https://news.yahoo.co.jp/articles/1185fc90634845f9bd9d6d8335ec18d4a9d46042
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609017643/
記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。
立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に本腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。
上下線で最大約2100台に及んだ立ち往生は、体調不良などを訴えた30〜60代の男女計4人が病院に搬送された。
ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。
EV車の普及は近年目覚ましく、EVとプラグインハイブリッド(PHV)は世界全体で220万9831台販売されている。
経済産業省は国内で販売する新車を2030年代半ばにEVやハイブリッド車(HV)など電動車にする目標を掲げ、「脱ガソリン車」の方向に向かっていることは間違いない。
災害時における非常用電源としても期待されているEV車だが、バッテリーは寒さに弱いとされる。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、暖房をつけることで容量を大きく消費してしまう。EVは数日バッテリーが持つとされるが、立ち往生した場合、ガソリン車と違って外部からの充電は至難の業といえ、現状では対策できない」と指摘する。
EV車「リーフ」を生産する日産自動車は「電欠しないよう、ナビで目的地到着時の推定バッテリー残量を表示している。もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」と回答した。
その上で、万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができるという。
前出の佐藤氏は、積雪が考えられる地域での走行にスタッドレスタイヤだけではなく、タイヤチェーンの備えを勧めた。
またEV車の場合、冬のドライブでは、エアコンではなくシートやステアリングのヒーターを使用することで節電になるとアドバイスした。
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
2020/12/27(日) 09:32:55.44ID:RTtFg6RT92ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:33:25.10ID:yeZNitgU03ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:34:43.37ID:1Cozig8B04ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:34:55.69ID:3H5cqpuM0 まずはスイッチ一つで4駆になるようにすることだな
5ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:35:00.69ID:wZlB4+Ds0 EVは止めとくわ
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:35:49.50ID:yEE/VzFx0 道路にコンセント付けておけよ・・・・1m 間隔で
2020/12/27(日) 09:36:28.98ID:/FotJdft0
出来ない、駄目だ、至難の業、、、
こうやって古参達は不安を抑えてるんだろうけど、技術革新であっという間に解決される。
有機ELもそうだった
こうやって古参達は不安を抑えてるんだろうけど、技術革新であっという間に解決される。
有機ELもそうだった
8ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:36:34.31ID:fVerw57i0 >>5
政府『2030年から新車はEVオンリーだから(^^)』
政府『2030年から新車はEVオンリーだから(^^)』
2020/12/27(日) 09:37:11.00ID:shVZz1eG0
>>6
屋根にパンタグラフ付けて架線から充電だな
屋根にパンタグラフ付けて架線から充電だな
2020/12/27(日) 09:37:15.79ID:+zq3AKOY0
天は我を見放したで大体あってる?
2020/12/27(日) 09:37:17.41ID:4S4GI7BY0
>>6
その前に充電用のボディ側の蓋が開かなかったし
その前に充電用のボディ側の蓋が開かなかったし
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:01.89ID:66c/Anw30 洗車もEVにするんだろうな!
国民にだけ不便をかけるなよ
国民にだけ不便をかけるなよ
2020/12/27(日) 09:38:22.65ID:+zq3AKOY0
練炭持ってきもらえばよいやん
14ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:26.05ID:30qYC4nv0 心理的にバッテリー残量でヒヤヒヤしたくない。
EVに車載用発電機載せる奴が出てきそう。
EVに車載用発電機載せる奴が出てきそう。
2020/12/27(日) 09:38:32.38ID:+iHmXRYA0
雪の日に出かけるやつが悪い
16ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:38.22ID:yEE/VzFx02020/12/27(日) 09:38:47.64ID:4S4GI7BY0
>>13
そして車内から髑髏が…
そして車内から髑髏が…
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:53.25ID:6L1aT5Mg0 そもそも豪雪地帯に住んだり自動車で走ろうって考えが間違ってる
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:57.73ID:eTitYKaq0 雪が降ったら乗らなきゃいい
2020/12/27(日) 09:39:15.09ID:Qot54s3R0
練炭トランクに積んで冬に備える
2020/12/27(日) 09:39:26.84ID:4S4GI7BY0
>>19
そしてスーパーやコンビニの棚が空になり…
そしてスーパーやコンビニの棚が空になり…
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:39:34.59ID:jH35im650 1000ニューノーマルの名無しさん2020/12/27(日) 09:30:10.88ID:O751k29Q0
>>995
ダムはんたーいだろ?
↑
海岸線が削れて国土が消失してる自体についてはどう思ってんのか
>>995
ダムはんたーいだろ?
↑
海岸線が削れて国土が消失してる自体についてはどう思ってんのか
2020/12/27(日) 09:39:36.47ID:b7er9yjj0
付近一帯マイクロ波で満たせば大丈夫だろ
24ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:39:47.21ID:BtPw7lpb0 寒い国でEVが普及しているところの豪雪、立ち往生対策が参考になるんじゃね?
2020/12/27(日) 09:39:53.72ID:kDSP9Eii0
前後の車からワイヤレス充電できるようにしろ
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:40:02.64ID:Sh7sHRem027ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:41:07.45ID:WMXQyDbk0 ガソリンエンジンの発電機を装備すれば解決
2020/12/27(日) 09:41:33.21ID:4S4GI7BY0
>>27
ハイブリッドカーですねぇ分かります
ハイブリッドカーですねぇ分かります
2020/12/27(日) 09:41:35.78ID:s0WevBQi0
EV車推奨はわかるがガソリン車やハイブリッド車を例外なく売れなくしようって政策って、脱原発論と同じ匂いがするんだよね
孫も中華製ソーラーパネル売りたいがための反原発だったし、本音は中華製バッテリーセルの製造や原料のレアメタル利権だろって思う
米国民主党はじめ世界中の自称リベラル勢力が加担してるよな
気持ち悪い
孫も中華製ソーラーパネル売りたいがための反原発だったし、本音は中華製バッテリーセルの製造や原料のレアメタル利権だろって思う
米国民主党はじめ世界中の自称リベラル勢力が加担してるよな
気持ち悪い
30ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:41:48.28ID:yEE/VzFx0 雪道での立ち往生
EVが最初に脱落するけど、ガソリン車だってやがて動けなくなって凍死する
結局、先に死ぬか、後で死ぬかの違いでしか無い
EVが最初に脱落するけど、ガソリン車だってやがて動けなくなって凍死する
結局、先に死ぬか、後で死ぬかの違いでしか無い
31ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:41:55.21ID:30qYC4nv02020/12/27(日) 09:41:57.65ID:171e3cwb0
スマホもバッテリーに不満だけど結局普及したからなあ
ガソリン車がガラケー化するのか
ガラケー作ってた日本人今何してるんだろ
ガソリン車がガラケー化するのか
ガラケー作ってた日本人今何してるんだろ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:42:33.59ID:JMPaLbmX0 出川を100万人用意するんだ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:42:59.07ID:K6cexAp80 EVは限定的な乗り物だと理解しなくちゃ。エンジン付きのPHVに死角はない。
2020/12/27(日) 09:43:00.78ID:nPqsen/K0
2020/12/27(日) 09:43:05.90ID:l4EUbakb0
やはり本命は水素の燃料電池車だろう
何故なら燃料が爆発しないと映画とかで困るからだ
何故なら燃料が爆発しないと映画とかで困るからだ
37ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:43:15.44ID:yEE/VzFx038ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:43:18.22ID:DiVSX8J50 道路から自動で充電できるように整備していかないと
2020/12/27(日) 09:43:23.05ID:iMxnU8lI0
頭も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終わっちまってるクソゴミバカタレくそったれアホンダラド腐れ精巣在日ゴミオヤジ高橋修が運転する400て61-88
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:43:47.45ID:jH35im650 >>26
ガソリン車と火力発電車の燃費効率ってどっちが高いんだろ
ガソリン車と火力発電車の燃費効率ってどっちが高いんだろ
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:43:49.98ID:pNG00YCm02020/12/27(日) 09:44:01.04ID:iMxnU8lI0
頭にドブしか詰まってねえ稀代のイカれクソゴミバカタレボケカスアホンダラくそったれド腐れ精巣在日精神異常者ゲスオヤジ高橋修が運転する400て61-88
43ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:44:03.98ID:HXaUaTMr0 結局は中欧米の規格争いに負けないための施策なんだから、ガソリン車に対する弱点を挙げることは意味がない。
「EVが不利になるような生活様式は改める」、これが唯一の対策だ。
大雪が予報されていたら車の運転はしない、充電不可能な地域には車で行かない、必要以上の長距離運転はしない。国民として出来ることをやって国に貢献しよう。
「EVが不利になるような生活様式は改める」、これが唯一の対策だ。
大雪が予報されていたら車の運転はしない、充電不可能な地域には車で行かない、必要以上の長距離運転はしない。国民として出来ることをやって国に貢献しよう。
2020/12/27(日) 09:44:23.38ID:dRhRh/qM0
東北、北陸は大雪でああなるから大変だよな
北海道はアイスバーンで渋滞になるだけだし
どんだけ雪降ろうがサラサラしてる雪だから大雪で渋滞にはならない
北海道はアイスバーンで渋滞になるだけだし
どんだけ雪降ろうがサラサラしてる雪だから大雪で渋滞にはならない
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:44:35.89ID:S39SEPWa0 >>13
自決用でしょうか?
自決用でしょうか?
2020/12/27(日) 09:44:36.01ID:Qot54s3R0
2020/12/27(日) 09:44:36.98ID:iMxnU8lI0
頭のネジがすべて飛んでるクソゴミバカタレボケカスアホンダラくそったれド腐れ精巣在日バカオヤジ高橋修が運転する400て61-88
2020/12/27(日) 09:44:51.04ID:75v+J0K+0
なんでcaseって言ってるのかわからないのか
EVはシェアリングサービスしてこそ市場があるだけ
EVはシェアリングサービスしてこそ市場があるだけ
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:45:03.60ID:yEE/VzFx0 >>36
映画、007 なら屋根から気球出して、そこに水素を充填して、空を飛んで危機から脱出するよ
映画、007 なら屋根から気球出して、そこに水素を充填して、空を飛んで危機から脱出するよ
2020/12/27(日) 09:45:14.68ID:iMxnU8lI0
頭も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終わりきっている気違いゴミクズくそったれバカタレド腐れ精巣在日キモオヤジ高橋修が運転する400て61-88
2020/12/27(日) 09:45:16.66ID:shVZz1eG0
大型車はディーゼルか水素
普通車はHVかPHVか水素
小型車はEVか水素
これでいいね
普通車はHVかPHVか水素
小型車はEVか水素
これでいいね
2020/12/27(日) 09:45:34.65ID:tbnzJpkw0
F-ZEROみたいに道路から充電出来れば
53憂国の記者
2020/12/27(日) 09:46:00.57ID:+lMfuNSL0 雪国は別に EV にしなくていいじゃない
時代遅れの人力車でもやってろよ
平野以外の場所は経済的に遅れてるんだから
ネガティブな記事を書いて EV が普及しなきゃいいんだよ
時代遅れの人力車でもやってろよ
平野以外の場所は経済的に遅れてるんだから
ネガティブな記事を書いて EV が普及しなきゃいいんだよ
2020/12/27(日) 09:46:17.06ID:Me7s5/MW0
>>12
イミフ
イミフ
2020/12/27(日) 09:46:31.67ID:Elhd88Ju0
EVからEVに充電できるようにして
でEV乗りたちが助け合いをすればいい
近くの充電スタンドまで走れる分だけ充電すればいいんだから
技術的には可能でしょ
でEV乗りたちが助け合いをすればいい
近くの充電スタンドまで走れる分だけ充電すればいいんだから
技術的には可能でしょ
56ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:46:36.75ID:pNG00YCm0 電気自動車の運用は市街地だけよ。田舎では全く使えないだろなw
2020/12/27(日) 09:46:38.59ID:Nd8H9aV/0
死人が大量に出てからの話やな
2020/12/27(日) 09:46:43.73ID:AsnR7eMV0
インフラも整ってすらないもんを必死に否定したところで変化を嫌う害悪老人にしかならんよな
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:46:45.99ID:30qYC4nv0 >>48
それはレベル5の自動運転が普及してからの話。
それはレベル5の自動運転が普及してからの話。
60ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:47:03.91ID:zYdQrwJK0 日本の道路にワイヤレス充電器を埋め込むしか無いな
61ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:47:14.02ID:sQx4omtm0 ハイブリッド車やガソリン車の寿命は、10年後、10万キロな
そして、
平均して6年ごとに買い替えてる現実。環境に悪いね
そして、
平均して6年ごとに買い替えてる現実。環境に悪いね
2020/12/27(日) 09:47:20.25ID:dHuyxaMh0
こんなこと秒でわかるだろ
2020/12/27(日) 09:47:22.05ID:vECgw2OB0
>>2
前スレにわざわざに重要じゃないどうでも良い事をレスする奴ってキモい
前スレにわざわざに重要じゃないどうでも良い事をレスする奴ってキモい
2020/12/27(日) 09:47:37.07ID:Elhd88Ju0
>>51
水素も燃料補給はきびしいだろ
水素も燃料補給はきびしいだろ
2020/12/27(日) 09:47:39.82ID:rlfAHuHs0
66ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:12.29ID:sQx4omtm0 夕刊フジのアホ記者は、発電機とか電源車をしらないのかな
67ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:16.35ID:X73H/qrN0 軽自動車を長期間(4箇月くらい)のらなかっただけでエンジンかからなくなるのって普通?
バッテリーだけ交換すれば大丈夫?
交換するにしてもオートバックスとかまで自走しないとダメかな?
家庭用電源で充電できればいいのに
バッテリーだけ交換すれば大丈夫?
交換するにしてもオートバックスとかまで自走しないとダメかな?
家庭用電源で充電できればいいのに
2020/12/27(日) 09:48:20.33ID:iMxnU8lI0
頭も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終わりきっている気違いクソカスアホンダラバカタレド腐れ精巣在日クズオヤジ高橋修が運転する400て61-88
2020/12/27(日) 09:48:20.36ID:Qot54s3R0
原子炉つんで解決
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:31.49ID:Ozj6eQGi0 全固体電池が実用化されないと、モーターオンリーはちょっと不安だなぁ。
71憂国の記者
2020/12/27(日) 09:48:33.44ID:+lMfuNSL0 これから高速道路の会社はどんな些細なことでも通行止めにするんだから何の問題もないんだよ
まず立ち往生自体が起こらないようになっていくから
まず立ち往生自体が起こらないようになっていくから
72ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:37.50ID:Xeu6opkT0 >>4
業界ではE4駆と言っている
業界ではE4駆と言っている
73ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:43.99ID:30qYC4nv0 >>53
東京なんて積雪2cmで立往生するくせに。
東京なんて積雪2cmで立往生するくせに。
74ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:50.95ID:ZfvTh5Ts0 政府や官僚の様な奴らは雪国の現実って奴など全く知らんからこうなるんだよな。
マジで死人がでるぞ。
マジで死人がでるぞ。
2020/12/27(日) 09:48:52.96ID:W4Cb5ELm0
今はこれが否定し難い現実
77ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:49:13.66ID:HXaUaTMr0 >>32
スマホはバッテリー面の不利を覆して余りある優位性があったし、所詮携帯電話だから多少ガラケーより劣る面があってもなんとかなる。
だがEVはガソリン車に対して目に見えるメリットは現状それほど大きくない上に車必須の地方では死活問題だ。それでも普及させないわけにはいかないのだから、国民がEV仕様の生活に改めていくしかない。
スマホはバッテリー面の不利を覆して余りある優位性があったし、所詮携帯電話だから多少ガラケーより劣る面があってもなんとかなる。
だがEVはガソリン車に対して目に見えるメリットは現状それほど大きくない上に車必須の地方では死活問題だ。それでも普及させないわけにはいかないのだから、国民がEV仕様の生活に改めていくしかない。
78ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:49:19.78ID:sQx4omtm0 発電システム移動電源車. ディーゼルエンジン、
ガスタービン駆動発電機適用の移動電源車、
移動可能な発電所です
アホ記者のバカ記事、ハイ完全論破
ガスタービン駆動発電機適用の移動電源車、
移動可能な発電所です
アホ記者のバカ記事、ハイ完全論破
2020/12/27(日) 09:49:21.98ID:caAtRQoe0
こないだの立ち往生でEVがダメなのがハッキリした。
2020/12/27(日) 09:49:27.86ID:75v+J0K+0
81ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:49:39.16ID:BtPw7lpb0 https://www.tokyo-sports.co.jp/social/2528982/
EV車に限ったことじゃないけど、日本の豪雪、立ち往生対策が遅れているという
ことを言いたい記事があった。
結局、除雪車、雪かきです。
EV車に限ったことじゃないけど、日本の豪雪、立ち往生対策が遅れているという
ことを言いたい記事があった。
結局、除雪車、雪かきです。
2020/12/27(日) 09:50:01.32ID:s2chPicU0
EVかガソリン車なんて関係ない
最近の天気予報は驚くほど正確だ
危ないときは行かないのが正解だよ
ガソリンもディーゼルも立ち往生で結局は閉じ込められたろ
最近の天気予報は驚くほど正確だ
危ないときは行かないのが正解だよ
ガソリンもディーゼルも立ち往生で結局は閉じ込められたろ
2020/12/27(日) 09:50:05.92ID:Nd8H9aV/0
除雪車(EV
電源車(EV
ミイラ取りが......
電源車(EV
ミイラ取りが......
84ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:50:21.36ID:sQx4omtm0 ハイブリッド車やガソリン車はエンジンを積んでるけど、エンジンの寿命は、10年後、10万キロな
そして、
平均して6年ごとに買い替えてる現実。環境に悪いね
そして、
平均して6年ごとに買い替えてる現実。環境に悪いね
2020/12/27(日) 09:50:49.63ID:44wstwGZ0
>>79
不安になったよね
不安になったよね
86ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:50:50.18ID:yEE/VzFx0 >>60
ノルウェーは寒冷地でEV化促進しているけど、道路に充電設備を埋め込む実験を今しているよ。
それもワイヤレスではなく、直接電気流して、車は金属製ブラシみたいなもので充電している。
だから、雪道で渋滞しても常に100%充電・・・
ノルウェーは寒冷地でEV化促進しているけど、道路に充電設備を埋め込む実験を今しているよ。
それもワイヤレスではなく、直接電気流して、車は金属製ブラシみたいなもので充電している。
だから、雪道で渋滞しても常に100%充電・・・
2020/12/27(日) 09:50:56.95ID:Nd8H9aV/0
今回のは嘗め腐ったトラック乗りがやらかしたから
88憂国の記者
2020/12/27(日) 09:50:58.92ID:+lMfuNSL0 未来永劫トヨタ車を新車で買うことはありえないから
クソみたいなことやりやがって
クソみたいなことやりやがって
2020/12/27(日) 09:51:10.51ID:80eeAjSQ0
2020/12/27(日) 09:51:11.06ID:X99t988B0
日産のe-power的なのが良いって事なのかな
あれって駆動力は電気でレシプロは発電じゃなかった?
あれって駆動力は電気でレシプロは発電じゃなかった?
91ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:51:15.22ID:ZfvTh5Ts02020/12/27(日) 09:51:23.99ID:0aGrsr2s0
発電機をトランクに載せとけばええやん
2020/12/27(日) 09:51:26.00ID:44wstwGZ0
>>86
なにそれすごい
なにそれすごい
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:51:43.27ID:sQx4omtm0 風力発電で道路の雪を溶かすシステムをつくればいいだけ
95ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:51:43.31ID:So8AoCnH0 七輪と練炭積んでおくんだな
2020/12/27(日) 09:51:50.79ID:EQsCYkVa0
ガソリンで動く発電機を積んでおく
2020/12/27(日) 09:52:01.36ID:z4C3nh8G0
全ての車がEVなら、立ち往生の先頭から最後尾まで直列で繋いで給電すればいいんじゃね
98ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:13.67ID:yEE/VzFx0 >>79
数年前に北海道でおくた大渋滞で、雪道で3日間立ち往生 って話は、ガソリン車でも絶望した
数年前に北海道でおくた大渋滞で、雪道で3日間立ち往生 って話は、ガソリン車でも絶望した
2020/12/27(日) 09:52:22.93ID:Qot54s3R0
>>78
そこまでどうやって行くんだチンカス脳?
そこまでどうやって行くんだチンカス脳?
100ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:24.71ID:oWnO4/dw0 >>64
北欧など寒い地域は
水素社会の研究が進んでる
温度に関係なく圧くわえたら保存できるから
効率がわるいEVよりも
それに、ドイツも水素自動車を研究してるし
中国だって研究やってる
当然アメリカも
不思議と、日本はトヨタが研究してるのに
それを非難する人が多い
日本が水素自動車研究したら
不味い国があるんだろうね
北欧など寒い地域は
水素社会の研究が進んでる
温度に関係なく圧くわえたら保存できるから
効率がわるいEVよりも
それに、ドイツも水素自動車を研究してるし
中国だって研究やってる
当然アメリカも
不思議と、日本はトヨタが研究してるのに
それを非難する人が多い
日本が水素自動車研究したら
不味い国があるんだろうね
101憂国の記者
2020/12/27(日) 09:52:24.90ID:+lMfuNSL0102ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:24.98ID:qfbpInvp0 間抜けな話だ
その国の生産台数の何割かを必ずEV とかでいいじゃない
EVは税金優遇するとかで
その国の生産台数の何割かを必ずEV とかでいいじゃない
EVは税金優遇するとかで
2020/12/27(日) 09:52:33.09ID:QJMDnAsW0
>>66
オマエがアホだろ
オマエがアホだろ
2020/12/27(日) 09:52:43.25ID:0/KlUZll0
えぇ…
105ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:48.41ID:fjs3nOWj0 もうしばらくはPHVが最強って事でいいだろ
2020/12/27(日) 09:52:55.16ID:s2chPicU0
>>95
すきまを埋めるガムテも忘れるな
すきまを埋めるガムテも忘れるな
107ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:57.36ID:sQx4omtm0 移動電源車 があるよ
バカ記者をハイ完全論破
バカ記者をハイ完全論破
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:52:58.16ID:fy1r/dwm0 普段の補給もバッテリー共通化で入れ替え一択と思ってたが
中国はもうスタンド充電で普及してんのか?
なんにしてもジャップは出来ない理由を探すのは上手だなww
中国はもうスタンド充電で普及してんのか?
なんにしてもジャップは出来ない理由を探すのは上手だなww
109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:00.24ID:2OiY/teC0110ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:01.96ID:Xeu6opkT02020/12/27(日) 09:53:14.53ID:Elhd88Ju0
2020/12/27(日) 09:53:31.32ID:8IPn8yU30
>〈電欠時レスキューコール〉とは. 電欠の際は、24時間、365日、コールセンターで最寄りの日産販売会社へのレッカー手配をいたします
レスキューコールはレッカー移動してくれるだけらしい
どうして充電車とかが手配できないんだろうか?
レスキューコールはレッカー移動してくれるだけらしい
どうして充電車とかが手配できないんだろうか?
113ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:32.64ID:NBW56e9W0 >>80
まだレベル5が普及もしてないのに得意満面な理由が知りたい。
まだレベル5が普及もしてないのに得意満面な理由が知りたい。
2020/12/27(日) 09:53:34.76ID:vECgw2OB0
30年前にラジコンしてたから充電って時間掛かるイメージしか無いから普及する気がしない
115ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:42.58ID:+8bNrWiO0 @北海道某所現在‐13℃
これから極寒期‥無理だと思うよ平気でー27℃〜ー31℃くらいになる
死活問題で電池は選ばないよ死ぬもんw
ショボい電池車なんてこの辺じゃ3割くらいしか使えものならないよ
某メーカーの人間たちも寒地極寒テストではいいとこ半分以下だろうとの事ww
まだまだシャレにならんくらいの弱戦力もの・・・
これから極寒期‥無理だと思うよ平気でー27℃〜ー31℃くらいになる
死活問題で電池は選ばないよ死ぬもんw
ショボい電池車なんてこの辺じゃ3割くらいしか使えものならないよ
某メーカーの人間たちも寒地極寒テストではいいとこ半分以下だろうとの事ww
まだまだシャレにならんくらいの弱戦力もの・・・
116ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:42.84ID:aMqT5qhT0 「電欠しないよう、ナビで目的地到着時の推定バッテリー残量を表示している。
もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」
・辿り着けません
万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、
電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができる。
・辿り着けません
もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」
・辿り着けません
万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、
電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができる。
・辿り着けません
117憂国の記者
2020/12/27(日) 09:53:53.61ID:+lMfuNSL0 イーブイを使う人は頭が賢いのでそんな立ち往生とかしないから
決定的な差がある
決定的な差がある
118ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:53:53.72ID:shVZz1eG0 EV=与えられたエネルギーを消費するのみ
シリーズHV=自分でエネルギーを作り出す
全く違う物だからな
シリーズHV=自分でエネルギーを作り出す
全く違う物だからな
2020/12/27(日) 09:53:55.19ID:7fCLswXQ0
EVが雪で埋まっても一酸化炭素中毒は大丈夫そうだな
120ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:54:05.09ID:Cf5DwBlB0 豪雪の立ち往生とかバッテリーの問題とかは、現代のAI技術で十分クリア出来るのに何を言っているの?!
2020/12/27(日) 09:54:12.17ID:75v+J0K+0
2020/12/27(日) 09:54:19.28ID:Elhd88Ju0
2020/12/27(日) 09:54:26.97ID:D6J3DV3T0
>>84
6年ごとに廃車にしてるわけじゃないだろ
6年ごとに廃車にしてるわけじゃないだろ
124ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:54:31.03ID:yEE/VzFx0125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:54:45.41ID:yYjlLoEH0 タイヤ回して発電、永久機関はできないのか?
126憂国の記者
2020/12/27(日) 09:54:49.10ID:+lMfuNSL0127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:54:51.62ID:jbmOyvYS0128ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:54:51.92ID:sQx4omtm0 >>99
移動電源車を持ってきて、電源ケーブルを引けばいいだけだろが。あほが
移動電源車を持ってきて、電源ケーブルを引けばいいだけだろが。あほが
2020/12/27(日) 09:55:06.11ID:X99t988B0
日本自体が世界一の豪雪地域なんだから
他国のは参考にならんでしょ
他国のは参考にならんでしょ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:55:11.03ID:HXaUaTMr0 そもそもEVとガソリン車の問題に矮小化するのが間違い。
豪雪地帯や充電インフラが整わない場所には住まない、必要以上に車を使わない。これでだいたいの問題が解決する。
公共の福祉のために強制移住をさせてもいいと思っている。
豪雪地帯や充電インフラが整わない場所には住まない、必要以上に車を使わない。これでだいたいの問題が解決する。
公共の福祉のために強制移住をさせてもいいと思っている。
2020/12/27(日) 09:55:31.86ID:GCUeTwP00
先進国がガソリン車廃止で動いてるから合わせるしかないんだろうけど
途上国なんだから無理しないほうがいいよ
途上国なんだから無理しないほうがいいよ
132ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:55:33.33ID:dTX7o32Q0 石油ファンヒーターをボンネットに納める
2020/12/27(日) 09:55:37.25ID:s0WevBQi0
ガソリン、ディーゼル、水素、ハイブリッド、EV
エネルギーって一極集中させずいろんなものバランスよく配分させといた方が社会リスクすくないんだよ
電力供給が逼迫して大規模ブラックアウトが起きた時どうするつもりなの
都市部でEVの立ち往生車が道路を埋め尽くしたらどうやって全て丸のEVに再充電するつもり?
エネルギーって一極集中させずいろんなものバランスよく配分させといた方が社会リスクすくないんだよ
電力供給が逼迫して大規模ブラックアウトが起きた時どうするつもりなの
都市部でEVの立ち往生車が道路を埋め尽くしたらどうやって全て丸のEVに再充電するつもり?
2020/12/27(日) 09:55:37.44ID:Qot54s3R0
ヘリコプターで上から吊り上げつもらえば?
2020/12/27(日) 09:55:43.29ID:s2chPicU0
>>125
永久機関なら移動できないけど車としてそれでいいのか?
永久機関なら移動できないけど車としてそれでいいのか?
2020/12/27(日) 09:55:46.54ID:Elhd88Ju0
2020/12/27(日) 09:56:05.23ID:e0E2z6940
電気運べばいいだけだから何とかなる。
電気もない文字通りのオフロードなら別かも
電気もない文字通りのオフロードなら別かも
2020/12/27(日) 09:56:10.99ID:5CKZi+RL0
家電の専門家にも聞かないと。EVが進化すると車というより家電に近づくんだから。
139ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:56:11.22ID:2OiY/teC02020/12/27(日) 09:56:17.19ID:D6J3DV3T0
>>131
動いてるように見せかけてるだけな
動いてるように見せかけてるだけな
141ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:56:18.43ID:yEE/VzFx0 バッテリーは寒いと性能劣化
暖房するとさらにバッテリー消耗
寒冷地はどうしようもないんだよね
暖房するとさらにバッテリー消耗
寒冷地はどうしようもないんだよね
142憂国の記者
2020/12/27(日) 09:56:23.23ID:+lMfuNSL0 雪かきなんて人間がすんでなかったら
やらなくていいんだから
そもそも何でこんな苦労しながら生きてるのが知りたい
やらなくていいんだから
そもそも何でこんな苦労しながら生きてるのが知りたい
143ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:56:34.42ID:fy1r/dwm0 >>118
HVも与えられた化学エネルギーを電気エネルギーに変換してるだけだぞ
HVも与えられた化学エネルギーを電気エネルギーに変換してるだけだぞ
2020/12/27(日) 09:56:49.62ID:Elhd88Ju0
>>84
10万キロなわけない
10万キロなわけない
145ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:56:52.46ID:Ao8dJt270 電池が未発達だから駄目
2020/12/27(日) 09:56:59.57ID:z4C3nh8G0
エンジンの熱を利用してヒーターで暖めるガソリン車と違い、EVは冬場もかなり電力消費する
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:57:03.93ID:aMqT5qhT0 >>14
三菱アウトランダー「私の1気筒エンジンの事ですね」
三菱アウトランダー「私の1気筒エンジンの事ですね」
148ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:57:08.60ID:sQx4omtm0 カセットボンベの発電機を積んどけよwwwwwwwwwww
ハイ完全論破
ハイ完全論破
2020/12/27(日) 09:57:10.92ID:Qot54s3R0
>>128
電源車がそこまで行けんだろ、脳味噌が田舎味噌なんだろうテメェ
電源車がそこまで行けんだろ、脳味噌が田舎味噌なんだろうテメェ
150ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:57:20.35ID:2OiY/teC0 >>118
いや第一種永久機関じゃねぇんだからw
いや第一種永久機関じゃねぇんだからw
2020/12/27(日) 09:57:35.29ID:5waz2e2m0
>>54
戦車 とエスパーしてみる
戦車 とエスパーしてみる
152ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:57:35.54ID:XP0BX2YB0 >>24
日本ですね^^
日本ですね^^
2020/12/27(日) 09:57:36.80ID:4uTVHook0
道路に雪が積もって凍結とかしないような対策が必要になるな、自動運転やらで、どちらにしろ、道路の改修なんかもしなきゃいけないわけだしなんとかできないもんかね
154ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:57:50.34ID:dTX7o32Q0 練炭車内に置いて 一酸化炭素増えたら窓開かるようにする
2020/12/27(日) 09:57:56.96ID:ZfvTh5Ts0
156憂国の記者
2020/12/27(日) 09:58:06.14ID:+lMfuNSL0 雪国でイーブイを使うのが課題があるとしても
どうせ雪国に住んでる人達はイーブイ買わないんだから
別に考えなくていいんだよ。
ガソリン500円ぐらいで買って走りゃいい
どうせ雪国に住んでる人達はイーブイ買わないんだから
別に考えなくていいんだよ。
ガソリン500円ぐらいで買って走りゃいい
157ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:58:08.67ID:sQx4omtm0 バカ新聞ではバカが記者してるから、急激に部数を減らしてんだろ
158ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:58:35.88ID:yEE/VzFx0159ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:58:36.40ID:uf4K7V8g0 >>44
長沼の274で渋滞有ったろ
長沼の274で渋滞有ったろ
160ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:58:36.83ID:Xeu6opkT0 ガソリン、ディーゼル、ガスタービンら内燃機関
積んで、電気足りなくなったら充電すればいいだろ
これが未来のEVな
積んで、電気足りなくなったら充電すればいいだろ
これが未来のEVな
2020/12/27(日) 09:58:50.76ID:bPeMjfMm0
>>9
危ないしレールの上をはしるようにしよう!
危ないしレールの上をはしるようにしよう!
162ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:59:43.82ID:2Q5fR/ZM0 EVより水素の方がいいね
163ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:59:44.08ID:sQx4omtm02020/12/27(日) 09:59:44.48ID:D6J3DV3T0
>>161
それどっかで見たぞ
それどっかで見たぞ
165ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:59:49.47ID:fy1r/dwm0 !
渋滞してるなら前の車と電源数珠つなぎすりゃいいんじゃないの!?
やっべ、特許取ったら億万長者だわww
渋滞してるなら前の車と電源数珠つなぎすりゃいいんじゃないの!?
やっべ、特許取ったら億万長者だわww
166ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 09:59:58.64ID:kPjvV9Eh0 スキーで日焼けするんだからソーラーパネルをボンネットや天井に設置すれば晴れてる限りは無限に耐えられるだろ
167ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:00:00.62ID:wKLGvKWX0 中華のFFヒーターは2万もしないが、凍えてあぼーんする人も出てくるだろうね。
2020/12/27(日) 10:00:02.62ID:GjxtCyNt0
発電機あればいいやん
2020/12/27(日) 10:00:05.73ID:e0E2z6940
寒冷地には、灯油ファンヒーター付きのEVだな
中毒死するか
中毒死するか
2020/12/27(日) 10:00:19.89ID:HZLLGT580
雪国だとEV使い物にならんだろ。
2020/12/27(日) 10:00:19.70ID:fvLcXzwA0
セラミックヒーター積んどけ
排ガス逆流の酸欠も無いし安全だろ
排ガス逆流の酸欠も無いし安全だろ
172ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:00:28.71ID:Cf5DwBlB0 薪でフロントガラスの霜を取ったら自動ブレーキが利いた。
173憂国の記者
2020/12/27(日) 10:00:34.40ID:+lMfuNSL0 もしイーブイが完全に寒冷地対策をしようとすれば相当コストは上がると考えていいとは思う
逆に言えば寒冷地に住んでる人たちを強制移住させるということだって考えられる
これは10年後 co2の状況がどうなってるか異常気象はどうなってるかによって決まる
雪下ろしのコストとかそういったものを考えると雪国に住む意味があるのかどうかも根本的に考え直さなきゃいけない
逆に言えば寒冷地に住んでる人たちを強制移住させるということだって考えられる
これは10年後 co2の状況がどうなってるか異常気象はどうなってるかによって決まる
雪下ろしのコストとかそういったものを考えると雪国に住む意味があるのかどうかも根本的に考え直さなきゃいけない
174ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:00:49.87ID:fy1r/dwm0175ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:00:49.34ID:cSwxIF/d0 バッテリー入れ替えるだけで対応可能になるまで乗る気しねー
まぁ電動チャリですらできないことをやれるわけないだろうけどwwwwwww
まぁ電動チャリですらできないことをやれるわけないだろうけどwwwwwww
176ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:00:53.83ID:YRN70AxA0 灯油ポリ管2つと灯油ストーブ、煮炊きが出来る火鉢タイプな、
あれと蜜柑、烏賊燻製、稲庭うどん、きりたんぽ鍋セットとか積んとけば良いね
あれと蜜柑、烏賊燻製、稲庭うどん、きりたんぽ鍋セットとか積んとけば良いね
2020/12/27(日) 10:00:56.79ID:Nxn+YExh0
>>168
そうJAFに発電機持ってきてもらえばいい
そうJAFに発電機持ってきてもらえばいい
2020/12/27(日) 10:01:14.63ID:Qot54s3R0
>>144
タクシーで78万キロの奴みた、エンジンは積み替え無しバッチリーは二回変え言うてた
タクシーで78万キロの奴みた、エンジンは積み替え無しバッチリーは二回変え言うてた
179ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:01:16.53ID:z6QZoBon0 電気が切れたら
じたばたせず,おとなしく凍死しろ
じたばたせず,おとなしく凍死しろ
2020/12/27(日) 10:01:37.88ID:X99t988B0
てかさ、何でそんなところに住むの?
雪かきとかなんの生産性もない事に
人生の無駄な時間使ってさ
一生のうち何時間雪かきしてるんだろ
雪降らない場所の人はその時間別のことに
当てられてるのに
雪かきとかなんの生産性もない事に
人生の無駄な時間使ってさ
一生のうち何時間雪かきしてるんだろ
雪降らない場所の人はその時間別のことに
当てられてるのに
181ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:01:50.18ID:wZlB4+Ds02020/12/27(日) 10:01:52.21ID:ZmS1F8lq0
EVには前後に連結器設置を義務化する。
立ち往生したときは前後の車とドッキングする。
先頭の車に電源車、動力車を繋いで電源供給しながらひっぱる。
立ち往生したときは前後の車とドッキングする。
先頭の車に電源車、動力車を繋いで電源供給しながらひっぱる。
183ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:01:52.89ID:sQx4omtm0 電源車や発電機を知らなかったバカ記者バカ新聞wwwwwwwwww
184ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:01:59.90ID:oWnO4/dw0 >>129
豪雪都市は日本が1位〜3位まで独占してるからね
豪雪都市は日本が1位〜3位まで独占してるからね
2020/12/27(日) 10:02:04.78ID:maIuIkA/0
何を今更
HVで勝てない連中のでっち上げに過ぎんよEVは
HVで勝てない連中のでっち上げに過ぎんよEVは
186ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:02:29.29ID:Xeu6opkT0 ドイツVWグループでは内燃機関派が蜂起して
EV推進派を潰そうとしているらしい
内部抗争はVWグループのお家芸
EV推進派を潰そうとしているらしい
内部抗争はVWグループのお家芸
2020/12/27(日) 10:02:29.93ID:Qot54s3R0
>>163
鳥取は両車線スタックしてたろ
鳥取は両車線スタックしてたろ
188ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:02:38.54ID:wKLGvKWX0 電源車は原発仕様だな、能力的にもコスト的にもペイできる可能性がw
2020/12/27(日) 10:02:39.44ID:s2chPicU0
力士4人で持ち上げて移動すればいいんだよ
力士は荷物室に標準装備で
力士は荷物室に標準装備で
190ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:02:45.10ID:GxN+/lJT0191ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:03:01.17ID:HXaUaTMr0 そもそも車必須の場所に住まなければいい。
日本海側の地方は自然に還す。地理的、気候的に居住に適した場所に密集して生活する。車はカーシェアリングで公共交通機関化する。これでEVも問題ない。
日本海側の地方は自然に還す。地理的、気候的に居住に適した場所に密集して生活する。車はカーシェアリングで公共交通機関化する。これでEVも問題ない。
192ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:03:03.37ID:dTX7o32Q0193ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:03:54.30ID:Nxn+YExh0 豪雪地帯専用の電源車を作れば解決する
2020/12/27(日) 10:04:01.22ID:i78HuGUN0
なら使わなくていいのでは?
都市部でだけ使えばいい
EVを否定する理由にはならない
都市部でだけ使えばいい
EVを否定する理由にはならない
195ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:19.03ID:PfVAucpe0 ちょっと考えれば電気しかない車の不便さは理解できるよね
設備があってもフル充電するのに何時間かかるんだよ
設備があってもフル充電するのに何時間かかるんだよ
196ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:20.41ID:zAcPlQrN0 充電レールとかレーンが出来たら雪も溶かせないか?
とんでもなく金と電力がかかりそうだが
とんでもなく金と電力がかかりそうだが
2020/12/27(日) 10:04:21.17ID:D6J3DV3T0
>>190
EVの普及を抑制するには警報遅らせた方がいいと計算されたんだろ
EVの普及を抑制するには警報遅らせた方がいいと計算されたんだろ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:33.46ID:mEdNmSt/0 大体がEV車の充電場所?全国そんなに沢山あんのかい
立派な新築の家に充電コンセントが付いている家
CMで見たけど、恐ろしくて長距離なんか運転できない
特に峠越えに山道なんか走ると帰って来れないと思う
立派な新築の家に充電コンセントが付いている家
CMで見たけど、恐ろしくて長距離なんか運転できない
特に峠越えに山道なんか走ると帰って来れないと思う
199ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:33.99ID:yEE/VzFx0200ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:38.31ID:ZfvTh5Ts0 >>193
なにそれどんな電源車?
なにそれどんな電源車?
2020/12/27(日) 10:04:49.47ID:/iQDkepT0
電気で冬の峠越えなんて あほじゃないかと
2020/12/27(日) 10:04:52.54ID:HZLLGT580
ああ、EVは少し窓を開けて火鉢で暖をとればいいのか
餅でも焼けば腹も満たされるね。
餅でも焼けば腹も満たされるね。
203ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:53.47ID:wKLGvKWX0 最先端テクノロジーで防寒着作れば、汗だくにならんのか?基礎代謝で100W/h位人は発熱すんだし
2020/12/27(日) 10:04:56.10ID:i78HuGUN0
豪雪地帯は犬ゾリ(ゾヌ)で十分だ
2020/12/27(日) 10:04:56.88ID:fnzVzJrE0
雪国住じゃないからこういうのは想定してなかったわ
206ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:58.59ID:Ev7AxFW60 電気は自然に放電
水素は常温で気体
保存が難しいって事は事故が起きた時に危ないって事だよ
事故が起きても水素放出や放電がおさまるまで他の人は手出せないで回りで見てるだけになるぞ
水素は常温で気体
保存が難しいって事は事故が起きた時に危ないって事だよ
事故が起きても水素放出や放電がおさまるまで他の人は手出せないで回りで見てるだけになるぞ
207ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:04:59.30ID:LGMoTZ3K0 先導車がEV二、三台ロープ牽引すればEVは自家発電できるだろう。
208ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:05:32.83ID:Cf5DwBlB0 地下鉄丸ノ内線形式ロ856S44式
2020/12/27(日) 10:05:46.53ID:i78HuGUN0
>>206
ガソリンって聞いたとことない?
ガソリンって聞いたとことない?
210ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:05:57.01ID:gUVsFdYH0 >>190
積雪量予想して自動で出入り口閉鎖するぐらいはAiで出来てほしいよな
積雪量予想して自動で出入り口閉鎖するぐらいはAiで出来てほしいよな
211ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:05:58.02ID:XP0BX2YB0 >>121
牽引して常時充電するんだろ
牽引して常時充電するんだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:06:17.25ID:GxN+/lJT02020/12/27(日) 10:06:40.37ID:s2chPicU0
まあでもこーやって失敗してそれを解決して進歩してきたのもあるしな
今後のEVでこの問題をどーするかだな
今後のEVでこの問題をどーするかだな
2020/12/27(日) 10:06:43.74ID:i78HuGUN0
>>149
バカ?バカ?
バカ?バカ?
2020/12/27(日) 10:06:57.39ID:B6NVnsMt0
中緯度以上の地域は暖房用の熱源が欠かせない
低緯度の地域は夏場のバッテリー劣化が激しい
エンジンを積まない純粋なEVでやっていける国はないよ・・
低緯度の地域は夏場のバッテリー劣化が激しい
エンジンを積まない純粋なEVでやっていける国はないよ・・
2020/12/27(日) 10:06:57.50ID:Iqi1j+z10
●EV化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ
EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう。
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。
数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう。
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。
数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
2020/12/27(日) 10:07:02.83ID:9X+wsgj00
耐られるも何もこの前の関越見て危機感持たないのがおかしいレベル
218ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:02.97ID:GxN+/lJT0219ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:07.78ID:zeqZskB30 寒いとバッテリーの性能も落ちる、雪国にEVはいらない
220ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:11.15ID:Ba/VmaCE0 >>120
ガソリンを信望する昭和の爺は、5Gによる高速大容量通信ですべての車、スマートホン、交通情報、気象情報、災害情報、
発電施設がすべて繋がって効率良い交通システムが実現されるセンサーネットワーク社会を想像できないんだろうな
こういう老害を黙らせないと日本は失われた30年が失われた50年になってしまう
ガソリンを信望する昭和の爺は、5Gによる高速大容量通信ですべての車、スマートホン、交通情報、気象情報、災害情報、
発電施設がすべて繋がって効率良い交通システムが実現されるセンサーネットワーク社会を想像できないんだろうな
こういう老害を黙らせないと日本は失われた30年が失われた50年になってしまう
221ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:17.56ID:pNG00YCm0 まあいざとなったら連結して外部電源で動かすくらいのギミックがあればな。でもそれ電車だけどなw
2020/12/27(日) 10:07:20.74ID:J+614N/80
僻地の人は内燃機関で暮らし続けてください
適材適所とかいうやつです
適材適所とかいうやつです
223ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:58.22ID:Xeu6opkT02020/12/27(日) 10:07:58.94ID:Elhd88Ju0
>>178
すげえな
すげえな
225ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:07:59.27ID:GxN+/lJT02020/12/27(日) 10:08:08.44ID:i78HuGUN0
朝鮮人並みに頭固いのなおまえらはw
227ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:09.57ID:C8ZlZXM40228ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:15.44ID:PfVAucpe0 電源車とか呼んでも何台も充電できないだろw
その電源車もバッテリー切れて遭難するぞ
その電源車もバッテリー切れて遭難するぞ
229ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:21.82ID:ZfvTh5Ts0230ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:23.49ID:/6ifjZaS0 10年もすれば天気予報の精度も上がるだろう。
こんなアホな事態は起きなくなるw
それでも心配なら屋根つけたらいい、排気ガス出ないんだからwww
こんなアホな事態は起きなくなるw
それでも心配なら屋根つけたらいい、排気ガス出ないんだからwww
231ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:43.64ID:5Uyj6bhX0 ガソリン車の中古車業が、勝ち組になるぞ
232ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:08:44.79ID:pNG00YCm0 >>220
逆に考えるとそれ全部いらねえのなw バブル期のほうが今よりはるかにうまくやっていたからさw
逆に考えるとそれ全部いらねえのなw バブル期のほうが今よりはるかにうまくやっていたからさw
2020/12/27(日) 10:08:46.24ID:QvUlgWnX0
やっぱ産経かよ
何で右翼ってEVがそんなに嫌いなんだ?日本だけアホみたいに反抗しても仕方ないだろ
何で右翼ってEVがそんなに嫌いなんだ?日本だけアホみたいに反抗しても仕方ないだろ
234ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:08.60ID:HXaUaTMr0 >>199
EV化は社会的な需要があって進めている事業ではない。日本が欧米中の市場と風潮に乗り遅れないためのいわば外交政策だ。
だから、要不要ではなくいかにEVを取り入れていくか、それに合わせて国民がいかに生活様式を改められるかということを考えなければならない。
EV化は社会的な需要があって進めている事業ではない。日本が欧米中の市場と風潮に乗り遅れないためのいわば外交政策だ。
だから、要不要ではなくいかにEVを取り入れていくか、それに合わせて国民がいかに生活様式を改められるかということを考えなければならない。
235ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:21.91ID:Nxn+YExh0 高速道路でも何処かで電気を供給してる
ならばそれを利用して、豪雪時に使用しようと考える
それだけ
すぐに解決できるだろ
ならばそれを利用して、豪雪時に使用しようと考える
それだけ
すぐに解決できるだろ
2020/12/27(日) 10:09:22.14ID:AQMOXpaF0
>>2
こいつキモすぎるなw
こいつキモすぎるなw
237ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:28.62ID:JjG9ej440238ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:32.07ID:eTitYKaq0 >>220
極論を語るガイジ工作員
極論を語るガイジ工作員
239ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:33.51ID:fy1r/dwm0 そもそも高速道路ってバチクソ照明してるんだから、そこらで電源とれるんじゃないの?
2020/12/27(日) 10:09:38.58ID:HXaUaTMr0
>>218
免許はあるけど、何?
免許はあるけど、何?
241ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:09:41.54ID:YRN70AxA0 車なくても住める公共交通機関バッチリの東京で今起きている事、
地下鉄クラスター
東京が陥落しても大丈夫なのは地方が存在して尚且つ食料も供給しているから
東京は地方、地方出身者の方々によって各所で守られている事は事実
地下鉄クラスター
東京が陥落しても大丈夫なのは地方が存在して尚且つ食料も供給しているから
東京は地方、地方出身者の方々によって各所で守られている事は事実
2020/12/27(日) 10:09:53.27ID:R+9dux7D0
>>21
意味不明
意味不明
2020/12/27(日) 10:09:59.43ID:Iqi1j+z10
●EV化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ
EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。
数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。
数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
244ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:06.48ID:8cbqMIN30 イギリスは35年からHVも廃止しようとしてんだろアホだろアイツら
245ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:08.96ID:GxN+/lJT0 >>210
積雪量については平方メートルあたり何cmなのかと言うレベルで20年も前にウエザーステーションがシステム確立させて既に運用しているけど。なんで?
積雪量については平方メートルあたり何cmなのかと言うレベルで20年も前にウエザーステーションがシステム確立させて既に運用しているけど。なんで?
2020/12/27(日) 10:10:13.86ID:i78HuGUN0
極論バカが飛び付いて発狂する三大経済ネタ
EV
人工知能
デジカメ
EV
人工知能
デジカメ
247ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:21.99ID:Sm/VcxrB0 ケーブルでつなげば曳航できるだろ
あるいは原付のエンジンを流用して50ccの発電機とガソリン5Lを床下かトランクに搭載するかだな。
それで30キロなら出せる的な。ソ連の原潜的な発想だがw
あるいは原付のエンジンを流用して50ccの発電機とガソリン5Lを床下かトランクに搭載するかだな。
それで30キロなら出せる的な。ソ連の原潜的な発想だがw
248ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:41.40ID:eTitYKaq0 >>242
流通が麻痺して商品が店に並ばない
流通が麻痺して商品が店に並ばない
249ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:41.48ID:PfVAucpe0 >>233
ガソリン車を独占できれば日本だけ勝ち組になれるチャンスと考えるのが正しいだろ
ガソリン車を独占できれば日本だけ勝ち組になれるチャンスと考えるのが正しいだろ
250ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:41.66ID:B6NVnsMt0251ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:46.72ID:yEE/VzFx0252ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:53.48ID:uf4K7V8g0253ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:54.02ID:J6vaqR/y0 >>82
立ち往生したときのEV車のリスクの話なんだけど、分かるかな?
立ち往生したときのEV車のリスクの話なんだけど、分かるかな?
254ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:10:59.37ID:HXaUaTMr0255ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:01.05ID:HAaIoQcJ0 >>2
何があったか知らないが次スレまで追っかけてくる奴は初めて見た。
何があったか知らないが次スレまで追っかけてくる奴は初めて見た。
256ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:06.09ID:ZfvTh5Ts02020/12/27(日) 10:11:10.57ID:X99t988B0
258ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:24.18ID:30qYC4nv0 >>220
5Gすらまだ普及してねーのにやたら得意気なのって何なの?
5Gすらまだ普及してねーのにやたら得意気なのって何なの?
259ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:28.04ID:YRN70AxA0 中国は今停電を経験し、EV依存のリスクに気づいたことと思う
260ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:36.85ID:GxN+/lJT0 >>240
カーシェア使ったことないだろう。
カーシェア使ったことないだろう。
261ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:43.44ID:wKLGvKWX0 3連ペダル付き発電機で、サッサーっと漕いでもらい充電、暑くなったら雪でも食ってもらうw
262ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:11:46.03ID:gUVsFdYH0 全車ピュアEV時代になっても
電源車のジェネの動力ってきっと石油・LPGか液体水素だろうな
電源車のジェネの動力ってきっと石油・LPGか液体水素だろうな
2020/12/27(日) 10:11:50.58ID:i78HuGUN0
>>63,236,255
きっしょ
きっしょ
2020/12/27(日) 10:11:56.60ID:Qot54s3R0
>>237
14万キロ辺りがエンジンが白煙吹いたりミッションが凝れたりして廃車やな
14万キロ辺りがエンジンが白煙吹いたりミッションが凝れたりして廃車やな
265ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:12:07.98ID:HXaUaTMr0 >>251
間違いがあれば指摘してほしい。
間違いがあれば指摘してほしい。
266ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:12:23.61ID:DwKuXnJR0 菅さん、頼れるのは政府だけだ
携帯値下げよりもむしろ車関連の費用を下げさせてくれ
いまの日本で車を持つことはおろか
30万円近い運転免許取得費用が賄える日本人がどれだけいると思ってるんだ?
政府のチカラで日本人であれば無条件で運転免許が持て
新車でも新社会人の半年分の給料にあたる50万円程度で購入できる
開かれた日本にしてくれ
携帯値下げよりもむしろ車関連の費用を下げさせてくれ
いまの日本で車を持つことはおろか
30万円近い運転免許取得費用が賄える日本人がどれだけいると思ってるんだ?
政府のチカラで日本人であれば無条件で運転免許が持て
新車でも新社会人の半年分の給料にあたる50万円程度で購入できる
開かれた日本にしてくれ
2020/12/27(日) 10:12:23.69ID:J+614N/80
欧州でこういう事態をあんまり心配してないのは
石油燃焼式暖房が今でもオプションであるから
空冷式内燃機関が主流だった時代は純正採用されてたし
石油燃焼式暖房が今でもオプションであるから
空冷式内燃機関が主流だった時代は純正採用されてたし
2020/12/27(日) 10:12:25.43ID:i78HuGUN0
>>256
なんで電源車もEVって勝手に決めつけてるの?
なんで電源車もEVって勝手に決めつけてるの?
2020/12/27(日) 10:12:37.53ID:9X+wsgj00
自宅に充電設備導入できて都内だけ乗るならいいんじゃないの
それ以外は現実的じゃない
それ以外は現実的じゃない
2020/12/27(日) 10:13:03.81ID:/iQDkepT0
道路公団の頃は 除雪も便所掃除もきっちりしてたんだけど
2020/12/27(日) 10:13:03.94ID:yCf1Iiho0
まだ充電に時間がかかるしスタンド少ないからなあ
272ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:13:34.17ID:C8ZlZXM40 >>244
EUの離脱といいイギリスは基本アホになった
EUの離脱といいイギリスは基本アホになった
273ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:13:51.95ID:HXaUaTMr02020/12/27(日) 10:13:55.52ID:7oZ2/Hqk0
寒冷地用
2重ガラス車は無いものか
2重ガラス車は無いものか
275ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:14:07.32ID:fy1r/dwm0 1箇所に集中して立ち往生してるならケーブルリール引っ張ってコンセントつないだら終わりだよ
ガソリンのポリタンハンドキャリーして給油して回るより楽やん
ガソリンのポリタンハンドキャリーして給油して回るより楽やん
2020/12/27(日) 10:14:13.77ID:5waz2e2m0
あの渋滞に巻き込まれたEV乗りがなんぞ言ってくれれば良いんだが、そんな奴はここには居らんということか。
277ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:14:26.78ID:ZfvTh5Ts02020/12/27(日) 10:14:35.35ID:04oe8KCS0
279ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:14:43.62ID:tMIIFk4+0 完全EV化後の電力は、余ったガソリンで火力発電すればいい!おれあたまいいな!
280ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:14:47.52ID:GxN+/lJT02020/12/27(日) 10:14:59.29ID:Qot54s3R0
>>252
プロボックスEV に乗る社畜さんは八甲田山精神で強行しないといけないんだよ
プロボックスEV に乗る社畜さんは八甲田山精神で強行しないといけないんだよ
2020/12/27(日) 10:15:06.33ID:i78HuGUN0
>>277
なんで電源車もEVだって思ったの?w
なんで電源車もEVだって思ったの?w
283ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:06.46ID:rLjprdYH0 屋根にソーラーパネル付けておけば
充電しなくてもいいんでしょ(´・ω・`)
充電しなくてもいいんでしょ(´・ω・`)
284ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:08.26ID:gUVsFdYH0 やっぱ常温常圧で取扱い出来てどんな形の容器にも入るエネルギー源って便利だよなあ
285ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:37.27ID:KOtEp1AD0286ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:37.50ID:yEE/VzFx0 >>265
まず、欧米はEV化に進んでいない
欧州はEVでは無く、水素に舵を切り替えた。
アメリカでEV化、水素化しているのはカリフォルニアだけで、大半の米国の他の州はガソリン上等
中国のEV化は50%であって、残りの50%はHV と言う方針建てているし、まず日本の高価なEVなんて゜買わない。
少しは世界の動きを調べろ
まず、欧米はEV化に進んでいない
欧州はEVでは無く、水素に舵を切り替えた。
アメリカでEV化、水素化しているのはカリフォルニアだけで、大半の米国の他の州はガソリン上等
中国のEV化は50%であって、残りの50%はHV と言う方針建てているし、まず日本の高価なEVなんて゜買わない。
少しは世界の動きを調べろ
287ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:44.46ID:S39SEPWa0 よし、雪で発電しよう
288ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:52.18ID:Sm/VcxrB0 どうせで電線走ってるんだし、道路わきに大量のコンセントを設置しておくとかw
各自延長ケーブル刺したら快適渋滞生活
各自延長ケーブル刺したら快適渋滞生活
289ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:54.34ID:ZfvTh5Ts0 >>283
ソーラーパネルの発電量って知ってる?
ソーラーパネルの発電量って知ってる?
290ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:15:54.42ID:pNG00YCm0 ていうか新興国はテクがないんでハイブリッド作れないんだよね。あとエンジンの技術もショボい。
車先進国に勝とうとおもったら完全EVしかない。でも電池のテクがショボいので勝てないんだけどねw
そして新技術オタは新コロナで死にかけているわけです。自業自得だなw
車先進国に勝とうとおもったら完全EVしかない。でも電池のテクがショボいので勝てないんだけどねw
そして新技術オタは新コロナで死にかけているわけです。自業自得だなw
291ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:16:01.70ID:C8ZlZXM402020/12/27(日) 10:16:17.73ID:maIuIkA/0
2020/12/27(日) 10:16:21.75ID:i78HuGUN0
ハイブリッドw
294ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:16:22.52ID:0EEFHwJa0 どうせすぐ車内用の灯油ストーブが開発されるんだろ
295ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:16:27.80ID:yEE/VzFx02020/12/27(日) 10:16:54.79ID:5CKZi+RL0
>>291
電源車が船だったら変だし、電源車はどう転んでも車だな。
電源車が船だったら変だし、電源車はどう転んでも車だな。
297ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:17:20.92ID:tMIIFk4+0 EV化EV化ってさ、ディーゼル詐欺でコケた欧州メーカーと、
内燃機関の開発で絶対に日米欧へ追いつけないチャイナの、
プロパガンダなんじゃねーの?
内燃機関の開発で絶対に日米欧へ追いつけないチャイナの、
プロパガンダなんじゃねーの?
298ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:17:24.35ID:HXaUaTMr0299ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:17:32.60ID:Cf5DwBlB0 座んじゃねぇーよー、弔電導のつまみ持って来こーよー
300ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:17:42.42ID:GxN+/lJT0301ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:17:46.53ID:KOtEp1AD0302ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:13.10ID:rLjprdYH0 ガソリンでタービンを回して発電して
その電気で車走らせたらいいんでしょ(´・ω・`)
その電気で車走らせたらいいんでしょ(´・ω・`)
303ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:29.03ID:4URUsS+70 【ぼくらの国会・第78回】
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
ニュースの尻尾「脱炭素社会・全て電気自動車で良いのか?−トヨタ自動車社長の問題提起」
https://www.youtube.com/watch?v=cLQf5LBtObs
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
ニュースの尻尾「脱炭素社会・全て電気自動車で良いのか?−トヨタ自動車社長の問題提起」
https://www.youtube.com/watch?v=cLQf5LBtObs
304ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:30.15ID:KgoSdFdy0 電気自動車ww
霞ヶ関の連中が考えた実現性ゼロの世界。
とりあえず、自民党には絶対投票しちゃいけないね。
立憲民主に?
ごめん、立憲民主、共産は論外。
だれかまともな政治家居ないの?
霞ヶ関の連中が考えた実現性ゼロの世界。
とりあえず、自民党には絶対投票しちゃいけないね。
立憲民主に?
ごめん、立憲民主、共産は論外。
だれかまともな政治家居ないの?
305ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:32.23ID:PfVAucpe02020/12/27(日) 10:18:34.96ID:i78HuGUN0
>>296
キャタピラかどうかって話では?
キャタピラかどうかって話では?
2020/12/27(日) 10:18:41.77ID:ogUcpPcp0
>>264
タクシーやトラックがその程度で白煙吹いてるか?
タクシーやトラックがその程度で白煙吹いてるか?
308ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:45.41ID:yEE/VzFx0 >>302
それ、HV ・・
それ、HV ・・
309ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:46.60ID:Xeu6opkT0 鉄道の歴史を見ると、未だに大陸とか僻地は
電化されておらず、ディーゼルエンジン気動車が
走っているだろう
つまりそういうことだよ
100%EV化なんて不可能なんだよ
都会はEV化が進むが、内燃機関は無くならない
EV利権詐欺氏の戯言にだまされんなよ
電化されておらず、ディーゼルエンジン気動車が
走っているだろう
つまりそういうことだよ
100%EV化なんて不可能なんだよ
都会はEV化が進むが、内燃機関は無くならない
EV利権詐欺氏の戯言にだまされんなよ
310ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:54.01ID:BoM6Kd2B0 俺がEV買うタイミングは、全固体電池採用車がでるか、道路ワイヤレス充電実用化後だな。
全固体電池の自動車充電用モバイルバッテリーなんかが出るかもしれん。
ただ、バッテリー用の資源が不足する可能性大だけども、どうなるんだろ?
全固体電池の自動車充電用モバイルバッテリーなんかが出るかもしれん。
ただ、バッテリー用の資源が不足する可能性大だけども、どうなるんだろ?
311ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:11.85ID:tMIIFk4+0 っていうかさ、EV化を検討する前に、レギュラーガソリンのオクタン価を95にしろよ
自動車メーカーの開発陣が全力で燃費向上させるぞ
自動車メーカーの開発陣が全力で燃費向上させるぞ
312ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:16.87ID:C8ZlZXM402020/12/27(日) 10:19:22.17ID:maIuIkA/0
>>297
その通りなんだ
その通りなんだ
2020/12/27(日) 10:19:22.76ID:5CKZi+RL0
>>306
なるほど。じゃあ車というか車輪って感じかな。
なるほど。じゃあ車というか車輪って感じかな。
2020/12/27(日) 10:19:23.01ID:KTq9ls340
日産の回答が全く的外れやんけ
2020/12/27(日) 10:19:24.36ID:BE4myEcI0
317ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:30.78ID:6e0kziDz0 電柱や沿道に有料のコンセントを設置しておけばいい。
防犯対策は必要だが。
防犯対策は必要だが。
318ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:38.34ID:KOtEp1AD0 >>286
アメリカは国土が広くてEVには向かないな。
アメリカは国土が広くてEVには向かないな。
319ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:44.12ID:GxN+/lJT0320ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:46.29ID:Cf5DwBlB0 やっぱ、巨大地震のとかの津波とかは、フライング・シューマノイドだよな〜
321ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:20:00.84ID:nrCLTDyw0 EVなんて買うもんじゃないわ
車載用小型原子炉エンジンの実用化まで待ったほうがいい
車載用小型原子炉エンジンの実用化まで待ったほうがいい
322ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:20:08.53ID:ZfvTh5Ts02020/12/27(日) 10:20:15.44ID:l+I4hNeA0
ガソリンエンジンも非常用に載せとけよ、バカなのか?
324ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:20:19.38ID:ry0vC3Df0 そもそもバッテリーの素材自体考えればそりゃそうだろっていう
流石に物理法則は変えられん
別のにすりゃ良いけど効率考えるとなぁ
流石に物理法則は変えられん
別のにすりゃ良いけど効率考えるとなぁ
325ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:21:09.64ID:C8ZlZXM40 >>301
そこで原子力や核融合ですよ
そこで原子力や核融合ですよ
2020/12/27(日) 10:21:16.38ID:h+dz7lSi0
EV10〜50台くらいの立ち往生なら電源車で対応できるだろう。
でも1000台だと、近くの高圧線からケーブル引いて変電車で電気配らないとムリじゃね?数多くなるとケーブルの制約が厄介だよ。
でも1000台だと、近くの高圧線からケーブル引いて変電車で電気配らないとムリじゃね?数多くなるとケーブルの制約が厄介だよ。
327ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:21:17.96ID:ZfvTh5Ts0 >>321
小型原子炉ってモビルスースみたいだな(笑)
小型原子炉ってモビルスースみたいだな(笑)
328ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:21:18.79ID:yEE/VzFx0 世界のEV政策
中国 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
アメリカ 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
欧州 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
日本 「えっ ?」
中国 「えっ ?」
欧米 「えっ ?」
中国 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
アメリカ 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
欧州 「日本が高性能バッテリーを開発してくれるからEV化進めるよ」
日本 「えっ ?」
中国 「えっ ?」
欧米 「えっ ?」
2020/12/27(日) 10:21:23.14ID:i78HuGUN0
>>320
あんた佐野のラーメン屋の親父?
あんた佐野のラーメン屋の親父?
330ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:21:29.64ID:PD8XwoDK0 EVは近場用なんだよ
冬は乗らなければいい
冬は乗らなければいい
331ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:22:03.13ID:pNG00YCm0 ヒント:電池で動いてる地下鉄はない
2020/12/27(日) 10:22:03.89ID:Ixtau9tN0
練炭のせとけよ
それだけで長時間の職湿待ったなしwww
それだけで長時間の職湿待ったなしwww
2020/12/27(日) 10:22:27.91ID:Qot54s3R0
334ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:22:51.18ID:ZfvTh5Ts0 >>332
練炭自殺でもしたいのかな
練炭自殺でもしたいのかな
2020/12/27(日) 10:23:05.96ID:87CvWilU0
道路に電線敷いて、車の下にパンタグラフつければいいのでは?
336ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:23:12.93ID:8Hbo/I1x0 日本より厳しいと思われる北欧でガソリン車廃止するとかやってんだから自殺行為もいい所だよな
337ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:23:14.07ID:KSix3O870 てか道路交通法改正して、雪が降ったら車の運転禁止でいいんじゃね?
飲酒運転同等に危険な行為だろ
飲酒運転同等に危険な行為だろ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:23:39.11ID:fy1r/dwm0 ケーブル一本引っ張って送電線とつないだら後は恒久的に補給可能
むしろガソリン写真集より立ち往生に強い
やばwwトヨタがEVの欠点必死に探してきたのに論破してもた
暗殺されるww
むしろガソリン写真集より立ち往生に強い
やばwwトヨタがEVの欠点必死に探してきたのに論破してもた
暗殺されるww
2020/12/27(日) 10:23:39.71ID:nMxPLkeo0
>>327
モビルスーツは核融合炉です
モビルスーツは核融合炉です
340ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:00.34ID:C8ZlZXM40 >>306
戦車も電気でだな
戦車も電気でだな
341ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:02.76ID:Sm/VcxrB0 高速道路に高圧線埋めておいたら?床下からパンタグラフ出動
事故った奴とか動物が死ぬけど
事故った奴とか動物が死ぬけど
342ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:03.10ID:yEE/VzFx0 >>336
まあ、寒くても日本みたいに大量に雪はふらないし
まあ、寒くても日本みたいに大量に雪はふらないし
343ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:03.94ID:ZfvTh5Ts0 >>335
使った電気代はどうやって回収すんの?
使った電気代はどうやって回収すんの?
2020/12/27(日) 10:24:22.96ID:ogUcpPcp0
345ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:25.04ID:tMIIFk4+0 トロリーバス「俺の時代、来る?」
346ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:24:44.26ID:pNG00YCm0 高速道に屋根つけたほうが安く上がりそうだなw
2020/12/27(日) 10:25:10.85ID:xEr+auel0
なんだかんだで一旦その方向に流れ始めたら技術も一気に上がっていくんじゃないかな
今までもそうだったろ?
今までもそうだったろ?
2020/12/27(日) 10:25:19.96ID:D6J3DV3T0
>>297
いやそんな事は君以外前からしってる
いやそんな事は君以外前からしってる
349ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:25:27.32ID:WUGfu9f00 今回の関越道の件でテスラとか電気自動車調べたけど、普通の内燃機関自動車は本当にガラケーみたいになりかねないわ
トヨタは本気でどうするつもりなのかね
トラックやバスは水素燃料で、自家用車はevになる時代が来るかもしれない
今のテスラだとエンジンない分、前にも後ろにもトランクあるもんな
テスラモデル3なら品質はともかく、航続距離とか普通に実用になるわな
evはちゃんと充電してあって、壊れなければ寒冷地でも一晩くらいは余裕で持つみたいだし
寒冷地とか充電前にバッテリーを暖気する機構もついてるみたいだしな
逆にガソリンで暖房してる方が一酸化炭素中毒でやばい
なんでこんなに世界がevevって言ってるかというともう内燃機関は限界なんだろうな
あと電気が足りなくなる問題については電気自動車から不要な電気を戻す規格とかも出てきてるんでそのうち解決するだろう
トヨタは本気でどうするつもりなのかね
トラックやバスは水素燃料で、自家用車はevになる時代が来るかもしれない
今のテスラだとエンジンない分、前にも後ろにもトランクあるもんな
テスラモデル3なら品質はともかく、航続距離とか普通に実用になるわな
evはちゃんと充電してあって、壊れなければ寒冷地でも一晩くらいは余裕で持つみたいだし
寒冷地とか充電前にバッテリーを暖気する機構もついてるみたいだしな
逆にガソリンで暖房してる方が一酸化炭素中毒でやばい
なんでこんなに世界がevevって言ってるかというともう内燃機関は限界なんだろうな
あと電気が足りなくなる問題については電気自動車から不要な電気を戻す規格とかも出てきてるんでそのうち解決するだろう
350ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:25:59.35ID:30qYC4nv0 >>346
金がなくて日本各地のインフラの維持が出来ない状態なの知らないの?
金がなくて日本各地のインフラの維持が出来ない状態なの知らないの?
351ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:26:14.66ID:pNG00YCm0 >>347
電気自動車のコンセプトモデルなんか70年前からあるよ。まったく進歩してないけどねw
電気自動車のコンセプトモデルなんか70年前からあるよ。まったく進歩してないけどねw
352ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:26:14.78ID:BoM6Kd2B0353ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:26:27.41ID:HXaUaTMr0 >>286
ありがとうございます。勉強になりました。
その上で質問。
・欧州に合わせて日本も水素に舵を切るとして、標題の寒冷地問題は水素なら解決する?
・カリフォルニア以外の米州は、むしろこれからが新エネ自動車市場のバージンスノーという可能性は?
・中国も同様。価格の高低だけが問題になるなら、技術革新により日本車の価格破壊が起きるか、価格なりの付加価値を付ければむしろ売れる可能性は?
ありがとうございます。勉強になりました。
その上で質問。
・欧州に合わせて日本も水素に舵を切るとして、標題の寒冷地問題は水素なら解決する?
・カリフォルニア以外の米州は、むしろこれからが新エネ自動車市場のバージンスノーという可能性は?
・中国も同様。価格の高低だけが問題になるなら、技術革新により日本車の価格破壊が起きるか、価格なりの付加価値を付ければむしろ売れる可能性は?
354ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:26:28.70ID:tMIIFk4+0 EVより先に徳島県全線電化が先だろ!それが出来たら考えてやる!
2020/12/27(日) 10:26:33.02ID:D6J3DV3T0
長文のやつだいたい頓珍漢
356ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:26:35.39ID:yEE/VzFx0 >>347
それは典型的な文系脳
それは典型的な文系脳
2020/12/27(日) 10:26:49.22ID:+ZUYmll10
>>347
無理です
無理です
358ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:27:15.26ID:kFOrY28s0359ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:27:28.20ID:Xeu6opkT0360憂国の記者
2020/12/27(日) 10:27:51.49ID:+lMfuNSL0 農業に携わってる人なら雪国の思いはわかるけど、そうじゃない人たちは
なぜ豪雪地帯に住んでるのか理解できない。
なぜ豪雪地帯に住んでるのか理解できない。
361ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:28:05.02ID:bPJdZ+mQ0 バッテリーの技術革命でもない限り無理だろうな
もう何十年も変わってないけど
もう何十年も変わってないけど
2020/12/27(日) 10:28:05.12ID:DBsfvxE70
日本は四季があるとか言うけどそれが極端なんだよ
夏は湿気と気温むちゃくちゃ
冬は世界トップの豪雪
青森山形新潟なんて15メートル越すんだろ
夏は湿気と気温むちゃくちゃ
冬は世界トップの豪雪
青森山形新潟なんて15メートル越すんだろ
363ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:28:18.85ID:yEE/VzFx0 >>358
山梨で、下道が雪で大渋滞した事があったな・・・
山梨で、下道が雪で大渋滞した事があったな・・・
364ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:28:23.03ID:pNG00YCm0 まあだいたいマッチポンプなんだよね。欠陥品を作って儲けようとしている。
理由をあれこれ繰り出してくるが全部言い訳な。そもそも単に走るだけの代物に付加価値つけるのはアホ。
普通に電車走らせておけばいいからな。雪でも立ち往生しないよ?電車はw
理由をあれこれ繰り出してくるが全部言い訳な。そもそも単に走るだけの代物に付加価値つけるのはアホ。
普通に電車走らせておけばいいからな。雪でも立ち往生しないよ?電車はw
2020/12/27(日) 10:28:36.77ID:zHpBMQhx0
>>352
車の充電ができるレベルの電磁波とか人体に悪影響ありそうだけど
車の充電ができるレベルの電磁波とか人体に悪影響ありそうだけど
2020/12/27(日) 10:28:38.03ID:7PV/HHZj0
367ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:28:39.12ID:C8ZlZXM40 >>345
架線から外れちゃうとダメだもんなぁ
架線から外れちゃうとダメだもんなぁ
368ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:28:57.98ID:WUGfu9f00 >>41
日本でも二十箇所にあるテスラ専用のテスラスーパーチャージャーだと30分くらいで150キロくらい走れるようになるとか
何故か川口に最新型のv3という充電器も入って、それだともっと効率が良いらしい
充電時間の問題はテスラに限らず急速充電器の台数次第だな
日本はアメリカやヨーロッパに比べて急速充電器の数が異常に少ないみたいだね
日本でも二十箇所にあるテスラ専用のテスラスーパーチャージャーだと30分くらいで150キロくらい走れるようになるとか
何故か川口に最新型のv3という充電器も入って、それだともっと効率が良いらしい
充電時間の問題はテスラに限らず急速充電器の台数次第だな
日本はアメリカやヨーロッパに比べて急速充電器の数が異常に少ないみたいだね
2020/12/27(日) 10:29:10.54ID:+ZUYmll10
370ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:29:12.59ID:cqVExdi50 移動式充電器が地球に存在しないのかと思ったら
各国にいっぱいあるのな
>フォルクスワーゲンが開発した移動式の急速充電ステーションは、
>100kWの急速充電が可能だ。蓄電容量は最大360kWh分に対応しており、
>これにより、フォルクスワーゲンが2019年に市販予定の新世代EV、『ID.』を含む>最大15台のEVを同時に充電できる。最新の急速充電技術のおかげで、
>充電時間は平均17分で済むという。
VWが移動式の急速充電ステーション、最大15台のEVを17分で同時充電
https://response.jp/article/2019/01/06/317679.html
>NMG発電システムと蓄電バッテリ搭載の急速充電車両
>『T救号』は当社のNMG発電システムと蓄電バッテリを搭載した移動式急速充電車両です
>日産自動車 LEAF, 30kVA充電の場合は約45分で充電完了します
どんな場所でも急速充電! 蓄電可能な移動式急速充電車両『T救号』
http://www.toyodensan.co.jp/nmg/tq.php?ln=ja
各国にいっぱいあるのな
>フォルクスワーゲンが開発した移動式の急速充電ステーションは、
>100kWの急速充電が可能だ。蓄電容量は最大360kWh分に対応しており、
>これにより、フォルクスワーゲンが2019年に市販予定の新世代EV、『ID.』を含む>最大15台のEVを同時に充電できる。最新の急速充電技術のおかげで、
>充電時間は平均17分で済むという。
VWが移動式の急速充電ステーション、最大15台のEVを17分で同時充電
https://response.jp/article/2019/01/06/317679.html
>NMG発電システムと蓄電バッテリ搭載の急速充電車両
>『T救号』は当社のNMG発電システムと蓄電バッテリを搭載した移動式急速充電車両です
>日産自動車 LEAF, 30kVA充電の場合は約45分で充電完了します
どんな場所でも急速充電! 蓄電可能な移動式急速充電車両『T救号』
http://www.toyodensan.co.jp/nmg/tq.php?ln=ja
371ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:29:23.24ID:VkrI8nRg0372ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:29:31.38ID:kFOrY28s0 >>363
湯沢町と山梨県を比べても・・・
湯沢町と山梨県を比べても・・・
373ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:29:33.00ID:Ev7AxFW60 戦車はガソリンでさえ危ない
被弾したらすぐ燃えるから廃れた
電気も被弾したら乗員が感電するな
水素は被弾しなくても勝手に爆発しそう
被弾したらすぐ燃えるから廃れた
電気も被弾したら乗員が感電するな
水素は被弾しなくても勝手に爆発しそう
2020/12/27(日) 10:30:02.92ID:D6J3DV3T0
>>360
土人ってそういうもんだろ
土人ってそういうもんだろ
2020/12/27(日) 10:30:07.80ID:Qot54s3R0
>>344
CVT なんて10マン越えたらベルト切れ起こ過去二台切れて廃車
CVT なんて10マン越えたらベルト切れ起こ過去二台切れて廃車
376ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:19.98ID:1IPAEMB40 >>373
戦車でガソリン?
戦車でガソリン?
377ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:20.33ID:SvxZ98sB0 バッテリーは国策で規格統一カートリッジみたいにして、スタンドでは充電ではなくカートリッジ入れ替えするにできんもんかな
378ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:24.04ID:fy1r/dwm0 ケーブル一本引っ張って送電線とつないだら後は恒久的に補給可能
むしろガソリン車より立ち往生に強い
やばwwトヨタがEVの欠点必死に探してきたのに論破してもた
暗殺されるww
むしろガソリン車より立ち往生に強い
やばwwトヨタがEVの欠点必死に探してきたのに論破してもた
暗殺されるww
379ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:26.71ID:HXaUaTMr0 >>319
その通り、中国の先進化の本質は技術ではなく人材の強奪。金だけはあるから、20年前に他国から先進技術者を高価で買い漁ってきた結果が出ている。だから、純中国の技術は今でも低レベル。
それでも、先進商品で日本が後塵を配しているのは疑いようもない事実。
その通り、中国の先進化の本質は技術ではなく人材の強奪。金だけはあるから、20年前に他国から先進技術者を高価で買い漁ってきた結果が出ている。だから、純中国の技術は今でも低レベル。
それでも、先進商品で日本が後塵を配しているのは疑いようもない事実。
380ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:34.76ID:bPJdZ+mQ02020/12/27(日) 10:30:45.00ID:yRHwrST50
石油ストーブ搭載EVでOK
2020/12/27(日) 10:30:59.66ID:Dvn6YWwy0
>>18
温暖化最高やん
温暖化最高やん
383ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:31:00.03ID:C8ZlZXM402020/12/27(日) 10:31:04.46ID:Qot54s3R0
>>366
はい1.8リッターより上だろ
はい1.8リッターより上だろ
385ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:31:10.05ID:oePZfoc80 何を乗ってもバカが運転してれば同じ事
386憂国の記者
2020/12/27(日) 10:31:17.44ID:+lMfuNSL0 日本人が駄目なのは豪雪地帯に住んでるやつが土着性を持ってるからなんじゃないかと
私は今感じている。富山の政務調査費事件にしろ、稲田みたいなのを国会議員にしてるのも
みんな豪雪地帯じゃないか他力本願本領発揮でしょ やばいよ
私は今感じている。富山の政務調査費事件にしろ、稲田みたいなのを国会議員にしてるのも
みんな豪雪地帯じゃないか他力本願本領発揮でしょ やばいよ
2020/12/27(日) 10:31:33.53ID:A7S/rfl/0
>>370
問題はスタックしている現場まで持っていけるのかという話
問題はスタックしている現場まで持っていけるのかという話
2020/12/27(日) 10:31:46.99ID:bK4JMhrR0
道具は使い方次第だから慣れるでしょ、今のガソリン車とほぼ同じでなくていいよ
ただ電車と汽車みたいに一律より両方が効率いいならそうしたらいい
ただ電車と汽車みたいに一律より両方が効率いいならそうしたらいい
389ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:32:09.44ID:yEE/VzFx0 >>383
今回の第周対していたのは、大半が物流のトラック
今回の第周対していたのは、大半が物流のトラック
390ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:32:24.34ID:pNG00YCm0 >>380
そういう特異例を引っ張り出してもねえ。何が言いたいのかわからんが普通に考えなよ。お前の視点でなw
そういう特異例を引っ張り出してもねえ。何が言いたいのかわからんが普通に考えなよ。お前の視点でなw
391ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:32:55.36ID:KOtEp1AD0 >>378
感電して死にたいのw
感電して死にたいのw
392ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:04.12ID:dTX7o32Q0 電気炬燵に入りながら自動運転
393ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:16.77ID:HXaUaTMr0394ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:22.15ID:9hFAbVyz0 >>358
ところが今回は、下道だともう積もってて危ない所がありそうだから、短い区間だけどあえて高速使おうって人が多数巻き込まれた。
ところが今回は、下道だともう積もってて危ない所がありそうだから、短い区間だけどあえて高速使おうって人が多数巻き込まれた。
395ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:26.78ID:GAccgSbC0 >>1
「政令指定都市限定」でいいだろが 何のための政令指定都市だよ
「政令指定都市限定」でいいだろが 何のための政令指定都市だよ
2020/12/27(日) 10:33:53.57ID:VtQ6A7l30
>>1
しょっちゅうある新潟秋田などの豪雪地帯の豪雪積雪時を例に出しているけど
暖かい地方や雪の無い地方で毎年のように起きる梅雨の大雨崖崩れ集落孤立や
台風による電柱電線倒壊停電時も同じなんだよな。EV車は今充電してる分しか
電力を蓄える事が出来ない。今中国で外交上の問や資源調達失敗で大規模な
停電が厳冬期に起きてるが、ああいう状況だとお手上げだ。
完全内燃機関エンジンにしろHVやPHEVにしろ燃料エナジーをなんとか
少量ずつでも補給出来る環境ならアイドリングも出来充電池に電気も溜まる。
またガソリンや軽油同等な3分急速満充電のFCVなど、円筒形水素タンクを運び交換するのはやや大変だろうが
燃料水素さへあれば数軒分の家庭の照明や軽電をかなり長期間賄うくらいな
電気を供給し続ける事も出来る。一台で平時なら1500Wのコンセントが長時間
使えるくらいな発電ぶりだものね、FCVは。
しょっちゅうある新潟秋田などの豪雪地帯の豪雪積雪時を例に出しているけど
暖かい地方や雪の無い地方で毎年のように起きる梅雨の大雨崖崩れ集落孤立や
台風による電柱電線倒壊停電時も同じなんだよな。EV車は今充電してる分しか
電力を蓄える事が出来ない。今中国で外交上の問や資源調達失敗で大規模な
停電が厳冬期に起きてるが、ああいう状況だとお手上げだ。
完全内燃機関エンジンにしろHVやPHEVにしろ燃料エナジーをなんとか
少量ずつでも補給出来る環境ならアイドリングも出来充電池に電気も溜まる。
またガソリンや軽油同等な3分急速満充電のFCVなど、円筒形水素タンクを運び交換するのはやや大変だろうが
燃料水素さへあれば数軒分の家庭の照明や軽電をかなり長期間賄うくらいな
電気を供給し続ける事も出来る。一台で平時なら1500Wのコンセントが長時間
使えるくらいな発電ぶりだものね、FCVは。
2020/12/27(日) 10:33:55.84ID:YTI56orz0
>>18
その程度で日和ってちゃアメリカ、EU、ロシア、に車売れないな
その程度で日和ってちゃアメリカ、EU、ロシア、に車売れないな
398ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:57.24ID:jLearzaW0 EV車は災害に耐えられない、だから買わない
399ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:33:59.87ID:tMIIFk4+0 共産主義国家における計画経済なら全車EV化も余裕じゃね?
2020/12/27(日) 10:34:11.82ID:zHpBMQhx0
>>377
充電回路やら制御回路やらが固定化されちゃうから難しいだろうな
充電回路やら制御回路やらが固定化されちゃうから難しいだろうな
401ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:34:12.94ID:HXaUaTMr0402ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:34:18.38ID:bPJdZ+mQ0403ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:34:37.36ID:kwiP6KFq0404ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:34:57.86ID:vLSsjssn0405ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:35:07.26ID:KOtEp1AD0 >>379
技術的にはパクッタレベルから向上してないな。
技術的にはパクッタレベルから向上してないな。
2020/12/27(日) 10:35:14.98ID:kLa5XUdL0
充電に関して画期的な技術ってのはアップルやグーグルが参入しても無理なもんなのかね?
407テスラオーナー
2020/12/27(日) 10:35:17.99ID:y8GxmVU90408ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:35:22.24ID:K1ADkYaR0 空から送電できればいいんだよ
2020/12/27(日) 10:35:22.66ID:3lFm3AsN0
2020/12/27(日) 10:35:40.41ID:Z3EOSujX0
411ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:35:50.44ID:x12QyCvW0 >>29
ハイブリッドは規制対象外だよ
ハイブリッドは規制対象外だよ
412ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:35:56.15ID:C8ZlZXM40413ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:35:57.53ID:/P9mu4Lm02020/12/27(日) 10:35:59.57ID:T1lXnZRm0
共通のカセット型で付け換える方式にしない不思議
415ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:36:05.23ID:fy1r/dwm0416ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:36:16.25ID:pNG00YCm0 >>393
わからんよ。超小型ガスタービンに進化してるかもしれない。電気自動車なんか馬鹿でも作れるけど
電池がないし、そもそもエネルギー密度に耐えられないから新興国の車は爆発。
あるいは膨らんで終わりってのがせいぜいな。これからは知財のセキュリティも高まるんで
捏造品やパクリは事故起こして駆逐されますよw
わからんよ。超小型ガスタービンに進化してるかもしれない。電気自動車なんか馬鹿でも作れるけど
電池がないし、そもそもエネルギー密度に耐えられないから新興国の車は爆発。
あるいは膨らんで終わりってのがせいぜいな。これからは知財のセキュリティも高まるんで
捏造品やパクリは事故起こして駆逐されますよw
417ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:36:23.96ID:dTX7o32Q0 中国は停電です
2020/12/27(日) 10:36:25.77ID:YNACVbR40
充電スポットまでゆっくり移動できるキコキコペダルを付けておけば何も問題無い
2020/12/27(日) 10:36:34.98ID:YTI56orz0
420ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:00.02ID:WUGfu9f00 >>318
アメリカとか大陸はevやべえよな、って思ってたんだが、もうすでにアメリカはかなりの量のテスラスーパーチャージャーが設置されてるぞ
https://www.tesla.com/ja_JP/findus?bounds=60.589860711377035%2C-90.71329548500317%2C20.391348115610715%2C-123.67227986000317&zoom=4&filters=store%2Cservice%2Csupercharger%2Cdestination%20charger
これだけあればテスラで大陸横断も余裕そうだ
今度発売されるテスラのトレーラーヘッドにはどう対応するのか知らないけどw
むしろ大陸の方が広くて急速充電器とか設置しやすいのかもしれない
砂漠の中とかなら発電機とセットで作られてる急速充電器もありそう
日本だと電力会社との利権構造だとかクソ狭い日本の土地の利用の仕方から改善しないダメそう
アメリカとか大陸はevやべえよな、って思ってたんだが、もうすでにアメリカはかなりの量のテスラスーパーチャージャーが設置されてるぞ
https://www.tesla.com/ja_JP/findus?bounds=60.589860711377035%2C-90.71329548500317%2C20.391348115610715%2C-123.67227986000317&zoom=4&filters=store%2Cservice%2Csupercharger%2Cdestination%20charger
これだけあればテスラで大陸横断も余裕そうだ
今度発売されるテスラのトレーラーヘッドにはどう対応するのか知らないけどw
むしろ大陸の方が広くて急速充電器とか設置しやすいのかもしれない
砂漠の中とかなら発電機とセットで作られてる急速充電器もありそう
日本だと電力会社との利権構造だとかクソ狭い日本の土地の利用の仕方から改善しないダメそう
421ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:04.62ID:fy1r/dwm0 >>414
基本、エンジン車を終わらせないためにEVに出来ない理由を探してるからな
基本、エンジン車を終わらせないためにEVに出来ない理由を探してるからな
2020/12/27(日) 10:37:14.62ID:ohVjMwhW0
2020/12/27(日) 10:37:16.43ID:3lFm3AsN0
>>368
ガソリン車なんて5分もあれば満タンにできて400-500キロは余裕で走れる訳だけど…
ガソリン車なんて5分もあれば満タンにできて400-500キロは余裕で走れる訳だけど…
424ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:16.56ID:tMIIFk4+0 そういえば超小型モビリティーってどうなったん?
あれがうまく行かないとEV大規模導入も、うまく行かないんじゃね?
あれがうまく行かないとEV大規模導入も、うまく行かないんじゃね?
2020/12/27(日) 10:37:24.69ID:VtQ6A7l30
>>386
お前はいつでもトンスルと犬肉、妓生慰安売春婦に性犯罪放火の
祖国に帰る自由があるぞ 朝鮮似非右翼コテ 専用スレに逝け
お前はいつでもトンスルと犬肉、妓生慰安売春婦に性犯罪放火の
祖国に帰る自由があるぞ 朝鮮似非右翼コテ 専用スレに逝け
2020/12/27(日) 10:37:38.06ID:Elhd88Ju0
427ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:40.13ID:iWfFqME+0 >>396
関越道の同区間では珍しいよ
関越道の同区間では珍しいよ
428ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:41.03ID:GYnDte0F02020/12/27(日) 10:37:45.88ID:D6J3DV3T0
>>415
よく感電死してるのもアメリカ人だけどな
よく感電死してるのもアメリカ人だけどな
2020/12/27(日) 10:37:48.34ID:5FL174xU0
前出の佐藤氏は、積雪が考えられる地域での走行にスタッドレスタイヤだけではなく、タイヤチェーンの備えを勧めた。
2020/12/27(日) 10:37:57.86ID:Qot54s3R0
>>412
鉄路なんて新幹線のおかげでへるいっぽう
鉄路なんて新幹線のおかげでへるいっぽう
432ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:37:59.76ID:KOtEp1AD0433ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:38:36.03ID:SvxZ98sB02020/12/27(日) 10:39:05.73ID:4CYL2frM0
>>423
まあEVは当分使い物にならないわね。
FCVならガソリンより早く入れられて800キロも走るからあらゆる点で上だと思うが、なにしろステーションが皆無だからなあ。
神奈川ですら三カ所くらいしかなかった気が。増えたかな。
MIRAIは一度だけ見たけど・・・
まあEVは当分使い物にならないわね。
FCVならガソリンより早く入れられて800キロも走るからあらゆる点で上だと思うが、なにしろステーションが皆無だからなあ。
神奈川ですら三カ所くらいしかなかった気が。増えたかな。
MIRAIは一度だけ見たけど・・・
435憂国の記者
2020/12/27(日) 10:39:26.43ID:+lMfuNSL0 雪国の人が屋根から雪下ろしとかで100人以上死んでるのを知って、
なんかさあ恐ろしいところ住んでるねえって思う
なんかさあ恐ろしいところ住んでるねえって思う
2020/12/27(日) 10:39:49.90ID:0ycx9kQj0
>>191
居住に適した地域って、どこ辺りだ?
居住に適した地域って、どこ辺りだ?
437ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:39:54.51ID:cqVExdi50 >>328
ちょうど今年2020年はバッテリ関連で中国に抜かれた記念すべき年と
ブルームバーグが言ってる気もするけど
China Dominates the Lithium-ion Battery Supply Chain, but Europe is on the Rise
September 16, 2020
https://about.bnef.com/blog/china-dominates-the-lithium-ion-battery-supply-chain-but-europe-is-on-the-rise/
ちょうど今年2020年はバッテリ関連で中国に抜かれた記念すべき年と
ブルームバーグが言ってる気もするけど
China Dominates the Lithium-ion Battery Supply Chain, but Europe is on the Rise
September 16, 2020
https://about.bnef.com/blog/china-dominates-the-lithium-ion-battery-supply-chain-but-europe-is-on-the-rise/
2020/12/27(日) 10:40:39.78ID:D6J3DV3T0
まあ原付くらいならギリEVもありかな
2020/12/27(日) 10:40:44.60ID:Wr6pwF0e0
来年出るアリアが航続距離600キロなんだろ
あれなら耐えられそうだな
あれなら耐えられそうだな
440ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:40:53.88ID:KOtEp1AD0 >>415
送電の高圧交流を低圧直流に変換する高額の装置が必要だね。
送電の高圧交流を低圧直流に変換する高額の装置が必要だね。
2020/12/27(日) 10:40:57.65ID:rafCbvI40
EV化推進してる経産省と国交省、それと小池都知事には、この間の立ち往生大渋滞で、全車がEV車だったら復旧にどのくらい時間とコストがかかるか試算して欲しいね
442ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:41:16.55ID:Xeu6opkT0443ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:41:24.01ID:2OiY/teC0 >>438
電動キックボードも歩道で乗れるようにしてほしいな
電動キックボードも歩道で乗れるようにしてほしいな
2020/12/27(日) 10:41:33.08ID:+ZUYmll10
>>428
グレタも爆笑
グレタも爆笑
2020/12/27(日) 10:41:34.37ID:i78HuGUN0
>>301
なんで唐突に潜水艦が出てきたの?w
なんで唐突に潜水艦が出てきたの?w
446ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:41:36.94ID:tMIIFk4+0 >>438
2輪車こそEVはきついと思う、超えなきゃいけない壁がスーパーカブだぜ?
2輪車こそEVはきついと思う、超えなきゃいけない壁がスーパーカブだぜ?
2020/12/27(日) 10:42:03.82ID:VtQ6A7l30
燃焼効率や燃費を上げ更に低公害化される日本の新世代内燃機関エンジンを
生産効率も最近飛躍的に増加してコストも下がる、油藻オーランチオキトリウムや
雑木雑草廃棄ゴミや余剰作物から作れる、バイオエタノールが熱いまなざしで見つめる -
生産効率も最近飛躍的に増加してコストも下がる、油藻オーランチオキトリウムや
雑木雑草廃棄ゴミや余剰作物から作れる、バイオエタノールが熱いまなざしで見つめる -
448ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:42:15.69ID:Ev7AxFW60 カセット方式ね
リーフの電池交換するなら300キロテスラなら580キロ載せ替えしなきゃいけない
セメント袋リーフなら12袋分テスラなら23袋分だな
いい汗かくね
リーフの電池交換するなら300キロテスラなら580キロ載せ替えしなきゃいけない
セメント袋リーフなら12袋分テスラなら23袋分だな
いい汗かくね
2020/12/27(日) 10:42:15.83ID:D6J3DV3T0
>>443
そういえばセグウェイってどうなったのかね
そういえばセグウェイってどうなったのかね
450ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:42:17.79ID:iWfFqME+02020/12/27(日) 10:42:35.61ID:i78HuGUN0
>>436
なんで自分の頭で考えないの?
なんで自分の頭で考えないの?
452ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:42:44.32ID:pNG00YCm0 GSにポン付けできる蓄電ユニットが並んでる世界じゃないと実用性ないよ。
峠で電池切れして朝まで震えてるとか馬鹿じゃねえか。んでそういう規格化を世界は嫌う。
信頼度が低いんで偽物が出回るからな。要するに民度が低いのでローテクが最強なのが世の常w
峠で電池切れして朝まで震えてるとか馬鹿じゃねえか。んでそういう規格化を世界は嫌う。
信頼度が低いんで偽物が出回るからな。要するに民度が低いのでローテクが最強なのが世の常w
2020/12/27(日) 10:42:46.66ID:h+dz7lSi0
454ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:42:51.85ID:+DsGLgvQ0 >>434
普及するとしたら、航続距離100キロでも激安にして
セカンドカーとして売り出すとか
普通の街乗りで良いという層はいるだろうから
軽自動車より割安に出来りゃいいけど
それでもガソリン車より高いんだよな
普及するとしたら、航続距離100キロでも激安にして
セカンドカーとして売り出すとか
普通の街乗りで良いという層はいるだろうから
軽自動車より割安に出来りゃいいけど
それでもガソリン車より高いんだよな
2020/12/27(日) 10:43:09.01ID:V8ZAk1EG0
どこまでってレベルじゃない、即アウト!
456ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:43:12.31ID:WcQ2tbPu0 >>9
Qi充電を道路からできるようにすればいい。
Qi充電を道路からできるようにすればいい。
2020/12/27(日) 10:43:12.94ID:4CYL2frM0
>>449
セグウェイは潰れたはず。
セグウェイは潰れたはず。
458ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:43:20.74ID:/uW8c7rV0 >>424
トヨタがようやく本腰を上げた
Cポッドだってさ
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/43847
二人乗り、航続距離160kmなのは良いとして急速充電未対応なのは痛いな‥
これならアルトかミライースの方がコスパも使い勝手も良いわ
まぁ暫くはフリート向けで一般販売は再来年の予定だそうだけど
トヨタがようやく本腰を上げた
Cポッドだってさ
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/43847
二人乗り、航続距離160kmなのは良いとして急速充電未対応なのは痛いな‥
これならアルトかミライースの方がコスパも使い勝手も良いわ
まぁ暫くはフリート向けで一般販売は再来年の予定だそうだけど
2020/12/27(日) 10:43:21.51ID:bK4JMhrR0
460ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:43:25.35ID:2OiY/teC02020/12/27(日) 10:43:26.68ID:2Rt0FBzX0
そもそもなんで豪雪地域を天候不安の中通る
配送でEVはありえんし現地民なら最悪歩いて帰れ、他は自業自得だわ
配送でEVはありえんし現地民なら最悪歩いて帰れ、他は自業自得だわ
2020/12/27(日) 10:43:37.40ID:287I3MoU0
雪国のかっぺなんざ知ったこっちゃねーわ。環境問題に熱心な白人様からやめろやめろ言われてっからみんな電気にしろや
って事でしょ?
ヨーロッパだってアレだろ?雪国じゃん、積もるんでしょ?日本くらい
でも平気じゃないですかー
ほんと日本は遅れてるわー
え?電気作る時に温室効果ガス出る?
いやちょっと何言ってるか分かんないですね。
みたいなもんだろ。政治屋なんざ
って事でしょ?
ヨーロッパだってアレだろ?雪国じゃん、積もるんでしょ?日本くらい
でも平気じゃないですかー
ほんと日本は遅れてるわー
え?電気作る時に温室効果ガス出る?
いやちょっと何言ってるか分かんないですね。
みたいなもんだろ。政治屋なんざ
2020/12/27(日) 10:43:44.31ID:D6J3DV3T0
>>446
カブはガソリンが腐るからダメだろw
カブはガソリンが腐るからダメだろw
464ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:43:49.33ID:/8U008MP0 >>436
コロナが流行っていない地域
コロナが流行っていない地域
465ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:08.45ID:yEE/VzFx0 >>437
中国がバッテリーの生産を増やしたのは日本企業を買収したからだし、
リチウム関連の特許は大半が日本の企業が持っているし、
何より吉野彰さんがリチウムでノーベル賞を取ったし。
未だに、欧米、中国で、日本以上に画期的なバッテリーの開発できていないしw
中国がバッテリーの生産を増やしたのは日本企業を買収したからだし、
リチウム関連の特許は大半が日本の企業が持っているし、
何より吉野彰さんがリチウムでノーベル賞を取ったし。
未だに、欧米、中国で、日本以上に画期的なバッテリーの開発できていないしw
466ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:15.95ID:1HvSvAq90 世界が日本の技術に追いつけないからリセットしたがってるだけ。
災害の多い日本ではせめてハイブリッドでないといろいろ困る。
スガのアホは何も分かってない。
つうか、あいつスパイ
災害の多い日本ではせめてハイブリッドでないといろいろ困る。
スガのアホは何も分かってない。
つうか、あいつスパイ
467ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:41.85ID:fy1r/dwm0468ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:48.91ID:50KXZ21L0 バカバカしいわ
雪の予報が出てて遠出するならガソリン車だろうがEV車だろうが防寒用に毛布や雪かき道具を持って行けよ
雪の予報が出てて遠出するならガソリン車だろうがEV車だろうが防寒用に毛布や雪かき道具を持って行けよ
469ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:50.19ID:2OiY/teC0 >>463
なにその羊水腐るみたいなのw
なにその羊水腐るみたいなのw
470ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:54.03ID:ttBoB1OM0 >>462
立ち往生の大半は地元民ではない
立ち往生の大半は地元民ではない
471ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:56.88ID:bSsVtAUc0 >>30
エネルギーを液体の形で持ち込めるのとコードを物理的に繋がないと行けないのじゃ比較にならん
エネルギーを液体の形で持ち込めるのとコードを物理的に繋がないと行けないのじゃ比較にならん
472ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:45:30.47ID:WUGfu9f00 >>286
ドイツはなぜか先月くらいから突如evが売れ始めて、もう10%がevで10%がphvらしい
vwがevに舵を取ったのが大きいらしい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66987950U0A201C2EAF000
ヤバいのはevの売れ行きランキングに日本車がほとんど入っていないこと
なんか今の状況ってiPhone3が出たくらいのガラケー市場にしか見えないね、、
ドイツはなぜか先月くらいから突如evが売れ始めて、もう10%がevで10%がphvらしい
vwがevに舵を取ったのが大きいらしい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66987950U0A201C2EAF000
ヤバいのはevの売れ行きランキングに日本車がほとんど入っていないこと
なんか今の状況ってiPhone3が出たくらいのガラケー市場にしか見えないね、、
2020/12/27(日) 10:45:41.25ID:4CYL2frM0
>>465
全固体電池だっけ?ああ言うのが成功すれば変わるかなあ。
全固体電池だっけ?ああ言うのが成功すれば変わるかなあ。
474ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:46:09.73ID:+DYIVuav0 電気の利点はケーブルを延ばせば
どこまでも送電できることなので
高速なら何も心配ないわけで
山で一人だけ取り残されたら知らないけれども
どこまでも送電できることなので
高速なら何も心配ないわけで
山で一人だけ取り残されたら知らないけれども
2020/12/27(日) 10:46:33.50ID:4CYL2frM0
>>470
あれは注意報が出てたのに先頭のトラックが対策何もしてなくてスタックしたのが最初なんだっけか
あれは注意報が出てたのに先頭のトラックが対策何もしてなくてスタックしたのが最初なんだっけか
2020/12/27(日) 10:46:53.38ID:i78HuGUN0
477ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:47:05.65ID:YRN70AxA0 今のうちに軽バン軽トラの部品取り廃車を集めておこうかな
でもこれら車種は今後も続きそう
でもこれら車種は今後も続きそう
2020/12/27(日) 10:47:13.75ID:Elhd88Ju0
479ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:47:14.54ID:+3kQS1t10480ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:47:16.78ID:pNG00YCm0 潜水艦「むかしからモーター駆動だけど、内燃機関搭載してない奴は原子炉積むしかないからな。ていうか原子炉もお湯沸かすだけだけどねw」
2020/12/27(日) 10:48:03.78ID:ohVjMwhW0
2020/12/27(日) 10:48:04.39ID:287I3MoU0
483ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:48:07.33ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 10:48:15.62ID:i78HuGUN0
2020/12/27(日) 10:48:22.67ID:44wstwGZ0
486ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:48:28.23ID:yEE/VzFx0 >>473
トヨタの論文発表見たけど、確かに性能は著しくすごいが
寿命がまだひどく悪い。
50回充放電を繰り返すと、それでおしまい。
最低でも500回持たないと製品化出来ない。
次に、コスト問題。
この2つがクリアできないと、キツイ
トヨタの論文発表見たけど、確かに性能は著しくすごいが
寿命がまだひどく悪い。
50回充放電を繰り返すと、それでおしまい。
最低でも500回持たないと製品化出来ない。
次に、コスト問題。
この2つがクリアできないと、キツイ
487ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:48:40.28ID:WcQ2tbPu0 バッテリーは全個体電池が普及すれば、充電時間の問題を解消することができるはず。
ただ大電流充電器がどのくらい設置できるかが問題。
ただ大電流充電器がどのくらい設置できるかが問題。
488ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:49:04.26ID:PD8XwoDK0 >>458
ジジババの買い物用だろ
ジジババの買い物用だろ
2020/12/27(日) 10:49:05.58ID:D6J3DV3T0
>>481
42ボルトっていうもんね
42ボルトっていうもんね
2020/12/27(日) 10:49:26.29ID:287I3MoU0
2020/12/27(日) 10:49:26.65ID:4CYL2frM0
>>486
どうも。ふええ、まだまだ先かなあ
どうも。ふええ、まだまだ先かなあ
2020/12/27(日) 10:49:27.84ID:YTI56orz0
>>209
水素の方が危ないよ
火が付いてても透明の炎で見えないからね
透明な割に2000°くらいある
おまけに破裂防止用の溶融弁ってのがタンクについてて
それが融けると後方5mに火炎放射吹き出す仕様
玉突き事故で燃料電池車が並んでたら次から次へと連鎖しそう
ナトリウムで原発冷やそうとか考えたのと同じ失敗な気がする
水素の方が危ないよ
火が付いてても透明の炎で見えないからね
透明な割に2000°くらいある
おまけに破裂防止用の溶融弁ってのがタンクについてて
それが融けると後方5mに火炎放射吹き出す仕様
玉突き事故で燃料電池車が並んでたら次から次へと連鎖しそう
ナトリウムで原発冷やそうとか考えたのと同じ失敗な気がする
2020/12/27(日) 10:49:34.40ID:dhwwC1ON0
ムカデ人間
494ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:49:47.22ID:tMIIFk4+02020/12/27(日) 10:50:00.60ID:L5ESJCOm0
なんか災害グッズで、泥とか混じっててもいいからとにかく水入れれば発電できる謎バッテリーあったやん
オプションでそれ積めばよくね?
オプションでそれ積めばよくね?
496ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:50:08.52ID:Xeu6opkT0 パヨクのメルケルは阿呆だからドイツ自動車産業の
優位性を自ら捨てようとしている
既にVWグループは純粋なEVは全く使い物に
ならないと気が付きアウディを筆頭に、ガソリン、
ディーゼル派がEV推進計画を潰しにかかっている
今後のドイツ自動車メーカーの動向が楽しみだわ
ベンツやBMWがどこまでEUの政策に従うか
優位性を自ら捨てようとしている
既にVWグループは純粋なEVは全く使い物に
ならないと気が付きアウディを筆頭に、ガソリン、
ディーゼル派がEV推進計画を潰しにかかっている
今後のドイツ自動車メーカーの動向が楽しみだわ
ベンツやBMWがどこまでEUの政策に従うか
497ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:50:09.94ID:YRN70AxA0 日本の国策は世界市場を取る、見たいな志が無いよね
いかにピンはねして政治家がポッケナイナイするかばかりやっている
これで世界で戦える訳ないんだよ
中華が40万なら日本は30万で作れカネならいくらでも出す、
こういうのが世界を獲りに行く国策
いかにピンはねして政治家がポッケナイナイするかばかりやっている
これで世界で戦える訳ないんだよ
中華が40万なら日本は30万で作れカネならいくらでも出す、
こういうのが世界を獲りに行く国策
2020/12/27(日) 10:50:15.26ID:1erBSL9C0
>>377
>>バッテリーは国策で規格統一カートリッジみたいにして、スタンドでは充電ではなくカートリッジ入れ替えするにできんもんかな
あちらこちらで電池爆発が起こるな・・・
互換バッテリーの発火が急増、電動工具やコードレス掃除機は要注意
https://news.mynavi.jp/article/20200130-963972/
非純正のリチウムイオンバッテリー(互換バッテリー)が発火する事故が増えている、という気になる
調査結果が独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)から発表されました。
>>バッテリーは国策で規格統一カートリッジみたいにして、スタンドでは充電ではなくカートリッジ入れ替えするにできんもんかな
あちらこちらで電池爆発が起こるな・・・
互換バッテリーの発火が急増、電動工具やコードレス掃除機は要注意
https://news.mynavi.jp/article/20200130-963972/
非純正のリチウムイオンバッテリー(互換バッテリー)が発火する事故が増えている、という気になる
調査結果が独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)から発表されました。
2020/12/27(日) 10:50:31.50ID:e0E2z6940
2020/12/27(日) 10:50:46.78ID:Lw7WBW3f0
そのEV買ったディーラーに電話して代車持ってこさせてタッチ交代でいいだろ
2020/12/27(日) 10:51:07.25ID:287I3MoU0
2020/12/27(日) 10:51:11.73ID:i78HuGUN0
>>497
おまえがそういう日本を望んだんだろアホ偉そうに
おまえがそういう日本を望んだんだろアホ偉そうに
2020/12/27(日) 10:51:40.79ID:Lqx6atMv0
504ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:52:01.56ID:yEE/VzFx02020/12/27(日) 10:52:20.66ID:ohVjMwhW0
交流だと電圧0になる点があるけど
直流はそれがないからな
感電したら手が離せなくなるし
ブレーカの保護も効かない場合がある
直流はそれがないからな
感電したら手が離せなくなるし
ブレーカの保護も効かない場合がある
506ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:52:31.71ID:IT315xxE0 EVなんぞ個別の利用する用途や環境で有効な場合以外では
そもそも国策による大規模なインフラ整備なしに普及は無理なんだけどね
まぁ暖房器具としての観点からの燃焼動力は優秀すぎるよねw
そもそも国策による大規模なインフラ整備なしに普及は無理なんだけどね
まぁ暖房器具としての観点からの燃焼動力は優秀すぎるよねw
507ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:52:33.58ID:Ev7AxFW60 トローリーバスw
昔あったな
あれこそ電気自動車のあるべき姿というか
電気の利点を生かした形だよね
昔あったな
あれこそ電気自動車のあるべき姿というか
電気の利点を生かした形だよね
508ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:53:02.84ID:WUGfu9f00 >>423
そうなんだよね
でも311の時にあったように、ガソリンは生産して加工して運ぶという作業が必要で、実は運営が結構面倒で何かあると途絶するというのがね
今日本に置いてある充電器も国産のがよく壊れたり産業用の電気代が高いっちゅう問題あるわな
ただ、一軒家に電源付けられる家で充電器が多い地帯なら毎日充電しとけば街乗りで十分実用になるわね
あと電気自動車の場合は充電中に離れてても平気だしね
そうなんだよね
でも311の時にあったように、ガソリンは生産して加工して運ぶという作業が必要で、実は運営が結構面倒で何かあると途絶するというのがね
今日本に置いてある充電器も国産のがよく壊れたり産業用の電気代が高いっちゅう問題あるわな
ただ、一軒家に電源付けられる家で充電器が多い地帯なら毎日充電しとけば街乗りで十分実用になるわね
あと電気自動車の場合は充電中に離れてても平気だしね
509ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:53:26.02ID:kwiP6KFq0510ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:53:31.49ID:fy1r/dwm0 直流と交流とでは、感電の感触が異なる。 直流は筋肉がギュッと硬直するのに対し、交流はザワザワと心臓の筋肉が震えるように痙攣する。 交流による感電の危険度は、直流に比べると4〜6倍程度高く、50mAの交流電流に感電した場合は死亡する恐れがある。
だってよ。直流のが危険て正直技術がない出入りのじいさんから聞いたことあるが
文献調べると交流のが危険て出てくる。直流は安全だから設備が対応してなくて
現場では危険になってるだけじゃないの?
だってよ。直流のが危険て正直技術がない出入りのじいさんから聞いたことあるが
文献調べると交流のが危険て出てくる。直流は安全だから設備が対応してなくて
現場では危険になってるだけじゃないの?
511ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:53:49.79ID:pNG00YCm0 欧州は参考にならんよ。あそこはガソリンがアホのように高いんで貧乏人が車に乗れなくなってきた。
んで中流以下は古臭い車にのってるので排気ガスが酷い。そこでエコエコ詐欺が地球温暖化をネタに
エネルギー改革をやっている。でも最近の太陽活動研究から次の黒点活動期はかなり活発になり
氷河期レベルの寒冷化が今後おきるという真逆の予想が出た。つまり温暖化詐欺は来年終わるのさw
んで中流以下は古臭い車にのってるので排気ガスが酷い。そこでエコエコ詐欺が地球温暖化をネタに
エネルギー改革をやっている。でも最近の太陽活動研究から次の黒点活動期はかなり活発になり
氷河期レベルの寒冷化が今後おきるという真逆の予想が出た。つまり温暖化詐欺は来年終わるのさw
512ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:53:55.62ID:+DsGLgvQ0513ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:54:08.22ID:tMIIFk4+0 >>483
日本の場合、電動アシスト自転車が便利すぎて原付を駆逐しちゃったからなー
日本の場合、電動アシスト自転車が便利すぎて原付を駆逐しちゃったからなー
2020/12/27(日) 10:54:27.91ID:4CYL2frM0
電気自動車自体が400万くらいして充電設備も家につけると200万くらいするんだろ?
515ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:54:44.69ID:yEE/VzFx0 >>499
↓
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
htt★ps://xtech.nikkei.c★om/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00293/
お前・・・時代に取り残されているだろw
↓
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
htt★ps://xtech.nikkei.c★om/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00293/
お前・・・時代に取り残されているだろw
2020/12/27(日) 10:55:12.66ID:VtQ6A7l30
2020/12/27(日) 10:55:26.51ID:6PtoF0/B0
>>459
新聞は早朝うるさいから是非、お願いします
新聞は早朝うるさいから是非、お願いします
2020/12/27(日) 10:55:55.69ID:rVdWE6ff0
ガソリンみたいなエネルギーの塊を最悪人力で補給できる利点がでかすぎる
519ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:56:18.33ID:GxN+/lJT0 >>379
おまえこう言ってなかったか?
>298 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/12/27(日) 10:17:24.35 ID:HXaUaTMr0
>技術的には中国は日本より遥かに先進国だからな。
おまえこう言ってなかったか?
>298 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/12/27(日) 10:17:24.35 ID:HXaUaTMr0
>技術的には中国は日本より遥かに先進国だからな。
520ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:56:21.68ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 10:56:37.48ID:JkaXzqjU0
自家用車そのものを廃止にすればいい
522ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:57:17.14ID:yEE/VzFx0 >>517
うちの近所ではすでに郵便配達のバイクが電動バイクに変わった。
うちの近所ではすでに郵便配達のバイクが電動バイクに変わった。
2020/12/27(日) 10:57:25.17ID:3yHr10HFO
電源車はFcvですレッカー電源車で移動しながら充電、タンクも大きく何台も可能です
524ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:58:04.41ID:5+3iDzwI0 >>7
有機ELの焼き付きは軽減はされても根本的には解決されてないだろ
有機ELの焼き付きは軽減はされても根本的には解決されてないだろ
525ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:58:10.06ID:GxN+/lJT0526ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:58:13.14ID:rXgX20Q+0 ロータリー発電なら発熱量は多そうだし雪国対策になるのでは?
普通エンジンのHVより燃費悪そうだけど・・・
普通エンジンのHVより燃費悪そうだけど・・・
527ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:58:13.68ID:7hLF8UsI0 ドライバーは未来予測できない馬鹿なの?
528ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:59:02.91ID:UuOXSRFH0 電気毛布を必備にすればいいじゃない?
EVの電力量ってポータブルバッテリーなんかよりも多いよ。
技術的に今でもできる簡単なことは
通常時には毛布稼働時間の想定分余裕をもっておいて、緊急時は余裕分を解放
できるようにしておけばOK 72時間とか?
毛布なんて 150Whあれば 2時間持つよ
リーフなんて 40kWh もあるんだから、そのうち 0.5kWhを非常用にでも
しておけば、 3日はもつ
それよりもさ、トイレとかご飯はどうするんだろう。
そっちのが心配だけど。。
毛布の電力量ってたかが知れてるよ
EVの電力量ってポータブルバッテリーなんかよりも多いよ。
技術的に今でもできる簡単なことは
通常時には毛布稼働時間の想定分余裕をもっておいて、緊急時は余裕分を解放
できるようにしておけばOK 72時間とか?
毛布なんて 150Whあれば 2時間持つよ
リーフなんて 40kWh もあるんだから、そのうち 0.5kWhを非常用にでも
しておけば、 3日はもつ
それよりもさ、トイレとかご飯はどうするんだろう。
そっちのが心配だけど。。
毛布の電力量ってたかが知れてるよ
529ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:59:20.95ID:ecLrad5L0 立ち往生したらさ
自転車に発電機つけて吹雪の中、自衛隊員にこいでもらえばええねんwwwwwwwww
自転車に発電機つけて吹雪の中、自衛隊員にこいでもらえばええねんwwwwwwwww
530ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:59:21.58ID:pNG00YCm0 >>520
まあ地震で倒壊したビルの壁からドラム缶が出てくるような中華クオリティを舐めないほうがいい。台湾は
ちょっとマシなだけで、路地裏の店とか平気で謎の食い物とか売ってる新興国だよ。
ましてや中国の田舎の便所とか、穴掘って板が2枚乗っかってるだけ。落ちたら死ぬらしいw
まあ地震で倒壊したビルの壁からドラム缶が出てくるような中華クオリティを舐めないほうがいい。台湾は
ちょっとマシなだけで、路地裏の店とか平気で謎の食い物とか売ってる新興国だよ。
ましてや中国の田舎の便所とか、穴掘って板が2枚乗っかってるだけ。落ちたら死ぬらしいw
531ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 10:59:44.32ID:yEE/VzFx0 >>513
日本では電動アシスト自転車はそのへんに駐められるのに、
電動スクーターなんて駐める場所がない
スーパーの駐車場では二輪禁止。
路上に止めたらすぐに警察が来て切符切っていく。
都心部では、事実上二輪所有は不可能になってきている
日本では電動アシスト自転車はそのへんに駐められるのに、
電動スクーターなんて駐める場所がない
スーパーの駐車場では二輪禁止。
路上に止めたらすぐに警察が来て切符切っていく。
都心部では、事実上二輪所有は不可能になってきている
532ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:00:31.84ID:tMIIFk4+0533ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:00:45.41ID:7hLF8UsI0 >>531
車の駐車場に止めたらダメなんだっけ
車の駐車場に止めたらダメなんだっけ
2020/12/27(日) 11:02:12.53ID:VtQ6A7l30
2020/12/27(日) 11:02:28.36ID:L5ESJCOm0
>>527
フェールセーフや
フェールセーフや
536ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:03:43.96ID:GxN+/lJT0 >>401
> それで不便があるの?
私は便利に使ってるよ。
自分が使いたい時は他人が使いたい時で
予約が中々取れないから使いたくないような変な時間帯から予約したり、
休日に使いたい時は自宅から遠いビジネス街の閑散期に予約するとか、
カーセックスで使われた痕跡の使用済みコンドームを発見した時も
黙ってゴミ箱に捨てる等
便利に使ってますよ。
ところでカーシェアが公共交通機関化って具体的にどういうことですか?
抽象的すぎて意味不明なんだけど。
> それで不便があるの?
私は便利に使ってるよ。
自分が使いたい時は他人が使いたい時で
予約が中々取れないから使いたくないような変な時間帯から予約したり、
休日に使いたい時は自宅から遠いビジネス街の閑散期に予約するとか、
カーセックスで使われた痕跡の使用済みコンドームを発見した時も
黙ってゴミ箱に捨てる等
便利に使ってますよ。
ところでカーシェアが公共交通機関化って具体的にどういうことですか?
抽象的すぎて意味不明なんだけど。
537ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:03:45.47ID:Xeu6opkT0 トラック、バス→水素化、内燃機関
産業機械→内燃機関
飛行機、船舶→内燃機関、HV
新し物好き、お買い物車→EV
大陸、長距離、僻地→HV、内燃機関
に分かれていくんだろうな
10年〜20年ではカーボンニュートラルは不可能
産業機械→内燃機関
飛行機、船舶→内燃機関、HV
新し物好き、お買い物車→EV
大陸、長距離、僻地→HV、内燃機関
に分かれていくんだろうな
10年〜20年ではカーボンニュートラルは不可能
538ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:04:05.09ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 11:04:08.42ID:3lFm3AsN0
540ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:04:14.71ID:yEE/VzFx0 >>533
車の駐車場だと、車止めが使えないからね・・・
車の駐車場だと、車止めが使えないからね・・・
2020/12/27(日) 11:04:17.15ID:yP2uWMyG0
酸素で走る車を開発しろよ
そうすりゃ永遠に走り続けられるじゃん
そうすりゃ永遠に走り続けられるじゃん
542ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:04:54.73ID:ODDNlzbQ0543ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:05:33.69ID:6yRLN5R10544ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:06:46.17ID:+DsGLgvQ0545ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:06:50.89ID:fy1r/dwm0546ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:07:20.44ID:yHX80hoY0 >>1
当面はPHVが一番だと思う。
当面はPHVが一番だと思う。
2020/12/27(日) 11:07:44.47ID:5CKZi+RL0
ガソリン車の1/10の部品点数っていう話だけど、なんでEVはクソ高いの?
大量生産したらガソリン車の半額ぐらいになるの?
大量生産したらガソリン車の半額ぐらいになるの?
2020/12/27(日) 11:07:46.99ID:4CYL2frM0
549ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:08:07.11ID:GxN+/lJT02020/12/27(日) 11:08:49.55ID:YTI56orz0
>>454
実際そんな層は居ないんだよ
実際そんな層は居ないんだよ
2020/12/27(日) 11:08:52.54ID:e0E2z6940
2020/12/27(日) 11:09:01.77ID:t8m7c99q0
>>86
そんなん、感電して歩行者まで充電しちゃうじゃないか。 特に雪積もって凍結防止剤なんか撒いてたら、100%充電や
そんなん、感電して歩行者まで充電しちゃうじゃないか。 特に雪積もって凍結防止剤なんか撒いてたら、100%充電や
2020/12/27(日) 11:09:08.44ID:4TSdgl6E0
554ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:10:04.46ID:v80u8qBb0 >>4
4駆に出来ても周りが立ち往生してたら無意味なんだが
4駆に出来ても周りが立ち往生してたら無意味なんだが
2020/12/27(日) 11:10:24.97ID:4CYL2frM0
556ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:10:33.22ID:lDZtJjAQ0 自動運転なんだから魔法瓶みたいな構造でいいだろ
557ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:10:38.00ID:KEnoN/WD0 EVなんて使いものになりませんw
バスやタクシーぐらいなら義務化でいいかもしれんけど
バスやタクシーぐらいなら義務化でいいかもしれんけど
2020/12/27(日) 11:10:40.13ID:VtQ6A7l30
2020/12/27(日) 11:10:41.39ID:4TSdgl6E0
560ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:05.36ID:aociwuVy0 大丈夫気合いで頑張れ
2020/12/27(日) 11:11:13.51ID:4CYL2frM0
>>557
バスやタクシーこそ水素化しそう
バスやタクシーこそ水素化しそう
562ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:21.60ID:yEE/VzFx0 >>546
予想
2030年 マイルドハイブリッドがメイン + ハイブリッド + EV + 水素
2050年 ハイブリッドがメイン + EV + 水素
2100年 水素 + ハイブリッド + EV
2200年 水素ハイブリッド + EV
予想
2030年 マイルドハイブリッドがメイン + ハイブリッド + EV + 水素
2050年 ハイブリッドがメイン + EV + 水素
2100年 水素 + ハイブリッド + EV
2200年 水素ハイブリッド + EV
563ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:33.78ID:WUGfu9f00 テスラは高級車扱いだからそれを差し引く必要があるけど、これ見るとエンジン車はもう伸び代が少ないんじゃないだろうか
重たいエンジンや変速機、デフをどうしてもどこかに塊として置かないといけないからね
https://youtu.be/ALAiptkheLU
バッテリーは沢山おかないといけないけど分散するなり床下に置くなり最適な重量配分が作りやすいからね
重たいエンジンや変速機、デフをどうしてもどこかに塊として置かないといけないからね
https://youtu.be/ALAiptkheLU
バッテリーは沢山おかないといけないけど分散するなり床下に置くなり最適な重量配分が作りやすいからね
564ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:55.95ID:yEE/VzFx0 >>551
しらんがな(´・ω・`)
しらんがな(´・ω・`)
565ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:59.35ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 11:13:14.88ID:zZjB0zoH0
雪の日は走行禁止
台風と同じく事前に全面通行止外出禁止休校休業
台風と同じく事前に全面通行止外出禁止休校休業
2020/12/27(日) 11:14:03.26ID:4TSdgl6E0
リチウムイオン電池のセルは僅かな異物の混入で発火する精密部品の塊です
2020/12/27(日) 11:14:03.96ID:shRYKUCo0
ダメじゃん
どうするの?
どうするの?
2020/12/27(日) 11:14:08.38ID:5CKZi+RL0
>>565
安けりゃ買ってもいいけど、ガソリン車より利便性低くてクソ高いの買うのは何かのペナルティだよな。
安けりゃ買ってもいいけど、ガソリン車より利便性低くてクソ高いの買うのは何かのペナルティだよな。
2020/12/27(日) 11:14:20.56ID:4CYL2frM0
>>565
リーフは航続距離が詐欺的だからなあ。
ホントは200キロくらいしか走らないのに、日本国内では400キロ以上走る!とか。
あと、バッテリーが糞高くて、取り替えるとなると80万くらいするとか言ってたね。安くなったのかな。乗り捨て?
リーフは航続距離が詐欺的だからなあ。
ホントは200キロくらいしか走らないのに、日本国内では400キロ以上走る!とか。
あと、バッテリーが糞高くて、取り替えるとなると80万くらいするとか言ってたね。安くなったのかな。乗り捨て?
571ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:14:29.03ID:25vrZebP0 もうちょい経てば
バッテリーだけサブスクシステムになるから問題ない
一番乗りは損するだけだから、evに乗り換えるならあと5年待て
バッテリーだけサブスクシステムになるから問題ない
一番乗りは損するだけだから、evに乗り換えるならあと5年待て
2020/12/27(日) 11:14:35.97ID:6tT+5vWs0
ガソリンと二次電池のエネルギー密度の勝負。
補給は電池の差し替えで対応できれば良いのだが、雪に埋まってるなかでは困難だな。
電池の規格の統一もしないとね。
補給は電池の差し替えで対応できれば良いのだが、雪に埋まってるなかでは困難だな。
電池の規格の統一もしないとね。
573ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:15:22.12ID:DiYcJkWZ0574ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:15:26.03ID:KOtEp1AD0 >>533
そんな法律ないだろ。
そんな法律ないだろ。
575ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:15:32.08ID:kvzYhctv0 >>7
楽天的にも程があるぞwww
楽天的にも程があるぞwww
2020/12/27(日) 11:15:37.99ID:dGEJvOPq0
>>1
新潟とか熊本の阿蘇よりも温かいけど一度北海道に行ってー20℃の中で車中泊をしてみたい
新潟とか熊本の阿蘇よりも温かいけど一度北海道に行ってー20℃の中で車中泊をしてみたい
2020/12/27(日) 11:15:43.27ID:gGqfkp6X0
リチウム電池搭載車ならきっと・・・。
578ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:16:51.15ID:tMIIFk4+0 ・車体価格
・車体寿命と同等の寿命を持つバッテリー
・超高速充電
・そもそもどこで充電するのよ
だいたいこの辺がクリアできないと厳しい説
・車体寿命と同等の寿命を持つバッテリー
・超高速充電
・そもそもどこで充電するのよ
だいたいこの辺がクリアできないと厳しい説
2020/12/27(日) 11:17:17.77ID:4TSdgl6E0
リチウムイオン電池って極寒状態だと保温しないとセルが痛むらしいな
だから停めておくだけでもプラグ繋いでおかないとならないらしい
だから停めておくだけでもプラグ繋いでおかないとならないらしい
2020/12/27(日) 11:17:22.45ID:6tT+5vWs0
2020/12/27(日) 11:17:58.88ID:Elhd88Ju0
>>563
GTRの様に分散しておいてもいいんだが
GTRの様に分散しておいてもいいんだが
582ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:18:27.26ID:yEE/VzFx0583ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:18:33.66ID:+DsGLgvQ0 >>569
黎明期だからそういうのも許容しても
日産は先行して販路を構築しようとしたけど
戦略が破綻したな
原発事故以降、火力発電にウェートが移ったから
日本でのEVはCo2削減という目的にそぐわなくなった
のが大きいと思う
黎明期だからそういうのも許容しても
日産は先行して販路を構築しようとしたけど
戦略が破綻したな
原発事故以降、火力発電にウェートが移ったから
日本でのEVはCo2削減という目的にそぐわなくなった
のが大きいと思う
584ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:19:16.07ID:25vrZebP0 2ちゃんこ時期には関係ないじゃん
hvと一緒で最初に買うのは富裕層人種だし
hvと一緒で最初に買うのは富裕層人種だし
2020/12/27(日) 11:19:21.57ID:A5Xkb5rG0
菅なんて自分で運転することも無いし
バッテリーの脆弱性も充電設備のなさも想像してないだろ
自分たちは自ら決めたルールを無視してるくせに下には難題押しつける典型的な無能上司
バッテリーの脆弱性も充電設備のなさも想像してないだろ
自分たちは自ら決めたルールを無視してるくせに下には難題押しつける典型的な無能上司
586ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:19:42.98ID:fy1r/dwm0 コンボイで大陸横断とかやるアメリカがEV計画にのってるんだからエンジン利権は諦めろww
日本でちょろちょろ走ってるので逆転できるわけがないww
日本でちょろちょろ走ってるので逆転できるわけがないww
2020/12/27(日) 11:19:56.75ID:b/vuxy1w0
初期のリーフなんて暖房入れたら4時間持たないからな
588ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:20:12.07ID:Afk6cKb+0 外に雪があるでしょ
車内と車外の温度差を利用してエネルギーを生み出せるのだから
無駄にせずに利用すればいいだけですよね?
車内と車外の温度差を利用してエネルギーを生み出せるのだから
無駄にせずに利用すればいいだけですよね?
589ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:20:45.31ID:wZlB4+Ds0 >>537
飛行機、船舶、地方の電車は、水素燃料電池
飛行機、船舶、地方の電車は、水素燃料電池
590ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:20:51.39ID:kvzYhctv0 そもそもEV車は充電時間が長すぎる。
今の所要時間は論外であり、仮にこれが30分とかに短縮されたとしてもまだ長すぎ。
ガソリン車なら、ものの5分もかからないんだから。
そもそも1台に30分もかかるようでは、普及したとしても電気スタンド?的な施設で大渋滞発生間違い無しだ。
充電時間が5分程度まで短縮できなきゃ、普及などあり得ん。
今の所要時間は論外であり、仮にこれが30分とかに短縮されたとしてもまだ長すぎ。
ガソリン車なら、ものの5分もかからないんだから。
そもそも1台に30分もかかるようでは、普及したとしても電気スタンド?的な施設で大渋滞発生間違い無しだ。
充電時間が5分程度まで短縮できなきゃ、普及などあり得ん。
2020/12/27(日) 11:21:09.53ID:yxx9zNJR0
592ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:21:25.38ID:Xeu6opkT0 EVが今欧州で売れていると言うが
5年ぐらいしたら古いリチウムイオン電池
が発火事故起こしまくりで、莫大なリコール
費用がかかり、結局EVは使えないとレッテル
貼られる気がする
あと、大量の廃棄リチウム電池のリサイクル費用
のコストは馬鹿にならない
5年ぐらいしたら古いリチウムイオン電池
が発火事故起こしまくりで、莫大なリコール
費用がかかり、結局EVは使えないとレッテル
貼られる気がする
あと、大量の廃棄リチウム電池のリサイクル費用
のコストは馬鹿にならない
593ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:21:31.27ID:fy1r/dwm0 ケーブル一本引いたら終わりだって
非常時だから送電ロスなんて無視すりゃいいんだから低圧で送れば良いの
非常時だから送電ロスなんて無視すりゃいいんだから低圧で送れば良いの
594ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:23:18.67ID:yEE/VzFx0 >>589
日立がイギリスに納車した電車は、バッテリー稼働だったはず。
イギリスって未だに鉄道に電線張っていない箇所が多くて、その区間に電線這わせられなくてずっとディーゼルだったのを日立がバッテリー内蔵電車作って問題解決したんだよな
日立がイギリスに納車した電車は、バッテリー稼働だったはず。
イギリスって未だに鉄道に電線張っていない箇所が多くて、その区間に電線這わせられなくてずっとディーゼルだったのを日立がバッテリー内蔵電車作って問題解決したんだよな
595ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:23:45.56ID:bPJdZ+mQ0 次期プリウスを水素カ―にすればいい
先進的な車というイメージで売れるし大衆化にも寄与するだろうに
先進的な車というイメージで売れるし大衆化にも寄与するだろうに
2020/12/27(日) 11:24:09.05ID:OTq8kmer0
>>358
まさにその日その区間国道走ったけどワンミスで事故るレベルの悪路で普段の3倍は時間かかったわ
まさにその日その区間国道走ったけどワンミスで事故るレベルの悪路で普段の3倍は時間かかったわ
597ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:24:26.22ID:kvzYhctv02020/12/27(日) 11:24:57.34ID:4CYL2frM0
>>590
家に設備つけるとバカ高いんだよな。補助が100万くらい出るとか言ってたけど、安くても300万、高いもんだと1000万もするらしい。
家に設備つけるとバカ高いんだよな。補助が100万くらい出るとか言ってたけど、安くても300万、高いもんだと1000万もするらしい。
599ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:24:58.23ID:WUGfu9f00 >>579
そうだよ
evはスマホと一緒で家や駐車場に置いとくときは充電しとくもの
テスラは完全にタイヤのついたスマホやドローンと変わらんしね
日本だと充電事情が厳しいが、カーシェアやレンタカーで何かのきっかけでevは爆発的普及する可能性もなくはい
そうだよ
evはスマホと一緒で家や駐車場に置いとくときは充電しとくもの
テスラは完全にタイヤのついたスマホやドローンと変わらんしね
日本だと充電事情が厳しいが、カーシェアやレンタカーで何かのきっかけでevは爆発的普及する可能性もなくはい
2020/12/27(日) 11:26:00.83ID:VtQ6A7l30
危ない対応法。非常用に現在衛星用などに使われる小型原子力電池を
大出力化し開発し搭載する。稼働期間も車のボディ寿命より長い
交通事故の際にはホットスポットが増える。場合によっては乗員が平時に被ばくする
大出力化し開発し搭載する。稼働期間も車のボディ寿命より長い
交通事故の際にはホットスポットが増える。場合によっては乗員が平時に被ばくする
601ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:26:38.86ID:25vrZebP02020/12/27(日) 11:26:57.81ID:KlUCooo80
高速道路に限って言えばこういった立ち往生が発生している間というのは比較的限られているし、国道もおなじみの箇所というものが割とある。
このような区間は約100Mおきに非常用の急速充電用のコンセントを備えておくことが望ましい。立ち往生が発生したら係員が端子ボックスの鍵と充電ケーブルをもって駆けつける。
高速道路には、照明設備や道路管理維持のための送電や光ファイバーなどの無数のケーブルが道路脇のコンクリトラフやハンドホールと呼ばれるところに架設されている。
10km分の100箇所200口分の急速充電用電力を送電することも、それほど難はないだろう。但し、変電設備の設置場所に困るかもしれない。
最近高温超伝導の研究開発が盛んであるから、SCDCのようなもので660Vなど超低電圧のまま送電できるようになれば変電設備はほぼ不要になる。
このような区間は約100Mおきに非常用の急速充電用のコンセントを備えておくことが望ましい。立ち往生が発生したら係員が端子ボックスの鍵と充電ケーブルをもって駆けつける。
高速道路には、照明設備や道路管理維持のための送電や光ファイバーなどの無数のケーブルが道路脇のコンクリトラフやハンドホールと呼ばれるところに架設されている。
10km分の100箇所200口分の急速充電用電力を送電することも、それほど難はないだろう。但し、変電設備の設置場所に困るかもしれない。
最近高温超伝導の研究開発が盛んであるから、SCDCのようなもので660Vなど超低電圧のまま送電できるようになれば変電設備はほぼ不要になる。
2020/12/27(日) 11:27:31.30ID:YTI56orz0
>>599
カーシェアは感染症で終わっただろ
カーシェアは感染症で終わっただろ
604ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:27:38.95ID:kvzYhctv0 >>595
今の水素ステーションの数では、鶏が先か卵が先か的な話にしかならん気がするな。
水素ステーションが無いから燃料電池車は売れず、燃料電池車が売れないから水素ステーションが増えない、的な。
まずはバスなどの公共交通機関と、運送会社の大型トラック類を補助金出してでも強制的に燃料電池化して、一定の需要を生み出してやらにゃどうしようもないだろうな。
今の水素ステーションの数では、鶏が先か卵が先か的な話にしかならん気がするな。
水素ステーションが無いから燃料電池車は売れず、燃料電池車が売れないから水素ステーションが増えない、的な。
まずはバスなどの公共交通機関と、運送会社の大型トラック類を補助金出してでも強制的に燃料電池化して、一定の需要を生み出してやらにゃどうしようもないだろうな。
2020/12/27(日) 11:28:04.09ID:ogUcpPcp0
606ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:28:11.02ID:Qs/X8g9M0 電化進むと電磁波問題起こりそう
607ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:28:11.88ID:bPJdZ+mQ0 車のルーフにソーラ充電設置するのが一番簡単そうだけど
608ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:28:14.48ID:BeFdlnNY02020/12/27(日) 11:28:35.58ID:2uK5pweQ0
>>3
トヨタのPHVが最強だろ。
トヨタのPHVが最強だろ。
610ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:28:38.89ID:Afk6cKb+0 >>593
ホントそれ
年末に無駄に道路に穴掘って工事してますよね
そのついでに送電ケーブルを道路の下に這わせれば
走行しながら充電できるし信号待ちでも充電出来るし常に充電できる
というよりも充電が必要ない電車とほぼ同じだから
ホントそれ
年末に無駄に道路に穴掘って工事してますよね
そのついでに送電ケーブルを道路の下に這わせれば
走行しながら充電できるし信号待ちでも充電出来るし常に充電できる
というよりも充電が必要ない電車とほぼ同じだから
611ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:28:39.58ID:kvzYhctv0 >>601
何の解決にもなってないことが唯一の難点だが、そこまで言うなら心配しないことにしてやってもよいぞw
何の解決にもなってないことが唯一の難点だが、そこまで言うなら心配しないことにしてやってもよいぞw
2020/12/27(日) 11:29:08.97ID:VtQ6A7l30
613ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:29:15.05ID:vtGL5d/s0614ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:29:20.43ID:ZX4Axn2x0 >>1
EVでもガソリン車並みにバンバンMAX暖房つけれるようになったら売ってくれ
EVでもガソリン車並みにバンバンMAX暖房つけれるようになったら売ってくれ
615ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:29:54.12ID:WUGfu9f00616ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:29:54.69ID:Xeu6opkT0 EVコスパ悪いのが難点
やっぱり既存のリチウム電池じゃ駄目だな
やっぱり既存のリチウム電池じゃ駄目だな
2020/12/27(日) 11:30:07.86ID:VtQ6A7l30
2020/12/27(日) 11:30:20.03ID:M9WRYNX/0
車内にペダル付けりゃおk
2020/12/27(日) 11:30:42.12ID:7Ie+4uhK0
2020/12/27(日) 11:30:43.97ID:05xOt+Ou0
プラグでつながなくても駐車するだけで充電できる装置も開発が進んでるみたいだし
こんな問題もそのうち解決されるよ
こんな問題もそのうち解決されるよ
621ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:31:41.83ID:vtGL5d/s02020/12/27(日) 11:31:56.64ID:OTq8kmer0
年末年始に新潟以南の日本海側で立ち往生絶対起こるからな
今回の教訓活かせよ
今回の教訓活かせよ
2020/12/27(日) 11:32:14.24ID:q3peUFZt0
発電機乗せて置けばいいじゃん?
624ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:32:39.08ID:tjel/ZuZ0 そうだ発電機乗せよう
2020/12/27(日) 11:32:42.63ID:ugtO+oX00
>>25
殺し合いになるぞ
殺し合いになるぞ
626ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:33:19.68ID:Xeu6opkT0 テスラの急速充電器デスラ満タン40分もかかるから
高速長距離移動には全く使えんな
高速長距離移動には全く使えんな
627ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:33:59.63ID:25vrZebP0 利口な奴は10年はev買わない
だがevには投資してる
nioは予想通り当たったな
ev関連は満遍なく投資しとけ
10年で30倍は固いだろう
だがevには投資してる
nioは予想通り当たったな
ev関連は満遍なく投資しとけ
10年で30倍は固いだろう
2020/12/27(日) 11:34:03.58ID:AC5cxDbQ0
>>610
片側4車線あったら8つ設置しないとダメだろうに
片側4車線あったら8つ設置しないとダメだろうに
629ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:34:22.22ID:vtGL5d/s0 >>623
そういう人はセレナかノート買ったらええ。
そういう人はセレナかノート買ったらええ。
630ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:34:40.20ID:kvzYhctv0 >>610
恒久的に運用する前提でケーブルを埋めるというわけか。
いくつかの問題を解決できればアリかもしれんな。
まず、費用の問題が大きく立ちはだかるが。
その電気を利用する費用はどのような仕組みで徴収するのか?
車に乗らない人間もそれなりにいるのだから、一律に税金負担とはいくまい。
盗電対策も必要だろうしな。
また、万一漏電した時の被害をどう抑えるかも問題だ。
それに、全国の道路網に常に電力供給し続けるとなると、国内の発電量も激増せねばならない。
原発止めてる場合じゃ無くなるのは確実だろうなw
恒久的に運用する前提でケーブルを埋めるというわけか。
いくつかの問題を解決できればアリかもしれんな。
まず、費用の問題が大きく立ちはだかるが。
その電気を利用する費用はどのような仕組みで徴収するのか?
車に乗らない人間もそれなりにいるのだから、一律に税金負担とはいくまい。
盗電対策も必要だろうしな。
また、万一漏電した時の被害をどう抑えるかも問題だ。
それに、全国の道路網に常に電力供給し続けるとなると、国内の発電量も激増せねばならない。
原発止めてる場合じゃ無くなるのは確実だろうなw
631ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:34:43.73ID:WUGfu9f00632ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:35:02.11ID:eojNvPQG0633ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:35:32.23ID:kvzYhctv0 >>612
そのレベルが今のガソリン車並みの価格で供給できて、ようやくスタートラインに立てるかどうか、だわな。
そのレベルが今のガソリン車並みの価格で供給できて、ようやくスタートラインに立てるかどうか、だわな。
2020/12/27(日) 11:36:24.08ID:nneO6XHo0
こんな豪雪なんて滅多にあることではない。除雪ラッセル+牽引+発電供給できるメガクルーザーをSAごとに配備するだけでオッケー!
2020/12/27(日) 11:36:35.04ID:MW2NzJBo0
晴天時外部電源要らず
位の発電量になればこんな心配も無くなるだろうにな
位の発電量になればこんな心配も無くなるだろうにな
636ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:36:49.23ID:Afk6cKb+0 走行時にタイヤが回転してますよね
回転しているということはそれを利用してエネルギー作れますよね?
停止していても体温のある人が車内に入れば人から出る熱エネルギーを利用して
エネルギー作れますよね?
無駄にしてるエネルギーって結構あると思うんですけど
回転しているということはそれを利用してエネルギー作れますよね?
停止していても体温のある人が車内に入れば人から出る熱エネルギーを利用して
エネルギー作れますよね?
無駄にしてるエネルギーって結構あると思うんですけど
637ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:36:53.62ID:V54Kyu960 リーフやテスラをそこそこ見かけるが
実際にレッカーされる例ってどのくらいあるのだろうか
実際にレッカーされる例ってどのくらいあるのだろうか
638ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:37:17.80ID:Xeu6opkT0 実際にあれ程国家主導でEV推進して来た
中共がHVもOKに政策変えたからな
中共がHVもOKに政策変えたからな
2020/12/27(日) 11:37:22.66ID:MWr9KRoM0
e-Powerの時代が来たか。
まあガソリン車でも立ち往生に巻き込まれたら状況なんて大差無いないような。
携帯ガソリン缶が外部から届けられる状況なら鍵つけたまま人は脱出してるんじゃないの。
まあガソリン車でも立ち往生に巻き込まれたら状況なんて大差無いないような。
携帯ガソリン缶が外部から届けられる状況なら鍵つけたまま人は脱出してるんじゃないの。
640ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:37:38.18ID:kvzYhctv0641ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:37:47.64ID:yEE/VzFx0 >>832
派遣大人気だなw
派遣大人気だなw
2020/12/27(日) 11:37:58.11ID:VtQ6A7l30
道路や高速にあちこち充電用ソケットだの造ってと言う人がいるけど
コストが沢山かかって税金でその分今よか盗られるね
それに災害時は発電送電インフラ自体が途中で駄目になって電気が届かない
事が多い。停電
コストが沢山かかって税金でその分今よか盗られるね
それに災害時は発電送電インフラ自体が途中で駄目になって電気が届かない
事が多い。停電
643ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:38:38.12ID:yEE/VzFx0 >>632
派遣大人気だなw
派遣大人気だなw
2020/12/27(日) 11:38:39.28ID:mSpHXtLw0
月からマイクロ波で給電してもらうとか(´・ω・`)
2020/12/27(日) 11:38:39.63ID:ogUcpPcp0
2020/12/27(日) 11:38:42.39ID:D6J3DV3T0
2020/12/27(日) 11:39:09.95ID:YTI56orz0
>>631
まあどのみち感染症対策出来なくて終わるよ
まあどのみち感染症対策出来なくて終わるよ
2020/12/27(日) 11:39:16.76ID:H90h3hsu0
いくらphvが話題になっても三菱車は三菱という理由で話題にならないんだよね
お前らが三菱大嫌いなのは分かる
お前らが三菱大嫌いなのは分かる
649ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:39:24.18ID:WUGfu9f002020/12/27(日) 11:39:29.52ID:q3peUFZt0
2020/12/27(日) 11:39:32.59ID:KlUCooo80
>>634
まあ現状は基本そういう考え方なんだろうけど
といいながら、ほぼ毎年どこかしらで発生してるんだよね。
おととしあたりは首都高速でも発生したね。山手トンネルとレインボーブリッジ。 まぁ都市の中での遭難は車を置いてどこにでも避難できるから大した問題ではないけど。
まあ現状は基本そういう考え方なんだろうけど
といいながら、ほぼ毎年どこかしらで発生してるんだよね。
おととしあたりは首都高速でも発生したね。山手トンネルとレインボーブリッジ。 まぁ都市の中での遭難は車を置いてどこにでも避難できるから大した問題ではないけど。
652ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:39:33.47ID:fwIbONb60 自慢のセンズリ発電機が役に立つな
2020/12/27(日) 11:40:09.52ID:xYL0GlTo0
654ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:40:41.09ID:25vrZebP0 hv2050年までいいんだから
つべこべ言わずにhv乗ってろ
evはおまえら貧乏人が載るクルマではない
つべこべ言わずにhv乗ってろ
evはおまえら貧乏人が載るクルマではない
655ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:40:47.63ID:JOZNrEj40 除雪車は電動化されないだろうな
656ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:41:03.98ID:kvzYhctv02020/12/27(日) 11:41:44.73ID:xYL0GlTo0
2020/12/27(日) 11:41:54.44ID:7BDLLcck0
動画あげろや
ようつべで拡散当たり前でそ
ようつべで拡散当たり前でそ
659ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:41:59.96ID:kvzYhctv02020/12/27(日) 11:42:03.24ID:D6J3DV3T0
>>656
ガラスサンルーフにしたほうがよっぽど暖かいと思います。
ガラスサンルーフにしたほうがよっぽど暖かいと思います。
2020/12/27(日) 11:42:09.22ID:H90h3hsu0
既に三菱車はev関連が軸なのに話題にならないんだよね
662ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:42:14.51ID:Ld8euPTa0 工事だけどな
3kW充電の充電器工事はおよそ10万円
6kW充電の充電工事はおよそ30万円(専用ケーブル付き、60A契約必須)
国の補助金はない
車から家に電気を戻す工事 不明
V2Hの装置 40万とか60万とか 1/3くらい補助金あり
パワームーバー
車から1500W×3が取れる装置 70万くらい
個人で買っても補助金無し
自治体や企業は補助金あり
3kW充電の充電器工事はおよそ10万円
6kW充電の充電工事はおよそ30万円(専用ケーブル付き、60A契約必須)
国の補助金はない
車から家に電気を戻す工事 不明
V2Hの装置 40万とか60万とか 1/3くらい補助金あり
パワームーバー
車から1500W×3が取れる装置 70万くらい
個人で買っても補助金無し
自治体や企業は補助金あり
2020/12/27(日) 11:42:26.34ID:xYL0GlTo0
>>458
急速充電が無い方が、バッテリーの劣化を減らせるのかもしれない
急速充電が無い方が、バッテリーの劣化を減らせるのかもしれない
664ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:43:03.15ID:WUGfu9f00 テスラ3のドリフトモードと加速やばいな
そのうち雪道モードとかできるんだろうな(すでにあるのか?)
https://youtu.be/FgeHx85tenQ
>>637
Twitterチェックしてるとたまに突然死してるテスラはあるみたいだね
マイナーなアメ車とか外車はよくある話
トヨタを始めとする日本車の信頼性が異常なだけ
でも最近は日本のガソリン車でもエンジンのトラブルあるとか聞くけどどうなんだろう
そのうち雪道モードとかできるんだろうな(すでにあるのか?)
https://youtu.be/FgeHx85tenQ
>>637
Twitterチェックしてるとたまに突然死してるテスラはあるみたいだね
マイナーなアメ車とか外車はよくある話
トヨタを始めとする日本車の信頼性が異常なだけ
でも最近は日本のガソリン車でもエンジンのトラブルあるとか聞くけどどうなんだろう
2020/12/27(日) 11:43:06.25ID:xYL0GlTo0
>>446
ガソリン代より電気代の方が安いので、勝てるのかもしれない
ガソリン代より電気代の方が安いので、勝てるのかもしれない
2020/12/27(日) 11:43:12.47ID:7BDLLcck0
発展して克服できるのか無理なんかも検証するとよい
667ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:43:12.86ID:yEE/VzFx0 >>650
ホンダのHVは、日産のe-powerより優秀だよ
低速時はガソリンで発電してモーターのみで走行 (日産のe-powerと同じ)
高速時はエンジンで走行 (日産のe-powerは時速80キロ以上では電費が悪化)
問題は、フィットのモーターが、日産ノートのe-powerに搭載されているモーターより性能が低いことだ。
ホンダのHVは、日産のe-powerより優秀だよ
低速時はガソリンで発電してモーターのみで走行 (日産のe-powerと同じ)
高速時はエンジンで走行 (日産のe-powerは時速80キロ以上では電費が悪化)
問題は、フィットのモーターが、日産ノートのe-powerに搭載されているモーターより性能が低いことだ。
2020/12/27(日) 11:43:29.99ID:5CKZi+RL0
669ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:43:44.57ID:wKL8NoM+02020/12/27(日) 11:43:49.18ID:H90h3hsu0
>>424
iMiEV…
iMiEV…
2020/12/27(日) 11:43:56.23ID:31x54guJ0
無駄な抵抗だよ
世界は既にEVに舵切ってる
トヨタだけガソリン車作ってろって話
世界は既にEVに舵切ってる
トヨタだけガソリン車作ってろって話
2020/12/27(日) 11:44:27.15ID:V2mS4NdS0
自家発電で凌げるだろ
ティッシュのストックがヤバイだけで
ティッシュのストックがヤバイだけで
2020/12/27(日) 11:44:36.37ID:ogUcpPcp0
>>650
日産のe-POWERってホンダeHEVの劣化版だぞ 2013年のアコードHVから積んでるからノートe-POWERよりも早い
ホンダのeHEVは高速だと効率がいいエンジン直結に切り替わるけど一般道では日産e-POWERと仕組みは一緒
エンジンで発電してモーター駆動
日産のe-POWERってホンダeHEVの劣化版だぞ 2013年のアコードHVから積んでるからノートe-POWERよりも早い
ホンダのeHEVは高速だと効率がいいエンジン直結に切り替わるけど一般道では日産e-POWERと仕組みは一緒
エンジンで発電してモーター駆動
2020/12/27(日) 11:44:46.30ID:AC5cxDbQ0
675ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:45:17.66ID:yEE/VzFx0676ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:45:25.09ID:QA3I9T3+0 衛星軌道上に波長光軸を高度に収束させた超高エネルギーの電磁波を高精度で地上に照射するエネルギー照射衛星を置けば解決では?
静止軌道でなくても複数個打ち上げれば24時間全世界をカバーできる
静止軌道でなくても複数個打ち上げれば24時間全世界をカバーできる
677ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:45:55.56ID:kvzYhctv0 >>657
路面から充電できるインフラでも整えばそうなるかもしれんな。
ETCみたいな仕組みでマイナンバーと紐付けで代金を支払うシステムは作れるかもしれん。
だが、大地震とかで道路や送電網が寸断されたらたちまち破綻しそうではあるがな。
路面から充電できるインフラでも整えばそうなるかもしれんな。
ETCみたいな仕組みでマイナンバーと紐付けで代金を支払うシステムは作れるかもしれん。
だが、大地震とかで道路や送電網が寸断されたらたちまち破綻しそうではあるがな。
678ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:45:59.22ID:Xeu6opkT0 100年でやっと道路まともに走れるまで性能向上
したEVが普及するのはまた100年後かな
したEVが普及するのはまた100年後かな
2020/12/27(日) 11:46:46.16ID:xYL0GlTo0
>>351
バッテリーの進歩による影響が大きいのかもしれない
バッテリーの進歩による影響が大きいのかもしれない
680ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:46:47.22ID:kvzYhctv0 >>675
閉めたりとかできないの?
閉めたりとかできないの?
2020/12/27(日) 11:47:33.60ID:ZDlXrotQ0
欧州の基準に日本を当てはめすぎなんやよ
2020/12/27(日) 11:47:45.75ID:aiqwekTJ0
>>588
車内があっという間に極寒にw
車内があっという間に極寒にw
683ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:48:02.71ID:WzZ1WIL602020/12/27(日) 11:48:13.30ID:zFNt/NoG0
EVなんて大都会のビークルでしか生き残れんよ
2020/12/27(日) 11:48:27.96ID:+uZDkW9i0
ずっとエアコンつけてると走行距離大幅に減るし
充電するのに30分近くも待つの絶対嫌だわ
充電するのに30分近くも待つの絶対嫌だわ
2020/12/27(日) 11:48:32.85ID:xYL0GlTo0
>>191
有事の際に雪が降ることも考慮して、雪害に強い高速道路にした方が良いのかもしれない
有事の際に雪が降ることも考慮して、雪害に強い高速道路にした方が良いのかもしれない
687ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:49:02.06ID:cdaQz6kr0 充電車で充電すりゃいいだろ
アホなの?
アホなの?
2020/12/27(日) 11:49:19.29ID:xYL0GlTo0
>>79
改善する思考があるかどうかが可視化されているのかもしれない
改善する思考があるかどうかが可視化されているのかもしれない
2020/12/27(日) 11:49:26.48ID:KlUCooo80
>>642
大雪と大地震が一緒に発生してるのかい?
味噌も糞も一緒に話をしてると何にも進まない。
それでも非常時にはというならパーキングエリアの一角にガスタービン発電機を置いて商用受電が不可になったら使えばいい。
大雪と大地震が一緒に発生してるのかい?
味噌も糞も一緒に話をしてると何にも進まない。
それでも非常時にはというならパーキングエリアの一角にガスタービン発電機を置いて商用受電が不可になったら使えばいい。
690ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:49:36.64ID:Ld8euPTa0 充電は残り少ないほど同じ時間でも多く充電できる
急速充電では80%程度までしか入らない
現状ある充電器の多くはコンビニ20kWからディーラーの44kWとか50kW
30分で充電できるのは10kWから25kWh
充電ロスが10%くらいあると言われてるので9kWhから23kWh
1kWhあたりの走行距離が5kmから9km程度(エアコン使用の有無などで異なる)
あとは計算してくれ
急速充電では80%程度までしか入らない
現状ある充電器の多くはコンビニ20kWからディーラーの44kWとか50kW
30分で充電できるのは10kWから25kWh
充電ロスが10%くらいあると言われてるので9kWhから23kWh
1kWhあたりの走行距離が5kmから9km程度(エアコン使用の有無などで異なる)
あとは計算してくれ
691ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:50:01.12ID:Ev7AxFW60 電気と「どこでも移動できる」が合わないんだよ
電車やトローリーバスみたいな決められたルートを走って電線で電気を供給が電気で移動の正解
電車やトローリーバスみたいな決められたルートを走って電線で電気を供給が電気で移動の正解
692ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:50:02.77ID:1hdUO0Et0 そりゃそうだろって停電中の五毛も思ってるよ
693ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:50:17.59ID:25vrZebP0 やっぱevのメリットは住宅とセットだろ
家の電源としても使えるのはメリット大
深夜電力つかえるし
家の電源としても使えるのはメリット大
深夜電力つかえるし
2020/12/27(日) 11:50:21.10ID:xYL0GlTo0
>>471
バッテリーで持ち込めば良いのかもしれない
バッテリーで持ち込めば良いのかもしれない
695ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:50:25.04ID:+XVwp/uY0 寒いとエンジンかかりにくいだろうな
2020/12/27(日) 11:50:25.93ID:kMpKpZ0t0
雪国ではしばらく乗りたくないだろうね
雪が多い北欧はどうするんだろう
まあでも実は上越あたりが世界一の積雪量だし雪質も水分多いしで怖いわ
雪が多い北欧はどうするんだろう
まあでも実は上越あたりが世界一の積雪量だし雪質も水分多いしで怖いわ
697ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:51:13.49ID:9/1FaAZ50 レスキューが外部から必要という点で言えば、ガソリンと本質的に違わないだろ
周りと助け合いができるという前提なら、100Vのコンセントがあればいいのだから、
ガソリンよりその選択肢となる機器が存在する可能性は広いと思う
周りの自動車でもいいし、SA/PAの店舗、場合によっては非常電話の照明とかの
道路施設用のコンセントがあればそれでもいいんじゃないの
周りと助け合いができるという前提なら、100Vのコンセントがあればいいのだから、
ガソリンよりその選択肢となる機器が存在する可能性は広いと思う
周りの自動車でもいいし、SA/PAの店舗、場合によっては非常電話の照明とかの
道路施設用のコンセントがあればそれでもいいんじゃないの
2020/12/27(日) 11:51:18.11ID:FAVgdZiq0
電気自動車なんてダメだよね
こんなもん乗りたくない
こんなもん乗りたくない
2020/12/27(日) 11:51:28.39ID:KxOvOt8b0
おそらく今後はEVが貧乏人用でHVが金持ち専用になるんだろうなとは思う
値段的にはEVが同じクラスの半額で買えるぐらいか
値段的にはEVが同じクラスの半額で買えるぐらいか
2020/12/27(日) 11:51:33.50ID:f1y9deng0
自分がチェーン持ってないなら自己責任だが
今回みたいに巻き込まれたらどうしようもないな。ほんと俺以外馬鹿ばっかで困るわ
今回みたいに巻き込まれたらどうしようもないな。ほんと俺以外馬鹿ばっかで困るわ
701ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:51:35.35ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 11:51:43.32ID:gGqfkp6X0
10年後だろ?
技術の進歩は止まらないよw
東芝が発火しないリチウムイオン電池を開発したし
極寒でも使える電池が開発されると思うぞ。
技術の進歩は止まらないよw
東芝が発火しないリチウムイオン電池を開発したし
極寒でも使える電池が開発されると思うぞ。
2020/12/27(日) 11:51:45.16ID:xYL0GlTo0
>>546
部品が多いと、低価格化で負けるのかもしれない
部品が多いと、低価格化で負けるのかもしれない
704ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:52:16.21ID:yEE/VzFx0 >>680
インナールーフ閉めていて、暑い (;´Д`) 開いたら死ぬ
インナールーフ閉めていて、暑い (;´Д`) 開いたら死ぬ
705ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:52:33.83ID:rFTRtpG20 >>687
何十台も充電できる充電車が何かの拍子に爆発したらベイルートみたいになりそう
何十台も充電できる充電車が何かの拍子に爆発したらベイルートみたいになりそう
2020/12/27(日) 11:53:11.61ID:80eeAjSQ0
707ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:15.87ID:9/1FaAZ50708ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:21.30ID:HR9fmjkU0 アホは書き込むな
中学の理科やり直せ
中学の理科やり直せ
2020/12/27(日) 11:53:24.74ID:M9WRYNX/0
そもそも未だ浮いてもねーとか
710ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:26.27ID:wQPKHEOV0 絶対普及しないから断言しておく
2020/12/27(日) 11:53:31.04ID:xYL0GlTo0
2020/12/27(日) 11:53:34.77ID:CxLyZlfj0
>>668
マンションとかである縦横に移動する機械式駐車場だとバケット毎に充電コンセント付けるのって難しいよな
マンションとかである縦横に移動する機械式駐車場だとバケット毎に充電コンセント付けるのって難しいよな
713ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:38.38ID:QYEsbr4m0 ガソリンからEVになると部品点数も激減するからな
時代についていけないガソリン車にしがみついてる奴らが
必死すぎて笑えるw
時代についていけないガソリン車にしがみついてる奴らが
必死すぎて笑えるw
714ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:44.36ID:yvPQhZGj0 また「だろうか」「かもしれない」キチガイが暴れてるのか
715ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:46.55ID:kvzYhctv0 >>689
大地震単独の場合の話じゃない?
まぁ、大雪でも雪崩とかで道路が寸断されたりすることはあるようだが。
PAやSA、道の駅なんかに発電機を備えるにしても、結局は設置費用や維持費をどうする?って話にしか行きつかん。
全国津々浦々のPA/SA/道の駅の総数ときたら凄そうだぞ?w
大地震単独の場合の話じゃない?
まぁ、大雪でも雪崩とかで道路が寸断されたりすることはあるようだが。
PAやSA、道の駅なんかに発電機を備えるにしても、結局は設置費用や維持費をどうする?って話にしか行きつかん。
全国津々浦々のPA/SA/道の駅の総数ときたら凄そうだぞ?w
716ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:47.58ID:9mOunSCd0 そういえばEVの充電池ってかなりマージンとって使ってると聞いたことがあるな。
リザーバータンクみたいに非常時に容量絞り出すことはできんのかいな。
リザーバータンクみたいに非常時に容量絞り出すことはできんのかいな。
717ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:53:54.82ID:Ev7AxFW60 電気とモーターで飯食ってる電車が「道路も走れるんじゃね?」ってならないことが電気の限界を教えてくれてる
2020/12/27(日) 11:54:24.13ID:PD+rHg7N0
>>598
自宅で普通充電するだけなら
家庭用電源の単相200VでEV充電用コンセントを付けるだけ
後は車に付属(オプション?)の充電用ケーブルを使う
資格があれば自分で工事もできるし
電気屋に頼んでも数万
自宅で普通充電するだけなら
家庭用電源の単相200VでEV充電用コンセントを付けるだけ
後は車に付属(オプション?)の充電用ケーブルを使う
資格があれば自分で工事もできるし
電気屋に頼んでも数万
719ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:54:30.65ID:Ld8euPTa0 おまえら完璧を求めすぎ
災害のときは諦めろ
災害のときは諦めろ
720ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:54:34.31ID:kvzYhctv0721ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:55:08.74ID:Afk6cKb+02020/12/27(日) 11:55:28.22ID:KlUCooo80
>>588
面白いこといいますね。エネルギー保存則に囚われの身になっている理系には無い発想です。
車内をなぜ暖かくしているのか、どうやって暖かくしているのかについて、考えると自ずと答えは見えてくるでしょう。
面白いこといいますね。エネルギー保存則に囚われの身になっている理系には無い発想です。
車内をなぜ暖かくしているのか、どうやって暖かくしているのかについて、考えると自ずと答えは見えてくるでしょう。
723ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:55:31.43ID:25vrZebP0724ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:55:52.47ID:Ld8euPTa0 リーフは7.5mの充電ケーブルが付属
OPで3mと15mがある6万くらいすると思う
OPで3mと15mがある6万くらいすると思う
725ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:55:57.51ID:kvzYhctv0 >>719
お前は逆に諦めが良すぎだw
お前は逆に諦めが良すぎだw
726ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:56:12.73ID:t0OKW2lo0727ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:56:54.61ID:yEE/VzFx0 一番環境にいいのは電車
電車で移動できない場所に住むの禁止。
物流は鉄道輸送で
電車で移動できない場所に住むの禁止。
物流は鉄道輸送で
728ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:57:29.36ID:NOJYNPij0 >>1
ガソリン(軽油)を運搬してくれる環境だから
EV車の運転手はクルマを放置して避難でいいだろう。
だいたい現状だって、ガソリン(軽油)車の運転手に、
燃料だけ供給して車の中に待機させる意味はないだろ。
ガソリン(軽油)を運搬してくれる環境だから
EV車の運転手はクルマを放置して避難でいいだろう。
だいたい現状だって、ガソリン(軽油)車の運転手に、
燃料だけ供給して車の中に待機させる意味はないだろ。
2020/12/27(日) 11:57:33.99ID:xYL0GlTo0
>>668
少子化で空き部屋が増えているので、賃貸でも駐車場で充電できるようにするのかもしれない
少子化で空き部屋が増えているので、賃貸でも駐車場で充電できるようにするのかもしれない
730ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:57:35.53ID:9AKYM8Qp0 ガソリンハイブリッドの効率は40%。
発電所から送配電、電気自動車への
充電まででやはり40%。
発電所の排熱は近隣の温水プールや
公共施設で利用するしかないが
ガソリンハイブリッド車は自分の車の暖房に使える。
ちなみにガソリンエンジンのみでは
効率は25%程度。
発電所から送配電、電気自動車への
充電まででやはり40%。
発電所の排熱は近隣の温水プールや
公共施設で利用するしかないが
ガソリンハイブリッド車は自分の車の暖房に使える。
ちなみにガソリンエンジンのみでは
効率は25%程度。
731ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:57:42.12ID:oUoKyL0h0 >>705
こういうレスする人の学歴がちょっと知りたい今日この頃。
こういうレスする人の学歴がちょっと知りたい今日この頃。
732ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:58:18.46ID:Xeu6opkT0 アメリカも売電になったらEV化に政策シフト
するんだろうが、民主党の支持母体全米自動車
労組がそう簡単にEV化を受け入れるはずがない
大体EVでは大陸を渡れんし、所詮カリフォルニア
地域限定車だな
するんだろうが、民主党の支持母体全米自動車
労組がそう簡単にEV化を受け入れるはずがない
大体EVでは大陸を渡れんし、所詮カリフォルニア
地域限定車だな
2020/12/27(日) 11:58:25.53ID:Hw8RzrOI0
>>644
雲の厚い日でも送電できるんだろうか?
雲の厚い日でも送電できるんだろうか?
2020/12/27(日) 11:58:47.24ID:xYL0GlTo0
735ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:02.36ID:hMsmJ1D10 積雪ある道は、走らないのが一番(ガソリン車でも
736ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:07.59ID:25vrZebP0737ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:26.48ID:/5ex7sId0738ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:31.20ID:0vdC79Po0 立ち往生しないようにEV車は無限軌道にすればいいよ
739ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:51.11ID:9AKYM8Qp0 リーフバッテリー重量は310kg
リーフe+で440kg
リーフe+で440kg
740ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 11:59:52.92ID:9/1FaAZ50 >>701
業務用車両って、長距離トラックや高速バスを除いて
決まった狭い範囲しか走らない車両が結構多いはずなんだよな
例えば、役所の車は、基本的にその管轄・自治体の中しか走らないし、
民間企業だって、たくさん営業所があれば、自社で決まっている営業管轄の中しか
走らないのが普通
個人所有の車も基本的にはそうだけど、たまに旅行で使うということを
考慮する必要がある
業務用車両って、長距離トラックや高速バスを除いて
決まった狭い範囲しか走らない車両が結構多いはずなんだよな
例えば、役所の車は、基本的にその管轄・自治体の中しか走らないし、
民間企業だって、たくさん営業所があれば、自社で決まっている営業管轄の中しか
走らないのが普通
個人所有の車も基本的にはそうだけど、たまに旅行で使うということを
考慮する必要がある
2020/12/27(日) 12:00:02.07ID:xYL0GlTo0
742ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:00:23.87ID:HwRhbDbb0 EVで遠出なんかしないだろ
743ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:00:38.57ID:Ba/VmaCE0744ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:00:56.81ID:+DsGLgvQ0745ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:00:57.43ID:Afk6cKb+02020/12/27(日) 12:01:05.40ID:xYL0GlTo0
>>726
持ちやすい重さに分けた方が良いのかもしれない
持ちやすい重さに分けた方が良いのかもしれない
747ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:01:54.33ID:1gRoN0SB0 現実は電気を作り出すのに化石燃料を燃やしているのが大半なのに車の内燃機関やめて電気推進に変えるとかエネルギー効率悪いだけだし。
2020/12/27(日) 12:02:16.97ID:gYqsYCEX0
2020/12/27(日) 12:02:40.02ID:5CKZi+RL0
>>739
EVは充電無くなってきても重量変わらないのがガソリン車と違うところだね。
EVは充電無くなってきても重量変わらないのがガソリン車と違うところだね。
750ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:02:50.05ID:ecIqMUhM0751ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:03:37.30ID:HwRhbDbb0 EVなんて街中専用車
2020/12/27(日) 12:03:49.73ID:bK4JMhrR0
ただ線引けばいいだけでしょ、それが電気の利点
753ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:04:26.17ID:ROydevcP0 かなり以前、自転車風オートバイってのが試作されて
足でペダルをこぐと発電してオートバイのように走る、
かなりパワフルに。その理屈でラジコン用アルコールエンジンで
発電機を作動させる四輪ってのもあったんだ。来たよコレ、とか
思ってたんだけどどうなったんか?トヨタとかGMにつぶされたのかな
足でペダルをこぐと発電してオートバイのように走る、
かなりパワフルに。その理屈でラジコン用アルコールエンジンで
発電機を作動させる四輪ってのもあったんだ。来たよコレ、とか
思ってたんだけどどうなったんか?トヨタとかGMにつぶされたのかな
2020/12/27(日) 12:04:43.91ID:u/zPa4Nr0
ガソリン車の方にまだまだ軍配は上がるだろうな
寒冷地ではガソリン車がメインで残りそうね
寒冷地ではガソリン車がメインで残りそうね
755ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:06:19.26ID:9/1FaAZ50 >>712
今あるやつは難しいけど、EVが普及したら、最初からその機能のついた
機械式駐車場が発明されるのでは
人間の乗るエレベータは照明等電気がついているんだし、
やろうと思えばなんとでもなるんじゃないかと思う
今あるやつは難しいけど、EVが普及したら、最初からその機能のついた
機械式駐車場が発明されるのでは
人間の乗るエレベータは照明等電気がついているんだし、
やろうと思えばなんとでもなるんじゃないかと思う
2020/12/27(日) 12:06:28.99ID:zHpBMQhx0
2020/12/27(日) 12:06:44.46ID:/sQj+BvN0
猛暑日に窓全開でヨロヨロ走ってたリーフみたけど
そんな光景が当たり前になるのか
そんな光景が当たり前になるのか
2020/12/27(日) 12:06:49.85ID:eTJPORfV0
バッテリー軽量化+交換式
簡単なんだよね
簡単なんだよね
759ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:06:58.34ID:8mR20mtY0 ロシアやカナダ、北欧諸国は本気でEV化するつもりなんだろうか
2020/12/27(日) 12:08:28.47ID:xYL0GlTo0
>>758
標準化で外国に負けるのかもしれない
標準化で外国に負けるのかもしれない
761ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:08:55.65ID:Xeu6opkT02020/12/27(日) 12:09:02.35ID:m4xiH1SD0
寒さに対する答えがこれ
ダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
https://response.jp/article/2020/12/21/341493.html
ダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
https://response.jp/article/2020/12/21/341493.html
763ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:09:03.81ID:Afk6cKb+0 >>756
家の配線も触れば吹っ飛ぶ可能性あると思うんですけど
家の配線も触れば吹っ飛ぶ可能性あると思うんですけど
764ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:09:50.16ID:nYgBnjf70 寒冷地仕様として灯油をつかった暖房機器を搭載する
765ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:10:20.83ID:Uk7wWJ8K0 ガソスタの会社に就職したあいつはお先真っ暗だな
766ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:10:39.37ID:GPYI08Xj0 発電用のエンジンを積むんだ!
2020/12/27(日) 12:10:45.57ID:m4xiH1SD0
768ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:11:12.17ID:9/1FaAZ50 >>747
化石燃料の内燃機関であっても、1000億円単位の設備であるの発電所の効率と
数十万円からせいぜい数百万程度の車のエンジンの効率は全然違うだろ
歴史的に見ても企業が自家発をそれぞれやっていたものを、
アウトソーシングという形で発展してきた発電事業は、
大規模発電の効率の差こそが利益の源泉なのだから、かなり強力
化石燃料の内燃機関であっても、1000億円単位の設備であるの発電所の効率と
数十万円からせいぜい数百万程度の車のエンジンの効率は全然違うだろ
歴史的に見ても企業が自家発をそれぞれやっていたものを、
アウトソーシングという形で発展してきた発電事業は、
大規模発電の効率の差こそが利益の源泉なのだから、かなり強力
2020/12/27(日) 12:11:51.75ID:3lFm3AsN0
>>763
100Vと6600Vが同じだとでも思ってんの?
100Vと6600Vが同じだとでも思ってんの?
2020/12/27(日) 12:11:57.77ID:KlUCooo80
>>715
話が散らかっちゃうので大雪の対策の話に限定するが、
大雪で立ち往生をするような区間は、 今回のような峠の前後の区間や日本海側の山がせり出している区間などに限られている。
その中でも今回の関越自動車道や北陸道など、幹線中の幹線ともいうべき約十箇所から整備を行う。 当該区間については通行料に割増し加算金が適用される。
EV化は地球の温暖化の防止のためであって、 誰か特定の人のためではない。 少なくとも将来的にガソリン税から置き換えられるエネルギー税が当てられる。
また、強いて言えば、車がなくても生きていけるよという人は関係ない、というわけでなく世の中には配送でも公共でも車が必要で、
ポチるだけで家に届けてくれるのも、火事が起きてもすぐ消しに来てくれるのも車があるからで、蛇口をひねれば水がすぐ出てくるのも工事する車があるからである。社会は車があるから回っている。
話が散らかっちゃうので大雪の対策の話に限定するが、
大雪で立ち往生をするような区間は、 今回のような峠の前後の区間や日本海側の山がせり出している区間などに限られている。
その中でも今回の関越自動車道や北陸道など、幹線中の幹線ともいうべき約十箇所から整備を行う。 当該区間については通行料に割増し加算金が適用される。
EV化は地球の温暖化の防止のためであって、 誰か特定の人のためではない。 少なくとも将来的にガソリン税から置き換えられるエネルギー税が当てられる。
また、強いて言えば、車がなくても生きていけるよという人は関係ない、というわけでなく世の中には配送でも公共でも車が必要で、
ポチるだけで家に届けてくれるのも、火事が起きてもすぐ消しに来てくれるのも車があるからで、蛇口をひねれば水がすぐ出てくるのも工事する車があるからである。社会は車があるから回っている。
771ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:12:02.79ID:yeZNitgU0772ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:12:07.82ID:Afk6cKb+0 >>761
それから4年後にテスラがオートパイロットEV車で北米横断してますけどね
それから4年後にテスラがオートパイロットEV車で北米横断してますけどね
2020/12/27(日) 12:12:13.32ID:bK4JMhrR0
>>756
それ用に減圧、外部給電システム付けるだけでしょ、なんで送電線からそのまま給電するよ思ったの?
それ用に減圧、外部給電システム付けるだけでしょ、なんで送電線からそのまま給電するよ思ったの?
2020/12/27(日) 12:12:13.83ID:zHpBMQhx0
>>763
家庭用の100V電源と送電用の6600V電源の危険性の違いが分からないなら黙ってた方がいいよ?
家庭用の100V電源と送電用の6600V電源の危険性の違いが分からないなら黙ってた方がいいよ?
775ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:12:35.91ID:HU7hyAB30 小型発電機を積んでおけば良いだけの話だろ
アホくさいな
アホくさいな
776ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:12:55.83ID:yRIouxks0777ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:13:13.28ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:13:16.44ID:m4xiH1SD0
交換式はむしろFCVのほうが可能性がある
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
779ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:14:04.13ID:yeZNitgU0780ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:14:10.75ID:+DsGLgvQ02020/12/27(日) 12:14:17.10ID:MtlpRkJh0
最悪車捨てて避難するしかないな
防寒着だけは常備しとかんと
防寒着だけは常備しとかんと
782ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:14:34.69ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:15:00.51ID:3lFm3AsN0
784ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:15:12.88ID:Afk6cKb+0 >>774
落雷のエネルギーを直接EV車に送るとでもお思いですか?
落雷のエネルギーを直接EV車に送るとでもお思いですか?
785ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:15:21.55ID:8mR20mtY0 >>775
小型発電機はどうやって動かすんだ?
小型発電機はどうやって動かすんだ?
786ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:15:23.32ID:G9YqRNBg0 まずは政治家や官僚、役人共の車を黒塗りレクサスからリーフにろ
自分らがやらんのに国民押し付けるな
自分らがやらんのに国民押し付けるな
2020/12/27(日) 12:15:26.62ID:m4xiH1SD0
交換式はむしろFCVのほうが可能性がある
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
クルマに水素タンクを積む必要が無いからタンクの耐用年数は気にしなくて良い
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
みんな交換しに来るからガソリンみたいに税金もかけられる
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
クルマに水素タンクを積む必要が無いからタンクの耐用年数は気にしなくて良い
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
みんな交換しに来るからガソリンみたいに税金もかけられる
788ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:15:56.36ID:HI7Bb8iZ0 通常状況での充電以外のオプションについてだよなぁ
バイクにもリザーブついてるようにEVにも
メインバッテリ以外の予備要素についてってとこよね
バイクにもリザーブついてるようにEVにも
メインバッテリ以外の予備要素についてってとこよね
2020/12/27(日) 12:16:12.03ID:zHpBMQhx0
790ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:16:15.55ID:yRIouxks0 >>745
エコランならガソリン車は1lで4000km以上走るぞ
エコランならガソリン車は1lで4000km以上走るぞ
791ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:16:23.85ID:OJxL9Sbz0 >>2
このスレの君のレス見てたら、結局自分から先に相手を罵倒してて草
このスレの君のレス見てたら、結局自分から先に相手を罵倒してて草
2020/12/27(日) 12:16:35.18ID:6WC/6v1K0
evに乗ってるのがチョンならむしろ死んで
2020/12/27(日) 12:16:36.21ID:s4scmG0B0
EV乗りは吹雪の時は炬燵で丸くなってればいいよ
2020/12/27(日) 12:16:46.81ID:YTI56orz0
>>755
駐車場なんて土地が空いてて設備投資が安いからやってんのにそこまで金掛けないだろ
駐車場なんて土地が空いてて設備投資が安いからやってんのにそこまで金掛けないだろ
795ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:17:16.48ID:C1lG1NON0 >>775
それe-POWERやん
それe-POWERやん
2020/12/27(日) 12:17:36.29ID:YTI56orz0
2020/12/27(日) 12:18:17.54ID:3lFm3AsN0
>>780
原油からとれる石油製品の割合は決まっているので一部の製品だけ極端に消費が減るのは問題なんだよね
例えばガソリン車で使わなくなって消費が減っても生産されるガソリンの量は他の石油製品との関係から
大きく減らせないから上手に消費する必要がある
目先の事だけでトータルで考えてる温暖化厨や電動厨にあったこと無い
原油からとれる石油製品の割合は決まっているので一部の製品だけ極端に消費が減るのは問題なんだよね
例えばガソリン車で使わなくなって消費が減っても生産されるガソリンの量は他の石油製品との関係から
大きく減らせないから上手に消費する必要がある
目先の事だけでトータルで考えてる温暖化厨や電動厨にあったこと無い
798ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:18:24.48ID:yEE/VzFx0 >>785
車の屋根に風力発電を付けるんだ・・・
車の屋根に風力発電を付けるんだ・・・
799ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:18:37.06ID:HI7Bb8iZ0 EVは走行エネルギー以外のシステム用のサブバッテリーや
緊急用カードリッジとか詰まなきゃダメになるのかねぇ?w
緊急用カードリッジとか詰まなきゃダメになるのかねぇ?w
2020/12/27(日) 12:18:37.34ID:m4xiH1SD0
交換式はむしろFCVのほうが可能性がある
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
クルマに水素タンクを積む必要が無いからタンクの耐用年数は気にしなくて良い
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
みんな交換しに来るからガソリンみたいに税金もかけられる
で
菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日
過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を【今後10年間、継続して支援】していきます。
無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。
こんな水素タンクを、スタンドで、カセットガスボンベみたいに取り替えれば、クルマに水素タンクを積む必要すらねー
https://www.iru-miru.com/js/kcfinder/upload/images/20200303_26.png
クルマに水素タンクを積む必要が無いからタンクの耐用年数は気にしなくて良い
水素は自宅じゃ入れられないから、一回5千円でも、みんな交換しに来る
みんな交換しに来るからガソリンみたいに税金もかけられる
で
菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日
過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を【今後10年間、継続して支援】していきます。
無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。
801ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:18:43.12ID:9/1FaAZ50 >>780
そもそも、運輸部門の使うエネルギーは社会全体の2割ぐらいだろ
それがEV化すれば、大雑把に半減されるというぐらいじゃないの?
(基本的に、発電所の効率とエンジンの効率の差が影響)
だから1割削減ぐらいの話とも見えるし、5割削減の話とも見える
そもそも、運輸部門の使うエネルギーは社会全体の2割ぐらいだろ
それがEV化すれば、大雑把に半減されるというぐらいじゃないの?
(基本的に、発電所の効率とエンジンの効率の差が影響)
だから1割削減ぐらいの話とも見えるし、5割削減の話とも見える
2020/12/27(日) 12:19:19.90ID:srSLsAzy0
手回し自家発電レバーつけて車内で回す
2020/12/27(日) 12:19:35.22ID:s4scmG0B0
>>770
温暖化の防止 ・・・引っかかるな 政治家が自分の頭で考えているとは思えない
そもそも温暖化に対するCO2増加の寄与率はどれだけか調べているのか
温暖化の防止 ・・・引っかかるな 政治家が自分の頭で考えているとは思えない
そもそも温暖化に対するCO2増加の寄与率はどれだけか調べているのか
804ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:19:50.61ID:yRIouxks0 >>794
10台も集まったら特別高圧で月の基本料100万くらいかかるしな
10台も集まったら特別高圧で月の基本料100万くらいかかるしな
805ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:19:57.48ID:RVK142Iz0806ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:20:00.69ID:Ev7AxFW60 乾電池くらいの重さでとんでもない電気を閉じ込めるようなそんな革新がおこればガソリン車を駆逐するかもね
真空管がシリコンになったような革新
化学レベルのニトロ爆発が物理レベルの核爆発になったような革新
真空管がシリコンになったような革新
化学レベルのニトロ爆発が物理レベルの核爆発になったような革新
2020/12/27(日) 12:20:06.25ID:vwaaY8of0
漕いで動けるようにしとけよ
808ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:20:08.70ID:yEE/VzFx0 >>797
日本は冬になると灯油成分が足りなくなって、灯油だけ輸入しているらしいな・・
日本は冬になると灯油成分が足りなくなって、灯油だけ輸入しているらしいな・・
809ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:20:34.17ID:Afk6cKb+0810ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:21:06.50ID:xHG8jY6S0811ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:21:13.03ID:HI7Bb8iZ0812ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:21:37.24ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:21:48.89ID:KlUCooo80
>>803
その手の研究論文は山ほどあるけども
その手の研究論文は山ほどあるけども
2020/12/27(日) 12:21:59.80ID:bK4JMhrR0
>>789
めんどくさいなあ、ほぼ今のままでもいらないでしょ、法整備さえしたら自衛隊がガソリン配るより人でも時間も金もかからんよ
めんどくさいなあ、ほぼ今のままでもいらないでしょ、法整備さえしたら自衛隊がガソリン配るより人でも時間も金もかからんよ
2020/12/27(日) 12:22:46.20ID:9Dk3CtiC0
電源車とか発電機使うと結局ガソリン頼りなんだよな
816ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:23:04.68ID:yEE/VzFx0817ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:23:17.45ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:23:31.37ID:YTI56orz0
>>809
もう右折税とか車線変更税とかも取ろうぜw
もう右折税とか車線変更税とかも取ろうぜw
2020/12/27(日) 12:23:32.50ID:iX2r8eQx0
EVサイコー再エネサイコー利権美味しいです(^q^)
820ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:23:34.21ID:Afk6cKb+0821ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:23:36.87ID:RK4qfK9B0 充電用発電機(オルタネータ)を積んでおけばいいだろ。
立往生したら自分でクランクを回して充電すればいい。どうせ他にやることは無い。
立往生したら自分でクランクを回して充電すればいい。どうせ他にやることは無い。
2020/12/27(日) 12:23:58.59ID:XiDy++/m0
>>733
三角塔があれば大丈夫!
三角塔があれば大丈夫!
823ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:24:10.20ID:RK4qfK9B0 ほぼ同時に同じことを書いた奴がいたw
2020/12/27(日) 12:24:24.56ID:m4xiH1SD0
>>801
そうなんだよね
なんだかんだ言っても、すべての生活必需品の原料は「石油」
原発をいくつ建設しようが
クルマを全部EVにしようが
【石油がなければ暮らせない】
ならば、石油から水素を採って燃料電池で良いわけで
原発もEVも二度手間のカネのムダ
そうなんだよね
なんだかんだ言っても、すべての生活必需品の原料は「石油」
原発をいくつ建設しようが
クルマを全部EVにしようが
【石油がなければ暮らせない】
ならば、石油から水素を採って燃料電池で良いわけで
原発もEVも二度手間のカネのムダ
825ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:24:47.46ID:cdaQz6kr0 というか最悪立ち往生して電気なくても
ニュートラルにすりゃ1トンあっても成人男性一人で引っ張れるだろうし
路肩に止めるぐらいの予備電源モータ積むぐらい余裕だろ
ニュートラルにすりゃ1トンあっても成人男性一人で引っ張れるだろうし
路肩に止めるぐらいの予備電源モータ積むぐらい余裕だろ
2020/12/27(日) 12:25:16.91ID:3htN1jiI0
運転手が充電池だけ運べばよいだけでは??
なんで対策できないっつーか、どうして外部から充電することが前提なんだ?
なんで対策できないっつーか、どうして外部から充電することが前提なんだ?
2020/12/27(日) 12:25:34.17ID:9zUUOOv60
ガソリンだと一酸化炭素中毒も気をつけないとな
2020/12/27(日) 12:26:03.71ID:Me7s5/MW0
829ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:26:26.58ID:Xeu6opkT0830ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:26:33.85ID:RVK142Iz0 >>826
電池は重いんだよ。
電池は重いんだよ。
831ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:26:36.84ID:mL08qWfK0 >>826
どこからどうやって豪雪の中で数百キログラムのバッテリーを運ぶ?
どこからどうやって豪雪の中で数百キログラムのバッテリーを運ぶ?
2020/12/27(日) 12:26:47.57ID:KlUCooo80
2020/12/27(日) 12:27:10.76ID:m4xiH1SD0
>>811
自動運転は、EVは充電に何時間もかかるから、電池を長持ちさせるために必要
なだけで
数分で水素がいれられるFCVには、必要ねーから
むしろ人間が、アクセル踏んで、ガンガン水素を使ってくれたほうが儲かる
自動運転は、EVは充電に何時間もかかるから、電池を長持ちさせるために必要
なだけで
数分で水素がいれられるFCVには、必要ねーから
むしろ人間が、アクセル踏んで、ガンガン水素を使ってくれたほうが儲かる
834ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:27:17.45ID:JM7syhJs0 ""水野 弘道(みずの ひろみち)は、日本の投資家。世界的プライベート・エクイティ・ファンド初の日本人パートナーで、コラーキャピタルパートナーや、京都大学iPS細胞研究所特任教授を経て、年金積立金管理運用独立行政法人理事兼最高投資責任者を務めた。現在、テスラ取締役、経済産業省参与。グローバルな課題に取り組むNGO The B Teamに参加。""
👉この、水野弘道という困った者が、今の自分の立場はテスラ取締役なのに、菅首相に日本の電気自動車化を助言しました。要するに、テスラから頼まれての、テスラの株価を引き上げる工作なのです。
馬鹿な菅首相が騙されました。菅氏を早く、首相の座から引きずり下ろすべきです。
👉この、水野弘道という困った者が、今の自分の立場はテスラ取締役なのに、菅首相に日本の電気自動車化を助言しました。要するに、テスラから頼まれての、テスラの株価を引き上げる工作なのです。
馬鹿な菅首相が騙されました。菅氏を早く、首相の座から引きずり下ろすべきです。
835ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:27:22.30ID:ecIqMUhM0 evはエコだ環境に良いとかよりも航続距離以外は高性能車が簡単かつ少ない部品で作りやすいってとこが凄いけどな
スズキもフル電動化ジムニーとか極秘で開発してるかもな
ただevの場合は発電とか燃料補給とか全体を見て考えなきゃいけないのが面白くもあり普及するかの分かれ目だろうね
スズキもフル電動化ジムニーとか極秘で開発してるかもな
ただevの場合は発電とか燃料補給とか全体を見て考えなきゃいけないのが面白くもあり普及するかの分かれ目だろうね
2020/12/27(日) 12:27:31.86ID:s4scmG0B0
>>813
万人を納得させる論文は見たことがないぞ
万人を納得させる論文は見たことがないぞ
2020/12/27(日) 12:27:33.88ID:XiDy++/m0
>>825
雪が積もってるんだぞ
雪が積もってるんだぞ
838ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:27:55.49ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:27:57.83ID:iX2r8eQx0
2020/12/27(日) 12:28:02.91ID:u/zPa4Nr0
最近は世界中で非現実的な妄想に囚われすぎてないか
夢をそのうちに適えようでなく妄想をやるしかないというように
電気自動車はその最たるものだろ
気合と根性と妄想と思い込みでやっても現実の冬の環境の前には使い物にならないだろう
コロナの影響と相まってそれでもまだやり続ける狂気の時代になりそう
夢をそのうちに適えようでなく妄想をやるしかないというように
電気自動車はその最たるものだろ
気合と根性と妄想と思い込みでやっても現実の冬の環境の前には使い物にならないだろう
コロナの影響と相まってそれでもまだやり続ける狂気の時代になりそう
2020/12/27(日) 12:28:07.91ID:YTI56orz0
>>802
車から車にも充電出来るようにもして欲しいところだ
車から車にも充電出来るようにもして欲しいところだ
842ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:28:25.62ID:9/1FaAZ50 >>824
発電は今は基本的には、石炭と天然ガスで石油はわずか
他にウラン鉱物を使った原発とかその他自然エネルギーの選択肢もあるから、
石油がなくなっても供給できる強みがある
石油の結局どれだけ残りがあるかわからないけど、有限ということになっているのだから
燃料としての用途はなるべく石油由来ではない電力に代替して、
石油化学製品のための材料としての利用を最優先に考えるべきだと思う
発電は今は基本的には、石炭と天然ガスで石油はわずか
他にウラン鉱物を使った原発とかその他自然エネルギーの選択肢もあるから、
石油がなくなっても供給できる強みがある
石油の結局どれだけ残りがあるかわからないけど、有限ということになっているのだから
燃料としての用途はなるべく石油由来ではない電力に代替して、
石油化学製品のための材料としての利用を最優先に考えるべきだと思う
2020/12/27(日) 12:28:36.36ID:KlUCooo80
844ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:28:44.42ID:Afk6cKb+02020/12/27(日) 12:29:06.60ID:YTI56orz0
846ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:29:12.68ID:yeZNitgU0847ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:29:34.88ID:Wk3u48CM0 >>91
福井は平野の国道がストップ
福井は平野の国道がストップ
2020/12/27(日) 12:30:11.83ID:3lFm3AsN0
849ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:30:19.63ID:+n7LYZml0 >>824
石油って言っても一番価値のある成分はガソリンとか軽油とかの燃焼できる部分でしょ
あとは余ったのをアスファルトとかプラスチックにして激安で提供してるだけじゃ?
石油の消費が減ればプラスチックの激安価格が無くなって100円ショップが
500円ショップとかになるだけだと思うけどな
石油って言っても一番価値のある成分はガソリンとか軽油とかの燃焼できる部分でしょ
あとは余ったのをアスファルトとかプラスチックにして激安で提供してるだけじゃ?
石油の消費が減ればプラスチックの激安価格が無くなって100円ショップが
500円ショップとかになるだけだと思うけどな
850ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:30:31.29ID:g1RO2kgr0 電気自動車の主導権は中国が取りそうな気配だ
中国に取られたら、
この先日本は食っていくものがなくなるぞ
テレビも携帯も中韓にとられたわけだし。
中国に取られたら、
この先日本は食っていくものがなくなるぞ
テレビも携帯も中韓にとられたわけだし。
851ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:30:35.47ID:yeZNitgU0852ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:31:24.86ID:Afk6cKb+02020/12/27(日) 12:31:52.97ID:KlUCooo80
>>836
いや、 万人が納得しなければ世の中が進まないという仕組みに社会はなってないし、そんなことは不可能だ。
いや、 万人が納得しなければ世の中が進まないという仕組みに社会はなってないし、そんなことは不可能だ。
2020/12/27(日) 12:32:01.86ID:CM77mX890
100Vなら延長コード使えるから、高速道路100mおきに100Vコンセント設置かな。
855ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:32:09.76ID:t/+QifVe0 >>24
そんな国無いでござる
そんな国無いでござる
856ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:32:18.92ID:yeZNitgU0857ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:32:48.51ID:cdaQz6kr0 バッテリーカートリッジや電欠レスキュー展開するのと
ガソリン携行缶配る労力の違いが全然わからんな
差はないだろ
ガソリン携行缶配る労力の違いが全然わからんな
差はないだろ
858ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:32:55.98ID:yRIouxks0 >>838
普通充電め数十時間かかるけど
普通充電め数十時間かかるけど
859ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:32:56.50ID:xPctW9pu0 >>855
ノルウェーとドイツの山間部かな
ノルウェーとドイツの山間部かな
860ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:33:04.14ID:9/1FaAZ50861ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:33:11.29ID:pYLNFm380 >>852
合体かな
合体かな
862ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:33:42.82ID:S2oERYsb0 でも蒸気機関車とEVならEVの勝ちだよな?
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)さすがにこのスレを見て、超知恵遅れのEV教信者でも
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)詐欺EVは使い物にならん事を認識しただろうと思うが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)そこは本物の社会の落ちこぼれの知能
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)理解できていない様だな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)欠陥詐欺EVの事を
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)さすがにこのスレを見て、超知恵遅れのEV教信者でも
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)詐欺EVは使い物にならん事を認識しただろうと思うが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)そこは本物の社会の落ちこぼれの知能
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)理解できていない様だな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)欠陥詐欺EVの事を
864ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:34:05.05ID:Afk6cKb+0 >>856
緊急時用の手段としてですので少量のエネルギーで十分かと
緊急時用の手段としてですので少量のエネルギーで十分かと
865ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:34:05.10ID:JM7syhJs0 二酸化炭素は、大気中、空気中の万分の三です。
その万分の三のCO2が数パーセント変動しても、地球の温暖化や寒冷化は起こりません。
人工排出のCO2が地球温暖化の原因とする認識は間違いなのです。
当時、間違いというよりも、一人勝ちの日本の産業を潰すために、白人たちが考えた謀略なのです。
その万分の三のCO2が数パーセント変動しても、地球の温暖化や寒冷化は起こりません。
人工排出のCO2が地球温暖化の原因とする認識は間違いなのです。
当時、間違いというよりも、一人勝ちの日本の産業を潰すために、白人たちが考えた謀略なのです。
866ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:34:20.90ID:yeZNitgU0868ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:35:12.83ID:Z5P5rcRo0 >>120
ゼロ戦みたいな思考だな
ゼロ戦みたいな思考だな
869ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:35:24.84ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:35:45.85ID:3lFm3AsN0
>>866
ガソリンで発電(笑)
ガソリンで発電(笑)
2020/12/27(日) 12:36:03.70ID:4TSdgl6E0
2020/12/27(日) 12:36:07.12ID:/qYa5jRp0
やっとそこに気づいたか
873ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:36:07.20ID:+n7LYZml0874ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:36:09.96ID:Xeu6opkT0 EV普及の近道は宇宙人に蓄電のハイテク技術
教えてもらうしかないだろう
教えてもらうしかないだろう
2020/12/27(日) 12:36:16.72ID:iX2r8eQx0
EVだけ
水素だけ
ハイブリッドだけ
そんな記載ばっかりで呆れるな所詮は愚民か
エネルギーミックスを自動車産業にも適用する前提で官民動いてるのに
モリゾウはそれを覆すような発言に釘指しただけで全部FCVで考えてるわけじゃない
水素だけ
ハイブリッドだけ
そんな記載ばっかりで呆れるな所詮は愚民か
エネルギーミックスを自動車産業にも適用する前提で官民動いてるのに
モリゾウはそれを覆すような発言に釘指しただけで全部FCVで考えてるわけじゃない
2020/12/27(日) 12:36:19.09ID:m4xiH1SD0
>>842
だから
原発じゃなくて水素なんだが
発電は今は基本的には、石炭と天然ガスで石油はわずか
しかしなんだかんだ言っても、すべての生活必需品の原料は「石油」
原発をいくつ建設しようが
クルマを全部EVにしようが
【石油がなければ暮らせない】
水素は、水からでも、家畜や人間のウンコからでも、食品工場の生ゴミからでも、いくらでも採れる
石油がなくなっても供給できる強みがある
ならば、石油から水素を採って燃料電池で良いわけで
原発もEVも二度手間のカネのムダ
石油化学製品のための材料として輸入する化石燃料を安く仕入れるために、大量輸入するほうが良い
だから
原発じゃなくて水素なんだが
発電は今は基本的には、石炭と天然ガスで石油はわずか
しかしなんだかんだ言っても、すべての生活必需品の原料は「石油」
原発をいくつ建設しようが
クルマを全部EVにしようが
【石油がなければ暮らせない】
水素は、水からでも、家畜や人間のウンコからでも、食品工場の生ゴミからでも、いくらでも採れる
石油がなくなっても供給できる強みがある
ならば、石油から水素を採って燃料電池で良いわけで
原発もEVも二度手間のカネのムダ
石油化学製品のための材料として輸入する化石燃料を安く仕入れるために、大量輸入するほうが良い
2020/12/27(日) 12:36:35.37ID:d4RopIDC0
送電してるのが電車だろ
人も物流も電車にすればいいだけ
人も物流も電車にすればいいだけ
878ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:36:51.39ID:xYBG0uSo0 電気かガソリンかじゃなくてさ
もっと様々なハイブリッドを増やす方向のほうがいいだろ
もっと様々なハイブリッドを増やす方向のほうがいいだろ
879ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:36:54.34ID:dzWgwqJ80 >>2
言われっぱなしで悔しいのか知らんがいちいち他人が前スレ見に行くと思うなよ。ウザい
言われっぱなしで悔しいのか知らんがいちいち他人が前スレ見に行くと思うなよ。ウザい
880ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:37:23.96ID:yEE/VzFx0 >>861
間に1台、ガソリン車がいたら・・・
間に1台、ガソリン車がいたら・・・
881ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:37:27.02ID:RK4qfK9B0 雪に強い電源車を用意するんだろ。
2020/12/27(日) 12:37:35.57ID:3tfUJkzq0
そもそも大雪の日はガソリンだろうとEVだろうと、外に出るなと。
2020/12/27(日) 12:37:43.04ID:hxpkJh1e0
現代の急速充電は30分で航続距離300km充電できるので大丈夫。
EV同士で充電しあえるし。電気なんてどこでも来てる。
EV同士で充電しあえるし。電気なんてどこでも来てる。
884ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:38:16.70ID:yRIouxks0 >>859
そこらへんはスパイクタイヤだな
そこらへんはスパイクタイヤだな
2020/12/27(日) 12:38:35.27ID:KlUCooo80
>>854
100Vを100メートルも伸ばして定格電流流したら
萌えます笑。。燃えはしないけど。
現実、電圧下がりすぎて使い物にならないと思うけど。
スライダックみたいの咬ませればなんとかなるか、
そうすると定格使えないけど
100Vを100メートルも伸ばして定格電流流したら
萌えます笑。。燃えはしないけど。
現実、電圧下がりすぎて使い物にならないと思うけど。
スライダックみたいの咬ませればなんとかなるか、
そうすると定格使えないけど
886ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:39:11.11ID:RK4qfK9B0 >>861
合体までしなくても、各自動車から300mくらいの電源コードが触手のように伸びればよい。
合体までしなくても、各自動車から300mくらいの電源コードが触手のように伸びればよい。
887ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:39:13.83ID:RVK142Iz0 >>883
急速充電するには高電圧高電流が必要。
急速充電するには高電圧高電流が必要。
888ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:39:19.67ID:yeZNitgU0 >>858
そんなのはテスラのよ9うなな巨大バッテリーをカラから充電する場合だ
家庭充電ならなくなる前に充電するから
夜間電力料金でいける8時間とか5時間で十分
おまえの知識はググったようなものばかりで
実際の状況に照らしてのものにはなってない
経験不足
そんなのはテスラのよ9うなな巨大バッテリーをカラから充電する場合だ
家庭充電ならなくなる前に充電するから
夜間電力料金でいける8時間とか5時間で十分
おまえの知識はググったようなものばかりで
実際の状況に照らしてのものにはなってない
経験不足
2020/12/27(日) 12:39:25.69ID:s4scmG0B0
>>846
詭弁とするならあなたが納得した論文を提示願います。
詭弁とするならあなたが納得した論文を提示願います。
890ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:39:28.15ID:S2oERYsb0 >>871
水素ファンヒーターとか使ってみたい
水素ファンヒーターとか使ってみたい
891ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:39:56.02ID:Ev7AxFW60 車だけ脱炭素しても石油を使った製品を無くすわけにはいかない
今文字をうってるキーボードも石油由来でしょ
今文字をうってるキーボードも石油由来でしょ
893ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:40:22.78ID:QDAhyiPK0 EV乗ってるやつは、バッテリーの減りが早いから暖房節約してるって言ってた。厚着して乗ってるけど、楽しいのかな??
2020/12/27(日) 12:40:25.99ID:s4scmG0B0
>>853
中國共産党ならもうやってますが
中國共産党ならもうやってますが
2020/12/27(日) 12:40:35.82ID:OgowQTef0
896ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:40:45.97ID:S2oERYsb0 >>882
経済回さなくちゃ
経済回さなくちゃ
2020/12/27(日) 12:40:54.37ID:XiDy++/m0
>>850
今の大停電で一番早く脱落しそう
今の大停電で一番早く脱落しそう
898ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:41:02.15ID:9/1FaAZ50 >>876
石油が有限という前提に立ったら、石油化学製品以外の用途としては
余った分だけ使うべきということになると思うんだが
水素が水から取れるといっても、それを取るために必要なコストが
得られる利益をうわまらなければ、ないのと同じ
むしろ、ウランを海水から取得する技術の方が、実用性は高いだろう
石油が有限という前提に立ったら、石油化学製品以外の用途としては
余った分だけ使うべきということになると思うんだが
水素が水から取れるといっても、それを取るために必要なコストが
得られる利益をうわまらなければ、ないのと同じ
むしろ、ウランを海水から取得する技術の方が、実用性は高いだろう
899ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:41:06.45ID:ecLrad5L0 >>880
ガソリン車に発電してもらってEVに供給したほうが早くないか?
ガソリン車に発電してもらってEVに供給したほうが早くないか?
2020/12/27(日) 12:41:18.41ID:1Q5xkBl+0
>>893
ECOだね!(ニッコリ
ECOだね!(ニッコリ
2020/12/27(日) 12:41:28.28ID:m4xiH1SD0
>>875
エネルギーミックスなんて言ってるのは、世界中で日本の電事連だけ
【EU】
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020年08月16日
https://clicccar.com/2020/08/16/1003574/
【中国】
中国、新型コロナ下でも水素社会に向けた動きが続く 2020年9月8日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/f18ca32fdccda3fa.html
エネルギーミックスなんて言ってるのは、世界中で日本の電事連だけ
【EU】
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020年08月16日
https://clicccar.com/2020/08/16/1003574/
【中国】
中国、新型コロナ下でも水素社会に向けた動きが続く 2020年9月8日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/f18ca32fdccda3fa.html
902ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:41:43.06ID:JM7syhJs0 電気自動車は、ガソリンエンジン自動車以前に発明されて、先にニューヨークの街を、
タクシーとして走っておりました。
そこに、ガソリンエンジン車が革命的に誕生して、駆逐されました。
タクシーとして走っておりました。
そこに、ガソリンエンジン車が革命的に誕生して、駆逐されました。
2020/12/27(日) 12:41:59.47ID:3wVC/vIJ0
もっとEV車が普及すれば充電車両が整備されるだけ
現状が発展途上だから起きる問題
現状が発展途上だから起きる問題
904ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:42:10.78ID:yEE/VzFx0 >>893
テスラ乗りのツイッター見ると、冬寒いとか、暖房の効きが悪いとか言うレスを結構見かける
テスラ乗りのツイッター見ると、冬寒いとか、暖房の効きが悪いとか言うレスを結構見かける
905ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:42:11.66ID:yeZNitgU0 >>870
やっぱりその程度か
現状しか知らない馬鹿のいうことだなw
ガソリンが余ればガソリンで発電できる発電所を作ればいいだけだ
実際ガソリンより更に沸騰点の低い天然ガスでの発電所もある
無知は黙ってろ
この馬鹿www
やっぱりその程度か
現状しか知らない馬鹿のいうことだなw
ガソリンが余ればガソリンで発電できる発電所を作ればいいだけだ
実際ガソリンより更に沸騰点の低い天然ガスでの発電所もある
無知は黙ってろ
この馬鹿www
906ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:42:28.44ID:M8fzckcC0 いざというときのためにガソリン発電機でも載せておけば?
2020/12/27(日) 12:42:50.33ID:D6J3DV3T0
もし将来電池のブレイクスルーがあるとすれば、もう車以外の何かができそう。
2020/12/27(日) 12:42:52.02ID:KIOiQyOb0
909ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:42:54.43ID:RVK142Iz0910ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:42:59.81ID:Ld8euPTa0 普通充電のケーブルだけでも結構高いからな
リーフ純正
15m 200V用 63910円
3m 200V用 56100円
7.5m 100V用 58960円
本体付属は7.5m 200V用
リーフ純正
15m 200V用 63910円
3m 200V用 56100円
7.5m 100V用 58960円
本体付属は7.5m 200V用
2020/12/27(日) 12:43:07.67ID:m4xiH1SD0
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気自動車は環境詐欺の欠陥詐欺品
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気を使うには現状 0.555kg-CO2/kWh × 1.3倍くらいの
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)CO2を排出するわけだ、電気自動車は
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)部品点数はエンジン車の数百から数千倍の多さ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)環境影響評価は最悪の電気自動車
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気自動車は環境詐欺の欠陥詐欺品
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気を使うには現状 0.555kg-CO2/kWh × 1.3倍くらいの
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)CO2を排出するわけだ、電気自動車は
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)部品点数はエンジン車の数百から数千倍の多さ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)環境影響評価は最悪の電気自動車
913ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:43:30.52ID:EIFKujwR0 充電発電機と燃料暖房機が標準で付いてくるハイブリッド車最強伝説!!
2020/12/27(日) 12:43:33.36ID:MAKrgK4w0
>>893
シートヒーター使うからそこまで厚着はしないし十分暖かい
シートヒーター使うからそこまで厚着はしないし十分暖かい
915ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:43:45.43ID:bUatff890 ガソリン車は排ガスで一酸化炭素中毒おこす可能性あるから
車中泊とか注意喚起されてるんですよね、周囲が雪で車の周りに排ガスが
溜まりやすいと余計に危ないので、立ち往生は特に気を付けないといけない
車中泊とか注意喚起されてるんですよね、周囲が雪で車の周りに排ガスが
溜まりやすいと余計に危ないので、立ち往生は特に気を付けないといけない
916高篠念仏衆さん
2020/12/27(日) 12:44:29.35ID:ja6rF9Zc0 ⚡︎電気工事士としては
オイシイが。👷♀🚧工事中🚧
オイシイが。👷♀🚧工事中🚧
2020/12/27(日) 12:44:37.15ID:MAKrgK4w0
>>912
部品点数が多い??
部品点数が多い??
2020/12/27(日) 12:45:07.12ID:KIOiQyOb0
2020/12/27(日) 12:45:15.14ID:KlUCooo80
2020/12/27(日) 12:45:48.18ID:hJNS896A0
氷点下の外に出るとスマホとかワイヤレスイヤホンとかの稼働時間が一気に下がるからな
ガソリン車禁止になっても雪国はハイブリット一択ですわ
ガソリン車禁止になっても雪国はハイブリット一択ですわ
922ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:45:51.40ID:d5Gfqy/p0 豪雪地帯はスバル車多いよな
923ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:45:55.43ID:dSJNQxDP0 >>862
圧倒的に蒸気機関車の勝ち
圧倒的に蒸気機関車の勝ち
924ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:45:56.17ID:yeZNitgU0925ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:46:28.02ID:yEE/VzFx0 ガソリン車は未来がない
EVはバッテリーの進化が思ったほど進まない
水素は水素で問題山積み
トヨタ 「まあ、とりあえずそれまでの繋に、ハイブリッドで我慢してくれませんか ?」
結果、その綱がずっと続く。
トヨタ 「最初からわかっていたわ・・・w」
EVはバッテリーの進化が思ったほど進まない
水素は水素で問題山積み
トヨタ 「まあ、とりあえずそれまでの繋に、ハイブリッドで我慢してくれませんか ?」
結果、その綱がずっと続く。
トヨタ 「最初からわかっていたわ・・・w」
926高篠念仏衆さん
2020/12/27(日) 12:46:28.20ID:ja6rF9Zc0 地球の外からぐるぐるぐるぐる回って
猿だけ狙い撃ちするようなw
猿だけ狙い撃ちするようなw
2020/12/27(日) 12:46:29.60ID:m4xiH1SD0
>>898
大量輸入して単価を下げないと、使い捨てマスクみたいに生活必需品の国内生産は壊滅なので、水素には、化石燃料輸入業者が、みごとに全員参加してる
水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
関西電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
株式会社ガスパル
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
豊田通商株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
スパークス・グループ株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社大林組
株式会社 竹中工務店
三井不動産株式会社
銀泉株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
野村證券株式会社
大量輸入して単価を下げないと、使い捨てマスクみたいに生活必需品の国内生産は壊滅なので、水素には、化石燃料輸入業者が、みごとに全員参加してる
水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
関西電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
株式会社ガスパル
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
豊田通商株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
スパークス・グループ株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社大林組
株式会社 竹中工務店
三井不動産株式会社
銀泉株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
野村證券株式会社
2020/12/27(日) 12:46:31.70ID:KlUCooo80
>>894
我が国の与党も少々そこ地味てきたな
我が国の与党も少々そこ地味てきたな
929ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:46:41.96ID:JM7syhJs0930ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:46:50.28ID:RVK142Iz0 >>917
実はバッテリーは数千個のセルで構成されている。
実はバッテリーは数千個のセルで構成されている。
2020/12/27(日) 12:47:15.41ID:UKRi7pRw0
932ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:47:26.07ID:Ev7AxFW60 自転車のタイヤに当てる発電機とライト付けて「マイルドハイブリッド車」と言い張ればいい
933ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:47:36.37ID:yeZNitgU02020/12/27(日) 12:47:42.15ID:9aBRY6IJ0
>>925
社長が半分曝露しちゃったしな
社長が半分曝露しちゃったしな
935ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:47:45.00ID:FLK+kjrS0 やっぱ車はヂーゼルやな! 車はヂーゼルに限る!
936ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:47:57.41ID:jhWxEoiL0 スペアタイヤみたいに満充電のスペアバッテリー常備しとけばバッテリー交換するだけで済むだろ(´・ω・`)
938ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:48:28.43ID:yEE/VzFx0 >>931
フィンランド人 「ノルウェー人は軟弱。まだ半袖で充分だわ」
フィンランド人 「ノルウェー人は軟弱。まだ半袖で充分だわ」
2020/12/27(日) 12:49:12.86ID:9aBRY6IJ0
>>936
それをやろうとしてバッテリーリースプログラムを作って大失敗した日産さんに謝れ
それをやろうとしてバッテリーリースプログラムを作って大失敗した日産さんに謝れ
940ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:49:37.28ID:JM7syhJs0 >>935
肺がんの最強の発生源、ジーゼル
肺がんの最強の発生源、ジーゼル
2020/12/27(日) 12:50:12.22ID:m4xiH1SD0
>>933
急速充電器より安いよ
中国は
このバスだって
https://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/q_70,c_zoom,w_640/images/20190824/e65d325b51e6439ca4bff9654850f178.jpeg
このバスだって
https://www.chinabuses.com/uploadfile/2019/1206/20191206051105476.jpg
みんな、35Mpaタンク
急速充電器より安いよ
中国は
このバスだって
https://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/q_70,c_zoom,w_640/images/20190824/e65d325b51e6439ca4bff9654850f178.jpeg
このバスだって
https://www.chinabuses.com/uploadfile/2019/1206/20191206051105476.jpg
みんな、35Mpaタンク
942ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:50:12.86ID:QDAhyiPK0 EVにFFヒーター付ければいいんじゃない?
燃料必要だけど。
燃料必要だけど。
943ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:50:39.34ID:+n7LYZml02020/12/27(日) 12:50:42.05ID:mYpuTqlm0
>>938
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
945ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:50:44.86ID:EIFKujwR0 最近はトヨタの馬鹿でかいハイラックスが欲しい
悪路走破性と道具感と無骨なスタイルがすごくいい
悪路走破性と道具感と無骨なスタイルがすごくいい
2020/12/27(日) 12:50:51.40ID:m4xiH1SD0
極端な話、みーんな全部こんな感じの水素ステーションで水素を入れてる
圧縮機・蓄圧器無しで、FCフォークリフトへ35MPaフル充填可能な「ベルステーションmini35m」販売開始
https://igaspedia.com/2019/03/05/suzukishokan-bell-station-mini-35/
必要なのは100Vの電源と
高純度水素(99.999%)の工業用水素ボンベのみ
価格は600万
水素ボンベは
石油精製業界の工場から11.1 円 〜12.0 円/Nm 3で
天然ガス業界の工場から7.6 円/Nm 3 〜8.5 円/.Nm 3で
何本でも、プロパンガスのように配達してくれる
http://www.kakimi.co.jp/jg14/2014-09d.jpg
圧縮機・蓄圧器無しで、FCフォークリフトへ35MPaフル充填可能な「ベルステーションmini35m」販売開始
https://igaspedia.com/2019/03/05/suzukishokan-bell-station-mini-35/
必要なのは100Vの電源と
高純度水素(99.999%)の工業用水素ボンベのみ
価格は600万
水素ボンベは
石油精製業界の工場から11.1 円 〜12.0 円/Nm 3で
天然ガス業界の工場から7.6 円/Nm 3 〜8.5 円/.Nm 3で
何本でも、プロパンガスのように配達してくれる
http://www.kakimi.co.jp/jg14/2014-09d.jpg
2020/12/27(日) 12:51:09.39ID:b1K8pkqo0
面倒くさいから、EVは11月から3月まで高速道路の使用を禁止しろ
ついでに夏も乗用車の高速道路使用禁止、電車ででかけろ
ナゼEVか…環境対策だろCO2削減だろ、冬にEVを走らせて…そのフォローに多大のエネルギーを使う
デカイ乗用車に少人数を乗せて長距離を走らせる…のは環境対策としては失格じゃね、2トン超えのテスラは存在そのモノが環境破壊だろ
ついでに夏も乗用車の高速道路使用禁止、電車ででかけろ
ナゼEVか…環境対策だろCO2削減だろ、冬にEVを走らせて…そのフォローに多大のエネルギーを使う
デカイ乗用車に少人数を乗せて長距離を走らせる…のは環境対策としては失格じゃね、2トン超えのテスラは存在そのモノが環境破壊だろ
2020/12/27(日) 12:51:16.32ID:bK4JMhrR0
>>936
それより車と車の間つなげて給電出来るブースターケーブルとシステムつけとけば最初の一台に給電出来れば全部出来るようにしとけばいいとは思う、立ち往生前提なら動かす必要無いんだからさ
それより車と車の間つなげて給電出来るブースターケーブルとシステムつけとけば最初の一台に給電出来れば全部出来るようにしとけばいいとは思う、立ち往生前提なら動かす必要無いんだからさ
2020/12/27(日) 12:51:35.20ID:m4xiH1SD0
だもんで
充電に何時間もかかるBYDのEVバスなんか、もう誰も買わない
中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019年3月19日
結局BYDは、トヨタと燃料電池トラックを開発する日野と合弁会社を設立して、電動ユニットを開発することにした
充電に何時間もかかるBYDのEVバスなんか、もう誰も買わない
中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019年3月19日
結局BYDは、トヨタと燃料電池トラックを開発する日野と合弁会社を設立して、電動ユニットを開発することにした
950ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:51:41.13ID:yEE/VzFx0951ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:52:21.58ID:9/1FaAZ50 >>927
石油(原油)や天然ガスは原料だけど、水素は電力と同じような中間生産物なんだよな
(水素自身は純粋に分子であるものの、そのまま原料として採掘はできないので)
だから、それぞれの規格を検討する上での土俵がちょっと違う
まずは、石油という原料をそのまま燃やすべきかという議論
その上で、車両を走らすのに、どの中間転換物に転換するのが効率的かという議論
石油(原油)や天然ガスは原料だけど、水素は電力と同じような中間生産物なんだよな
(水素自身は純粋に分子であるものの、そのまま原料として採掘はできないので)
だから、それぞれの規格を検討する上での土俵がちょっと違う
まずは、石油という原料をそのまま燃やすべきかという議論
その上で、車両を走らすのに、どの中間転換物に転換するのが効率的かという議論
952ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:52:43.74ID:yeZNitgU0953ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:53:04.23ID:Ld8euPTa0 現状だとバッテリは大きくて重い(300−400kg)ので、車の下に配置するしかない
そうなると防水性能が重要、交換式だとそれが難しい
急速充電はセルフ、交換は人とフォークリフトが必要
交換費用も高くなり
充電時間よりも長くなる可能性大
そうなると防水性能が重要、交換式だとそれが難しい
急速充電はセルフ、交換は人とフォークリフトが必要
交換費用も高くなり
充電時間よりも長くなる可能性大
954高篠念仏衆さん
2020/12/27(日) 12:53:32.96ID:ja6rF9Zc0 👩🔬人殺しがまず先!👨🔬🧪
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)燃料電池は5000時間程度の寿命有り、交換は超高額=(車自体の全損)
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気自動車のリチウムイオン電池は3万km程度で寿命=(車自体の全損)
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)近年は超高温の路上なので、もっと劣化は早い
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)劣化=容量の低下
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)乗用車のガソリンエンジンは20万km程度は余裕で走れる
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)つまり、EV も FCV も、未来は絶対に無い、目先の詐欺と建前だけ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)燃料電池は5000時間程度の寿命有り、交換は超高額=(車自体の全損)
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気自動車のリチウムイオン電池は3万km程度で寿命=(車自体の全損)
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)近年は超高温の路上なので、もっと劣化は早い
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)劣化=容量の低下
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)乗用車のガソリンエンジンは20万km程度は余裕で走れる
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)つまり、EV も FCV も、未来は絶対に無い、目先の詐欺と建前だけ
956ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:54:12.94ID:k4nMT5Xb0 ディーゼルエンジン一定の運転だったら完全燃焼できないの?
ディーゼルのハイブリッドは無いんか?
ディーゼルのハイブリッドは無いんか?
957ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:54:16.40ID:jhWxEoiL0 ガソリンでファンベルト回して動かすのを電気にすればガソリン車じゃなくて電気自動車扱いになるんじゃね?
958ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:54:30.34ID:JM7syhJs0 VWが、クリーンヂーセルの嘘を続けることが出来なくなり、
トヨタに負けるから、中共と手をつないで、電気自動車のみとなりました。
PHVなんて、トヨタの名人芸であり、それを、世界の自動車メーカーは真似ることが出来ないと思ったことが、
今の電気自動車ムーブメントの最大の要因なのです。
トヨタに負けるから、中共と手をつないで、電気自動車のみとなりました。
PHVなんて、トヨタの名人芸であり、それを、世界の自動車メーカーは真似ることが出来ないと思ったことが、
今の電気自動車ムーブメントの最大の要因なのです。
959ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:55:22.71ID:yEE/VzFx0 >>957
それ、日本ではハイブリッド扱い
それ、日本ではハイブリッド扱い
960ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:55:37.52ID:hAmtpAch0 湿度が高いから感電の事は考えないのか?
961ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:56:01.63ID:6oPy71Cm02020/12/27(日) 12:57:18.56ID:m4xiH1SD0
>>945
GMが、環境保護に同意したので、もうすぐ発売されるよ
地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発 2016年10月06日
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/
「シボレー・コロラドZH2」
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1108009.jpg
GMが、環境保護に同意したので、もうすぐ発売されるよ
地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発 2016年10月06日
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/
「シボレー・コロラドZH2」
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1108009.jpg
964ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:57:25.20ID:5da9g4if0 >642
都市部とちがって高速道路はインターやサービスエリアの入り口以外照明すら設置されていないのが普通だから充電器を道路に設置するには費用が莫大だよ
それに今回のような雪の場合道路の端は雪に埋まって使えないよな
都市部とちがって高速道路はインターやサービスエリアの入り口以外照明すら設置されていないのが普通だから充電器を道路に設置するには費用が莫大だよ
それに今回のような雪の場合道路の端は雪に埋まって使えないよな
2020/12/27(日) 12:58:18.39ID:m4xiH1SD0
>>952
交換式は水素ボンベでやるぞ、中国は
交換式は水素ボンベでやるぞ、中国は
2020/12/27(日) 12:58:32.88ID:FAVgdZiq0
これ中国絡みでしょ
馬鹿な政治家がやられた政策
中国がもうけるため
馬鹿な政治家がやられた政策
中国がもうけるため
967ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 12:59:36.67ID:UV/kv8or0 トラックFR野郎を4WDに変えない限り無理だ
自分はデフロック出来るフルタイム4WDでも、マヌケに四方八方囲まれて動けないから
自分はデフロック出来るフルタイム4WDでも、マヌケに四方八方囲まれて動けないから
2020/12/27(日) 13:00:00.49ID:YTI56orz0
>>941
あっ五毛だ
あっ五毛だ
969ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:00:28.03ID:JM7syhJs0 >>959
補助のラジエーター、小さな電気モーターでファンを回転させているのがありましたよね。
補助のラジエーター、小さな電気モーターでファンを回転させているのがありましたよね。
2020/12/27(日) 13:00:39.20ID:8XiO9VkC0
雪道で自動運転なんて始めたら至る所で塞ぎそうだな
971ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:01:41.01ID:k4nMT5Xb0 セルモーターで少し走らせてハイブリッド扱いで。
2020/12/27(日) 13:02:13.05ID:kLa5XUdL0
首都が停電する国でEVどうやって普及させるんだろうw
バッテリー会社最大手もひっそり倒産してるじw
もう中国は終わったな
バッテリー会社最大手もひっそり倒産してるじw
もう中国は終わったな
2020/12/27(日) 13:02:32.13ID:b1K8pkqo0
>>956
トラックならジーゼルのハイブリッドが有るよ
トラックならジーゼルのハイブリッドが有るよ
2020/12/27(日) 13:03:03.39ID:BcwErn0v0
日本はプロパンガス屋も利権を与えてるからな。
冬山用の携帯ガス缶が寒さに弱いブタンガスなのは日本だけ。
プロパンならエベレストだって着火出来るのに。
冬山用の携帯ガス缶が寒さに弱いブタンガスなのは日本だけ。
プロパンならエベレストだって着火出来るのに。
975ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:03:41.28ID:Afk6cKb+0 外に雪はあるのだからライターやマッチや火打石で
車内の石油部品を燃やして蒸気発電はどうでしょう
火を起こすから暖かいし発電もできる
車内の石油部品を燃やして蒸気発電はどうでしょう
火を起こすから暖かいし発電もできる
976ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:03:47.40ID:yeZNitgU0 >>965
交換式ってのはバッテリーのことだが
水素の交換式はいいかもな、高い充填所がいらないか
しかし運ぶの面倒そうw
まあいずれにせよ中国のバスもトヨタのミライも経費をかけていいところで
象徴的にするのがせいいっぱいで
普及は無理
EVも無理
可能性の一番高いのは
ノート式
交換式ってのはバッテリーのことだが
水素の交換式はいいかもな、高い充填所がいらないか
しかし運ぶの面倒そうw
まあいずれにせよ中国のバスもトヨタのミライも経費をかけていいところで
象徴的にするのがせいいっぱいで
普及は無理
EVも無理
可能性の一番高いのは
ノート式
977ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:03:52.69ID:yEE/VzFx0 >>970
完全自動運転なら人が乗る必要がないから、車内で凍死案件もないだろ
完全自動運転なら人が乗る必要がないから、車内で凍死案件もないだろ
978ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:04:13.44ID:h/MaCTzL0 夏場のエアコンで電力足らず、計画停電や節電の呼び掛けするくらいなのに、電力どう確保するんや
CO 2問題で火力は無理、原発は反対派が強く増やせない動かせない
電気足らないぞ
CO 2問題で火力は無理、原発は反対派が強く増やせない動かせない
電気足らないぞ
2020/12/27(日) 13:04:33.50ID:teNOf3s+0
>>7
有機ELのインチキ開発史を知ってるならアンタはペテン師
有機ELのインチキ開発史を知ってるならアンタはペテン師
2020/12/27(日) 13:04:36.94ID:YTI56orz0
981ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:05:58.05ID:yeZNitgU0982ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:06:02.37ID:yEE/VzFx0983ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:06:08.08ID:Afk6cKb+0 >>980
賢い
賢い
984ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:06:09.88ID:Ld8euPTa0 家で充電した場合、月1000km走行に必要な電気代は契約にもよるけど3000円から4000円
つまりそれくらいの電気が余計に必要になる計算
日本全体では結構必要になるだろうな
つまりそれくらいの電気が余計に必要になる計算
日本全体では結構必要になるだろうな
985ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:06:56.69ID:GxN+/lJT0 >>699
おまえポルシェやメルセデスのEVが幾らするのか知らんのだろう
おまえポルシェやメルセデスのEVが幾らするのか知らんのだろう
986ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:07:49.10ID:GjGWiOg40 >>1
ですよね
ですよね
2020/12/27(日) 13:08:58.43ID:Hw8RzrOI0
>>699
今のところ持ち家じゃないと毎晩充電できんやん
今のところ持ち家じゃないと毎晩充電できんやん
988ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:09:07.33ID:+n7LYZml0989ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:10:52.12ID:WJWFXI7A0 自民は災害時の事は何も考えていないからね
紙幣止めてデジタルデジタル叫んでいるだけだし
原発爆発させたのも実は電源喪失を招いた安倍晋三のせいだしな
紙幣止めてデジタルデジタル叫んでいるだけだし
原発爆発させたのも実は電源喪失を招いた安倍晋三のせいだしな
990ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:10:54.53ID:b9CUCV0Q0 >>946
石油から精製した水素ですね
石油から精製した水素ですね
991ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:11:28.80ID:yEE/VzFx0 >>985
欧州で増えているのはこんなタイプが多いよ
月額3000円で利用できるカーシェア
http://uproda.2ch-library.com/10307640S8/lib1030764.jpg
欧州で増えているのはこんなタイプが多いよ
月額3000円で利用できるカーシェア
http://uproda.2ch-library.com/10307640S8/lib1030764.jpg
2020/12/27(日) 13:11:33.83ID:YTI56orz0
993ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:12:10.57ID:GxN+/lJT0 >>978
水素で良いなFCVなら電力不足にはならない
水素で良いなFCVなら電力不足にはならない
994ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:13:07.72ID:GxN+/lJT02020/12/27(日) 13:13:25.30ID:GKXy9wVd0
なんか20年前に必死に理由探してMT車最高、AT車はすぐ壊れるとか言ってた頭の悪いジジイ思い出したわ
996ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:14:11.19ID:yEE/VzFx0997ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:14:29.14ID:rWLATXU50 水没したら爆発するんだっけ
998ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:14:41.61ID:YaiI3um+0 >>991
胸筋が鍛えられそう
胸筋が鍛えられそう
999ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:15:05.91ID:GxN+/lJT0 >>996
その画像のEVを買える奴は世界中探してもいないぞ
その画像のEVを買える奴は世界中探してもいないぞ
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 13:15:09.72ID:GKXy9wVd0 >>966
頭の悪い氷河期おじいちゃんかよ
頭の悪い氷河期おじいちゃんかよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 「10歳下のブス」と「10歳上の美人」👈これお前らならどっち選ぶ? [587695673]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]