X



「大阪都構想」否決、結局「デメリット」しかなかった…! (現代ビジネス) ★3 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/02(月) 18:08:29.86ID:02cPQlaW9


大阪市を廃止し特別区に分割すれば、以下のことが起こると考えられていた。

(1)自治権限、機能の低下

大阪市が廃止され、特別区に分割すると権限が低下する。今の大阪市は政令市ゆえに、府の権限の90%以上が移譲されている。例えば府を通さずに予算などについて国に直接交渉、要望することが可能である。そのため独自のスピード感ある街づくりができる。

しかし大阪市を廃止し特別区になれば、このような権限は失われる。特別区の上には一部事務組合という組織が置かれ、国に要望がある場合などは、特別区→一部事務組合→大阪府→日本政府という伝言ゲームを行うことになる。

また特別区では、水道や消防、救急といった、村でも可能な基本的な行政についても独自で行うことができず、全て大阪府の管轄になる。

(2)自主財源マイナス5000億円、財源総額マイナス2000億円

現在、大阪市は市税6,601億円を自主財源として持ち、これに地方交付税などを合わせ、総額8,785億円を全体の財源としている。

これが大阪市から特別区に分割されると、市税6,601億円が四特別区の合計区税1,748億円になり、自主財源としては4分の1になる。そしてこれに財政調整交付金などを計上し、合計6,749億円が四特別区の財源総額となる。

要するに、大阪市から四特別区になれば、自主財源は5000億円マイナスになり、財源総額では2000億円マイナスになる(平成27年度決算ベース)。

(3)特別区設置コストがかかる

大阪市を廃止し特別区を設置するのも、当然コストがかかる。

自民党会派による試算では、ランニングコスト含めはじめの15年間で1,340億円。
賛成派の試算では、イニシャルコストで241億円、ランニングコストで年間別途30億円とされている(賛成派の試算の甘さについて言いたいことはあるが紙幅の関係上、省く)。

またこれらに加えて数値化しづらいが、移行作業には職員の労力も割かれる。

(4)政令市・大阪市に戻れない

一度、大阪市が廃止されれば、もう元には戻れない。特別区を一般の市にする法律がそもそも存在しないからだ。またそのような法律を作るには、大変な時間と労力がかかる。仮に一般市に戻る法律が実現しても、かなり遠い未来の話になるだろう。

(5)住所が変わる

大阪市が廃止されれば、当然住所が変わる。例えば、「大阪府 大阪市 阿倍野区 ○○」という現在の住所は、「大阪府 天王寺区 阿倍野 〇〇」になる。この際、企業・団体で管理する名簿や個人の名刺などの住所変更は自己負担となる。なお誤解している方もおられるが、「大阪都」にはならない。

以上の5つについてはただの事実だから、賛成派からも特段の異論はないだろう。それでは、その結果として何が起こるのだろうか? 以下の懸念事項が多くの学者、専門家から指摘されている。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8993f81a7270cc0483afa3e1ae04624c373f8688
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201102-00010000-gendaibiz-000-5-view.jpg

★1 2020/11/02(月) 13:18:19.
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604300956/
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:06:32.66ID:Ptr0oQGV0
都構想に関しては、賛否は拮抗していた。

決め手になったのは、俺みたいなアンチ松井・アンチうがい薬の市民の存在だろう。
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:06:52.05ID:7edMo71I0
>>918
そういう統計データでもあるんですか?
俺の職場では市内に家がある人が7割くらいだけど
市外に出る人のが少ない、俺自身は市外だが
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:07:09.43ID:tdxiuc1d0
>>924
日本の1人当たりGDPがだだ下がりじゃねーかw
竹中の言う通りにやってきて
結果それで
まだでかい面してんのかw
2020/11/02(月) 21:07:29.32ID:wPDJ5XiU0
>>851
今現在大阪市以外に金が使われてるならそうだろうけど今むしろ府の金を市に注ぎ込んでるんだぞw
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:07:56.08ID:7edMo71I0
>>923
区議会の議員がいます
下手したら今より増えるぞ
今100人だとしたら30.30.30.30の120人になったかもしれない
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:03.92ID:anSEFjWQ0
>>921
左翼の馬鹿さは、それたけじゃない
否決により、維新の市議会議席を守った、と言う事
心底馬鹿
2020/11/02(月) 21:08:21.27ID:AyfvBYa10
>>923
わずかな議員報酬の削減には寄与するんだねw

議員報酬の削減とともに、住民サービスも大きく削減されるわけだね。
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:26.39ID:Vx3wK1Gn0
>>844
そういう論理性、具体性の乏しい発想が敗因だって気付かないものですか?
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:29.95ID:tdxiuc1d0
>>900
見たままのこと言うと共産党なら
日本国民ぜんぶ共産党だわなw
たしか松井の実家って照明屋だっけww
2020/11/02(月) 21:08:39.81ID:wPDJ5XiU0
>>849
それもまあ良いんじゃね大阪市解体して民営化してみたら良いんだよ
今よりは良くなるかもしれん
2020/11/02(月) 21:09:12.97ID:mdip5Q7t0
市職員の幹部は7割以上が大阪市外民。
大阪市から給料をもらって豊中吹田に市民税を
払うものが大半。
もし大半が大阪市民なら大阪市内に金が落ちて
回る。これが実態。
大阪市民なぞどうなってもいいんだよ。
自分の給料が確保できたらそれでOKが実態。
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:09:46.68ID:kkIWTp7B0
東とおるという維新のクズ議員が、、都構想が否決されて間もないというのに
三度目の都構想住民投票wが有り得る旨の発言をしていたが
これこそ維新の本音だろう

日本人とはかけ離れた神経だね  わかってはいたがw
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:09:54.18ID:anSEFjWQ0
>>927
知らん
おまえが市職員には
市外の人間もなれることを隠蔽しているから
指摘した
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:10:02.50ID:tdxiuc1d0
>>936
ようするに労働者の住んでる場所
府県と統合したらいいだけじゃん
バカ丸出しだなw
2020/11/02(月) 21:10:15.79ID:D5xcwgt20
もう大阪も京都も神戸もあかん腐りきってる
州都を大津に移して関西州やれや
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:10:18.12ID:7edMo71I0
共産党はまじで弱者贔屓の政党
あいつらは生活保護とか、一人親世代の味方
だいたい市役所の職員にもっと保護費を上げろとか圧をかけてくるのはあいつら
2020/11/02(月) 21:10:35.08ID:AyfvBYa10
>>935
市を解体したからってなぜ民営化になるの?
それならいま民営化すればいいんじゃね?
維新が府市とも担ってるんだから。
2020/11/02(月) 21:10:41.32ID:5HX8nfKy0
>>915
公務員がどうなるか公務員自身もわかってないよ
で、自分がどうなるかわからんもんの計画を松井の独裁命令で作らなあかんという悲惨な状態
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:11:07.73ID:n2tcRAGv0
大阪市であってもいずれ水道代は上がる、だれがなっても上がる
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:11:09.06ID:anSEFjWQ0
>>932
市まるごと消滅しから
寄生虫は一網打尽やがな
2020/11/02(月) 21:11:21.86ID:uNNfM/Gj0
京都や兵庫は10年遅れで財政難やってきてる、それ見て大阪の人たちがどう思うかだなw
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:11:27.31ID:oNriteWz0
ま、どうせ裏で糸引いてるのは在日組織だし
在日はしつこいから、勝つまでやるよ
都構想などの真意は「在日外国人参政権地域ゲット」なので
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:11:40.49ID:tdxiuc1d0
>>945
寄生虫はおまえだろ?w
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:11:43.99ID:zCNNGSkV0
>>943
そもそも都構想自体維新もよくわかってないやろw すべてが虚像。
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:12:46.63ID:oNriteWz0
あの民主党も、政権とったらただちに「在日外国人参政権法案」提出してたでしょ
在任中の4年間に10回以上法案提出。
日本人向けの政策放置してそんなことばかりやってる組織だから。
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:12:56.11ID:tdxiuc1d0
>>944
給料も上がれば問題ないんだぜ?
大阪を外資や東京資本に売ったところで
大阪の給料は上がらないと
維新が証明してるから
維新の政治は終わりってことだ
2020/11/02(月) 21:13:11.80ID:mdip5Q7t0
まるで経済が分かってないあほばっかり、
維新も反維新も同じだ〜〜〜
2020/11/02(月) 21:13:17.69ID:ARjm1C6a0
>>941
生活保護はともかく一人親を訝しるのは何故だ
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:13:19.81ID:VMWq7qNZ0
公明との間で裏取引をしてしまった。
のが敗因じゃない?

一応選挙協力辞退は一定の効果は有ったのだろうけど
(前回の公明の賛成票が3割だったのが5割になったのだからw)

ただそのことが、他の有権者にとって
本当は市民の利益にならないと考えている法案を
無理やり通すよう写ったのが現実じゃない?
2020/11/02(月) 21:13:35.28ID:cFOkV4op0
>>917
>毎回拮抗でやるのは税金の無駄
だったら拮抗できないぐらいの大差つけてから言え!
税金使ってるのは賛成派だけじゃなく反対派もだろがよ!アホンダラが!!!
2020/11/02(月) 21:14:01.04ID:uNNfM/Gj0
そもそも国が金ない
地方交付税やらない代わりに
保証人になって府債を担保

東京以外、全部そうなの忘れすぎ大阪
2020/11/02(月) 21:14:09.37ID:IMRoAZBP0
二重行政って政令市から除名みたいなのしたらいいんじゃないの?
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:15:18.23ID:jDUuMZWJ0
>>1
首都圏の虎だ?

死ねやボケ

こいつ追放しろ!
2020/11/02(月) 21:15:22.10ID:QnT34RBu0
>>830
都構想が必要になるような社会変化でもない限り同じことを繰り返しても金の無駄
二重行政以上に金の無駄

https://twitter.com/mainichijpnews/status/1322898770271432704
>13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも
>100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された。
>大都市局と副首都推進局の総人件費は計約68億円に上る。
>住民投票関連の経費を巡っては、5年前が約8億1000万円。
>今回は約10億7000万円が予算計上されている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/02(月) 21:16:12.89ID:mdip5Q7t0
>>956
政府の間違った経済政策のせい。
なんせ竹中路線なんだぞ今の経済
政策は。
パソナだけがウハウハ派遣の帝王が
竹中、こんなので経済が良くなるわけがない
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:19.57ID:no7PTAhW0
しかし、経済学者がなんで政治や企業に食い込んでるんや
学者は勉強だけやっとけ
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:24.69ID:jDUuMZWJ0
>>1
こいつキャップ剥奪しろや!

インチキ記事ばっかり出しやがって
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:51.27ID:NmNnKk//0
>>956
金は政府が作るんだぜ
ないのではなく作らないんだぜ
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:56.14ID:b1VshWZl0
二重行政って
県立図書館と市立図書館が両方あるの全国どこでもあるぞw
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:56.15ID:oNriteWz0
維新のやり方は
・敵を作る
・今回の敵として設定されたのは公務員
・公務員への敵意をあおる

公務員は同じ日本人なので国内でカネが回るからまだましなんだよね
困るのがカネをガイジンにばらまくケース
この場合、日本の資産がどんどん海外に流出する
2020/11/02(月) 21:17:46.27ID:QnT34RBu0
>>964
両方活用されてるなら無駄じゃないしね
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:17:50.68ID:anSEFjWQ0
>>941
そうでもない
共産党は
GHQ軍政な支那のような強大な核武装軍事国家の
犬でもある
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:18:05.52ID:anSEFjWQ0
>>948
なんで?
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:18:22.83ID:jDUuMZWJ0
糞ゴミトンキンぶち殺せ

嘘ばかり言うなボケ

しばくぞ
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:18:25.28ID:ORmq1cs00
そもそも大阪程度の都市が東京と同格になるとかまともな神経の持ち主なら反対に投じるだろ。
人口でも平均所得でも負けてて同格は笑いしか出んわw
まともな県民性のとこなら開票と同時に否決に当確情報出たレベルだろ。
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:18:46.92ID:5P31j2Ka0
>>785
10代の意見なんてその時の状況でコロコロ変わる

老人が常に反対多数なのは改革でどーなるか解らない事への怖さでしょ
そう言う人の心理の話してるんだよ
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:19:30.48ID:7edMo71I0
そもそも身を削るって最終手段やんけ
身を削るアピールしてないで金を増やす方法を考えてくれよ
100億有れば救われた中小企業いくつあんねん
まだ大阪市がマンションでも作った方がよかったろ、こんな金使うくらないなら
2020/11/02(月) 21:19:33.83ID:ARjm1C6a0
東京市廃止も戦争中の緊急事態法的などさくさでやっただけで
市民のコンセンサスを得た訳じゃないしなぁ
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:20:10.55ID:5uceQm/t0
賛成派は異様にしつこいな

(笑)
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:20:44.70ID:anSEFjWQ0
>>951
景気回復のために、オレにカネ寄越せ

官公労役人を初めとして、こういう寄生虫が多すぎる
2020/11/02(月) 21:20:48.70ID:uNNfM/Gj0
維新の失敗は財政気質を正して
財政難を主張できなかったことだなw

他の地方自治体は財政難で
併合、閉鎖相次いでる
住民サービスは糞低下してるのに
区割りでサービス低下論に反論できなかった
成長してることにしてしまったのも失敗
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:21:32.96ID:7edMo71I0
>>967
それは知らんがあいつらは常に弱者を探してる
そしてそいつらの味方になって役所を攻撃して圧をかけることで支持を拡大してしようとしている
理論も法律も関係ない、とにかく弱者商売をしてるのが奴ら
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:21:39.76ID:zs7oflQ90
>>19
そう思う。
特別区だと政令市・中核市以下の権限だな。
東京市→千代田区・中央区
禿鷹市→港区・品川区・大田区
渋谷市→渋谷区・世田谷区・目黒区
新宿市→新宿区・杉並区・中野区
池袋市→文京区・豊島区・練馬区・板橋区・北区
浅草市→台東区・荒川区・足立区・葛飾区・墨田区・江東区・江戸川区
2020/11/02(月) 21:21:44.93ID:ARjm1C6a0
>>972
マンションなんか一番いらん
これから空き家だらけになんのに
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:16.55ID:ORmq1cs00
賛成に投じたバカは1度も東京に行った事の無い情弱だったのかな?w
1度でも行った事あるなら規模が違い過ぎる事くらいアホでも分かるんだがな。
2020/11/02(月) 21:22:30.27ID:5HX8nfKy0
>>965
公務員の敵扱いは今回だけじゃなくて最初からずっとだよ
維新前の公務員がひどかったのは確かだけど、維新もずいぶん長く牛耳ってるから
もうそんなに酷いの抵抗するのは残ってない、でもずっと敵扱い
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:58.16ID:u6pQXISp0
区にしちゃたらもう2度と市にもどせないみたいね、
もどせても100年後とか、本当危なかったね。大阪市の人
2020/11/02(月) 21:23:00.59ID:nqoupE/j0
>>2
元々国政の政治家
2020/11/02(月) 21:24:18.99ID:SbW+9GzS0
まあ東京とは格が違うな
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:24:28.49ID:7edMo71I0
>>979
マンション建てることで建築会社が儲かるだろ
アスファルト作ってる会社とかな
選挙費用は公務員の残業代になるのが多すぎる
選挙委員の公務員は月残業代20万くらいでるからな
選挙があるたびに公務員の財布にお金がたんまりはいる
2020/11/02(月) 21:25:15.35ID:cFOkV4op0
>>980
こう言う全く事の本質が全く分かってないバカがいるから困ったもんだなwww
2020/11/02(月) 21:25:20.23ID:ORmq1cs00
本当に大阪が東京とタメ張る程の都市なら前回の時点で可決されてるよ。
結局大阪はまだまだ東京に及ばないと大阪市民自ら判断しただけ。
松井も橋下も吉村もただの傲慢なオッサン。
2020/11/02(月) 21:26:56.25ID:WvmRjLR/0
結果オーライやな。今は維新がトップやからいいけどこれが太田や平松、ノックみたいなヤツが知事になって大阪府も市も利権総取りしたらそれこそ暗黒の時代になるしな
2020/11/02(月) 21:27:58.63ID:ARjm1C6a0
>>985
マンションはもはや公害レベル
本当にいらない、空き家問題修繕費問題土地区分問題さまざまな不協和音を地域にもたらしてる
公務員や土建屋の懐とかそんなんとは違うベクトル
2020/11/02(月) 21:28:28.41ID:MCPoAKRO0
大阪の損失は日本の利益
2020/11/02(月) 21:29:23.87ID:QnT34RBu0
車でちょっと走れば風光明媚な昔ながらの風景が広がるのが
大阪のいいところの一つだと思う
東京みたいになろうとせずにそういうのを大事にしたほうがいい
カジノを中心とした開発なんて論外
2020/11/02(月) 21:29:37.22ID:WbSCsmvo0
>>979
埋まるのは立地のいいとこだけだね
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:30:22.50ID:7edMo71I0
>>989
まぁ別にマンションじゃなくてもいい
100億で中小企業に仕事をあげれたよねって話
そしたらまたその中小企業が金を使って他の中小企業が儲かる
100億の金を市場に回せたよねって話
公務員のポケットマネーが増えることが悪いこととは言わんけどな
公務員だって経済を回すし
結論まぁ金を使うのはいいことだな
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:31:03.69ID:8RxLWaCY0
>>82
確かに。今のままで良いになるわな
2020/11/02(月) 21:31:59.65ID:ANEDAf9B0
公言できるメリットがねーから仕方ないw
2020/11/02(月) 21:32:05.16ID:ORmq1cs00
>>986
街の規模の重要さが分からない君の方がどうみてもバカだよ?www
2020/11/02(月) 21:32:44.68ID:cFOkV4op0
>>987
アホ?w論点がwそもそも論wアホww
2020/11/02(月) 21:34:25.73ID:MCPoAKRO0
>>69
試験で制限すべきだよな
2020/11/02(月) 21:34:36.90ID:PTCFvTgf0
>>986
負犬遠吠
2020/11/02(月) 21:36:59.54ID:WbSCsmvo0
デメリットしか無かったので反対しました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況