書類、費用、時間…とにかく面倒な転入届 ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実
<デジタル後進国 英国赴任から戻ったら (上)帰国で住民登録>
「なんでそんなに書類が必要なの!?」。ロンドンから今秋帰国した記者は、役所の窓口で日本の市民として復活するため思わぬ苦労を強いられた。政府は21日、デジタル庁設立を盛り込んだ2021年度予算案を閣議決定した。「官民のデジタル化の司令塔」を目指すそうだが、市民の足元からの情報も参考にしてほしい。根はアナログ人間の記者が直面した経験を披露する。(沢田千秋)
◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
ロンドンに滞在した3年間、一度も「役所」に行く必要はなかった。全てはパソコンから。転入手続きは、行政区のウェブサイトで名前や住所などを登録しただけ。国籍すら問われなかった。銀行口座引き落としの市民税さえ滞りなく払っていれば、役所は「市民」として認めてくれた。
ところが日本では、市民に復活するまでの道のりは平たんではなかった。
「海外からの転入には、帰国後に取得した戸籍謄本と付票が必要です」
記者は東京都新宿区に住んでいた2017年に渡英。今秋に帰国し千葉市に住み始めた。住民票に登録するため、同市の区役所の窓口で言われた言葉だ。
住民票がないと銀行口座開設も携帯電話の契約もできなかった。住民票を入手するにはまずは転入届だ。市のサイトで必要な書類を調べ、マイナンバー通知カードとパスポートを持って区役所に行ったのだった。
後で千葉市のサイトを確認すると「海外からの転入」について「質問と回答」欄に「戸籍が必要」と明記してあった。
◆「窓口に来て」にがく然 コロナ禍で高齢の母に頼むしかなく
本籍地は四国。地元市役所に「海外からの転入で戸籍謄本と付票がいる」と説明し、郵送申請の手続きを尋ねた。すると今度は手数料は「郵便小為替で支払う」とのこと。人生で一度も見たことのないものだ。
数日後、さらに地元市役所から電話があった。「現住所を証明できるものがないと、戸籍謄本も付票も送れません」
頭がクラクラした。「現住所の証明が欲しいから申請しているのに。証明なんてできるわけない」。
市の担当者は「ならば戸籍筆頭者が窓口に来てほしい」の1点張り。がくぜんとしながら、コロナ禍で高齢の親を外出させることへの不安を感じながらも、母親に行ってもらった。
2週間かけて、やっと手にした住民票。この手間、非効率にふつふつと疑問が湧いた。「私は日本国籍で確かに新宿にいた。マイナンバー通知カードもある。なぜ、ゼロから存在証明しなければならないのか。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はどうなっているのか」
◆遠い戸籍デジタル化 マイナンバーとも繋がらず
答えは総務省住民制度課が教えてくれた。「新宿区に海外への転出届を出した時点で沢田さんの情報は住基ネットから消えました」
住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。
戸籍事務へのマイナンバー制度の導入などを検討してきた法務省の法制審議会は、昨年2月の答申で戸籍とマイナンバー情報のデータ繋つながりを見送った。
これは情報漏えいやプライバシー侵害の危険性などから日弁連などの反対意見が根強かったことなどが背景とされる。
総務省の担当者は「戸籍デジタル化の議論はあるが、国民性や歴史的経緯の検討も重要。欧州は民族の流動性確保のため、国籍を厳しく問わない傾向があるのでしょうか」と解説しながらこう見通した。「血統主義的な日本で、戸籍デジタル化は簡単ではないでしょう」
<略歴>さわだ・ちあき 2001年入社。社会部や特別報道部で事件や東京都政、東日本大震災などを取材。17年から3年間、ロンドン特派員を務め、英国の欧州連合(EU)離脱問題や欧州でのテロなどを取材した。
東京新聞 2020年12月22日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75770
探検
ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/22(火) 10:12:30.16ID:JLoL05lv9
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:20:28.49ID:O7SL5ruD0 デジタル化こそが正義であるかのようなフェイクにはうんざりだ。
いつハッキングされるかわからんのに、リスクしかないやん。
一瞬で住民データをすべて抜かれちゃったり、全部書き換えられてしまったり
社会システムが根底から覆されるようなテロに対してあまりに脆弱になってしまう。
いつハッキングされるかわからんのに、リスクしかないやん。
一瞬で住民データをすべて抜かれちゃったり、全部書き換えられてしまったり
社会システムが根底から覆されるようなテロに対してあまりに脆弱になってしまう。
51ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:20:38.65ID:+LO7nkpo0 町役場で書類取ろうとしたら職員が市役所にFAXして確認してたから電話しないだけデジタルだな
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:20:43.86ID:hjPAdCCM0 新聞とか言うデジタル後進国の象徴みたいなものがデカイ顔してるからな
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:20:44.34ID:gbhzg8+i0 日本の悪口を記事にできるのが嬉しくて仕方がない東京新聞の在日キムチ記者
在日キムチ猿の巣窟、反日売国新聞社
在日キムチ猿の巣窟、反日売国新聞社
2020/12/22(火) 10:20:52.80ID:+UCIgh400
国民が幸せならデジタルとか関係ない。
日本式で良くしてもらいたい。
日本式で良くしてもらいたい。
55ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:20:55.22ID:nLu577bb0 書類でゴタゴタなら相続時点でよく分かるよ。資産の筆数が多い、相続人が多い、もう
書類の山になる。
依頼すれば司法書士の丸儲け。
本人目の前にして本人証明確認書類を提出!
住基番号って役に立ってない。
書類の山になる。
依頼すれば司法書士の丸儲け。
本人目の前にして本人証明確認書類を提出!
住基番号って役に立ってない。
2020/12/22(火) 10:20:57.67ID:aW8SVXRX0
記事の発想がおかしい。
コロナで死にまくっているロンドンを金科玉条にしていて、
簡単に人間が行き来できる
「デメリット」の視野が無い。
イギリス人かEU人になってくれればいいのに。
コロナで死にまくっているロンドンを金科玉条にしていて、
簡単に人間が行き来できる
「デメリット」の視野が無い。
イギリス人かEU人になってくれればいいのに。
2020/12/22(火) 10:21:09.39ID:a83WOiZb0
政治制度の後進性と情報化の遅れがごっちゃになってるアタマ悪いさん
2020/12/22(火) 10:21:18.59ID:AaRaf92P0
うーんとロンドンから帰ってきたの?
大丈夫????
大丈夫????
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:21:19.56ID:qd6x+ne00 遅れてるとか言うのはいいがなんか論点ずれてるよな
2020/12/22(火) 10:21:32.74ID:NX6m80Vb0
非関税障壁は必要。非関税障壁があったから。日本は経済大国になれた
日本が没落してしまったのは、アメリカからの圧力で、非関税障壁をなくしてしまったから
転入手続きに限らず、もっと非関税障壁を増やし、外国人や日本人が
海外へ日本へ入りずらくすべき。非国際化が、日本を救う
日本は、もっと不便な国なるべき
インターネットも北朝鮮のように原則海外とのリンクを切断すべきだ
日本が没落してしまったのは、アメリカからの圧力で、非関税障壁をなくしてしまったから
転入手続きに限らず、もっと非関税障壁を増やし、外国人や日本人が
海外へ日本へ入りずらくすべき。非国際化が、日本を救う
日本は、もっと不便な国なるべき
インターネットも北朝鮮のように原則海外とのリンクを切断すべきだ
2020/12/22(火) 10:21:37.41ID:oZ0iSmd00
IT革命と言われた時代と氷河期世代が同じだからなw
パソコンが1人1台あたりまえになった時代にパソコンもできないバブル世代以前の人間たちを保護したんだからそうなるわ
デジタル化されるとわからない困っちゃう人間たちが作り上げてきた結果が今なのさ
パソコンが1人1台あたりまえになった時代にパソコンもできないバブル世代以前の人間たちを保護したんだからそうなるわ
デジタル化されるとわからない困っちゃう人間たちが作り上げてきた結果が今なのさ
62ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:21:43.12ID:coSfnt4C0 デジタル後進国なのは良いことだと思うけど
競争には負けるね
でも俺はデジタルは大嫌い
便利だけど
競争には負けるね
でも俺はデジタルは大嫌い
便利だけど
63ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:21:48.79ID:eH4St4NO0 まぁ実際面倒だからな
デジタル庁とやらに期待しよう
デジタル庁とやらに期待しよう
2020/12/22(火) 10:21:51.49ID:IsN14BDY0
気持ち悪いんだよ
新聞部落穢多朝鮮非人
新聞部落穢多朝鮮非人
2020/12/22(火) 10:21:59.64ID:zW0bBCAZ0
新聞が時代遅れという現実は見えません
2020/12/22(火) 10:22:09.27ID:R5dd1FwM0
マイナンバーすら拒否する国民性
仕事を取られたくない公務員
双方合意の上でのデジタル化拒否では
仕事を取られたくない公務員
双方合意の上でのデジタル化拒否では
2020/12/22(火) 10:22:10.19ID:VmOq5WsP0
紙の新聞が真っ先に消えるだろ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:11.24ID:+/l6YEaA0 日本人に成りすまして悪さする連中がいる限り厳格運用は避けられない
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:13.01ID:oXlBYrKS0 >>1
> 住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。
お前らが猛反対したからやで?東京新聞さん。
> 住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。
お前らが猛反対したからやで?東京新聞さん。
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:33.11ID:OiWiKLPc0 日本でこれやったら日本人じゃない日本人が増えまくるぞ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:41.91ID:+3/bZZ+l072ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:42.22ID:eH4St4NO0 >>52
たしかにwww
たしかにwww
2020/12/22(火) 10:22:55.36ID:6msQV1700
日本は縦割り行政だから合理化ができない
74ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:22:56.59ID:F3Q0s1v+0 え?役所は個人の情報を統合して便利に使うな!
ってのはサヨクの従来の主張でしょ?
不便なのは役所が個人情報に配慮してるからだよ
何故喜ばないの
あなた達の理想だよ
ってのはサヨクの従来の主張でしょ?
不便なのは役所が個人情報に配慮してるからだよ
何故喜ばないの
あなた達の理想だよ
2020/12/22(火) 10:22:59.26ID:SxRsCkkM0
>>65
いまだに紙媒体メインだしな、号外手配りとかありえない
いまだに紙媒体メインだしな、号外手配りとかありえない
2020/12/22(火) 10:23:06.82ID:hLHA7rvT0
在日記者か?
年に何度もやるわけじゃないし、厳密に手続きをふむ日本のほうがいいわ。
年に何度もやるわけじゃないし、厳密に手続きをふむ日本のほうがいいわ。
2020/12/22(火) 10:23:08.89ID:oRm7oLaL0
国民総背番号制と批判してたやつはどこのどいつだったんだろ?
2020/12/22(火) 10:23:24.12ID:o7r3acyl0
ロンドンと四国の田舎を比較してキレてる時点で頭おかしい
79ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:23:24.45ID:msgngEMz0 マイナンバーを全力で潰してまともに使えないものにしたのは野党とマスゴミだろうに
80ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:23:26.72ID:kXNRxbSo0 外国からの人を簡単には入れない方がなにかと安全で良いわな
2020/12/22(火) 10:23:37.44ID:QtR/DjlX0
そうですよ判子の国って知らなかったの
82ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:23:39.26ID:kXQApmg70 >>23一国も早く鎖国しかねえ、日本は島国なんだぞ、簡単に疫病回避出来たんだ
83ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:23:45.81ID:qluKNXEQ0 マスコミは自分達が住基ネットやマイナンバーカードの時にどれだけ不安を煽ってその結果色々と制約が付いて不便になったのかちゃんと検証してから批判しろよ
2020/12/22(火) 10:24:02.86ID:o7r3acyl0
国民総背番号制はファシズムの温床!とか言って住基システムを潰そうとしてたのは誰ですかねえ…
2020/12/22(火) 10:24:22.06ID:CB2dRZ840
どっかの国が背乗りしまくったせい
86ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:24:24.45ID:eXHgK2h/0 ついでに検疫証明も義務化すりゃいいのにな
このご時世、もっと面倒くさくした方がいい
このご時世、もっと面倒くさくした方がいい
2020/12/22(火) 10:24:24.73ID:wfMcyX480
思考停止の後進国
それがジ ャ ッ プ ラ ン ド だ !
それがジ ャ ッ プ ラ ン ド だ !
2020/12/22(火) 10:24:25.44ID:1hNc9uZ00
そのせいでだれに投票権があるのか曖昧でアメリカの選挙がぐだぐだなんだけどな
東京新聞はそれが狙いかw
東京新聞はそれが狙いかw
89ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:24:33.09ID:6JLj3mZu0 チョンが書く記事って「○○後進国」っていう表現が好きだよね
2020/12/22(火) 10:24:39.16ID:FRmb+Pbo0
2020/12/22(火) 10:24:46.49ID:FgimbKs10
>>66
メリットがないんだもん
メリットがないんだもん
92ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:24:46.88ID:3c9FqcNU0 デジタルに疎い爺議員が多いのが悪い
先の会食だってスカイプでやれよ
先の会食だってスカイプでやれよ
2020/12/22(火) 10:24:53.72ID:xhxOqjI/0
ロンドンから来て大丈夫なのか
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:24:57.52ID:CZK3beVT0 帰ってくるな
英国からの入国を禁止しろ
英国からの入国を禁止しろ
2020/12/22(火) 10:25:02.99ID:05wlXgLv0
楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドーン、ロンドン!
96ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:25:04.42ID:jOJ0s7Y/0 馬鹿のひとつ覚え
「○○後進国ニッポン」
「○○後進国ニッポン」
2020/12/22(火) 10:25:15.14ID:hjPAdCCM0
このご時世、いまだに電波の入らない地域で暮らしている人もいるからな
98ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:25:16.65ID:zPXo+CSuO 帰ってくるな
2020/12/22(火) 10:25:17.35ID:RP5msjX+0
ファックスジャパーンwwwwww
100ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:25:22.91ID:xqAHCNy00 東京新聞ってマイナンバーと戸籍の紐付けに賛成だったのか
2020/12/22(火) 10:25:32.73ID:o74e86w/0
マイナンバーw
潰したの御左様御一行ぢゃん
おまエラもいっちょかみしてたろ
潰したの御左様御一行ぢゃん
おまエラもいっちょかみしてたろ
2020/12/22(火) 10:25:47.75ID:ev38P+120
ひろゆきも日本に戻ってくるとこうなるんだなw
103ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:25:59.91ID:3xXnpUGh0 郵便小為替は郵便局独占の美味しい商売だからな
菅政権がデジタル化なんて叫んでも利権には手を付けないだろ
菅政権がデジタル化なんて叫んでも利権には手を付けないだろ
2020/12/22(火) 10:26:02.19ID:ou4QjEo70
セキュリティーガバガバのデジタルは大キライです
2020/12/22(火) 10:26:04.57ID:a5s537he0
デジタル後進国だから生き残れてる筆頭
アカの手先中日新聞の尻尾がなにを偉そうに
アカの手先中日新聞の尻尾がなにを偉そうに
2020/12/22(火) 10:26:04.87ID:kcPDhZfJ0
ロンドン帰りの記者「デジタル後進国日本!!」
コロナさん「ここが日本かぁ。。。ロンドンからやって来たよ!」
コロナさん「ここが日本かぁ。。。ロンドンからやって来たよ!」
2020/12/22(火) 10:26:11.35ID:3KZ2JWdW0
お前らクソメディアが反対してるからじゃん
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:26:15.88ID:SfudhIRz0109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:26:47.67ID:+VBFdfji02020/12/22(火) 10:26:47.96ID:OGqnfZbA0
電子化はパヨさんたちが頭から反対する事案じゃん
合理化=人数を増やすこととしか考えてないよね
合理化=人数を増やすこととしか考えてないよね
2020/12/22(火) 10:26:48.26ID:55CdMeZb0
愚痴るぐらいなら戻ってこなくていいのに
2020/12/22(火) 10:26:48.30ID:ev38P+120
>>105
日本だけFAXを未だに使ってるからネット経由の操作ができないんだよなw
日本だけFAXを未だに使ってるからネット経由の操作ができないんだよなw
113ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:26:48.84ID:FIh+F4KM0 日本はイット大国
114ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:26:50.14ID:RVmtajYd0 ネットで市民にとかすごいな誤解されるわ
2020/12/22(火) 10:27:02.18ID:q27xEcqV0
大丈夫、日本は公務員増やすから人海戦術で対応できる。
2020/12/22(火) 10:27:03.50ID:xv1EW5Yu0
>>1
マイナンバーにケチつけてたのはお前んとこのクソアカ機関紙やろ
マイナンバーにケチつけてたのはお前んとこのクソアカ機関紙やろ
117ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:04.66ID:chsoxeG40 デジタルにするだけじゃ意味が無い
国民の利便性の増加
行政コストを削減
この2つのないデジタル化は単なる利権に過ぎなくなる。
手段が目的になったら失敗しかない
国民の利便性の増加
行政コストを削減
この2つのないデジタル化は単なる利権に過ぎなくなる。
手段が目的になったら失敗しかない
118ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:13.80ID:zPXo+CSuO 朝鮮人には不都合だから批判する
2020/12/22(火) 10:27:25.49ID:xwzCzwx60
ずっとロンドンにいれば?
冬になったら3時に日が暮れて暖房は古いヒーターか効率悪い床暖
夏はエアコンないからクソ暑い
建て直さないから木造レンガ造りでドアは重いしストッパー無い
冬になったら3時に日が暮れて暖房は古いヒーターか効率悪い床暖
夏はエアコンないからクソ暑い
建て直さないから木造レンガ造りでドアは重いしストッパー無い
120ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:26.45ID:JZEGCW640 だってデジタル化したら糞公務員の仕事無くなっちゃうじゃんw
121ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:32.26ID:HRvO50me0 役所間の横のつながりを緩くして利便性を取るか
厳しくして個人情報保護を優先するかで
後者を選択してきた以上は、利便性はある程度諦めるしかない。
厳しくして個人情報保護を優先するかで
後者を選択してきた以上は、利便性はある程度諦めるしかない。
122ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:43.71ID:O7SL5ruD0 「デジタル化は不正だ。」
123ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:50.30ID:tHBNxtaE0 重たい紙を毎日輸送して二酸化炭素をばら撒く新聞がなんだって?
2020/12/22(火) 10:27:57.87ID:G1199Esn0
>>40
停電時にも使える電子マネーがあって手数料もかからんなら乗り換えるよ
停電時にも使える電子マネーがあって手数料もかからんなら乗り換えるよ
125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:27:59.55ID:iFhwgSMH0 >>1
そもそも、お前らマスコミが個人情報の問題として
何十年も反対してたんじゃないのか?
そもそも、お前らマスコミが個人情報の問題として
何十年も反対してたんじゃないのか?
2020/12/22(火) 10:28:05.34ID:8S95g+6P0
>>61
氷河期世代をごっそり見捨てた時間と連動しているよな、
彼らはそのあたりに対応できた世代で
今思うと団塊とバブルは年齢的に厳しいってことに
…現在の日本の上から下までの会社等々で
人口の多い筈の氷河期世代が居ない、ツケが顕現している
氷河期世代をごっそり見捨てた時間と連動しているよな、
彼らはそのあたりに対応できた世代で
今思うと団塊とバブルは年齢的に厳しいってことに
…現在の日本の上から下までの会社等々で
人口の多い筈の氷河期世代が居ない、ツケが顕現している
127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:28:10.25ID:md2KhnAd0 秋にロンドンから帰国とか
ウイルステロかな?
ウイルステロかな?
2020/12/22(火) 10:28:16.41ID:p881AvK20
129ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:28:20.14ID:jEx/rT8j0 そんなことよりWiFi環境の悪さ何とかならないかね
2020/12/22(火) 10:28:27.08ID:3QORlf3y0
アジアでも下の方だしな
131ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:28:30.61ID:eXHgK2h/0 マイナンバーで何もかも紐づけるのは
監視社会だ、人権侵害だ、ファシズムだ
とマスゴミ共は激しく反対してたよなぁ
忘れちゃったのか、
こいつにはニワトリ脳なのか
監視社会だ、人権侵害だ、ファシズムだ
とマスゴミ共は激しく反対してたよなぁ
忘れちゃったのか、
こいつにはニワトリ脳なのか
2020/12/22(火) 10:28:33.10ID:USqe3LCJ0
デジタル化云々は兎も角
移住しづらい居心地がいい国があってもいい
日本はそんな感じかもしれない
千年単位で見たらそのほうがよかったってこともある
移住しづらい居心地がいい国があってもいい
日本はそんな感じかもしれない
千年単位で見たらそのほうがよかったってこともある
2020/12/22(火) 10:28:39.36ID:1Fn0UDfE0
じゃあロンドンへ帰れよ
こんな奴日本に要らないから
こんな奴日本に要らないから
2020/12/22(火) 10:28:40.08ID:Ctw/mRNJ0
ここ最近、戸籍制度をなくしたい奴らが暗躍してるらしいな
2020/12/22(火) 10:28:52.56ID:2FeSuMEp0
新聞という紙の存在が時代遅れだよ
136ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:09.98ID:t5tJas130 >>7
ガンプラを組み立てるのが上手なんだろう
ガンプラを組み立てるのが上手なんだろう
137ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:21.52ID:CZK3beVT0 郵便小為替を知らない人間が記者を名乗るな
常識だぞ
常識だぞ
138ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:24.82ID:OG8gs9V50 新聞記者の感想文なんていらんぜよ
139ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:37.62ID:9r53Rwbt0 イソ子新聞は皆キチガイ
140ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:40.37ID:pRsOLQlA0 GHQ政策の反日活動やっている奴らの方が時代遅れ
2020/12/22(火) 10:29:40.78ID:32Y4HLS50
アホみたいな必要書類の量は本当に何とかして欲しいね
142ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:29:41.33ID:9rYpzui80 ITの時代になって日本の戸籍は完全にクソ化したな
こんなものマンセーしているアホは頭おかしい
こんなものマンセーしているアホは頭おかしい
143ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:05.24ID:WMSM3cB30 一人暮らしし始めたんなら本籍地ぐらい自分の住所にしとけよ
常識
常識
144ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:08.65ID:O7SL5ruD0 先ずは百年後の最新の量子コンピューターをもってしても決して破られないようなセキュリティシステムを構築することが先決だろ?
2020/12/22(火) 10:30:18.42ID:fQ3JxXEY0
2020/12/22(火) 10:30:20.89ID:Jf+ZAnWG0
嫌なら日本人やめろ
代わりはいくらでもいる
代わりはいくらでもいる
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:23.64ID:hMJSLMXA0 日本のITがなぜか
necとか富士通とかnttデータに独占されてる
外資企業入れればこんなんあっという間に普及すると思うけどね
necとか富士通とかnttデータに独占されてる
外資企業入れればこんなんあっという間に普及すると思うけどね
148ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:37.41ID:OiWiKLPc0 窓口で日本語喋れなかったり
書類に日本語書けなかったりしたら怪しまれてしまうからな
書類に日本語書けなかったりしたら怪しまれてしまうからな
149ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:40.02ID:Sg9yEADx0 >>1
さっさと日本の全住民にマイナンバーを義務付けろ。密入国者は即時排除。
さっさと日本の全住民にマイナンバーを義務付けろ。密入国者は即時排除。
150ニューノーマルの名無しさん
2020/12/22(火) 10:30:44.17ID:WMSM3cB30 >>137
本籍地を移動しとくのも常識だよねぇ
本籍地を移動しとくのも常識だよねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
