朝鮮半島から海を渡る。対馬国、続いて一支(いき)国に至る。さらに海を渡ること千余里。末盧(まつろ)国に至る。4千余戸があり、山海に沿って住んでいる−。中国の歴史書「魏志倭人伝」冒頭の概略だ ▼特別展「末盧国」が福岡県糸島市立伊都(いと)国歴史博物館で11月23日まで開催中だ。末盧国は現在の佐賀県唐津市周辺にあったとされる弥生時代の「クニ」。伊都国を紹介する同博物館が「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾として、今回は末盧国に焦点を当てた。末盧国王の鏡や国内最古の水田跡・菜畑遺跡から出土した農具など250点を展示している ▼31年前、「邪馬台国時代のクニ」出土と大ブームを巻き起こした佐賀県の吉野ケ里遺跡。ここでも邪馬台国がらみのイベントが11月8日まで開催中だ。末盧国−伊都国−奴(な)国(福岡市周辺)までは異論はないが、その後は議論百出の邪馬台国へ。行楽の秋、あなたも「Go To トラベル」よろしく、邪馬台国探しのロマンの旅に出てみてはいかが。(九州総局 永尾和夫)
産経新聞 2020.10.22 07:01
https://www.sankei.com/region/news/201022/rgn2010220022-n1.html
★1:2020/10/25(日) 23:59:24.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603703388/
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★3 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1樽悶 ★
2020/10/27(火) 23:51:45.66ID:M+QjRtNu9534ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 18:58:28.62ID:WhYAKT9E0 >>525
義務教育レベルの知識さえない無知が学問を否定とはお笑い以外の何物でもない
義務教育レベルの知識さえない無知が学問を否定とはお笑い以外の何物でもない
535ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 18:59:12.96ID:jRXmYqKS0536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:00:10.84ID:u2Dr98iL0537ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:00:58.33ID:eZJS5pbU0 >>520
単にちゃんと測量などしてないから報告書に適当な数字を書いただけなのを陳寿が敷き写しにしただけでしょ。
単にちゃんと測量などしてないから報告書に適当な数字を書いただけなのを陳寿が敷き写しにしただけでしょ。
2020/10/28(水) 19:01:50.91ID:mfdi8hwR0
まつろわぬクニの民の子孫がひと言↓
2020/10/28(水) 19:03:05.14ID:WO3p2Rct0
対海をトウカイと読むのはトンデモ学説としか言いようがないわ
絶海の孤島とかいうけど、南北に船を回して交易をやっていたと記述されているんだぜ
どう考えたって対馬だろう
絶海の孤島とかいうけど、南北に船を回して交易をやっていたと記述されているんだぜ
どう考えたって対馬だろう
540ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:04:18.29ID:7ArtHVIW0 ハブの分布。台湾ハブもアマミにいる。
1世紀まで、台湾と陸続き?
1世紀まで、台湾と陸続き?
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:04:49.09ID:94gHIyl10542ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:05:43.08ID:7ArtHVIW0 >>537
周時代の文献、参考かも?
周時代の文献、参考かも?
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:10:11.63ID:deU8fJXK0 >>530 >>1
卑弥呼の使者の動向がかなり早く掌握されたのは大率がいたせいだったんだな
その南に狗奴国あり。男子を王となす、その官に狗古智卑狗あり。女王に属さず。
その八年(正始8年)、太守王頎官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴国の男王卑弥弓呼ともとより和せず、倭の載斯・烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。
魏は張政を倭に派遣し、難升米に詔書、黄幢を授与。
ここでおそらく卑弥呼とやらは処分されたんだろうけれども邪馬台国側の動きが早すぎると思った
張政が日本に到着すると卑弥呼が既に死に墓が作られた。
(100人余りの卑弥呼の従者が同じく埋葬された おそらく卑弥呼側に加担して殺された従者)
卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、殉葬者奴婢百餘人
なんか急に卑弥呼と従者100人が殺されて作られた急ごしらえの塚だよな
一方倭人伝の旅程記事などから倭韓地方では長里とは別の単位(短里)を使用していると考えられ、短里説の支持者は一歩を0.3メートル、墓の径は30メートル前後とする。
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定 政等以檄告喩壹與
更に何事もなかったように政権は男王からトヨへと渡る
その中では政権が他の国に渡った様子はない
例えば大和vs倭みたいな構図はないように見受けられる
卑弥呼の使者の動向がかなり早く掌握されたのは大率がいたせいだったんだな
その南に狗奴国あり。男子を王となす、その官に狗古智卑狗あり。女王に属さず。
その八年(正始8年)、太守王頎官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴国の男王卑弥弓呼ともとより和せず、倭の載斯・烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。
魏は張政を倭に派遣し、難升米に詔書、黄幢を授与。
ここでおそらく卑弥呼とやらは処分されたんだろうけれども邪馬台国側の動きが早すぎると思った
張政が日本に到着すると卑弥呼が既に死に墓が作られた。
(100人余りの卑弥呼の従者が同じく埋葬された おそらく卑弥呼側に加担して殺された従者)
卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、殉葬者奴婢百餘人
なんか急に卑弥呼と従者100人が殺されて作られた急ごしらえの塚だよな
一方倭人伝の旅程記事などから倭韓地方では長里とは別の単位(短里)を使用していると考えられ、短里説の支持者は一歩を0.3メートル、墓の径は30メートル前後とする。
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定 政等以檄告喩壹與
更に何事もなかったように政権は男王からトヨへと渡る
その中では政権が他の国に渡った様子はない
例えば大和vs倭みたいな構図はないように見受けられる
2020/10/28(水) 19:11:18.37ID:VSkJv4B40
邪馬台国って関西だろ?
福岡が関係あんの?
福岡が関係あんの?
545ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:11:20.95ID:tDc3N6Mi0 >>530
邪馬台国は朝貢国だから、刺史が女王国の下にいる可能性は低いと思うよ。
邪馬台国は朝貢国だから、刺史が女王国の下にいる可能性は低いと思うよ。
546ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:11:54.18ID:u2Dr98iL0547ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:16:35.43ID:94gHIyl10 >>546
日本だっつうの。
日本だっつうの。
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:17:21.96ID:u2Dr98iL0 記紀ガン無視野郎かよ。
549ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:18:43.69ID:94gHIyl10 教育の失敗、
これに尽きるな。
全て共産主義者が悪い。
これに尽きるな。
全て共産主義者が悪い。
550ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:19:27.71ID:tDc3N6Mi0 変な思想とか、面子を捨て去ったら、東アジアは仲良くなれるかもね。
ここで皆が自由な意見を書き込める いいことだ。
俺ら東アジアは、過去を乗り越えて力を合わせて進もうぜ!!
ここで皆が自由な意見を書き込める いいことだ。
俺ら東アジアは、過去を乗り越えて力を合わせて進もうぜ!!
551ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:20:24.45ID:mfdi8hwR0552高篠念仏衆さん
2020/10/28(水) 19:23:22.44ID:gQaDuT370553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:24:15.01ID:94gHIyl10 共産主義者によって、
日本の歴史教育が破壊されてしまっている。
我々日本国民は、憲法によって知る権利が保証されているのに、
共産主義者が憲法を犯し、
日本人の知る権利を棄損しているのである。
日本の歴史教育が破壊されてしまっている。
我々日本国民は、憲法によって知る権利が保証されているのに、
共産主義者が憲法を犯し、
日本人の知る権利を棄損しているのである。
554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:25:33.15ID:deU8fJXK0555ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:26:16.62ID:u2Dr98iL0 >>550
本来漢民族と日本人は仲良しだったはずだと思うけどな。
日本が90℃傾いてる地図も漢民族が流したデマだろうからな。
なぜ、元・高麗が必要以上に準備万端な九州を攻めたのか納得した。
日本が何の外乱もなく近代まで世界で比較的裕福な暮らしができてきたのは
大陸で信じられてたこのデマのおかげだろうからな。
本来漢民族と日本人は仲良しだったはずだと思うけどな。
日本が90℃傾いてる地図も漢民族が流したデマだろうからな。
なぜ、元・高麗が必要以上に準備万端な九州を攻めたのか納得した。
日本が何の外乱もなく近代まで世界で比較的裕福な暮らしができてきたのは
大陸で信じられてたこのデマのおかげだろうからな。
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:28:56.62ID:mfdi8hwR0 >>550
よく数年周期で、ばかどもが「南鮮と共通の歴史教科書を作ろう!」と企てるんだけど、必ず失敗する。何故か?
あまりにも南鮮側の歴史認識がキチガイ過ぎて、左翼の歴史学者ですらサジを投げるからだ。
ファンタジーの歴史を平気で他国に押し付けてくるカスどもと一体何をするんだよ(w? 特アは日本とは相容れない。
見かけは皆黄色人種でも、特アと日本では中身が全く違うんだよ。
特アなら、まだ米国の方がハナシが通じる。。。
よく数年周期で、ばかどもが「南鮮と共通の歴史教科書を作ろう!」と企てるんだけど、必ず失敗する。何故か?
あまりにも南鮮側の歴史認識がキチガイ過ぎて、左翼の歴史学者ですらサジを投げるからだ。
ファンタジーの歴史を平気で他国に押し付けてくるカスどもと一体何をするんだよ(w? 特アは日本とは相容れない。
見かけは皆黄色人種でも、特アと日本では中身が全く違うんだよ。
特アなら、まだ米国の方がハナシが通じる。。。
557ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:29:36.10ID:tDc3N6Mi0558ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:30:43.58ID:tDc3N6Mi0 >>556
ネトウヨさん?
ネトウヨさん?
559高篠念仏衆さん
2020/10/28(水) 19:31:11.72ID:gQaDuT370560ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:32:33.40ID:jRXmYqKS0 >>555
そもそも元寇の理由が
元が南宋を征服するのに日本が邪魔だったからだし
日本は南宋の同盟国で
南宋に対する日本からの物資輸送を遮るために
実施したのが元寇
まさか南宋を攻めとるために周囲の雑魚国から黙らそうと思っていたのに
日本に負けるとは思いもよらなかったんだろう
元は日本の武力を過小評価しすぎていた
そもそも元寇の理由が
元が南宋を征服するのに日本が邪魔だったからだし
日本は南宋の同盟国で
南宋に対する日本からの物資輸送を遮るために
実施したのが元寇
まさか南宋を攻めとるために周囲の雑魚国から黙らそうと思っていたのに
日本に負けるとは思いもよらなかったんだろう
元は日本の武力を過小評価しすぎていた
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:37:28.99ID:tDc3N6Mi0562ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:41:12.47ID:deU8fJXK0563ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:42:04.14ID:tDc3N6Mi0 まぁ 華北と華南ではアイデンティティーが違いすぎるよね。
華南が好きです(笑)
華南が好きです(笑)
564ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:43:18.07ID:deU8fJXK0 伊都国には当時は帯方郡の人間も度々訪れていたらしいね
交易もあったんだろうよ
交易もあったんだろうよ
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:44:18.07ID:tDc3N6Mi0 ふむふむ
2020/10/28(水) 19:45:24.84ID:mCgAYMEK0
>>487
オマエ、IPA≒発音記号の読み方も知らないのか
本当に恥ずかしいやつだな
「ツァイ」なら発音記号は
tsai,tsuaiてな具合に書く
tuならトゥ
tSuならチュ
と発音する。
tuɒiトゥオイのɒは「円唇後舌広母音」で
非円唇後舌広母音 [ɑ] の舌の形で唇を丸めた円唇母音で発音したもの。
舌の最も高い位置が最も後ろにある後舌母音であり、
舌が最も上あごから離れた広母音である。
舌を奥に引きアを発音するつもりで
喉を大きく広げ唇を丸くしてオを発音する感じ。
日本語の 茶チャの発音は発音記号で[t͡ɕa]と書く
オマエ、IPA≒発音記号の読み方も知らないのか
本当に恥ずかしいやつだな
「ツァイ」なら発音記号は
tsai,tsuaiてな具合に書く
tuならトゥ
tSuならチュ
と発音する。
tuɒiトゥオイのɒは「円唇後舌広母音」で
非円唇後舌広母音 [ɑ] の舌の形で唇を丸めた円唇母音で発音したもの。
舌の最も高い位置が最も後ろにある後舌母音であり、
舌が最も上あごから離れた広母音である。
舌を奥に引きアを発音するつもりで
喉を大きく広げ唇を丸くしてオを発音する感じ。
日本語の 茶チャの発音は発音記号で[t͡ɕa]と書く
567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:49:47.23ID:tDc3N6Mi0 さてと… ”おきゅうと”をおつまみにしてお酒こっくらって寝るね♪
筥崎あたり〜の〜名物です。信州(^_-)
筥崎あたり〜の〜名物です。信州(^_-)
568ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:52:31.46ID:95Nc9kRf0 >>566
隋唐時代の発音は6つあるから上から順に頼むわ
隋唐時代の発音は6つあるから上から順に頼むわ
569ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:55:56.32ID:95Nc9kRf02020/10/28(水) 19:58:45.08ID:BUyU3wTD0
奈良は江戸時代でいう江戸の立場みたいだったのか?
つまり江戸以前はダダッ広い関東平野にお城作ったように
奈良は偶々そこに盆地があったと
つまり江戸以前はダダッ広い関東平野にお城作ったように
奈良は偶々そこに盆地があったと
571ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:02:38.91ID:u2Dr98iL0572ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:08:32.96ID:u2Dr98iL0573ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:10:41.54ID:iYm/Ufqh0 対馬の東に島はないので一大国(一支国)は壱岐島以外はあり得ないと思うんだけどね
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:16:15.25ID:u2Dr98iL0 >>572 の続き
当時の中国人はちょっと前の中国人と違い相当賢かったんだと思う。
日本との交易を失えば毛沢東時代の中国のように
世界の貧民国の仲間入りすることが分かったので
滅ぼされること覚悟で必死に元に抵抗してたんだろうな。
当時の中国人はちょっと前の中国人と違い相当賢かったんだと思う。
日本との交易を失えば毛沢東時代の中国のように
世界の貧民国の仲間入りすることが分かったので
滅ぼされること覚悟で必死に元に抵抗してたんだろうな。
575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:20:09.63ID:vLj7aSrB0 壱輿はいよ、伊予でいいな曖昧な天孫海部氏の白玉豪族の娘だな、斗米。卑弥呼五斗米道の信者だわ。
576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:20:29.76ID:u2Dr98iL0577ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:21:04.85ID:iYm/Ufqh0 もし隋書を参考に一大国を見島とするならとんでもない矛盾が生じることになる
578ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:21:19.48ID:u2Dr98iL0 分かったて → 分かってた
579ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:24:53.91ID:7ArtHVIW0580ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:30:10.14ID:r5s6HdSz0 対馬の東にある島は(一大国ではなく)一支国つまり沖ノ島。
四世紀以降に航路が開拓され、以降、大いに賑わった半島航路の重要中継港。
四世紀以降に航路が開拓され、以降、大いに賑わった半島航路の重要中継港。
2020/10/28(水) 20:31:52.07ID:myGG36Uw0
>>332
魏志を書いた陳寿は後漢書見てるよ 後漢書について記述してる部分がある
魏志を書いた陳寿は後漢書見てるよ 後漢書について記述してる部分がある
582ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:31:57.75ID:eZJS5pbU0 >>530
「率」は軍事の司令官の意味で、地位とかの別の大中小とかは付き得ないから、1つの「大率」ではなくて「一大の率=一大駐留軍の司令官」と読むのが正しいという説がある。
対馬海峡辺りから北を一大国在留海軍が検察していて、諸国はそれに従っていたというような事情ということになる。
「率」は軍事の司令官の意味で、地位とかの別の大中小とかは付き得ないから、1つの「大率」ではなくて「一大の率=一大駐留軍の司令官」と読むのが正しいという説がある。
対馬海峡辺りから北を一大国在留海軍が検察していて、諸国はそれに従っていたというような事情ということになる。
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:33:11.29ID:vLj7aSrB0 最初は漢委奴国王、帥升は懇願、倭王武は半島を平らげても大将軍、その後は疑われ別種扱い。卑弥呼は親魏倭王格上。いくら頑張っても駄目だと気づいて日本と名を変えた。
584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:35:10.80ID:rp68VFJd0 伊都国歴史博物館は遠方から行くには交通が不便なんだよな 前原駅からバスが非常に少ない 俺はレンタサイクルで行ったがレンタサイクルの数も少ない
585ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:36:40.88ID:u2Dr98iL0 >>580
その場合竹斯國は博多ではなく北九州とかになりそうかな。
その場合竹斯國は博多ではなく北九州とかになりそうかな。
586ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:37:33.07ID:7ArtHVIW0587ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 20:38:37.53ID:eZJS5pbU0 >>575
画数が多くて字形が似てた時代の「邪馬 壱 」という誤刻と同じ「台与」の誤刻と考えるのが穏当でしょ。
画数が多くて字形が似てた時代の「邪馬 壱 」という誤刻と同じ「台与」の誤刻と考えるのが穏当でしょ。
2020/10/28(水) 20:41:11.75ID:HNDmwU950
ここは仲良く邪馬台国の九州、ヤマト王朝の畿内として観光地で栄えてもらいたいと思う
外国人ぐらいは大量に釣れるだろう
外国人ぐらいは大量に釣れるだろう
2020/10/28(水) 20:43:54.32ID:mCgAYMEK0
>>569
馬の発音をraと書くのは意味不明
Baxterの上古支那語の研究の結果を踏まえた物らしいが
今のところhttps://core.ac.uk/download/pdf/144465747.pdf
を検索してhitしたけど文字化けで読めない。
スマソ
もうちょっと待ってくれ
馬の発音をraと書くのは意味不明
Baxterの上古支那語の研究の結果を踏まえた物らしいが
今のところhttps://core.ac.uk/download/pdf/144465747.pdf
を検索してhitしたけど文字化けで読めない。
スマソ
もうちょっと待ってくれ
2020/10/28(水) 20:45:26.38ID:myGG36Uw0
>>586
まぁそれが通説、古田せんせも気づいておられなかった
しかし陳寿は後漢書の一部(120巻のうちの100巻)だから
倭人伝に関して書いてあったのかは不明 注釈加えた裴松之も
後漢書を見てる
https://imgur.com/7CuPG4o.jpg
まぁそれが通説、古田せんせも気づいておられなかった
しかし陳寿は後漢書の一部(120巻のうちの100巻)だから
倭人伝に関して書いてあったのかは不明 注釈加えた裴松之も
後漢書を見てる
https://imgur.com/7CuPG4o.jpg
2020/10/28(水) 21:00:02.62ID:2Euv4jTK0
コロナの伝来と重なる経路
592ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 21:06:22.91ID:u2Dr98iL0593ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 21:07:34.27ID:vLj7aSrB0 北九州は漢倭奴国(伊都か奴国)で何ら問題無し、卑弥呼の時代は中継所。参考文献として神武より前は筑紫、代々王にはアマ、天孫海部氏系(半島)、卑弥呼は中国人、だから記紀には無い。
594ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 21:10:26.92ID:u2Dr98iL0 >>593
纏向遺跡発掘以前の従来の紀年論すら無視してて、畿内説以下やね。
纏向遺跡発掘以前の従来の紀年論すら無視してて、畿内説以下やね。
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 21:12:20.88ID:fBQ3+8Ua0 東征やりまくったせいで、九州にはカスだけが残り
畿内には有能な支配者と有能な奴隷が必然的に集まっただけで
畿内ヤマト王権の力の源やな
畿内には有能な支配者と有能な奴隷が必然的に集まっただけで
畿内ヤマト王権の力の源やな
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 21:15:25.28ID:vLj7aSrB0 箸墓は宮内庁治定ではモモソヒメだぞ紀年期あってっか?
2020/10/28(水) 21:15:30.30ID:tMM/xxW80
>>443
いやそんな話だろ
隋書「三国志には倭国は南北に長い土地で、
都の邪馬台国も南にあるように書いてるが、
最近、実際に倭国に行ってみたら
東西に長い土地で、
都の邪摩堆=邪馬台国は東の方にあるじゃん!
三国志は東にあるのを南と勘違いしてやがった
だから一支國も東の方だろ」
ということだろ
いやそんな話だろ
隋書「三国志には倭国は南北に長い土地で、
都の邪馬台国も南にあるように書いてるが、
最近、実際に倭国に行ってみたら
東西に長い土地で、
都の邪摩堆=邪馬台国は東の方にあるじゃん!
三国志は東にあるのを南と勘違いしてやがった
だから一支國も東の方だろ」
ということだろ
2020/10/28(水) 21:26:34.37ID:E34pf6Wx0
2020/10/28(水) 21:30:48.02ID:jsR/lExS0
邪馬壱国は後世の書き間違い
古い時代の倭人伝では邪馬台国
古い時代の倭人伝では邪馬台国
600ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:15:20.61ID:WhYAKT9E0 >>535
馬鹿なのはおまえ
場所が分かってることが条件なら、遺跡ベースで場所が確定と言える状況の
伊都国から奴国の距離を基準ではなぜ駄目なのだ?
帯方郡から狗耶韓国の里が正しいとなぜ断言できるんだ?
馬鹿なのはおまえ
場所が分かってることが条件なら、遺跡ベースで場所が確定と言える状況の
伊都国から奴国の距離を基準ではなぜ駄目なのだ?
帯方郡から狗耶韓国の里が正しいとなぜ断言できるんだ?
601ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:17:15.46ID:iYm/Ufqh0 隋書は「倭国は邪馬台国と同じ場所にありそれは阿蘇山のある処」と読める
解釈はともかく「阿蘇山」の名前がバッチリ出てるのは結構決定的じゃないかね
解釈はともかく「阿蘇山」の名前がバッチリ出てるのは結構決定的じゃないかね
2020/10/28(水) 22:18:36.91ID:HNDmwU950
603ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:19:59.78ID:LCcHMWtU0 >>593
アマも卑弥呼も皇統の一部にすぎないのだが
アマも卑弥呼も皇統の一部にすぎないのだが
2020/10/28(水) 22:21:04.39ID:EtWgSj0x0
こういう不確かな憶測をもとに金を集める行為は罰せられたりはしないの?
2020/10/28(水) 22:21:16.91ID:dnwzP7zH0
写し間違い
606ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:27:22.84ID:H9Ucz3Kt02020/10/28(水) 22:28:17.12ID:myGG36Uw0
>>602
これは現存する倭人伝の写本で最古の紹煕本という12世紀
日本では平安末期から鎌倉時代に入ろうとする頃
中国で書かれた写本
しかし7世紀に書かれてる写本には一切出てこない一(壱)の字が
この時代では出てくる、どの時代で誤記されたかは不明だが
誤記には違いない、、、、という説が今は大きいです
これは現存する倭人伝の写本で最古の紹煕本という12世紀
日本では平安末期から鎌倉時代に入ろうとする頃
中国で書かれた写本
しかし7世紀に書かれてる写本には一切出てこない一(壱)の字が
この時代では出てくる、どの時代で誤記されたかは不明だが
誤記には違いない、、、、という説が今は大きいです
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:41:41.62ID:fbuHiKn40 なんか眠い
さてコピペ
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う
続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり
木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ
おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる
よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる
なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話
高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925) 智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜) 日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
さてコピペ
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う
続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり
木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ
おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる
よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる
なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話
高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925) 智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜) 日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
609ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:44:18.09ID:eZJS5pbU0 >>598
それははるか後世の誤刻(板木の削り間違い)
壱と台を取り違えている原本を写したのか、職人が素のままで取り違えていたか、原因は後者と推定されていて、他にも明らかに同じ誤刻があることで定評があって、壱は台の間違いで確定してる。
それが放置されてるのは、「原本そのものには手を加えないでそのままを資料として伝えるのが常識」だから。
ちなみに東冶を東治と誤刻してるのに引っ掛けて、文法的に有り得ない出鱈目な解釈もどきを捏造してるのもいたりする。
それははるか後世の誤刻(板木の削り間違い)
壱と台を取り違えている原本を写したのか、職人が素のままで取り違えていたか、原因は後者と推定されていて、他にも明らかに同じ誤刻があることで定評があって、壱は台の間違いで確定してる。
それが放置されてるのは、「原本そのものには手を加えないでそのままを資料として伝えるのが常識」だから。
ちなみに東冶を東治と誤刻してるのに引っ掛けて、文法的に有り得ない出鱈目な解釈もどきを捏造してるのもいたりする。
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:46:38.43ID:eZJS5pbU0 >>607
選りに選って酷いのが残ったという仕掛けですね。
選りに選って酷いのが残ったという仕掛けですね。
611ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:48:24.67ID:c1wYADIG0 阿は阿人の阿だろ
612ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 22:53:31.42ID:c1wYADIG0 だから對海国は翰海に対する国で半島から見た国だろ、すでに半島から流れてきてんだろ、鳥居に沖の島の蘇と、弁辰だよ
2020/10/28(水) 23:02:16.48ID:E34pf6Wx0
魏志倭人伝にも「大和」は登場しています
■魏志倭人伝
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」
租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。
■魏志倭人伝
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」
租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。
2020/10/28(水) 23:11:55.17ID:E34pf6Wx0
実は、邪馬臺国の場所は文献にちゃんと書いてあるのです
翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。
https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png
邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。
※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている
翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。
https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png
邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。
※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている
2020/10/28(水) 23:14:37.87ID:E34pf6Wx0
実は、倭国と日本国(畿内政権)は別種なのです
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png
<旧唐書>
■倭国条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
そして古代倭国との関係について
日本国使者があれこれと言い訳をする。
「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言葉である。
■参考
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭種(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている
■結論
この時点で倭国と日本国は別政権でした
やはり日本が統一政権となったのは8世紀という事で間違いない
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png
<旧唐書>
■倭国条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
そして古代倭国との関係について
日本国使者があれこれと言い訳をする。
「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言葉である。
■参考
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭種(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている
■結論
この時点で倭国と日本国は別政権でした
やはり日本が統一政権となったのは8世紀という事で間違いない
616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 23:32:33.68ID:SM+K4Het0 >>608ウガヤフキアエズ王朝と薩摩隼人の連合軍の考えもどこかで読んだ事があります。私は邪馬台国は加世田の近くの知覧辺りだと思いますが、ウガヤフキアエズの陵墓が吾平町と言う加世田は薩摩半島、吾平町は大隅半島。邪馬台国の前衛が薩摩半島側の加世田知覧辺りにあり、その後大隅半島側へ移動その後大分近くへ行き邪馬台国と呼ばれる大きなものに成ったと考えています。
2020/10/28(水) 23:36:47.81ID:myGG36Uw0
>>614
広志はたしか逸文だったと思う、それに関してはこれが一番詳しく解説してました
なかなか興味深い論文でした
ttps://www.osaka-gu.ac.jp/library/ebook/humane/77-78/77-78.pdf
広志はたしか逸文だったと思う、それに関してはこれが一番詳しく解説してました
なかなか興味深い論文でした
ttps://www.osaka-gu.ac.jp/library/ebook/humane/77-78/77-78.pdf
2020/10/28(水) 23:39:48.74ID:XPAtboar0
「堆」も「ト」とも「トゥ」とも読まんよな
ヤマトという地名はずっとあとで付けられたかもな
ヤマトという地名はずっとあとで付けられたかもな
619ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 23:45:56.50ID:AiuZubNw0620ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 23:46:34.54ID:AiuZubNw0 >>618
正解(笑)
正解(笑)
621ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 23:48:29.80ID:AiuZubNw0 >>613
その大倭が邪馬台国が衰退したのちに奈良に移住したんだろうよ
その大倭が邪馬台国が衰退したのちに奈良に移住したんだろうよ
2020/10/28(水) 23:50:04.51ID:myGG36Uw0
>>619
誰が畿内説?君?
誰が畿内説?君?
2020/10/28(水) 23:51:36.42ID:E34pf6Wx0
福岡で発見された金印は蛇の取っ手が付いている
http://museum.city.fukuoka.jp/gold/
蛇は方角で「南」を意味する
とりあえず郡の南に倭地があり、そこに女王国があった
そして東側の海を渡るとまた倭種の国があった
後漢書によると、後漢時代は奴国(福岡)が倭国の最南端であった
直ぐ後の魏の時代で一気に西日本が一国統一されていたとする畿内説はガチでアホ
『金印紫綬は、一国(国家)に授け、国内の一部族(国)に授けられることはなかった。
http://museum.city.fukuoka.jp/gold/
蛇は方角で「南」を意味する
とりあえず郡の南に倭地があり、そこに女王国があった
そして東側の海を渡るとまた倭種の国があった
後漢書によると、後漢時代は奴国(福岡)が倭国の最南端であった
直ぐ後の魏の時代で一気に西日本が一国統一されていたとする畿内説はガチでアホ
『金印紫綬は、一国(国家)に授け、国内の一部族(国)に授けられることはなかった。
2020/10/28(水) 23:51:41.11ID:HNDmwU950
>>614
誰が言ってるの
誰が言ってるの
2020/10/28(水) 23:54:52.25ID:E34pf6Wx0
実は、纏向遺跡は古墳造営キャンプ場だったです
宮殿なんてありませんからw
『あるいは、周辺の大型古墳群造営のための「古墳造営キャンプ」である、
という説(酒井龍一氏、奈良大学名誉教授)もあるようです。
長年発掘調査にあたってこられた関川尚功氏(元橿原考古学研究所)は、
”纏向遺跡を含む遺跡群と大型古墳群の位置関係と時期の近接性は充分根拠になり得るであろう。”
として、肯定的な見解を示してます。』
宮殿なんてありませんからw
『あるいは、周辺の大型古墳群造営のための「古墳造営キャンプ」である、
という説(酒井龍一氏、奈良大学名誉教授)もあるようです。
長年発掘調査にあたってこられた関川尚功氏(元橿原考古学研究所)は、
”纏向遺跡を含む遺跡群と大型古墳群の位置関係と時期の近接性は充分根拠になり得るであろう。”
として、肯定的な見解を示してます。』
2020/10/28(水) 23:56:55.92ID:E34pf6Wx0
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 23:59:49.40ID:0nIvlFOY0628ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 00:00:23.02ID:5yXbNQWt02020/10/29(木) 00:01:59.64ID:IwbyIbku0
630ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 00:15:53.49ID:MpUTXMOE0 当時の朝鮮半島には人類がいた形跡がまったく皆無なんだよな。
前後5000年ぐらい
いたとしたら縄文人。
今いる朝鮮人の影も形も無い不毛の半島時代の話
もっと発掘して遺骨のひとつも見つけてからほざけやアホ民ジョク
前後5000年ぐらい
いたとしたら縄文人。
今いる朝鮮人の影も形も無い不毛の半島時代の話
もっと発掘して遺骨のひとつも見つけてからほざけやアホ民ジョク
2020/10/29(木) 00:20:52.09ID:IwbyIbku0
邪馬台国Wikiによると対海国、一大国、末廬国、伊都国、奴国、不彌国、投馬国
を支配下にしてたと書いてたとかないとか
誰か書いてるの図式にしてまとめて自分にわかだから分からない
なんとなく九州全域ぽいけど
を支配下にしてたと書いてたとかないとか
誰か書いてるの図式にしてまとめて自分にわかだから分からない
なんとなく九州全域ぽいけど
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 00:23:05.02ID:M6RaBON30 To いらなくね?
2020/10/29(木) 00:43:40.27ID:N1BoRqpD0
各国を巡る邪馬台国ツアーをコロナ回避の旅として国民に義務化させましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 中国観光省、日本渡航自粛を重ねて呼びかけ(共同通信) [787212328]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例(産経新聞) [787212328]
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 石破「参政党はかつての自民党に似ている」 [377482965]
- 障害者キモすぎワロタ
