中学から高校生のころ、作家の北杜夫さんの作品を好んで読んでいた。「楡家の人びと」「幽霊」など純文学の叙情的な文章が、多感な心に染みこんだ。学校の勉強に割くべき時間を北さんの本につぎ込んだ中高時代であった。他の場所でも書いたことがあるが、北さんの名著「どくとるマンボウ青春記」のことを書く。これは1968年に出版された名作で、ぜひ今の若い人にも読んでほしいと切に思う。なぜかというとここに「学校の神髄」が詰まっていると思うからなのだ。
青春記は、北さんの10代半ばから大学卒業までを描いたユーモラスな自伝だ。中でも旧制松本高校時代の学校生活が秀逸である。世に旧制高校の素晴らしさ、面白さを広めたのは、この青春記といえるだろう。
旧制高校とは、今の高校とは全く違う存在だ。まず、小学校(6年)の上に、旧制中学校というのが5年制であり、その上に3年制の旧制高校があった。49年の学制改革で、現在の制度になり、旧制は廃止されたが、明治時代から終戦後まで、日本の教育の軸になっていた学校といえる。
旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、入って卒業すれば、選ばない限り旧帝国大学(東京大とか京都大などですね)に、試験はあるがまあ入学できることになっていた。なので、旧制高校は今の大学受験などの比ではなく、まさに激烈な競争を乗り越えて選ばれたスーパーエリートの集団であった。
1学年200人ほどの男子校。現東京大の一高、京都大の三高といったナンバースクールや松本や新潟といった地名のついたネームスクールが各地に作られていた。受験時から文系と理系を分けた。授業では語学の重視など、特徴的なことはたくさんあるが、それより何より、先生と生徒の触れ合いが濃密であったことが最大の持ち味といえる。
青春記でも「旧制高校の先生のよい点は、生徒と一緒になって人生を語り、親身になって相談に乗ってくれることであろう」と、北さんは書く。本では、面白くも羨ましい、その先生(旧制高では教授という呼称であった)と生徒のやり取りが描かれている。引用すると膨大な量になるのであえて引かないが、例えば北さんらが学生寮の部屋で、いろりを囲んで教授2人と酒を飲み、何かの話題で意見が交錯、北さんは教授の頭をポカリと殴った、という事件が書かれている。その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。あるいは、定期試験の話。物理の問題が分からず、答案用紙に長い詩を書いて、合格点(60点)に1点足りない59点をもらうといった、当時のおおらかな様子が描かれる。
もちろんそんなふざけた場面ばかりではないだろうし、落第もあって、2年連続で落第すると放校といって退学処分になってしまう厳しい学校でもあった。
旧制高校がエリート集団だったからできたのかもしれない。学力も高く、ぎちぎちと受験に向けた勉強をしなくてもよかったから、教師と生徒の人間的な関係や学校運営のおおらかさが認められたのやもしれぬ。
今、物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。教師は懲戒処分かもしれない。酒を飲んで教師を殴れば、立派な傷害事件になって、裁判沙汰になる。
学校の役割を考える。高校までは受験突破を目指し、しっかり勉強すること。良し。大学に入れば、ちょっと息抜きしてから就職試験突破に向けて、勉強すべし。これもまあ良し。しかし、いったいどこで「人間を作る教育」を施すのか? 教養を持った人をどう育てるのか? 人間の幅を広げるのは学校ではないのか? もちろん学校だけではないが、学校が外れることはありえないと思うのだ。
青春記を読めば、本来の学校の大事な役割が見えてくる。「今の時代では不可能だ」と諦めるのではなく、良い点を取り込む学制を、新たに編み出すべきではなかろうか。私はそう思うのだ。
毎日新聞 2020年10月7日 11時57分
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/070/082000c?inb=ra
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040103000p/9.jpg
★1:2020/10/10(土) 21:19:09.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602332349/
【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート ★2 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1樽悶 ★
2020/10/11(日) 09:23:11.27ID:YNRpYsN492020/10/11(日) 09:23:46.65ID:VXppxELW0
高卒が学歴を語るスレ
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:25:17.64ID:o12yk4250 学歴を語れるのは医学部卒と東大京大卒だけだからな
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:25:45.01ID:IMNO1FS00 その選ばれたスーパーエリートが指導してなんで戦争負けたん?
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:03.28ID:6hFFv9O00 オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://live-imgs.mefound.com/1601978271.html
http://live-imgs.mefound.com/1601978271.html
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:20.68ID:UkrsUWSv0 良い点
・大学行きたかったらそれなりの家柄であること
・それなりに財産があること
・本人もそれなりに能力があること
このあたりを真似たら改善が見込める
・大学行きたかったらそれなりの家柄であること
・それなりに財産があること
・本人もそれなりに能力があること
このあたりを真似たら改善が見込める
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:30.89ID:ARfOLI360 戦前ですら大卒がいたのに
今高卒のやつは死んだ方がいいな
今高卒のやつは死んだ方がいいな
8ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:38.93ID:tc4mvLIJ0 埼玉大学
茨城大学
静岡大学
お前らここいら辺を馬鹿にしすぎ
駒場キャンパスと同格やで
茨城大学
静岡大学
お前らここいら辺を馬鹿にしすぎ
駒場キャンパスと同格やで
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:51.07ID:7/hcdIyX0 金持ちかカネモチに支援を受けた貧乏人しか
小学校以上にはいけなかった時代のお話
小学校以上にはいけなかった時代のお話
2020/10/11(日) 09:26:56.51ID:A9LL6TE50
>>3
東大ブランドの学歴を捨てたホリエモン
東大ブランドの学歴を捨てたホリエモン
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:27:25.44ID:tc4mvLIJ0 >>7
またそうやってFラン大利権に躍起になる
またそうやってFラン大利権に躍起になる
2020/10/11(日) 09:27:26.53ID:/gOpVb/A0
老人ホルホル
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:27:29.03ID:FrErziSR0 大学 同志社 立命館 龍谷 関西 大谷 高野山 関西学院 近畿(理系)
高等学校 甲南
専門学校 佛教 花園 種智院 大阪経済 大阪工業 近畿(文系) 天理 京都外国語 相愛 成美
中学校 桃山学院 帝塚山 奈良
高等女学校 芦屋 帝塚山学院 神戸学院 甲子園 四天王寺 大阪国際 兵庫 京都文教 神戸山手 大阪観光 羽衣国際 大阪人間科学 大阪成蹊 東大阪 神戸夙川学院
実業学校 大阪商業 大阪電気通信 大阪学院 大阪産業 阪南 関西外国語 京都学園 京都橘 太成学院 大手前 畿央 びわこ学院
小学校 追手門学院 帝塚山学院
高等学校 甲南
専門学校 佛教 花園 種智院 大阪経済 大阪工業 近畿(文系) 天理 京都外国語 相愛 成美
中学校 桃山学院 帝塚山 奈良
高等女学校 芦屋 帝塚山学院 神戸学院 甲子園 四天王寺 大阪国際 兵庫 京都文教 神戸山手 大阪観光 羽衣国際 大阪人間科学 大阪成蹊 東大阪 神戸夙川学院
実業学校 大阪商業 大阪電気通信 大阪学院 大阪産業 阪南 関西外国語 京都学園 京都橘 太成学院 大手前 畿央 びわこ学院
小学校 追手門学院 帝塚山学院
2020/10/11(日) 09:27:34.00ID:rJFH+cLX0
反日パヨクの親玉
宮本顕治も不破哲三もスーパーエリートだってかw
旧制なんか大したころないだろwww
宮本顕治も不破哲三もスーパーエリートだってかw
旧制なんか大したころないだろwww
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:27:35.47ID:Axzh07uX0 >>4
勉強しすぎたから
勉強しすぎたから
2020/10/11(日) 09:28:06.66ID:t2jCiidV0
今の大学は国を背負う人材を育成するという本来の意味を失っているんでしょ
旧帝大や高偏差値大とFラン以下のどちらも大学と呼ぶのはおかしいわな
旧帝大や高偏差値大とFラン以下のどちらも大学と呼ぶのはおかしいわな
2020/10/11(日) 09:29:11.15ID:yl+1AHcL0
18ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:29:28.59ID:A7xWL8GS0 折角大学入っても授業無いし
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:29:44.25ID:ZT9cKlc20 >>4
戦争相手は?
戦争相手は?
20ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:29:57.61ID:N5KOYY7X0 >>16
高卒がなんか言っててワロタ
高卒がなんか言っててワロタ
21ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:30:09.93ID:Axzh07uX0 ガリ勉は喧嘩に弱い
世界の常識
世界の常識
2020/10/11(日) 09:30:32.67ID:tc4mvLIJ0
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:31:37.69ID:fMyM0g/P0 >>15
あー…。
あー…。
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:32:04.97ID:1KZEhuf50 >>8
そこら辺の大学を高校2年の夏休み中にA判定を出さないと、旧帝は無理だな。
そこら辺の大学を高校2年の夏休み中にA判定を出さないと、旧帝は無理だな。
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:32:08.96ID:ZT9cKlc202020/10/11(日) 09:32:13.23ID:yl+1AHcL0
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:33:55.83ID:UkrsUWSv028ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:34:05.08ID:JMxIDz7i0 体格・体力がないヤツは指導者になれない
今でも男で身長160センチ以下のやつはいくら勉強が出来ても全く役に立たないカス
異論は認めない
今でも男で身長160センチ以下のやつはいくら勉強が出来ても全く役に立たないカス
異論は認めない
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:34:20.49ID:Axzh07uX0 >>26海軍は戦争反対派でーす
2020/10/11(日) 09:34:44.98ID:/xE3EGQC0
偏差値65以下の大学には大卒資格剥奪した方がいい
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:36:05.80ID:Q1lNWnB50 短大みたいなものか。
2020/10/11(日) 09:36:26.97ID:awMXwCNR0
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:37:47.64ID:tc4mvLIJ034ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:38:03.08ID:4P9ZhjoE035ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:38:05.78ID:Q1lNWnB502020/10/11(日) 09:38:18.99ID:jpaRLlBV0
準旧帝大学
新潟大学
金沢大学
千葉大学
岡山大学
長崎大学
熊本大学
新潟大学
金沢大学
千葉大学
岡山大学
長崎大学
熊本大学
2020/10/11(日) 09:39:29.03ID:yl+1AHcL0
工業高校から県下随一の進学高に転任した知人は、
良い子ばかりで本当に楽、と言っていた。
旧制も蛮カラと言っても、
思想事件以外は「エリートのお戯れ」程度。
良い子ばかりで本当に楽、と言っていた。
旧制も蛮カラと言っても、
思想事件以外は「エリートのお戯れ」程度。
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:39:45.90ID:y552rr650 今は名前を書けたら大学いける
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:39:59.38ID:jQp7eenQ0 どくとるマンボウ青春記と深夜特急はオッサンになった今でも何度も読み返すくらい大好きな本だわ
40ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:40:33.23ID:FrErziSR0 旧帝大…東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
旧六医大…千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学
ナンバースクール…東京大学、東北大学、京都大学、金沢大学、熊本大学、岡山大学、鹿児島大学、名古屋大学
旧高商…一橋大学、神戸大学、山口大学、長崎大学、小樽商科大学、名古屋大学、福島大学、大分大学、滋賀大学、和歌山大学、横浜国立大学、香川大学、富山大学
旧高工…東京工業大学、大阪大学、京都工芸繊維大学、名古屋大学、熊本大学、東北大学、山形大学、秋田大学、群馬大学、横浜国立大学、広島大学、金沢大学、九州工業大学、
千葉大学、神戸大学、静岡大学、徳島大学、新潟大学、福井大学、山梨大学、室蘭工業大学、岩手大学、茨城大学、山口大学、愛媛大学、九州大学、信州大学
旧高師…筑波大学、広島大学、金沢大学、名古屋大学
単科大学…北海道教育大学、宮城教育大学、東京学芸大学、愛知教育大学、京都教育大学、大阪教育大学、奈良教育大学、福岡教育大学、上越教育大学、兵庫教育大学、鳴門教育大学
東京外国語大学
小樽商科大学、一橋大学
室蘭工業大学、北見工業大学、東京工業大学、九州工業大学、名古屋工業大学
旭川医科大学、浜松医科大学、滋賀医科大学
帯広畜産大学、電気通信大学、東京海洋大学、京都工芸繊維大学、鹿屋体育大学
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、政策研究大学院大学
旧六医大…千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学
ナンバースクール…東京大学、東北大学、京都大学、金沢大学、熊本大学、岡山大学、鹿児島大学、名古屋大学
旧高商…一橋大学、神戸大学、山口大学、長崎大学、小樽商科大学、名古屋大学、福島大学、大分大学、滋賀大学、和歌山大学、横浜国立大学、香川大学、富山大学
旧高工…東京工業大学、大阪大学、京都工芸繊維大学、名古屋大学、熊本大学、東北大学、山形大学、秋田大学、群馬大学、横浜国立大学、広島大学、金沢大学、九州工業大学、
千葉大学、神戸大学、静岡大学、徳島大学、新潟大学、福井大学、山梨大学、室蘭工業大学、岩手大学、茨城大学、山口大学、愛媛大学、九州大学、信州大学
旧高師…筑波大学、広島大学、金沢大学、名古屋大学
単科大学…北海道教育大学、宮城教育大学、東京学芸大学、愛知教育大学、京都教育大学、大阪教育大学、奈良教育大学、福岡教育大学、上越教育大学、兵庫教育大学、鳴門教育大学
東京外国語大学
小樽商科大学、一橋大学
室蘭工業大学、北見工業大学、東京工業大学、九州工業大学、名古屋工業大学
旭川医科大学、浜松医科大学、滋賀医科大学
帯広畜産大学、電気通信大学、東京海洋大学、京都工芸繊維大学、鹿屋体育大学
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、政策研究大学院大学
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:41:20.61ID:jCgY271r0 旧学制に戻すべきだな。
尋常小学→高等小学→旧制中学→旧制高校→帝国大学
まあ中高一貫校の増加で事実上成りつつあるが。
尋常小学→高等小学→旧制中学→旧制高校→帝国大学
まあ中高一貫校の増加で事実上成りつつあるが。
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:41:47.89ID:Uo7iBIr60 つーことは、、
たとえ旧制中学校を卒業しても旧制高校に入れずに
旧制の中卒っていう人がいっぱいいたのか?
たとえ旧制中学校を卒業しても旧制高校に入れずに
旧制の中卒っていう人がいっぱいいたのか?
43ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:42:49.60ID:7/hcdIyX0 点数エリートは基本的に事務員養成課程の卒業者
昔の時代は富裕層しか大学に進学できなかった
からそれなりの素養のある層が入っていたかもしれないが
実態は私利私欲に駆られた事務員の集団
昔の時代は富裕層しか大学に進学できなかった
からそれなりの素養のある層が入っていたかもしれないが
実態は私利私欲に駆られた事務員の集団
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:42:56.89ID:En2HPZA802020/10/11(日) 09:43:08.28ID:WCKH7tf50
>>4
アメリカの方が強かったからだよ
アメリカの方が強かったからだよ
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:43:14.45ID:fMyM0g/P0 >>26
国家総動員体制を主導した「革新官僚」の存在を忘れてはいけない。誰かさんのお祖父様とか。
国家総動員体制を主導した「革新官僚」の存在を忘れてはいけない。誰かさんのお祖父様とか。
2020/10/11(日) 09:43:28.23ID:+jgWGKBn0
最初から高等教育諦めてる層が多数だろうし、実質倍率は今より低いっしょ
2020/10/11(日) 09:43:33.81ID:6tSinxmY0
ナンバースクールは八高(→名古屋大学教養学部)まで。
九高をめぐって松本と新潟が争ったので、これらは地名をつけてそれぞれ認めた。
以降にできたのがネームスクール
九高をめぐって松本と新潟が争ったので、これらは地名をつけてそれぞれ認めた。
以降にできたのがネームスクール
2020/10/11(日) 09:43:39.19ID:YuzgDJOw0
2020/10/11(日) 09:43:50.13ID:jpGke5sa0
>>36
これらはすべて技術系の医大だろ。文科なら一橋、神戸、筑波、広島。
これらはすべて技術系の医大だろ。文科なら一橋、神戸、筑波、広島。
51ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:44:31.17ID:AsTLpnFp0 >>3
海軍兵学校卒が真のエリートだろ
海軍兵学校卒が真のエリートだろ
2020/10/11(日) 09:44:49.01ID:WCKH7tf50
>>27
トランジスタの原型作ったけど理解できなかったとか読んだ
トランジスタの原型作ったけど理解できなかったとか読んだ
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:45:10.78ID:Axzh07uX0 藤井聡太くんも将棋マスターより大学行けばいいのに
54ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:45:15.33ID:k04r0X4O0 妬む毎日新聞
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:46:12.45ID:FrErziSR0 旧制進学ルート
尋常小学校(4年)→高等小学校(4年)
尋常小学校(4年)→高等女学校(4〜5年)→女子高等師範学校、女子専門学校
尋常小学校(4年)→実業学校(5年)→専門学校、大学予科
尋常小学校(4年)→中学校(2年)→師範学校
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→高等学校(3年)→帝国大学
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→大学予科(2〜3年)→大学
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→大学専門部(3年)
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→高等師範学校
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→専門学校
尋常小学校(4年)→高等小学校(4年)
尋常小学校(4年)→高等女学校(4〜5年)→女子高等師範学校、女子専門学校
尋常小学校(4年)→実業学校(5年)→専門学校、大学予科
尋常小学校(4年)→中学校(2年)→師範学校
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→高等学校(3年)→帝国大学
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→大学予科(2〜3年)→大学
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→大学専門部(3年)
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→高等師範学校
尋常小学校(4年)→中学校(5年)→専門学校
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:46:12.47ID:AsTLpnFp02020/10/11(日) 09:46:32.25ID:WCKH7tf50
当時だと士官学校だっけ、そのへんとどっちがエリートなの?
58ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:46:47.30ID:PfZxtYVN0 学歴マウントという言葉があること自体、
日本が薄っぺらな国であることの表れだ
人間社会は同じレベルに達しないと相手の実力を評価できない
学歴マウントに苦しむのは、むしろ本人である
日本が薄っぺらな国であることの表れだ
人間社会は同じレベルに達しないと相手の実力を評価できない
学歴マウントに苦しむのは、むしろ本人である
59ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:47:22.84ID:Axzh07uX02020/10/11(日) 09:47:28.93ID:zHsLAbyR0
巌頭之感
悠々たる哉天壤、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て
此大をはからむとす。ホレーショの哲學竟に何等の
オーソリチィーを價するものぞ。萬有の
眞相は唯だ一言にして悉す、曰く、「不可解」 (後略)
旧制一高生(享年16)が残したあまりに有名な辞世
ネットどころかラジオ放送もない時代、知識は書籍と口伝から
得るほかはなかった
約120年後の今、このような文章を書ける高校生がいるだろうか?
悠々たる哉天壤、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て
此大をはからむとす。ホレーショの哲學竟に何等の
オーソリチィーを價するものぞ。萬有の
眞相は唯だ一言にして悉す、曰く、「不可解」 (後略)
旧制一高生(享年16)が残したあまりに有名な辞世
ネットどころかラジオ放送もない時代、知識は書籍と口伝から
得るほかはなかった
約120年後の今、このような文章を書ける高校生がいるだろうか?
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:47:53.27ID:QdrHT2vt0 超エリートが陥った先は第二次世界大戦の敗戦
よく反省しろや
戦後が良いとは言わんけど
よく反省しろや
戦後が良いとは言わんけど
62ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:47:53.33ID:PvnUmDrn0 これ帝大の話だよな。私大まで含めたら5%くらい。
つまり今の大卒の90%が高卒か中卒な。九大か北大以上が大学で、他はむかしの高卒レベルw
つまり今の大卒の90%が高卒か中卒な。九大か北大以上が大学で、他はむかしの高卒レベルw
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:48:20.26ID:8GZBCnB+02020/10/11(日) 09:49:03.43ID:fN96SpdK0
>>14
ネトウヨ気持ち悪いぞ
ネトウヨ気持ち悪いぞ
2020/10/11(日) 09:49:25.46ID:WCKH7tf50
なんで戦争と結び付けたがるかな
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:49:44.55ID:ukul5/Xa0 >>1
> 旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、
この記者は当時の時代背景完全無視か?
そもそも尋常小学校卒業で働くのが普通だった時代で進学したくても経済的理由でできないのがほとんどだったから進学者の割合が少ないのは当然だろ
> 旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、
この記者は当時の時代背景完全無視か?
そもそも尋常小学校卒業で働くのが普通だった時代で進学したくても経済的理由でできないのがほとんどだったから進学者の割合が少ないのは当然だろ
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:49:44.79ID:F/hcLmRN0 戦後の間違いだらけの米国式自由民主主義が日本人を勘違いさせ、民族の魂さえも腐らせたのさ
バラ色の自由と権利の反対側に重い義務と責任がある 一対である自由民主主義をみんな知ってるか
バラ色の自由と権利の反対側に重い義務と責任がある 一対である自由民主主義をみんな知ってるか
68ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:49:56.55ID:bQcIEK8y0 >>55
すまんが小学校(4年)は大正時代で、その時は中学や高等女学校に進学するためにはその小学校の上級の高等小学校(2年)にいかねばならない。
すまんが小学校(4年)は大正時代で、その時は中学や高等女学校に進学するためにはその小学校の上級の高等小学校(2年)にいかねばならない。
69ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:50:27.34ID:jCgY271r0 >>28
クイズ番組にチャレンジしないクイズ王、東大チビ丸が歯ぎしりしてます。
クイズ番組にチャレンジしないクイズ王、東大チビ丸が歯ぎしりしてます。
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:50:33.09ID:tc4mvLIJ02020/10/11(日) 09:50:41.94ID:jpGke5sa0
第一高等学校入学の上位常連中学校には東京府立のナンバースクールが並んでいる中に3位はなぜか、神戸一中(現神戸高)、現在に続く灘高の萌芽と言えよう。
72ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:50:45.71ID:b7LuLqAU0 謎の上から目線でスレが埋まってるw
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:50:49.64ID:AsTLpnFp074ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:51:07.07ID:EZu9cVvA0 >>29
海軍は伏見宮博恭秦王が海軍の実権を握ってから
良識派の海軍将官達を駆逐し、対英米強硬派の
将官を重用して以来、英米開戦も止む無しとの
潮流が大きくなっていた。伏見宮は三国軍事同盟にも
賛意を示し、対英米開戦にも早期開戦を主張し、
彼に反対する海軍首脳は殆どいなかった。
終戦間際に亡くなったが、生きていれば戦犯指名
されていただろう。
海軍は伏見宮博恭秦王が海軍の実権を握ってから
良識派の海軍将官達を駆逐し、対英米強硬派の
将官を重用して以来、英米開戦も止む無しとの
潮流が大きくなっていた。伏見宮は三国軍事同盟にも
賛意を示し、対英米開戦にも早期開戦を主張し、
彼に反対する海軍首脳は殆どいなかった。
終戦間際に亡くなったが、生きていれば戦犯指名
されていただろう。
2020/10/11(日) 09:51:58.81ID:SlCgiQ6k0
これじゃまるで当時の人は小学校6年しか通ってないみたいな話になるだろ?w
そんなわけない。
旧制中学が5年ならほとんどの人は行けないじゃん。
角栄は旧制中学だけか?w
そんなわけない。
旧制中学が5年ならほとんどの人は行けないじゃん。
角栄は旧制中学だけか?w
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:52:30.79ID:AsTLpnFp0 >>59
プロジェクトの99%はアメリカ市民のスーパーエリートたちの支えによってだよ。亡命者の数人程度では作れない。
プロジェクトの99%はアメリカ市民のスーパーエリートたちの支えによってだよ。亡命者の数人程度では作れない。
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:52:33.96ID:Axzh07uX0 >>72
記事の書き方が悪いね
記事の書き方が悪いね
78ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:52:39.34ID:u6ZKwKqs0 少卒が圧倒的な時代に、アメリカは3割台の大学進学率だ。
1950年台には5割を超える。そういう連中に楯突いた馬鹿な日本。
1950年台には5割を超える。そういう連中に楯突いた馬鹿な日本。
2020/10/11(日) 09:52:46.43ID:11oxmeIr0
そんなに時代によって大卒の価値って変わるんかな?
桃山学院出た団塊ジュニアが「俺らの頃の桃山はいまの関関同立と同じ」と言っていた。
桃山学院出た団塊ジュニアが「俺らの頃の桃山はいまの関関同立と同じ」と言っていた。
2020/10/11(日) 09:52:56.81ID:tc4mvLIJ0
81ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:53:16.25ID:oiIhn4La0 戦前は学力だけじゃないし
社会的に不適格と思われた家庭は基本的に全部だめ
教師が推薦しない、経済より家の状態
血筋が良い家の子優先、血筋普通で極貧が時々
そんなのはまれ、裕福でも無理な家庭はたくさん
社会的に不適格と思われた家庭は基本的に全部だめ
教師が推薦しない、経済より家の状態
血筋が良い家の子優先、血筋普通で極貧が時々
そんなのはまれ、裕福でも無理な家庭はたくさん
2020/10/11(日) 09:53:23.94ID:lM2c/5zX0
>>15
学力高くて高学歴のやつがダメなんじゃない。硬直化した組織が高学歴エリートをダメにする。
今も財務官僚は大半が東大法学部をトップクラスで出た超高学歴だが、
経済も財政も実は素人。だけど財務官僚としての権限あり、出世競争あり、
この2〜3十年デタラメな政策やらかしても誰にも止められない。
学力高くて高学歴のやつがダメなんじゃない。硬直化した組織が高学歴エリートをダメにする。
今も財務官僚は大半が東大法学部をトップクラスで出た超高学歴だが、
経済も財政も実は素人。だけど財務官僚としての権限あり、出世競争あり、
この2〜3十年デタラメな政策やらかしても誰にも止められない。
83ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:53:38.03ID:jCgY271r0 開成だの桜蔭だの灘だの言ってる奴らに本当のエリートコースを教えてやる。
番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学
番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:53:51.41ID:c3rXtjxI02020/10/11(日) 09:54:40.42ID:GBdAWz6y0
>>48
ナンバースクールより優秀だった浦和、静岡高校
ナンバースクールより優秀だった浦和、静岡高校
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:54:46.52ID:u6ZKwKqs087ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:55:00.76ID:AsTLpnFp088ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:55:59.89ID:bQcIEK8y0 >>80
まあ制度上はそうだが、尋常小学校と高等小学校が包括されて一つの建物にあり、いわゆる貧乏人または親が進学させることに興味がない明治大正初期の田舎ジジイたちは子供を尋常しか受けさせなかったな。
まあ制度上はそうだが、尋常小学校と高等小学校が包括されて一つの建物にあり、いわゆる貧乏人または親が進学させることに興味がない明治大正初期の田舎ジジイたちは子供を尋常しか受けさせなかったな。
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:56:02.17ID:c3rXtjxI090ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:56:16.95ID:u6ZKwKqs091ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:56:26.84ID:IuyOL0NC0 >>4
フライ級でスーパーヘビー級とガチ殴り合って丸4年も耐えたよ
フライ級でスーパーヘビー級とガチ殴り合って丸4年も耐えたよ
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:57:07.52ID:4089stvB0 時代だよ
学校教育がそれほど必要とされてなかった
必要なのは職業訓練
それも学校である必要はなかったようだ
尋常小学校を出れば仕事ってのが当たり前の時代
余談だがそういう事情なんで乾坤年齢は低かった
当然人口は増え続けた
戦後教育で成人した団塊の世代以降婚姻年齢は高くなって少子化が始まった
学校教育がそれほど必要とされてなかった
必要なのは職業訓練
それも学校である必要はなかったようだ
尋常小学校を出れば仕事ってのが当たり前の時代
余談だがそういう事情なんで乾坤年齢は低かった
当然人口は増え続けた
戦後教育で成人した団塊の世代以降婚姻年齢は高くなって少子化が始まった
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:57:08.09ID:7/hcdIyX0 点数エリートは明治以降の事務員促成栽培所の卒業者
それが修正されず延々と続いた
与えられた課題を黙々とこなすのが本来の役目だが
私利私欲に駆られて暗躍し、集団もたれ合いかばいあいで
醜業も罪に問われない
そういう状態で今に至る
それが修正されず延々と続いた
与えられた課題を黙々とこなすのが本来の役目だが
私利私欲に駆られて暗躍し、集団もたれ合いかばいあいで
醜業も罪に問われない
そういう状態で今に至る
2020/10/11(日) 09:57:22.67ID:uJRsUS400
ストームじゃ
95ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:57:24.64ID:yvw4V06V0 慶大落ちてプロ入り表明!
中京大中京・高橋宏斗
「ドラフト1位評価」への影響は?
2020年10/7(水) (日刊ゲンダイ)
兄が野球部でプレーした慶大のAO入試(自己推薦入試)を受験したものの、
この日、不合格が判明。
「落ち込んでいても仕方がない」と、
プロ志望届を出すことを表明したのだ。
中京大中京・高橋宏斗
「ドラフト1位評価」への影響は?
2020年10/7(水) (日刊ゲンダイ)
兄が野球部でプレーした慶大のAO入試(自己推薦入試)を受験したものの、
この日、不合格が判明。
「落ち込んでいても仕方がない」と、
プロ志望届を出すことを表明したのだ。
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:57:25.05ID:MRHiiqIX0 大勲位中曽根は静岡高校卒だけど
神童と呼ばわれてて一高に行った福田とちがって
そこまで優秀じゃなかったのかの?
神童と呼ばわれてて一高に行った福田とちがって
そこまで優秀じゃなかったのかの?
97ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:57:28.25ID:c3rXtjxI098ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:58:01.28ID:C1LU3fKn0 不細工の状態で今に至る
2020/10/11(日) 09:58:04.02ID:6tSinxmY0
ナンバースクール8校、ネームスクール17校。
帝大に入るには25校に限られたわけだな
帝大に入るには25校に限られたわけだな
100ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:58:36.83ID:C1LU3fKn0 不細工終わったw
101ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:58:56.79ID:iTn+R2sg0102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:59:13.83ID:Yf5KKqLt0 そもそも受験進学できるのは家が相当金持ちの人
だから同世代の1%しかならない。
だから同世代の1%しかならない。
103ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:59:25.54ID:w1iRMxc80 >>57
かなりの人気校だったらしく難易度でいえば帝国大学と双璧を誇っていたという
かなりの人気校だったらしく難易度でいえば帝国大学と双璧を誇っていたという
104ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:59:32.10ID:C1LU3fKn0 帝大卒不細工のドヤ顔
2020/10/11(日) 09:59:34.88ID:jpGke5sa0
>>70
高等小学校には中学校を落ちた人も浪人として行っていたけど卒業すれば、学費無料の軍人になるための陸軍幼年学校、教師になるための師範学校受験資格が与えられた。
高等小学校には中学校を落ちた人も浪人として行っていたけど卒業すれば、学費無料の軍人になるための陸軍幼年学校、教師になるための師範学校受験資格が与えられた。
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:59:35.48ID:TIIL93F70107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 09:59:50.78ID:OxMasD180 あのぅ、、、慶應大学予科とか旧制早稲田高等学院とか
その大学予科は何も書かれてませーん。。、
その大学予科は何も書かれてませーん。。、
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:13.11ID:JQZxNfcC0 ガリ勉とかバカにされてた連中だな
109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:25.29ID:MRHiiqIX0 >>101
旧六の次に来る新八だと戦時中の医師不足が設立の理由だからな
旧六の次に来る新八だと戦時中の医師不足が設立の理由だからな
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:36.72ID:C1LU3fKn0 ガリ勉不細工
111ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:38.58ID:Axzh07uX0112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:45.92ID:ApFELlex0 ナンバースクールは伝統校
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:01:00.23ID:FrErziSR0 >>55
訂正
旧制進学ルート
尋常小学校(6年)→高等小学校(2年)
尋常小学校(6年)→高等女学校(4〜5年)→女子高等師範学校、女子専門学校
尋常小学校(6年)→実業学校(5年)→専門学校、大学予科
尋常小学校(6年)→中学校(2年)→師範学校
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→高等学校(3年)→帝国大学
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→大学予科(2〜3年)→大学
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→大学専門部(3年)
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→高等師範学校
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→専門学校
訂正
旧制進学ルート
尋常小学校(6年)→高等小学校(2年)
尋常小学校(6年)→高等女学校(4〜5年)→女子高等師範学校、女子専門学校
尋常小学校(6年)→実業学校(5年)→専門学校、大学予科
尋常小学校(6年)→中学校(2年)→師範学校
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→高等学校(3年)→帝国大学
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→大学予科(2〜3年)→大学
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→大学専門部(3年)
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→高等師範学校
尋常小学校(6年)→中学校(5年)→専門学校
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:01:07.55ID:+O8d863b0 >>3
帝京の医学部でもいいのか?
帝京の医学部でもいいのか?
2020/10/11(日) 10:01:09.13ID:Xo5P7U070
誰でも入れるようにした結果が今の世の中
116ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:01:49.34ID:C1LU3fKn0 不細工医者
117ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:01:52.05ID:u6ZKwKqs02020/10/11(日) 10:02:19.18ID:jVUXzjv+0
>>1
>物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。
逆じゃない? >1は時代遅れの爺さんだろ……
今は、「死ぬような思いして、学校に通った子が、障害にめげず頑張って書いたんだから」
「健常児の型にはまった見方じゃないものを評価しないといけない」
物理の試験で詩書いたら、100点にして、AO入試で東大に入れないと!!!!
>物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。
逆じゃない? >1は時代遅れの爺さんだろ……
今は、「死ぬような思いして、学校に通った子が、障害にめげず頑張って書いたんだから」
「健常児の型にはまった見方じゃないものを評価しないといけない」
物理の試験で詩書いたら、100点にして、AO入試で東大に入れないと!!!!
119ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:02:21.70ID:Yl35g13U0 >>1
中高と受験勉強しかした事がない、エセエリートが考えそうな事だな
中高と受験勉強しかした事がない、エセエリートが考えそうな事だな
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:02:23.98ID:MRHiiqIX0 >>114
医者なら大抵の奴よりは世の中の役になってるだろ
医者なら大抵の奴よりは世の中の役になってるだろ
121ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:03:14.45ID:C1LU3fKn0 いけしゃあしゃあとしてる不細工
2020/10/11(日) 10:03:39.82ID:PdTANoDt0
うちの爺さん旧制高校出たけど戦後一地下鉄運転士でキャリア終えたぞ。
2020/10/11(日) 10:04:34.40ID:jVUXzjv+0
2020/10/11(日) 10:05:19.54ID:72rAkm8W0
でも当時のそういう人らが親ごとそのまま現代に転生して
産まれてきてもやっぱり地頭はよくて現在の勉強にも余裕でついてこれるんだろうなと
産まれてきてもやっぱり地頭はよくて現在の勉強にも余裕でついてこれるんだろうなと
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:05:26.02ID:MrMnpb6d0 >>114
帝国の帝がつくくらいだからすごいんたろ?
帝国の帝がつくくらいだからすごいんたろ?
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:05:35.75ID:TIIL93F70 大学教育と「官尊民卑」 −−戦前の私立大学の名称に関連して−−
「戦前の私立大学は、大学の名称を使っていたが専門学校程度であった。」という発言についてです。
1.明治憲法下の勅令主義による大学設立差別
明治維新後の脱亜入欧、いわゆる文明開化の波に乗り、関東の慶応義塾や関西の同志社をはじめとして高等教育機関(大学)への脱皮を志向する民間の教育機関が続々と現われた。
しかし、上からの殖産興業政策による資本主義の移入と同様、教育においても政府は中央集権的国家統制を図り、当初は官立の帝国大学以外の公立、私立の大学設立をみとめなかった。
2.大正デモクラシーと高等教育改革
教育の自立・自由化の運動に対しては内閣直属の諮問機関として臨時教育会議を発足させ、その答申にもとづき帝国主義段階での天皇制教育体制の再編成が図られた。
(2) 1918(大7)年12.6大学令公布
従来の帝国大学令による官立の独占体制を改め官立、公立、私立の総合大学(学部制)と単科大学の設立を認めた。
高等教育機関の増設は皇室に対する「危険思想」の普及につながるとしぶる山県有朋らに対して、
初の民間宰相原敬は、帝国大学の目的であった「国家ノ須要ニ応スル学術技芸ヲ教授シ及其蘊奥ヲ攻究スル」に「人格ノ陶冶及国家思想ノ涵養」を加えて思想統制を強めるための布石とした。
今まで専門学校令によって運営されていた私立大学などは帝国大学と同格となった。
しかし、私立大学の設立認可には多額の国庫への供託金を課せられるなどきびしい条件がつけられた。
3.就職差別と学歴社会
旧憲法下の教育体制と就職に於て、女子差別は格別であったが、Tで述べたように東京帝大より10年以上も古い歴史と伝統を持つ有力私大でさえ帝国大学令により制度的に差別された。
それは官公庁や民間企業の就職でも帝大優位となって表れ、社会的慣行を形成した。
特に東京帝大をはじめとする帝大法科は中央政府の官僚や裁判官の養成機関の如き観を呈し、その立身出世ぶりから世間では「学士様なら娘をやろうか」の第一の対象であった。
敗戦によっても解体されなかった日本の官僚制の基礎は大学の「官尊民卑」の風潮の中で築かれたと言っても過言ではない。
大学令公布以降官公立大学と私立大学の制度的差別は解消したとはいえ、就職における「官尊民卑」の採用状況は変らなかった。
民間有力企業では私立大学卒は、帝大卒より給与の格付けが一段下にされることがまかり通っていた。
そのような状況の中で大学卒の実力を試す厳格な就職試験もやらずに、大学の肩書と面接で合否を決める世界でも余り類例のない採用慣行が定着した。
http://kohoken.chobi.net/cgi-bin/folio.cgi?index=nen&query=/lib/khk122a2.htm
「戦前の私立大学は、大学の名称を使っていたが専門学校程度であった。」という発言についてです。
1.明治憲法下の勅令主義による大学設立差別
明治維新後の脱亜入欧、いわゆる文明開化の波に乗り、関東の慶応義塾や関西の同志社をはじめとして高等教育機関(大学)への脱皮を志向する民間の教育機関が続々と現われた。
しかし、上からの殖産興業政策による資本主義の移入と同様、教育においても政府は中央集権的国家統制を図り、当初は官立の帝国大学以外の公立、私立の大学設立をみとめなかった。
2.大正デモクラシーと高等教育改革
教育の自立・自由化の運動に対しては内閣直属の諮問機関として臨時教育会議を発足させ、その答申にもとづき帝国主義段階での天皇制教育体制の再編成が図られた。
(2) 1918(大7)年12.6大学令公布
従来の帝国大学令による官立の独占体制を改め官立、公立、私立の総合大学(学部制)と単科大学の設立を認めた。
高等教育機関の増設は皇室に対する「危険思想」の普及につながるとしぶる山県有朋らに対して、
初の民間宰相原敬は、帝国大学の目的であった「国家ノ須要ニ応スル学術技芸ヲ教授シ及其蘊奥ヲ攻究スル」に「人格ノ陶冶及国家思想ノ涵養」を加えて思想統制を強めるための布石とした。
今まで専門学校令によって運営されていた私立大学などは帝国大学と同格となった。
しかし、私立大学の設立認可には多額の国庫への供託金を課せられるなどきびしい条件がつけられた。
3.就職差別と学歴社会
旧憲法下の教育体制と就職に於て、女子差別は格別であったが、Tで述べたように東京帝大より10年以上も古い歴史と伝統を持つ有力私大でさえ帝国大学令により制度的に差別された。
それは官公庁や民間企業の就職でも帝大優位となって表れ、社会的慣行を形成した。
特に東京帝大をはじめとする帝大法科は中央政府の官僚や裁判官の養成機関の如き観を呈し、その立身出世ぶりから世間では「学士様なら娘をやろうか」の第一の対象であった。
敗戦によっても解体されなかった日本の官僚制の基礎は大学の「官尊民卑」の風潮の中で築かれたと言っても過言ではない。
大学令公布以降官公立大学と私立大学の制度的差別は解消したとはいえ、就職における「官尊民卑」の採用状況は変らなかった。
民間有力企業では私立大学卒は、帝大卒より給与の格付けが一段下にされることがまかり通っていた。
そのような状況の中で大学卒の実力を試す厳格な就職試験もやらずに、大学の肩書と面接で合否を決める世界でも余り類例のない採用慣行が定着した。
http://kohoken.chobi.net/cgi-bin/folio.cgi?index=nen&query=/lib/khk122a2.htm
127ニューノーマルの名無しさん(東京都)
2020/10/11(日) 10:06:18.83ID:x8mQYSsd0 少なくとも文系については
国の組織のためのエリート養成制度だったんだろうが 今は役人になりたいやつなんていないだろ
事務系なんて頭良いだけじゃ通用しない
国自体が後期高齢者年齢向かえて教育制度云々いってもしょうがないだろ ノスタルジアかよ
国の組織のためのエリート養成制度だったんだろうが 今は役人になりたいやつなんていないだろ
事務系なんて頭良いだけじゃ通用しない
国自体が後期高齢者年齢向かえて教育制度云々いってもしょうがないだろ ノスタルジアかよ
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:06:29.87ID:BimlGkvs02020/10/11(日) 10:06:37.92ID:GBdAWz6y0
帝大と言っても、東北や九州の法文学部は人気がなく、高商、外語、高師などの
卒業生も検定試験に合格したら入学試験を受けることができた。
むしろそちらのルートで入学した人の方が多い。
卒業生も検定試験に合格したら入学試験を受けることができた。
むしろそちらのルートで入学した人の方が多い。
130ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:07:04.57ID:3etIAGsk0 >>28
チビ男は、うさんくさいからな。
チビ男は、うさんくさいからな。
131ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:07:10.45ID:D7XxRl750 >>28
前澤さんは?
前澤さんは?
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:08:24.42ID:JQZxNfcC0 >>57
食い詰め者が衣食住がタダに釣られて殺到しただけ
食い詰め者が衣食住がタダに釣られて殺到しただけ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:08:31.67ID:OITr03kx0 海軍大学や陸軍大学はロクな奴輩出してないな
そら日本も焦土と化しますわ
そら日本も焦土と化しますわ
134ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:08:58.35ID:bqwq8CFk0 日本が滅びたら
東大も早慶もねえだろwwwww
東大も早慶もねえだろwwwww
135ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:09:12.15ID:C1LU3fKn0 だって不細工だもの
136ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:09:31.82ID:P/2Lrssf0 今も昔も東大早慶が支配する世の中は変わらない
137ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:10:37.16ID:TIIL93F70 2019年7月29日 「反東大」の思想史 私大蔑視に対抗する「民衆の早稲田」
露骨な私立学校差別
明治から昭和戦前にかけて、さまざまな学歴差別が公認されていた。よく知られた事実だが、同じ大学卒サラリーマンでも卒業した学校によって給与額は異なる。
ある会社が採用を行う場合、出身学校によって初任給に差をつけるのはごく自然なことだった。
私立大学が正式な大学に昇格した大正期以降も、厳然たる給与格差があった。
たとえば「大戦景気」時代の日本郵船では、帝国大学、商科大学(一橋)卒業生の初任給は80円、早稲田・慶應と地方高等商業学校が60円?65円、早慶を除く私立大学が50円?55円である(寿木孝哉『就職戦術』)。
新入社員は同じ企業に就職しながら差別待遇を甘受していた。
「卒業生の月給相場は、東大(赤門と呼ぶ)医科は七〇円?八〇円で地方の病院長とか部長という地位に羽根が生えて飛ぶような状況であり、法科も四〇?五〇円、まず赤門には売れ残りはもちろんない。
……つぎは一つ橋(ママ)の三〇円内外が相場、慶応が二五円ぐらい。ところで早稲田の法科は大学第一回卒業生で相場がない、
買い手まかせに月給などは何程でもよろしい、ただ御採用を……。奉職の口のあった連中は二割にも達しない。その相場は一七円ぐらいが普通」
小野自身が早稲田法科の卒業生であるから、証言には信憑性があるだろう。この学校による初任給の格差は、縮小しつつも昭和期まで続いた。
容易に消えそうにない青雲の志を抱いて早稲田の門をくぐった若者がこの差別を甘受し、人並みに就職戦線へと突入するだろうか、という疑問である。
これだけ給与が違うということは、当然ながら出世においても明確な差別があると考えるのが普通であろう。
野望に燃える早稲田の学生は、学苑のなかで入手できる限りの〈武器〉を装備し、東大を頂点とする価値体系に挑戦する宿命を背負っていた。
戦前期の早稲田と東大が比較されるとき、指摘されるのはおもに早稲田側の弱点である。相対的に低い学力、不勉強、無規律、放埒、貧乏などなど。
自分の苦手な学科を克服して優秀な成績を修める根気があれば、教師への反逆や放言を我慢できる忍耐力があれば、そして当時は相対的に高かった官立学校の学費を払う資力があれば、旧制中学を優等な成績で卒業して旧制高校・帝大に進学できた。
そして、それこそが青雲の志を果たす近道だろう。
しかし、残念なことにそれができなかったのである。だとすれば、卒業後に東大出身者と同じ進路を選んでも十中八九はその風下に立たざるをえず、結果として屈託し、悶々とした人生を送ることになる可能性が高い。
実際のところ、野心に燃える若者なら一度は考える官僚という進路には、早稲田をはじめとする私立学校出身者をあからさまに差別する人々が手ぐすね引いて待っていた。
https://kangaeruhito.jp/article/8635
露骨な私立学校差別
明治から昭和戦前にかけて、さまざまな学歴差別が公認されていた。よく知られた事実だが、同じ大学卒サラリーマンでも卒業した学校によって給与額は異なる。
ある会社が採用を行う場合、出身学校によって初任給に差をつけるのはごく自然なことだった。
私立大学が正式な大学に昇格した大正期以降も、厳然たる給与格差があった。
たとえば「大戦景気」時代の日本郵船では、帝国大学、商科大学(一橋)卒業生の初任給は80円、早稲田・慶應と地方高等商業学校が60円?65円、早慶を除く私立大学が50円?55円である(寿木孝哉『就職戦術』)。
新入社員は同じ企業に就職しながら差別待遇を甘受していた。
「卒業生の月給相場は、東大(赤門と呼ぶ)医科は七〇円?八〇円で地方の病院長とか部長という地位に羽根が生えて飛ぶような状況であり、法科も四〇?五〇円、まず赤門には売れ残りはもちろんない。
……つぎは一つ橋(ママ)の三〇円内外が相場、慶応が二五円ぐらい。ところで早稲田の法科は大学第一回卒業生で相場がない、
買い手まかせに月給などは何程でもよろしい、ただ御採用を……。奉職の口のあった連中は二割にも達しない。その相場は一七円ぐらいが普通」
小野自身が早稲田法科の卒業生であるから、証言には信憑性があるだろう。この学校による初任給の格差は、縮小しつつも昭和期まで続いた。
容易に消えそうにない青雲の志を抱いて早稲田の門をくぐった若者がこの差別を甘受し、人並みに就職戦線へと突入するだろうか、という疑問である。
これだけ給与が違うということは、当然ながら出世においても明確な差別があると考えるのが普通であろう。
野望に燃える早稲田の学生は、学苑のなかで入手できる限りの〈武器〉を装備し、東大を頂点とする価値体系に挑戦する宿命を背負っていた。
戦前期の早稲田と東大が比較されるとき、指摘されるのはおもに早稲田側の弱点である。相対的に低い学力、不勉強、無規律、放埒、貧乏などなど。
自分の苦手な学科を克服して優秀な成績を修める根気があれば、教師への反逆や放言を我慢できる忍耐力があれば、そして当時は相対的に高かった官立学校の学費を払う資力があれば、旧制中学を優等な成績で卒業して旧制高校・帝大に進学できた。
そして、それこそが青雲の志を果たす近道だろう。
しかし、残念なことにそれができなかったのである。だとすれば、卒業後に東大出身者と同じ進路を選んでも十中八九はその風下に立たざるをえず、結果として屈託し、悶々とした人生を送ることになる可能性が高い。
実際のところ、野心に燃える若者なら一度は考える官僚という進路には、早稲田をはじめとする私立学校出身者をあからさまに差別する人々が手ぐすね引いて待っていた。
https://kangaeruhito.jp/article/8635
138ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:10:56.14ID:Axzh07uX0 >>133いま英霊が向かってる
139ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:11:39.93ID:KvqIJ/Ug0 すべて「甘え」で片付けるスーパーエリート。
140ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:11:44.92ID:Axzh07uX0 ハロウィンが楽しみだなー
141ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:11:57.36ID:ZHGs2Eaj0 敗戦で失敗したロジック
2020/10/11(日) 10:12:27.29ID:0luRYbUB0
143ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:13:02.81ID:C1LU3fKn0 不細工コンプ丸出しのレス
2020/10/11(日) 10:13:04.18ID:8TFSTKfU0
145ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:13:38.77ID:tc4mvLIJ0146ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:13:47.72ID:EATDRHDa0 >同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない
いやいやいや(笑)
まず当時はそんな高等教育受けられる家庭環境って時点で大幅に足切りされるだろ
現在で言うなら外国の一流大学に自分の子供を留学させるのが平気な家庭
もしくは私立医学部に入学させられる家庭
まあ1%とは言わんけどそんなの現在の日本でもかなりのアッパー層だろ
いやいやいや(笑)
まず当時はそんな高等教育受けられる家庭環境って時点で大幅に足切りされるだろ
現在で言うなら外国の一流大学に自分の子供を留学させるのが平気な家庭
もしくは私立医学部に入学させられる家庭
まあ1%とは言わんけどそんなの現在の日本でもかなりのアッパー層だろ
2020/10/11(日) 10:14:03.89ID:6tSinxmY0
旧制高校は関東でも一高、浦和高、水戸高の3校だけだもんな。たいへんな難関だ。
2020/10/11(日) 10:14:27.73ID:/OMgmvxs0
いだてんであh女学校を完全高卒扱いしてバカにしてたな
本当間抜けなドラマだったわ
本当間抜けなドラマだったわ
2020/10/11(日) 10:14:37.27ID:8TFSTKfU0
2020/10/11(日) 10:15:00.09ID:yl+1AHcL0
151ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:15:30.47ID:EATDRHDa0152ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:15:40.83ID:y6Y+j4bc0 東大早慶などと書く奴は低学歴
まともな人間ならアカデミックポストの占有率を重視するから
東大京大と書く
まともな人間ならアカデミックポストの占有率を重視するから
東大京大と書く
153ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:15:51.75ID:Axzh07uX0 モテモテ捏造慰安婦は末代まで大和撫子に祟られます
154ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:16:40.44ID:iTn+R2sg02020/10/11(日) 10:16:44.23ID:dGHgExck0
156ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:17:04.97ID:n+yZT1TK0157ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:17:10.28ID:gfgkyjXW0 レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
2020/10/11(日) 10:17:34.80ID:GBdAWz6y0
>>147
東京高、府立高、私立の武蔵、成蹊、成城高校もあったよ
東京高、府立高、私立の武蔵、成蹊、成城高校もあったよ
159ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:17:48.65ID:+A2YOxdr0 高校の定員を半分に減らせ
小学6年と中学3年で中学の勉強ができなかった子が高校に行っても仕方ないんだ
小学6年と中学3年で中学の勉強ができなかった子が高校に行っても仕方ないんだ
160ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:18:10.34ID:Axzh07uX02020/10/11(日) 10:18:16.96ID:LsshigjV0
旧制高校と聞くと摩利と新吾を思い出す
読んでる人いないかな
読んでる人いないかな
2020/10/11(日) 10:18:25.89ID:+y+zfqU90
163ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:18:35.09ID:bqwq8CFk0 >>156
とんねるずのおかげだね!
とんねるずのおかげだね!
164ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:18:35.40ID:Ig6K/7vg0 俺の母校は旧制中学からの伝統校だけど偏差値40台の底辺校。
とっくの昔に統廃合されていて不思議じゃないだけど、しぶとく単独校として生き残ってる。
とっくの昔に統廃合されていて不思議じゃないだけど、しぶとく単独校として生き残ってる。
2020/10/11(日) 10:18:39.05ID:8TFSTKfU0
>>158
その人は7年制の旧制高校を知らないようだ
その人は7年制の旧制高校を知らないようだ
166ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:18:46.51ID:TIIL93F70 戦前の学歴社会、学歴差別は緩和されてきたにもかかわらず、
いまだ東大卒は官僚といった流れや、
学部や勉強内容はあまり考慮されずに就職試験される傾向はあるかと
いまだ東大卒は官僚といった流れや、
学部や勉強内容はあまり考慮されずに就職試験される傾向はあるかと
2020/10/11(日) 10:19:02.22ID:tc4mvLIJ0
168ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:19:34.24ID:C1LU3fKn0 不細工には都合のいい傾向かと
2020/10/11(日) 10:19:35.81ID:wzcnDsSg0
暗愚のクズキムチヘーセーを忘れるなw
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:20:15.11ID:QjYwVxkS0 >>164
それって、県の中でも別に作らなくてもよくねって感じの歴史浅い旧制中学でしょ
それって、県の中でも別に作らなくてもよくねって感じの歴史浅い旧制中学でしょ
171ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:20:50.41ID:eA5krsm90 >>167
アカ狩り絶賛進行中(爆笑)
アカ狩り絶賛進行中(爆笑)
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:21:25.42ID:C1LU3fKn0 爆笑する不細工
173ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:21:44.81ID:TIIL93F70 学歴差別はいいんだが
実績やら稼げるであろう推定年収で公平に差別してくれ
東大卒、京大卒でもピンきり
プロ野球とかは初任給からちがうし、アメリカの大卒でもそうだろ
実績やら稼げるであろう推定年収で公平に差別してくれ
東大卒、京大卒でもピンきり
プロ野球とかは初任給からちがうし、アメリカの大卒でもそうだろ
2020/10/11(日) 10:22:07.52ID:jpGke5sa0
>>107
今では予科のある大学も一流大学であるが当時は高等学校を卒業すれば原則、どこかの帝国大学に入学できたので、東京、京都以外の帝大や商大には比較的成績が下位の人が志願していた。そういう学校が高等学校を卒業していなくても優秀な人を自分の大学の学生にするために高等学校卒業程度の学力を着けさせたのが予科。
今では予科のある大学も一流大学であるが当時は高等学校を卒業すれば原則、どこかの帝国大学に入学できたので、東京、京都以外の帝大や商大には比較的成績が下位の人が志願していた。そういう学校が高等学校を卒業していなくても優秀な人を自分の大学の学生にするために高等学校卒業程度の学力を着けさせたのが予科。
175ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:22:23.75ID:cIbk78HL0 理数の天才が、みんな医学部に行く現状ってどうよ?
せっかくの知識が生かされないとか
天才の無駄遣いじゃね?
せっかくの知識が生かされないとか
天才の無駄遣いじゃね?
176ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:22:43.00ID:KIAIm16j0 オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://live-imgs.mefound.com/1601966774.html
http://live-imgs.mefound.com/1601966774.html
177ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:23:18.29ID:dGCbET5Q0 要するに昔の学校制度は簡単に言えば
開成麻布灘中学に入れなかったらそれで学歴終わりってことだ!
開成麻布灘中学に入れなかったらそれで学歴終わりってことだ!
178ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:23:33.03ID:NxckqpT00 俺の祖父さんは、旧制長岡中学在学中に終戦を迎えて新制長岡高校から新制東京大学だったな
まあ学徒出陣は免れた世代
まあ学徒出陣は免れた世代
2020/10/11(日) 10:23:40.86ID:dGHgExck0
実は日本の本流教育は今で言うところの男子校であり附属であり中高一貫何だよな
180ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:23:50.10ID:u6ZKwKqs0 公立の学校統廃合だろう、地方公務員の利権に付き合っていられない。
既に義務教育受けている連中の数は世代あたり100数万人だろう。
団塊ジュニアより100万人も少ない
既に義務教育受けている連中の数は世代あたり100数万人だろう。
団塊ジュニアより100万人も少ない
181ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:24:30.53ID:sELLC3xe0 >>175
いま医学部に言ってる奴らが理数の「天才」???
いま医学部に言ってる奴らが理数の「天才」???
182ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:24:34.44ID:TIIL93F702020/10/11(日) 10:25:00.77ID:yl+1AHcL0
184ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:25:06.79ID:EATDRHDa02020/10/11(日) 10:26:08.42ID:zKFH/XA/0
186ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:26:15.19ID:sELLC3xe0 数学の天才にはときどき発達障碍みたいなのが紛れていて、
そいつらは通常の学校には適応できなかったりするけど、
一般的には学校の成績も良かった方が多いと思う。
そいつらは通常の学校には適応できなかったりするけど、
一般的には学校の成績も良かった方が多いと思う。
187ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:26:39.83ID:u6ZKwKqs0 >>183
昔、浦和の校長やってたわ叔父さんが
昔、浦和の校長やってたわ叔父さんが
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:26:41.32ID:e/3drCus0 >>178
六大学野球で1勝したNHK大越アナウンサーの先輩だな
六大学野球で1勝したNHK大越アナウンサーの先輩だな
2020/10/11(日) 10:26:58.69ID:p6medrT00
>>161
ホモ漫画だな
ホモ漫画だな
190ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:27:07.83ID:sELLC3xe0 >>185
戦前でも、大学進学率は5%ぐらいにはなってたんじゃね?
戦前でも、大学進学率は5%ぐらいにはなってたんじゃね?
2020/10/11(日) 10:27:48.78ID:hBgFDpM70
これからまた、そうなるかも知れんぞ
ドイツの教育制度は早くに職業訓練校と学術校に進むグループに選別される
小学生と中学校でチャンスは2回だ
英国も長らく似たような制度で11歳で選別された(学齢スタートが日本より1年早いから日本なら小6の12歳)
サッチャーの教育改革で現在の日米式に変わったのは、中間層の専門労働者を養成するためだ
この先、頭を使わないと稼げないとなればエリート層は大事だ
ドイツの教育制度は早くに職業訓練校と学術校に進むグループに選別される
小学生と中学校でチャンスは2回だ
英国も長らく似たような制度で11歳で選別された(学齢スタートが日本より1年早いから日本なら小6の12歳)
サッチャーの教育改革で現在の日米式に変わったのは、中間層の専門労働者を養成するためだ
この先、頭を使わないと稼げないとなればエリート層は大事だ
192ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:28:45.27ID:u6ZKwKqs0 >>190
学校基本調査は戦後だから、データはあるのか
学校基本調査は戦後だから、データはあるのか
193ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:29:34.90ID:TIIL93F70 アルベルト・アインシュタイン - Wikipedia
幼少のころは、言葉を理解したり話したりするという面では問題がなかったが、言葉を出すのには時間を要した。
一方で数学に関しては傑出した才能を示し、9歳のときにピタゴラスの定理の存在を知り、その定理の美しい証明を寝る間も惜しんで考え、して自力で定理を証明した。
12歳のときに叔父からユークリッド幾何学の本をもらい独習。微分学と積分学も、この当時に独学で習得したといわれている。
チューリッヒ連邦工科大学へ
1895年、スイスの名門、チューリッヒ連邦工科大学を受験するも総合点が合格基準に足らず失敗。
しかし同校の校長は、アインシュタインの数学と物理の点数が最高ランクだったため、
アーラウのギムナジウムに通うこと(大学入学に必要な中等教育の諸知識を習得すること)を条件に、翌年度の入学資格を与えた。
アインシュタインは1895年と96年に同校に通学した。
アインシュタインは大学の講義にはあまり出席せず、自分の興味ある分野だけに熱中し、物理の実験は最低の「1」、電気技術では優秀な「6」の成績をとった。
大学時代は、化学の実験中に爆発事故を起こし、学校をパニックに陥れてしまったこともあった。彼は教師には反抗的で、授業をよく休んだ。
アインシュタインは7月にチューリッヒ連邦工科大学を卒業したが、大学の物理学部長ハインリヒ・ウェーバーと不仲であったために、大学の助手になれなかった。
保険外交員、臨時の代理教員や家庭教師のアルバイトで収入を得つつ、論文の執筆に取り組んだ。
幼少のころは、言葉を理解したり話したりするという面では問題がなかったが、言葉を出すのには時間を要した。
一方で数学に関しては傑出した才能を示し、9歳のときにピタゴラスの定理の存在を知り、その定理の美しい証明を寝る間も惜しんで考え、して自力で定理を証明した。
12歳のときに叔父からユークリッド幾何学の本をもらい独習。微分学と積分学も、この当時に独学で習得したといわれている。
チューリッヒ連邦工科大学へ
1895年、スイスの名門、チューリッヒ連邦工科大学を受験するも総合点が合格基準に足らず失敗。
しかし同校の校長は、アインシュタインの数学と物理の点数が最高ランクだったため、
アーラウのギムナジウムに通うこと(大学入学に必要な中等教育の諸知識を習得すること)を条件に、翌年度の入学資格を与えた。
アインシュタインは1895年と96年に同校に通学した。
アインシュタインは大学の講義にはあまり出席せず、自分の興味ある分野だけに熱中し、物理の実験は最低の「1」、電気技術では優秀な「6」の成績をとった。
大学時代は、化学の実験中に爆発事故を起こし、学校をパニックに陥れてしまったこともあった。彼は教師には反抗的で、授業をよく休んだ。
アインシュタインは7月にチューリッヒ連邦工科大学を卒業したが、大学の物理学部長ハインリヒ・ウェーバーと不仲であったために、大学の助手になれなかった。
保険外交員、臨時の代理教員や家庭教師のアルバイトで収入を得つつ、論文の執筆に取り組んだ。
194ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:30:31.63ID:iTn+R2sg0 >>175
>天才の無駄遣いじゃね?
天才が医学部入って、単純に卒業して医者になると思うか?
昔から優秀な人は、研究教育職に進み臨床医にはならない。
これからはバイオベンチャーの創業が盛んになるだろう
>天才の無駄遣いじゃね?
天才が医学部入って、単純に卒業して医者になると思うか?
昔から優秀な人は、研究教育職に進み臨床医にはならない。
これからはバイオベンチャーの創業が盛んになるだろう
2020/10/11(日) 10:30:50.93ID:xcKY0fFQ0
2020/10/11(日) 10:31:01.93ID:je1Cifc+0
>>178
うちのじいちゃん甲種合格で二度出征して帰ってきたのに、情けねぇなー
うちのじいちゃん甲種合格で二度出征して帰ってきたのに、情けねぇなー
197ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:32:41.42ID:NjHmg9OY0 懐古趣味の爺は早く死んで欲しい
お前らが死なないと席が空かない
お前らが死なないと席が空かない
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:32:42.92ID:JQZxNfcC0 天才エジソンも子供の頃は発達障害で学校に通えなかった
2020/10/11(日) 10:33:02.07ID:dJq/OzPh0
200ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:33:11.83ID:EATDRHDa0 >>175
医学部に行く奴なんてほとんどただの受験勉強土方だから
真の才能と関係ない
ある意味そう言う受験勉強に1日5時間も6時間も費やし感性を摩耗するのだけが取り柄の
受験廃人を医学部に隔離できるから、現状の制度はそれなりに理に適ってると思うw
医学部に行く奴なんてほとんどただの受験勉強土方だから
真の才能と関係ない
ある意味そう言う受験勉強に1日5時間も6時間も費やし感性を摩耗するのだけが取り柄の
受験廃人を医学部に隔離できるから、現状の制度はそれなりに理に適ってると思うw
2020/10/11(日) 10:33:41.69ID:1PY7x24i0
>>197
ゆとりが座った席は無くなっていくW
ゆとりが座った席は無くなっていくW
202ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:34:07.52ID:dFgl0DY50 >>178
免れたじゃなくてまだ子供だっただけでしょ
免れたじゃなくてまだ子供だっただけでしょ
203ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:34:51.67ID:g2xGEz7i0 北杜夫って面白いの? 読んでみようかな
一番好きなのは石坂洋次郎だけど
一番好きなのは石坂洋次郎だけど
204ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:35:27.23ID:hTMLFuz80 青春期好きな人多いね
青春文学の傑作
あれ読んで松本好きになった
青春文学の傑作
あれ読んで松本好きになった
205ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:36:23.73ID:NjHmg9OY0206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:36:52.80ID:chUhZTxQ0 ↑
関関同立が
日東駒専が
↓
関関同立が
日東駒専が
↓
2020/10/11(日) 10:38:01.65ID:NxckqpT00
>>202
うん。だから「世代」って言ってるじゃん
うん。だから「世代」って言ってるじゃん
2020/10/11(日) 10:38:06.23ID:KNs0FWFd0
戦前の進学率が低いのは経済的理由だよ
当時は貧富の差が激しく、そこで殆ど振り落とされる
小学校でトップでも義務教育だけで終えた人多し
スーパーエリートいうが、旧制中学の頭のレベルは現代の人が思ってる以上に全体的に低いよ
何時の時代にも出てくる僅かな天才で誤魔化されている
当時は貧富の差が激しく、そこで殆ど振り落とされる
小学校でトップでも義務教育だけで終えた人多し
スーパーエリートいうが、旧制中学の頭のレベルは現代の人が思ってる以上に全体的に低いよ
何時の時代にも出てくる僅かな天才で誤魔化されている
209ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:38:52.95ID:hSFK/QbB0210ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:38:58.20ID:1AnDJnwo0 >>95
スポーツで早稲田慶応行くのはリスクが高いんだよ。
普通は夏休みに実技試験を受けて仮合格をもらって、
秋に仮合格もらった子しか受験資格が得られない枠の推薦入試(つまり100%合格)を受けて合格。
しかし
早慶は落ちる推薦だしな。
スポーツで早稲田慶応行くのはリスクが高いんだよ。
普通は夏休みに実技試験を受けて仮合格をもらって、
秋に仮合格もらった子しか受験資格が得られない枠の推薦入試(つまり100%合格)を受けて合格。
しかし
早慶は落ちる推薦だしな。
211ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:39:17.51ID:LLvbRhMi0 戦前に大学行けるヤツは金持ちの子息か神童レベルの天才だろ、
庶民で優秀な人間は士官学校か造船学校へ行く時代だし。
庶民で優秀な人間は士官学校か造船学校へ行く時代だし。
2020/10/11(日) 10:39:51.06ID:yl+1AHcL0
>>175
戦前は医学部と工学部の難易度はそんなに変わらなかった。
理工系少年の憧れは航空技術者で、最優秀は工学部に行った。
「風立ちぬ」の堀越二郎は一高東大主席卒業。
敗戦による航空禁止で航空技術者は自動車産業に配転されて、
そこで牛刀割鶏に力を振るって自動車王国の礎を築いた。
戦前は医学部と工学部の難易度はそんなに変わらなかった。
理工系少年の憧れは航空技術者で、最優秀は工学部に行った。
「風立ちぬ」の堀越二郎は一高東大主席卒業。
敗戦による航空禁止で航空技術者は自動車産業に配転されて、
そこで牛刀割鶏に力を振るって自動車王国の礎を築いた。
213ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:40:16.43ID:FACJVGm90214ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:40:37.73ID:4089stvB0 尋常小学校卒業したら家業継がせるってのが多かったみたいだな
いつまでも学校に行って稼がないのは親不孝
実は欧米でもそうだったんだぜ
いつまでも学校に行って稼がないのは親不孝
実は欧米でもそうだったんだぜ
215ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:40:54.26ID:EATDRHDa0216ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:41:19.32ID:dFgl0DY50 >>203
どくとるマンボウシリーズもいいけど、小説では『楡家の人びと』がお薦め
どくとるマンボウシリーズもいいけど、小説では『楡家の人びと』がお薦め
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:41:41.06ID:U5pVg7250 こうやって日本の学力評価は世界では下がって逝く。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:41:45.63ID:1AnDJnwo0 バブル期に女子の大学進学率が10%チョイだったのは
下手に女子で大学行くと就職先が無かったからという事実もある。
なんでも経済的理由に繋げたらアカンよ。
当時の時代的背景もある。
下手に女子で大学行くと就職先が無かったからという事実もある。
なんでも経済的理由に繋げたらアカンよ。
当時の時代的背景もある。
2020/10/11(日) 10:42:22.34ID:xEI2i4140
2020/10/11(日) 10:42:35.25ID:6tSinxmY0
221ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:42:46.48ID:iTn+R2sg0222ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:42:49.80ID:oRpx5X9o0 >>1
1%になる条件が頭以上に金と家柄の時代の話だろ
そんなに何処でも旧制高校ないから地域的な問題もあるし
明治の文豪の経歴見たってNo高の出身はボンボンか元士族でパトロンがいる奴ばっかり
バブルの時代ですら大学進学率は20%だしな
1%になる条件が頭以上に金と家柄の時代の話だろ
そんなに何処でも旧制高校ないから地域的な問題もあるし
明治の文豪の経歴見たってNo高の出身はボンボンか元士族でパトロンがいる奴ばっかり
バブルの時代ですら大学進学率は20%だしな
2020/10/11(日) 10:43:54.54ID:KNs0FWFd0
当時は子供も貴重な労働力
初期は親が義務教育ですら嫌がってた
幾ら頭が良くても普通の家庭では旧制中学なんて進学させてもらう余裕がない
そんな時代
初期は親が義務教育ですら嫌がってた
幾ら頭が良くても普通の家庭では旧制中学なんて進学させてもらう余裕がない
そんな時代
224ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:44:12.72ID:TO4fo2Lu0 旧制の学校制度は今でも通用したと思う。旧制中学、高等女学校、旧制高校、実業学校など。
むしろ今の学校制度よりマシだろ。
むしろ今の学校制度よりマシだろ。
225ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:44:14.48ID:u6ZKwKqs0226ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:44:26.69ID:EATDRHDa0 >>199
この馬鹿、ヲボカタが医学部卒とでも思ってるらしい(笑)
この馬鹿、ヲボカタが医学部卒とでも思ってるらしい(笑)
227ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:45:10.40ID:2LrngDqy0 残りの99%の人も勉強をできる時代になったのに、なんで日本は30年も成長できないのだろう?
エリートばかりだからなのか
エリートばかりだからなのか
228ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:45:13.47ID:BcnFMd2e02020/10/11(日) 10:45:31.00ID:yl+1AHcL0
なお、Google先生によると、
昭和15(1940)年の旧制中学は全国で600校、
生徒数約43万人で、旧制中学への進学率は約7%だった。
昭和15(1940)年の旧制中学は全国で600校、
生徒数約43万人で、旧制中学への進学率は約7%だった。
230ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:46:54.04ID:hX4F6L/G0231ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:47:15.98ID:1AnDJnwo0 >>225
だから時代背景がある。
だから時代背景がある。
232ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:47:56.78ID:YTdAh6PP0 日本はこれに戻すべきだな
そして私学に税金いれない
無意味な大学多すぎ
そして私学に税金いれない
無意味な大学多すぎ
2020/10/11(日) 10:48:09.81ID:FydOiY+t0
旧ナンバースクールで今、偏差値低いとこあるの?
234ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:48:35.87ID:EATDRHDa0 >>203
どくとるマンボウシリーズのエッセイが無茶苦茶面白い
どくとるマンボウシリーズのエッセイが無茶苦茶面白い
235ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:48:46.47ID:u6ZKwKqs0236ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:48:48.21ID:EZu9cVvA0 >>208
戦前、ちょっとした大きさの町でも旧制中学や女学校に
進学するのは地主や医者の子弟で一学年で数名くらいで、
経済的な余裕があった家でも進学させなかった。
精々、高等小学校に行っていた。
経済的格差と言うより社会風潮に因るもの。
田舎では、女子は裁縫や芸事の習い事を修得させ。
男子では手に職をつけさせる実務の就かせる風潮が
強かった。
戦前、ちょっとした大きさの町でも旧制中学や女学校に
進学するのは地主や医者の子弟で一学年で数名くらいで、
経済的な余裕があった家でも進学させなかった。
精々、高等小学校に行っていた。
経済的格差と言うより社会風潮に因るもの。
田舎では、女子は裁縫や芸事の習い事を修得させ。
男子では手に職をつけさせる実務の就かせる風潮が
強かった。
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:49:49.72ID:u6ZKwKqs0 >>232
そうだな、放送大学学習センターが全国津々浦々まであるのだから
そうだな、放送大学学習センターが全国津々浦々まであるのだから
2020/10/11(日) 10:49:58.03ID:/qPtjJPK0
>>10
東大ブランドは教養課程の入試に合格したらもらえる。
だから、高専卒が専門課程に編入したり、
大学院から入学してもロンダといって
逆に軽蔑される。
駒場キャンパスの2年間を経験しているかどうかだな。
東大ブランドは教養課程の入試に合格したらもらえる。
だから、高専卒が専門課程に編入したり、
大学院から入学してもロンダといって
逆に軽蔑される。
駒場キャンパスの2年間を経験しているかどうかだな。
2020/10/11(日) 10:50:18.41ID:yl+1AHcL0
北杜夫が面白いと勧めてるようだが、
あくまでオッサン達が面白いと言ってるだけで、
今の若者には古臭いと思うぞ。
「吉田達郎良いから聴いてみろ」と勧めるようなもん。
あくまでオッサン達が面白いと言ってるだけで、
今の若者には古臭いと思うぞ。
「吉田達郎良いから聴いてみろ」と勧めるようなもん。
2020/10/11(日) 10:50:25.50ID:uJRsUS400
241ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:50:51.50ID:y6Y+j4bc0 >>238
卒業していないような人間は評価できない
卒業していないような人間は評価できない
242ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:50:53.40ID:oRpx5X9o0 >>227
どっちかというと足引っ張ってんのは少子高齢化だけどな
会社入っても老害がのさばってるんじゃやる気なくなるだろ
戦後の成長も邪魔な年寄りが戦争で死んで伸び伸びやれたって理由もそこそこあるし
若くないとダメなんだよ
どっちかというと足引っ張ってんのは少子高齢化だけどな
会社入っても老害がのさばってるんじゃやる気なくなるだろ
戦後の成長も邪魔な年寄りが戦争で死んで伸び伸びやれたって理由もそこそこあるし
若くないとダメなんだよ
243ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:51:03.44ID:j8tne1cL0 専門学校を「準旧帝大学」とか云って喜んでいる輩が湧いている様だが、
その物言いこそ,糞も味噌も何とか...と嘲られる対象だ.
その物言いこそ,糞も味噌も何とか...と嘲られる対象だ.
2020/10/11(日) 10:51:18.00ID:8TFSTKfU0
東京帝大法科・高校別合格率 (大正14年〜昭和17年)
@武蔵高:67.4%
A第一高:64.6%
B大阪高:61.6%
C浪速高:60.1%
D第六高:59.9%
E第三高:56.8%
F東京高:56.2%
G松江高:52.4%
H浦和高:52.1%
I静岡高:50.8%
※日本の近代 12 学歴貴族の栄光と挫折(中央公論新社)
@武蔵高:67.4%
A第一高:64.6%
B大阪高:61.6%
C浪速高:60.1%
D第六高:59.9%
E第三高:56.8%
F東京高:56.2%
G松江高:52.4%
H浦和高:52.1%
I静岡高:50.8%
※日本の近代 12 学歴貴族の栄光と挫折(中央公論新社)
245ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:51:18.93ID:1AnDJnwo0 何でも経済的事情に繋げるなって。
今の時代の感覚で昔を語るな。
昔は経済的にも学力的にも行けても行かない選択肢も当たり前の時代。
今の時代の感覚で昔を語るな。
昔は経済的にも学力的にも行けても行かない選択肢も当たり前の時代。
246ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:52:04.56ID:u6ZKwKqs0247ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:52:22.23ID:hX4F6L/G0 旧制高校が最難関で、ここを卒業すれば帝大入学は学部を選ばなければまあ簡単だった、
というのは事実
うちの曾祖父は一高から東京帝大経済学部卒だけど、法学部は自信がなかったから経済にしたと言っていた
そこそこカネはあるけど一高に入学できそうにない子弟のためにできた帝大予備校みたいなのが、
成城、成蹊、武蔵の私立旧制高校で、これに学習院を加えていまでも親睦かなにかやっているはず
というのは事実
うちの曾祖父は一高から東京帝大経済学部卒だけど、法学部は自信がなかったから経済にしたと言っていた
そこそこカネはあるけど一高に入学できそうにない子弟のためにできた帝大予備校みたいなのが、
成城、成蹊、武蔵の私立旧制高校で、これに学習院を加えていまでも親睦かなにかやっているはず
2020/10/11(日) 10:53:34.57ID:3Lpssvt40
金持ちのボンボンしか入れなかったところでしょ
超進学校も金持ちの子供しかいないから今とあまり変わらないだろ
駅弁以下の大学なんて戦前の専門学校だし
超進学校も金持ちの子供しかいないから今とあまり変わらないだろ
駅弁以下の大学なんて戦前の専門学校だし
249ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:55:31.27ID:1AnDJnwo0250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:56:13.71ID:oRpx5X9o0 >>236
いやそもそも戦前の貧乏人には進学する選択肢がそもそも現れないから 小学校行く暇があったら家業の手伝いだし
風潮がどうあれ進学できたのは金持ちが殆ど
貧乏なら士官学校や師範学校に行けって言われるんだよ
今の防衛大みたいなもんだよな
いやそもそも戦前の貧乏人には進学する選択肢がそもそも現れないから 小学校行く暇があったら家業の手伝いだし
風潮がどうあれ進学できたのは金持ちが殆ど
貧乏なら士官学校や師範学校に行けって言われるんだよ
今の防衛大みたいなもんだよな
2020/10/11(日) 10:57:03.52ID:KNs0FWFd0
戦前の高等教育を受けた人の子供や孫たちは、ほぼほぼ自分が出たような学校には行けてないんだな、これが
戦前のほうが圧倒的に受験難易度は低かった
戦前のほうが圧倒的に受験難易度は低かった
2020/10/11(日) 10:57:05.60ID:Ig6K/7vg0
>>170
周辺にそういう教育機関がなかったからということらしい。
過去には東大・京大・早慶や医学部に進んだ先輩もいる。
多分そういう経緯なのだと思うが、有名私大から指定校推薦が多く来る学校だった。
それ狙いで来る中位層の奴もいたが、今は知らない。
周辺にそういう教育機関がなかったからということらしい。
過去には東大・京大・早慶や医学部に進んだ先輩もいる。
多分そういう経緯なのだと思うが、有名私大から指定校推薦が多く来る学校だった。
それ狙いで来る中位層の奴もいたが、今は知らない。
253ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:57:09.52ID:C1LU3fKn0 不細工シンドローム
254ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:57:11.53ID:YHVUcQ8J0 カネが無いと高学歴は無理な時代だっただろ
2020/10/11(日) 10:57:12.33ID:e+6/63VP0
ていうか今も
男 平民凡人以下は手に職をつける
女 基本は進学しない
スーパーエリートと上級家庭の跡取りボンボンだけ進学
こっちの方が少子化が一気に改善で経済もガンガン回って
GDPが上昇モードで良サイクルになるんじゃないのか
男が手に職→基本的に平均収入が増える 早期に結婚できる
女が進学→結婚出産年齢上がる 収入が上がって男を選別しだす
男 平民凡人以下は手に職をつける
女 基本は進学しない
スーパーエリートと上級家庭の跡取りボンボンだけ進学
こっちの方が少子化が一気に改善で経済もガンガン回って
GDPが上昇モードで良サイクルになるんじゃないのか
男が手に職→基本的に平均収入が増える 早期に結婚できる
女が進学→結婚出産年齢上がる 収入が上がって男を選別しだす
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:57:14.51ID:x8mvv3lO0 うちのばあちゃんは大正生まれだったけど
女学校でて郵便局に勤めてたらしい
昔の女性で勤め人って珍しいと
思うんだけど
色々聞いてみたかったな
年金は結構もらってたっぽい
女学校でて郵便局に勤めてたらしい
昔の女性で勤め人って珍しいと
思うんだけど
色々聞いてみたかったな
年金は結構もらってたっぽい
2020/10/11(日) 10:57:14.95ID:tc4mvLIJ0
>>248
駅弁てのがそもそも旧制高校(旧帝大1,2年)に比べて落ちぶれてしまったという揶揄だから
駅弁てのがそもそも旧制高校(旧帝大1,2年)に比べて落ちぶれてしまったという揶揄だから
258ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:58:42.52ID:C1LU3fKn0 駅弁を馬鹿にする不細工
259ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:59:20.14ID:hX4F6L/G0 >>236
庶民の場合、長男は家業(農業など第一次産業や商売)をつがせるためにせいぜい旧制中学卒だけど、
それ以外の男子はもし学業優秀ならばもっと上までいかせる、
というのが普通で、長男はたとえ学業優秀でも上にはいけない(そのかわり成人すれば家長として、
弟妹や両親を支配できる)
無医村では、貧しいけど学業優秀な子がいれば、村の有志が学費を出しあって医学校に進学させ、
卒業後は村にもどって開業することを確約させた
庶民の場合、長男は家業(農業など第一次産業や商売)をつがせるためにせいぜい旧制中学卒だけど、
それ以外の男子はもし学業優秀ならばもっと上までいかせる、
というのが普通で、長男はたとえ学業優秀でも上にはいけない(そのかわり成人すれば家長として、
弟妹や両親を支配できる)
無医村では、貧しいけど学業優秀な子がいれば、村の有志が学費を出しあって医学校に進学させ、
卒業後は村にもどって開業することを確約させた
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:59:23.42ID:9CIakwzz0 東京四大学
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:59:54.47ID:C1LU3fKn0 庶民を馬鹿にして見せる不細工
2020/10/11(日) 11:00:15.60ID:8TFSTKfU0
>>247
私立武蔵は七年制で一高とは受験が被らない
七年制は12歳で入試に合格すれば高等学校まで保証されるので人気があった
有名なナベツネさんも府立一中(現日比谷高)より、武蔵高校尋常科の方が志望順位が上だったしね
私立武蔵は七年制で一高とは受験が被らない
七年制は12歳で入試に合格すれば高等学校まで保証されるので人気があった
有名なナベツネさんも府立一中(現日比谷高)より、武蔵高校尋常科の方が志望順位が上だったしね
2020/10/11(日) 11:00:22.73ID:jKtGI+dY0
15の春を泣かせるな
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:01:24.39ID:DqFOnIjf0 そもそも21歳までに大学卒業しないと官庁や企業には入れない国なんて日本だけ
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:01:34.32ID:nC8syvbL0 ということは、教育勅語の復活がいいですね!
毎日さん!
毎日さん!
2020/10/11(日) 11:02:06.31ID:KNs0FWFd0
旧制中学も高等女学校も全国民、行こうと思えば行ける距離にあったわな
どんな田舎でもな
田舎では片道1時間、2時間かけて歩いたりするのは当たり前で、旧日本軍の強さはこれが土台
ただ、遊ばせておく余裕がなかった
それに尽きる
どんな田舎でもな
田舎では片道1時間、2時間かけて歩いたりするのは当たり前で、旧日本軍の強さはこれが土台
ただ、遊ばせておく余裕がなかった
それに尽きる
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:02:07.84ID:Axzh07uX0 >>256
職業婦人ね
職業婦人ね
2020/10/11(日) 11:03:12.15ID:EmYYKlFX0
今の学校はもうビジネス学校化してるしな
学校運営、そこで働く人が中心
超個人主義化してるし国の為に、人類の為にみたいな志もってる人も少なくなってきてる
学校運営、そこで働く人が中心
超個人主義化してるし国の為に、人類の為にみたいな志もってる人も少なくなってきてる
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:03:41.60ID:oRpx5X9o0 >>255
手に職をつけるって何をするの
昔みたいに単純労働に大した需要がないのが先進国の現状
イギリスも主力は金融じゃなかったっけ
モノづくりも最先端とかオンリーワン以外は安くないと買ってもらえないから人件費が高い国には需要ないし
手に職をつけるって何をするの
昔みたいに単純労働に大した需要がないのが先進国の現状
イギリスも主力は金融じゃなかったっけ
モノづくりも最先端とかオンリーワン以外は安くないと買ってもらえないから人件費が高い国には需要ないし
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:03:51.21ID:o1be5ybz0 詰め込み教育が日本人には向いてたかもな
パソコン与えてオンラインで授業やってもらってそれぞれで詰め込みやればいいよ
パソコン与えてオンラインで授業やってもらってそれぞれで詰め込みやればいいよ
271ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:03:52.57ID:EATDRHDa02020/10/11(日) 11:05:20.42ID:jpGke5sa0
当時、貧乏人で頭が良かった人は娘しかいない金持ちの養子(結婚予定)になって 中学→高校→帝大・医大に進むか高等小学校から授業料・生活費無料の陸軍幼年学校、師範学校に進む道があった。どちらもエリートコースに連絡していた。
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:05:38.05ID:yu0wtJzY0 >>268
国や人類のことより不細工
国や人類のことより不細工
2020/10/11(日) 11:05:46.39ID:yl+1AHcL0
2020/10/11(日) 11:06:12.17ID:EmYYKlFX0
2020/10/11(日) 11:07:02.35ID:OQg56mo80
まあ金を持ってるだけのボンクラ馬鹿息子を国の運営から除外するのは良いシステムだよね
277ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:07:22.38ID:hX4F6L/G0 >>259訂正
庶民と書いたけど戦前は貧富の格差がおおきかったから、
貧しい庶民は旧制中学も論外だったな、尋常小学校卒が普通(不登校でもいまみたいにケアしなかったから文字も読めないまま卒業もあり)
わりにカネのある庶民(もと名主とか)なら長男でも旧制中学くらいはやらなきゃって感じだったらしい
どうでもいいけどうちは戦前は田舎の商売人でわりに裕福なほうだったが、成績がぱっとしない男子は
みな東京へ出して慶應にいかせていた(いまとちがってレベルが高くなかったらしい)
庶民と書いたけど戦前は貧富の格差がおおきかったから、
貧しい庶民は旧制中学も論外だったな、尋常小学校卒が普通(不登校でもいまみたいにケアしなかったから文字も読めないまま卒業もあり)
わりにカネのある庶民(もと名主とか)なら長男でも旧制中学くらいはやらなきゃって感じだったらしい
どうでもいいけどうちは戦前は田舎の商売人でわりに裕福なほうだったが、成績がぱっとしない男子は
みな東京へ出して慶應にいかせていた(いまとちがってレベルが高くなかったらしい)
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:07:44.84ID:/ioVqBjL0 でも残念ながら今はその当時にはなかったネットインフラによってその埋めがたい頭脳を埋められる環境が整ってしまった
現代においてのエリートは知識のインプットではない。収集し整理しアウトプットして使いこなせる能力こそエリートなんだわ。
エリートの概念が時代に応じて変わる事くらいわかろうよそろそろオジンたちは
現代においてのエリートは知識のインプットではない。収集し整理しアウトプットして使いこなせる能力こそエリートなんだわ。
エリートの概念が時代に応じて変わる事くらいわかろうよそろそろオジンたちは
2020/10/11(日) 11:07:54.42ID:jrpASvNS0
カネ稼ぎという大問題を解決しないとな
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:08:09.37ID:yu0wtJzY0 BLM…Busaiku Lives Matter
281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:08:36.74ID:1AnDJnwo0282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:09:34.67ID:DMHn5Nbx0283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:09:50.98ID:m7zjfZPc0 角栄だって教師から進学進められても経済的理由で旧制中学すら行かなかったからな
そんで東京に出て住み込みで働きながら夜間の専門学校に通った
今なんてもんじゃなく金持ち子弟じゃないと高等教育受けられない時代
そんで東京に出て住み込みで働きながら夜間の専門学校に通った
今なんてもんじゃなく金持ち子弟じゃないと高等教育受けられない時代
284ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:10:11.81ID:Axzh07uX0 >>281工場が海外からリターンしてきてるらしいよね
日本人の人件費が後進国並みだからって
日本人の人件費が後進国並みだからって
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:10:30.33ID:Vft9T3BO0286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:10:36.42ID:yu0wtJzY0 不細工の悲劇
287ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:11:02.70ID:x8mvv3lO02020/10/11(日) 11:12:06.49ID:FoyWF+Wd0
>>16
FランのFはフェニックスの頭文字だ、不死鳥のように蘇るんだぞ!
FランのFはフェニックスの頭文字だ、不死鳥のように蘇るんだぞ!
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:12:09.58ID:EATDRHDa0290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:12:28.05ID:hX4F6L/G0291ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:12:48.72ID:1AnDJnwo02020/10/11(日) 11:13:53.81ID:FPF/5Saz0
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:14:31.17ID:GT0kC90+0 というか、その大昔みたいに
大学行ける人は金持ちだけにすればいい
明治大昭和戦前のほうが学歴信仰が強かったと言っても、
そもそもが生まれながらにそんな学歴を持てる境遇に生まれてないから初めから学歴なんて興味もなく必要もなく、進学できないなら違う道を探そうと子供たちはそれぞれ自分の生きる道を自分なりに設定できた。
今は大学が乱造されて猫も杓子も大学行かなければいけないという強迫観念を子供に植え付けてる。
そもそも大学は1年に県内で1000人行けばいいくらいの少数の人間が行けばいいのです。
大学行ける人は金持ちだけにすればいい
明治大昭和戦前のほうが学歴信仰が強かったと言っても、
そもそもが生まれながらにそんな学歴を持てる境遇に生まれてないから初めから学歴なんて興味もなく必要もなく、進学できないなら違う道を探そうと子供たちはそれぞれ自分の生きる道を自分なりに設定できた。
今は大学が乱造されて猫も杓子も大学行かなければいけないという強迫観念を子供に植え付けてる。
そもそも大学は1年に県内で1000人行けばいいくらいの少数の人間が行けばいいのです。
294ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:14:33.44ID:fpjx5bzJ0 旧制中学はそうでもないけど、旧制高校は実家が金持ちのエリートと言えるだろうね。選ばなければどこかの帝大には入れるのだから、現在の大学附属校のようなもんだ。
2020/10/11(日) 11:14:56.58ID:3cEB8jB/0
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:15:33.11ID:y6Y+j4bc0297ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:15:55.05ID:Axzh07uX0 女は飛び級させればいいのにな
卵子枯れるやん
卵子枯れるやん
298ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:16:03.16ID:hTMLFuz80 お題とは違った学歴話になってるな
みんな好きだなそっちの話
みんな好きだなそっちの話
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:16:16.01ID:yu0wtJzY0 理系トップレベルの不細工
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:16:30.80ID:PQrTfrUk0 17歳の平均身長が1900年で男子で157.9だつうし、160に届くのは1920年つうから
その頃に居たらのっぽさん扱いで気持ちよかったろうなあ。
もし今じゃゴロゴロ居る185ぐらいの奴が居たら恐竜扱いじゃん。
その頃に居たらのっぽさん扱いで気持ちよかったろうなあ。
もし今じゃゴロゴロ居る185ぐらいの奴が居たら恐竜扱いじゃん。
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:16:45.71ID:f6ZKclY80 戦前教育受けた人の欧州文学の翻訳はレベルが高いよ。語彙も教養も圧倒的。
戦時中に軍事の翻訳やらされたことへの反動と堕落した戦後教育への反発があったのだろうけど。
戦時中に軍事の翻訳やらされたことへの反動と堕落した戦後教育への反発があったのだろうけど。
302ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:17:00.92ID:hX4F6L/G0 >>1
>その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、
>北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。
このドイツ語の先生ってだれなんだろう? 愛読者じゃないから名前がわからない
『楡家の人びと』がブッデンブロークスに似ているのもそのドイツ語の先生の影響かな
>その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、
>北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。
このドイツ語の先生ってだれなんだろう? 愛読者じゃないから名前がわからない
『楡家の人びと』がブッデンブロークスに似ているのもそのドイツ語の先生の影響かな
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:17:04.97ID:yu0wtJzY0 >>297
女を蔑んで見せる不細工
女を蔑んで見せる不細工
2020/10/11(日) 11:17:33.75ID:+Uee65Ba0
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:17:39.67ID:GT0kC90+0 >>301
少数精鋭なんだよ。
少数精鋭なんだよ。
306ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:17:51.80ID:DMHn5Nbx0 >>129
戦前の学歴を語るとき、私立大学の学士を不当に低評価してるきらいがあるんだよね。
でも実際はちがう。口頭試験受かった私大学士は出世の面で帝大より不利
という事はなかったみたいだし、「学士」であれば世間的にも評価されてたんだよ。
例えば旧制成蹊高校では昭和10年ごろまでは3割が私大学部に進んだ。
つまり彼らにとっては 東京の私大>京大だったわけだ。
よく宮澤喜一の嫌味として
「金丸さんって大学出てるんですよ。偉いですねえ。知ってました?」というのがあるが、
あれは嫌味じゃなくって、戦前の金丸さんがす東京農大の学士なのを素直に驚いたってjことだと思う。
戦前の学歴を語るとき、私立大学の学士を不当に低評価してるきらいがあるんだよね。
でも実際はちがう。口頭試験受かった私大学士は出世の面で帝大より不利
という事はなかったみたいだし、「学士」であれば世間的にも評価されてたんだよ。
例えば旧制成蹊高校では昭和10年ごろまでは3割が私大学部に進んだ。
つまり彼らにとっては 東京の私大>京大だったわけだ。
よく宮澤喜一の嫌味として
「金丸さんって大学出てるんですよ。偉いですねえ。知ってました?」というのがあるが、
あれは嫌味じゃなくって、戦前の金丸さんがす東京農大の学士なのを素直に驚いたってjことだと思う。
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:18:27.81ID:a4Z1VJZ20 大正末期生まれの司馬遼太郎は
大阪大学 外国語学部 蒙古語学科
数学が全然出来なかったらしいねw
大阪大学 外国語学部 蒙古語学科
数学が全然出来なかったらしいねw
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:18:44.16ID:yu0wtJzY0 >>305
少数精鋭の不細工
少数精鋭の不細工
2020/10/11(日) 11:19:16.94ID:3cEB8jB/0
2020/10/11(日) 11:19:46.13ID:EmYYKlFX0
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:20:04.86ID:y6Y+j4bc0 >>307
阪大じゃないだろ
阪大じゃないだろ
2020/10/11(日) 11:20:10.98ID:e56l8EJP0
爺さん世代が一高三高って行ってるけど、成績以前に旧制高校に行ける家庭環境ってのは大きいと思うよ
環境が許すから家で勉強にも時間が使える訳で
環境が許すから家で勉強にも時間が使える訳で
313ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:20:11.11ID:Axzh07uX0 >>301
そういえば明治時代の翻訳書が家にあるけど誰も読まない
そういえば明治時代の翻訳書が家にあるけど誰も読まない
2020/10/11(日) 11:20:13.63ID:zdooD8d90
作家の吉村昭は開成中学から旧制学習院高校に進学したが戦後結核で休学するうち
学制改革が行われて学習院大学になりそのまま中退
学制改革が行われて学習院大学になりそのまま中退
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:20:57.50ID:yu0wtJzY0 >>313
不細工に読ませる
不細工に読ませる
316ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:21:56.91ID:Axzh07uX0 >>315
ISBNついてないとブックオフしてくれない
ISBNついてないとブックオフしてくれない
2020/10/11(日) 11:22:12.94ID:wc9xrY7p0
津山30人殺しは落ちたんだっけ?
318ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:22:37.89ID:hX4F6L/G0 >>301
最初に文法をさらっとやって、以後はとにかく大量の原書をがんがん読まされたんだと
文字通りの詰め込み教育で、いまとちがい外国人教官でもオーラルコミュニケーションなどはあまりやらなかった
曾祖父はドイツ語をとったが、戦時中に商売でドイツ人と会話しなくてはいけなくなり、
おそるおそるやってみたら案外通じたといってた
最初に文法をさらっとやって、以後はとにかく大量の原書をがんがん読まされたんだと
文字通りの詰め込み教育で、いまとちがい外国人教官でもオーラルコミュニケーションなどはあまりやらなかった
曾祖父はドイツ語をとったが、戦時中に商売でドイツ人と会話しなくてはいけなくなり、
おそるおそるやってみたら案外通じたといってた
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:22:40.86ID:EATDRHDa0 >>292
いや
お前みたいに東大と何の関係もないゴミにそんな偉そうな事言われてもwww
それに高専って実学主義だから課題習得がシビアーやで
よっぼど酷くない限りある程度なあなあで進級も卒業もさせてくれる一般高校と違って
高専5年間ストレートで卒業できるのは半数
半分は留年する
いや
お前みたいに東大と何の関係もないゴミにそんな偉そうな事言われてもwww
それに高専って実学主義だから課題習得がシビアーやで
よっぼど酷くない限りある程度なあなあで進級も卒業もさせてくれる一般高校と違って
高専5年間ストレートで卒業できるのは半数
半分は留年する
320ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:23:29.93ID:0sZLGZbg0 そんなスーパーエリートがあんなずさんな戦争して日本永久に消えない傷を残したんだよな
特に失われた文化財と中韓の対日悪感情と歴史捏造は永久に取り返せない
特に失われた文化財と中韓の対日悪感情と歴史捏造は永久に取り返せない
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:24:37.16ID:yu0wtJzY0 だって不細工スーパーエリートだもの
2020/10/11(日) 11:24:43.14ID:GBdAWz6y0
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:24:55.39ID:Axzh07uX0 >>320
文化財はイギリスで預かってるw
文化財はイギリスで預かってるw
324ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:26:29.04ID:oCSVzUlA0 >>306
> 例えば旧制成蹊高校では昭和10年ごろまでは3割が私大学部に進んだ。
> つまり彼らにとっては 東京の私大>京大だったわけだ。
それって、残りの7割にとってはそうじゃなかったということでは?
> 例えば旧制成蹊高校では昭和10年ごろまでは3割が私大学部に進んだ。
> つまり彼らにとっては 東京の私大>京大だったわけだ。
それって、残りの7割にとってはそうじゃなかったということでは?
2020/10/11(日) 11:26:39.28ID:KNs0FWFd0
>>306
嫌味だよ(笑)
嫌味だよ(笑)
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:26:47.33ID:hX4F6L/G0327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:27:25.53ID:yu0wtJzY0 嫌味を言う不細工
2020/10/11(日) 11:28:24.13ID:0sZLGZbg0
2020/10/11(日) 11:29:08.27ID:RhovOIMf0
親戚の爺様は在学中に特攻隊に入れられて待機中に終戦だったとか
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:29:13.17ID:2LrngDqy0 昔のエリートは良くも悪くも国を背負う意識があったようなイメージなんだが
今のエリートは良くも悪くも自分の生活が一番のイメージなのは偏見なのか
エリートをもっと持ち上げないと世のため人のために働かないのかもね
今のエリートは良くも悪くも自分の生活が一番のイメージなのは偏見なのか
エリートをもっと持ち上げないと世のため人のために働かないのかもね
331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:29:29.26ID:yu0wtJzY0 鼻くそみたいな不細工
332ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:29:41.69ID:6VMs/xRY0 また朝鮮人と中国人のなりすましたちが必死になって金持ちとか貧乏人とか言い出したね。
原敬は武家の分家の生まれで資産には恵まれなかったが東京帝大からフランス留学してるだろ?
昔の日本はね、お前らクソ文化のクソスパイが日本を汚染する前は禅文化だったので
才能がある人間はしっかりした学歴をつけて社会で活躍する事が出来たんだよ。
理解できたらさっさと腐った中国朝鮮に帰れ、薄気味悪い原始人が。
原敬は武家の分家の生まれで資産には恵まれなかったが東京帝大からフランス留学してるだろ?
昔の日本はね、お前らクソ文化のクソスパイが日本を汚染する前は禅文化だったので
才能がある人間はしっかりした学歴をつけて社会で活躍する事が出来たんだよ。
理解できたらさっさと腐った中国朝鮮に帰れ、薄気味悪い原始人が。
333ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:30:50.50ID:yvw4V06V0 郵政民営化
20年、30年前の誰でした
20年、30年前の誰でした
2020/10/11(日) 11:31:10.00ID:9u45o0Yw0
世代の1パーつっても学力上位1パーではないからな
志望者がごく限られた金持ちだけ
100倍の競争を勝ち抜いたわけではない
志望者がごく限られた金持ちだけ
100倍の競争を勝ち抜いたわけではない
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:31:38.77ID:hX4F6L/G0336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:31:53.22ID:yu0wtJzY0 と不細工が力説してますが…
2020/10/11(日) 11:31:53.88ID:GBdAWz6y0
>>318
昭和の大学教養部には旧制高校で教育を受けた教授も残っていて
大学1年の英語でジョイスのダブリン市民を読まされた すぐに文庫の訳本買ったけどw
ドイツ語も1年文法やったら、2年前期にはとても歯が立たない本がテキストだった
教養部のクラスは文科1年6組だったなあ
昭和の大学教養部には旧制高校で教育を受けた教授も残っていて
大学1年の英語でジョイスのダブリン市民を読まされた すぐに文庫の訳本買ったけどw
ドイツ語も1年文法やったら、2年前期にはとても歯が立たない本がテキストだった
教養部のクラスは文科1年6組だったなあ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:32:55.11ID:9i8kYMie0 今の時代、中卒でもいいだろう
単身インド、中国一周したやつは重宝される
単身インド、中国一周したやつは重宝される
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:33:09.03ID:yu0wtJzY0 原書をがんがん読む不細工
2020/10/11(日) 11:33:13.32ID:zfLQ3lJbO
そもそも、当時は頭が良くても家庭の事情で進学しなかったからな
341ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:33:21.10ID:DMHn5Nbx0342ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:33:22.89ID:6VMs/xRY0 今の日本もそうだからね。
俺もお前らなりすましの嘘まみれの犯罪朝鮮人や中国人に人生を妨害されるまで
BGIという当時世界最大の投資運用会社のフロントからもオファーをもらっていて
順風満帆な人生でしたからね。俺の才能ならどうやっても大金持ち、
それもしっかりアメリカイギリスやユダヤ社会のみなさんにもご理解いただけましたからね。
本当に最悪なんだよ、お前らクソのような原始人の文化は。それも全て清算だからな、これから。
俺もお前らなりすましの嘘まみれの犯罪朝鮮人や中国人に人生を妨害されるまで
BGIという当時世界最大の投資運用会社のフロントからもオファーをもらっていて
順風満帆な人生でしたからね。俺の才能ならどうやっても大金持ち、
それもしっかりアメリカイギリスやユダヤ社会のみなさんにもご理解いただけましたからね。
本当に最悪なんだよ、お前らクソのような原始人の文化は。それも全て清算だからな、これから。
343ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:36:13.18ID:B0Qfp/8/0 うちの父親は三高理乙
2020/10/11(日) 11:36:44.65ID:KNs0FWFd0
帝国大学のイメージを現代感覚でいえば大学院だよ
余程酷くない限り、旧制高校から帝大に行けた
難易度もそんなもん
帝大卒業して即研究者、教員になる者が多かった
余程酷くない限り、旧制高校から帝大に行けた
難易度もそんなもん
帝大卒業して即研究者、教員になる者が多かった
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:37:08.46ID:Axzh07uX0346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:37:10.39ID:TO4fo2Lu0 旧制高校以上は、それなりに裕福じゃなきゃ行けないのは事実だっただろうな。士族とか豪農が最低ラインだろうな。
347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:37:52.48ID:Axzh07uX0 トランプもフリーメイソンかも?
2020/10/11(日) 11:37:59.07ID:7Bk/IYJD0
349ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:38:29.68ID:+ddOMr1l0350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:38:35.20ID:yu0wtJzY0 帝大フェチの不細工
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:38:52.41ID:AGuX5Ajz0352ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:39:17.60ID:a4Z1VJZ20 学卒は兵隊召集されても、二等兵じゃなくて
士官として任官されてたんでしょ?
社会的地位がもう違ったんだろうねえ
士官として任官されてたんでしょ?
社会的地位がもう違ったんだろうねえ
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:42:33.24ID:9i8kYMie0 >>348
今の日本はダメダメ国家に成り下がってしまったね…
今の日本はダメダメ国家に成り下がってしまったね…
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:42:34.11ID:XhdxTipz0 >>164
俺の母校も旧制の高等女学校で昔は国立大に進学する生徒もいたそうだが俺が通って時は学区で一番のバカ学校だったw
俺の母校も旧制の高等女学校で昔は国立大に進学する生徒もいたそうだが俺が通って時は学区で一番のバカ学校だったw
2020/10/11(日) 11:42:49.55ID:KNs0FWFd0
旧制中学から旧制高校へは経済的な理由はなくて、ほぼほぼ学力
陸士や海軍兵学校に志望以外は、高校を受ける
受験失敗したら、官立の高等専門学校に行った
それでも駄目で、経済的な余裕があれば私学に行った
こんな感じ
陸士や海軍兵学校に志望以外は、高校を受ける
受験失敗したら、官立の高等専門学校に行った
それでも駄目で、経済的な余裕があれば私学に行った
こんな感じ
356ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:44:28.60ID:hX4F6L/G0 >>300
たしか戦前の兵士の甲種合格が身長157センチ以上くらいだったような
たしか戦前の兵士の甲種合格が身長157センチ以上くらいだったような
2020/10/11(日) 11:44:58.01ID:6tSinxmY0
私立の旧制高等学校(7年制)
武蔵高等学校→武蔵大学
甲南高等学校→甲南大学
成蹊高等学校→成蹊大学
成城高等学校→成城大学
武蔵高等学校→武蔵大学
甲南高等学校→甲南大学
成蹊高等学校→成蹊大学
成城高等学校→成城大学
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:46:27.41ID:yu0wtJzY0 兵士試験には落とされる不細工チビのスーパーエリート
2020/10/11(日) 11:47:48.49ID:6tSinxmY0
大学を旧制高校のブランドで分けると、
ナンバースクール、ネームスクール、私立って感じだな
ナンバースクール、ネームスクール、私立って感じだな
2020/10/11(日) 11:49:04.96ID:7Bk/IYJD0
361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:49:11.00ID:+ddOMr1l0 大正時代の学歴別初任給
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/kyuuryou/shoninkyuu.htm
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
大学名 (後身校) 社員数 初任給
東京帝大法 (東大法) 42人 40円
東京帝大工 (東大工) 23人 45円
東京高商 (一橋大) 141人 35〜40円
神戸高商 (神戸大) 24人 35円
長崎高商 (長崎大) 20人 30円
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/kyuuryou/shoninkyuu.htm
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
大学名 (後身校) 社員数 初任給
東京帝大法 (東大法) 42人 40円
東京帝大工 (東大工) 23人 45円
東京高商 (一橋大) 141人 35〜40円
神戸高商 (神戸大) 24人 35円
長崎高商 (長崎大) 20人 30円
362ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:50:12.46ID:CFrm1YTA0 余談だが、夏目漱石のこころには、先生は大学卒業であった といった文句がある
東大しか大学として認めない思想に目まいがしたもんだ
今は全世代の5割も大学に行けるのだから
東大しか大学として認めない思想に目まいがしたもんだ
今は全世代の5割も大学に行けるのだから
2020/10/11(日) 11:51:11.92ID:6tSinxmY0
今は大学が多過ぎる
364ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:51:21.67ID:hX4F6L/G0 戦前の教育は井上靖の『夏草冬濤』『北の海』などでもかいまみることができる
365ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:51:28.63ID:ztg2iEvp0 >>4
世間知らずだからな。
世間知らずだからな。
366ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:52:03.65ID:Axzh07uX0367ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:53:00.51ID:yu0wtJzY0 不細工相手に百面指し
368ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:53:49.01ID:BimlGkvs02020/10/11(日) 11:54:15.20ID:C4PBEjTD0
現実は健康と体力だからなあ
履歴書だけ良くてボンクラでは働けない時代になってしまった
履歴書だけ良くてボンクラでは働けない時代になってしまった
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:54:36.96ID:ztg2iEvp0 大体ここに書き込んでる奴も衣食住事足りて優しいパパママに甘やかされて育って、
上げ膳据え膳ヌクヌク温室暮らしで勉強だけやってきた子供部屋おじさんばかりだから、
こういう奴らはまず理屈ばっかりで現実の細かいことが予想出来ない。
その最たるものがインパール作戦だ。
上げ膳据え膳ヌクヌク温室暮らしで勉強だけやってきた子供部屋おじさんばかりだから、
こういう奴らはまず理屈ばっかりで現実の細かいことが予想出来ない。
その最たるものがインパール作戦だ。
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:54:48.14ID:0Szq2T910 大卒=高学歴エリート の時代だよな
いまじゃ、大卒どころか院修了していてもどこの大学とかどこの院かまで聞かないと
高学歴認定はできない時代
いまじゃ、大卒どころか院修了していてもどこの大学とかどこの院かまで聞かないと
高学歴認定はできない時代
372ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:55:06.43ID:6VMs/xRY0 これも15年前から何度も言ってますが、
日本文化の礎となっている主流的な思想の一つとなっている禅文化のことも、
今じゃアメリカヨーロッパの知性派の皆さんの方が評価されてるというのは皮肉でしかないからね。
何度も言いました、個人的にはGoogleやドイツ企業の方が日本の禅文化とは親和性が高いです、
薄気味悪い朝鮮儒教の偽日本企業よりもね。そりゃ当たり前です、
Googleの経営陣のみなさんは禅文化の有効性に目を付けて禅文化を取り入れてるんですから。
日本は薄汚い中国朝鮮のスパイたちに教育を汚染されて、共産主義などという
子供の絵本みたいな思想を語るカルト宗教で汚染されたから低迷してるのです。
民主主義の実現という点においては禅文化の方が共産主義なる実態のない絵空事よりも
はるかに実践的な思想として完成されてます。Googleの経営陣のみなさんは流石としか言いようがない。
日本文化の礎となっている主流的な思想の一つとなっている禅文化のことも、
今じゃアメリカヨーロッパの知性派の皆さんの方が評価されてるというのは皮肉でしかないからね。
何度も言いました、個人的にはGoogleやドイツ企業の方が日本の禅文化とは親和性が高いです、
薄気味悪い朝鮮儒教の偽日本企業よりもね。そりゃ当たり前です、
Googleの経営陣のみなさんは禅文化の有効性に目を付けて禅文化を取り入れてるんですから。
日本は薄汚い中国朝鮮のスパイたちに教育を汚染されて、共産主義などという
子供の絵本みたいな思想を語るカルト宗教で汚染されたから低迷してるのです。
民主主義の実現という点においては禅文化の方が共産主義なる実態のない絵空事よりも
はるかに実践的な思想として完成されてます。Googleの経営陣のみなさんは流石としか言いようがない。
2020/10/11(日) 11:55:09.65ID:XnAf67Ih0
学費高いFラン大学進学して奨学金返済に苦しむより、大学減らして少数精鋭だけが
進学出来るようにした方がいいんじゃないかとはおもうわ
昔は高卒やブルーカラーでも馬鹿にされたりしないで、まともに働いてれば
所帯持って家も建てられたし、大半の中流層はそれで良かったんだもの
進学出来るようにした方がいいんじゃないかとはおもうわ
昔は高卒やブルーカラーでも馬鹿にされたりしないで、まともに働いてれば
所帯持って家も建てられたし、大半の中流層はそれで良かったんだもの
374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:55:25.44ID:dFgl0DY50 >>351
戦前のエリートの回想録を読むと、
小学校時代の想い出として、
同級生の〇〇君は自分よりずっと頭が良かったけれど、
家が貧乏だったので小学校だけで働いたといった話がよくある。
エリート自身が自分の努力ではなく育った環境で高等教育に進んだことを知っていたから、
そういう世の中は間違っていると考えて社会主義に魅力を感じる人も多かった。
戦前のエリートの回想録を読むと、
小学校時代の想い出として、
同級生の〇〇君は自分よりずっと頭が良かったけれど、
家が貧乏だったので小学校だけで働いたといった話がよくある。
エリート自身が自分の努力ではなく育った環境で高等教育に進んだことを知っていたから、
そういう世の中は間違っていると考えて社会主義に魅力を感じる人も多かった。
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:56:43.25ID:T33PoFU40 中年どころか老い先短い老人だらけになった今の5ちゃんらしいスレ
全くピンとこない現役世代は懐古のしょうがない
全くピンとこない現役世代は懐古のしょうがない
376ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:56:58.88ID:DMHn5Nbx0 >>355
それもあるけど、どのくらいまで学校に行くつもりかでも差はある。
官立専門に行く奴は、最初から3年後には就職するつもり。
高校に行く奴は、大学に行くわけだから、あと6年は学校に行くこともある。
だからちゅうがくの成績がよくても、最初から官立専門を目指すやつも多かった。
ちなみに旧制高校に行く人間の、中学の成績の平均は上位15%くらい。
旧制中学って、いまでいう偏差値60ぐらいの学力水準だから、旧制高校も、下位であればたいしたことない。
東大京大に無試験で行けたからものすごいエリートと思うかもしれないけど、
ボーダーは中堅国立やマーチぐらいの学力水準だよ。
それもあるけど、どのくらいまで学校に行くつもりかでも差はある。
官立専門に行く奴は、最初から3年後には就職するつもり。
高校に行く奴は、大学に行くわけだから、あと6年は学校に行くこともある。
だからちゅうがくの成績がよくても、最初から官立専門を目指すやつも多かった。
ちなみに旧制高校に行く人間の、中学の成績の平均は上位15%くらい。
旧制中学って、いまでいう偏差値60ぐらいの学力水準だから、旧制高校も、下位であればたいしたことない。
東大京大に無試験で行けたからものすごいエリートと思うかもしれないけど、
ボーダーは中堅国立やマーチぐらいの学力水準だよ。
2020/10/11(日) 11:57:09.68ID:C4PBEjTD0
まだまだ高卒以下が多いらしいが
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:58:07.49ID:hX4F6L/G0 >>4
軍人もしょせんは日本の官僚だから、機を見てのすばやい変更が大の苦手
しかも対米開戦前に机上シミュレーションを何度やっても「日本の負け」と出るので、
緒戦で勝利し短期で講和にもちこむ計画だったが、仲介役になんとソ連を想定していたというマヌケぶり
兵站を最大に重要視し、兵士の食料用の農場まですべて事前に具体的におさえていた米国とはおおちがいに、
兵站を軽視した日本はおおぜいの兵士を餓死させてしまった
軍人もしょせんは日本の官僚だから、機を見てのすばやい変更が大の苦手
しかも対米開戦前に机上シミュレーションを何度やっても「日本の負け」と出るので、
緒戦で勝利し短期で講和にもちこむ計画だったが、仲介役になんとソ連を想定していたというマヌケぶり
兵站を最大に重要視し、兵士の食料用の農場まですべて事前に具体的におさえていた米国とはおおちがいに、
兵站を軽視した日本はおおぜいの兵士を餓死させてしまった
2020/10/11(日) 11:58:08.83ID:C4PBEjTD0
偏差値60越すと現実離れした感覚になるから微妙なんだけど
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:58:56.03ID:whwobsTq0381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 11:59:45.94ID:hX4F6L/G0 >>377
日本は先進国のなかでは大学進学率が低いほうだといわれているね
日本は先進国のなかでは大学進学率が低いほうだといわれているね
2020/10/11(日) 12:00:00.11ID:8iR4AZss0
大正野球娘。?
2020/10/11(日) 12:00:06.52ID:Ry8sz4jX0
5chもちょっと前は旧帝旧帝ばかり言う人がたくさんいたけど
だんだんそういう自慢も無くなってきたね
やはりみんな年をとったのだろうなw
イキリ具合が明らかに下がってきている
だんだんそういう自慢も無くなってきたね
やはりみんな年をとったのだろうなw
イキリ具合が明らかに下がってきている
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:01:06.92ID:+ddOMr1l0 昭和47年 大学入試偏差値(大学進学率24.1%/男子33.5%・女子9.3%)
https://harubou-room.com/hensachi1972/
北海道大学 文系53/東北大学 経済58/東京大学 文科U類64/一橋 経済63
名古屋大学 経済58/京都大学 経済63/大阪大学 経済58/九州大学 経済60
早稲田 政経60/慶応 経済60/明治 政経53/立教 経済55/法政 経済48
中央 経済53/上智 経済55/青学 経済50/日大 経済43/専修 経済43
東洋 経済43/駒沢 経済38/南山 経済50/同志社 経済58/立命館 経済55
関西 経済50/関学 経済53/西南学院 経済43
北大と法政が易しい時代。
https://harubou-room.com/hensachi1972/
北海道大学 文系53/東北大学 経済58/東京大学 文科U類64/一橋 経済63
名古屋大学 経済58/京都大学 経済63/大阪大学 経済58/九州大学 経済60
早稲田 政経60/慶応 経済60/明治 政経53/立教 経済55/法政 経済48
中央 経済53/上智 経済55/青学 経済50/日大 経済43/専修 経済43
東洋 経済43/駒沢 経済38/南山 経済50/同志社 経済58/立命館 経済55
関西 経済50/関学 経済53/西南学院 経済43
北大と法政が易しい時代。
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:01:44.61ID:lNFCUSeu0 ┏( .-. ┏ ) ┓【学術会議/丸パクリ】No.1
*2020年7月10日に
Google、Apple、Microsoft側に
現在のネットを維持し続けると
人類が滅んでしまうので
上記三社に
ネット消滅後の役割を
7月10日頃の記事で提示しました
【でも、今考えると自分って馬鹿だったなあ…】
続く :3
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1314839757151588352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
*2020年7月10日に
Google、Apple、Microsoft側に
現在のネットを維持し続けると
人類が滅んでしまうので
上記三社に
ネット消滅後の役割を
7月10日頃の記事で提示しました
【でも、今考えると自分って馬鹿だったなあ…】
続く :3
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1314839757151588352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/11(日) 12:02:07.34ID:0ivRcHE/0
>>42
中卒どころか小卒だってざらにいた時代だぞ
中卒どころか小卒だってざらにいた時代だぞ
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:02:23.18ID:l8y+QGhq0 最終IQが118だったオッサンの母校は旧制中学由来。
田舎にあるよ。
田舎にあるよ。
388ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:03:55.30ID:6VMs/xRY0 >>383
何でそういう発想になるの?
今でもいますよ、そういうのは。N+ではそういう連中とここの登校者が
ネット議論という真剣勝負で戦って追い出したから少なくなったんです。
文化というものは戦わないと守ることは出来ないの。
中国朝鮮を見ればわかるでしょう? 連中は勝手に自滅したりしません。
ウイルスも勝手に自滅したりしないからね。宿主を殺すまで増殖し続けます。
何でそういう発想になるの?
今でもいますよ、そういうのは。N+ではそういう連中とここの登校者が
ネット議論という真剣勝負で戦って追い出したから少なくなったんです。
文化というものは戦わないと守ることは出来ないの。
中国朝鮮を見ればわかるでしょう? 連中は勝手に自滅したりしません。
ウイルスも勝手に自滅したりしないからね。宿主を殺すまで増殖し続けます。
2020/10/11(日) 12:04:53.85ID:YOIC2r9F0
>同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、
入れないじゃなくて、当時は、
同世代の1%程度しか進学を希望していなかったということ。
学問に専念できるほど裕福な家庭は少なかったし、
学歴=高収入という図式もできてなかった。
学校へ行くより、働いて家庭を支える方が「高収入」だったんだよ。
だから、大学へ進むのは、
ろくに働けない「アホのボンボンの次男」
ってのが大多数w
入れないじゃなくて、当時は、
同世代の1%程度しか進学を希望していなかったということ。
学問に専念できるほど裕福な家庭は少なかったし、
学歴=高収入という図式もできてなかった。
学校へ行くより、働いて家庭を支える方が「高収入」だったんだよ。
だから、大学へ進むのは、
ろくに働けない「アホのボンボンの次男」
ってのが大多数w
390ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:05:41.65ID:+ddOMr1l0 先進国(OECD加盟国)の大学進学率平均は60%以上なのに、日本の大学進学率は50%程度。
アメリカですら75%進学している。
ただしアメリカの州立大学は無試験で誰でも入学できるが、卒業できるのは入学者の6割程度。
アメリカはハーバード(アイビーリーグ等)やスタンフォード・MITなどの有名私立大学
の方が難関大学。
アメリカですら75%進学している。
ただしアメリカの州立大学は無試験で誰でも入学できるが、卒業できるのは入学者の6割程度。
アメリカはハーバード(アイビーリーグ等)やスタンフォード・MITなどの有名私立大学
の方が難関大学。
391ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:06:21.90ID:0R+g4q940 >>360 ポスドクから自由な発想が可能、というのはどこの国だ?
392ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:06:23.20ID:yu0wtJzY0 不細工バイアス
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:07:41.86ID:+ddOMr1l0 戦前の最終学歴は9割が小学校卒(尋常小学校・高等小学校)
松下幸之助や本田宗一郎、田中角栄も小学校卒。
松下幸之助や本田宗一郎、田中角栄も小学校卒。
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:07:55.64ID:hX4F6L/G0 >>384
女子の四大進学率はやはり低かったね
均等法以前、女性社員には25歳定年制や結婚定年制を強いる企業が多く、
女子の四大卒は就職に不利(働ける期間が短く企業が採用しない)
優秀な女子でも四大を避けて短大や専門学校が多く、青短などが人気あった
四大女子は医師や教員志望以外は、就職の必要のないお嬢様
女子の四大進学率はやはり低かったね
均等法以前、女性社員には25歳定年制や結婚定年制を強いる企業が多く、
女子の四大卒は就職に不利(働ける期間が短く企業が採用しない)
優秀な女子でも四大を避けて短大や専門学校が多く、青短などが人気あった
四大女子は医師や教員志望以外は、就職の必要のないお嬢様
395ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:08:08.66ID:yu0wtJzY0 >>383
ヒント:不細工の自覚
ヒント:不細工の自覚
2020/10/11(日) 12:08:26.84ID:Nm9Lx55u0
日本の学歴感は特殊だよな
アメリカだと高学歴は文理問わず大学院卒が前提、
卒業した大学院が重視される
(ロースクールとかビジネススクールとか。)
日本はなぜか学部重視
アメリカだと高学歴は文理問わず大学院卒が前提、
卒業した大学院が重視される
(ロースクールとかビジネススクールとか。)
日本はなぜか学部重視
2020/10/11(日) 12:08:51.72ID:+Uee65Ba0
2020/10/11(日) 12:09:04.10ID:zt4yrEGQ0
スーパーエリート様がいて今の日本はこのザマかよ
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:09:57.61ID:+ddOMr1l0 トランプ大統領のような知性が感じられない男でも、アイビーリーグのビジネススクール出身だから。
400ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:10:18.21ID:ZbzGcPjD02020/10/11(日) 12:10:43.89ID:7avnhL+V0
402ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:10:44.93ID:6VMs/xRY0 どんなに文化が洗練された企業があったとしても、
その企業に陰口を叩いてくだらないしょぼい派閥を作るような原始人が
文化を汚染するとその会社はおかしくなります。それも理解しないとね。
その文化汚染による組織破壊の危険性を警告するために
私は”ガンダーラのジレンマ”と名づけたお話を例に出しました。
昔々、インド北部やアフガニスタンにはガンダーラと呼ばれる
誰もが行きたがる理想郷があったのですが、その理想郷は悪人も引きよせ結果として
その悪人達に国を滅ぼされて今じゃあんな国になってしまったのです。
理想郷というのは善人だけじゃない、欲の塊のような悪人もその匂いに誘われて
入り込もうとしてくるのです。それはなぜか? その理由は簡単です。
洗練された文化はそれ自体が価値があるものであり、金や力になるものだからです。
それをジョセフナイ氏は”ソフトパワー”と名づけた。
ソフトパワーは善人だけではない、悪人も引き寄せるのです。
ですからソフトパワーを守るには知性と選択が必要になるのです。
知性よる参加者の選別、言い方は悪いかもしれないが選民が必要になるのです。
アメリカヨーロッパが今移民問題で苦しんでいる理由は
その当たり前の”参加者の選別”を人権主義者のような連中がおかしくしてしまったからに
他ならない。
その企業に陰口を叩いてくだらないしょぼい派閥を作るような原始人が
文化を汚染するとその会社はおかしくなります。それも理解しないとね。
その文化汚染による組織破壊の危険性を警告するために
私は”ガンダーラのジレンマ”と名づけたお話を例に出しました。
昔々、インド北部やアフガニスタンにはガンダーラと呼ばれる
誰もが行きたがる理想郷があったのですが、その理想郷は悪人も引きよせ結果として
その悪人達に国を滅ぼされて今じゃあんな国になってしまったのです。
理想郷というのは善人だけじゃない、欲の塊のような悪人もその匂いに誘われて
入り込もうとしてくるのです。それはなぜか? その理由は簡単です。
洗練された文化はそれ自体が価値があるものであり、金や力になるものだからです。
それをジョセフナイ氏は”ソフトパワー”と名づけた。
ソフトパワーは善人だけではない、悪人も引き寄せるのです。
ですからソフトパワーを守るには知性と選択が必要になるのです。
知性よる参加者の選別、言い方は悪いかもしれないが選民が必要になるのです。
アメリカヨーロッパが今移民問題で苦しんでいる理由は
その当たり前の”参加者の選別”を人権主義者のような連中がおかしくしてしまったからに
他ならない。
403ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:11:22.27ID:hX4F6L/G0404ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:11:23.93ID:PQrTfrUk0 陸軍の士官学校とか海軍の兵学校って、あれぐらい難易度が乱高下した学校は
日本には存在しないんではないか?的なもんらしいわな。ソースはうちの先祖と
高校の時の校長先生。
校長先生は、海兵出たが卒業年次は終戦直前だったんで、自虐ネタにしてたらしい。
士官が大量に必要になって粗製乱造でもとにかく!ってんで定員増やした?か
なんかで、ものすごく大雑把に言うと、偏差値78から一気に56ぐらいになった的な?
あと陸士はうちの先祖が出来たばかりの頃に入学。うみのものともやまのものとも
不明な存在だし、そもそも宣伝広告とか募集とか、今と違って報知が行き渡らない。
で、士族なら誰でも入れた。下級武士でもOK。とてつもねえ異常な秀才と、九九さえ
あやしいボンクラが混在するカオスで、いわば偏差値85と34が同じ教室に。
だが日清日露を経て一気に大人気の日本超難関に。
その後は大正時代の軍縮で一気に人気無くなって大暴落。で、また後に異常な難関へ。
で終戦直前に大暴落。とてつもねえジェットコースター難易度変化の異様集団。
日本には存在しないんではないか?的なもんらしいわな。ソースはうちの先祖と
高校の時の校長先生。
校長先生は、海兵出たが卒業年次は終戦直前だったんで、自虐ネタにしてたらしい。
士官が大量に必要になって粗製乱造でもとにかく!ってんで定員増やした?か
なんかで、ものすごく大雑把に言うと、偏差値78から一気に56ぐらいになった的な?
あと陸士はうちの先祖が出来たばかりの頃に入学。うみのものともやまのものとも
不明な存在だし、そもそも宣伝広告とか募集とか、今と違って報知が行き渡らない。
で、士族なら誰でも入れた。下級武士でもOK。とてつもねえ異常な秀才と、九九さえ
あやしいボンクラが混在するカオスで、いわば偏差値85と34が同じ教室に。
だが日清日露を経て一気に大人気の日本超難関に。
その後は大正時代の軍縮で一気に人気無くなって大暴落。で、また後に異常な難関へ。
で終戦直前に大暴落。とてつもねえジェットコースター難易度変化の異様集団。
2020/10/11(日) 12:12:23.07ID:xEI2i4140
>>238
軽蔑するヤツこそ馬鹿だろそれ
軽蔑するヤツこそ馬鹿だろそれ
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:12:42.10ID:XvRz3Ct90407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:12:57.44ID:gP+OWSzi0 その旧制中学・高校を飯塚幸三は
中学五年のところ四年、高校三年のところ一年で卒業して東大入り
事故で変な庇われ方しなければここまで叩かれなかっただろうに、こんな大秀才の晩年が勿体ない
中学五年のところ四年、高校三年のところ一年で卒業して東大入り
事故で変な庇われ方しなければここまで叩かれなかっただろうに、こんな大秀才の晩年が勿体ない
2020/10/11(日) 12:13:12.04ID:rngw9CTY0
409ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:13:23.24ID:+ddOMr1l0 アメリカの大学学費(平均値)
●アメリカの州立大学
・4年制大学……8,070ドル(約63万4,000円)
・2年制大学……2,792ドル(約21万9,000円)
●アメリカの私立大学
・4年制大学……2万4,525ドル(約192万7,000円)
州立大学(コミュニティーカレッジ)の学費は年間21万円と日本より安い。
ただし有名私立大学の学費は高い。
・ハーバード大学……4万866ドル(約321万1,000円)
・マサチューセッツ工科大学……4万2,050ドル(約330万4,000円)
・スタンフォード大学……4万1,787ドル(約328万4,000円)
●アメリカの州立大学
・4年制大学……8,070ドル(約63万4,000円)
・2年制大学……2,792ドル(約21万9,000円)
●アメリカの私立大学
・4年制大学……2万4,525ドル(約192万7,000円)
州立大学(コミュニティーカレッジ)の学費は年間21万円と日本より安い。
ただし有名私立大学の学費は高い。
・ハーバード大学……4万866ドル(約321万1,000円)
・マサチューセッツ工科大学……4万2,050ドル(約330万4,000円)
・スタンフォード大学……4万1,787ドル(約328万4,000円)
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:14:01.95ID:yu0wtJzY0 とてつもねえ不細工
2020/10/11(日) 12:14:08.57ID:Cznl14u00
北杜夫の頃は空襲とか、集団疎開とか、学徒動員とかで殆んど学校行ってなかった。それでも彼が大学行けたのは医者の息子で金があったから。
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:14:09.76ID:wUaFE8kg0 >>396
それ金持ちを勝たせるためのシステムだろ
それ金持ちを勝たせるためのシステムだろ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:14:17.74ID:Fh5BFrM10 村で選挙権持っていて革靴履いて学校に通ってた家は一軒だけみたいな時代の話かな?(´・ω・`)
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:16:03.89ID:0R+g4q940 旧制中学・旧制高校のことを語る際に忘れられがちなのは、
これらの学校における、留年率、中退率の高さ。
旧制高校を卒業すればほとんど無試験で帝大に進学できた、
というのは、旧制高校の内部での試験が事実上の帝大入学試験
だったから、という見方もできる。
これらの学校における、留年率、中退率の高さ。
旧制高校を卒業すればほとんど無試験で帝大に進学できた、
というのは、旧制高校の内部での試験が事実上の帝大入学試験
だったから、という見方もできる。
415ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:16:36.90ID:04AprMI+02020/10/11(日) 12:17:19.59ID:UGWwuuJ50
ゆとりが今の大卒の価値よく知らずに高卒叩いてるけど
今の大卒って昔でいうと中卒の感覚だからな
今の大卒って昔でいうと中卒の感覚だからな
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:17:23.97ID:O/rymp170 戦前にFラン大ってありました?
2020/10/11(日) 12:17:26.09ID:VoVjYdBV0
>>51
海軍は交際費が掛かるから実家が裕福じゃないと…
海軍は交際費が掛かるから実家が裕福じゃないと…
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:17:31.38ID:hX4F6L/G0420ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:17:47.05ID:yu0wtJzY0 女コンプが見え隠れする不細工
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:19:46.77ID:yu0wtJzY0 裕福な不細工
422ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:20:14.84ID:Axzh07uX0 なんで金持ちが行ったことになってんだ
当時から補助金凄かっただろ
検定料2円だけだぞ
当時から補助金凄かっただろ
検定料2円だけだぞ
2020/10/11(日) 12:23:44.96ID:Nm9Lx55u0
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:23:55.22ID:EATDRHDa0 >>352
それはあれ
太平洋戦争も劣勢濃厚でもう人材が欠乏し学徒出陣とかのせっば詰まった状況になってから
旧制中学より上の学校相当の学生は皆幹部候補として徴集された
スレのテーマとも被るがそれだけその学位の人間の割合が低かったという査証でもある
それはあれ
太平洋戦争も劣勢濃厚でもう人材が欠乏し学徒出陣とかのせっば詰まった状況になってから
旧制中学より上の学校相当の学生は皆幹部候補として徴集された
スレのテーマとも被るがそれだけその学位の人間の割合が低かったという査証でもある
2020/10/11(日) 12:24:18.84ID:6tSinxmY0
今の若者にはエリート志向がなくなったー。
ユーチューバーになるのに学歴はいらない
ユーチューバーになるのに学歴はいらない
426ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:25:14.29ID:hX4F6L/G0 北杜夫は精神科医だったけど、研修医時代に脳の手術をやったと書いていた
もちろん主な執刀医は別にいて、アシスタントだったんだろうけど
へえ、精神科医でもそんなことをやるんだと驚いた記憶がある
もちろん主な執刀医は別にいて、アシスタントだったんだろうけど
へえ、精神科医でもそんなことをやるんだと驚いた記憶がある
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:26:40.80ID:0R+g4q940428ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:27:02.27ID:6VMs/xRY0 なぜ私が今ここでガンダーラのジレンマやソフトパワーの話をするのか?
それは日本が”21世紀のガンダーラ”になりかけてるからです。
どこぞやの乞食盗賊文化のクズたちが終戦直後のどさくさに紛れて日本に入り込み、
先人たちが命を賭けて作り上げてきた洗練された文化に寄生しただけでは飽き足らず
その洗練された文化を破壊し文化の発展に貢献してきた日本人の人生を潰し、
そして日本を乗っ取ろうとしているからそういう話をしているのであってね。
現代日本の教育が朝鮮儒教の下劣な思想に汚染されてしまったのもそれが理由だからね。
この国の教育がおかしくなってしまったのは中国朝鮮のスパイや不法入国のなりすましたちの
せいなのです。日教組もそういう団体の一つです。
それは日本が”21世紀のガンダーラ”になりかけてるからです。
どこぞやの乞食盗賊文化のクズたちが終戦直後のどさくさに紛れて日本に入り込み、
先人たちが命を賭けて作り上げてきた洗練された文化に寄生しただけでは飽き足らず
その洗練された文化を破壊し文化の発展に貢献してきた日本人の人生を潰し、
そして日本を乗っ取ろうとしているからそういう話をしているのであってね。
現代日本の教育が朝鮮儒教の下劣な思想に汚染されてしまったのもそれが理由だからね。
この国の教育がおかしくなってしまったのは中国朝鮮のスパイや不法入国のなりすましたちの
せいなのです。日教組もそういう団体の一つです。
429ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:28:02.03ID:0R+g4q940 >>425 日本の若者の大部分は偏差値競争に
邁進している。
邁進している。
2020/10/11(日) 12:30:37.43ID:jpGke5sa0
>>354
熊本か。
熊本か。
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:30:45.86ID:fvPEHHFP0 神奈川県でも戦前、旧制中学・旧制高等女子校の過密地帯はあったな。
昭和10年代は(工業学校・実科学校は除く)
横須賀市、鎌倉市、藤沢市、横浜南部だけで
県立横須賀中学(現・県立横須賀高校)
県立湘南中学校(現・県立湘南高校)
県立横浜第一中(現・県立横浜緑ヶ丘高校)
県立横浜第二中(現・県立横浜翠嵐高校)
市立横須賀第一(市立横須賀高校→現・市立横須賀総合高校)
市立横須賀第二(市立横須賀第二高校→市立横須賀高校→現・市立横須賀総合高校)
県立横浜高等女(現・県立横浜平沼高校)
県立横浜女学校(現・県立横浜立野高校)
県立横須賀高等女(現・県立横須賀大津高校)
県立鎌倉高等女(現・県立鎌倉高校)
県立藤沢高等女(県立藤沢高校→現・県立藤沢清流高校)
私立関東学院中(現・私立関東学院中学高校)
私立本牧中学校(現・私立横浜高校)
私立三浦中学校(現・私立三浦学苑高校)
私立逗子開成中(現・私立逗子開成中学高校)
私立鎌倉中学校(現・私立鎌倉学園中学高校)
私立藤沢中学校(現・私立藤嶺藤沢中学高校)
私立湘南女学校(湘南女子高校→現・湘南学院高校)
私立横浜女学校(現・横浜学園高校)
私立鎌倉女学校(現・鎌倉女学院中学高校)
私立北鎌倉女学(現・北鎌倉女子中学高校)
私立湘南白百合(現・湘南白百合中学高校)
私立鵠沼女学校(鵠沼女子高校→現・鵠沼高校)
昭和10年代は(工業学校・実科学校は除く)
横須賀市、鎌倉市、藤沢市、横浜南部だけで
県立横須賀中学(現・県立横須賀高校)
県立湘南中学校(現・県立湘南高校)
県立横浜第一中(現・県立横浜緑ヶ丘高校)
県立横浜第二中(現・県立横浜翠嵐高校)
市立横須賀第一(市立横須賀高校→現・市立横須賀総合高校)
市立横須賀第二(市立横須賀第二高校→市立横須賀高校→現・市立横須賀総合高校)
県立横浜高等女(現・県立横浜平沼高校)
県立横浜女学校(現・県立横浜立野高校)
県立横須賀高等女(現・県立横須賀大津高校)
県立鎌倉高等女(現・県立鎌倉高校)
県立藤沢高等女(県立藤沢高校→現・県立藤沢清流高校)
私立関東学院中(現・私立関東学院中学高校)
私立本牧中学校(現・私立横浜高校)
私立三浦中学校(現・私立三浦学苑高校)
私立逗子開成中(現・私立逗子開成中学高校)
私立鎌倉中学校(現・私立鎌倉学園中学高校)
私立藤沢中学校(現・私立藤嶺藤沢中学高校)
私立湘南女学校(湘南女子高校→現・湘南学院高校)
私立横浜女学校(現・横浜学園高校)
私立鎌倉女学校(現・鎌倉女学院中学高校)
私立北鎌倉女学(現・北鎌倉女子中学高校)
私立湘南白百合(現・湘南白百合中学高校)
私立鵠沼女学校(鵠沼女子高校→現・鵠沼高校)
2020/10/11(日) 12:32:11.03ID:zdooD8d90
2020/10/11(日) 12:32:34.18ID:S99KGfhc0
>>66
アホ記事w
アホ記事w
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:33:08.49ID:+ddOMr1l0 欧米などの先進国では大学卒業以上でないと「就労ビザ」が下りない国が多いので注意。
(高卒の方は要注意)
日本でも就労ビザは大学・短大・専門学校卒以上となっている。
このため日本国内で就労している外国人は「大学留学生」が多いのである。
(高卒の方は要注意)
日本でも就労ビザは大学・短大・専門学校卒以上となっている。
このため日本国内で就労している外国人は「大学留学生」が多いのである。
435ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:35:31.07ID:yu0wtJzY0 何気に高卒を馬鹿にする不細工
436ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:38:16.86ID:l8y+QGhq0 IQってどんだけ説明力があるのか知らんけど、おれみたいな凡才が選ぶ答えと、
IQ140とかの人たちが選ぶ答えは違うんだ。何で違うのか凡才のおれには分からないんだ。
オッサンになったら分かるけど、身体能力では若さには絶対勝てないから、勉強しとくのもいいよ。
ただの非力な老人になっているよりマシだろう。
たぶん旧制高校に行った人たちって、何か違ったんだろう。
IQ140とかの人たちが選ぶ答えは違うんだ。何で違うのか凡才のおれには分からないんだ。
オッサンになったら分かるけど、身体能力では若さには絶対勝てないから、勉強しとくのもいいよ。
ただの非力な老人になっているよりマシだろう。
たぶん旧制高校に行った人たちって、何か違ったんだろう。
437ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:39:17.36ID:jCBrxiBK0438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:39:26.97ID:yu0wtJzY0 不細工からのアドバイス
2020/10/11(日) 12:40:46.11ID:jpGke5sa0
>>426
精神科医といっても国家試験を受けるまでは全科やるからね。
精神科医といっても国家試験を受けるまでは全科やるからね。
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:41:37.74ID:ARtncCLB02020/10/11(日) 12:43:03.42ID:964GJZL30
東大京大って1学年の定員合わせて1万人くらい?
いま一年の出生数100万人ちょっとだよね
1%は行けるってそれほどすごくない気もするね
いま一年の出生数100万人ちょっとだよね
1%は行けるってそれほどすごくない気もするね
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:43:55.56ID:jCBrxiBK0443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:43:59.22ID:T0x3hML10 >>432
フランス語専攻もあったお
フランス語専攻もあったお
2020/10/11(日) 12:45:34.60ID:LsmWmL2W0
文科省や自民党やいうと「戦前回帰だ!」というくせにw
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:45:46.19ID:hMQFX26+02020/10/11(日) 12:46:29.75ID:R4BsOn2V0
東大京大早慶の学生に
すべての補助金を集中させろ
MARCH、Fラン大の補助金は全カット
マンツーマン英語、バイト不要、授業料無し
すべての補助金を集中させろ
MARCH、Fラン大の補助金は全カット
マンツーマン英語、バイト不要、授業料無し
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:47:05.61ID:Axzh07uX0 フランスは今もこんな制度があって、頭がいい子は国に拉致られるそうだ
おそふつや
おそふつや
448ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:47:06.38ID:jCBrxiBK0449ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:47:13.56ID:gURw3Gjy0 何でこんな不要不急の極みのような話題をここで持ち出してくるのかな?
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:47:20.18ID:+ddOMr1l0 大学進学率の国際比較(2012年)
https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
オーストラリア 96%/アイスランド 93%/ポルトガル 89%/ポーランド 84%
ニュージーランド 80%/スロベニア 77%/ノルウェー 76%/アメリカ 74%
韓国 71%/フィンランド 68%/オランダ 65%/デンマーク 65%
スロバキア 65%/イギリス 63%/チェコ 60%/イスラエル 60%
アイルランド 56%/ハンガリー 54%/スペイン 52%/日本 51%
日本の大学進学率はアメリカや韓国より低い。
https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
オーストラリア 96%/アイスランド 93%/ポルトガル 89%/ポーランド 84%
ニュージーランド 80%/スロベニア 77%/ノルウェー 76%/アメリカ 74%
韓国 71%/フィンランド 68%/オランダ 65%/デンマーク 65%
スロバキア 65%/イギリス 63%/チェコ 60%/イスラエル 60%
アイルランド 56%/ハンガリー 54%/スペイン 52%/日本 51%
日本の大学進学率はアメリカや韓国より低い。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:48:16.38ID:jCBrxiBK0 >>407
4年で卒業させられた学年とか?
4年で卒業させられた学年とか?
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:48:45.41ID:yu0wtJzY0 >>449
だって不細工だもの…
だって不細工だもの…
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:50:44.02ID:N+CoeKHS0 >>26
内務省「せやな」
内務省「せやな」
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:50:57.99ID:yu0wtJzY0 笑ったら負けかなと思ってる不細工
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:51:19.86ID:hX4F6L/G0 外国語辞書を最初の「A」から順番に丸憶えして、二ページぶん憶えるごとに紙をちぎって
食べていった、というのも北氏の世代くらいまでだろうな
「辞書を全部食べおえるまでやった」と自慢したらしい
いまの若者はそんなバカな話は知らないでしょ、私の受験生時代にも、もうそんなのは
「昔の人はバカだった」とお笑いネタだった
食べていった、というのも北氏の世代くらいまでだろうな
「辞書を全部食べおえるまでやった」と自慢したらしい
いまの若者はそんなバカな話は知らないでしょ、私の受験生時代にも、もうそんなのは
「昔の人はバカだった」とお笑いネタだった
456ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:51:26.29ID:zB9Vi6e/0 エリートとかどうでもいいだろ
記憶力バカ
クイズ王がエリートってなんの勘違いだよwww
記憶力バカ
クイズ王がエリートってなんの勘違いだよwww
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:51:50.27ID:zoPsmkHl0 >>129
よって東北大学経済学部>>>名古屋大学経済学部、横浜国立大学経済学部、同志社大学商学部が成り立つわけだが。
よって東北大学経済学部>>>名古屋大学経済学部、横浜国立大学経済学部、同志社大学商学部が成り立つわけだが。
458ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:52:06.55ID:0R+g4q940 >>450 少子高齢化問題に対処するには、大学・専門学校
進学率を下げるのがいいと思うがな。
進学率を下げるのがいいと思うがな。
459ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:52:36.06ID:8epSwohr0 陸軍士官学校より海軍兵学校のほうが頭いいでしょ
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:53:15.60ID:zB9Vi6e/0461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:53:33.33ID:+ddOMr1l0 新制大学が1949年〜だから、飯塚氏の世代(1953年東大卒業)は変則時代。
手塚治虫は1951年に大阪帝大付属医専を卒業した最後の卒業生(新制大阪大学に吸収)
手塚治虫は1951年に大阪帝大付属医専を卒業した最後の卒業生(新制大阪大学に吸収)
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:53:49.06ID:foZTAXln0 そんな人たちが思いついたのが竹やりなんだね
463ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:53:49.59ID:jCBrxiBK0464ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:54:20.76ID:yu0wtJzY0 頭よくても不細工だから…
465ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:54:25.04ID:0R+g4q940 >>455 紙の辞書が電子辞書になってもやってることは
殆ど違わないだろ。
殆ど違わないだろ。
466ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:56:22.88ID:wTN76HqD0 >>392
不細工不細工って自己紹介かよ
不細工不細工って自己紹介かよ
467ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:56:26.86ID:0R+g4q940468ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:56:41.18ID:+ddOMr1l0 世界的な流れとしては専門・管理職は大学院卒業の学位が必要な時代。
469ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:57:09.62ID:hX4F6L/G0 北杜夫の「杜夫」はトニオ・クレーゲルからとったというくらい、トーマス・マンに心酔した
たしかにブッデンブロークスや『魔の山』を読むと、ドイツ人作家にしては小説がうまいな、と感じる
しかしそのあとでたとえばバルザックの『ゴリオじいさん』なんかを読むと、
やっぱり小説はフランスが最高だな、とつくづく痛感する、うまさのレベルが段違い
おそらくフランスの社会構造が小説向きなのだろう
たしかにブッデンブロークスや『魔の山』を読むと、ドイツ人作家にしては小説がうまいな、と感じる
しかしそのあとでたとえばバルザックの『ゴリオじいさん』なんかを読むと、
やっぱり小説はフランスが最高だな、とつくづく痛感する、うまさのレベルが段違い
おそらくフランスの社会構造が小説向きなのだろう
470ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:57:12.67ID:yu0wtJzY0 涙目の勘違い不細工野郎
471ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:57:17.61ID:30dEVg090 >>3
幼稚園から学歴だろ
幼稚園から学歴だろ
472ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:57:50.09ID:0R+g4q940 >>468 日本では、大学院教育より従業員教育の方が
充実している、というのが常識だからそうはならない。
充実している、というのが常識だからそうはならない。
2020/10/11(日) 12:58:14.08ID:kaDOzNnM0
>>42
旧制中学卒は人口1割ちょっと、2割以下
旧制中学卒は人口1割ちょっと、2割以下
474ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:58:27.84ID:jCBrxiBK0475ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:58:44.78ID:yu0wtJzY0 >>466
とうとうキレかかった勘違い不細工野郎
とうとうキレかかった勘違い不細工野郎
476ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:58:45.95ID:zB9Vi6e/0 エリートって本庄さんの言う
間違った教科書を丸暗記した奴だろ
だから世の中がおかしくなるんだ
イーロン・マスクの言葉が全てを物語ってる
東大とかただのクイズ王だ
間違った教科書を丸暗記した奴だろ
だから世の中がおかしくなるんだ
イーロン・マスクの言葉が全てを物語ってる
東大とかただのクイズ王だ
477ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:59:33.14ID:wTN76HqD0 >>475
ほんとにそうなんだね…
ほんとにそうなんだね…
478ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:59:38.04ID:1jjstUjl0 名前書ければ大学入れる時代に大卒、大卒騒いでるアホは息してるの?w
479ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:59:42.15ID:hX4F6L/G0480ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 12:59:48.51ID:04AprMI+0 当時は中卒、酷いと小卒で働く人も沢山いたからな
まあ時代が全く違う
女は大学進学する奴なんてほぼ皆無
女の進学率が一番変わったな
まあ時代が全く違う
女は大学進学する奴なんてほぼ皆無
女の進学率が一番変わったな
481ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:00:53.17ID:yu0wtJzY0 不細工の拠り所とは
482ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:01:11.59ID:pcJVxuFz0 北杜夫は東北大医学部卒業
魯迅は東北大医学部の前身である東北医専を卒業できず中退
でもなぜか東北大川内キャンパスの図書館には魯迅の銅像が飾ってあったり
片平キャンパスには魯迅教室があったりする
魯迅は東北大医学部の前身である東北医専を卒業できず中退
でもなぜか東北大川内キャンパスの図書館には魯迅の銅像が飾ってあったり
片平キャンパスには魯迅教室があったりする
483ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:01:20.52ID:04AprMI+0 産業構造も今とは全く違う
農民、漁師が今より沢山いたな
農民、漁師が今より沢山いたな
484ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:01:29.88ID:+ddOMr1l0 >>459
東北帝国大学には経済学部は無かった。
(医学部、工学部、法文学部)
東北帝国大学には経済学部は無かった。
(医学部、工学部、法文学部)
485ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:01:30.10ID:wTN76HqD0486ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:01:45.20ID:QkjiS0vP0 そいつらスーパーエリートかもしれないけど今じゃ考えられない屑DQNだよ
地元有名校の歴史本読んでドン引きしたわ
地元有名校の歴史本読んでドン引きしたわ
487ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:02:11.85ID:fOI1BYnD0488ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:02:44.06ID:+ddOMr1l0 高度成長期の工場労働者は中卒が中心なんだが。
(集団就職・金の卵)
(集団就職・金の卵)
489ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:02:51.48ID:yu0wtJzY0 集え!勘違い不細工野郎ども!
490ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:03:45.28ID:0R+g4q940491ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:04:12.84ID:Wc2UPXC40 日本は小さな国じゃないから上位1%程度ならまだまだ凡人
99%から見れば1%は特別に見えるかもしれんけどそうでもない
99%から見れば1%は特別に見えるかもしれんけどそうでもない
492ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:04:26.19ID:IowESkoV0 戦前に高等女学校に行くってなったらものすごいお嬢様だったんだろうな
493ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:04:37.82ID:+ddOMr1l0 誰でも入れるFラン大学より、さらに簡単に入学・卒業できるのが現在の底辺高校。
昭和時代は高校入試も結構競争率が高かったんだが・・・・・
昭和時代は高校入試も結構競争率が高かったんだが・・・・・
494ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:04:39.91ID:04AprMI+0 戦前はそもそも民主主義国家でもないんだから、その違いに比べれば、大学の入学率の違いなんて対した違いじゃない
2020/10/11(日) 13:05:19.34ID:kaDOzNnM0
祖父が慶応から学徒出陣した年代だったが。
慶応は大学予科だったからそこらの旧制高校卒とは違うと威張ってたぞ。
死ぬまで慶応ボーイ気取って、まったく金を残さない人でしたw
慶応は大学予科だったからそこらの旧制高校卒とは違うと威張ってたぞ。
死ぬまで慶応ボーイ気取って、まったく金を残さない人でしたw
496ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:05:25.19ID:jCBrxiBK0 >>450
いつもでてくるドイツは42%なんだよな。
おフランスも出ていないな。
日本は専門学校ってのがあるが、他国ではそれに近いのも大学だったりする。
日本で専門学校も入れたら80%だ。
3年制の専門学校も多いしな。
いつもでてくるドイツは42%なんだよな。
おフランスも出ていないな。
日本は専門学校ってのがあるが、他国ではそれに近いのも大学だったりする。
日本で専門学校も入れたら80%だ。
3年制の専門学校も多いしな。
497ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:05:47.43ID:0R+g4q940 >>493 昭和末期には自分の名前さえ書ければ入れる高校は
たくさんあった。
たくさんあった。
2020/10/11(日) 13:06:11.04ID:oqYtQowT0
学歴厨…
499ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:07:33.08ID:yu0wtJzY0 学歴厨=不細工
2020/10/11(日) 13:07:45.93ID:3cEB8jB/0
>>351
父の京都帝大工学部同期に成績優秀で教授から大学に残るよう説得されたが
実家が貧しくて卒業したら就職しないと生活できない人がいて
教授がその人の実家まで行き懇願したが親は首を縦に振らず
教授が帰った後に親がその人に土下座して謝ったそうです
父の京都帝大工学部同期に成績優秀で教授から大学に残るよう説得されたが
実家が貧しくて卒業したら就職しないと生活できない人がいて
教授がその人の実家まで行き懇願したが親は首を縦に振らず
教授が帰った後に親がその人に土下座して謝ったそうです
501ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:08:05.62ID:+ddOMr1l0 現在の高校進学率は高等小学校(進学率60%強)より高いのだから、現在の高卒は戦前の
尋常小学校程度の価値しかない。
Fラン大卒(進学率55%)が戦前の高等小学校レベルかな。
現在の高卒=戦前の尋常小学校卒
尋常小学校程度の価値しかない。
Fラン大卒(進学率55%)が戦前の高等小学校レベルかな。
現在の高卒=戦前の尋常小学校卒
2020/10/11(日) 13:08:06.24ID:/VeZZmgP0
理系の人間ていつも思うんだが
「全ての物事は原理原則通り動いてくれるものである」
前提で話をしてないかと思うことがある。
世の中「やれ」と言われて素直に従う人間ばかりじゃないのに
「全ての物事は原理原則通り動いてくれるものである」
前提で話をしてないかと思うことがある。
世の中「やれ」と言われて素直に従う人間ばかりじゃないのに
2020/10/11(日) 13:09:19.74ID:XWEXxAEF0
夏目漱石あたりの小説読むと、明治時代の帝大生でも考え方は今の普通の大学生と変わらなくて親近感覚える
かと思えば普通に講義が英語で行われててビビる
かと思えば普通に講義が英語で行われててビビる
504ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:09:29.69ID:jCBrxiBK0505ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:10:26.87ID:04AprMI+0506ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:11:07.63ID:ztg2iEvp0507ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:11:20.76ID:hX4F6L/G0 うちの古い親戚で、戦後すぐ外地から復員してきたら、なぜか東大生になっていた、という者がいた
旧制高校を卒業したあと徴兵され、東大の入試など受けていないのだが、
戦後の混乱期にはけっこうあった話だそうな(ポツダム東大とか言ったらしい)
戦後数年は東大入試も「三教科筆記+論文+面接」とか、わりに簡単だった
戦前、大人気の少女ピアニストで一年中国内外を演奏旅行し、学業をちゃんと修める暇もなかった女性が、
戦後すぐ東大法科に入学、卒業後上級国家公務員になった
「東大入試が国英社(と論文と面接)だけだったから私も入学できたけど、いまならば無理だろう」と晩年に雑誌に書いていた
旧制高校を卒業したあと徴兵され、東大の入試など受けていないのだが、
戦後の混乱期にはけっこうあった話だそうな(ポツダム東大とか言ったらしい)
戦後数年は東大入試も「三教科筆記+論文+面接」とか、わりに簡単だった
戦前、大人気の少女ピアニストで一年中国内外を演奏旅行し、学業をちゃんと修める暇もなかった女性が、
戦後すぐ東大法科に入学、卒業後上級国家公務員になった
「東大入試が国英社(と論文と面接)だけだったから私も入学できたけど、いまならば無理だろう」と晩年に雑誌に書いていた
508ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:11:54.08ID:lh+OIpVp0 この記事が言いたい事は、馬鹿が大学に行き過ぎるって事かな?
上位1%だけで良いと言ってるんだわな。
そりゃそうじゃない?
上位1%だけで良いと言ってるんだわな。
そりゃそうじゃない?
509ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:12:47.13ID:d3upqCwJ0 >>4
公の意識が欠落しているから。
公の意識が欠落しているから。
510ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:13:02.65ID:yu0wtJzY0 不細工の言いたい事
511ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:13:43.21ID:zB9Vi6e/0512ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:14:02.52ID:+ddOMr1l0 >>497
昭和時代にも、戦前からの旧制中学以来の伝統高校と戦後新設された新設高校との格差は
あった。
中卒者のなかには、戦後新設の低レベル高校に進学するぐらいなら中卒で働いた方が
有利と考えるものも多かった。
(当時は、中卒の方が低レベル高校卒より大企業就職率が高かった)
トヨタとか新日鉄とかで中学卒で入社して、企業内訓練校(高校と同等)で勉強して
出世した人も多い。
トヨタ役員にも中卒者がいる。
昭和時代にも、戦前からの旧制中学以来の伝統高校と戦後新設された新設高校との格差は
あった。
中卒者のなかには、戦後新設の低レベル高校に進学するぐらいなら中卒で働いた方が
有利と考えるものも多かった。
(当時は、中卒の方が低レベル高校卒より大企業就職率が高かった)
トヨタとか新日鉄とかで中学卒で入社して、企業内訓練校(高校と同等)で勉強して
出世した人も多い。
トヨタ役員にも中卒者がいる。
513ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:14:04.61ID:pcJVxuFz0 太宰治の嫁さんは確か今のお茶の水の前身の高等女学校卒の高校の先生で
太宰治との思い出を記したエッセーを残している
昔の女インテリの書く文章って格調高くてスゲーよ
そんな才媛でも昔は女だからと言う理由でナンバースクールにも帝大にも行けなかった
太宰治との思い出を記したエッセーを残している
昔の女インテリの書く文章って格調高くてスゲーよ
そんな才媛でも昔は女だからと言う理由でナンバースクールにも帝大にも行けなかった
514ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:14:21.42ID:yu0wtJzY0 今の東大を持ち上げてみせる不細工
515ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:14:36.81ID:jCBrxiBK02020/10/11(日) 13:15:19.28ID:kaDOzNnM0
>>496
ドイツは普通科高校なんて糞な学校は男用には無い。
男は全員工業高校強制。女用は何種類かあるらしい。
つまり、大学=理工系 文系大学=糞
文糞なんて底辺
結局ドイツがEU制覇して文糞能書きイギリスが逃げ出したのには理由がある
ドイツは普通科高校なんて糞な学校は男用には無い。
男は全員工業高校強制。女用は何種類かあるらしい。
つまり、大学=理工系 文系大学=糞
文糞なんて底辺
結局ドイツがEU制覇して文糞能書きイギリスが逃げ出したのには理由がある
517ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:15:56.35ID:hX4F6L/G0 >>492
そうでもないよ、祖母は田舎の商売人の娘だったが、
親がわりに羽振りがよかったので、地方の高等女学校から女子大に行けた
女学校の同級生には株屋の娘などもいたそうで、親にカネがあるかどうかが決め手だった
そうでもないよ、祖母は田舎の商売人の娘だったが、
親がわりに羽振りがよかったので、地方の高等女学校から女子大に行けた
女学校の同級生には株屋の娘などもいたそうで、親にカネがあるかどうかが決め手だった
518ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:15:58.72ID:QkdKgNcl02020/10/11(日) 13:16:27.68ID:kZOL3cJh0
>>496
ドイツは誰でも大学へ行ける訳じゃない
高校で卒業試験に合格しないと大学には行けない
だから大学生はみんな最低限の学力はあることになる(Fランみたいな大学がない)
狭き門の代わりに大学の授業料は無料
ドイツは誰でも大学へ行ける訳じゃない
高校で卒業試験に合格しないと大学には行けない
だから大学生はみんな最低限の学力はあることになる(Fランみたいな大学がない)
狭き門の代わりに大学の授業料は無料
520ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:16:56.46ID:YabHzk+G0 ワイの大叔父は旧制三高から京大なのにパプアニューギニアで戦死したよ
2020/10/11(日) 13:17:11.69ID:3cEB8jB/0
2020/10/11(日) 13:18:44.73ID:kaDOzNnM0
>>502
原理原則は何かから知らない文系糞が幅を効かせて、日本はこうなった
原理原則は何かから知らない文系糞が幅を効かせて、日本はこうなった
2020/10/11(日) 13:19:38.71ID:/VeZZmgP0
「大学進学率を下げろ高卒で就職させろ」については賛成だけど
大抵こういうことを言う奴は「人手不足業界に高卒者を押し込めばいい」
みたいな考えが透けて見えるのがな・・
「すべての大企業に高卒採用枠を義務つける」という条件を付けるだけで
だいぶイメージも変わるけど
大卒1人採用するなら高卒は10人くらい枠を作れとか・・
大抵こういうことを言う奴は「人手不足業界に高卒者を押し込めばいい」
みたいな考えが透けて見えるのがな・・
「すべての大企業に高卒採用枠を義務つける」という条件を付けるだけで
だいぶイメージも変わるけど
大卒1人採用するなら高卒は10人くらい枠を作れとか・・
524ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:22:23.21ID:hX4F6L/G0 戦前のほんとうの金持の息子の場合は、親が官立を避けて慶應などに行かせ、そのまま大学卒業、
そのあと外国の有名大学に留学したりする(オックスブリッジやアイビーリーグなど)
裕福な大商人や地方の豪農の息子などはそんなケースが多い(いまでもそうかも)
とくに慶應は幼稚舎からの慶應育ちが人脈をつくって社会でもそれを生かしたりする
そのあと外国の有名大学に留学したりする(オックスブリッジやアイビーリーグなど)
裕福な大商人や地方の豪農の息子などはそんなケースが多い(いまでもそうかも)
とくに慶應は幼稚舎からの慶應育ちが人脈をつくって社会でもそれを生かしたりする
525ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:22:50.49ID:JQZxNfcC0 受験戦争なんて言葉もなかったし予備校や浪人もなかったレベルの低い時代
526ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:22:57.45ID:s40TkZ+h0 ちなみに旧制時代では
東工大や千葉大工学部、美術学校等の特殊技能系学校って
どういう入学条件だったの?
やはり中学卒が入学条件だったのか
小学校卒では無理だったのか。
東工大や千葉大工学部、美術学校等の特殊技能系学校って
どういう入学条件だったの?
やはり中学卒が入学条件だったのか
小学校卒では無理だったのか。
527ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:23:49.71ID:jCBrxiBK0 >>42
一杯はいないよ。
旧制中学はいわばエリート学校だからね。
旧制中学、旧制高校以外の学校がいろいろあったからな。
旧制高校は帝大へ行くための学校で特殊。
一橋の全身や大阪市大の前身みたいな学校が多かった。
師範学校も二種類で、中学の後にいくのもあった。
・小学校卒で就職する これが5割か6割くらいか。
・実業学校(後に高校になる)へいって就職する 3割位?
・なんとか学校(後の大学になるやつ)へ行って就職する
一杯はいないよ。
旧制中学はいわばエリート学校だからね。
旧制中学、旧制高校以外の学校がいろいろあったからな。
旧制高校は帝大へ行くための学校で特殊。
一橋の全身や大阪市大の前身みたいな学校が多かった。
師範学校も二種類で、中学の後にいくのもあった。
・小学校卒で就職する これが5割か6割くらいか。
・実業学校(後に高校になる)へいって就職する 3割位?
・なんとか学校(後の大学になるやつ)へ行って就職する
528ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:23:56.88ID:JQZxNfcC0 今は小学生からじゆくがよいわする時代
レベルが天地ほど違う
レベルが天地ほど違う
2020/10/11(日) 13:24:35.22ID:KNs0FWFd0
530ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:25:11.94ID:yu0wtJzY0 不細工は不細工らしく
531ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:25:14.36ID:+ddOMr1l0 公務員試験には高卒採用枠を残しているが民間大企業は総合職を高卒採用する会社は少ない。
採算性を考えれば、底辺高校卒業の高卒より進学高校→一流大学に進学した大学生を雇う方が
メリットが大きいから。
昭和50年頃までは都市銀行でも高卒採用していたが現在は高卒採用はなし。
高度成長期(大学進学率20〜30%)時代の高卒と令和の高卒ではレベルが違う。
(現在の高卒就職者は学年全体の下位20%程度の人材)
大学進学率55%、専門学校進学率20%の時代だから。
採算性を考えれば、底辺高校卒業の高卒より進学高校→一流大学に進学した大学生を雇う方が
メリットが大きいから。
昭和50年頃までは都市銀行でも高卒採用していたが現在は高卒採用はなし。
高度成長期(大学進学率20〜30%)時代の高卒と令和の高卒ではレベルが違う。
(現在の高卒就職者は学年全体の下位20%程度の人材)
大学進学率55%、専門学校進学率20%の時代だから。
532ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:25:55.09ID:SRp73Fre0 旧帝大とか聞いたことないわw
親戚東大京大だけど
親戚東大京大だけど
533ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:26:26.43ID:pcJVxuFz0 唯一女にも門戸開放していたのが東北帝大
だから東北大は昔から誰でも受け入れる自由な校風なんだとアピールするが
真相は、仙台という田舎街にあり入学定員を埋める必要に迫られた東北帝大が
編み出した窮余の策ということらしい
魯迅も東北医専を選択したのは入学金授業料が全部タダでかつ奨学金も貰えたから
と述懐している
だから東北大は昔から誰でも受け入れる自由な校風なんだとアピールするが
真相は、仙台という田舎街にあり入学定員を埋める必要に迫られた東北帝大が
編み出した窮余の策ということらしい
魯迅も東北医専を選択したのは入学金授業料が全部タダでかつ奨学金も貰えたから
と述懐している
534ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:27:16.36ID:yu0wtJzY0 次から次に湧いてくる不細工
535ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:28:22.68ID:gJSfolsO0 祖母の弟は成績表が真っ赤だったらしいよ
優・良・可・不可?かな
不可が赤なんだけど
優の上に「秀」というのがあって「秀」も赤字だったそう
優・良・可・不可?かな
不可が赤なんだけど
優の上に「秀」というのがあって「秀」も赤字だったそう
536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:28:39.36ID:hX4F6L/G0 >>526
工学系は知らないけど、東京美術学校(藝大の前身)ならば旧制中学は出てないとまあ無理でしょ、
大学ではなかったから旧制高校は不要だけど
明治時代なら東京美術学校には才能さえあれば小卒でもはいれたかもしれないけど、昭和にはいってからでは無理そう
東京音楽学校(藝大の前身)には女子学生もかなりいたが、知るかぎりほとんど高等女学校卒
あの時代ピアノや声楽をやるような女性は裕福だったし
工学系は知らないけど、東京美術学校(藝大の前身)ならば旧制中学は出てないとまあ無理でしょ、
大学ではなかったから旧制高校は不要だけど
明治時代なら東京美術学校には才能さえあれば小卒でもはいれたかもしれないけど、昭和にはいってからでは無理そう
東京音楽学校(藝大の前身)には女子学生もかなりいたが、知るかぎりほとんど高等女学校卒
あの時代ピアノや声楽をやるような女性は裕福だったし
2020/10/11(日) 13:28:53.66ID:kTTBReSS0
スレのここまできて、青春記読んだヤツがほとんどいないのな。
今のガキって本当に読書しないんだ。
今のガキって本当に読書しないんだ。
538ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:28:59.91ID:jCBrxiBK0 >>517
普通はそれをお嬢様というんだよw
普通はそれをお嬢様というんだよw
539ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:29:36.63ID:+ddOMr1l0 可山優三(加山雄三)
可不可(カフカ)
可不可(カフカ)
540ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:30:13.94ID:/CT9ijJQ0 >>525
>予備校や浪人もなかったレベルの低い時代
明治時代から予備校はあった
水道橋の研数学館には親父もオレも世話になった
>予備校や浪人もなかったレベルの低い時代
明治時代から予備校はあった
水道橋の研数学館には親父もオレも世話になった
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:30:36.81ID:sI7gUN4h0 スーパーエリート
※但しバカ
※但しバカ
542ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:31:15.99ID:yu0wtJzY0 不細工とわかる投稿
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:33:26.65ID:pcJVxuFz0 今どき北杜夫の小説なんか読む奴皆無
作家には死んだ後も半永久的に読み継がれる作家とそれ以外がいる
作家には死んだ後も半永久的に読み継がれる作家とそれ以外がいる
2020/10/11(日) 13:35:03.04ID:MylX3nQk0
旧制高等学校ほど古くなくて、昭和28年頃に大学、短大に行っても、大学や短大の人数は少なかったんだよ。今とは全然違う。昔の写真を見たときに、いいなぁと思ったな
2020/10/11(日) 13:36:33.25ID:3MgIX9Rp0
>>478
名前を書くのすら面倒くさい年齢になったんだよ
名前を書くのすら面倒くさい年齢になったんだよ
546ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:37:16.31ID:+ddOMr1l0 本田宗一郎
1922年 二俣尋常高等小学校卒業
1937年 浜松高等工業学校聴講生入学(現 静岡大学工学部)
聴講生なので最終学歴は高等小学校卒
田中角栄
1933年 二田高等小学校卒業
1936年 中央工学校土木科卒業
当時の中央工学校は学制上の学校ではないため最終学歴は高等小学校卒
1922年 二俣尋常高等小学校卒業
1937年 浜松高等工業学校聴講生入学(現 静岡大学工学部)
聴講生なので最終学歴は高等小学校卒
田中角栄
1933年 二田高等小学校卒業
1936年 中央工学校土木科卒業
当時の中央工学校は学制上の学校ではないため最終学歴は高等小学校卒
547ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:37:33.02ID:hX4F6L/G0 工業系は戦前は専門学校が多かったんじゃないかな、学生の学力は高かったにしても
たしか田中角栄も小卒後、建築の専門学校に入学卒業だから、工業系は学校によっては小卒でもOKかな
旧制高校は根本的にドイツから輸入した教養主義だったから、実学系は軽視されていた
「栄華の巷を下に見て」、下駄ばきで破れたマントを着て歩いたというのも、「精神上位」の価値観の稚拙な表現
たしか田中角栄も小卒後、建築の専門学校に入学卒業だから、工業系は学校によっては小卒でもOKかな
旧制高校は根本的にドイツから輸入した教養主義だったから、実学系は軽視されていた
「栄華の巷を下に見て」、下駄ばきで破れたマントを着て歩いたというのも、「精神上位」の価値観の稚拙な表現
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:37:43.08ID:t9vcKR2I0 >>516
日本の私立文糞なんか大卒を名乗ってはいけない。数学(微積、統計学etc)の基礎教育すら単位取らなくても卒業できる経済学部とか一発ギャグとしか思えない。
日本の私立文糞なんか大卒を名乗ってはいけない。数学(微積、統計学etc)の基礎教育すら単位取らなくても卒業できる経済学部とか一発ギャグとしか思えない。
2020/10/11(日) 13:38:50.14ID:MylX3nQk0
旧制高等学校にもナンバースクールは特殊で、一部試験のある大学学部が
あった(東京の帝大の航空科?だったかな。飛行機の設計)けれど、
他は希望すれば入れたと聞いたことがある。東大と京大の差が今ほどは開いて
いなかったらしい。高校は今で言うと大学の教養学部、大学は専門の課程+大学院。
イギリスのやり方を真似していたんだろうな。大学は3年だった
あった(東京の帝大の航空科?だったかな。飛行機の設計)けれど、
他は希望すれば入れたと聞いたことがある。東大と京大の差が今ほどは開いて
いなかったらしい。高校は今で言うと大学の教養学部、大学は専門の課程+大学院。
イギリスのやり方を真似していたんだろうな。大学は3年だった
2020/10/11(日) 13:39:30.96ID:MylX3nQk0
航空工学科だったな。
551ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:39:41.70ID:pcJVxuFz0 昔日本には大学は3つか4つしかなかったんだろ
東京帝大、京都帝大、東北帝大、九州帝大
早慶はそもそも大学じゃなかった
今大学は800校くらいあるんじゃなかったっけ?
すげー高学歴社会になったもんだ
東京帝大、京都帝大、東北帝大、九州帝大
早慶はそもそも大学じゃなかった
今大学は800校くらいあるんじゃなかったっけ?
すげー高学歴社会になったもんだ
2020/10/11(日) 13:41:18.98ID:Qc/AfCZH0
553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:41:54.60ID:ARtncCLB0554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:42:11.08ID:+ddOMr1l0 >>551
現在でも大学専門学校に進学せず、高卒就職する人が20%以上いるのが現実。
いずれ他の先進国並みに70%以上は大学進学する時代になると思われる。
現在でも大学専門学校に進学せず、高卒就職する人が20%以上いるのが現実。
いずれ他の先進国並みに70%以上は大学進学する時代になると思われる。
2020/10/11(日) 13:42:14.76ID:7qRlkQrW0
エリートと言っても高い学費を払える上級国民だけが集まったエセエリートなんだよな
学力の高い生徒が集まった現在の名門進学校のほうがよほどエリートと言えるだろう
学力の高い生徒が集まった現在の名門進学校のほうがよほどエリートと言えるだろう
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:44:13.53ID:Kb7qD8k10 シャープ創業者の早川さんなんて
小学校二年までしか行ってないぞ
松下幸之助も尋常小学校どまりだろ
初代のマツダさんも高小卒
小学校二年までしか行ってないぞ
松下幸之助も尋常小学校どまりだろ
初代のマツダさんも高小卒
557ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:44:16.44ID:hX4F6L/G0 ドイツにはGerman mandarinという層がかつてはあり、これが社会を牽引していた
官学における教養をひじょうに重視し、実学を軽視するエリート官僚層のことだけど、
これを明治時代の日本が真似た(旧制高校もギムナジウムの教養主義の真似だろう)
英米系の研究者が、上記ジャーマン・マンダリンとナチスの台頭との関係を研究したりしている
官学における教養をひじょうに重視し、実学を軽視するエリート官僚層のことだけど、
これを明治時代の日本が真似た(旧制高校もギムナジウムの教養主義の真似だろう)
英米系の研究者が、上記ジャーマン・マンダリンとナチスの台頭との関係を研究したりしている
558ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:44:19.08ID:IowESkoV0 高等女学校から先、女子専門学校ともなるとお嬢様界でもトップクラスということになる
家政科や文学ならいかにもお嬢様なんだが、
これが女子師範学校や女子医学専門学校といった実学系に進むとなると、
働かなくてもいいのに働きたがる不良娘なんだろうな
家政科や文学ならいかにもお嬢様なんだが、
これが女子師範学校や女子医学専門学校といった実学系に進むとなると、
働かなくてもいいのに働きたがる不良娘なんだろうな
2020/10/11(日) 13:44:37.48ID:KNs0FWFd0
大体、早い時期から実業を学ぶ意識が今の実業高等学校の前進となる各種学校に行った
旧制中学というのは、今の普通科高校みたいなもので、同じように各種実業高校に相当する農業学校やら実業学校があったんだよ
これが戦後、高等学校に変わる
で、今ほど完全オープンではんないが、彼らも上の高等教育機関に行くことができたわけ
だから、旧制中学経て高等専門学校に行くなどというのはちょっと頭が残念な人
旧制中学というのは、今の普通科高校みたいなもので、同じように各種実業高校に相当する農業学校やら実業学校があったんだよ
これが戦後、高等学校に変わる
で、今ほど完全オープンではんないが、彼らも上の高等教育機関に行くことができたわけ
だから、旧制中学経て高等専門学校に行くなどというのはちょっと頭が残念な人
2020/10/11(日) 13:45:15.64ID:MylX3nQk0
>>547
確か戦艦の設計に当たった人は東大出てた
はずだな。それでイギリスに留学させて
もらってたと思うけど。
鮎川義介も大学出てからイギリスに行って
工員として工場で働いて、いろいろ学んだらしい
日本は、技術を外国から入れた。外人さんが
くる以外にも、日本から留学して、向こうで技術を
学んだ人が多いんだろう。だから教養主義とか
そんなものも高校ではあったかもしれないけれど
大学の理系の場合は実用的なことをやったと思う。
それから戦前は、東京の帝大出ると弁護士資格はもらえた
よね。国家公務員になるのには試験はあったはず
確か戦艦の設計に当たった人は東大出てた
はずだな。それでイギリスに留学させて
もらってたと思うけど。
鮎川義介も大学出てからイギリスに行って
工員として工場で働いて、いろいろ学んだらしい
日本は、技術を外国から入れた。外人さんが
くる以外にも、日本から留学して、向こうで技術を
学んだ人が多いんだろう。だから教養主義とか
そんなものも高校ではあったかもしれないけれど
大学の理系の場合は実用的なことをやったと思う。
それから戦前は、東京の帝大出ると弁護士資格はもらえた
よね。国家公務員になるのには試験はあったはず
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:47:45.57ID:SF2ze/Cv0 金ですがな
562ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:48:45.39ID:Kb7qD8k10 野口英世も小学校から医療の
専門学校みたいなところ
の卒業。昔は医者の内弟子になって
医者になる道があった
専門学校みたいなところ
の卒業。昔は医者の内弟子になって
医者になる道があった
563ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:49:01.24ID:yu0wtJzY0 金持ち不細工
2020/10/11(日) 13:49:16.05ID:3MgIX9Rp0
>>558
なんで不良娘やねんw
なんで不良娘やねんw
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:49:50.65ID:yu0wtJzY0 不細工の道
566ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:49:50.84ID:ARtncCLB0567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:50:00.30ID:hX4F6L/G0 >>560
弁護士資格はそう、帝大法学部卒業でOK
いまとちがって職業として高く評価されてなかった(「三百代言」)
谷崎潤一郎の『卍』だったかな、金持娘が帝大法科卒の無職と結婚し、
親が「婿が無職では体裁がわるいから」と、カネをだして弁護士事務所を開かせるシーンがある
弁護士資格はそう、帝大法学部卒業でOK
いまとちがって職業として高く評価されてなかった(「三百代言」)
谷崎潤一郎の『卍』だったかな、金持娘が帝大法科卒の無職と結婚し、
親が「婿が無職では体裁がわるいから」と、カネをだして弁護士事務所を開かせるシーンがある
2020/10/11(日) 13:50:16.29ID:MylX3nQk0
569ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:50:55.15ID:yu0wtJzY0 子供を持つと不細工を痛感する
570ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:51:58.75ID:yu0wtJzY0 羽を伸ばす不細工
571ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:52:26.09ID:+ddOMr1l0 戦前の官立学校は
大学(帝国大学、工科大学、医科大学、商科大学、文理科大学)
→現在の旧帝大・一橋神戸東工大・国立医学部、広島大、筑波大
高等専門学校(工業、農業、医学、水産、薬学、外事、商業、商船、航空、獣医、工芸)
→現在の地方国立大学(いわゆる駅弁大学)
大学(帝国大学、工科大学、医科大学、商科大学、文理科大学)
→現在の旧帝大・一橋神戸東工大・国立医学部、広島大、筑波大
高等専門学校(工業、農業、医学、水産、薬学、外事、商業、商船、航空、獣医、工芸)
→現在の地方国立大学(いわゆる駅弁大学)
572ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:52:38.49ID:O6m6IG+G0 ν+平均は東大B卒手取り年収1000万円
ν+民なら別に有難がるほどのものでもない
ν+民なら別に有難がるほどのものでもない
2020/10/11(日) 13:52:44.44ID:3MgIX9Rp0
弁護士だけは嫌だ
あんなの学問じゃない
あんなの学問じゃない
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:53:54.00ID:yu0wtJzY0 不細工弁護士
575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:54:03.08ID:Kb7qD8k10576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:54:07.01ID:/CT9ijJQ0 戦前戦中は、大学医学部でも専門学校でも卒業すれば医者
医師国家試験は戦後から
医師国家試験は戦後から
577ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:55:40.10ID:pcJVxuFz0578ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:55:45.30ID:hX4F6L/G0 >>576
手塚治虫が医専だっけ、卒研がカタツムリの精子がなんとかかんとか
手塚治虫が医専だっけ、卒研がカタツムリの精子がなんとかかんとか
2020/10/11(日) 13:55:45.44ID:3MgIX9Rp0
>>575
関係ないです
関係ないです
2020/10/11(日) 13:59:11.11ID:3MgIX9Rp0
文学部や家政科の方が頑張って働いてるなあ。あかんのは教員かな。本採用なんてないから金にならん。
581ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:59:18.20ID:zvSgqtwx0 家が貧乏だと昔は大学進学なんか出来なかったんだよ
学問より親兄弟のために働いて家に金を入れてくれって事で、頭が良くても進学を諦めた人は沢山いた
大学進学率も低かったから、進学するのは贅沢だと思われていた
今は貧乏家の子は学費免除や給付があるし、奨学金もフルで進学してバイトで生活費を稼ぐ事も可能
良い時代になったと思うよ
学問より親兄弟のために働いて家に金を入れてくれって事で、頭が良くても進学を諦めた人は沢山いた
大学進学率も低かったから、進学するのは贅沢だと思われていた
今は貧乏家の子は学費免除や給付があるし、奨学金もフルで進学してバイトで生活費を稼ぐ事も可能
良い時代になったと思うよ
582ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 13:59:25.83ID:Kfn08rrN0 俺は、宮廷下位と同クラスの医療系
理系そつだけど
東大と同クラスの医学部と俺らは、一般教養
英語でにゅーすういーくて米国の週刊誌が
授業で使われた
俺らはもちろん、医学部の奴にとっても
レベルははるかに超えてたけど、英語の
先生が言いたかった事は、天下とったような
気分だろうけど、米国の大衆以下つうか
幼児レベルの英語力しかないんだから、
授業以外も英語をさらに勉強しなさいよ
て事て予感がする
↑に昔のエリートは高い英語力の本
読まされたとあるが、最近でも、そん
な大学教師はいるよ
理系そつだけど
東大と同クラスの医学部と俺らは、一般教養
英語でにゅーすういーくて米国の週刊誌が
授業で使われた
俺らはもちろん、医学部の奴にとっても
レベルははるかに超えてたけど、英語の
先生が言いたかった事は、天下とったような
気分だろうけど、米国の大衆以下つうか
幼児レベルの英語力しかないんだから、
授業以外も英語をさらに勉強しなさいよ
て事て予感がする
↑に昔のエリートは高い英語力の本
読まされたとあるが、最近でも、そん
な大学教師はいるよ
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:00:27.09ID:hX4F6L/G0584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:02:43.01ID:pcJVxuFz0 >>578
医専には2種類ある
手塚が卒業した医専は軍医専門学校の医専(前後速攻で廃校になった)
戦前は即席で軍医が量産されていたわけ
大阪帝大医学部とは全くの別物だよ
ちなみに魯迅が中退した東北医専は東北帝大医学部直系の前身
軍医専門学校の医専ではない
医専には2種類ある
手塚が卒業した医専は軍医専門学校の医専(前後速攻で廃校になった)
戦前は即席で軍医が量産されていたわけ
大阪帝大医学部とは全くの別物だよ
ちなみに魯迅が中退した東北医専は東北帝大医学部直系の前身
軍医専門学校の医専ではない
585ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:02:48.43ID:QkdKgNcl02020/10/11(日) 14:03:01.75ID:3MgIX9Rp0
どんな学問にも法律があるから勉強するんだが
2020/10/11(日) 14:03:58.57ID:3MgIX9Rp0
>>584
そんなの高校時代に勉強してるわ
そんなの高校時代に勉強してるわ
588ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:05:11.07ID:Axzh07uX0 >>581
旧制に行った人達が沢山大学を作ってくれたおかげだな
旧制に行った人達が沢山大学を作ってくれたおかげだな
2020/10/11(日) 14:05:45.20ID:Dmc7Xo6A0
うち、名家の子息7割、アスペ3割。
だから負けたんね
だから負けたんね
590ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:06:12.77ID:+ddOMr1l0 岡山大学の前身校
岡山医科大学/第六高等学校/岡山師範学校/岡山青年師範学校/岡山農業専門学校
医学部のみ旧制大学の伝統があるが、他の文系学部や農学部等は旧制高校や旧高専レベル。
広島大学の前身校
広島文理科大学/広島高等師範学校/広島女子高等師範学校/広島高等学校/広島師範学校
広島青年師範学校/広島工業専門学校/広島県立医専/広島市立工専
旧制広島文理科大学の伝統を引き継ぐ文学部・理学部・教育学部と旧高専や旧制高校、師範学校系統の
工学部・医学部・学校教育学部とでは伝統に差がある。
医学部なら岡山大学、文学部教育学部理学部なら広島大学の方が格式が高い。
岡山医科大学/第六高等学校/岡山師範学校/岡山青年師範学校/岡山農業専門学校
医学部のみ旧制大学の伝統があるが、他の文系学部や農学部等は旧制高校や旧高専レベル。
広島大学の前身校
広島文理科大学/広島高等師範学校/広島女子高等師範学校/広島高等学校/広島師範学校
広島青年師範学校/広島工業専門学校/広島県立医専/広島市立工専
旧制広島文理科大学の伝統を引き継ぐ文学部・理学部・教育学部と旧高専や旧制高校、師範学校系統の
工学部・医学部・学校教育学部とでは伝統に差がある。
医学部なら岡山大学、文学部教育学部理学部なら広島大学の方が格式が高い。
2020/10/11(日) 14:06:50.35ID:3MgIX9Rp0
かっぺいらない
592ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:09:33.14ID:wRcMBe7+0 父に勧められて青春記を読んだことがありました。面白くて1日で読破。
北さんは人生のエネルギーの8割を旧制高等学校で使い果たしたって言ってましたねw
家の祖父が旧制弘前高等学校で北さんと同じ学部ですれ違ってます。
本当の意味でエリートで回りの人々にも大切にされていたそうです。
北さんは人生のエネルギーの8割を旧制高等学校で使い果たしたって言ってましたねw
家の祖父が旧制弘前高等学校で北さんと同じ学部ですれ違ってます。
本当の意味でエリートで回りの人々にも大切にされていたそうです。
2020/10/11(日) 14:10:34.69ID:uDNm2AB/0
>>576
専門学校でもって言ってるけど今の医学部入るよりも桁違いに難しく狭き門なんだろ?
専門学校でもって言ってるけど今の医学部入るよりも桁違いに難しく狭き門なんだろ?
594ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:10:56.76ID:pcJVxuFz0 手塚は漫画家をやりながら奈良県立医科大学で医学博士号を取得した
顕微鏡の拡大画像を残す方法が「手書き」しかなかった時代
奈良県立医科大学の教授になっていた手塚の医専時代の同級生が
「手書き」のプロである手塚にオファーを出した
顕微鏡の拡大画像を残す方法が「手書き」しかなかった時代
奈良県立医科大学の教授になっていた手塚の医専時代の同級生が
「手書き」のプロである手塚にオファーを出した
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:12:29.41ID:hX4F6L/G0 >>538
いまはカネがあればお坊ちゃんお嬢ちゃんだけど、昔は「身分」「階級」みたいなものがうっすら漂っていた
祖母の両親はカネはそこそこあっても田舎の商売人だから、列車に乗るときは必ず三等車かよくて二等車だったと
一等車に乗るカネはあるけど「身分不相応」だから乗るべきじゃないって考えだった、と祖母の談
いまはカネがあればお坊ちゃんお嬢ちゃんだけど、昔は「身分」「階級」みたいなものがうっすら漂っていた
祖母の両親はカネはそこそこあっても田舎の商売人だから、列車に乗るときは必ず三等車かよくて二等車だったと
一等車に乗るカネはあるけど「身分不相応」だから乗るべきじゃないって考えだった、と祖母の談
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:13:14.06ID:+ddOMr1l0 手塚治虫の様な漫画家でも医学博士
医学部出身の作家も多い。
やはり知的能力が高いのだろう。
医学部出身の作家も多い。
やはり知的能力が高いのだろう。
2020/10/11(日) 14:13:20.77ID:2l3uE7HA0
当時の海軍学校は東大より優秀だったけど
作戦や人選などを博打や占いで決めたり、
酒癖が悪くて失敗したり、
計算機みたいな頭脳とその心の弱さのチグハグさが
敗戦の一因だったと思う
作戦や人選などを博打や占いで決めたり、
酒癖が悪くて失敗したり、
計算機みたいな頭脳とその心の弱さのチグハグさが
敗戦の一因だったと思う
598ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:14:53.69ID:yvw4V06V0 大学進学
経済、金融、法律、
教育、医療、環境、科学技術研究所
国家試験資格
等の関連技術分野
将来的にどのような職業に就き仕事
したいのかプランが無いと大学への進学理由が無くなる
学びの場所だけに学生個人の向上心無いと進学する意味は無くなる
国家試験が必要な職業は更に勉強する事になります。
経済、金融、法律、
教育、医療、環境、科学技術研究所
国家試験資格
等の関連技術分野
将来的にどのような職業に就き仕事
したいのかプランが無いと大学への進学理由が無くなる
学びの場所だけに学生個人の向上心無いと進学する意味は無くなる
国家試験が必要な職業は更に勉強する事になります。
2020/10/11(日) 14:16:19.61ID:HsDKY2Pa0
うちの爺さん二高東大勲三等だった
2020/10/11(日) 14:20:28.57ID:Zz1sFnmC0
HENTAIに学歴語られてもなぁ
601ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:21:54.54ID:Axzh07uX0 コロンビア大学芸術学部ポリ袋
602ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:22:33.34ID:yu0wtJzY0 不細工=HENTAI
603ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:22:39.09ID:dZ9H05/602020/10/11(日) 14:22:43.27ID:1jzfFYTC0
波平も旧制中学卒業
605ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:23:11.80ID:yu0wtJzY0 爺さん自慢の不細工
606ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:23:39.38ID:yu0wtJzY0 身分不相応の不細工
607ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:23:51.49ID:9uheMf/00 旧制高校は台湾にもあって、現地人は理科乙へ入学し医学部へ進学したらしい。
また、朝鮮半島にも京城帝国大学があって日本人以外も入学した。
もちろん、内地の旧制高校への朝鮮半島・台湾からの入学者も居た。
そこらへんが、ドイツのポーランドやユダヤやロマの扱いとは違う。
また、朝鮮半島にも京城帝国大学があって日本人以外も入学した。
もちろん、内地の旧制高校への朝鮮半島・台湾からの入学者も居た。
そこらへんが、ドイツのポーランドやユダヤやロマの扱いとは違う。
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:24:43.51ID:+ddOMr1l0 関東学院大学→コロンビア大学大学院(小泉進次郎)
東京大学→スタンフォード大学大学院(鳩山由紀夫)
東京大学→スタンフォード大学大学院(鳩山由紀夫)
609ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:25:00.95ID:yu0wtJzY0 ウンチクを語る不細工
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:27:36.63ID:Axzh07uX0 >>608
色々バレてるw
色々バレてるw
611ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:30:44.00ID:tHl1MIp90 今も高校の教科書の内容はかなり難しい。どれ位の人が理解して
卒業してるのか疑問。
卒業してるのか疑問。
612ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:31:05.98ID:IowESkoV0 太宰治とか、実家は青森の大地主で金持ちだから親が貴族院議員にまでなったという人だが、
田舎成金の出自にコンプレックスを抱えていたようだ
戦前は今みたいに働かないで食べていけるくらいの金持ちが素直に尊敬される時代ではないようだな
田舎成金の出自にコンプレックスを抱えていたようだ
戦前は今みたいに働かないで食べていけるくらいの金持ちが素直に尊敬される時代ではないようだな
613ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:33:10.29ID:MylX3nQk0 >>306
宮沢も帝大でた人でしょう?
宮沢も帝大でた人でしょう?
614ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:33:43.87ID:gLpAotGn0 >しかし、いったいどこで「人間を作る教育」を施すのか? 教養を持った人をどう育てるのか? 人間の幅を広げるのは学校ではないのか?
当時に今の渋谷、六本木があったら、やっぱり遊んだと思うよ。スマホがあったら
二宮金次郎みたく”見ながら”歩いてると思うw
当時に今の渋谷、六本木があったら、やっぱり遊んだと思うよ。スマホがあったら
二宮金次郎みたく”見ながら”歩いてると思うw
615ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:35:01.08ID:MylX3nQk0616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:35:04.39ID:0lz7OEQL0 俺の親父は旧制盛岡中学、旧制第2高等学校、そして九大医学部卒。
おれはアホ大学卒。
おれはアホ大学卒。
617ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:35:10.83ID:yu0wtJzY0 不細工の妄言
618ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:35:17.43ID:QkdKgNcl0 >>611
Oracle Database のマニュアルの方が10倍難しい。
Oracle Database のマニュアルの方が10倍難しい。
619ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:35:56.87ID:yu0wtJzY0 二宮金次郎型の不細工
620ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:36:37.41ID:pcJVxuFz0 なお最新の世界ランキングTHEでは
旧東京帝大>旧京都帝大>旧京城帝大>旧台北帝大(ここまで100位以内)
>>>旧東北帝大(201~250位)>>その他旧帝(301位~501位とか)
旧東京帝大>旧京都帝大>旧京城帝大>旧台北帝大(ここまで100位以内)
>>>旧東北帝大(201~250位)>>その他旧帝(301位~501位とか)
2020/10/11(日) 14:36:45.51ID:JM5a4Uwm0
医師は凄いと思うけど家族的になるのは無理だわ
622ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:37:04.07ID:w0ABwvmS0 今と違って、天才とバカの生き方で差があるからな。
今は天才もバカも同じ環境は用意されてて、どれだけ
やるかってだけの話し。それでもみんなスマホやパソ
コンを使うし、平均レベルはすげー上がってる。
今は天才もバカも同じ環境は用意されてて、どれだけ
やるかってだけの話し。それでもみんなスマホやパソ
コンを使うし、平均レベルはすげー上がってる。
623ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:37:07.17ID:MylX3nQk02020/10/11(日) 14:38:47.41ID:BdVaqWxy0
旧制中学は5年制だから中高一貫校だよね
旧学制の方が教育期間長いし今の学制はエリートには合わないだろうね
旧学制の方が教育期間長いし今の学制はエリートには合わないだろうね
625ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:40:08.13ID:+ddOMr1l0 今でも公立中学より中高一貫校の方がエリート校だけどね。
626ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:40:09.12ID:MylX3nQk0 >>583
レスありがとう
レスありがとう
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:40:17.96ID:yu0wtJzY0 不細工の考えること
2020/10/11(日) 14:40:29.98ID:LgHUZVjs0
推薦入試は論文だからネットの時代ならスカウトありだよなあ
629ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:43:54.68ID:fvPEHHFP0 >>480
中卒の意味合いが全然違う。
今の中高一貫に近い5年制中学。
旧制高校受験は旧制中学4年生終了から受験出来る。
戦前の高等小学校2年課程と高等小学校専攻科1年課程が、今の中学1〜2年で高等小学校専攻科が今の中学3年生にあたり
昭和18年の国民学校令で高等小学校が廃止されて国民学校高等科に変更と同時に義務教育が今の中学2年生(14歳)になった。その先に国民学校専攻科学校1年課程になった。
その数年後に敗戦で、戦後すぐに国民学校高等科と国民学校専攻科が合体して新制中学校になって、小学校6年、中学校3年の義務教育が出来た。
今も中等教育学校って出来て戦前の旧制中学に近くなった。
中卒の意味合いが全然違う。
今の中高一貫に近い5年制中学。
旧制高校受験は旧制中学4年生終了から受験出来る。
戦前の高等小学校2年課程と高等小学校専攻科1年課程が、今の中学1〜2年で高等小学校専攻科が今の中学3年生にあたり
昭和18年の国民学校令で高等小学校が廃止されて国民学校高等科に変更と同時に義務教育が今の中学2年生(14歳)になった。その先に国民学校専攻科学校1年課程になった。
その数年後に敗戦で、戦後すぐに国民学校高等科と国民学校専攻科が合体して新制中学校になって、小学校6年、中学校3年の義務教育が出来た。
今も中等教育学校って出来て戦前の旧制中学に近くなった。
630ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:45:34.41ID:uRcymp1n0 >>4
戦争は相手があるもので相手もスーパーエリートを出してくるよ
戦争は相手があるもので相手もスーパーエリートを出してくるよ
631ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:47:03.78ID:+ddOMr1l0 旧制中学→新制高校
旧制高専→新制地方国立大学
旧制大学→旧帝国大学等
旧制高専→新制地方国立大学
旧制大学→旧帝国大学等
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:47:39.84ID:yu0wtJzY0 相手も不細工でニガ笑い
633ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:48:02.80ID:IowESkoV0 >>615
三島由紀夫が太宰の斜陽を読んで、所詮、華族の暮らしが分からない田舎者と評したようだ。
三島の家よりは太宰の家の方が金はあっただろうが、当然、上級国民の間ではということだが、金以上のランク付けがあったのだろう
戦後、没落した華族を居候させた人が、その華族から食べ残しを下賜されて困ったとかいうこともあったようだが、
戦前は自分の食べ残しを庶民はありがたがると本気で信じるような価値観で生きている人々の世界もあったんじゃないかな
三島由紀夫が太宰の斜陽を読んで、所詮、華族の暮らしが分からない田舎者と評したようだ。
三島の家よりは太宰の家の方が金はあっただろうが、当然、上級国民の間ではということだが、金以上のランク付けがあったのだろう
戦後、没落した華族を居候させた人が、その華族から食べ残しを下賜されて困ったとかいうこともあったようだが、
戦前は自分の食べ残しを庶民はありがたがると本気で信じるような価値観で生きている人々の世界もあったんじゃないかな
634ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:48:23.00ID:w38yLGd90 渡部昇一は新制高校一期生なのに
旧制高校卒ってウソかまして設けてた
旧制高校卒ってウソかまして設けてた
635ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:48:52.94ID:+ddOMr1l0 戦前でも財閥企業の就職者数や初任給は早慶>>旧制高商
戦前から小樽や横国・長崎大より早慶の方が格上だった。
戦前から小樽や横国・長崎大より早慶の方が格上だった。
2020/10/11(日) 14:49:25.37ID:fazcBruX0
>>3
博士号持ちとかじゃないのか
博士号持ちとかじゃないのか
637ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:50:23.97ID:yu0wtJzY0 不細工の価値観
2020/10/11(日) 14:50:50.96ID:BdVaqWxy0
戦前の庶民は小卒多い
旧制だと中卒で小学校の代員教員できる
お金ないエリートはそこで学費をためて旧制高校受験するんだよ
旧制だと中卒で小学校の代員教員できる
お金ないエリートはそこで学費をためて旧制高校受験するんだよ
2020/10/11(日) 14:51:09.18ID:nuCfA4rh0
旧制中学4終えてから飛び級で旧制高校に入ったじっちゃんは優秀だったのか
640ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:51:41.40ID:Axzh07uX0641ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:54:00.01ID:yu0wtJzY0 何気にじっちゃん自慢から入る不細工
642ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:55:20.48ID:yu0wtJzY0 不細工の流儀
2020/10/11(日) 14:57:25.05ID:LmvqdqIz0
本当は文学部の大学院まで行きたかったけどメンヘラな意味不明な文章の研究とか無理だから事務の仕事で現実を勉強してきたわ。
644ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:57:32.34ID:t5ALN5Me02020/10/11(日) 14:58:21.36ID:nuCfA4rh0
最近は開成蹴って公立な人もいる
中高一貫至上主義は崩れてる
人脈作る意味では私立学校がいいとは思う
中高一貫至上主義は崩れてる
人脈作る意味では私立学校がいいとは思う
646ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 14:58:33.38ID:MVIc9V1/0647ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:00:52.65ID:+ddOMr1l0 1961年大学難易度(経済・商学部)一覧(旺文社)
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019031800045_1
旧高商系(横国・小樽・滋賀・長崎・大分・山口・香川・福島)が上位にランクイン
現在とかなり異なる順位。
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019031800045_1
旧高商系(横国・小樽・滋賀・長崎・大分・山口・香川・福島)が上位にランクイン
現在とかなり異なる順位。
2020/10/11(日) 15:01:58.04ID:n6yslUGc0
>>616
60代後半か70代ですか?
60代後半か70代ですか?
649ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:02:15.51ID:Za6LxDHb0 北杜夫の父親が医師の斎藤茂吉ってことを知らないやつもいるんだよなあ
教科書に散々出てきてるのに
教科書に散々出てきてるのに
650ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:02:38.99ID:xBws8bcm0 府立○中っていうのは、何か知ってる人いる?
651ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:03:39.40ID:yu0wtJzY0 不細工脳
652ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:04:01.42ID:9ME4+fZd0 おれのジジイが旧制中学卒。めちゃくちゃ誇ってた。
同期がなんちゃらなんちゃらw
それもまた良い人生だったのかもしれない
同期がなんちゃらなんちゃらw
それもまた良い人生だったのかもしれない
2020/10/11(日) 15:04:42.05ID:n6yslUGc0
654ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:04:45.08ID:xQ2OWUjC0 ストーカー事件では不正と捏造が横行している
・警察幹部が、子や親戚の言い分を真に受け、並びに、何者かからの依頼によって
警察が相手にしなかった被害届を、地位を利用して不正に受理させている
・冤罪の場合、警察幹部は不正に被害届を受理させている為
表面化すれば幹部は懲戒免職となり、警察の信用も大きく毀損される
その為、冤罪被害者をストーカーにでっち上げる行為が行われている
(それが原因で執行猶予付きの有罪判決を受けたと被害を訴える被害者もいる)
・警察が被害届を受理すると、何故か、創価学会が現れて
ストーカー認定者に関し、「この人物はストーカーなので監視して下さい」等と触れ回り
尾行や監視、その他、嫌がらせ行為の実行を要請して回る
・のみならず、創価学会はストーカー認定者に関するデマを拡散させ
事件に関しても話に尾鰭をつけたり、捏造した事実関係を真実として拡散させ
その地域から追い出そうとするような行為が行われている
・創価学会がそのような行為を行う場合は、被害届を出したのが、学会員か、学会員の親戚等で
酷いケースになると、特定個人を地域社会から【創価学会にとっての邪魔者】との理由で
排除する目的で、警察に働きかけて、ストーカーの被害届を不正に受理させた冤罪も含まれ
警察側も被害届受理の不正の事実がある為、デマ拡散や嫌がらせを、黙認している
=つまり創価学会は、仏敵や敵対者に対する嫌がらせに、ストーカー規制法と警察を悪用している
・このような行為が横行するのは、警察と創価学会が癒着している為である
警察上層部は学会系企業に天下り、幹部以外の警察官も学会系企業に再就職して恩恵を受け
多くの都道府県議会の警察委員会では公明党が委員や委員長、副委員長を務め
学会員警察官も全警察官の10%〜20%もいる為、警察は学会の間接支配下にいる
その為、警察内部では、学会と警察との関係の口外はタブー視されており
中でもストーカー問題を担当する生活安全警察は、学会員警察官の多い部門と言われる
→生活安全警察は、俗にいう【創価警察】である、という事だ
・ストーカー規制法は、ストーカー認定者の共犯を逮捕出来る法律となっている為
マスコミがストーカー冤罪事件について報道すると、記者らが共犯者として逮捕されるリスクがあり
その為、マスコミは、ストーカー冤罪や不正に関して調査報道ができない状況となっている
→これが、上述のような異常な現象が横行しているにもかかわらず、一切報道がない原因である
.
この話をお読みになられて驚かれた方も多いと思いますが、現実に行われている事です
創価学会が特定個人を名指しして、ストーカーだから監視して欲しいといった依頼をしているのを
見聞きして不審に思っていた方もいらっしゃると思いますが、その全容がこれなんです
.
このような不正や捏造、そして人権侵害は、断じて許されてはなりません
きちんと表面化させて、事実を白日の元に晒し、関与した者達を、刑事処分に付す必要があります
.
生活安全警察、創価学会、そして防犯協会を、一体、信用しないでください
.
※当レスは他スレからの転載物です。この内容がより多くの人に広まる事を希望しますd
・警察幹部が、子や親戚の言い分を真に受け、並びに、何者かからの依頼によって
警察が相手にしなかった被害届を、地位を利用して不正に受理させている
・冤罪の場合、警察幹部は不正に被害届を受理させている為
表面化すれば幹部は懲戒免職となり、警察の信用も大きく毀損される
その為、冤罪被害者をストーカーにでっち上げる行為が行われている
(それが原因で執行猶予付きの有罪判決を受けたと被害を訴える被害者もいる)
・警察が被害届を受理すると、何故か、創価学会が現れて
ストーカー認定者に関し、「この人物はストーカーなので監視して下さい」等と触れ回り
尾行や監視、その他、嫌がらせ行為の実行を要請して回る
・のみならず、創価学会はストーカー認定者に関するデマを拡散させ
事件に関しても話に尾鰭をつけたり、捏造した事実関係を真実として拡散させ
その地域から追い出そうとするような行為が行われている
・創価学会がそのような行為を行う場合は、被害届を出したのが、学会員か、学会員の親戚等で
酷いケースになると、特定個人を地域社会から【創価学会にとっての邪魔者】との理由で
排除する目的で、警察に働きかけて、ストーカーの被害届を不正に受理させた冤罪も含まれ
警察側も被害届受理の不正の事実がある為、デマ拡散や嫌がらせを、黙認している
=つまり創価学会は、仏敵や敵対者に対する嫌がらせに、ストーカー規制法と警察を悪用している
・このような行為が横行するのは、警察と創価学会が癒着している為である
警察上層部は学会系企業に天下り、幹部以外の警察官も学会系企業に再就職して恩恵を受け
多くの都道府県議会の警察委員会では公明党が委員や委員長、副委員長を務め
学会員警察官も全警察官の10%〜20%もいる為、警察は学会の間接支配下にいる
その為、警察内部では、学会と警察との関係の口外はタブー視されており
中でもストーカー問題を担当する生活安全警察は、学会員警察官の多い部門と言われる
→生活安全警察は、俗にいう【創価警察】である、という事だ
・ストーカー規制法は、ストーカー認定者の共犯を逮捕出来る法律となっている為
マスコミがストーカー冤罪事件について報道すると、記者らが共犯者として逮捕されるリスクがあり
その為、マスコミは、ストーカー冤罪や不正に関して調査報道ができない状況となっている
→これが、上述のような異常な現象が横行しているにもかかわらず、一切報道がない原因である
.
この話をお読みになられて驚かれた方も多いと思いますが、現実に行われている事です
創価学会が特定個人を名指しして、ストーカーだから監視して欲しいといった依頼をしているのを
見聞きして不審に思っていた方もいらっしゃると思いますが、その全容がこれなんです
.
このような不正や捏造、そして人権侵害は、断じて許されてはなりません
きちんと表面化させて、事実を白日の元に晒し、関与した者達を、刑事処分に付す必要があります
.
生活安全警察、創価学会、そして防犯協会を、一体、信用しないでください
.
※当レスは他スレからの転載物です。この内容がより多くの人に広まる事を希望しますd
2020/10/11(日) 15:05:05.25ID:LmvqdqIz0
教科書も学校によって違うから知ってる知らないは仕方ない
656ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:06:00.65ID:hX4F6L/G0 >>633
『斜陽』の華族令嬢の言葉遣いが本物とはちがう、と三島かだれかに批評されているね
三島自身は華族じゃなくて官僚の息子だったけど、学習院育ちだから華族の言葉はある程度知っていただろう
里見 クがエッセイで、華族女性の女子学習院同窓会での会話を、
「おい、おめえのご亭主、あいかわらずのご乱行だってな」と描写している
くだけた友人どうしならこんな感じで、場所が変わるとがらりと言葉遣いを変えたのだろう
『斜陽』の華族令嬢の言葉遣いが本物とはちがう、と三島かだれかに批評されているね
三島自身は華族じゃなくて官僚の息子だったけど、学習院育ちだから華族の言葉はある程度知っていただろう
里見 クがエッセイで、華族女性の女子学習院同窓会での会話を、
「おい、おめえのご亭主、あいかわらずのご乱行だってな」と描写している
くだけた友人どうしならこんな感じで、場所が変わるとがらりと言葉遣いを変えたのだろう
657ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:06:29.93ID:wTN76HqD0 >>490
それは安定して家庭をもてる給与の世界だろうか
それは安定して家庭をもてる給与の世界だろうか
658ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:06:33.09ID:9ME4+fZd0 昔の人間はやんちゃではあったが骨もあった。
まあ、そうじゃなきゃ戦争なんてやれないけどな。
今の日本人はどーしよーもない。でもそういう人間のDNAはついでるはずなんだけどw
まあ、そうじゃなきゃ戦争なんてやれないけどな。
今の日本人はどーしよーもない。でもそういう人間のDNAはついでるはずなんだけどw
659ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:06:55.58ID:CO0siMBN0 >>627
お前の顔は超絶ブサイクやんww
お前の顔は超絶ブサイクやんww
660ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:07:23.85ID:yu0wtJzY0 不細工DNA
2020/10/11(日) 15:07:36.87ID:1jzfFYTC0
高等小学→師範学校→高等師範(今の教育大修士)コースは
ほとんど費用かからず帝大編入もできた
ほとんど費用かからず帝大編入もできた
662ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:07:53.24ID:CO0siMBN0 >>650
今の高校の前身
今の高校の前身
663ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:07:55.59ID:wTN76HqD0 >>490
事務職っていうのに勤めることが、次の世代を育むに足る給与水準やなんやかんやの職場であるかどうか
事務職っていうのに勤めることが、次の世代を育むに足る給与水準やなんやかんやの職場であるかどうか
664ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:08:15.21ID:yu0wtJzY0 >>659
不細工の逆襲
不細工の逆襲
2020/10/11(日) 15:08:45.70ID:mBVSk1RD0
高等商業学校や高等工業学校も含めるべきやろ
666ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:09:06.68ID:+ddOMr1l0 府立一中 日比谷高校
府立二中 立川高校
府立三中 両国高校
府立四中 富山高校
府立五中 小石川虎口
府立六中 新宿高校
府立七中 墨田川高校
府立八中 小山台高校
府立九中 北園学園高校
府立十中 西高校
府立二中 立川高校
府立三中 両国高校
府立四中 富山高校
府立五中 小石川虎口
府立六中 新宿高校
府立七中 墨田川高校
府立八中 小山台高校
府立九中 北園学園高校
府立十中 西高校
2020/10/11(日) 15:09:52.58ID:hvscisnZ0
俺の祖父は高等学校にいってる経済的余裕がないから、給料がもらえて勉強ができる
逓信省の幹部候補生の学校に行って、しかしながら高校を出てないと
帝国大学には行けないから早稲田に行ったという話だな
逓信省の役人の身分で給料をもらいながら、なのかとか詳しいことは亡くなってるから
わからないが
今でもそうだが、経済的なことでレベル高い学校にいけないことがあるということは
忘れないでもらいたいところだな
誰もが仕送りしてもらって一人暮らしして通えるわけじゃないから
逓信省の幹部候補生の学校に行って、しかしながら高校を出てないと
帝国大学には行けないから早稲田に行ったという話だな
逓信省の役人の身分で給料をもらいながら、なのかとか詳しいことは亡くなってるから
わからないが
今でもそうだが、経済的なことでレベル高い学校にいけないことがあるということは
忘れないでもらいたいところだな
誰もが仕送りしてもらって一人暮らしして通えるわけじゃないから
668ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:10:34.12ID:9ME4+fZd0 おれのジジイの旧制中学は超エリート輩出
おれは凡人以下だけどな
おれは凡人以下だけどな
2020/10/11(日) 15:10:38.07ID:mBVSk1RD0
家庭が貧乏でも成績が優秀なら師範学校や軍の学校へは行けた
670ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:11:26.63ID:yu0wtJzY0 飛んでけ不細工
671ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:12:13.32ID:+ddOMr1l0 誤 府立四中 富山高校
正 戸山高校
正 戸山高校
672ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:12:32.61ID:nKHJ5kqR0673ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:12:58.73ID:PRBkkoge0 >>9
お金がない上にバカな奴まで借金して大学に行く今の方が異常だよ。
お金がない上にバカな奴まで借金して大学に行く今の方が異常だよ。
674ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:14:55.80ID:+ddOMr1l0 高等商業学校や高等工業学校などの旧高専は現在の地方国立大学
彦根高等商業→滋賀大経済学部
桐生高等工業→群馬大学工学部
前橋医専→群馬大学医学部
彦根高等商業→滋賀大経済学部
桐生高等工業→群馬大学工学部
前橋医専→群馬大学医学部
2020/10/11(日) 15:15:11.63ID:xKxEQaTC0
金持ちは遠慮してボンクラ貧乏人もゆるく採用してくれないかね
676ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:15:13.44ID:hX4F6L/G0 昔の小説にときどき出てくる「蔵前の高等工業」というのはいまの東京工業大の前身だっけ?
たしか谷崎の『痴人の愛』の「私」はそこを卒業した技術者で、浅草の「カッフェー」で、
ナオミを見初めるという経緯
漱石の『坊ちゃん』の主人公も工業系専門学校(東京理科大の前身だったと記憶)卒業生
たしか谷崎の『痴人の愛』の「私」はそこを卒業した技術者で、浅草の「カッフェー」で、
ナオミを見初めるという経緯
漱石の『坊ちゃん』の主人公も工業系専門学校(東京理科大の前身だったと記憶)卒業生
2020/10/11(日) 15:15:18.37ID:MmgSLh3X0
>>380
学術会議風情がいかほどの権力を持っているのやらw
学術会議風情がいかほどの権力を持っているのやらw
678ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:16:53.02ID:9ME4+fZd0 ホリエモンも橋下も大嫌いだが頭はいいし骨はあるよな。
それは分かる。
東大でてる人間は違う。
これが慶応早稲田とめちゃくちゃw。無試験組も多いからな。
それは分かる。
東大でてる人間は違う。
これが慶応早稲田とめちゃくちゃw。無試験組も多いからな。
679ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:16:56.97ID:FTao+AAn0 府立一中、一高、帝大が当時のエリートコース。
学者、官僚を目指す者は、皆、ここを通る。
これに帝国陸軍海軍の士官学校、兵学校出身者を加えた者が、
トップエリートを形成していた。
学者、官僚を目指す者は、皆、ここを通る。
これに帝国陸軍海軍の士官学校、兵学校出身者を加えた者が、
トップエリートを形成していた。
2020/10/11(日) 15:17:27.80ID:+Uee65Ba0
>>678
橋下東大じゃないけどね
橋下東大じゃないけどね
681ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:18:00.98ID:Axzh07uX0 >>670
ネタ切れかw
ネタ切れかw
682ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:19:02.22ID:yu0wtJzY0 不細工ランキング上位者たちの集い
2020/10/11(日) 15:19:54.50ID:mBVSk1RD0
2020/10/11(日) 15:20:02.77ID:BdVaqWxy0
685ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:20:35.17ID:yu0wtJzY0 >>681
ネタ切れを心配してみせる不細工
ネタ切れを心配してみせる不細工
686ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:20:53.90ID:zbSvZPwk0 >>635
早慶の学部にもよるけど、小樽高商は旧帝と評価同じだった時代がある
東京高師や広島高師はもっと顕著で帝大同等。戦後の学生改革で旧東京教育大や広島大となっても
旧東京教育大や広島大で高師の流れ汲む学部は役所では旧帝大同等の扱いだった
早慶の学部にもよるけど、小樽高商は旧帝と評価同じだった時代がある
東京高師や広島高師はもっと顕著で帝大同等。戦後の学生改革で旧東京教育大や広島大となっても
旧東京教育大や広島大で高師の流れ汲む学部は役所では旧帝大同等の扱いだった
687ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:21:11.28ID:yu0wtJzY0 無尽蔵に出てくる不細工ネタ
2020/10/11(日) 15:21:15.98ID:A0ooQUP40
>>4
エリートも赤紙一枚で学徒動員して一兵卒としてすりつぶす人材活用の無策が日本。
今の時代も変わらんな。
アメリカだと数学研究者を動員して統計解析させて、オペレーションリサーチ。
カミカゼに対する艦隊運用方法を編みだしたりとか。
エリートも赤紙一枚で学徒動員して一兵卒としてすりつぶす人材活用の無策が日本。
今の時代も変わらんな。
アメリカだと数学研究者を動員して統計解析させて、オペレーションリサーチ。
カミカゼに対する艦隊運用方法を編みだしたりとか。
2020/10/11(日) 15:22:25.32ID:zpZ0gFoF0
690ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:22:45.77ID:MiiDAMAE0691ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:23:46.80ID:yu0wtJzY0 不細工が無理しやがって
2020/10/11(日) 15:24:40.22ID:MLRhr25s0
693ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:24:40.35ID:h1Xn3+5N0 >>490
というより、採用する企業側の問題でしょ
優秀かどうかを実際的な能力ではなく単純に学歴だけでしか測れないから、十把一絡げな大学でもいいから大学だけはってなってしまう
高卒や短大卒相当ではダメな詳細かつ明確な理由を説明できる企業なんてほとんど無い
何となく高卒はダメ、何となく大卒がいい、だとか、我が社の格から大卒が入社条件にふさわしい、だとかのふざけた理由しか説明できない企業だらけだ
企業がその程度のレベルしか無いから世間的にもひと山一円な大学が持て囃されてしまったんだ
というより、採用する企業側の問題でしょ
優秀かどうかを実際的な能力ではなく単純に学歴だけでしか測れないから、十把一絡げな大学でもいいから大学だけはってなってしまう
高卒や短大卒相当ではダメな詳細かつ明確な理由を説明できる企業なんてほとんど無い
何となく高卒はダメ、何となく大卒がいい、だとか、我が社の格から大卒が入社条件にふさわしい、だとかのふざけた理由しか説明できない企業だらけだ
企業がその程度のレベルしか無いから世間的にもひと山一円な大学が持て囃されてしまったんだ
694ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:25:07.79ID:yu0wtJzY0 視野が狭い不細工
2020/10/11(日) 15:25:20.89ID:Vs1tX4L40
同級生は東工大だ
学校の授業は寝てばかりだった
必死に受験勉強してたずるい奴
学校の授業は寝てばかりだった
必死に受験勉強してたずるい奴
2020/10/11(日) 15:26:14.25ID:mBVSk1RD0
高等商業学校、高等工業学校、高等師範学校でも上位校は帝大と同格なんじゃね?
一橋、東工大、筑波大、お茶の水女子、奈良女子とか
一橋、東工大、筑波大、お茶の水女子、奈良女子とか
697ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:26:16.29ID:yu0wtJzY0 ずるい不細工
698ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:26:53.51ID:6VMs/xRY0 だから薄気味悪い現代の受験教育に汚染された知恵後れの原始人は
早慶なんて恥ずかしい言葉を使うなって。
明治時代髄一の思想的リーダーとして、学問のリーダーとして日本の発展に貢献した
居合いも免許皆伝の福沢諭吉先生と、玄洋社の黒田武士に爆弾テロで吹き飛ばされた
大隈重信とかいうエラ総理を一緒にするなよ、本当に失礼だよな、受験偏差値バカは。
早慶なんて恥ずかしい言葉を使うなって。
明治時代髄一の思想的リーダーとして、学問のリーダーとして日本の発展に貢献した
居合いも免許皆伝の福沢諭吉先生と、玄洋社の黒田武士に爆弾テロで吹き飛ばされた
大隈重信とかいうエラ総理を一緒にするなよ、本当に失礼だよな、受験偏差値バカは。
699ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:27:10.83ID:+ddOMr1l0 >>683
一橋や東工大は旧制大学であって旧高専ではないのだが。
戦前は旧高商から商大への進学者も多かった。
(例)香川高等商業(現:香川大学経済学部)→東京商科大学(一橋大学) 大平正芳
彦根高等商業(現:滋賀大学経済学部)→神戸商科大学(神戸大学) 宇野宗佑
香川大滋賀大(旧高商)より一橋大(旧商大)の方が上位の時代。
一橋や東工大は旧制大学であって旧高専ではないのだが。
戦前は旧高商から商大への進学者も多かった。
(例)香川高等商業(現:香川大学経済学部)→東京商科大学(一橋大学) 大平正芳
彦根高等商業(現:滋賀大学経済学部)→神戸商科大学(神戸大学) 宇野宗佑
香川大滋賀大(旧高商)より一橋大(旧商大)の方が上位の時代。
2020/10/11(日) 15:27:56.19ID:xTIy+UOR0
幻の帝国大学出身なので学生時代は旧帝大扱いされた
旧帝大じゃないので就職苦労するかと思ったけど、簡単に某超大手財閥企業に内定した。周りも楽勝で就活終わってたので、全国規模でも旧帝大扱いされてるのかなと思った。
旧帝大じゃないので就職苦労するかと思ったけど、簡単に某超大手財閥企業に内定した。周りも楽勝で就活終わってたので、全国規模でも旧帝大扱いされてるのかなと思った。
2020/10/11(日) 15:28:07.64ID:vS2sH3jn0
さすが5ちゃん。
う ん こ 爆弾 だらけ。
う ん こ 爆弾 だらけ。
702ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:29:05.93ID:hX4F6L/G0 作家の伊旧制小樽中から小樽高商卒の作家の伊藤整は、「中学時代の同級生に海産物問屋の息子がいて、
親が金持で小遣いをふんだんにくれるので、外国の書店に英語の本や雑誌を毎月どっさり注文し、読んでいるのが
ほんとにうらやましかった」と書いていた
いまみたいに文化が東京一都集中じゃなかったんだろうな
親が金持で小遣いをふんだんにくれるので、外国の書店に英語の本や雑誌を毎月どっさり注文し、読んでいるのが
ほんとにうらやましかった」と書いていた
いまみたいに文化が東京一都集中じゃなかったんだろうな
703ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:29:19.82ID:6VMs/xRY0 朝鮮W大は今度は大隈重信だけじゃなくて大学ごと吹き飛ばされるんじゃないの?w
個人的にもケツガスキー阿久津や朝鮮スパイごと吹き飛ばしたいくらいのゴミ大学、
それが今の朝鮮W大だからね。まあまともな学生が3割いるのは認めますがね。
とにかく私も後はさっさと清算ですね。もうしっかりみなさんには伝わってるんでね。
個人的にもケツガスキー阿久津や朝鮮スパイごと吹き飛ばしたいくらいのゴミ大学、
それが今の朝鮮W大だからね。まあまともな学生が3割いるのは認めますがね。
とにかく私も後はさっさと清算ですね。もうしっかりみなさんには伝わってるんでね。
2020/10/11(日) 15:29:51.99ID:Vs1tX4L40
低学歴には殺人未遂行為される悲しい人生
2020/10/11(日) 15:31:05.01ID:hvscisnZ0
>>259
さっき書いた俺の祖父がまさにそうで、次男で長男が戦争に行ったので(時代的に日露戦争か?)
家業を継ぐつもりだったのが、長男が帰ってきたから旧制中学の3年に編入して4年で
修了して上京したという話だったな
さっき書いた俺の祖父がまさにそうで、次男で長男が戦争に行ったので(時代的に日露戦争か?)
家業を継ぐつもりだったのが、長男が帰ってきたから旧制中学の3年に編入して4年で
修了して上京したという話だったな
706ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:31:38.01ID:yu0wtJzY0 受験偏差値バカ=不細工
2020/10/11(日) 15:31:51.77ID:Vs1tX4L40
いとこは早稲田大学中退
2020/10/11(日) 15:32:03.87ID:hvscisnZ0
709ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:33:28.18ID:w38yLGd90 >>666
おれが落ちた61群が2つある
おれが落ちた61群が2つある
2020/10/11(日) 15:33:35.25ID:Vs1tX4L40
はとこは中央大学法学部卒のお嬢様
711ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:34:12.27ID:+ddOMr1l0 >>685
小樽高商については、北海道帝大に文系学部がなかったこともあり、戦前北海道内文系最高峰
だったけど、早慶には及ばなかった。
(一部の人は小樽商大を過大評価しすぎるが誤り)
戦後北大にも文系学部ができるとともに没落したのが小樽商大。
小樽高商については、北海道帝大に文系学部がなかったこともあり、戦前北海道内文系最高峰
だったけど、早慶には及ばなかった。
(一部の人は小樽商大を過大評価しすぎるが誤り)
戦後北大にも文系学部ができるとともに没落したのが小樽商大。
2020/10/11(日) 15:34:42.51ID:Vs1tX4L40
はとこは国立大学卒のお嬢様
713ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:35:20.11ID:fYN+TwdF0 >>707
早稲田で最も価値のある経歴
早稲田で最も価値のある経歴
2020/10/11(日) 15:35:50.36ID:Vs1tX4L40
甥っ子はお坊ちゃま大学在学中のお坊ちゃま
715ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:35:53.75ID:mBVSk1RD0 戦前は旧制中学(&同等課程)に進学できる男子の枠は少なかったけど
女子の高等女学校の枠はかなり多くて裕福な家庭の女の子だとほぼ進学できたんだよな
ということは高等女学校卒の女子でも旧制中学(&同等課程)の男子と結婚できなかった人は
どういう男性と結婚したのだろうか?
女子の高等女学校の枠はかなり多くて裕福な家庭の女の子だとほぼ進学できたんだよな
ということは高等女学校卒の女子でも旧制中学(&同等課程)の男子と結婚できなかった人は
どういう男性と結婚したのだろうか?
716ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:36:24.04ID:4089stvB0 さらに大昔は大学なんてなく
寺子屋しかなかった
でもそんな時代の話して何の意味があるんだ?
寺子屋しかなかった
でもそんな時代の話して何の意味があるんだ?
2020/10/11(日) 15:37:01.54ID:Vs1tX4L40
甥っ子は念願の国立大学理系入学と海外留学をさせれた。
718ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:38:10.49ID:6VMs/xRY0 >>708
慶應義塾は何とかしようとしてますけど?
だからおかしな活動をしてる教授は減ってるじゃないの。
というか、おかしなレッテル張りの文章から入るなよ、お前。
お前が朝鮮人なんだろ? 今の朝鮮W大を庇うやつは朝鮮人しかいないんだよ。
東京大学なんて性犯罪があってもノーコメントだったのに
今の日本はどこもかしこも朝鮮人のなりすましに汚染されてるのに何を言ってるんだ? お前。
慶應義塾は何とかしようとしてますけど?
だからおかしな活動をしてる教授は減ってるじゃないの。
というか、おかしなレッテル張りの文章から入るなよ、お前。
お前が朝鮮人なんだろ? 今の朝鮮W大を庇うやつは朝鮮人しかいないんだよ。
東京大学なんて性犯罪があってもノーコメントだったのに
今の日本はどこもかしこも朝鮮人のなりすましに汚染されてるのに何を言ってるんだ? お前。
719ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:38:32.66ID:yu0wtJzY0 >>716
不細工脳には意味のあること
不細工脳には意味のあること
720ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:39:51.13ID:yu0wtJzY0 解き明かされる不細工の世界
721ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:40:29.82ID:Axzh07uX0 w
722ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:40:45.20ID:Vz2UWsnB0 旧制高校に行けたのは地域の名主、地主や武家様上がりの名家の子弟がほとんどだったんだよ。
もの凄いお金が掛かるからね。
全国から金持ちの俊才が集まったのが旧制高校。
金のない頭が抜けて良かった子弟は推せられて師範学校に行くことが多かったため、単純な試験能力は師範学校が高かったとも言われている。
もの凄いお金が掛かるからね。
全国から金持ちの俊才が集まったのが旧制高校。
金のない頭が抜けて良かった子弟は推せられて師範学校に行くことが多かったため、単純な試験能力は師範学校が高かったとも言われている。
723ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:40:46.66ID:3DuAX5Ti0 話の流れを変え、大阪南部の話で悪いが古い地図(S3刊)を持っている。そこには
天王寺中学、今宮中学、阿倍野高女、大谷高女、明浄女学、上之宮中学、桃山中学
師範学校、女子師範、住吉中学、明星商業、市岡商業、ウ井ルミナ女学、西野田職工、
今宮職工など色々現在とは入学レベルが大きく違う学校が既に沢山あったのだなァ・・
・と思う、他地方の方へスマソ・・・ 北畠付近には大阪高等学校(元阪大教養部)も・・
天王寺中学、今宮中学、阿倍野高女、大谷高女、明浄女学、上之宮中学、桃山中学
師範学校、女子師範、住吉中学、明星商業、市岡商業、ウ井ルミナ女学、西野田職工、
今宮職工など色々現在とは入学レベルが大きく違う学校が既に沢山あったのだなァ・・
・と思う、他地方の方へスマソ・・・ 北畠付近には大阪高等学校(元阪大教養部)も・・
724ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:40:58.15ID:SqULqINl0 >>3
最高学府は四年制大学という定義してる憲法を否定する低学歴の妬みにワロタw
最高学府は四年制大学という定義してる憲法を否定する低学歴の妬みにワロタw
725ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:41:06.06ID:wGYpqFLr0 今の若いやつはタメ口がデフォになったな
2020/10/11(日) 15:41:24.18ID:Vs1tX4L40
私は有名人と食レポしたりモデルしたりした
727ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:41:37.96ID:TX11XKpM0 三島由紀夫はスーパーエリート?
2020/10/11(日) 15:42:37.89ID:Vs1tX4L40
もちろん美容整形なんてしてないよ
729ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:42:49.97ID:6VMs/xRY0 早慶と言う言葉を使う奴の方がおかしいのに本当にガリベン朝鮮人たちの
文化は異常だからね。
挙句の果てには由緒正しい日本人を朝鮮人扱いしだすしね、最悪ですよ。
そもそも何でこいつらは”早慶”って一つにまとめたがるの?
前から何度も聞いてるんだけどこいつらは何一つ答えずに
必死になって”早慶”とわめくだけだからね。
それ、朝鮮W大のマウンティングプロパガンダだろ?
お前らは必死になって朝鮮W大の方が慶應義塾よりいい大学、
あの黒田武士に吹き飛ばされた国賊のなりすましの大隈重信の方が
福沢諭吉より素晴らしい人物だと思わせたいからそんな言葉を使ってんだろうが。
じゃなきゃ全然思想が違う大学を勝手にまとめたりしないんだよ、薄気味悪い。
それで論理的には反論できないから薄気味悪いレッテル張りで誤魔化したり
最悪なんだよ、朝鮮人は。
文化は異常だからね。
挙句の果てには由緒正しい日本人を朝鮮人扱いしだすしね、最悪ですよ。
そもそも何でこいつらは”早慶”って一つにまとめたがるの?
前から何度も聞いてるんだけどこいつらは何一つ答えずに
必死になって”早慶”とわめくだけだからね。
それ、朝鮮W大のマウンティングプロパガンダだろ?
お前らは必死になって朝鮮W大の方が慶應義塾よりいい大学、
あの黒田武士に吹き飛ばされた国賊のなりすましの大隈重信の方が
福沢諭吉より素晴らしい人物だと思わせたいからそんな言葉を使ってんだろうが。
じゃなきゃ全然思想が違う大学を勝手にまとめたりしないんだよ、薄気味悪い。
それで論理的には反論できないから薄気味悪いレッテル張りで誤魔化したり
最悪なんだよ、朝鮮人は。
2020/10/11(日) 15:44:15.52ID:mBVSk1RD0
証券会社の役員とか戦後しばらくは
小卒で株屋の小僧から成り上がった人が多かったよね
小卒で株屋の小僧から成り上がった人が多かったよね
2020/10/11(日) 15:44:23.82ID:8TFSTKfU0
2020/10/11(日) 15:44:30.96ID:1jzfFYTC0
松本の旧制高校記念館見に行ったよ面白かった
ちなみに師範学校も旧制高校と同等に展示されていた
ちなみに師範学校も旧制高校と同等に展示されていた
2020/10/11(日) 15:45:40.99ID:Vs1tX4L40
自分語りしちゃうのはSPみたいなのが張り付いてるから
734ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:45:57.60ID:6EMOB8/o0 戦前型の制度で教育を受けたエリートが
戦後の復興を成し遂げたとも言えるのに
「その教育の結果戦争に負けたんだから」
みたいにすぐ日本が悪いと一刀両断するのはなぜ?
よほどGHQ進駐軍と日教組の洗脳がキツいのかな?
戦後の復興を成し遂げたとも言えるのに
「その教育の結果戦争に負けたんだから」
みたいにすぐ日本が悪いと一刀両断するのはなぜ?
よほどGHQ進駐軍と日教組の洗脳がキツいのかな?
735ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:46:46.25ID:wKRrgdwm0 旧制高校は今で言う旧帝大の中の上半分に受かる感じな感覚。
東大京大阪大くらいまでに入る子なら各町の中学校に何年かに1度受かる子が出るでしょ?
それが昔は旧制高校に入ってたよ。
彼らはほぼ全員が東京帝国大に行く。
東大京大阪大くらいまでに入る子なら各町の中学校に何年かに1度受かる子が出るでしょ?
それが昔は旧制高校に入ってたよ。
彼らはほぼ全員が東京帝国大に行く。
2020/10/11(日) 15:47:45.70ID:Vs1tX4L40
コロナのおかげで東京都に行かなくてよかった
737ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:48:11.50ID:6VMs/xRY0 本当に気味が悪いからね、今の日本の受験教育文化は。
連中が広めた言葉ですから、”早慶”という言葉は。
まあ、元々は大隈重信が”早慶戦”などと言う言葉を作って広めた
マウンティング造語なんですけどね。
だからそれをしっかり理解している慶應義塾の関係者は”早慶”という言葉は使いません。
朝鮮W大とのおぞましい戦いのことは慶早戦と言います。
そもそも福沢諭吉先生自体が大隈重信のことは心の底から嫌っていて、
福沢諭吉先生の一族の方々は諭吉翁の葬式の場で公式にあのなりすましの献花も断ってます。
日本人はもっと福沢諭吉先生の時世の句を重く考えた方がいいと思いますけどね。
諭吉翁がどれだけこの国で嫌な目に遭わされたか、今の私にはよく理解できますからね。
連中が広めた言葉ですから、”早慶”という言葉は。
まあ、元々は大隈重信が”早慶戦”などと言う言葉を作って広めた
マウンティング造語なんですけどね。
だからそれをしっかり理解している慶應義塾の関係者は”早慶”という言葉は使いません。
朝鮮W大とのおぞましい戦いのことは慶早戦と言います。
そもそも福沢諭吉先生自体が大隈重信のことは心の底から嫌っていて、
福沢諭吉先生の一族の方々は諭吉翁の葬式の場で公式にあのなりすましの献花も断ってます。
日本人はもっと福沢諭吉先生の時世の句を重く考えた方がいいと思いますけどね。
諭吉翁がどれだけこの国で嫌な目に遭わされたか、今の私にはよく理解できますからね。
738ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:48:18.85ID:Axzh07uX0 >>717
うちも子供留学させる気だったけどコロナで未定
うちも子供留学させる気だったけどコロナで未定
2020/10/11(日) 15:48:30.22ID:mBVSk1RD0
740ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:48:32.52ID:yu0wtJzY0 若いやつにタメ口で話される不細工
741ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:49:11.22ID:yu0wtJzY0 美容整形の誘惑に耐える不細工
2020/10/11(日) 15:50:31.34ID:8TFSTKfU0
軍学校も小学校卒業で受験できるわけじゃないから、ど貧民は難しいな
幼年学校もあったが、ここは無償じゃなかったし
幼年学校もあったが、ここは無償じゃなかったし
743ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:50:58.74ID:n+VO1MFl0 堀江みたいな低脳の馬鹿が一番たちが悪い
こいつは東大以外行く価値がないとかほざいているが
自分より成績のいい人間が京大に大量に入っていた時代
だろ
それなのに自分はそいつらより頭がいいかのような錯覚が
哀れ過ぎる
こいつは東大以外行く価値がないとかほざいているが
自分より成績のいい人間が京大に大量に入っていた時代
だろ
それなのに自分はそいつらより頭がいいかのような錯覚が
哀れ過ぎる
744ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:51:33.80ID:F0zIROIc02020/10/11(日) 15:51:38.05ID:1jzfFYTC0
>>735
東大の予備校的な意味合いあったみたいだね
でも家庭の事情などで地元の帝大や
農政やりたくて北大にいく生徒も少なからずいた
ちなみに学習院高等科の華族子弟は東大ダメでも無条件で東北帝大か京都帝大に行けた
東大の予備校的な意味合いあったみたいだね
でも家庭の事情などで地元の帝大や
農政やりたくて北大にいく生徒も少なからずいた
ちなみに学習院高等科の華族子弟は東大ダメでも無条件で東北帝大か京都帝大に行けた
746ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:52:37.07ID:3DuAX5Ti0 どこかで戦前の私立中学の入試の紹介をしていた。
問 歌「海往かば」 海往かば、水漬く屍、山往かばの続きとその全文の意味を
記せよ。とあった。
小学初年読本で、ハト。マメ。マス。や 咲いた咲いた、櫻が咲いた。の時代に
於いてだった。
問 歌「海往かば」 海往かば、水漬く屍、山往かばの続きとその全文の意味を
記せよ。とあった。
小学初年読本で、ハト。マメ。マス。や 咲いた咲いた、櫻が咲いた。の時代に
於いてだった。
2020/10/11(日) 15:53:42.31ID:Vs1tX4L40
奥さんと死別した子持ちジジイには近寄られたくない
2020/10/11(日) 15:54:46.71ID:WCKH7tf50
749ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:59:01.14ID:hX4F6L/G0 >>742
やはり作家で精神科医の加賀乙彦が陸軍幼年学校出身だね
卒業したかしないかの頃に敗戦で、ものすごい精神的ショックを受け、ずっとひきずったらしい
それまで教えられ信じてきた価値観が一夜にして崩れ、おとなたちがまったく違うことを言いだしたんだから、
少年(少女も)にとってはひじょうに大きなショックだろう
そのショックが小説『帰らざる夏』に結実した(モデルは宮城事件の反乱将校たち)
やはり作家で精神科医の加賀乙彦が陸軍幼年学校出身だね
卒業したかしないかの頃に敗戦で、ものすごい精神的ショックを受け、ずっとひきずったらしい
それまで教えられ信じてきた価値観が一夜にして崩れ、おとなたちがまったく違うことを言いだしたんだから、
少年(少女も)にとってはひじょうに大きなショックだろう
そのショックが小説『帰らざる夏』に結実した(モデルは宮城事件の反乱将校たち)
750ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 15:59:07.00ID:yu0wtJzY0 不細工は性格も不細工
751ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:00:58.57ID:TaUaXxv60 >>1 は、そもそも旧制中学は中等教育だが、旧制高校は高等教育機関であるという前提がよくわからずに書いているのではないだろうか。
中等教育と高等教育の区別もよく知らないのかもしれない。
中等教育と高等教育の区別もよく知らないのかもしれない。
752ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:00:59.29ID:PQrTfrUk0 旧帝はにい
2020/10/11(日) 16:01:04.12ID:PySRzpUs0
高学歴イケメンしか無理!
デブ男が基本的に無理!
デブ男が基本的に無理!
2020/10/11(日) 16:01:59.87ID:bpczmdOE0
「野中広務」をめぐり(3)―「教育の歴史社会学」的スケッチ
http://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/20091208/p1
母親は・・・父親より子どもたちに厳しかった。
三度の食事のさいには必ず仏壇に手を合わせてからでないと、はしをつけることを許さなかった。
また教育というものの力をよくわかっていたのも母親だった。(376頁)
こうした記述からは,経済的な余力というよりは「教育」
への厚い信頼と子どもへの熱心な教育的関与とによって特徴づけられる「出身階層」であったといえようか.
「自作農」とはいいながら,特徴としては「在郷新中間層」的な色合いが濃厚な家族の描写である
(追記:父が役場等の雇い等を兼職.野中氏の「恵まれていた」との評はやはり「彼の」周辺と比較して,ということか).
私はそうした父母に愛情をもって育てられた。当時は子どもたちは尋常小学校を出たら、
奉公に出たり、働きに出たりするのが普通だったが、両親は私の旧制中学への進学を許してくれた。
私の小学校で旧制中学まで進学したのは、一学年約五十人中、八人しかいなかった。(376頁)
たしか野中氏の旧制中学進学が1938年,卒業が1943年のはず(←要確認).
時期的な進学率からみて「地方」型の中学校か.やはり「教育熱心」というエトスがうかがえる.
父親は私を師範学校に行かせたかったようだが、私には国鉄に行きたいという憧れがあった。
園部の駅につとめる駅長の制服の金の筋が三本の襟章、
助役の金の筋が二本の襟章を私は子どものころからまぶしく見つめていたのだった。(376頁)
昭和十八年三月に京都府立園部中学を卒業すると、すぐに旧国鉄の大阪鉄道管理局に入った。
その後、昭和二十年三月に召集されたが終戦とともに再び大鉄局に復職した。業務部審査課の旅客係だった。(376-377頁)
このあたりの記述からは上↑で指摘してきたような家族の経済的/文化的背景にもとづいた教育戦略が再確認できる.
ある種,「典型的」な地方型旧制中学校への進学者「類型」である(「典型的」と「一般的」は違うが).
以前,他の地方の旧制中学の分析を行った時の感覚でいえば,二大「類型」のうちの片方,
すなわち,“あまり”家計が豊かではなく,“安上がり”の「立身出世」ルートへ傾斜していくタイプ,か.
進学なら軍人養成機関(陸軍士官学校/海軍兵学校)が頂点,
進学と就職の折衷的進路先としての「師範学校」,就職なら「国鉄」などは最たる進路先.
「安上がり立身出世」ルートとしてはもっとも有力な進学先である軍人養成機関に進学していないのは,
彼が「農家」の6人兄妹の「長男」であったから,か.近場の大都市へ.
かつて「農家の長男/二三男」問題の再検討をやったときの感覚でいえば,
近畿地方というのは良好な雇用機会が近在するがゆえに東北日本などとは異なって,
「とりあえず就職して,機をみて還流・帰農」という「機会主義的な移動戦略」が支配的な地域である.その一環か?
戦前期の「国鉄」は軍隊以外の近代組織としては国内最大の“メリトクラティック”な上昇移動システムが完備された世界.
低学歴/「ノンエリート」達の小さな,けれどもきわめて重要な「立身出世」を争う物語の舞台.
急いで留保を加えれば,「旧制中学→国鉄」の野中氏は「低学歴/ノンエリート」とは純粋な意味では呼べず.
というか,「低学歴」とか「ノンエリート」という表現でどの程度の範囲を想定するかによるが...以下にみるように,
彼はほんの数年間で異例のスピードで「出世」するし(追記:彼の出世のスピードは旧制中学卒の学歴として「異例」ということ.この辺もう少し要検討).
1930年代の旧制中学進学率は都市部でこそ高くなっていたとはいえ,そこはそれ,「地方の最高学府」.
http://morinaoto.hatenadiary.jp/entry/20091208/p1
母親は・・・父親より子どもたちに厳しかった。
三度の食事のさいには必ず仏壇に手を合わせてからでないと、はしをつけることを許さなかった。
また教育というものの力をよくわかっていたのも母親だった。(376頁)
こうした記述からは,経済的な余力というよりは「教育」
への厚い信頼と子どもへの熱心な教育的関与とによって特徴づけられる「出身階層」であったといえようか.
「自作農」とはいいながら,特徴としては「在郷新中間層」的な色合いが濃厚な家族の描写である
(追記:父が役場等の雇い等を兼職.野中氏の「恵まれていた」との評はやはり「彼の」周辺と比較して,ということか).
私はそうした父母に愛情をもって育てられた。当時は子どもたちは尋常小学校を出たら、
奉公に出たり、働きに出たりするのが普通だったが、両親は私の旧制中学への進学を許してくれた。
私の小学校で旧制中学まで進学したのは、一学年約五十人中、八人しかいなかった。(376頁)
たしか野中氏の旧制中学進学が1938年,卒業が1943年のはず(←要確認).
時期的な進学率からみて「地方」型の中学校か.やはり「教育熱心」というエトスがうかがえる.
父親は私を師範学校に行かせたかったようだが、私には国鉄に行きたいという憧れがあった。
園部の駅につとめる駅長の制服の金の筋が三本の襟章、
助役の金の筋が二本の襟章を私は子どものころからまぶしく見つめていたのだった。(376頁)
昭和十八年三月に京都府立園部中学を卒業すると、すぐに旧国鉄の大阪鉄道管理局に入った。
その後、昭和二十年三月に召集されたが終戦とともに再び大鉄局に復職した。業務部審査課の旅客係だった。(376-377頁)
このあたりの記述からは上↑で指摘してきたような家族の経済的/文化的背景にもとづいた教育戦略が再確認できる.
ある種,「典型的」な地方型旧制中学校への進学者「類型」である(「典型的」と「一般的」は違うが).
以前,他の地方の旧制中学の分析を行った時の感覚でいえば,二大「類型」のうちの片方,
すなわち,“あまり”家計が豊かではなく,“安上がり”の「立身出世」ルートへ傾斜していくタイプ,か.
進学なら軍人養成機関(陸軍士官学校/海軍兵学校)が頂点,
進学と就職の折衷的進路先としての「師範学校」,就職なら「国鉄」などは最たる進路先.
「安上がり立身出世」ルートとしてはもっとも有力な進学先である軍人養成機関に進学していないのは,
彼が「農家」の6人兄妹の「長男」であったから,か.近場の大都市へ.
かつて「農家の長男/二三男」問題の再検討をやったときの感覚でいえば,
近畿地方というのは良好な雇用機会が近在するがゆえに東北日本などとは異なって,
「とりあえず就職して,機をみて還流・帰農」という「機会主義的な移動戦略」が支配的な地域である.その一環か?
戦前期の「国鉄」は軍隊以外の近代組織としては国内最大の“メリトクラティック”な上昇移動システムが完備された世界.
低学歴/「ノンエリート」達の小さな,けれどもきわめて重要な「立身出世」を争う物語の舞台.
急いで留保を加えれば,「旧制中学→国鉄」の野中氏は「低学歴/ノンエリート」とは純粋な意味では呼べず.
というか,「低学歴」とか「ノンエリート」という表現でどの程度の範囲を想定するかによるが...以下にみるように,
彼はほんの数年間で異例のスピードで「出世」するし(追記:彼の出世のスピードは旧制中学卒の学歴として「異例」ということ.この辺もう少し要検討).
1930年代の旧制中学進学率は都市部でこそ高くなっていたとはいえ,そこはそれ,「地方の最高学府」.
2020/10/11(日) 16:02:25.80ID:KIutHtHZ0
>>409
ドル円のレートがおかしいだろw
ドル円のレートがおかしいだろw
756ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:04:29.81ID:hX4F6L/G0 昔沖縄旅行でひめゆりの塔の記念館を見学した
犠牲となった少女たち全員の顔写真と亡くなった状況(死因など)、遺品などが展示されていた
印象に残ったのは、わりあい可愛くて整った顔立ちの少女が多かったということ
あの時代に高等女学校や女子高等師範に進学したんだから、学力優秀なだけではなく、かなり良い家の娘さんたちだったのだろう
若くて有為な人材だったのに、ほんとうにもったいないなと思った
犠牲となった少女たち全員の顔写真と亡くなった状況(死因など)、遺品などが展示されていた
印象に残ったのは、わりあい可愛くて整った顔立ちの少女が多かったということ
あの時代に高等女学校や女子高等師範に進学したんだから、学力優秀なだけではなく、かなり良い家の娘さんたちだったのだろう
若くて有為な人材だったのに、ほんとうにもったいないなと思った
757ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:04:46.94ID:+ddOMr1l0 小学校卒50人のうち8人しか中学に進学できない時代に
中学に進学できた野中広務は高学歴ではないだろうか?
50人のうち42人は小卒なんだから。
中学に進学できた野中広務は高学歴ではないだろうか?
50人のうち42人は小卒なんだから。
758ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:05:29.57ID:TaUaXxv60759ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:05:46.11ID:6VMs/xRY0 だから士農工商とか言ってる人も頭がおかしいって。
士農工商ってそれ、儒教の観念だから。実際にはそんなのありませんでしたから。
士だけは名誉職として、行政職として特権が与えられてましたが
そんなの警察が特権持ってるのと同じレベルですから。
どちらかというと江戸時代も戦国時代も商人の方が社会的影響力は強かっただろ?
戦国時代から江戸時代にかけて影響力を持っていた島井宗室を知らないのかね?
黒田家ももともとは目薬ビジネスで成功した商人系の人物ですよ、
昔の武家はマルチタレントの人が多かったからね。
今の朝鮮人に汚染された歴史教育を暗記するだけだから騙されるんだよ。
士農工商ってそれ、儒教の観念だから。実際にはそんなのありませんでしたから。
士だけは名誉職として、行政職として特権が与えられてましたが
そんなの警察が特権持ってるのと同じレベルですから。
どちらかというと江戸時代も戦国時代も商人の方が社会的影響力は強かっただろ?
戦国時代から江戸時代にかけて影響力を持っていた島井宗室を知らないのかね?
黒田家ももともとは目薬ビジネスで成功した商人系の人物ですよ、
昔の武家はマルチタレントの人が多かったからね。
今の朝鮮人に汚染された歴史教育を暗記するだけだから騙されるんだよ。
760ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:05:57.12ID:aEd/SXy10 日本の将来を担うスーパーエリートの大多数の方々が戦時中で亡くなり戦後の日本は腑抜けの集まりがこの国を担い今に至っている
2020/10/11(日) 16:06:32.88ID:S99KGfhc0
さわちゃんはお金持ちで
金が無くて学校には行けない人がいる
ことがわからない
金が無くて学校には行けない人がいる
ことがわからない
2020/10/11(日) 16:06:33.66ID://4ZtRAx0
戦前のどんなに優れた制度を賛美したとしても、敗戦という結果がある限り、それは無意味なことなんだろうな。
日本って哀れな国だよな。
日本って哀れな国だよな。
763ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:08:33.14ID:TaUaXxv60764ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:08:36.11ID:IowESkoV0 義務教育とは言っても、貧乏で小学校にも行けない子がその昔はいたようだ
学校に行かないでも逮捕されないのかという気もしなくはないが、
確かに今の70〜80代より上には文字が書けない人がいるんだよな
文字が書けない自覚があるから、娘さんとか連れてきて代わりに字を書いてもらってたよ
学校に行かないでも逮捕されないのかという気もしなくはないが、
確かに今の70〜80代より上には文字が書けない人がいるんだよな
文字が書けない自覚があるから、娘さんとか連れてきて代わりに字を書いてもらってたよ
2020/10/11(日) 16:09:02.02ID:PySRzpUs0
アメリカも迷走してると思う
766ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:10:24.41ID:Axzh07uX0767ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:10:49.00ID:6VMs/xRY0 現代の日本の近代史には朝鮮人の都合で紛れ込んだ嘘が含まれてることを
日本人はいい加減に理解しないとね。
なぜ現代の日本史で朝鮮進駐軍や不法入国の朝鮮人たち、
そして連中が紛れ込んだ同和地区の話や不法占拠が詳しく教えられないのか?
その理由は簡単です。朝鮮スパイが日本の歴史教育に関わってるからです。
士農工商という差別があったとかわめいているのもなりすましの朝鮮人です。
士農工商という階級制度は朱子学や朝鮮儒教の観念です。つまり孔子の”詐欺”なのです。
日本人はいい加減に理解しないとね。
なぜ現代の日本史で朝鮮進駐軍や不法入国の朝鮮人たち、
そして連中が紛れ込んだ同和地区の話や不法占拠が詳しく教えられないのか?
その理由は簡単です。朝鮮スパイが日本の歴史教育に関わってるからです。
士農工商という差別があったとかわめいているのもなりすましの朝鮮人です。
士農工商という階級制度は朱子学や朝鮮儒教の観念です。つまり孔子の”詐欺”なのです。
768ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:13:02.43ID:1AnDJnwo0769ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:14:00.81ID:lPEhVM/m0 牟田口も実はスーパーエリート
補給無しのゴミ作戦で日本軍に大打撃を与えた
補給無しのゴミ作戦で日本軍に大打撃を与えた
770ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:14:14.76ID:TaUaXxv60 >>762
別に旧制中学・旧制高校の制度と、戦後の6-3-3-4に優劣はないでしょ。
前者は欧州式の制度の真似で、旧制中学はドイツでいうギムナジウム、フランスのリセにあたるもの。
戦後の6-3-3-4はアメリカ式の学制。
(最近は6-3-3-4が世界制覇して、大陸欧州もアメリカ式の4年生大学へ制度を切り替えた。)
昔の旧制中学・旧制高校が良い場所だったといってもそこに行けるのは国民の1%にも満たない。
他の99%以上には、どういう教育を提供してたんだよ?
そっちが問題だろ?
という話。
今の制度に問題が多くても、平均的な家の子でも高校大学に行ける点で今のほうがはるかに進歩したわけだ。
別に旧制中学・旧制高校の制度と、戦後の6-3-3-4に優劣はないでしょ。
前者は欧州式の制度の真似で、旧制中学はドイツでいうギムナジウム、フランスのリセにあたるもの。
戦後の6-3-3-4はアメリカ式の学制。
(最近は6-3-3-4が世界制覇して、大陸欧州もアメリカ式の4年生大学へ制度を切り替えた。)
昔の旧制中学・旧制高校が良い場所だったといってもそこに行けるのは国民の1%にも満たない。
他の99%以上には、どういう教育を提供してたんだよ?
そっちが問題だろ?
という話。
今の制度に問題が多くても、平均的な家の子でも高校大学に行ける点で今のほうがはるかに進歩したわけだ。
771ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:16:27.27ID:yu0wtJzY0 なぜか探してしまう不細工ネタのレス
772ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:17:39.78ID:hX4F6L/G0 >>763
修学旅行らしい制服姿の女子高校生数人がベンチにすわって泣いていたなあ
死因の詳細な記述(生存者や米兵たちからききとったのだろう)を読んでいくと、だれでも胸にじーんとくると思う
「洞窟でナイフ?で自殺をはかったが死にきれず、おそらく目がかすんだため、
はいってきた米兵を日本兵とまちがえ、ナイフを差しだして「殺してください」と頼み、
米兵は意味を察してとどめをさしてあげた」というような記述をおぼえている
せめて日本兵は最後まで踏みとどまってとどめをさしてやれよ、と思った
旧制教育とは直接関係ないけど
修学旅行らしい制服姿の女子高校生数人がベンチにすわって泣いていたなあ
死因の詳細な記述(生存者や米兵たちからききとったのだろう)を読んでいくと、だれでも胸にじーんとくると思う
「洞窟でナイフ?で自殺をはかったが死にきれず、おそらく目がかすんだため、
はいってきた米兵を日本兵とまちがえ、ナイフを差しだして「殺してください」と頼み、
米兵は意味を察してとどめをさしてあげた」というような記述をおぼえている
せめて日本兵は最後まで踏みとどまってとどめをさしてやれよ、と思った
旧制教育とは直接関係ないけど
773ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:18:11.87ID:SqULqINl0 >>764
日本人なら貧乏でも小学校に行ってたよ。
日本人なら貧乏でも小学校に行ってたよ。
774ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:18:29.23ID:j8tne1cL0 >>727 劣等感の塊でかつ自己顕示欲塗れの男色家。
唾棄すべき醜悪な存在で,我が大和民族の大恥だ。
唾棄すべき醜悪な存在で,我が大和民族の大恥だ。
775ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:18:34.16ID:+ddOMr1l0 奨学金や奨学ローンが充実して平均的家庭でも大学進学できる時代に、高卒のまま社会に
出る人が半数近くいる現実。
日本は先進国では大学進学率が低いし学歴差別も小さいから。
(東大卒でもFラン卒でも初任給は同額)
出る人が半数近くいる現実。
日本は先進国では大学進学率が低いし学歴差別も小さいから。
(東大卒でもFラン卒でも初任給は同額)
776ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:24:20.08ID:Axzh07uX0 >>772
白石容疑者ファンの人
白石容疑者ファンの人
2020/10/11(日) 16:35:24.34ID:wMaMS12k0
旧帝大とかいってる時点で時代遅れまるだし
2020/10/11(日) 16:35:56.08ID:wMaMS12k0
旧帝大卒でなければ人にあらずとでもいいたいのか
779ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:37:28.38ID:hX4F6L/G0 北杜夫はユーモアものもあるけど、暗いのは徹底して暗く、個人的にはあまり好きな作家ではない
生前は「そううつ症(いまはこう呼ばないんだっけ)」と自称していたけど、やはり精神のバランスに
どこか常軌を逸したところがあったのでは
昔、東京郊外をクルマで走っていて、偶然、斎藤もた先生が院長を勤める精神病院のそばを通った
のどかな風景のなかの、落ちついた清潔なたたずまいの建物だったと記憶する
もた先生が亡くなってずいぶんたつけど、病院はまだあるのだろうか
生前は「そううつ症(いまはこう呼ばないんだっけ)」と自称していたけど、やはり精神のバランスに
どこか常軌を逸したところがあったのでは
昔、東京郊外をクルマで走っていて、偶然、斎藤もた先生が院長を勤める精神病院のそばを通った
のどかな風景のなかの、落ちついた清潔なたたずまいの建物だったと記憶する
もた先生が亡くなってずいぶんたつけど、病院はまだあるのだろうか
780ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:41:46.33ID:+ddOMr1l0 国公立大学にも3つの階層があるから
@旧制大学の伝統を受け継ぐ国公立大学
旧帝大、一橋神戸東工大、筑波大、広島大、大阪市立大、旧医科大学系国立医学部
A旧高専の伝統を受け継ぐ国公立大学
横国大、静岡大、福島大、和歌山大など
B戦後新設の国公立大学
→平成になって新設された公立大学など(前身校の伝統がない)
@旧制大学の伝統を受け継ぐ国公立大学
旧帝大、一橋神戸東工大、筑波大、広島大、大阪市立大、旧医科大学系国立医学部
A旧高専の伝統を受け継ぐ国公立大学
横国大、静岡大、福島大、和歌山大など
B戦後新設の国公立大学
→平成になって新設された公立大学など(前身校の伝統がない)
781ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:44:00.35ID:SqULqINl0 >>762
国際法違反しまくり、民間人ばかりを狙い原爆で民間人を虐殺した反則負けのアメリカが先進国か?
国際法違反しまくり、民間人ばかりを狙い原爆で民間人を虐殺した反則負けのアメリカが先進国か?
782ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:45:21.39ID:QkdKgNcl0 >>777
1000年後も言ってるのかね。
1000年後も言ってるのかね。
783ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:45:56.08ID:TaUaXxv60784ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:47:12.40ID:ZW7QqcOl0 数百年間エリートは東京に集まり
DNAレベルで差が出てきてしまった結果
灘高生でも東大に受からなくなってきた。
東京と田舎の差はすごいよ。
DNAレベルで差が出てきてしまった結果
灘高生でも東大に受からなくなってきた。
東京と田舎の差はすごいよ。
785ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:47:13.37ID:QkdKgNcl0 >>781
原爆開発は日本もしていたので論外。
原爆開発は日本もしていたので論外。
786ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:48:18.13ID:LZpV42jC0 飯塚幸三は旧制浦和高校卒東大のエリートやぞ!
2020/10/11(日) 16:57:07.98ID:Ic9J3tHI0
>>786
かっぺ?
かっぺ?
788ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 16:57:38.48ID:j8tne1cL0 麒麟も老いては駑馬に劣る
まあ,新制高校卒なら聞いたことがあるやろ。
まあ,新制高校卒なら聞いたことがあるやろ。
2020/10/11(日) 17:02:15.77ID:FPoSHCZR0
戦後の学制改革で師範学校も、高等師範も、文理科大学も一律国立大学教育学部になった。
戦前は師範学校→高等師範→文理科大学のコース。
戦後は、鳥取師範学校と広島文理科大学が国立大学教育学部として同格になった。
師範学校の教師が国立大学教授になった訳である。
戦前は師範学校→高等師範→文理科大学のコース。
戦後は、鳥取師範学校と広島文理科大学が国立大学教育学部として同格になった。
師範学校の教師が国立大学教授になった訳である。
2020/10/11(日) 17:10:41.29ID:ZC7veyfF0
学歴なんて企業や役所が採用時にわからないようにすればなくなるんだけどな。
2020/10/11(日) 17:11:31.10ID:I6XQ8wxo0
学歴は大事な繋がりだよ
2020/10/11(日) 17:11:57.36ID:I6XQ8wxo0
偏差値の方がどうでもいい
2020/10/11(日) 17:18:00.48ID:eyoy7IX80
794ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:19:13.62ID:3DuAX5Ti0 以前20数年前に突然電話が掛かって来た。○○こうじ様のお宅でしょうか?
私「何の用ですか?」 相手「こうじ君の大学時代の友達です」
父、○○広司・・S3年生まれ、志願兵で15歳出征の海軍出身である。
私「うちの父は大学行ってないで!!」 電話「ガチャリ」と切れた。
もっと時代を考えて電話せえ。と思った。せめて「小学時代の級友だ」とか・・・
私「何の用ですか?」 相手「こうじ君の大学時代の友達です」
父、○○広司・・S3年生まれ、志願兵で15歳出征の海軍出身である。
私「うちの父は大学行ってないで!!」 電話「ガチャリ」と切れた。
もっと時代を考えて電話せえ。と思った。せめて「小学時代の級友だ」とか・・・
2020/10/11(日) 17:24:21.08ID:+Uee65Ba0
>>794
家族に隠れて夜学に通ってたのかもしれないしかわいそうに
家族に隠れて夜学に通ってたのかもしれないしかわいそうに
796ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:32:37.16ID:3DuAX5Ti0 >>795
早速ご丁寧な同情をありがとう。息子のオレが言っているのだ。間違いない。
兵庫県の田舎村の5男坊でどうせ行くのなら同じ年齢の友達より早く兵隊に
行け。歩く陸軍より船に乗る海軍の方が良いと爺に言われて15歳で志願し
終戦時には魚雷艇特攻隊「震洋」の乗組員だった。 先ず横須賀海軍水雷
学校→呉→九州大村→四国須崎 で終戦 以来行った学校は自動車教習
所だけだった。 終戦を2ヶ月も知らず、離れ島にいた。
早速ご丁寧な同情をありがとう。息子のオレが言っているのだ。間違いない。
兵庫県の田舎村の5男坊でどうせ行くのなら同じ年齢の友達より早く兵隊に
行け。歩く陸軍より船に乗る海軍の方が良いと爺に言われて15歳で志願し
終戦時には魚雷艇特攻隊「震洋」の乗組員だった。 先ず横須賀海軍水雷
学校→呉→九州大村→四国須崎 で終戦 以来行った学校は自動車教習
所だけだった。 終戦を2ヶ月も知らず、離れ島にいた。
797ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:35:20.23ID:+ddOMr1l0 戦前は浦和高校・静岡高校→東京帝大だったのに戦後は同じ国立大学の扱い。
新制埼玉大・静岡大・東京大
結局旧帝大という呼称ができて旧制高校出自の新制大学と格差が付いた。
東京大・京都大・東北大・九州大・北海道大・大阪大・名古屋大
金沢大・熊本大・岡山大・鹿児島大・弘前大・埼玉大・静岡大
新制埼玉大・静岡大・東京大
結局旧帝大という呼称ができて旧制高校出自の新制大学と格差が付いた。
東京大・京都大・東北大・九州大・北海道大・大阪大・名古屋大
金沢大・熊本大・岡山大・鹿児島大・弘前大・埼玉大・静岡大
798ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:38:20.97ID:+ddOMr1l0 広島大学は日本で唯一教育学部が2つもある大学
教育学部と学校教育学部
文理科大学系と師範学校系が別々の学部になったための変則措置
教育学部と学校教育学部
文理科大学系と師範学校系が別々の学部になったための変則措置
799ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:39:43.07ID:3DuAX5Ti0 796の続き、終戦時8月15日だったが、その翌日にナゾの魚雷艇爆破事件、
須崎事件が起き大勢の残留隊員が爆死した。危ないとこだったと言っていた。
幼少時には「わしは、横須賀海軍兵学校へ入学して 水雷、機雷科で勉強した」
と言って聞かされていたが、兵学校へ入れる程の頭脳の持ち主では無かったな。
前スレを色々見て「嘘を聞かされていた」とつくづく思う・・・・
須崎事件が起き大勢の残留隊員が爆死した。危ないとこだったと言っていた。
幼少時には「わしは、横須賀海軍兵学校へ入学して 水雷、機雷科で勉強した」
と言って聞かされていたが、兵学校へ入れる程の頭脳の持ち主では無かったな。
前スレを色々見て「嘘を聞かされていた」とつくづく思う・・・・
2020/10/11(日) 17:41:08.21ID:G7D4+EQs0
>>796
てか、あなた何歳?
てか、あなた何歳?
2020/10/11(日) 17:42:21.68ID:V5/HA4TK0
甥っ子を名門大学に通わせることが出来て幸せだよ。
802ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:45:23.06ID:t5ALN5Me0 >>801
いとこの息子が東工大に入ったとかで俺にマウントしてくるんですけど
いとこの息子が東工大に入ったとかで俺にマウントしてくるんですけど
2020/10/11(日) 17:49:14.77ID:V5/HA4TK0
>>802
知らんわ
知らんわ
2020/10/11(日) 17:50:44.02ID:V5/HA4TK0
公務員の学歴は低いけどストレスに強いのかね。訳ありばかりみたいだが。
805ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:52:24.23ID:3DuAX5Ti0 >>800 さんへ S31年生まれです。オレは元私立旧制高校が新制に変わった
大学出身でした。俗に言う関西のボンボン学校でしたが男はそこらへんのシモタヤ
の野郎共ばかりでした、しかし女子は地方の医者の娘が多かったです。関西の
他大学と違っていたのは、いついつから学費を値上げすると学校側から公示・
通知があっても誰一人反対、ゲバ棒を持って暴れ、バリケードを設置・抗議活動
をする者が居なかったのには驚きました。
大学出身でした。俗に言う関西のボンボン学校でしたが男はそこらへんのシモタヤ
の野郎共ばかりでした、しかし女子は地方の医者の娘が多かったです。関西の
他大学と違っていたのは、いついつから学費を値上げすると学校側から公示・
通知があっても誰一人反対、ゲバ棒を持って暴れ、バリケードを設置・抗議活動
をする者が居なかったのには驚きました。
2020/10/11(日) 17:53:36.33ID:11oxmeIr0
>>86
そんなに自慢するほどかね?w
そんなに自慢するほどかね?w
2020/10/11(日) 17:54:20.37ID:vHLjqZXq0
医者より高収入サラリーマンの方がマシだろ。
808ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:56:25.73ID:SF/DDybo0 老人だらけやん
5ちゃんの高齢化もすげえな
棺桶に片足突っ込んだジジイが草生やしながらレスしたりしてんだな
5ちゃんの高齢化もすげえな
棺桶に片足突っ込んだジジイが草生やしながらレスしたりしてんだな
2020/10/11(日) 18:01:35.19ID:+Uee65Ba0
ほとんど偏見だが戦前の頭脳明晰な人って結核持ちだったり身体が弱かったからその時点で陸士や兵学校には受からなかったはず。
それが乗り越えならない壁になっていてコンプレックス抱えてた秀才も多いんじゃないの。
それが乗り越えならない壁になっていてコンプレックス抱えてた秀才も多いんじゃないの。
810ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:01:52.87ID:MrMnpb6d0 >>97
スタンフォードPh.Dの首相がいたのだけど
スタンフォードPh.Dの首相がいたのだけど
2020/10/11(日) 18:02:30.41ID:8TdvZlXS0
70歳までは老人じゃないから年金すら払って貰えない
2020/10/11(日) 18:03:37.71ID:lgQcDfWD0
>>374
日経の私の履歴書読むと殆どが江戸、明治からエスタブリッシュメントの家の出。人生倍返しは難しいよ。
日経の私の履歴書読むと殆どが江戸、明治からエスタブリッシュメントの家の出。人生倍返しは難しいよ。
813ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:06:05.51ID:MrMnpb6d0 旧帝大は戦前、戦時中は九帝大だった
敗戦で外地の帝大が抜けたが
台北帝国大学は台湾大学として継承しているが
京城帝国大学はソウル大学とは別ということになっている
敗戦で外地の帝大が抜けたが
台北帝国大学は台湾大学として継承しているが
京城帝国大学はソウル大学とは別ということになっている
2020/10/11(日) 18:06:26.72ID:mGDVhWAQ0
父親は金持ち高学歴イケメンだけど母親が朝鮮人とパチンコしてるDQNで迷惑すぎる。
2020/10/11(日) 18:13:14.17ID:LWJrJkH20
>>4
アメリカは一般兵がほぼ高卒以上じゃなかったっけ
アメリカは一般兵がほぼ高卒以上じゃなかったっけ
2020/10/11(日) 18:13:45.97ID:ehvQcQQD0
就職の話とかでさらっと
「どうしても〇〇に入りたかった私は〇〇さんの紹介を得てようやく入社することができた」
と書かれてたりする>私の履歴書
「どうしても〇〇に入りたかった私は〇〇さんの紹介を得てようやく入社することができた」
と書かれてたりする>私の履歴書
2020/10/11(日) 18:15:20.62ID:lgQcDfWD0
>>204
松本は明治頭からの旧制中学に大正からの旧制中学そして旧制高等女学校もありその上旧制松本高校まであったという県庁所在地でもない田舎町としては他に例が無い教育のレベルが高い街。
松本は明治頭からの旧制中学に大正からの旧制中学そして旧制高等女学校もありその上旧制松本高校まであったという県庁所在地でもない田舎町としては他に例が無い教育のレベルが高い街。
2020/10/11(日) 18:16:48.11ID:eyoy7IX80
松本清張は小卒なんだけどその小説には学歴ネタがよく出てくる
不思議なほど高等教育の事情に詳しい
貧しくて進学できなかった人の怨念のようなものを感じる
不思議なほど高等教育の事情に詳しい
貧しくて進学できなかった人の怨念のようなものを感じる
819ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:21:06.23ID:3gOlm44R0 戦前の話してどうすんだよ。今から80年前の教育事情参考になんねえだろ。
2020/10/11(日) 18:21:43.37ID:lgQcDfWD0
>>743
所詮お受験脳だから致し方ない。小学生に洗脳されて頭カチカチ。ラサール石井もそう。
所詮お受験脳だから致し方ない。小学生に洗脳されて頭カチカチ。ラサール石井もそう。
2020/10/11(日) 18:21:52.66ID:+Uee65Ba0
>>816
森元総理さんおつです
森元総理さんおつです
822ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:21:53.64ID:j8tne1cL0 「戦前の頭脳明晰な人って結核持ちだったり身体が弱かったから」
こんな事を云う奴って,村上春樹が大好き(ハアト)なんだろうな。
こんな事を云う奴って,村上春樹が大好き(ハアト)なんだろうな。
2020/10/11(日) 18:22:52.99ID:ehvQcQQD0
基本ねらーは「上澄み」と「底辺」の話が大好きだからなあ
一番多いはずの「中間層」の話はあまりしないけど
一番多いはずの「中間層」の話はあまりしないけど
824ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:36:06.52ID:t5ALN5Me0825ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:36:48.19ID:Kfn08rrN0 沖縄だけじゃなくて、広島だって原爆で
死んだのは、中心部の人が多かったから
優秀な人が 多数死んだんだから、その
人らが生き残ってたら、もっと広島は
発展してたろうて良く言われてるね
海軍士官学校みたいな学校と
日本に東京と広島のたった2校しかな
かった時期もあった高等師範学校ー今
の広大教育学部と
日本のトップクラスの教育機関が二校も
広島にあったのに、なぜ広大は戦後宮廷
レベル扱いの高レベルな教育機関扱い
されてないんだ?て文句言いたい
教育関係の原爆被害者もいるかもねw
つうか、広島に↑の日本のトップクラスの
教育機関が2つもすでに地方なのにあったから
地域バランス的に、広大の宮廷認定が
遅れたけど、広大の宮廷認定の国会?
決議はすでに通ってたから、数カ月
終戦が遅れてたら、自動的に広大は
宮廷に昇格してたんだっけか
死んだのは、中心部の人が多かったから
優秀な人が 多数死んだんだから、その
人らが生き残ってたら、もっと広島は
発展してたろうて良く言われてるね
海軍士官学校みたいな学校と
日本に東京と広島のたった2校しかな
かった時期もあった高等師範学校ー今
の広大教育学部と
日本のトップクラスの教育機関が二校も
広島にあったのに、なぜ広大は戦後宮廷
レベル扱いの高レベルな教育機関扱い
されてないんだ?て文句言いたい
教育関係の原爆被害者もいるかもねw
つうか、広島に↑の日本のトップクラスの
教育機関が2つもすでに地方なのにあったから
地域バランス的に、広大の宮廷認定が
遅れたけど、広大の宮廷認定の国会?
決議はすでに通ってたから、数カ月
終戦が遅れてたら、自動的に広大は
宮廷に昇格してたんだっけか
2020/10/11(日) 18:36:53.18ID:N9WkFPSA0
村上春樹は土建業に人気だった
2020/10/11(日) 18:38:38.14ID:FwMmKjCL0
どくとるマンボウは確かに青春記が一番面白い
中公文庫が出たころに買って読んだ
北杜夫にファンレター書いて返事もらった
中公文庫が出たころに買って読んだ
北杜夫にファンレター書いて返事もらった
2020/10/11(日) 18:39:21.40ID:rbDZs2x90
人間だから学歴より見た目だわ
2020/10/11(日) 18:40:26.26ID:ayBEzJW30
あの大往生の中曽根爺さん
2020/10/11(日) 18:40:28.02ID:rbDZs2x90
結婚なら大卒しか無理です。
2020/10/11(日) 18:41:22.71ID:rbDZs2x90
でも嫌いな男にレイプされたの多いから仕返しする!
832ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:42:38.69ID:FkofUz8+O きみらはやたらプライド高いから旧制中学系の高校出てそう
2020/10/11(日) 18:48:10.18ID:XTWQ9csO0
834ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:48:39.64ID:L1MdPu+K02020/10/11(日) 18:49:18.22ID:CqzmfXQb0
>>834
ババアでも大卒しか無理だよ
ババアでも大卒しか無理だよ
836ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:49:32.51ID:bTL42KcZ0837ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:50:03.73ID:3ly62RTx0 高校はムダ。
高校は廃止しなければいけない。
既存の常識を覆す発明発見をしなければいけない年齢で、
既存の知識の固定観念を植え付けて、
点数を付けるなど、ヴァカのする事。
自由な発想で物事を考え、
実践し、結果に責任をもたせる訓練をしなければいけないのに、
大学に行くための受験勉強とか、
社会にとって、全くなんの意味もない。
高校は廃止しなければいけない。
既存の常識を覆す発明発見をしなければいけない年齢で、
既存の知識の固定観念を植え付けて、
点数を付けるなど、ヴァカのする事。
自由な発想で物事を考え、
実践し、結果に責任をもたせる訓練をしなければいけないのに、
大学に行くための受験勉強とか、
社会にとって、全くなんの意味もない。
838ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:51:04.88ID:FrErziSR0 >>79
1991年度代ゼミ偏差値 経済系
64 同志社(経済) 同志社(商)
63 関西学院(経済)
62 関西学院(商)
61 立命館(経済) 関西(経済)
60 立命館(経営) 関西(商)
59 甲南(経済) 甲南(経営)
58 流通科学(流通) 流通科学(経営)
57 京都産業(経済) 京都産業(経営) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 近畿(経済)
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(商)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(経営) 桃山学院(経済)
53 追手門学院(経営) 大阪学院(経営) 大阪学院(商) 大阪産業(経営) 摂南(経営情報) 桃山学院(経営)
52 追手門学院(経済) 大阪学院(経済) 大阪産業(経済) 大阪商業(経済) 帝塚山(経済)
51 大阪国際(経営情報) 阪南(経済)
50 大阪商業(経営) 大阪商業(商) 大阪商業(貿易) 阪南(経営情報) 阪南(商)
49
48 大阪経済法科(経済) 甲子園(経営情報) 奈良産業(経済) 奈良産業(経営)
47 京都学園(経済)
46 京都学園(経営) 八代学院(経済)
1991年度代ゼミ偏差値 経済系
64 同志社(経済) 同志社(商)
63 関西学院(経済)
62 関西学院(商)
61 立命館(経済) 関西(経済)
60 立命館(経営) 関西(商)
59 甲南(経済) 甲南(経営)
58 流通科学(流通) 流通科学(経営)
57 京都産業(経済) 京都産業(経営) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 近畿(経済)
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(商)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(経営) 桃山学院(経済)
53 追手門学院(経営) 大阪学院(経営) 大阪学院(商) 大阪産業(経営) 摂南(経営情報) 桃山学院(経営)
52 追手門学院(経済) 大阪学院(経済) 大阪産業(経済) 大阪商業(経済) 帝塚山(経済)
51 大阪国際(経営情報) 阪南(経済)
50 大阪商業(経営) 大阪商業(商) 大阪商業(貿易) 阪南(経営情報) 阪南(商)
49
48 大阪経済法科(経済) 甲子園(経営情報) 奈良産業(経済) 奈良産業(経営)
47 京都学園(経済)
46 京都学園(経営) 八代学院(経済)
839ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:51:33.22ID:TaUaXxv60840ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:51:36.44ID:L1MdPu+K02020/10/11(日) 18:51:47.37ID:CqzmfXQb0
同志社は部落
2020/10/11(日) 18:53:50.00ID:IB5ovlfv0
>>840
高卒と付き合うなら独身の方がマシ
高卒と付き合うなら独身の方がマシ
2020/10/11(日) 18:55:51.94ID:IX+ZoF3n0
自分以下の男なんか死ねや!
844ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:56:24.99ID:3ly62RTx0 日本人は15歳で元服しなければいけない。
15歳は社会に責任を持って発言できる立派な大人だ。
その為の義務教育でなければならず、
そこでキチンとした教育をせずに、
後々になって、さあ社会に出ました、
責任ある発言をして行動しましょうと言っても出来る訳がない。
教育とは、必要な年齢で、必要な教育をするしかないのに、
10年後には全くデタラメになる知識を植え付けるだけで終る、
なんの価値も無い事だな。
15歳は社会に責任を持って発言できる立派な大人だ。
その為の義務教育でなければならず、
そこでキチンとした教育をせずに、
後々になって、さあ社会に出ました、
責任ある発言をして行動しましょうと言っても出来る訳がない。
教育とは、必要な年齢で、必要な教育をするしかないのに、
10年後には全くデタラメになる知識を植え付けるだけで終る、
なんの価値も無い事だな。
845ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 18:56:53.95ID:ce43/hfA0 だいたい10代後半で異性とどこで出会うんだ。
2020/10/11(日) 18:57:39.91ID:IX+ZoF3n0
普通は大学時代に友達の紹介でコネ作り
2020/10/11(日) 19:00:02.24ID:Od/y9Vjl0
>>827 とんでもないおじいさん!
2020/10/11(日) 19:02:09.00ID:o6rdrq1s0
849ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:02:28.04ID:Kfn08rrN0 なぜ、地方の広島に日本のトップクラスの
教育機関が2つもあったのか?
これは、海軍士官学校があったり
戦艦大和を広島で作ったりと海軍の拠点
でもある軍都でもあったから、広島
にも海軍の偉いさんも結構いて
彼らのご子息の教育のために、
広島に高等師範学校を作ったて感じ
かな? 当時の日本は軍部が大きな力
あったんだろうし
教育機関が2つもあったのか?
これは、海軍士官学校があったり
戦艦大和を広島で作ったりと海軍の拠点
でもある軍都でもあったから、広島
にも海軍の偉いさんも結構いて
彼らのご子息の教育のために、
広島に高等師範学校を作ったて感じ
かな? 当時の日本は軍部が大きな力
あったんだろうし
850ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:05:26.95ID:L1MdPu+K0 >>842
そんなこと言ってる間に
福山雅治とか高卒でもイケメンとか良い男が
他の女に取られていき、
優秀な息子や娘や孫たちに囲まれていく。
一方で生涯独身こなしは
身元保証人もなく医療も介護も利用できず
強盗殺人に殺されて事故扱い
警察にも相手にされずに死ぬ
そんなこと言ってる間に
福山雅治とか高卒でもイケメンとか良い男が
他の女に取られていき、
優秀な息子や娘や孫たちに囲まれていく。
一方で生涯独身こなしは
身元保証人もなく医療も介護も利用できず
強盗殺人に殺されて事故扱い
警察にも相手にされずに死ぬ
851ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:08:07.46ID:L1MdPu+K02020/10/11(日) 19:09:02.09ID:43uL9tCu0
853ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:09:28.99ID:L1MdPu+K0 短大も含めると大学進学率は58%
854ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:09:57.89ID:L1MdPu+K02020/10/11(日) 19:10:22.55ID:7dh7kYT50
うちの爺さん東京農大で学徒出陣、なんとか生き残って地元の県庁から市の助役して財団法人理事長。戦前の旧帝大以外の大学の扱いを知りたい しかも田舎から東京に下宿だからな
856ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:11:06.42ID:L1MdPu+K0857ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:13:11.47ID:L1MdPu+K0 高学歴イケメンなら
大学一年生の時に狙うしかチャンスはない
大学一年生の時に狙うしかチャンスはない
2020/10/11(日) 19:14:26.57ID:o6rdrq1s0
859ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:16:38.12ID:PGO6wCPS0 オレのじーさん、どうも話がおかしかった。田舎の
旧制中学しか出てねえハズなのに戦前戦中海外行きまくってるし
戦後もどういう縁故で?って聞きたくなる登用され方で活躍して
勲五等とかもらってる
子供の頃書斎に潜り込んだ時に変なの置いてあったし
50過ぎた今のオレが冷静に考えるに中野スジの人だったとしか
思えない。バアさまもオレの疑問はぐらかすだけだったし
旧制中学の時点で能力みてスカウトされてたんだろな戦前って。
旧制中学しか出てねえハズなのに戦前戦中海外行きまくってるし
戦後もどういう縁故で?って聞きたくなる登用され方で活躍して
勲五等とかもらってる
子供の頃書斎に潜り込んだ時に変なの置いてあったし
50過ぎた今のオレが冷静に考えるに中野スジの人だったとしか
思えない。バアさまもオレの疑問はぐらかすだけだったし
旧制中学の時点で能力みてスカウトされてたんだろな戦前って。
860ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:22:11.03ID:dFgl0DY502020/10/11(日) 19:29:47.74ID:Jz/njGKh0
862ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:30:05.36ID:Fn+7lzea0 若い頃、(S60年) 機会があって大阪市役所の管理職名鑑を見ることが
あった。区で一番偉い区長は部長級、課長級はまだ高卒や関大、近大が
おり、阪大、市大ならば局長級をしていた。驚いたのは各区にあった保健
所長・課長級(医師でなければならない)連中で半分位が出身がハルピン
医科大、満州医科大、台北医科大が多くいた。女の課長級では大連高等
女学校というのが居た。何故海外の大学出身をと若いオレには不思議だった。
あった。区で一番偉い区長は部長級、課長級はまだ高卒や関大、近大が
おり、阪大、市大ならば局長級をしていた。驚いたのは各区にあった保健
所長・課長級(医師でなければならない)連中で半分位が出身がハルピン
医科大、満州医科大、台北医科大が多くいた。女の課長級では大連高等
女学校というのが居た。何故海外の大学出身をと若いオレには不思議だった。
863ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:33:30.95ID:j8tne1cL0 加齢臭芬々の学歴自慢スレッド。
小生の経験では高校で学習する世界史・地理や古文・漢文が実社会では役立つものです。
国内外の出張時に,現地での面白さが全く違いますよ。
小生の経験では高校で学習する世界史・地理や古文・漢文が実社会では役立つものです。
国内外の出張時に,現地での面白さが全く違いますよ。
2020/10/11(日) 19:34:54.99ID:yxfgkfRf0
信州大学はこのように伝統あったから戦前は専門学校扱いだった東工大より格上だった
2020/10/11(日) 19:36:31.82ID:Jz/njGKh0
866ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:37:04.45ID:j8tne1cL0867ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:38:05.96ID:nhp3KSz/0 >>4
戦争に向かう時期は既に海軍か陸軍出身者が首相で日本を動かして官僚は物言わぬ集団だった。
旧制中学出たら兵学校→陸軍大学校か海軍大学校だから違うルートのエリート。
ここで出てる旧制高等学校とは入った時点から違う。
戦争に向かう時期は既に海軍か陸軍出身者が首相で日本を動かして官僚は物言わぬ集団だった。
旧制中学出たら兵学校→陸軍大学校か海軍大学校だから違うルートのエリート。
ここで出てる旧制高等学校とは入った時点から違う。
868ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:43:10.69ID:1dboI7UX0869ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:43:24.10ID:o+qX3rYr0 うちの死んだ曾祖母さん明治生まれ貧乏漁師の子だけど旧制女学校出てた
近代共学化して俺と親父は創立100周年の記念アルバムに曾祖母さん載っててそこで初めて曾祖母さん同窓だったんだぁ!てなった
田舎だと別に旧制卒ってそんなに凄い事じゃないし女はむしろ学歴を隠してるみたいだ
近代共学化して俺と親父は創立100周年の記念アルバムに曾祖母さん載っててそこで初めて曾祖母さん同窓だったんだぁ!てなった
田舎だと別に旧制卒ってそんなに凄い事じゃないし女はむしろ学歴を隠してるみたいだ
870ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:46:42.20ID:XSgJDcYh0871ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:47:11.64ID:kqR+NbnM0 ここ10年くらいで学歴に関してはドラスティックに変わったね。
今の30代くらいまでは、社会制度がそれ以外の評価基準を持ちえていないから、
とりあえず学歴くらいは持っておけだっだけど、
有能はスタートはなんであれどんどんステップアップできる世の中だから、
学歴自体の意味がなくなりつつある。
実学であれ教養であれ、学んだことの中身が問われる時代。
今の30代くらいまでは、社会制度がそれ以外の評価基準を持ちえていないから、
とりあえず学歴くらいは持っておけだっだけど、
有能はスタートはなんであれどんどんステップアップできる世の中だから、
学歴自体の意味がなくなりつつある。
実学であれ教養であれ、学んだことの中身が問われる時代。
2020/10/11(日) 19:47:32.74ID:ehvQcQQD0
2020/10/11(日) 19:53:05.14ID:QKVlU0qa0
朝鮮人に悪用されてるイメージ
874ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:54:09.90ID:t5ALN5Me0 >>871
有能無能と言うか今の時代はルッキズム
有能無能と言うか今の時代はルッキズム
875ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:55:02.88ID:j8tne1cL0 「東工大より格上」
こんな事を考えながら一生を終える人.
幸せもあれば,悔しい不幸も多々あるんだろうね。
こんな事を考えながら一生を終える人.
幸せもあれば,悔しい不幸も多々あるんだろうね。
876ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:56:46.75ID:cohUh2cF0 国民の大半が貧しかった時代、
大学まで行って学問をするなんて言うのは、
ごく一部の限られた上級子息の特権であり、
庶民の子息は経済的に、競争に参加することすらできなかった。
旧制高校から東大へと言うコースは、
今で言うと、あくまで、
麻生、安倍、小泉、小渕の様な上級子息限定での競争
一方、学生のうちから給料がもらえた、海軍兵学校や陸軍士官学校は
全国各地の庶民の秀才たちのガチの競争
学力だけでなく、身体能力も一流でなければパスできなかった。
中でも海軍兵学校は、年間募集人数、僅か200〜400名程度の超狭き門。
(ちなみに、今の東大は一学年3000年人)
当時の本当のエリートは恐らくここだろう
大学まで行って学問をするなんて言うのは、
ごく一部の限られた上級子息の特権であり、
庶民の子息は経済的に、競争に参加することすらできなかった。
旧制高校から東大へと言うコースは、
今で言うと、あくまで、
麻生、安倍、小泉、小渕の様な上級子息限定での競争
一方、学生のうちから給料がもらえた、海軍兵学校や陸軍士官学校は
全国各地の庶民の秀才たちのガチの競争
学力だけでなく、身体能力も一流でなければパスできなかった。
中でも海軍兵学校は、年間募集人数、僅か200〜400名程度の超狭き門。
(ちなみに、今の東大は一学年3000年人)
当時の本当のエリートは恐らくここだろう
877ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:57:30.89ID:UclJrt480 北杜夫スレ
にもかかわらずスレではあまり言及されていない…どころか
勧めるのはおっさんの自己満足、と言われる始末。
う〜〜〜〜ん、そうなの? そういわれるとなんか自分が
急に老害になって気もするが…
「さびしい王様」とか「船乗りクプクプの冒険」とか「ぼくのおじさん」は
今なお普遍的な価値があると思うけどなあ
(「ぼくのおじさん」なんか数年前に映画化されとるやん)
あ、どくとるマンボウは個人的には「航海記」が一番、
次は「医局記」だとは思ってるけどネ(ま、自分でも少数派だと思うけど)
にもかかわらずスレではあまり言及されていない…どころか
勧めるのはおっさんの自己満足、と言われる始末。
う〜〜〜〜ん、そうなの? そういわれるとなんか自分が
急に老害になって気もするが…
「さびしい王様」とか「船乗りクプクプの冒険」とか「ぼくのおじさん」は
今なお普遍的な価値があると思うけどなあ
(「ぼくのおじさん」なんか数年前に映画化されとるやん)
あ、どくとるマンボウは個人的には「航海記」が一番、
次は「医局記」だとは思ってるけどネ(ま、自分でも少数派だと思うけど)
878ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:01:12.54ID:f1RVgqW80879ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:02:55.52ID:QH4ZAs+J0 >>876
今の海上自衛隊は高卒でも入れるからなー
今の海上自衛隊は高卒でも入れるからなー
2020/10/11(日) 20:02:56.49ID:WmXKhWK00
東大京大神戸大も嫌い
881ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:03:18.42ID:oJ97135K0 >>36
ナンバースクールは旧帝に準じるでいいかな
ナンバースクールは旧帝に準じるでいいかな
882ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:03:51.22ID:o+qX3rYr0 >>872
田舎の旧制女学校ってそんな大したもんじゃなかったみたいだし寧ろ隠してた感がある
曾祖母さん自体ひとことも女学校卒だとも同窓だとすら言わなかったし
地元の高校だけど女学校時代の卒業生だとマウント取る婆さんも見た事も聞いた事も無いんだよ
田舎の旧制女学校ってそんな大したもんじゃなかったみたいだし寧ろ隠してた感がある
曾祖母さん自体ひとことも女学校卒だとも同窓だとすら言わなかったし
地元の高校だけど女学校時代の卒業生だとマウント取る婆さんも見た事も聞いた事も無いんだよ
2020/10/11(日) 20:04:42.11ID:1jzfFYTC0
海軍兵学校はもちろん最エリートだが
海軍経理学校は体力に今一つ自信がない向きに大人気で
むしろ難関だつたとき
海軍経理学校は体力に今一つ自信がない向きに大人気で
むしろ難関だつたとき
884ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:06:47.00ID:tgxErBI30 >1
当時のバンカラの気風や教養主義を知らんと
魅力が伝わらない
当時のバンカラの気風や教養主義を知らんと
魅力が伝わらない
885ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:08:52.19ID:QH4ZAs+J0 >>859
父親も教えてくれなかったのか
父親も教えてくれなかったのか
886ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:09:54.03ID:a/WrdY9a0 爺さんが地元の一中に入れなくて私立の学校(これはこれで凄まじい血の結束みたいなOB会がある)に行ったけどずっとコンプレックスの塊だったな
俺がその私立を滑り止めで受けた時に今は受験教科3つの馬鹿滑り止めかぁ…と嘆いてた
俺がその私立を滑り止めで受けた時に今は受験教科3つの馬鹿滑り止めかぁ…と嘆いてた
887ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:10:35.63ID:MrMnpb6d0 >>865
信州大学は戦後の学制改革前に旧制医大に滑り込んだ8医大の一つだよ
信州大学は戦後の学制改革前に旧制医大に滑り込んだ8医大の一つだよ
2020/10/11(日) 20:10:55.63ID:1jzfFYTC0
>>882
女学校には大別して二種類あって
四年制もしくは五年制の高等女学校と
二年制の実科女学校
実科女学校はその名の通り実学、女子だから裁縫や料理、習字算盤をメインに教える
戦後の学制改革後は商業高校になったのが多い
女学校には大別して二種類あって
四年制もしくは五年制の高等女学校と
二年制の実科女学校
実科女学校はその名の通り実学、女子だから裁縫や料理、習字算盤をメインに教える
戦後の学制改革後は商業高校になったのが多い
2020/10/11(日) 20:13:04.14ID:Qc/AfCZH0
2020/10/11(日) 20:13:27.41ID:AIBiyfvU0
信州大(医)卒だけど
北杜夫好き拗らせてるやつらいてちょっとウザかった
北杜夫好き拗らせてるやつらいてちょっとウザかった
891ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:14:07.73ID:s40TkZ+h0 NHKのドラマで知ったけど
六大学野球用の応援歌を
早慶はわざわざプロの作曲家に依頼して
作ったんだってね。
財力と矜持のある大学だと思った。
確かに「紺碧の空」と「若き血」は
高揚感のある良い曲だと思う。
六大学野球用の応援歌を
早慶はわざわざプロの作曲家に依頼して
作ったんだってね。
財力と矜持のある大学だと思った。
確かに「紺碧の空」と「若き血」は
高揚感のある良い曲だと思う。
892ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:16:10.97ID:Axzh07uX0 >>826
はい?
はい?
893ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:17:20.27ID:xfKvfn1M0 >>82
簡潔に言い当ててますね!
簡潔に言い当ててますね!
2020/10/11(日) 20:17:44.96ID:2Frhz8Zd0
東大出てスタンフォード大学で博士号とった
日本憲政史上最高学歴を誇る首相があのテイタラクだった時点で
日本の東大信仰・学歴神話は崩壊した
日本憲政史上最高学歴を誇る首相があのテイタラクだった時点で
日本の東大信仰・学歴神話は崩壊した
895ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:18:33.49ID:QH4ZAs+J0 >>890
星新一、北杜夫、遠藤周作は昭和の中学生なら誰もが通る道じゃないの
星新一、北杜夫、遠藤周作は昭和の中学生なら誰もが通る道じゃないの
2020/10/11(日) 20:18:34.61ID:9joVSrvo0
案の定、高卒か馬鹿大学卒が勘と慌ててググった結果と知ったかだけを頼りに謎の上から目線で書き込むスレになっていて笑わせてもらったw
がんばれよw
がんばれよw
2020/10/11(日) 20:19:36.06ID:WtyxZ8980
早稲田も無試験で入れたらしいな。
うちのじいちゃんは貧乏だったから行けなかったらしいが。
うちのじいちゃんは貧乏だったから行けなかったらしいが。
898ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:21:10.34ID:f1RVgqW80 >>876
そういうことだな。
当時の上流階級なんて人数も限られてるわけで。
実際の倍率なんて、そんな驚くようなもんじゃないと思う。
一例として、国会図書館の「大日本帝国文部省年報. 第63」から旧制東京高等学校の昭和10年度における入学志願者数と入学者数を調べてみたら、志願者数387人、入学者数118人だった。
倍率にして、約3.3倍。
決して低くはないが、スーパーエリートって程ではないわな。
そういうことだな。
当時の上流階級なんて人数も限られてるわけで。
実際の倍率なんて、そんな驚くようなもんじゃないと思う。
一例として、国会図書館の「大日本帝国文部省年報. 第63」から旧制東京高等学校の昭和10年度における入学志願者数と入学者数を調べてみたら、志願者数387人、入学者数118人だった。
倍率にして、約3.3倍。
決して低くはないが、スーパーエリートって程ではないわな。
899ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:25:00.50ID:f1RVgqW80 とりあえず、戦前の文部省の資料を軽く眺めた限り、スレタイにあるような「入学率1%未満」なんてソースは見当たらなかった。
何をもって1%未満としてるんだろ?
何をもって1%未満としてるんだろ?
900ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:25:54.71ID:TaUaXxv60901あぼーん
NGNGあぼーん
2020/10/11(日) 20:26:14.01ID:Jz/njGKh0
>>898
東京高校は7年制一貫校で中学入学は一学年飛び級できるけど高校入学には旨味がないのよ
東京高校は7年制一貫校で中学入学は一学年飛び級できるけど高校入学には旨味がないのよ
2020/10/11(日) 20:26:30.99ID:zdooD8d90
904ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:26:40.64ID:hX4F6L/G0 >>1でいわれている「教養」は、英語でいうliberal artsだね
ラテン語に始まる、実学軽視の欧州の貴族階級(社会支配階級)のための教育
それを欧州文化猿真似(不平等条約改正のためにはやむをえず)の日本が導入
リベラルアーツ教育自体には長所もあり、消してはだめだけど、
それを現在日本の教育にどう生かすかが課題なんじゃないの
いまの大学教育はむしろリベラルアーツを軽視しすぎで実学に偏向だとの批判もあるように仄聞するけど
ラテン語に始まる、実学軽視の欧州の貴族階級(社会支配階級)のための教育
それを欧州文化猿真似(不平等条約改正のためにはやむをえず)の日本が導入
リベラルアーツ教育自体には長所もあり、消してはだめだけど、
それを現在日本の教育にどう生かすかが課題なんじゃないの
いまの大学教育はむしろリベラルアーツを軽視しすぎで実学に偏向だとの批判もあるように仄聞するけど
2020/10/11(日) 20:29:32.22ID:Fjv/bSj00
俺50代
昭和一桁生まれの亡父は旧制高等学校から帝大だった
終戦直後学制改革が始まるまでは暫く旧制だった由
高等学校時代を語る物静かな父はとても楽しそうだったし同窓生はとてもかっこいい紳士たちだった
物質的な豊かさを求める俗さが薄かったがもちろん社会的地位は高い人が多かった
今はもうほとんど亡くなってしまったけどね
昭和一桁生まれの亡父は旧制高等学校から帝大だった
終戦直後学制改革が始まるまでは暫く旧制だった由
高等学校時代を語る物静かな父はとても楽しそうだったし同窓生はとてもかっこいい紳士たちだった
物質的な豊かさを求める俗さが薄かったがもちろん社会的地位は高い人が多かった
今はもうほとんど亡くなってしまったけどね
2020/10/11(日) 20:31:29.47ID:Qc/AfCZH0
2020/10/11(日) 20:31:39.54ID:Jz/njGKh0
2020/10/11(日) 20:32:49.80ID:vS2sH3jn0
>>891
その点、バカにしてたよ。あれはプロに頼んだ流行歌だと。少なくとも早慶上智はアウトオブ眼中。
その点、バカにしてたよ。あれはプロに頼んだ流行歌だと。少なくとも早慶上智はアウトオブ眼中。
909ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:33:23.70ID:hX4F6L/G0 >>899
通説では旧制中学進学率は戦前で一割
国民の九割が第一次産業従事者だったから、小卒でOKだった
さらに旧姓高校進学となるとまあ1パーセントもありかなあと思う
昭和の終わりくらいまで、郵便局には「文字の書けない方はお申し出ください」
という表示があった(いまはなし、たとえ書けなくても局員代筆は不可、過去に裁判沙汰が何度もあり)
通説では旧制中学進学率は戦前で一割
国民の九割が第一次産業従事者だったから、小卒でOKだった
さらに旧姓高校進学となるとまあ1パーセントもありかなあと思う
昭和の終わりくらいまで、郵便局には「文字の書けない方はお申し出ください」
という表示があった(いまはなし、たとえ書けなくても局員代筆は不可、過去に裁判沙汰が何度もあり)
910ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:33:54.04ID:TIIL93F70 1%の意味は簡単だろ
同学年の同世代が100万人いたとすれば1万人が入学したということだろ
同学年の同世代が100万人いたとすれば1万人が入学したということだろ
911ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:36:00.38ID:TaUaXxv60 >>904
アメリカだと、liberal arts college と言われる一連の大学があって(アマーストとか、ポモナとか、ミドルベリーとか)、いわば教養課程に特化した高等教育を行ってる。
これ自体が名門で、卒業生はハーバードだのイェールだのの有名大学の大学院に行く。
やはりアメリカのコアの部分って、しっかりしてるんだわ。
アメリカだと、liberal arts college と言われる一連の大学があって(アマーストとか、ポモナとか、ミドルベリーとか)、いわば教養課程に特化した高等教育を行ってる。
これ自体が名門で、卒業生はハーバードだのイェールだのの有名大学の大学院に行く。
やはりアメリカのコアの部分って、しっかりしてるんだわ。
912ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:40:17.13ID:hX4F6L/G0 「教養」で国民をdevideするのも良し悪しで、
昭和の大不況の時代には「大学は出たけれど」に表現されるとおり、
教養の格差がひどすぎて、大卒の男性は就職口がたとえあっても、町工場などなら
「会話が通じないのでは」と敬遠され無職になるとか、あった
上のほうに書いた谷崎の『卍』で、帝大法科卒の男性が無職というのはそのケース
「教養」が平準化した現在の日本は就職的には戦前よりよいのでは
昭和の大不況の時代には「大学は出たけれど」に表現されるとおり、
教養の格差がひどすぎて、大卒の男性は就職口がたとえあっても、町工場などなら
「会話が通じないのでは」と敬遠され無職になるとか、あった
上のほうに書いた谷崎の『卍』で、帝大法科卒の男性が無職というのはそのケース
「教養」が平準化した現在の日本は就職的には戦前よりよいのでは
913ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:40:17.61ID:TIIL93F70 一年あたり何人が旧制高校へ入学してたかは不明だが、
旧制高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia
各高等学校卒業予定人員 大正十六年各高等学校卒業予定人員ノ比較
校名 文科 理科
甲 乙 丙 甲 乙 丙
一高 125 36 38 107 91 ---
二高 43 43 --- 124 83 ---
三高 85 39 41 118 50 ---
四高 80 38 --- 130 41 ---
五高 113 33 --- 128 42 ---
六高 79 40 --- 125 42 ---
七高 75 40 --- 81 42 ---
八高 84 39 --- 117 43 ---
帝国大学・官立医大入学者数 大正十五年各大学入学者数
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
旧制高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia
各高等学校卒業予定人員 大正十六年各高等学校卒業予定人員ノ比較
校名 文科 理科
甲 乙 丙 甲 乙 丙
一高 125 36 38 107 91 ---
二高 43 43 --- 124 83 ---
三高 85 39 41 118 50 ---
四高 80 38 --- 130 41 ---
五高 113 33 --- 128 42 ---
六高 79 40 --- 125 42 ---
七高 75 40 --- 81 42 ---
八高 84 39 --- 117 43 ---
帝国大学・官立医大入学者数 大正十五年各大学入学者数
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
914ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:43:13.46ID:TIIL93F70 一年あたり何人が旧制高校へ入学してたかは不明だが、大学入学を総計は5049人
同学年の子供が50万4900人いたとすれば、その1%は5049
旧制高等学校 Wikipedia
帝国大学・官立医大入学者数
大正十五年
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
同学年の子供が50万4900人いたとすれば、その1%は5049
旧制高等学校 Wikipedia
帝国大学・官立医大入学者数
大正十五年
東京帝大 2363人
京都帝大 1381人
九州帝大 608人
東北帝大 392人
新潟医大 60人
岡山医大 61人
千葉医大 61人
金沢医大 60人
長崎医大 63人
915ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:44:53.89ID:cLR1R7U20 90代は私だけですか?
916ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:47:07.97ID:Zfa0kewJ0 旧制帝国大学や官立大学の定員が約5000人
大正年間の世代人口を120万人と想定すると大学進学率は0.4%
1925年時点で大学昇格した私立大学は10校程度だから私大を含めての
大学進学率は0.5%前後だろう。
大正年間の世代人口を120万人と想定すると大学進学率は0.4%
1925年時点で大学昇格した私立大学は10校程度だから私大を含めての
大学進学率は0.5%前後だろう。
917ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:49:14.18ID:Zfa0kewJ0 戦前は同年代の1%前後しか大学に進学しなかった時代。
現在は大学進学率が55%で専門学校進学が20%以上もある時代。
現在は大学進学率が55%で専門学校進学が20%以上もある時代。
2020/10/11(日) 20:49:52.43ID:vS2sH3jn0
>>906
教授が批判してたのを覚えてる。もっとも講義やゼミではなくて、プライベートで学生とフランス料理を食べるのが好きだったから、ワインのうんちくやら旧制高校の寮歌とかよく話した。
教授が批判してたのを覚えてる。もっとも講義やゼミではなくて、プライベートで学生とフランス料理を食べるのが好きだったから、ワインのうんちくやら旧制高校の寮歌とかよく話した。
919ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:52:00.87ID:TIIL93F70920ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:52:33.25ID:6VEUq4Na0 今からでも大卒は1%未満にして残りの99%は肉体労働でも何でもするべきだな
2020/10/11(日) 20:53:25.06ID:iUyCwzKU0
今みたく受験のノウハウがまず無かった
から厳しそうだなw
から厳しそうだなw
922ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:53:55.17ID:iVSydBDB0 そんなエリート大学行っても最終的に
会社員になるのだからどうでもいいだろ
会社員になるのだからどうでもいいだろ
923ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:56:49.81ID:thXOqpKi0 >>921
いやその頃から河合塾あったよ
いやその頃から河合塾あったよ
924ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:57:43.94ID:hX4F6L/G0 大昔、江藤淳が辻邦生、加賀乙彦、小川国夫、丸谷才一らを「フォニイ(文学的? なニセモノ)」
と呼んでちょっとした論争になったが、辻邦生の親友でトーマスマンかぶれの北杜夫はフォニイ認定されなかった
いまでも疑問に思うけど、そんなこと以前に、「文壇」の論争が世間のニュースになった時代はのどかだったんだなあと痛感する
いまは文壇バーなんてのもほとんどないでしょ
と呼んでちょっとした論争になったが、辻邦生の親友でトーマスマンかぶれの北杜夫はフォニイ認定されなかった
いまでも疑問に思うけど、そんなこと以前に、「文壇」の論争が世間のニュースになった時代はのどかだったんだなあと痛感する
いまは文壇バーなんてのもほとんどないでしょ
925ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 20:58:17.43ID:TIIL93F70 ようするに旧制高校は、実質は大学の1-2から3年度あたりの勉強してて、
卒業で自動的に大学へいけることからしても、実質はいまの大学入学相当なんだろ_?
卒業で自動的に大学へいけることからしても、実質はいまの大学入学相当なんだろ_?
926ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:00:10.33ID:TIIL93F70 小学校6年で、中学が5年で、高校が3年だと
高卒の新卒で20歳くらいだろ?
いまより中学が2年多いから
高卒の新卒で20歳くらいだろ?
いまより中学が2年多いから
2020/10/11(日) 21:00:11.14ID:iUyCwzKU0
戦時中は大学が4年を2年に短縮とか
考えられないw
考えられないw
928ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:06:53.10ID:7XXmkHiQ0 >>925
旧制高校は今の高校3年生・大学1年生・大学2年生の3年間、戦時中に2年間に短縮された。
旧制高校は今の高校3年生・大学1年生・大学2年生の3年間、戦時中に2年間に短縮された。
929ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:07:13.47ID:o+qX3rYr0 >>859
うちの母方の爺さんもソレ
ド田舎の百姓家系なのに何故か中野かなんかの学校に行って将校か少佐かなんか忘れたけどなったらしくてサーベル携えた写真飾ってある
爺さんは小学校すら出てるかあやしいくらいドドド田舎暮らしなのにそんなことある?
うちの母方の爺さんもソレ
ド田舎の百姓家系なのに何故か中野かなんかの学校に行って将校か少佐かなんか忘れたけどなったらしくてサーベル携えた写真飾ってある
爺さんは小学校すら出てるかあやしいくらいドドド田舎暮らしなのにそんなことある?
2020/10/11(日) 21:10:53.53ID:3mk4xNnF0
931ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:11:51.13ID:PGO6wCPS0932ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:14:47.01ID:cohUh2cF0933ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:15:11.77ID:fvPEHHFP0 >>926
中学校4年生終了時(現在の高校1年生)に旧制高校受験出来るから
最短では19歳で旧制高校卒業
旧帝大は3年間だから、最短22歳で卒業(普通は23歳で卒業)
最短ルートだと尋常小学校6年間・旧制中学4年間・旧制高校3年間・旧帝大3年間
中学校4年生終了時(現在の高校1年生)に旧制高校受験出来るから
最短では19歳で旧制高校卒業
旧帝大は3年間だから、最短22歳で卒業(普通は23歳で卒業)
最短ルートだと尋常小学校6年間・旧制中学4年間・旧制高校3年間・旧帝大3年間
934ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:15:58.95ID:TIIL93F70935ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:18:21.90ID:yoYng2Sl0 うちの両祖父母ってエリートだったんだな
祖母達の方は今の高専みたいなもん行ってたようだけど
双方共爺ちゃんは人の下で働けなくて貧乏だった
今思えば人格障害か発達障害だわ
祖母達の方は今の高専みたいなもん行ってたようだけど
双方共爺ちゃんは人の下で働けなくて貧乏だった
今思えば人格障害か発達障害だわ
936ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:20:28.70ID:yoYng2Sl02020/10/11(日) 21:20:40.31ID:yvscEqxM0
だから何と言ってはいけない雰囲気
2020/10/11(日) 21:21:31.22ID:1jzfFYTC0
旧制医学専門学校は旧制中学から直に入学できた
大学医学部は旧制高校か七年制中高からてないと入れなかった
大学医学部は旧制高校か七年制中高からてないと入れなかった
939ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:22:05.51ID:Zfa0kewJ0 第一次大戦(1914年)までに開設された大学は帝大4校と私大0。
満州事変(1933年)までに開設された大学は帝大8校と官立大13校(医科大8校含む)
私大は27校で合計48校。
戦前は50校程度しか大学がなかった時代。
満州事変(1933年)までに開設された大学は帝大8校と官立大13校(医科大8校含む)
私大は27校で合計48校。
戦前は50校程度しか大学がなかった時代。
940ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:22:46.28ID:PGO6wCPS0941ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:24:24.19ID:Axzh07uX0 今も小中の段階で東大行く人分かってるんだろうな実は
学力テストとかあるし
学力テストとかあるし
942ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:26:31.63ID:iMnQkeTJ0 旧制に戻した方がいいような気もするが、
まぁ、どうなることやらね。
まぁ、どうなることやらね。
943ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:26:35.56ID:o+qX3rYr0 >>931
あの辺の時代の人って器量良しで金持ちに嫁いだ人が勝ち組って感じだよな
うちの曾祖母ちゃん学歴あっても明治にしては高身長のブスゴリラだったから貧乏農家に嫁ぐしかなかったんだろうなぁ
でも大婆ちゃんの高身長DNA子孫にとって凄え有り難いぜ、頭脳は無かったみたいだけどw
あの辺の時代の人って器量良しで金持ちに嫁いだ人が勝ち組って感じだよな
うちの曾祖母ちゃん学歴あっても明治にしては高身長のブスゴリラだったから貧乏農家に嫁ぐしかなかったんだろうなぁ
でも大婆ちゃんの高身長DNA子孫にとって凄え有り難いぜ、頭脳は無かったみたいだけどw
944ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:26:52.61ID:yoYng2Sl0945ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:27:07.46ID:hX4F6L/G0 >>909つけたし
昭和の終わりくらいまでは、銀行にも「文字の書けない人のための行員の代筆サービス」があった
外国籍の人や目の不自由な人だけではなく、「戦前に最低限の教育を受けたがろくに勉強する機会がなく
文字の書けない日本人高齢者」のためのもの
しかしこれまた代筆した銀行員のミスによる訴訟連発、現在ではたぶん全廃
戦前の教育格差が酷かった証
昭和の終わりくらいまでは、銀行にも「文字の書けない人のための行員の代筆サービス」があった
外国籍の人や目の不自由な人だけではなく、「戦前に最低限の教育を受けたがろくに勉強する機会がなく
文字の書けない日本人高齢者」のためのもの
しかしこれまた代筆した銀行員のミスによる訴訟連発、現在ではたぶん全廃
戦前の教育格差が酷かった証
946ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:27:34.32ID:ZhGBGA+f0947ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:31:15.30ID:Qu4C8vIG0 少しスレチかも知れないが、皆さんに教えて欲しい。俺が大学へ入学した頃
は男子進学率が30パー女子が10パーだった。 クラブやサークルへ入らな
かったら友人が出来ない。学生生活がつまらないと言って、在校生の10パー
位が自主退学していった。そんなものなのかねえ? オレは鉄チャンで鉄道
クラブへ入っていたので、卒後40年の今でも数名と交流がある。
現在新型コロナの影響で対面授業やサークル活動に大きな支障が出来、
ネット授業等が大きな主流を占めている。どうしても腑に落ちないのは、近時
関西学院大学が三田の山奥に理工系キャンパスをオープンしたのを大々的に
PRしている。実験・研究が主になる学科なのに、しかもサークル交流も制限
され、友人作りも難しくなるのに、今更に「大学」の意味が有るのかととても
疑問だ。
は男子進学率が30パー女子が10パーだった。 クラブやサークルへ入らな
かったら友人が出来ない。学生生活がつまらないと言って、在校生の10パー
位が自主退学していった。そんなものなのかねえ? オレは鉄チャンで鉄道
クラブへ入っていたので、卒後40年の今でも数名と交流がある。
現在新型コロナの影響で対面授業やサークル活動に大きな支障が出来、
ネット授業等が大きな主流を占めている。どうしても腑に落ちないのは、近時
関西学院大学が三田の山奥に理工系キャンパスをオープンしたのを大々的に
PRしている。実験・研究が主になる学科なのに、しかもサークル交流も制限
され、友人作りも難しくなるのに、今更に「大学」の意味が有るのかととても
疑問だ。
948ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:33:06.42ID:wvxd4IAn0949ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:35:37.74ID:PGO6wCPS0950ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:35:44.84ID:X39Ftd930951ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:35:49.37ID:Zfa0kewJ0 将棋の坂田三吉のように文盲でも、関根十三世名人より強かった棋士もいた。
(当時は家元制度が残っていたので最強でも名人にはなれず)
実力制度の名人は、木村義雄十四世名人から。
(当時は家元制度が残っていたので最強でも名人にはなれず)
実力制度の名人は、木村義雄十四世名人から。
952ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:39:16.50ID:Axzh07uX0 >>951
将棋の駒は漢字で書いてあるから読めるんじゃね?
将棋の駒は漢字で書いてあるから読めるんじゃね?
953ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:41:50.66ID:X39Ftd930954ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:43:20.76ID:DMHn5Nbx0 >>878
創造力が欠如してるなw
戦前の成蹊高校は、京大は全員が無試験で行くことができた。
にもかかわらず3割が東京の私大にいあっている、っていう事の意味が分からないのかよw
ちなみに成蹊高校は実際は5割が東大進学。
京都に行くくらいなら東京の私大という人間が多数いたことがわかる
創造力が欠如してるなw
戦前の成蹊高校は、京大は全員が無試験で行くことができた。
にもかかわらず3割が東京の私大にいあっている、っていう事の意味が分からないのかよw
ちなみに成蹊高校は実際は5割が東大進学。
京都に行くくらいなら東京の私大という人間が多数いたことがわかる
955ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:43:23.63ID:IowESkoV0 地方じゃまだ旧制中学の学閥が県庁や地銀に残ってるんだよな
956ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:46:10.94ID:X39Ftd930957ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:47:20.33ID:Zfa0kewJ0958ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:47:32.28ID:AMv0mDIx0 >>908
馬鹿のくせに偉そうにw
馬鹿のくせに偉そうにw
959ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:48:07.31ID:s40TkZ+h0960ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:48:51.68ID:TaUaXxv60 >>951
その理屈だと、坂田が関根名人より強かったとしても所詮たいしたことないということになるが、それでいいのか?w
その理屈だと、坂田が関根名人より強かったとしても所詮たいしたことないということになるが、それでいいのか?w
961ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:48:52.90ID:X39Ftd930962ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:49:43.19ID:ZhgO/9Qm0 旧制大学はわざと落第し、各学年表裏と称して2年やるのを良しとした
これ、要は、本家の長男ばっかりだから、大学急いで出ても家業やらされるだけ、
だったからなんだよね。
昔、青春記読んだ時には本気にして損した
これ、要は、本家の長男ばっかりだから、大学急いで出ても家業やらされるだけ、
だったからなんだよね。
昔、青春記読んだ時には本気にして損した
2020/10/11(日) 21:50:11.49ID:dTHddEmO0
>>3
なんで京大とか医学校とか入れるの?バカ?
なんで京大とか医学校とか入れるの?バカ?
964ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:50:17.12ID:fvPEHHFP0 >>934
そうだね。
今の大学1年生2年生にクラス分けとか
教養課程の英語、第二外国語、保健体育、体育実技(今は体育やらない大学も多い、学習院大学みたいに体育が大学2年生まであるとか)、法学、古文、漢文、歴史、地理、数学、物理、科学などなど、教養とかは
元をただせは旧制高校の文系理系カリキュラムの名残
又は今の高校2年生や高校3年生で文系・理系に別れるクラス編成や授業やる英語特講・数学特講・国語特講とかも旧制高校1年生のカリキュラムの名残
今はどちらかと言えば大学受験の為の文系理系分けだがな。
そうだね。
今の大学1年生2年生にクラス分けとか
教養課程の英語、第二外国語、保健体育、体育実技(今は体育やらない大学も多い、学習院大学みたいに体育が大学2年生まであるとか)、法学、古文、漢文、歴史、地理、数学、物理、科学などなど、教養とかは
元をただせは旧制高校の文系理系カリキュラムの名残
又は今の高校2年生や高校3年生で文系・理系に別れるクラス編成や授業やる英語特講・数学特講・国語特講とかも旧制高校1年生のカリキュラムの名残
今はどちらかと言えば大学受験の為の文系理系分けだがな。
2020/10/11(日) 21:50:52.24ID:vS2sH3jn0
>>958
いやまじで世間からボロクソ扱いされてたよ。
いやまじで世間からボロクソ扱いされてたよ。
2020/10/11(日) 21:51:00.52ID:dTHddEmO0
>>8
「東大卒に教わるから京大より格上」って話か
「東大卒に教わるから京大より格上」って話か
967ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:51:58.11ID:Zfa0kewJ0 関根名人が名人を襲名した頃には50歳を過ぎており最強ではなかった。
坂田の方が勝ち越している。
木村名人が名人襲名前に坂田三吉と対戦したが、坂田は50歳を越しており
20代の木村には勝てなかった。
坂田の方が勝ち越している。
木村名人が名人襲名前に坂田三吉と対戦したが、坂田は50歳を越しており
20代の木村には勝てなかった。
2020/10/11(日) 21:52:05.58ID:dTHddEmO0
>>123
西では横浜国大がそのポジションにいる
西では横浜国大がそのポジションにいる
969ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:52:24.86ID:jQZ3sqCk0 国費でイギリス留学した夏目漱石とか
軍の派遣でドイツ留学した森鴎外
ハーバードローの金子堅太郎、小村寿太郎
言うまでもなくスーパーエリート
軍の派遣でドイツ留学した森鴎外
ハーバードローの金子堅太郎、小村寿太郎
言うまでもなくスーパーエリート
970ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:52:52.99ID:yu0wtJzY0 また不細工いく?w
971ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:53:24.61ID:DMHn5Nbx0 >>900
東京高校は難しい高校のほうだよ。
よく勘違いされるのは、ナンバースクールが難しく、地名校がやさしいという話。
実際は一高の次に難しいのは浦和。
東京高校は上位5,6番手ぐらいの難関校。
易しいのは弘前・松江あたり。
もっとアホなのは甲南
実際地元の評判から判断する限り
慶應中等部>>>甲南尋常科だとおもう
東京高校は難しい高校のほうだよ。
よく勘違いされるのは、ナンバースクールが難しく、地名校がやさしいという話。
実際は一高の次に難しいのは浦和。
東京高校は上位5,6番手ぐらいの難関校。
易しいのは弘前・松江あたり。
もっとアホなのは甲南
実際地元の評判から判断する限り
慶應中等部>>>甲南尋常科だとおもう
972ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:53:30.22ID:yu0wtJzY0 凍りつく不細工w
973ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:55:39.28ID:Zfa0kewJ0 甲南高校は関西の華族や士族が帝国大学に進学させるために作った学校なので
難関なわけがない。
戦前でも同志社や関西学院の方が甲南より難関だったと思われる。
難関なわけがない。
戦前でも同志社や関西学院の方が甲南より難関だったと思われる。
974ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:57:35.18ID:Axzh07uX0 旧制から東大出た祖父はチェスと囲碁トランプとかもハマっていたな
酒豪で遊び人だった
子も勉強しろと誰も言われなかったらしい
酒豪で遊び人だった
子も勉強しろと誰も言われなかったらしい
975ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:59:28.71ID:TaUaXxv60 >>971
「上位5,6番手ぐらい」はスーパーエリートではないなあw
「上位5,6番手ぐらい」はスーパーエリートではないなあw
976ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 21:59:29.28ID:JMlMbMXn0 明治から戦前までの政治家は最低限の学歴はあったよな
今の政治家は単純に馬鹿が多すぎる
得に2世で金に糸目をつけずに最高の学習環境使えるのに
2、3流私大しか入れない奴とか問題外だろう
そんな努力もできないカスが議員になって何ができると?
今の政治家は単純に馬鹿が多すぎる
得に2世で金に糸目をつけずに最高の学習環境使えるのに
2、3流私大しか入れない奴とか問題外だろう
そんな努力もできないカスが議員になって何ができると?
2020/10/11(日) 22:00:52.19ID:8TFSTKfU0
七年制の東京高校は一高のバンカラな校風を嫌うお坊ちゃんたちに人気だったみたいよ
帝大でも七年制出身者は異質の存在として見られていたようだし
帝大でも七年制出身者は異質の存在として見られていたようだし
978ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:02:00.48ID:TaUaXxv602020/10/11(日) 22:07:24.89ID:vS2sH3jn0
>>977
水の精(すだま)という寮歌に現れてるよね。
水の精(すだま)という寮歌に現れてるよね。
980ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:08:15.18ID:o+qX3rYr0 >>959
うちの爺さん東京の軍の学校多分中野に入ってたらしいけど、戦後ドドド田舎の農家のくせにドイツ語と英語の読み書きがチョット出来たって母ちゃんが言ってた
単語レベルの読み書きらしいけどそういう教育してたんだと思う
うちの爺さん東京の軍の学校多分中野に入ってたらしいけど、戦後ドドド田舎の農家のくせにドイツ語と英語の読み書きがチョット出来たって母ちゃんが言ってた
単語レベルの読み書きらしいけどそういう教育してたんだと思う
981ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:10:09.46ID:XtGeNah70 コネ入学だね
982ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:12:28.00ID:f1RVgqW80983ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:14:26.80ID:f1RVgqW80 一高でも入学者数は約1割。
1%未満というのが何なのかは、やはり不明瞭だな。
1%未満というのが何なのかは、やはり不明瞭だな。
984ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:15:17.65ID:Axzh07uX0985ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:18:51.86ID:f1RVgqW80986ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:23:29.27ID:f1RVgqW80987ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:23:33.56ID:Zfa0kewJ0 同世代の1%ということは、17歳人口120万人のうち1、2万人以下の人しか
旧制高校に進学しなかったという意味だと思うんだが。
旧制高校に進学しなかったという意味だと思うんだが。
988ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:25:06.23ID:f1RVgqW80989ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:25:23.91ID:Axzh07uX0 いまの清華大学はそんなん集めてそ。
990ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:26:27.25ID:f1RVgqW80991ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:27:38.31ID:NLblHPbF0 戦後教育で日本は終わった
2020/10/11(日) 22:28:21.23ID:6p5n6z6v0
993ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:29:01.02ID:DMHn5Nbx0 >>985
昔の成蹊高校は無試験で京大行くより東京の私大へ行ったってこと
その現実は否定できないwww
戦前は私大卒でも学士は尊重されてたからね。
高文の合格率が京大より慶應のほうがよかったっていう資料を提示してるやつもいた。
京大は旧制高校下位の人間が多く、案外学力はいまいちだったらしい
昔の成蹊高校は無試験で京大行くより東京の私大へ行ったってこと
その現実は否定できないwww
戦前は私大卒でも学士は尊重されてたからね。
高文の合格率が京大より慶應のほうがよかったっていう資料を提示してるやつもいた。
京大は旧制高校下位の人間が多く、案外学力はいまいちだったらしい
2020/10/11(日) 22:29:30.29ID:vw+vEjo3O
995ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:30:11.04ID:X39Ftd930996ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:30:14.95ID:f1RVgqW80 >>993
3割くらいが、な。
3割くらいが、な。
997ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:32:08.69ID:DMHn5Nbx0 >>997
成蹊から京大は2割しか行ってないw
成蹊から京大は2割しか行ってないw
2020/10/11(日) 22:32:40.89ID:zdooD8d90
>>994
竹下は早稲田高等学院出身だから無試験は当たり前
竹下は早稲田高等学院出身だから無試験は当たり前
999ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:32:58.35ID:f1RVgqW80 >>997
で、5割が東大なんだろ?w
で、5割が東大なんだろ?w
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:33:21.38ID:5L45FoC50 地域差が大きいのだと思う
うちは旧京都三高の近所だけど、俺や親世代は京大が多いが、旧京都三高➡京大のじいさんが結構いて同志社の俺は落ちこぼれの存在。
うちは旧京都三高の近所だけど、俺や親世代は京大が多いが、旧京都三高➡京大のじいさんが結構いて同志社の俺は落ちこぼれの存在。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 10分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 10分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- ホテル代わりの利用増?「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中 [パンナ・コッタ★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 群馬県、家賃1万円 地獄のインフレ自民党政権に耐えうる街として人気に [667744927]
- 「40歳超えて独身だと狂う」 これよく聞くけど“狂う”って何?どんな状態になるの? [434776867]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2
- 【悲報】大阪市城東区で水道管が破裂 [481941988]