリスト信仰が害悪だ
専門分野持ってたやつでも十年もするとスポイルされてる
専門分野持ってたやつでも十年もするとスポイルされてる
487不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 00:58:21.09ID:jcbERZHo0488不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:00:08.03ID:gd3tshD90 いや、文系は必要だよ
スペシャリストたる理系がその資質を発揮出来るように舞台を整えるのが本来のゼネラリストたる文系の役割。ジョブズみたいなのが活躍できるのは両方の視点を持ってるから。
問題は日本の文系って本当の意味での文系じゃないってとこ。
理系アレルギーを持ってたり、反知性主義だったりして非理系なだけなのを便宜上『文系』って名付けて、さも知的に対等であるかのように振る舞うことを許しているのが諸悪の根元。
真の文系と区別するために、『無系』あるいは『反知系』とでも呼ぶべきじゃないか?
スペシャリストたる理系がその資質を発揮出来るように舞台を整えるのが本来のゼネラリストたる文系の役割。ジョブズみたいなのが活躍できるのは両方の視点を持ってるから。
問題は日本の文系って本当の意味での文系じゃないってとこ。
理系アレルギーを持ってたり、反知性主義だったりして非理系なだけなのを便宜上『文系』って名付けて、さも知的に対等であるかのように振る舞うことを許しているのが諸悪の根元。
真の文系と区別するために、『無系』あるいは『反知系』とでも呼ぶべきじゃないか?
489不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:00:10.85ID:8SgUBGQT0 >>57
こっちから見たら、てめーらみたいなのは普通でつまらん。
こっちから見たら、てめーらみたいなのは普通でつまらん。
490不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:01:16.89ID:8SgUBGQT0 >>469
じゃあ君の経歴は?
じゃあ君の経歴は?
491不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:02:28.10ID:JEg6PuY00 博士まで取ればもう研究者として一人前なんだから、国の金にタカろうなんて考えず自分でお仕事ぐらい探してね。
492不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:02:38.27ID:8SgUBGQT0 >>479
おまえ、やばいな。バカ丸出しだぞ。
おまえ、やばいな。バカ丸出しだぞ。
493不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:03:24.12ID:8SgUBGQT0 >>491
こういう無知な奴に語られたくないな。
こういう無知な奴に語られたくないな。
494不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:04:26.71ID:SkEyPVNQ0 小泉政権で科学技術立国やめて中抜き立国にしたんだぞ?
495不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:05:39.55ID:TwDLVE670496不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:06:01.57ID:LyfJ1zbY0 日本はもう無理だな
急速に知性が失われていってる
急速に知性が失われていってる
497不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:07:00.33ID:zbQoLgi30 >>488
日本の文系大学は全て潰すべきだよね
日本の文系大学は全て潰すべきだよね
498不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:09:15.49ID:D6AYK+tt0 理系人間は幼稚
499不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:09:21.06ID:xrKwFq4l0 上から目線で鼻先にぶら下げるのとケツ叩くのにしか札束の使い方知らんからだろな
環境と設備に投資が回ったのなんてバブルまで
それで「何で結果が出ない」って騒ぐだけの低学歴がカネの分配してるのがいかんのじゃないか
環境と設備に投資が回ったのなんてバブルまで
それで「何で結果が出ない」って騒ぐだけの低学歴がカネの分配してるのがいかんのじゃないか
500不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:09:32.72ID:JEg6PuY00 >>493
俺の知人で博士まで行ったやつ、モラトリアムの延長みたいなやつが多くて、あんま印象よくないんだわw
俺の知人で博士まで行ったやつ、モラトリアムの延長みたいなやつが多くて、あんま印象よくないんだわw
501不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:09:35.72ID:GM3VFJYJ0502不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:12:11.63ID:+EfpzFAR0503不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:15:07.90ID:MF4YYO4d0504不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:17:51.05ID:D6AYK+tt0 日本の理系人間って幼稚じゃね。
メルケルとサッチャーも理系だけど幼稚な感じしないし。
日本の理系って文系はいらないとか平然と言うから呆れる。
メルケルとサッチャーも理系だけど幼稚な感じしないし。
日本の理系って文系はいらないとか平然と言うから呆れる。
505不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:18:05.28ID:AorVVPmo0 医者になってから博士号取ったのは良かったけどな。
博士号のあるなしで考え方の厚みが全く違う。
博士号のあるなしで考え方の厚みが全く違う。
506不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:27:26.97ID:strDcfkm0 東証の記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIOは落研出身
http://fosyi.mustinet.org/2020/news/UeVwOtin1j
多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い
http://fosyi.mustinet.org/topics/92HV2t32uE
http://fosyi.mustinet.org/2020/news/UeVwOtin1j
多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い
http://fosyi.mustinet.org/topics/92HV2t32uE
507不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:32:05.08ID:ahhCLQcy0 ゆとり教育弊害、理数系離れだろ
理科の授業が無かったんだから仕方がない
理科の授業が無かったんだから仕方がない
508不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:45:56.54ID:h9UjDOtO0 >>507
それもこれも全部スパイじみた奴らが日本の教育行政滅茶苦茶にしやがったからな
それもこれも全部スパイじみた奴らが日本の教育行政滅茶苦茶にしやがったからな
509不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:48:45.45ID:2K5lyNzx0 でも、技術系特許は世界トップクラスなんだよな
現場のエンジニアがいれば大学のセンセイなんか不要
文句あるなら自分でイノベーション起こして会社作れって
現場のエンジニアがいれば大学のセンセイなんか不要
文句あるなら自分でイノベーション起こして会社作れって
510不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:56:53.62ID:QduMprmF0 Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析
中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3
韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8
香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3
台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9
シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5
インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2
日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析
中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3
韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8
香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3
台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9
シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5
インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2
日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0
511不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:58:07.22ID:uCOFsbF50 >>507
日本政府や官庁・経団連も理系に進むとか言っていない
安倍ちゃん友達の三浦朱門・曽野綾子夫妻や
大阪府知事だった橋下とかが、算数なんて役に立たない、
二次゛方程式は使わないとネガティブキャンペーンをやったことはあるけど・・・
結局はメディア・新聞・オピニヨンに勝手に影響されて
自ら選択したのは学生自身だよ
日本政府や官庁・経団連も理系に進むとか言っていない
安倍ちゃん友達の三浦朱門・曽野綾子夫妻や
大阪府知事だった橋下とかが、算数なんて役に立たない、
二次゛方程式は使わないとネガティブキャンペーンをやったことはあるけど・・・
結局はメディア・新聞・オピニヨンに勝手に影響されて
自ら選択したのは学生自身だよ
512不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:58:48.95ID:QduMprmF0 英語圏の大学
Times Higher Education Citaitions 2021
アメリカのトップ大学
スタンフォード大学 99.9
MIT 99.7
ハーバード大学 99.4
イギリスのトップ大学
オクスフォード大学 98.0
インペリアル・カレッジ・ロンドン 97.2
ケンブリッジ大学 95.6
カナダのトップ大学
マクマスター大学 95.8
トロント大学 94.5
ブリティッシュコロンビア大学 90.0
オーストラリアのトップ大学
キャンベラ大学 99.7
アデレード大学 96.0
シドニー大学 92.3
ニュージーランドのトップ大学
オークランド工科大学 99.5
オークランド大学 87.5
オタゴ大学 85.3
Times Higher Education Citaitions 2021
アメリカのトップ大学
スタンフォード大学 99.9
MIT 99.7
ハーバード大学 99.4
イギリスのトップ大学
オクスフォード大学 98.0
インペリアル・カレッジ・ロンドン 97.2
ケンブリッジ大学 95.6
カナダのトップ大学
マクマスター大学 95.8
トロント大学 94.5
ブリティッシュコロンビア大学 90.0
オーストラリアのトップ大学
キャンベラ大学 99.7
アデレード大学 96.0
シドニー大学 92.3
ニュージーランドのトップ大学
オークランド工科大学 99.5
オークランド大学 87.5
オタゴ大学 85.3
513不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 01:59:59.35ID:2K5lyNzx0 高度製造業は日本が世界一
大学論文が如何に無駄か分かる
シリコンバレーも大学中退した連中がイノベーションを起こす
大学論文が如何に無駄か分かる
シリコンバレーも大学中退した連中がイノベーションを起こす
514不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:00:25.54ID:wVca0z2n0515不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:00:32.11ID:BEGblDZe0 日本の学術会議が頑張って中共に貢献しているかなかな。
516不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:00:57.20ID:2K5lyNzx0 ハイブリッドエンジンは大学のセンセイが発明したんすか?
517不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:02:06.62ID:X92xXL1Z0 文系人間、官僚、政治家が日本の30年間をゴミ箱に捨てた
今頃デジタルとか何ですか?
今頃デジタルとか何ですか?
518不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:02:22.85ID:uCOFsbF50 >>509
大学教員がいなければエンジニアも消滅するんだが・・・
企業は理系教育なんて施せない
昔は高卒を育成していたけど一人数億円・・・
そりゃ給料支払って社会保障も与えて数年間も勉強させる
そして社員を教員に保市転換して人件費も企業負担・・・
そりゃ数億はいきますわw
大学教員がいなければエンジニアも消滅するんだが・・・
企業は理系教育なんて施せない
昔は高卒を育成していたけど一人数億円・・・
そりゃ給料支払って社会保障も与えて数年間も勉強させる
そして社員を教員に保市転換して人件費も企業負担・・・
そりゃ数億はいきますわw
519不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:03:06.53ID:ahhCLQcy0520不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:03:16.78ID:XIlfu7gV0 技術を生かした仕事をしている平民より公務員の方が安楽人生な国なんだから、科学技術立国なんてのは最初から幻想なのでは
521不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:03:43.06ID:d4VG4iCS0 氷河期始まって就職先ないから、仕方なく博士行ってたんじゃない?
522不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:04:48.21ID:2K5lyNzx0523不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:05:14.95ID:h9UjDOtO0 >>509
その現場の日本人エンジニアが絶滅危惧種になりつつあるんだがな
世界をリードしてきた公害用脱硫装置なんかも一人の日本人技術者が
維持してるような状態、でも若い人間は余りの能力のなさに直ぐに脱落
するそうな
その現場の日本人エンジニアが絶滅危惧種になりつつあるんだがな
世界をリードしてきた公害用脱硫装置なんかも一人の日本人技術者が
維持してるような状態、でも若い人間は余りの能力のなさに直ぐに脱落
するそうな
524不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:05:59.70ID:UT7s+pZO0 社会人が大学院入りにくいのも問題だわ
マスタードクターは一定の需要あるのに殆どの人が仕事と両立出来なくて諦めてる
マスタードクターは一定の需要あるのに殆どの人が仕事と両立出来なくて諦めてる
525不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:06:14.58ID:YW/VZSG60 ツルノーベル「政治がこれじゃ学者も怒りますよね…」
526不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:06:33.32ID:2K5lyNzx0527不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:06:51.56ID:2K5lyNzx0 高度製造業は日本一 → 日本は世界一
528不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:07:34.28ID:uCOFsbF50529不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:08:05.11ID:2K5lyNzx0 半導体シェア世界一のサムスンだって、日本が高度な特殊半導体を止めたら
パニックになっちゃうのが現実なんだよ
パニックになっちゃうのが現実なんだよ
530不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:16:55.62ID:2ENXASZe0 理系の学部に入るのが難しすぎるのが問題
531不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:19:22.29ID:2ENXASZe0 あと、三浦瑠麗みたいな批評家BBAが幅きかせすぎ。
532不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:19:23.88ID:vjCdtW8B0 アメリカじゃ博士号買えるし
533不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:24:08.36ID:1/A4l99F0 メリットないていうか使えないってことだろ
534不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:35:35.42ID:uCOFsbF50 紛争・内戦国から移民・難民で海外逃亡する時に
博士を所有するメリットが効果を発揮する
アメリカの教授は笑えるほど、ソ連崩壊・天安門・東欧崩壊と内戦で
移民してきた人達ばかり
最近だとドイツに逃亡したシリアのエリートとか新聞記事になっていた
博士を所有するメリットが効果を発揮する
アメリカの教授は笑えるほど、ソ連崩壊・天安門・東欧崩壊と内戦で
移民してきた人達ばかり
最近だとドイツに逃亡したシリアのエリートとか新聞記事になっていた
535不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:49:30.19ID:etA/BRIw0 修士とってメーカーのエリートコース乗るのが一番だってみんな気づいちゃったからな
536不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:51:15.68ID:6e0Uc3RJ0 >>4
あまり深く理由書かないけど今の日本は他人をイジって虐めようが笑いを巻き起こし鹿騒ぎ
したりするチャラ系な奴がもてはやされる風潮に原因あると思っている。
物事考え頑張ったり勉学に育む人は真面目で素晴らしいはずだがチャラな奴から見れば
自分を曝け出さず表現できないアスペと見られるのが一番いけない。
そんな状況では科学や技術など理数系や工学系で熱心に尽くそうと思う方は激減するはず。
あまり深く理由書かないけど今の日本は他人をイジって虐めようが笑いを巻き起こし鹿騒ぎ
したりするチャラ系な奴がもてはやされる風潮に原因あると思っている。
物事考え頑張ったり勉学に育む人は真面目で素晴らしいはずだがチャラな奴から見れば
自分を曝け出さず表現できないアスペと見られるのが一番いけない。
そんな状況では科学や技術など理数系や工学系で熱心に尽くそうと思う方は激減するはず。
537不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 02:57:46.97ID:+w/g7w450 技術系は院卒が当たり前になってきてるけど
高学歴新卒が職場に来ても
学卒のアホなオッサン連中が雑用押し付けてくるだけで
大学で勉強したことなんか欠片も使わないからなw
うちの部署に来た若いマスター卒もそれで辞めていったわ・・・
高学歴新卒が職場に来ても
学卒のアホなオッサン連中が雑用押し付けてくるだけで
大学で勉強したことなんか欠片も使わないからなw
うちの部署に来た若いマスター卒もそれで辞めていったわ・・・
538不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:01:08.47ID:eNe2X5B70 的外れの文系批判している人ってワタク卒の理系なのかね
国立大卒なら文理科目両方とも勉強して理解しているはずだけどな
国立大卒なら文理科目両方とも勉強して理解しているはずだけどな
539不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:06:51.95ID:3mOSsXr90 まずF欄大学はすべて廃止しろ
大学進学率なんて日本ではごく少数でよい
同学年で5%もいれば十分
日本には大学卒、大学院卒に見合う仕事はない
大卒なのに接客業とか飲食業とかほんとムダの極み
世界との比較で大学進学率を見るのは日本ではムダ
日本人は留学しない、海外出稼ぎしない、そして日本には大卒にふさわしい仕事はない
大学に行く意味がない
大学進学率なんて日本ではごく少数でよい
同学年で5%もいれば十分
日本には大学卒、大学院卒に見合う仕事はない
大卒なのに接客業とか飲食業とかほんとムダの極み
世界との比較で大学進学率を見るのは日本ではムダ
日本人は留学しない、海外出稼ぎしない、そして日本には大卒にふさわしい仕事はない
大学に行く意味がない
540不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:14:35.12ID:uCOFsbF50 親が終身雇用で余裕があった世代は
海外留学ブームだったけどな
アメリカで就職すると挑戦したけど、OPTが切れて
日本へ帰れと追い出されて、日本で就活していたけど、
氷河期直撃で非正規雇用に落ちたと聞いた
まあ親に金があれば留学するし、アメリカでの就職は無理って事よ
海外留学ブームだったけどな
アメリカで就職すると挑戦したけど、OPTが切れて
日本へ帰れと追い出されて、日本で就活していたけど、
氷河期直撃で非正規雇用に落ちたと聞いた
まあ親に金があれば留学するし、アメリカでの就職は無理って事よ
541不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:16:13.80ID:6e0Uc3RJ0 >>480
まぁ身近な例で例えりゃ地上波テレビ付けると常に登場するしつこいお笑い芸人なんか
そうだけど能無しだろうが倫理乱そうが馬鹿になって盛り上げる事が最高のお仕事となって
しまう日本だから科学や技術でコツコツ研究するのは引きこもりに捉えられるのが一番
悔やむ所だな。
真面目さや落ち着いて控えめなのが欠陥人間にされるのがお門違いだって事。
そもそもが研究に携わる方だって人とコミュニケーションは必須だし研究以前に目標も掲げられない。
まぁ身近な例で例えりゃ地上波テレビ付けると常に登場するしつこいお笑い芸人なんか
そうだけど能無しだろうが倫理乱そうが馬鹿になって盛り上げる事が最高のお仕事となって
しまう日本だから科学や技術でコツコツ研究するのは引きこもりに捉えられるのが一番
悔やむ所だな。
真面目さや落ち着いて控えめなのが欠陥人間にされるのがお門違いだって事。
そもそもが研究に携わる方だって人とコミュニケーションは必須だし研究以前に目標も掲げられない。
542不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:20:01.73ID:4HEZnSNi0543不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:26:24.18ID:uCOFsbF50 歴史を知らないから文系に進む
馬鹿は昔から読み・書き・そろばんの次に
技術系に進んでコッソリと生き残る弱者の兵法を実践していた
企業の学校も基礎工学を教えて生産技術の人材にしていた
こんなのアマゾンでも検索すれば判る話
それが大学をビジネス化して馬鹿を文系に進ませる方向に変わってしまった
馬鹿は昔から読み・書き・そろばんの次に
技術系に進んでコッソリと生き残る弱者の兵法を実践していた
企業の学校も基礎工学を教えて生産技術の人材にしていた
こんなのアマゾンでも検索すれば判る話
それが大学をビジネス化して馬鹿を文系に進ませる方向に変わってしまった
544不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:28:47.80ID:Q3ZUz/2M0545不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 03:34:39.64ID:uCOFsbF50 普通に考えて氷河期世代が負担になっているから
就職支援だの職業訓練・ポリテク等に金が掛かり、
訓練中は生活費まで支援する
こんな事をしているから、研究に金が回せない
その氷河期世代の巣窟が、ここの掲示板
だから絶対にコレには触れない
就職支援だの職業訓練・ポリテク等に金が掛かり、
訓練中は生活費まで支援する
こんな事をしているから、研究に金が回せない
その氷河期世代の巣窟が、ここの掲示板
だから絶対にコレには触れない
546不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:00:18.56ID:Q7SOej1x0 博士なら自分で発明して特許取って儲ければいいじゃないか
頭良いんだろ?
頭良いんだろ?
547不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:06:48.83ID:4HEZnSNi0 >>546
キミが頭悪いことはよくわかった。痛々しい。
キミが頭悪いことはよくわかった。痛々しい。
548不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:15:50.56ID:uCOFsbF50549不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:17:06.31ID:I7g7+RpA0 学制改革以後の日本の高等教育は教育産業に成り下がったからな
550不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:19:22.47ID:yRP0CLi90 日本はオタクと職人向きで学者は不毛か
551不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:19:32.46ID:I7g7+RpA0552不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:20:16.63ID:I7g7+RpA0553不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:26:30.84ID:4HEZnSNi0 >>551
>日本の理系ってできる人ほど民間に出て大学に残るほどバカだから
キミが何も知らないことはわかった、痛々しい。
どっちかというとアカデミックな方面に進みたい人はそのなかで
研究が上手くいって評価もされてコネ的にも恵まれた優秀な人が
残ってるとしか思えないし、それが色々な面で無理だなとか
アカデミックな世界を夢見ても悲惨な将来が待ってそうということで
見切りをつけた人が民間に行くわけで、優秀だから行くというのとは
大分違うなあ。
>日本の理系ってできる人ほど民間に出て大学に残るほどバカだから
キミが何も知らないことはわかった、痛々しい。
どっちかというとアカデミックな方面に進みたい人はそのなかで
研究が上手くいって評価もされてコネ的にも恵まれた優秀な人が
残ってるとしか思えないし、それが色々な面で無理だなとか
アカデミックな世界を夢見ても悲惨な将来が待ってそうということで
見切りをつけた人が民間に行くわけで、優秀だから行くというのとは
大分違うなあ。
554不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:28:05.28ID:Yjak9Lnz0 足の裏についたご飯粒って言われるから
555不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:30:21.25ID:BFxF6wj60 >>554
取っても食えない…(´・ω・`)
取っても食えない…(´・ω・`)
556不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:33:21.33ID:uCOFsbF50 工学部の教員の多くが修士で研究機関に就職して
母校・指導教官のいる所で博士を取得して
アカポスを狙って実現した人ばかりだった
こういう流れが起きていた電機産業は、見事に落ちぶれていて笑える
どんな経済新聞よりも先輩達の行動で将来が見えた
まあ駅弁卒の俺には関係ない話だけど・・・
母校・指導教官のいる所で博士を取得して
アカポスを狙って実現した人ばかりだった
こういう流れが起きていた電機産業は、見事に落ちぶれていて笑える
どんな経済新聞よりも先輩達の行動で将来が見えた
まあ駅弁卒の俺には関係ない話だけど・・・
557不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:36:39.22ID:uCOFsbF50 工学だと、国家資格なんて国によって差があるから
博士が運転免許みたいな扱いで
幹部・管理職は博士が普通だけどな・・・
普通に食える 規格や法令も米国準拠が多いし
博士が運転免許みたいな扱いで
幹部・管理職は博士が普通だけどな・・・
普通に食える 規格や法令も米国準拠が多いし
558不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:37:45.56ID:upB6LMds0 諸外国は大学にあんなキチガイみたいな学費を掛けていないからね
諸外国が社会全体で若者を育てようと必死
日本は若者は金儲けの対象、搾取することに必死
これでどうやって大学院まで行けるんだい?
まるで若者のせいのように書いてるけど、自分たちが若者を搾取することしか考えていないからだろ
心底、頭がおかしいとしか思えない
団塊はどんだけ腐りきってやがるんだ
諸外国が社会全体で若者を育てようと必死
日本は若者は金儲けの対象、搾取することに必死
これでどうやって大学院まで行けるんだい?
まるで若者のせいのように書いてるけど、自分たちが若者を搾取することしか考えていないからだろ
心底、頭がおかしいとしか思えない
団塊はどんだけ腐りきってやがるんだ
559不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:39:30.02ID:DHiWUx670 日本学術会議が役に立ってないってことだろ
日本学術会議なんて解体しろ
日本学術会議なんて解体しろ
560不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:46:13.10ID:FoyhIz1d0 高度成長期あたりまでは、学卒程度でもなんとか高学歴とも言えたが、
今じゃ新興国でもアカデミシャンは当然のことながら企業でも、院卒が標準装備になりつつある。
アメリカのITとて、西海岸のパロアルトの研究所その他で遊んでた博士連中の基礎研究から花開いたし、
高度産業社会を支える高度知識を有する人材の層で産業水準も決まる。
もう日本は高度産業社会の先端よりちょっと後ろで食らいついていくのも難しいだろうな。
人材の質と層が新興国含む諸外国に置いてかれつつある。
今じゃ新興国でもアカデミシャンは当然のことながら企業でも、院卒が標準装備になりつつある。
アメリカのITとて、西海岸のパロアルトの研究所その他で遊んでた博士連中の基礎研究から花開いたし、
高度産業社会を支える高度知識を有する人材の層で産業水準も決まる。
もう日本は高度産業社会の先端よりちょっと後ろで食らいついていくのも難しいだろうな。
人材の質と層が新興国含む諸外国に置いてかれつつある。
561不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:49:25.58ID:uCOFsbF50 指導教官の師匠の師匠ぐらいが学術会議会員
みんな東大ばかりだけど・・・
役に立っているかどうか個人の見解によるけど
国家の役には立っていた人達
でなければ俺が就職できる訳ない
みんな東大ばかりだけど・・・
役に立っているかどうか個人の見解によるけど
国家の役には立っていた人達
でなければ俺が就職できる訳ない
562不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:51:27.68ID:T623LFy10 優秀な日本人は外国行っちゃって
優秀な外国人は日本になんか来ないで
底辺の外国人ばかり日本に来てんだろ
完全に終わってるじゃん
80年後に人口が半分になってその半分近くが底辺外国人とかになるんだから
その頃にGDP4位なんて絶対に無理
優秀な外国人は日本になんか来ないで
底辺の外国人ばかり日本に来てんだろ
完全に終わってるじゃん
80年後に人口が半分になってその半分近くが底辺外国人とかになるんだから
その頃にGDP4位なんて絶対に無理
563不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 04:59:08.44ID:i2+w2HI90 ネトウヨ「博士号なんか持ってても意味ないよ!それより愛国心が大切なんだ!」
↑これ見て博士課程学生を馬鹿にしつつ菅さんを尊敬してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
↑これ見て博士課程学生を馬鹿にしつつ菅さんを尊敬してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
564不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:05:09.32ID:4tQ8wom30 理系軽視だからしゃーない。日本は物造ってなんぼなのに蔑ろにした結果だ
565不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:09:12.10ID:z9iQZ/cj0 減ってるのは文系の博士だよ
一時期増えたのも文系だったしね
文系の博士号なんて民間ではゴミクズの価値しかない
この記者はわざと理系文系ごちゃ混ぜにして不安を煽ってる
記事を読んでもらうための典型的なライター手法を使ってる
バカはすぐ騙されるけどね
一時期増えたのも文系だったしね
文系の博士号なんて民間ではゴミクズの価値しかない
この記者はわざと理系文系ごちゃ混ぜにして不安を煽ってる
記事を読んでもらうための典型的なライター手法を使ってる
バカはすぐ騙されるけどね
566不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:15:30.50ID:uCOFsbF50 学生の頃なら眠りそうな文学・芸術音楽史や
社会科学が社会人になってからだと、面白い
馬鹿は工学に進んで弱者の兵法を実践して生き残り、
後から文学・芸術音楽・社会科学の書籍を買って楽しむ
それで書籍もソコソコ売れて学者もチョット嬉しい
昔のシステムは、よくできていたと思うよ
社会科学が社会人になってからだと、面白い
馬鹿は工学に進んで弱者の兵法を実践して生き残り、
後から文学・芸術音楽・社会科学の書籍を買って楽しむ
それで書籍もソコソコ売れて学者もチョット嬉しい
昔のシステムは、よくできていたと思うよ
567不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:19:22.25ID:hoABk2yO0568不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:23:58.49ID:dpSlNCse0 文系の博士号なんかゴミ同然だからな、名前だけで何の意味も無い。
569不要不急の名無しさん
2020/10/06(火) 05:24:16.04ID:QatbUos40 理系の修士でさえ、一般的な企業に入社しようとすると
このご時世「いい身分だね、遊んできたの?」って言われる始末
大学院なんていくもんじゃねーわ
このご時世「いい身分だね、遊んできたの?」って言われる始末
大学院なんていくもんじゃねーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ヤマト運輸のベトナム人運転手、外免切替だった [261472595]
- アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは?
- なんかもう高市は中国様に謝らなきゃいけない流れになってて草
- 初代チャンピオンのグリーンって、フーディンだけが異常に強いことに気付いてなかったのだろうか
