X



【鉄道】なぜ減っていく列車のボックスシート そのメリット・デメリット/恵 知仁(鉄道ライター) [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 10:07:13.48ID:RT1cXhQg9
のりものニュース2020.12.31/恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/103376

列車の昔ながらの座席タイプである、ボックスシート。横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」ではなくなるなど、減少の傾向があります。このボックスシートはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

ボックスシートのメリット・デメリット

4人向かい合わせになる、列車のボックスシート。普通列車などでは昔ながらの座席形態で、横須賀・総武快速線の主力車両「E217系」にはそれがありますが、これを置き換えるため2020年12月21日(月)から運転を開始した新型車両「E235系1000番台」では、ボックスシートがなくなりました。

ボックスシートは、数が減っています。

ボックスシートには一般的に、座れる人数が増える、車窓が見やすい、グループでの利用がしやすい、といったメリットが存在。これに旅情を感じる人も、少なくないかもしれません。

しかし、混雑時における収容力、利用のしやすさで、長椅子タイプのロングシートに劣ります。ボックスシート車両は立ちスペースが少なく、乗客がドア付近から車両中程へ進んで行きにくいためです。

横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」でボックスシートがなくなった理由には、東京駅を経由して横浜方面と千葉方面を結ぶ横須賀・総武快速線の混雑が挙げられていました。

ロングシートは混雑に強い、すなわち列車の遅延が発生しづらいといった背景から、都市部でもローカル線でもロングシートが増加しています。

工夫されたボックスシート

とはいえボックスシートのある車両も、工夫しています。

まず、乗降用ドアのまわりだけを、多くの客が立てて乗降しやすいロングシートに、それ以外をボックスシートにするセミクロスシート(古くから見られる形で、横須賀・総武快速線の従来車E217系もこれでしたが、それでも不十分だったということでしょうか)。

そして、車両の片側だけはボックスシートにし、反対側はロングシートにする形。相模灘の車窓を楽しめる伊豆急行の普通列車では、観光客の利用を考え、車両の海側はボックスシート、山側はロングシートにした電車が走っています。

バリエーションはさらにあり、新型車両でセミクロスシートを採用する例は現在もありますが、そもそも現在、快適性の高い座席としては、向きを変えられる2人掛けの転換クロスシートを採用する場合も多く見られるところです。
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:46:01.88ID:MNx88jWi0
以前ボックスシートの向かいに座った知らないならオヤジから
寝るから降りる駅が柏で一緒だから起こしてほしいと言われたが
起こすわけがなく黙って降りた
たぶん終点の茨城の勝田まで行ってしまったはず
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:46:36.87ID:4COvtF570
ボックスシート地獄から逃れようとその3人と離れた席の1人が会話してたから
離れた席と代ろうかとその子たちに言ったら大丈夫ですなんて言われ
(俺は大丈夫じゃない)と心の声が叫んでるwww
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:47:05.08ID:riSNiOHN0
>>109
指定席のUシートをご利用下さい
2020/12/31(木) 10:47:14.46ID:ArQw46e70
>>103
自分はボックスロングでそんな価値観ないわ
同じと見てる
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:47:36.25ID:zX/yxvqC0
ボックス席のあの膝が当たる狭さが嫌
サイズ感が昭和か?って思う
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:48:12.17ID:MajVZmGe0
夜の下り列車で「プシュ、カコン」って音が聞こえたらそれは常磐線
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:48:19.55ID:bxJULR7C0
>>29
そりゃむらむらするわな
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:48:34.89ID:+kEGu2y60
東海道線帰宅のラッシュ時にビール500ml片手にボックス席の隙間に座ってくるやつは死ねば良いと思う
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:49:26.43ID:bIUdAvf+0
そら長距離は新幹線の一択だろ
それ以外は座席の無駄になるからボックスは止めるべき
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:49:54.90ID:gC+7otqT0
でもボックスシートって前の人とひざがぶつかるよね?
何であんなの有難がるの?
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:49:59.74ID:GOa9Wxef0
北海道は集団お見合い方式が残ってるね
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:51:44.45ID:6Hx/hzoC0
膝だけで妊娠させてやっと一人前
2020/12/31(木) 10:52:41.02ID:fUwIbKQe0
>>118
価値観というか生活習慣として、
なんとなくロング=通勤通学(日常)、ボックス=旅行(非日常)みたいに感じる人は、
旅行なら飲んでもいいと思うのかもね
俺もそっちに近い
地方の半ロング半ボックス車両とかは、なんでもありに感じちゃうけどw
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:53:34.39ID:ol9vYl8O0
久里浜から成田空港までロングシートはつらいな
勘弁して欲しい
2020/12/31(木) 10:53:52.52ID:pH4x7BSX0
SLみなかみ号はテーブルの栓抜きを使ってもらうためにビン入りのハイシーやコーラ売ってた
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:54:13.96ID:Yb3RIyLR0
>>22
>通勤する人が多すぎるのが悪い。減らしてボックスシート復活させるべき。

クソ無職や老害はバス旅行でもしてろ、アホ。
2020/12/31(木) 10:54:21.95ID:pABgGDaP0
>>31
虫さん、てかわいいな(笑)
むしず、て飯能してはいけないのか。
2020/12/31(木) 10:55:04.81ID:e238tOsQ0
トンネル中に隣の客の弁当とかソバをつまみ食いしたことあるヤシいる?
2020/12/31(木) 10:55:34.60ID:9TaYXspP0
長距離の優等列車以外は、乗り降りのしやすさの方が重要だから、全部ロングシートで良いよ
座席間隔が狭いクロスや転換クロスが良いなんてのは、単なる勘違い
2020/12/31(木) 10:55:36.42ID:OE/V3sYT0
静岡のロングシートは苦行
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:56:17.09ID:ND+UB60a0
>>96
かつて、山手線に座席が収納される車両があった
ラッシュ時に座席ないんだけど、もの凄く不評だった見たいでなくなった
俺らは貨物か!ってなったよ
しかも、その座席も通常のり狭くて座り心地が悪かった
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:57:15.18ID:PQSqlLDE0
旅先で駅弁なんかを食べたい時は空いてるボックスシートがいいよな
車両中から丸見えのロングシートじゃ食べづらい
2020/12/31(木) 10:57:31.78ID:fEkNQCnE0
皆連れ合いでなければ、ボックスだと4人座れる筈の席に2人しか座らないよね
絶対膝があたるし、異性が座ってたら座れない
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:57:42.56ID:FTN41GZX0
路線バスみたく向かい合わせ無しの二人シートがいいんだがな
2020/12/31(木) 10:58:35.69ID:nMz2zRm60
>>135
俺はいいと思ったけどなぁ
混雑が少しだけ緩和される
2020/12/31(木) 10:59:19.54ID:j4RR2cp+0
旅行行くのにはボックスシート一択
ロングシートで風情もクソも無い
通勤じゃねーんだから
2020/12/31(木) 10:59:36.43ID:WPzkwBIu0
>>25
自分は横に荷物を置いて女子が来た時だけそっと荷物を自分の膝に置く
って事をした事があります
ごめんなさい
毎回じゃないです数回です
女子だけど隣も女子が良い…
2020/12/31(木) 11:00:05.22ID:fUwIbKQe0
西武線直通の有楽町線で、時々ボックスに変形できるロングの車両が走ってるけど、
やっぱり変形機構のせいでなんか狭苦しいんだよな
あれ、ボックス時には座り心地とかどうなんだろ
利用してる人いる?
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:00:20.12ID:QUHGKIi10
向かいに眼鏡かけた生活感溢れるオタクおじさんに座られたら息苦しいからなぁ
2020/12/31(木) 11:00:35.24ID:J3dEkCJF0
関西はボックスシートが多いね
通勤電車の京阪とか環状線とかもボックスでびっくり
都市圏のボックスシートなんて廃止でいいのに
2020/12/31(木) 11:01:32.13ID:Z4ib4s+j0
>>1
フルムーンパスで全国旅行して分かった。
カートがあると、グリーン車とロングシート以外座れない事実!!
2020/12/31(木) 11:02:12.22ID:RyQjrnlC0
どこ行っても無個性なステンレス車にロングシート
鉄道旅行なんてとっくに止めたわ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:02:17.70ID:ND+UB60a0
>>139
混雑は確かに緩和された
どっちにしても、山手線は座れないから、関係ないって言えばそうなんだけど、なんか微妙な気分になった
中には山手線で座れる人もいる見たい
2020/12/31(木) 11:02:27.77ID:8f33y3g40
知らない相手が向かいに座るの嫌だもんね
可愛い女の子なら歓迎だが(笑)
2020/12/31(木) 11:02:42.68ID:Z4ib4s+j0
>>72
スーパービュー踊り子なら、
グリーン車はカップルシートだから
そんな心配は要らないのに。
2020/12/31(木) 11:03:49.56ID:Z4ib4s+j0
>>146
んなこと言うけど、
宮崎のキハ47は、乗り心地最悪だぞ。
大分のキハ200ロングシートは良かったが。
2020/12/31(木) 11:04:35.66ID:KFM5CZ540
>>16
その足を投げ出して座るバカが席を占拠するのが問題の一つだよ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:04:50.18ID:ODYmzVh50
>>78 虫さん含めてコピペ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:05:00.95ID:TO86D3wf0
井森がボックスステップしながら
2020/12/31(木) 11:05:01.44ID:Z4ib4s+j0
>>134
それを見ながら、
新幹線ひかりグリーン車で快適に静岡を過ごす
フルムーン民。
2020/12/31(木) 11:05:35.56ID:Kj2Ls1Hy0
大宮から八王子まで走っていて、マニアがホームで写真撮ったりしていたボックス席の快速があった
立川からお菓子とジュース持って乗ってきた若者がだれもいないボックス席を探して前の車両に行って、たぶん一番前の車両まで行ってまた戻ってきて、今度は後ろの車両に席を探しに移って行ったけど、もう終点の八王子まですぐだった
たぶんボックス席一人で占領して飲み食いやってみたかったんだろうな
2020/12/31(木) 11:05:50.62ID:Z4ib4s+j0
>>110
キャリーバッグは、結婚してから必須アイテムになって、
ボックスシートが嫌になったよ。
2020/12/31(木) 11:06:21.78ID:KFM5CZ540
>>141
座席に荷物置く奴は総じて糞
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:06:46.32ID:OJDLw84P0
BOXの奥座ったときに降りづらい
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:06:48.32ID:TOxL+iQ80
>>135
アレ正式に無くなったんだ
バスの補助席レベルで座り心地がどうこうってレベルじゃなかったけど
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:07:58.17ID:Ejqa/fNW0
>>25
あるある!
俺もデブってほどじゃないが体格は良いので、デブ隣にくるとキツキツになる。しかもそういうやつに限りスマフォ弄りで肘をバシバシ当ててくるから、無駄金かも知れないけど速攻グリーンに逃げることにしてるわ。
2020/12/31(木) 11:08:34.37ID:Kj2Ls1Hy0
>>140
特急によくあるリクライニングが良いよ
帰宅ライナーなんか、ガラガラの時は検札が過ぎたら、フルに倒して向かい合わせにして足乗っける
2020/12/31(木) 11:08:43.89ID:Z4ib4s+j0
>>1
西武の拝島ライナーは良いぞ。
小平から先は無料区間で2人座席に女子高生もサラリーマンも区別無く座る。
あれほど整然と座る、普通列車ボックスシートはなかなか無い。
2020/12/31(木) 11:08:50.90ID:zSwart1p0
ボックスシートにするくらいなら完全個室にしてくれ。防犯カメラ監視付きでいいから。
2020/12/31(木) 11:09:10.85ID:2rv8CnJY0
>>84
これ撮ってる人と交代すれば良いのに
2020/12/31(木) 11:10:43.49ID:Kj2Ls1Hy0
>>159
一年以内に総武線で乗った覚えあるなあ
2020/12/31(木) 11:10:48.28ID:Z4ib4s+j0
>>163
ヨーロッパで良く見る個室ボックスシートだな。
あれは治安に問題ありだと思うが。
イスラム教移民がよくレイプ事件を起こす
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:10:49.82ID:O8DZkx6p0
>>40
降りる時に気を使うのが嫌だから奥には座らないよ
2020/12/31(木) 11:11:16.30ID:m4tZl2W20
>>90
昔愛してた あの人なのね
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:11:21.41ID:MajVZmGe0
関西はドアの近くに引き出す補助席みたいのあるね
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:12:00.35ID:ND+UB60a0
>>141
やっぱり女子は隣も女子がいいのか
2020/12/31(木) 11:12:03.19ID:mhJJSQLD0
座席を跳ね上げる電車は5年くらい前まで横浜線にもあったな
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:12:55.11ID:Ejqa/fNW0
>>84
大学一年の時に同じシチュエーションに…
うぶだったから超緊張するし、おちんちんは硬くなるし参った
2020/12/31(木) 11:13:38.19ID:Z4ib4s+j0
関西の新快速電車は、転換クロスの両端が固定されてて
ボックスシートになる不便さがあるな。

名古屋の新快速みたいに
意地でも全部転換するのが良い
2020/12/31(木) 11:14:16.31ID:op7Qim0E0
田舎の中高生がヤニを吸ったりセックスするからね
2020/12/31(木) 11:15:01.78ID:gC9qtW4L0
4人グループかせめて2人組じゃないと気まずい
2020/12/31(木) 11:15:48.46ID:Kj2Ls1Hy0
>>29
一本の電車だけでも1時間乗る通学ってスゲーな
家から駅とかあるだろうし
しかもボックス席って地方だろうし
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:17:24.20ID:EO14Njph0
>>1
女子だけど
BOXだと知らないおっさんが座ってきて
会話にはいってくるんだもん
きもい
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:17:25.00ID:M8cKV0YR0
>>15
デブは座るんじゃねえ
痩せろよカス
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:18:01.16ID:13/ozXkv0
向かい合わせる必要あるのか
2020/12/31(木) 11:18:22.23ID:WPzkwBIu0
>>170
体を縮こませたりしなくて良い
ゆったりできる
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:20:05.91ID:7jHS1n620
窓側空いてんのに通路側に座って隣に誰も座れないようにガードしてんのは100%女
2020/12/31(木) 11:20:09.37ID:Kj2Ls1Hy0
>>82
車両に4人くらいのガラガラなら
JR東日本のある指定席電車だと、移動していても当該電車のキップ見せれば黙認だった
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:20:23.80ID:6Ce5S1ru0
向かいの席が空いてる時に靴脱いで足乗せる奴が無理
くせー足晒すなや
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:20:32.54ID:Lf0WG1RQ0
グリーン車とかグランクラスもロングシートにするべきだな
2020/12/31(木) 11:21:56.08ID:TnYI/NBf0
その前に電車の外観デザインが崩壊している。
乗る客のことを考えていない。
2020/12/31(木) 11:22:03.44ID:fUwIbKQe0
>>184
来年3月のダイヤ改正で実験的に採用されるらしい
2020/12/31(木) 11:22:42.44ID:pslwUlbw0
関西みたいに転換クロスにしない時点で貧乏くさいんだよ
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:23:12.63ID:efRsA1UH0
欧米は都市部も含めクロスシート中心。これもひとつのガラパゴスだな。
ただ、面白いのはバスでは昔はロングシートだったけど、今はほとんどクロスシート。バスはグローバリズムが進んでいるんだな。
2020/12/31(木) 11:23:30.35ID:pslwUlbw0
>>184
進駐軍がいたころの京浜東北線には一等車が連結されててロングシートだったぞ
2020/12/31(木) 11:23:44.74ID:MKMzvCVH0
BOX使うぐらいなら普通グリーン使うわ
2020/12/31(木) 11:24:21.85ID:e238tOsQ0
>>173
関西でも京阪特急は端が向かい合わせにならないタイプ
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:25:27.21ID:jr0hf5Xo0
>>188
欧米と違ってたらガラパゴスなの?欧米と言っても広いけど、
どこの国も同じなの?
2020/12/31(木) 11:28:24.74ID:Z4ib4s+j0
>>189
明治時代の1等車は、ロングシート。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:28:41.72ID:0u5akkyz0
>>59
昼夜兼用で走らせる需要があったからね
見ず知らずの人と長距離向かい合わせというのを作る側もその当時はさほど想定してなかったってのもある
年月経てその意見も考慮されてか晩年は寝台メインだったのもその理由
2020/12/31(木) 11:28:51.46ID:K7qkDFAp0
ロングシートは景色が楽しめないからつまらないな。
都市部ならともかく、朝夕の混雑もそんなに激しくない地方線でロングシートなのは残念。
転換式クロスなら二人掛けにも四人ボックスにもできていい。
2020/12/31(木) 11:29:15.45ID:uJj0t9mS0
4人グループで1つのボックスを確保したいが、どのボックスにも1人ずつ座っていることがあるんだよな。
2020/12/31(木) 11:30:34.10ID:/j3UhcG60
こういうのか

https://youtu.be/xvCgxsST59s
2020/12/31(木) 11:30:46.45ID:6CbI4EIX0
>>181
他に席無ければ「空いてますか?」と声掛けて座るけどな。
座席を荷物置き場と思ってる蒙昧者も居るが空けてもらう。
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:31:37.93ID:XksjolFD0
>>194
というより、昔は見ず知らずの人と長距離向かい合わせ
というのが普通に受け入れられていたということなのでは?
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:31:59.47ID:AeBVLRRP0
>>1
足が引っ掛かって、前の人と窮屈すぎるわ、
2020/12/31(木) 11:32:00.31ID:ZRTr973f0
>>183
同意
見てて気分悪いなあれは
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:32:16.09ID:cDEny34D0
昔はBOX席でタバコを吸ってたのが信じられない
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:32:35.11ID:wja+lhZ40
>>8
心霊写真かと思って探しまくったが、これ単に女の裸写真?
ならお前は極度の無能
2020/12/31(木) 11:33:50.17ID:C5hegcHv0
ちょっと前は中央線で高尾から大月行く青いやつで灰皿付きのボックスシート走ってたな
ボックスシートは田舎に行くほど多い気がする
2020/12/31(木) 11:33:52.37ID:/j3UhcG60
>>202
灰皿付いてたからな
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:35:02.48ID:suOkxNYI0
JRだと東海関西の通勤だと転換クロスシートだらけなのに関東はホームの端寄りの車輌でしかも固定のボックスだよな
要するに人が増えすぎなんだよ
2020/12/31(木) 11:35:35.98ID:J67CTF9m0
>>25
デブは嫌われものの自覚があるのか露骨に嫌な顔すれば消えてくれるよ
2020/12/31(木) 11:36:53.45ID:/j3UhcG60
>>189
https://youtu.be/q46dgvSsUhM
2020/12/31(木) 11:37:49.71ID:Z4ib4s+j0
東海道線で走ってた
211系初期ボックスシート車が、そのまんまの編成で、
中央線の立川〜松本で走ってる。
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:37:56.87ID:K9aC/Etd0
やっぱり転換クロス最強だな
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:39:31.64ID:RUr2DZGQ0
ボックスシートって背もたれの角度がキツくてリラックスできないんだよな。
普通のロングシートの方が楽。
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:41:26.86ID:ucwSuqUj0
足元窮屈で向かいの他人と膝が擦れ合うのがどうも
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:41:44.70ID:2vxRGlgZ0
向き変えられるタイプは学校帰りで人数多い時は向かい合って座り、降りて人数減っていったら向き変えて他の人が座りやすくできたので嫌いじゃなかったな
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:03.17ID:rBM99+6c0
>>199
SLとか機関車が引っ張る客車タイプは長期間でも向かい合わせたばかりだったな
583ができた頃はまだそんな列車が多かった時代
とにかく大量に人を移動させる必要があったから進行方向の座席で寝台にする技量が及ばなかったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況