X

【NHK受信料】スマホ契約者が標的に…筑波大准教授「完全におかしい」★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/02(土) 11:14:26.33ID:8qCmQH3z9
※NEWSポストセブン

NHKの受信料を巡る議論が白熱してきた。武田良太・総務相がコロナ禍の家計負担軽減のため、受信料の早期値下げを求めると、NHK経営委員会の森下俊三委員長(関西情報センター会長)も12月22日の委員会終了後、「(早期値下げについて)私もその通りだと思っている。NHKとして何ができるのか、(前田晃伸・会長ら)執行部でしっかりと検討してほしい」と述べた。

さらには、「そもそも受信料を払う必要はあるのか」という疑問の声もあがっている。NHKだけを受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」の開発者である筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏はこう語る。

「受信料を下げるか下げないかではなく、さらに踏み込んで『受信料は払わない』という選択肢が用意されるべきだと考えます。見たい人は払い、見たくない人は払わない。そういう選択肢が生まれれば、『この値段だったら見ない』という人も当然出てくるので、結果的にNHKは値下げせざるを得なくなると思います」

掛谷氏は、今のままではNHK受信料を巡る議論が望ましくない方向に進んでいくことを懸念しているという。受信料を徴収する法的根拠について、NHKはホームページで「放送法第64条第1項において、『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。』と定められています」と記している。

「つまり、テレビを持たない人は受信料を支払う必要がありません。インターネットの発達により、家にテレビを置かない人が増えて、NHKは将来的には大幅な減収になるはずです。だからこそ今後、NHKがインターネット配信する番組をスマホやパソコンで見られる人には受信料を払わせる、という議論が浮上してくるはずだ」(掛谷氏)

事実、総務省では、2020年4月にNHKのネット同時配信サービス(NHKプラス)が始まったことを受け、全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入も検討されたが、サービスが始まったばかりであることなどから、有識者会議での議論を経て11月に見送る方向で検討することとした。逆に言えば、今後サービスが拡大すれば、全世帯からの徴収が再び検討される可能性はあるだろう。

掛谷氏はそうした仕組みについて、「大きな矛盾をはらんでいる」とし、導入に否定的だ。

「NHKの受信料は主に番組制作費や人件費に充てられていますが、その他にも今までは電波塔の建設や衛星放送のための衛星打ち上げ、地デジ導入の際に放送設備をアナログからデジタルに切り替えるなど、インフラ整備の投資にも充てられていました。

しかし、通信のインフラ整備にNHKは寄与していない。通信インフラを作った通信業者に乗っかって、『ネットでもNHKが見られるから受信料を払え』というのは放送法の建て付けから考えると完全におかしい。コンテンツを見る量に応じて払う“ペイパービュー”の仕組みなら理解できるが、インターネット通信に接続できるのだから全員に払ってもらうという議論には強い違和感を覚えます」

NHKを巡っては、そもそも民放と競合するようなバラエティ番組がこんなに必要なのか、あるいは不偏不党・公正中立という建前が崩れているのではないか、といった放送内容に関する批判も高まっている。問題の根幹は、多くの国民が「こんなNHKに受信料は払いたくない」と感じていることだろう。NHKは、どうやって国民から受信料を搾り取るかに知恵を搾る前に、「みなさまのNHK」を標榜する公共放送としての社会的責任を見つめ直すべきではないのか。

2021年1月2日 7時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19472909/

★1が立った時間 2021/01/02(土) 08:56:55.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609545415/
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:02:08.05ID:KyR9oaZ4O
>>1
渋谷の放送センター建て替えるんだからカネが必要なんだよ
べつにおかしくないだろ
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:02:55.05ID:B022yvse0
今の日本の状況は18世紀のフランスと類似して:

国民「生活が苦しくて、パンを買うのがやっと。なのにNHK受信料を払わないといけないなんて・・・」

NHK「パンを食べれないなら、お菓子を食べればw」

そのフランスでは国民が立ち上がって、貧しい人からの搾取で贅沢していた組織を倒したが、

さて日本ではどうなるか。
2021/01/02(土) 14:03:10.39ID:TqMfeO8E0
>>766 渋谷にあるのが高い原因なんだったら、四国にでも(淡路島だっけ)移転すればいいじゃん
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:03:20.01ID:84Hz7Wqw0
桑子は不倫したりしないよ
2021/01/02(土) 14:04:05.71ID:u/w2oyEc0
確信犯という言葉はNHKにこそふさわしい
2021/01/02(土) 14:04:06.49ID:loBSSTO40
多様性とか言う割にはこういうところは例外扱いするんだよな
2021/01/02(土) 14:04:25.30ID:cKwUgvLG0
>>760
パチは全面禁煙とコロナで黙ってても縮小するっしょ。
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:04:32.54ID:Khm46laJ0
NHKをぶっ壊せ
2021/01/02(土) 14:05:29.56ID:1cCCSmKC0
国民の支持を得られない(視聴率過半数いかない番組)は打ち切りにして欲しい
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:05:36.42ID:A1i+mkSg0
この前、大化の改新が再放送あったみたいだね。
なんか百済から来た人が朝鮮語だったらしいじゃん、中国語なのに
わざわざ朝鮮語って笑えるNHKでも目指してんかね。任那も出て来なかった
ってさ。
2021/01/02(土) 14:06:12.41ID:TqMfeO8E0
>>773 潰さなくてもいいのよ。払う人との間で好き勝手やっててくれれば文句ないし。無関係な人々を巻き込むから叩かれる
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:07:56.15ID:ccfjXUJv0
海外取材でビジネスクラスが満席なら、ファーストクラスで移動だからな
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:08:19.59ID:KyR9oaZ4O
>>768
渋谷にあるって事自体に価値があるからな
建屋だけで2000億円はくだらないそうだし放送機材もある程度一新するからカネはいくらあっても足りない
国の重要拠点に大本部があるっていわゆる格ってやつ?
2021/01/02(土) 14:08:55.32ID:4n9tTbP30
>>771
NHKのような組織が存在するという多様性なんじゃね
契約の概念の多様性かもしれない

なお、契約しない多様性はNHKに関しては認められない模様
2021/01/02(土) 14:09:10.94ID:8/4LUo8N0
なんであんなに子会社作ってるんだろうねw
2021/01/02(土) 14:09:38.59ID:ovQdh4uS0
NHKからのパケットを遮断するルーターを作っておくれ
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:09:52.18ID:Khm46laJ0
子会社でボロ儲け
日本最大の利権組織
2021/01/02(土) 14:10:06.72ID:TqMfeO8E0
>>778 なら格にまみれて死滅してください
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:10:33.22ID:C1IbmS7U0
少なくともネットに関してはNHK+を有料配信コンテンツにするのがFAじゃね?
テレビで受信料払っている家庭にはIDとパスワードを発行して無料でログインできるようにしてさ。
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:10:39.80ID:dEfIHb280
>>6
安心してたら絶対通っちゃうから、間違え無い
2021/01/02(土) 14:12:00.24ID:Lw6Q36rd0
>>9
2-300円なら税金化するだろうな
報道(淡々と事実だけを伝える)と天気と教育に徹するならそれもありだとは思う
3700億の社屋とか問題外
オリンピックスタジアムでも造るのかと
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:12:54.80ID:Gh/4bsS80
結局テレビ持ってないの一点張りで払わなくて済むんじゃなかったのかよ
2021/01/02(土) 14:13:24.33ID:TqMfeO8E0
>>786 時期が同じだったから笑えたなw
2021/01/02(土) 14:15:29.35ID:TqMfeO8E0
>>787 それじゃ済まなくなるっていうジャブを打っては却下されて、その繰り返しでいつかネットか金を実現しようとしてるとこみたいだね。中国船が毎日尖閣来てるみたいに
2021/01/02(土) 14:16:27.72ID:BpD2eHm60
完全に営利団体なんだから、法人税くらい払えよNHK
2021/01/02(土) 14:16:38.32ID:mMyy3Q1h0
スマホで徴収したいならスマホ代はnhkが支払えよ
2021/01/02(土) 14:16:53.66ID:3/WI9csO0
未だに「GHQ公職追放21万人」の影響を受け脈々と続いているのだ!
マスコミ関係だけでは無い!
知らない人達は検索して調べる事をオススメする!
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:22.44ID:TjZxt4Ry0
>>745
芸能人は聞くけど政治家も子息子女とか関係あるのかもね
電力会社とかはあるよね
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:19:41.94ID:Khm46laJ0
>>792
NスペでGHQの功罪をやってほしいわ
在日特権もね
2021/01/02(土) 14:19:59.09ID:aw3yq6Hp0
今スマホにテレビついてないだろ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:20:24.22ID:3Kw++/mA0
>>708
それ
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:20:33.90ID:0146LQpL0
>>1
NHKはもうダメだ糞すぎる
働いてる社員のこととかもうどーでもいい
潰れろ
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:21:06.77ID:hgxYlMHX0
俺は払わないから関係ない
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:21:19.56ID:EM8G8Jiz0
>>1
受信契約と受信料はただの民事だから
納得できなければ 契約しない 払わない でいい
NHKが何を言っても ガン無視 でいい
2021/01/02(土) 14:21:36.95ID:aw3yq6Hp0
>>795
ネットもって意味でしたか
2021/01/02(土) 14:22:05.97ID:3/WI9csO0
そもそも今の時代に犬HKは必要ない
国民投票で存続の是非を問うべきである!放送法の大幅が改正が必要!
現日本国憲法の改正が必要!
(本当は破棄して新しく作るべきなのだが!)
2021/01/02(土) 14:22:42.22ID:zwlwnBNi0
スマので見るNHKのNHKプラスは契約者しか見れないよね
おかしくないか?
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:23:53.06ID:ANH+Jrol0
早く解体進めろ
教育、ドラマ、バラエティ等のエンターテイメントコンテンツ統合、民営化、多チャンネル有料化
ニュース、公共コンテンツだけの非営利団体で1チャンネル体制で無料化
2021/01/02(土) 14:25:00.47ID:TqMfeO8E0
>>803 内容ではなくJRみたく東西で分割してみては
2021/01/02(土) 14:25:56.39ID:FX5jb6fc0
>NHKの受信料を巡る議論が白熱してきた
してない
99パーぐらいの国民が納得しないものを通してるだけっていうキチガイ行動が何故か正当化されてるだけ
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:25:59.73ID:wBnjrFdx0
今年、国会で契約してない人に対して罰則?の法案?か何か出されるんじゃなかったっけ?駄目だもうorz
2021/01/02(土) 14:26:04.89ID:3kIdJAOR0
>>779
契約の自由を奪うのは人権の否定なんだよなホントは
2021/01/02(土) 14:26:05.73ID:S4jFqjyL0
そもそも受信インフラでの受益者は放送局だろうが。
2021/01/02(土) 14:26:09.93ID:oFtCMoW20
強盗詐欺団体NHKは解体せよ
2021/01/02(土) 14:26:24.19ID:J+5Gx2a90
ネットにつながってるだけで払えなんて
NHKが通信料持ってくれるのか
ネットのインフラ整備にすら何も貢献してないのに
ほんと完全におかしいわ
2021/01/02(土) 14:26:54.06ID:TqMfeO8E0
>>803 >>804 の分割法だと、紅白が命がけになる。勝った方が負けた方から1県貰える。
2021/01/02(土) 14:27:56.28ID:oFtCMoW20
テレビ買ってくれや
壊れたら交換してくれや
スマホおよびPCかってくれや
なぁNHK
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:27:59.56ID:Lj52wE5g0
ネット徴収に向けて水面下では着々と進んでる気がする。
2021/01/02(土) 14:28:08.78ID:TqMfeO8E0
>>810 電波帯返却してくれたら、それを通信へ割り当ててネットに大貢献できるよ
2021/01/02(土) 14:28:39.89ID:3/WI9csO0
>>794…日本を壊し貶めようとしている今のマスゴミが自ら報道する訳は無い!
まだまだ真実を知らない人達が大過ぎる…未来の日本の子供達も可哀想だよ!
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:28:45.75ID:GfZgqIXQ0
iPhone持ってるだけでNHKに月二千円とか意味わからん
2021/01/02(土) 14:29:58.82ID:luKOjqiR0
介護貧乏でも払わないと駄目なんよ、その内我が家はNHKに殺されるときが来る
2021/01/02(土) 14:35:04.13ID:3/WI9csO0
「GHQ公職追放」の内容に「教員」が抜けているのは共産勢力の手先なので騙されない様に!
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:35:12.25ID:CSO+UxZ00
NHKはネットですら観ないから、観れるにはログイン制にしてね。
払っている世帯にパスワードを配布すれば済むから。
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:36:13.94ID:7fgqRIoK0
>>1
これ以上NHKがつけあがるなら1度解体した方がいい。
2021/01/02(土) 14:36:14.19ID:oZ2ccpe+0
>>1
俺のはワンセグ着いてないけどな
2021/01/02(土) 14:36:36.15ID:/Pey0oGy0
潰したくないのはNHK関係者だから、
関係者だけで受信料納付して放送を維持すれば良い
これで解決だろう
2021/01/02(土) 14:38:03.11ID:TqMfeO8E0
>>821 ネットストリーミング同時配信を放送と再定義してしまったようだから、受像機の縛りが取り払われた。
2021/01/02(土) 14:40:06.23ID:/Pey0oGy0
>>823
ネットの場合は視聴するという意志表示が必須
関係ないネット設備を巻き込まないでくれ給え
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:41:28.77ID:XulQ+IET0
テレビですら民放がなかったら見ない人いっぱい居るしゲームがなかったら
DVDが見れなかったらテレビ捨てる人は多いだろう
そういうNHK以外の需要にのっかって受信料を強制徴収すること自体おかしい
NHKなんてテレビにチラっと映るオマケでしかないのが現状なのに
2021/01/02(土) 14:41:41.19ID:TqMfeO8E0
>>824 周波数帯域返却と引き換えだよなー そこまでネットに貢献する覚悟があるかどうか見てる
2021/01/02(土) 14:43:44.12ID:/Pey0oGy0
NHKがプロバイダになって通信速度最低10Gビット保証というなら、月1000円で契約してやっても良いぞ
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:44:51.67ID:Bulu9Hs70
>>825
最近じゃホテルに泊まったらテレビしか映らないことに
不満がでるくらい自分の中じゃ優先順位が下がってる

これじゃネットカフェの方が快適って意識になってきた
2021/01/02(土) 14:44:55.85ID:aEF+BYOd0
ネットの初期にNHKはインターネットは悪だから見てはいけないと散々言ってたのを忘れない
2021/01/02(土) 14:46:43.58ID:FN34qOkm0
そもそも放送法第64条第一項、いらなくない?
2021/01/02(土) 14:46:49.59ID:/vqtbwVy0
もういっそのこと令和以内にテレビというメディアがこの世から消えますように 、と
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:47:30.30ID:3cS8BbWY0
自民党潰さないと未来はない
2021/01/02(土) 14:47:50.31ID:aEF+BYOd0
公共放送って言ってたのを最近では公共メディアと言い出したゴミクズ
2021/01/02(土) 14:51:08.13ID:fGNelyFI0
本心ではスクランブルは反対だな
NHKなんて見ないよスクランブルにしろよとか言いながら結構見てるからw
民法がつまらな過ぎる、今年の正月もそうだろ?
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:31.57ID:1GV8r8eQ0
公共料金とは使用する者が料金を払うのが基本。
見る見ないに関わらず料金徴収される。
これでは公共料金でなく国税だ。
2021/01/02(土) 14:54:29.27ID:MQD8q1sk0
質の高いコンテンツは多いと思うけど
無駄も多いんだよな
完全なバラエティとかサッカー、野球はいらんだろと思う

ドキュメンタリーとかはやってもいいし
ドラマでも社会派ドラマなんかはある程度あってもいいとは思うけど
2021/01/02(土) 14:54:45.77ID:bQIQaDcI0
必要以上に大きな組織
ここまで放っていた政治家にも責任あると思いますw
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:56:08.92ID:Sq0twyXK0
正月の民法普段よりも更にマジつまらなかった。
YouTubeがあるから良かったけど、格闘技しか地上波見てない
2021/01/02(土) 14:57:49.71ID:hifrG0E60
Bcas規格を更新して、TVが観たい契約者に対してのみ放送が観れる新しいBcasカードを配布するのが一番公平でコストがかからないんじゃないかな
個人的には一日2時間月100円みたいな従量制契約出来たらまたTV買うかも
2021/01/02(土) 14:58:39.67ID:WGM/+5DY0
みなさまの敵NHK
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:58:56.85ID:HuIM4rCk0
見るなら払え
俺は見てないし見ない
2021/01/02(土) 14:59:33.92ID:oFtCMoW20
相撲なんか民放でいいしスポーツ中継なんぞ完全にムダ
ニュースと天気予報だけでいいんだよ
受信料100円なrた観てやるよ
2021/01/02(土) 14:59:40.50ID:gds0lFV+0
菅は竹下派をバックに立ってるんだから
NHKや日本放送の利権はのびるに決まってるだろ
2021/01/02(土) 14:59:53.79ID:FQJqTj6R0
そもそも古臭い放送法があるからNHKがのさばる
誰か放送法を改正してくれないかな
2021/01/02(土) 15:02:24.13ID:3kIdJAOR0
NTTを縛ってる法律とかちょいちょいいじってるけどな
なんでか放送法だけはNHKが手出しをさせない
2021/01/02(土) 15:02:34.45ID:5P/AQYjJ0
現政権発足後の調子の乗り方がヤバい
2021/01/02(土) 15:03:13.10ID:G1ZiRaQa0
>>445
そうだな。
金くれるなら見てやってもいい。
まず、テレビを買ってもらわんと。
2021/01/02(土) 15:03:35.52ID:GlNn8BEl0
NHK職員の大虐殺の始まりになるな
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:03:42.38ID:P+qgJEj30
白熱しなくていいのに
解体したらいい
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:04:41.49ID:VhGMNVYA0
単なる押し売りだわな
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:05:13.48ID:MzhL0Swm0
スマホでTV見る位ならYouTube見るだろ
NHK見る奴なんてほぼいないんじゃね
2021/01/02(土) 15:06:46.65ID:Dqs8sPBl0
独占禁止法とかに抵触しないのかな?
国民はNHKとの契約を選択する自由がある筈なんだが
百歩譲ってNHKが国営放送と名乗るなら話はわかるが
2021/01/02(土) 15:08:30.40ID:VkKYwbkA0
>>843
元NHKやからな
2021/01/02(土) 15:12:32.47ID:+4wJHk4j0
法律で決まってるから〜とか言うけど
NHKこないだテレビを持ってないことを届け出ないといけないように法改正しようとしてただろ
都合の良いとこだけ変えようとするんじゃねえよ
855名無し
垢版 |
2021/01/02(土) 15:12:45.11ID:mA3380Dc0
ホテルの全室契約とかやり過ぎだよな
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:14:30.90ID:NMd+FsHw0
日本人は団結もしないしデモもしないから
強く押せば諦めて何も言わないからなw
政治家もそれぐらい分かってるw
2021/01/02(土) 15:16:44.72ID:WbpEW9MH0
時系列や事実の把握もろくにできていないやつが思いつきで絡むから
アンチの主張がチグハグだといういい例だなコイツ
2021/01/02(土) 15:17:14.50ID:TQHMdm0G0
安倍が辞めて電通が少し中枢から遠ざかってNHKが権限を強めた感じだな
竹下は2階ほどの影響力はないが、それでも麻生派と並ぶ第三位か第四位の派閥だから
菅には押さえ込めないし、最終的には何らかの利益を供与して黙らせることになるだろう

年末年始goto停止するのと引き換えに、gotoを延長し額面を合わせたのと同じことが
NHK絡みでも起こるはず
2021/01/02(土) 15:18:14.28ID:WbpEW9MH0
誤爆失礼
2021/01/02(土) 15:23:08.82ID:HobxPrZj0
海外では無料で見れるのおかしいよ
というか日本人に金払わせて海外用に番組を作ってるのおかしいよ
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:23:10.94ID:yeH8oJVy0
>>176
更に偏向放送と1800万円(福利厚生含)の年収を得てる泥棒組織
2021/01/02(土) 15:24:08.81ID:ABtjlXyg0
>>857
一致してるのは「今のままじゃダメ」くらいで、
「じゃどうするか」ってーと、てんでバラバラだからねw

チーム分けしてくと、結局「今のままでいい、少し安くしてよ」くらいが最大与党になるんだろう

うちは非契約だし見てもいないからどうでもいい
下手にいじって税金化なんかされたらかなわんから、「今のままでいい党」に入るかな
2021/01/02(土) 15:25:30.03ID:a/JKI6gW0
>>99
政府からの独立性とかどうでもいいから
さっさとスクランブルにしろよバカ
2021/01/02(土) 15:29:01.68ID:TQHMdm0G0
細田・麻生・竹下の3派が菅氏支持を表明 総裁選
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/43986.html

竹下亘
慶應大卒業後は日本放送協会に入局し[1]、『NHKモーニングワイド』や『NHK経済マガジン』等の番組で、経済リポートや解説を務めた。日本放送協会を退職後、異母兄である竹下登の秘書に転じる。

なんでNHKがここんとこ勢いづいてるか一目瞭然だろ
サンキューウィキペディア
2021/01/02(土) 15:29:50.52ID:a/JKI6gW0
国会中継と天気予報だけ流しとけ
なんで全国民から月10円も必要なんだよ
ふざけろ
2021/01/02(土) 15:31:35.66ID:yUkLUj7C0
地デジ移行の時にTV捨てたけど、TV無くて困った事は一度もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況