「雲の上のホテル」建て替えへ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210104/8010010281.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
世界的な建築家、隈研吾さんが設計した高知県梼原町にあるホテルが老朽化のため、建て替え工事が行われることになりました。
梼原町にある「雲の上のホテル・レストラン」は、平成6年に
およそ6億2000万円をかけて町が国道沿いの敷地に建設しました。
設計したのは、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場をデザインした
世界的な建築家、隈研吾さんで、このホテルは、隈さんの最初の木造建築としても知られています。
建設から26年ほどが経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化が進んだことから、
町は、このほど、現在の場所で、建て替え工事を行うことを決めました。
新しいホテルも現在のホテルと同様に隈さんが設計を担当する予定で、
新しいホテルは現在より3階高い5階建てとなり、客室数が14室から42室に増えるほか、
道の駅の直販スペースも併設し、これまでの3倍ほどの広さになる予定だということです。
町では、総事業費およそ26億円を見込んでいて、現在のホテルはことし9月で営業を終えて、
令和6年3月のリニューアルオープンを予定しているということです。
梼原町産業振興課は「リニューアルによってさらに多くの観光客に利用していただき、
町の魅力を伝える拠点にしていきたい」と話していました。
01/04 06:23
「雲の上のホテル」(隈さん作)建て替えへ 建設から26年も経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化進み・高知県梼原町 [水星虫★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/04(月) 07:42:37.93ID:nx9+rsot9
2021/01/04(月) 07:43:21.68ID:X70d0DdF0
パズーーーーーー
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:44:20.92ID:UQfhMZ0h0 >>2 シーターーーー
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:44:28.86ID:BYZjqK5E0 26年で建替えとかw
2021/01/04(月) 07:44:41.66ID:zw0U+phh0
26年で雨漏りは設計か工事に問題がある
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:45:14.12ID:MULSS02F0 築26年で雨漏りしまくりで解体って早くないか?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:45:51.22ID:wPWUR5Rf0 デザイナーズなんとかの典型だな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:46:22.88ID:98suffV30 ちゃんと隈研吾って書けよ
2021/01/04(月) 07:46:40.03ID:FiT/gokm0
たった26年で老朽化??
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:46:43.99ID:MpoBBkHb0 ちゃんとメンテしてればこんなことにならないんじゃないのか?
あるいは奇をてらったデザインで、耐久性がなかったりw
あるいは奇をてらったデザインで、耐久性がなかったりw
2021/01/04(月) 07:47:12.95ID:QzwG35Ez0
平成の建物で雨漏りてどうよ?
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:47:22.61ID:BtiS5xNC0 卑猥の「猥」に見えて焦った
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:47:33.25ID:If7UzAhq014ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:49:05.10ID:L3Y5/UWz0 このクマってやつは梼原に妙な建物をたてまくってる奴だろ
しかも絶った26年でダメになるとか
疫病神かよ
(´・ω・`)
しかも絶った26年でダメになるとか
疫病神かよ
(´・ω・`)
2021/01/04(月) 07:49:16.83ID:EGOh5rwt0
下請けの大工に予算が回らなかったんだろ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:49:21.07ID:2hrzpkdG0 >>1
たった26年で老朽化? それを考えたら昔の建物はちゃんと作ってたんだね。
26年なんて個人住宅だったら、せっせとローン払ってきたサラリーマンが定年する前にが駄目になるって事だろ?
そんなチャチな建物をお造りになった建築家ってこと?
たった26年で老朽化? それを考えたら昔の建物はちゃんと作ってたんだね。
26年なんて個人住宅だったら、せっせとローン払ってきたサラリーマンが定年する前にが駄目になるって事だろ?
そんなチャチな建物をお造りになった建築家ってこと?
2021/01/04(月) 07:50:17.66ID:cldNWmbD0
観光スポット用なんだぜ過疎地田舎市町村はやること無いんだ仕方ない建物予算
2021/01/04(月) 07:50:42.80ID:s58RxplA0
この年数で雨漏りって…
政治的案件多いし、平成の丹下健三なのかいな
政治的案件多いし、平成の丹下健三なのかいな
2021/01/04(月) 07:51:06.91ID:WIMkgV4n0
6億使って26年で老朽化w
世界的な建築家、隈研吾さんにもんくを言って設計料は半額にして貰え
世界的な建築家、隈研吾さんにもんくを言って設計料は半額にして貰え
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:51:12.83ID:UO9bgruG0 いくら見た目が良くても、三十年もたたないのに使えくなる建物なんて
完全に設計デザインが悪いだろ
完全に設計デザインが悪いだろ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:51:26.37ID:C+KC78/D0 おしゃれじゃないけどイナバ物置のほうがきっと丈夫だよね
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:51:34.71ID:PLHarCne0 デザイン優先だと雨漏り当然なのか
こういうのって機能性あってこそのデザインだと思うんだけどな
こういうのって機能性あってこそのデザインだと思うんだけどな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:51:44.00ID:7jy+f+q50 防水シートケチったんかな(笑)
2021/01/04(月) 07:51:51.75ID:zhyvjOcY0
この人ってやたら木材使う人たから雨漏りとかに材木が腐って耐えられないんじゃない?
2021/01/04(月) 07:51:54.08ID:3WDf6C4U0
デザイン重視とか実用的じゃないよね
俺はデザイン重視よりも機能性や耐久性、メンテナンスのしやすさを重視する建築家がもっと評価かれてもいいと感じている
俺はデザイン重視よりも機能性や耐久性、メンテナンスのしやすさを重視する建築家がもっと評価かれてもいいと感じている
2021/01/04(月) 07:52:04.77ID:LWDeAS0Y0
欠陥建築
2021/01/04(月) 07:52:32.48ID:2IIXnmVv0
26年で雨漏りとか裁判ざたでもいい
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:52:36.69ID:e1pu+qBV0 設計が悪いんだな
2021/01/04(月) 07:53:03.35ID:ah02EUvo0
早すぎるだろw
そうとうボッタクられたな
そうとうボッタクられたな
2021/01/04(月) 07:53:13.61ID:w0sd1wxJ0
設計が悪いとか言ってるヤツいるけど、外観デザインするやつと
詳細設計やるやつは別だからなぁ
恐意匠で予算使い果たし、その他の設計や建材がクソになったのでは?
詳細設計やるやつは別だからなぁ
恐意匠で予算使い果たし、その他の設計や建材がクソになったのでは?
2021/01/04(月) 07:53:16.82ID:au7EQhf70
耐用年数すら持たないとは、今まで何してたの?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:53:57.69ID:SemVxSqZ0 隈とかいう奴は建築士の資格もってるのか?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:54:01.75ID:UO9bgruG02021/01/04(月) 07:54:05.72ID:QiTwLapg0
26年で駄目になる建築て
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:54:11.39ID:w2WUo+kp0 新競技場もカビ生えてみっともなくならないか心配
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:54:23.30ID:5SogBSUY0 耐久性がない建築家って問題ありありでしょ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:54:38.49ID:f5FV9h900 建築物は耐久性が全て
耐久性以上に重要な要素はない
耐久性以上に重要な要素はない
2021/01/04(月) 07:55:02.03ID:Bf8aNR8W0
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:55:15.09ID:LOLsBl4k0 防水補修できない程なら欠陥建築
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:55:34.82ID:PLHarCne041ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:55:50.58ID:ElxolAzo0 ザハとかもそうだが
世界的な建築家なんてもんをありがたがるな
世界的な建築家なんてもんをありがたがるな
2021/01/04(月) 07:55:56.59ID:6V6bnRiL0
クマ嫌われすぎ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:55:59.81ID:trqAVnjx0 ググって画像見に行った
自転車置き場かと思ったら全体図でしたw
自転車置き場かと思ったら全体図でしたw
2021/01/04(月) 07:56:40.57ID:dsr5J8ea0
>>30
それ建築じゃなくてハリボテ。
それ建築じゃなくてハリボテ。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:57:00.65ID:kLumGYIs0 新国立も同じ運命
2021/01/04(月) 07:57:09.29ID:NGuEU0MF0
>>35
カビが生えたらそれも設計で想定したことと言い張るのが建築家の仕事でしょ
カビが生えたらそれも設計で想定したことと言い張るのが建築家の仕事でしょ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:57:11.26ID:bZbg7sjU0 新国立も30年持たないんじゃないか
木材使いたいばかりにボルトと木のハリボテだし
木材使いたいばかりにボルトと木のハリボテだし
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:57:20.21ID:HUnj1uTd0 隈研吾の設計って
長持ちしなさそうな気はする
長持ちしなさそうな気はする
2021/01/04(月) 07:57:25.29ID:jLghSjaZ0
しっかりしたもの作ってきちんと改修すれば 26年ぽっきりでダメになったりしなかっただろうに。
2021/01/04(月) 07:57:40.02ID:n04qhMKx0
ゲージツカの人、最近見ないな。いいともとか出てた人。
2021/01/04(月) 07:58:13.43ID:iuTIEs5B0
2021/01/04(月) 07:58:19.12ID:1QqFOuI10
26年てのは、初めから耐久性無視の建築だったのか?
2021/01/04(月) 07:58:29.39ID:yexdKDcL0
国立競技場も早く建て替えよう
すぐやった方がいい
すぐやった方がいい
2021/01/04(月) 07:59:36.29ID:CCUIadwp0
一部弱いところが雨漏りならわかるが
全域で雨漏りってどういうこと
全域で雨漏りってどういうこと
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:59:50.93ID:aJCAZ7650 コンペに参加資格がなかった世界的な建築家w
2021/01/04(月) 07:59:53.75ID:OnMcEU1r0
はぁ?2階建て14室の木造ホテルに6億2000万円もかけて
26年しか持たず、5階建て42室に26億円?
税金無駄使い過ぎる、誰がどんだけポケット入れてんだよw
26年しか持たず、5階建て42室に26億円?
税金無駄使い過ぎる、誰がどんだけポケット入れてんだよw
2021/01/04(月) 07:59:57.48ID:5GlastEQ0
(´・ω・`)平成6年の建物なのにwwww
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 07:59:59.60ID:1Uc/CSoQ0 雲の上なのに、何故か雨が降るんだね。
2021/01/04(月) 08:00:21.81ID:dsr5J8ea0
食いっぱぐれないように再建築を見据えた
隈タイマーかもしれない。
隈タイマーかもしれない。
2021/01/04(月) 08:00:26.55ID:BWE5q7JpO
たった26年で雨漏り?
メンテとか何もせず放置してたのか?
メンテとか何もせず放置してたのか?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:00:27.63ID:tNM6Gb2I0 建物の耐久性、メンテナンス性、快適性を考えて、設計するのが建築家じゃないの?
デザインだけなら素人に毛が生えた奴でもできるだろ
デザインだけなら素人に毛が生えた奴でもできるだろ
2021/01/04(月) 08:01:09.08ID:nYuiY6vk0
国立競技場も長く持たないな
2021/01/04(月) 08:01:14.51ID:IS28axgS0
30年ももたないのは木造のせいか?
奈良時代の職工に負けてるぞ 1000年もたせろよ
奈良時代の職工に負けてるぞ 1000年もたせろよ
2021/01/04(月) 08:01:50.71ID:nIrPnepZ0
木造はだめだな
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:02:08.84ID:HUnj1uTd0 外国人女将で有名だった例の旅館も
隈研吾の設計で建て替えたけど
早い時期に外観が汚くなってた
隈研吾の設計で建て替えたけど
早い時期に外観が汚くなってた
2021/01/04(月) 08:02:41.79ID:/PVOb/kU0
奇抜なハイブランドのビルなんかも防災システムなんかの設置にすごい悩むらしいからな
防水シートなんかも普通に貼れないだろうから雨漏りもするわな
防水シートなんかも普通に貼れないだろうから雨漏りもするわな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:03:14.83ID:CaYWHtkt0 伊勢神宮が20年だから妥当だろ
2021/01/04(月) 08:03:20.92ID:QzwG35Ez0
耐久性を追求するとシンプルになると思う
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:03:37.70ID:u6p28Ivl0 メンテを全く考えていない建築なら26年で建て替えはあり得るなw
2021/01/04(月) 08:03:42.14ID:LrQqF6Pd0
突貫建築www
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:03:50.22ID:67sUsj/g072ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:04:03.15ID:nb4hfVDR0 >>1
このコロナ全盛で東京都は税収厳しいのに金余ってるんだったら地方交付税返納して23区民に恩返ししなよ。
このコロナ全盛で東京都は税収厳しいのに金余ってるんだったら地方交付税返納して23区民に恩返ししなよ。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:04:48.38ID:16B+5AMc0 隈研吾さんは環境問題に熱心な建築家だろ。
たった26年で全館から雨漏れって、建築家としてどう考えてんのか聞いてみたいわ。
たった26年で全館から雨漏れって、建築家としてどう考えてんのか聞いてみたいわ。
2021/01/04(月) 08:05:14.87ID:BxBQ5FC/0
うちの戸建て今年築38年まだ雨漏り無し
親戚の大工に建ててもらった
親戚の大工に建ててもらった
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:05:19.06ID:9eXPNna00 伊勢神宮みたいに定期的に建て替えるのがいいのかもな
日本みたいな高温多湿で雪まで降るようなところだと維持するの大変そう
日本みたいな高温多湿で雪まで降るようなところだと維持するの大変そう
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:05:36.26ID:pG7rYJMf0 建物見たけど悪くない感じ
シンプルな屋根だし雨漏りするのがよくわからん
メンテの問題の気もするけど、どうなんだろう
専門家の意見知りたい
シンプルな屋根だし雨漏りするのがよくわからん
メンテの問題の気もするけど、どうなんだろう
専門家の意見知りたい
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:05:43.29ID:fv3Ur5sb0 プレハブですか?
2021/01/04(月) 08:06:15.34ID:qByxCpUd0
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:06:30.66ID:UXfvxBoX0 なんでこの「木チガイ」に設計任せるの。
悉くつまらないものしか出来上がらないのに。
悉くつまらないものしか出来上がらないのに。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:06:36.56ID:PaiqlDLK0 あんな菱形の屋根じゃ雨水が下に落ちないで
屋根を伝ってきて壁に染み込んで来るに決まってるよな
建築の基本すらわかってねえよ
屋根を伝ってきて壁に染み込んで来るに決まってるよな
建築の基本すらわかってねえよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:06:43.43ID:pdEAB2OC0 意匠優先のゴミを持て囃すのはマジでやめとけ
2021/01/04(月) 08:06:50.77ID:EI8fyPyF0
>>35
最終的に苔生やして緑のふわふわのにしようず
最終的に苔生やして緑のふわふわのにしようず
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:07:02.63ID:rczXZS/20 それを考えると、奇抜なデザインながら
いまだに現役の代々木体育館はやっぱりすごいね。
いまだに現役の代々木体育館はやっぱりすごいね。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:07:05.72ID:tVPB8BsU0 欠陥設計だろう
雲の上とかいうからラピュタみたいなの想像してたら坂道の途中に小汚く割り箸立てたような感じ
いまのは廃墟にしてどっか別の見栄えのする場所に立て直すほうが良いんじゃねえの?
雲の上とかいうからラピュタみたいなの想像してたら坂道の途中に小汚く割り箸立てたような感じ
いまのは廃墟にしてどっか別の見栄えのする場所に立て直すほうが良いんじゃねえの?
2021/01/04(月) 08:07:07.97ID:MQpLjsG80
館内全域で雨漏りは草
2021/01/04(月) 08:07:10.17ID:YxPqCh3m0
災害時の避難所や有事の際に要塞化できるような設計思想で作りゃいいのにガラス張りの変な建物多すぎ。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:07:26.34ID:AaFqIuW80 >>21
ひゃくねんたってもだいじょうぶ!
ひゃくねんたってもだいじょうぶ!
88腐った饅頭
2021/01/04(月) 08:08:04.95ID:zruWhUyc0 レオナルド隈
2021/01/04(月) 08:08:07.44ID:3vIVHXKb0
手抜き工事か?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:08:18.56ID:ZAMn28ni0 地震台風暑さ寒さに耐えられて安い家を作れ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:08:25.25ID:S6PEterY0 高知の木材の質のせいかな?早すぎでしょ
2021/01/04(月) 08:08:26.04ID:rVYKfX6L0
民度が中世レベルの日本では、なにごとも
知名度を手に入れたもん勝ち
知名度を手に入れたもん勝ち
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:08:40.89ID:VrxcLSEC0 >建設から26年も経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化進み
日本の建築時術ってこんなに脆いものなのw
日本の建築時術ってこんなに脆いものなのw
2021/01/04(月) 08:09:06.42ID:RHD9GoGo0
ガソリンスタンドみてえだな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:09:07.57ID:9xrmsVdg0 26年で雨漏りで建て替えとか
世界的な建築家の設計がアレなのか?
世界的な建築家の設計がアレなのか?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:09:21.17ID:PWDvGWk40 木材へのこだわりってヴァナキュラーな建築を目指してるんだろうけど、30年も持たないならヴァナキュラーでないってことだわな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:09:27.36ID:AaFqIuW80 >>47
チェルノブイリみたいに覆えば、、、
チェルノブイリみたいに覆えば、、、
2021/01/04(月) 08:09:34.15ID:3vIVHXKb0
建て替えの前に原因をはっきりさせるべきだろ。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:09:34.91ID:knSRu1Hp0 隈研吾のバブル以後の建築は持たんと思ったがもう出てきたか
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:09:56.36ID:JjYI00D+0 >>86
軽量化できるからな
軽量化できるからな
2021/01/04(月) 08:10:02.84ID:GkCf2jrR0
ホテルなんて半世紀位は持ってもらわんと困るのに
30年経たずに全館雨漏りとか酷い設計ミス
30年経たずに全館雨漏りとか酷い設計ミス
2021/01/04(月) 08:10:05.82ID:ZAMn28ni0
日本で木造建築は諦めるべき
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:10:21.10ID:/BKxjB+c0 実家は築40年だけど雨漏り一つないぞ
デザインや素材は二の次で一番大事なのは住みやすさだろ
よくまたデザイン引き受けたな
恥ずかしくないのか
デザインや素材は二の次で一番大事なのは住みやすさだろ
よくまたデザイン引き受けたな
恥ずかしくないのか
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:10:24.51ID:9xrmsVdg0 >>58
ですよねw
ですよねw
2021/01/04(月) 08:10:34.81ID:SHSKYBaX0
名もなき地元大工の建てた築50年の貧乏暮らしの我が家ですらなんともねーぞ!
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:11:06.93ID:1tMOorvs0 隈研吾って大したことないのに何で売れっ子なの?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:11:08.31ID:Qr7lWgmr0 デザインが奇抜でメンテナンスしづらい構造だったんだろうね
うちの近所に雨樋を家の中に隠すこじゃれた鉄筋コンクリートの一軒家があるが
竣工当初は住宅専門誌に取り上げられたりもしたが
梅雨の季節になると家の中で雨漏りが頻発して
結局おしゃれ感を捨てて家の外壁に雨樋を作り直していたな
うちの近所に雨樋を家の中に隠すこじゃれた鉄筋コンクリートの一軒家があるが
竣工当初は住宅専門誌に取り上げられたりもしたが
梅雨の季節になると家の中で雨漏りが頻発して
結局おしゃれ感を捨てて家の外壁に雨樋を作り直していたな
2021/01/04(月) 08:11:22.19ID:/v7m//0M0
木造は遷宮みたいに30年で建て替えが現実的だよな
デザイン優先なら尚更
デザイン優先なら尚更
2021/01/04(月) 08:11:28.43ID:XEVGe8km0
どんなデザインの建物か知らんが建てて26年で老築化したとしたら最初から雨漏りしてただろうな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:11:36.08ID:knSRu1Hp0 >>86
津波で壊れるようわざとガラスにしてるのも出てきてる
津波で壊れるようわざとガラスにしてるのも出てきてる
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:11:39.45ID:tMEnYsoz0112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:11:46.13ID:9xrmsVdg0 隈研吾でイメージ検索すると変な形の建物ばかりヒットして笑う。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:12:15.49ID:AVPCQyiG0 機能を疎かにするデザインになんの意味があるのか。これだから意識高い系は…
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:12:18.09ID:5ctIe5f20 これは設計悪いわ。
だった26年しか使えない建物って消耗品かよ
だった26年しか使えない建物って消耗品かよ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:12:33.44ID:VYjTyMaK0 無名作の実家、築50年迎えるが大したメンテしていないが雨漏りなんて殆どないぞ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:12:55.37ID:jonHoUL80 レオパレス?
2021/01/04(月) 08:13:02.67ID:w9N8XnxE0
>>1
なんという事でしょう
なんという事でしょう
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:13:15.41ID:Qr7lWgmr0 >>86
砦の機能も兼ねてる893の家って窓小さいしね
砦の機能も兼ねてる893の家って窓小さいしね
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:13:16.06ID:9G6Qq2oa0 26年とか早くね?
そんなもんなの?
そんなもんなの?
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:13:45.91ID:knSRu1Hp0 世界的建築家の例フランクロイドライト ジョンソンワックスビル
施主「完成した建物から雨漏りがするんですけど」
ライト「机をずらせ」
施主「完成した建物から雨漏りがするんですけど」
ライト「机をずらせ」
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:13:45.92ID:gXvcvnC40 新国立競技場も20年くらいで建て替えになるんじゃないか
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:13:58.40ID:uMhjt8cC0 >>1
生涯、無駄な建築物しか提供していないわけか。
生涯、無駄な建築物しか提供していないわけか。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:22.06ID:0G1xbQP30 知り合いの家は江戸時代初期のだけど、雨漏りはしてない
南海トラフにも何回遭ったんだろう
南海トラフにも何回遭ったんだろう
2021/01/04(月) 08:14:22.76ID:cFFGMMIf0
劣化早くない?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:23.98ID:dyboiUcH0 こういうの何が理由で雨漏りしたりするのか、検証して欲しいな。
デザインが優れていて、機能的なのが理想だけど。
デザインが優れていて、機能的なのが理想だけど。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:29.58ID:tMEnYsoz0 >>35
上からボタボタ木片落ちてきて十年で使用不能になると見ている
上からボタボタ木片落ちてきて十年で使用不能になると見ている
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:34.02ID:uC5ZrAWU0 全域雨漏りって、天井手抜き工事って奴かな?
責任誰も取りたくないから、老朽化でそっとじ。
責任誰も取りたくないから、老朽化でそっとじ。
2021/01/04(月) 08:14:46.62ID:UX/rxAMG0
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:47.63ID:PS2OV0I70 やっぱクマ物件だったw
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:14:49.23ID:DaqJYmIH0 ハトの便器は何年持つかな
2021/01/04(月) 08:15:14.89ID:px6QLvBw0
隅のデザインとかゴミだよね
26年でダメになるとか。いいところまったくなし。国立競技場w
26年でダメになるとか。いいところまったくなし。国立競技場w
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:15:18.51ID:knSRu1Hp0 >>118
親戚が元ヤクザの家をリホームして住んでるが壁に鉄板が入っていた
親戚が元ヤクザの家をリホームして住んでるが壁に鉄板が入っていた
2021/01/04(月) 08:15:28.83ID:6IR4uVjP0
国立競技場w
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:15:42.23ID:JjYI00D+0 >>128
建築は完全に分業だからな
建築は完全に分業だからな
2021/01/04(月) 08:16:01.94ID:ndy70tca0
隈研吾には機能美という概念がない
田舎で目立つモニュメントの絵を書いただけ
田舎で目立つモニュメントの絵を書いただけ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:16:02.12ID:aKaBPNk20 ガストのランチの方がマシ、という評判のレストランか
2021/01/04(月) 08:16:10.38ID:JcxN2JT+0
>>95
岐阜市にあるメディアコスモスという図書館が隈氏ではないが木造で先進的なんだけど
いーーっつも雨漏りのニュースばかりやってるよ
構造的に無理のあるものなのか施工が悪いのか木造ってチョイスがダメなのかわからん
岐阜市にあるメディアコスモスという図書館が隈氏ではないが木造で先進的なんだけど
いーーっつも雨漏りのニュースばかりやってるよ
構造的に無理のあるものなのか施工が悪いのか木造ってチョイスがダメなのかわからん
2021/01/04(月) 08:16:19.97ID:kpLY6Fj40
たった26年で老朽化 どんだけポンコツなんだよ。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:16:24.65ID:WfH9L4X50 名建築は雨漏りしてナンボw
2021/01/04(月) 08:16:28.92ID:ISF2jsXg0
デザイン優先で水はけ悪かったりして腐らせたんじゃね?
2021/01/04(月) 08:16:36.71ID:eMlMc6c00
普通は40年くらいは持つんじゃないのか?
写真を見ると柱にガラスの壁、変な形の屋根。この屋根、中空だよな?
コンクリートだと重さに耐えられなそうだし。設計と屋根の材質に問題
ありそうだな。
写真を見ると柱にガラスの壁、変な形の屋根。この屋根、中空だよな?
コンクリートだと重さに耐えられなそうだし。設計と屋根の材質に問題
ありそうだな。
2021/01/04(月) 08:17:03.81ID:19FvnNQH0
ここ前夏場に行った時脱衣場のエアコンが全然効いてなくて風呂出て汗だくになったw
結局もう一度水浴びてキンキンに冷えてから出た
結局もう一度水浴びてキンキンに冷えてから出た
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:17:09.22ID:w/mPtF990 寺とか
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:17:13.75ID:LM8Dpsvh0 写真見たらほぼ木造建築だからそれが原因だな
国立競技場も短期間で大改修にはなるわ
国立競技場も短期間で大改修にはなるわ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:17:16.27ID:3vIVHXKb0 国立競技場、高輪ゲートウェイ駅も設計か。大丈夫かよ?
2021/01/04(月) 08:17:36.47ID:AMBK/wUR0
屋根の梁みたいなのがやたら組み合わされてるけどあれってデザインだけなのかな
屋根が重たくなるだけの気がするのだが
屋根が重たくなるだけの気がするのだが
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:17:37.22ID:Mm153sv20 漏りの隈さん
2021/01/04(月) 08:18:04.27ID:ZLDVjZdO0
デザイン建築の人の物件は問題点多いからな、設備考えずにデザインするから
欠陥建築は晒していかないと
欠陥建築は晒していかないと
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:18:23.75ID:zDEXLHtK0 デザインに拘った建物は弱りやすい
形が入り組んでて隙間が多いとかね
形が入り組んでて隙間が多いとかね
150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:18:30.56ID:aiPMAkou0 >>50
篠原勝之なら、まだ元気に溶接してる
篠原勝之なら、まだ元気に溶接してる
2021/01/04(月) 08:18:37.83ID:NBZuOlJu0
俺が今住んでる家より10年も年数浅いのに…
152ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:18:40.96ID:KTw8tyL50 建設業に金を落とすのも目的の一つなんだから、適度に壊れたりメンテが必要であったりも予定通りよ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:18:55.37ID:GG5tfwKj02021/01/04(月) 08:19:02.16ID:YtzSZWOL0
>>1
26年だと早くないか?
26年だと早くないか?
2021/01/04(月) 08:19:03.21ID:4oj7to6v0
ホテルの情報調べたけど、割高感があるなあ
でもあの値段で客が入ってたんなら、トントンくらいにはなってるんだろ
観光の目玉にしてるんなら、それでも十分過ぎるくらいだわな
使い捨て建築の良し悪しは別にしてさ
でもあの値段で客が入ってたんなら、トントンくらいにはなってるんだろ
観光の目玉にしてるんなら、それでも十分過ぎるくらいだわな
使い捨て建築の良し悪しは別にしてさ
2021/01/04(月) 08:19:16.37ID:OOOjCvvJ0
たった26年で立て替えるほど雨漏りって最初からポンコツじゃん
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:19:18.97ID:UY6xEpPJ0 >>33
建築家なんてイラストレーターみたいなものだから。
建築家なんてイラストレーターみたいなものだから。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:19:19.09ID:jNnLdElj0 奇抜なデザインは、みんな雨漏りばかり、実用向きではない
2021/01/04(月) 08:19:22.25ID:UX/rxAMG0
>>148
その上、コストも高そう
その上、コストも高そう
2021/01/04(月) 08:19:28.76ID:ISF2jsXg0
>>110
近所にTVの企画課何かで建てられた総ガラス張りの一軒家がある・・・埼玉だけど
近所にTVの企画課何かで建てられた総ガラス張りの一軒家がある・・・埼玉だけど
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:19:39.33ID:dg1mLKOI0 国立競技場も、すぐにボロボロになるんだろうな
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:19:42.01ID:knSRu1Hp0 >>128
全部やるとこもあるけど、小さいのだけだな。
見えるところのおさまりだけ言って丸投げだとおもわれる。
ゼネコンもやったこともないようなことをやらされるので技術が生かせず雨漏りする。
ヤバい建築家はゼネコンにリストがあって入札しない。
妹島和代でコンペに勝ったのに落札されなかったのがあった。
全部やるとこもあるけど、小さいのだけだな。
見えるところのおさまりだけ言って丸投げだとおもわれる。
ゼネコンもやったこともないようなことをやらされるので技術が生かせず雨漏りする。
ヤバい建築家はゼネコンにリストがあって入札しない。
妹島和代でコンペに勝ったのに落札されなかったのがあった。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:19:56.19ID:MIqOBYhO0 >>24
100年レベルで耐えてる木造建築くらいいくらでもあるがな。
100年レベルで耐えてる木造建築くらいいくらでもあるがな。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:20:21.27ID:zTQXd4DU0 ググッたらでっかい掘っ建て小屋みたいな感じだな雨や湿気に弱そう
プールも部屋も木造なのに壁なしむき出し
プールも部屋も木造なのに壁なしむき出し
2021/01/04(月) 08:20:43.84ID:1vRHVxCs0
役所の庁舎もすぐ腐る
166ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:20:45.55ID:JcxN2JT+0 >>160
結局はカーテンで締め切ってしまったあの家か
結局はカーテンで締め切ってしまったあの家か
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:20:55.50ID:ZEH4PO0Q0 たったの26年で雨漏りって、
俺が前に住んでいた家は30年以上でも雨漏りなんてなかったのに
どれだけひどい設計なんだよ
俺が前に住んでいた家は30年以上でも雨漏りなんてなかったのに
どれだけひどい設計なんだよ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:20:59.39ID:zDEXLHtK0 建物の外観の写真を見たけど、漏れやすそうには見えなかった
屋根の葺き替えだけで対応できるだろう
屋根の葺き替えだけで対応できるだろう
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:21:20.16ID:D/xFaM9g0 26年で老朽かよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:21:22.96ID:S6PEterY0 >>163
木に雨を当てたらだめだな
木に雨を当てたらだめだな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:21:28.05ID:nlBzX5DN0172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:21:39.79ID:BxBQ5FC/0 設計3億円
施工2000万円
その他3億円
施工2000万円
その他3億円
2021/01/04(月) 08:21:44.16ID:kpLY6Fj40
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:21:45.30ID:uC5ZrAWU0 >>24
法隆寺にあやまれ!
法隆寺にあやまれ!
2021/01/04(月) 08:21:57.85ID:UX/rxAMG0
>>162
その癖、細かい色の違いとかどうでも良いところに煩そう…
その癖、細かい色の違いとかどうでも良いところに煩そう…
176ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:22:05.14ID:yUNerC5a0 国立競技場はただの添木だから30年ごとに貼り直すんだろ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:22:22.48ID:ELlL66Tc0 なんだこれ
減価償却終わる前に建て替えって損害賠償ものだろ
減価償却終わる前に建て替えって損害賠償ものだろ
2021/01/04(月) 08:22:26.86ID:/ZScrwwA0
たった26年しかもたないのか
トンキンのメインスタジアムもやばいな
トンキンのメインスタジアムもやばいな
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:22:52.35ID:j260GBhC0 >>35
甲子園みたいに蔦這わせたら良いと思います!w
甲子園みたいに蔦這わせたら良いと思います!w
2021/01/04(月) 08:22:58.94ID:UX/rxAMG0
>>171
ソニータイマーみたいな感じで隈タイマーか?
ソニータイマーみたいな感じで隈タイマーか?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:23:21.35ID:e1pu+qBV0 デザインにこだわるのはいいけど
まずは人が安心して住めるようにして欲しい
まずは人が安心して住めるようにして欲しい
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:23:36.21ID:3XCxVaY40 >>1
ん?雲の上なのに雨漏り?
ん?雲の上なのに雨漏り?
2021/01/04(月) 08:23:36.50ID:Okw0KbYA0
せめて40年は持たせろよ
2021/01/04(月) 08:23:38.23ID:Eneh6Zcd0
姉歯さんに任せとけば良かったのに
2021/01/04(月) 08:23:44.86ID:NBZuOlJu0
>>163
法隆寺「せやせや」
法隆寺「せやせや」
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:23:57.15ID:dtzWa0Q10 木造だって50年はもつだろ
ノーメンテだったのかよ
ノーメンテだったのかよ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:24:42.08ID:EPkWmU6K0188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:24:45.12ID:rUI7fNpd0 26年ももったんならいいじゃないか
見た目なんぞより
長期持つからこその伝統建築が美しい
見た目なんぞより
長期持つからこその伝統建築が美しい
2021/01/04(月) 08:24:58.72ID:DL/xJHk50
>>4
寿命が短すぎるよね
寿命が短すぎるよね
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:25:02.25ID:rBt/WiHe0 要するに見た目重視で耐久性がない建築家なのね
うちは頼みたくない
うちは頼みたくない
191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:25:15.52ID:7dDCje7S0 築26年で使用不可、解体が必要となるなんて
そんな物件は普通ないだろ
そんな物件は普通ないだろ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:25:40.17ID:J66TzsSD0 >>106
創価じゃねえの?
創価じゃねえの?
2021/01/04(月) 08:25:52.75ID:fsduBIbq0
有名建築家の設計はデザイン重視の傾向が強く
構造的に無理をしているケースが多い
有名建築家に頼むと、一般住宅でも雨漏りは常識
構造的に無理をしているケースが多い
有名建築家に頼むと、一般住宅でも雨漏りは常識
194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:26:05.16ID:knSRu1Hp0 ロジャース建物が割れた
ピアノ屋根が吹き飛んだ
ジャン・ヌーベル右側通行と左側通行を間違えた
フォスター橋を作ったら揺れが止まらなくなった
モランディ掛けた橋が二つ崩壊した
ピアノ屋根が吹き飛んだ
ジャン・ヌーベル右側通行と左側通行を間違えた
フォスター橋を作ったら揺れが止まらなくなった
モランディ掛けた橋が二つ崩壊した
195ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:26:57.86ID:epMK5Kmt0 四国カルストならぶっちゃけ雲の上ホテルに泊まるより
愛媛側の姫鶴荘のがいいぞ
高さも体感できるし景観が段違いすぎる
愛媛側の姫鶴荘のがいいぞ
高さも体感できるし景観が段違いすぎる
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:27:14.51ID:JcxN2JT+02021/01/04(月) 08:27:17.10ID:B4bDvqCN0
いわゆる世界的な建築デザイン賞ってやつは基本クソっていう
何の為の建築なんだか
何の為の建築なんだか
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:27:21.76ID:Qqa4/Xfz0 おまいら的外れ過ぎてワロタw
別に木造建築なんだから26年でガタが来るのは当たり前。耐用年数なんて20-30年程度なんだから普通のこと。
それに税制的には減価償却も終わって建物に資産価値はないのだから、あとは補修するか新築にするか事業と金利との相談。
どうせ数年は客戻らないだろうし建て替えるなら今って判断をしたに過ぎない。
そもそも次の設計も隈研吾なんだから問題があったら頼まないだろwww
別に木造建築なんだから26年でガタが来るのは当たり前。耐用年数なんて20-30年程度なんだから普通のこと。
それに税制的には減価償却も終わって建物に資産価値はないのだから、あとは補修するか新築にするか事業と金利との相談。
どうせ数年は客戻らないだろうし建て替えるなら今って判断をしたに過ぎない。
そもそも次の設計も隈研吾なんだから問題があったら頼まないだろwww
2021/01/04(月) 08:27:34.02ID:HsWgUaau0
建築って設計しないからなぁ。設計って言ってるけど単なるデザイン。意匠。
耐久性とかメンテナンス性ってのは構造計算などの設計計算の部分が重要なのに建築っ
てのはそれをやらない。内部不静定力とかも一切考慮しない。そりゃすぐ壊れるわ。
耐久性とかメンテナンス性ってのは構造計算などの設計計算の部分が重要なのに建築っ
てのはそれをやらない。内部不静定力とかも一切考慮しない。そりゃすぐ壊れるわ。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:27:50.98ID:rUI7fNpd0201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:28:02.67ID:knSRu1Hp0 >>106
いったんM2ビルで仕事がなくなり、資産家の女を色仕掛けで口説いて作品を発表して女を捨てたら自殺した
いったんM2ビルで仕事がなくなり、資産家の女を色仕掛けで口説いて作品を発表して女を捨てたら自殺した
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:28:04.62ID:S39/iFah0 また同じ奴に頼むとか、担当者と建築家ドロドロの関係だろ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:28:08.42ID:aZtqkbHA0 たった26年で老朽化とか欠陥だろ
デザイナー設計とか金の無駄
デザイナー設計とか金の無駄
2021/01/04(月) 08:28:29.03ID:wiAzjW/I0
何十億もかけて建てて駄目になってまた何十億もかけて建て直してって中抜きしたい業者やお役所にとっては有り難い存在なのかもな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:28:39.69ID:FHiSBqCh0 ライダーズイン雲の上に泊まった記憶あるわ
2021/01/04(月) 08:28:54.31ID:Hk0fjrnn0
>>198
掘立柱でももうちょっともつと思うが…
掘立柱でももうちょっともつと思うが…
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:29:21.87ID:MvTfO/lp0 民間のホテルの建て替えになんで役所が出てくんだ?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:29:29.67ID:qGx+NsE/0 >>1
20年近く前に行った。
雰囲気良い場所だったが経営が成り立つとは思えない場所だった。
いわばキャンプ場にホテルがあるようなものだ。
たった26年でこれだからそもそもボロな建物な上に金が無くて手入れ出来なかったのだろう。
税金を無駄使いした責任者は誰だろうな。
20年近く前に行った。
雰囲気良い場所だったが経営が成り立つとは思えない場所だった。
いわばキャンプ場にホテルがあるようなものだ。
たった26年でこれだからそもそもボロな建物な上に金が無くて手入れ出来なかったのだろう。
税金を無駄使いした責任者は誰だろうな。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:29:33.56ID:qW7voJei0 隈の安普請
国立は26年もたん
出来損ない2020年オリンピック負の遺産確定
クマ一の反論
安く作れって言ったのオマエらだからな
国立は26年もたん
出来損ない2020年オリンピック負の遺産確定
クマ一の反論
安く作れって言ったのオマエらだからな
210ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:30:03.33ID:3vIVHXKb0 屋根のデザインいまいちだなあ。
あれの何がいいのか?
あれの何がいいのか?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:30:03.97ID:BAccX73o0 たった26年で建て替えとか法隆寺どうなるんだよw
隈研吾さんってマジで無能じゃないの???
隈研吾さんってマジで無能じゃないの???
2021/01/04(月) 08:30:14.09ID:+knPHf2h0
26年で雨漏りなんてうちの家よりひどい
2021/01/04(月) 08:30:16.16ID:Q8iMlu5Q0
補修や掃除のこと全く考えてないような
デザインの建物ばかりだし
建て直すより修理代の方が高そう🤔
デザインの建物ばかりだし
建て直すより修理代の方が高そう🤔
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:30:36.83ID:U6sL/OBX0 この地域は妙な建築物が沢山集まってるのね
今後はこのホテル同様全部ぶっ壊して建替えになりそうねw
今後はこのホテル同様全部ぶっ壊して建替えになりそうねw
215ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:30:37.02ID:PS2OV0I70 国立競技場もすぐ壊れそう
216ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:30:56.93ID:QXNrfLyI0 問題は設計なのか施工なのかハッキリさせろ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:31:02.96ID:y5ruqKnG0 26年で雨漏りって
欠陥建築じゃね?
欠陥建築じゃね?
2021/01/04(月) 08:31:03.89ID:AriuoAPX0
いやー、公の施設で30年ならまだまだ使えないとねぇ?
やっぱりイロイロ無理に作ってるのかな
やっぱりイロイロ無理に作ってるのかな
2021/01/04(月) 08:31:05.85ID:oM6wMxEL0
>>202
キックバックだろうね。普通なら有り得ない。こんな物に税金使われて住民は何も思わないのかね
キックバックだろうね。普通なら有り得ない。こんな物に税金使われて住民は何も思わないのかね
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:31:07.32ID:knSRu1Hp0221ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:31:08.55ID:YbDst60v0 町全体が隈の美術館みたいらしいぞ
2021/01/04(月) 08:31:28.36ID:UX/rxAMG0
>>1
>町は、このほど、現在の場所で、建て替え工事を行うことを決めました。
>新しいホテルも現在のホテルと同様に隈さんが設計を担当する予定で、
全然懲りてないんだなwww
しかも町の税金使うのかこれ?
>町は、このほど、現在の場所で、建て替え工事を行うことを決めました。
>新しいホテルも現在のホテルと同様に隈さんが設計を担当する予定で、
全然懲りてないんだなwww
しかも町の税金使うのかこれ?
2021/01/04(月) 08:31:34.33ID:Hk0fjrnn0
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:31:40.37ID:5qFyC9Ee0 世界的な建築家()が作るものって、メンテナンスに支障があってすぐダメになるよな
2021/01/04(月) 08:31:40.66ID:VZug4uTK0
ものは単純明快な方が収まりいいからな
デザインに振り切った建物の宿命か・・・
デザインに振り切った建物の宿命か・・・
226ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:32:03.45ID:v7jWaUJ20 えーっと式年遷宮かな?
2021/01/04(月) 08:32:06.67ID:Zwnb2Pm40
6万円のイナバ物置でも30年以上雨漏りしないのに・・・
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:32:11.05ID:qW7voJei0 >>174
木の本性を読めてない人に任せるとこうなる
木の本性を読めてない人に任せるとこうなる
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:32:19.01ID:ri4ij3h60 ちゃんと銅板葺いとけよ
オレんちのベランダなんて四十数年メンテなんてしてなくて、表面のモルタルひびが
入ってるけど銅板入れてるからなんともないぞ
オレんちのベランダなんて四十数年メンテなんてしてなくて、表面のモルタルひびが
入ってるけど銅板入れてるからなんともないぞ
2021/01/04(月) 08:32:21.93ID:1Mb+uk7F0
うちのボロ屋でも40年問題ないのに
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:32:23.69ID:65e1hOIb0 >>84
節分に大どんど焼きと銘打って解体作業すればええねん
節分に大どんど焼きと銘打って解体作業すればええねん
232ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:32:23.86ID:zDEXLHtK0 最近は国産木材を使うのが役所の方針だなあ
でも、木造は長持ちさせにくい
鉄筋コンクリートの真四角な建物が役所らしくていい
でも、木造は長持ちさせにくい
鉄筋コンクリートの真四角な建物が役所らしくていい
2021/01/04(月) 08:33:37.00ID:AriuoAPX0
2021/01/04(月) 08:33:54.97ID:uMToFJod0
某所の設計者がこいつだったんだけど内部の人間が建物の構造が見た目ばかりで使いづらいって愚痴ってたの思い出した
2021/01/04(月) 08:34:23.67ID:oPTTe9eg0
>>1
で、結局ペイしたの?
で、結局ペイしたの?
2021/01/04(月) 08:34:26.05ID:AriuoAPX0
>>230
やーい、お前んちお化け屋敷ーww
やーい、お前んちお化け屋敷ーww
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:34:31.21ID:qGx+NsE/0238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:34:38.20ID:jXWXfDP40 イイハナシダナー
2021/01/04(月) 08:34:40.45ID:/V7Xqtqt0
240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:34:44.72ID:knSRu1Hp0 >>231
集成材だから燃やすと臭くてたまらないと思う
集成材だから燃やすと臭くてたまらないと思う
2021/01/04(月) 08:35:10.46ID:O1MiEWYu0
補修し続けても26年しか持たない欠陥建築
2021/01/04(月) 08:35:34.08ID:4V1C/Woz0
ガソリンスタンドみたいだな
2021/01/04(月) 08:35:58.00ID:AriuoAPX0
244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:36:34.88ID:7ibo67yP0 独創的なデザイナーの事務所には優秀な構造計算技術者や施工計画立案者が不可欠なんだけど
そうしないと変な角度の合わせや複雑な形の屋根、特注の窓なんかの防水でやらかしやすい
それにしても築26年で「全域で雨漏り」は酷い
そうしないと変な角度の合わせや複雑な形の屋根、特注の窓なんかの防水でやらかしやすい
それにしても築26年で「全域で雨漏り」は酷い
2021/01/04(月) 08:37:10.10ID:47HakkZJ0
俺の実家以下かよ
2021/01/04(月) 08:37:19.94ID:3/APMBky0
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:37:38.24ID:GTOV3Hk50 26年で雨漏りとかどんだけしょぼい作りだよw
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:37:51.53ID:knSRu1Hp0249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:37:55.39ID:d78e1Pw50 >>30
お客さんは建築家は全てできると思ってる
お客さんは建築家は全てできると思ってる
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:38:30.35ID:wKkvwEbp0 くまったくまぁ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:39:00.74ID:bi1zQddT0252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:39:11.88ID:2fdcuTm30253ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:39:18.20ID:3vIVHXKb0 台風で吹っ飛びそうな屋根
2021/01/04(月) 08:39:53.97ID:NBZuOlJu0
前住んでた家も大体そのくらいの築年数だったが、確かに風雨が強かった次の日には風向きによっては雨漏りしてたな。
数億かけてあんな安普請な家と同等の設計かよ…
それともメンテの問題か?
数億かけてあんな安普請な家と同等の設計かよ…
それともメンテの問題か?
255ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:39:55.60ID:7ibo67yP02021/01/04(月) 08:39:55.88ID:PV5yRimB0
26年「も」か?
たった26年じゃないか
木造建築にしても脆すぎる
たった26年じゃないか
木造建築にしても脆すぎる
257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:40:18.93ID:+E9yZhiC0258ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:40:36.26ID:prPCfBXQ0 >>236
かんたぁーーーー!!
かんたぁーーーー!!
2021/01/04(月) 08:41:52.32ID:OpRMV4kO0
ホテルにエゴはいらないんだよな
変に木を使おうとするでしょあれやめた方が良いんだよな
変に木を使おうとするでしょあれやめた方が良いんだよな
2021/01/04(月) 08:41:58.42ID:ABjZ+ePc0
>>7
そう思う
そう思う
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:42:28.93ID:lURbqk0w02021/01/04(月) 08:42:30.47ID:/V7Xqtqt0
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:42:31.96ID:ITNNj33z0 26年で老朽化ってやばくね…?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:43:11.53ID:96AI9DGN0 高知で26億円か。破産するで😲
265ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:43:53.41ID:ObQVtz260 老朽化の雨漏りじゃなくて雨仕舞いが
悪すぎて設備が痛んでいるのではないかな
まあ見た目変わった建築はほとんどそういう問題があると言っていいが
悪すぎて設備が痛んでいるのではないかな
まあ見た目変わった建築はほとんどそういう問題があると言っていいが
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:43:55.23ID:K4nfWQ2t0 住む人間のことを考えず
己の自己顕示欲だけで建てられたデザイナー物件は本当にゴミ
住む者だけでなく日本の気候風土まで考え尽くした
職人魂だけで建てられた伝統建築こそ至高
己の自己顕示欲だけで建てられたデザイナー物件は本当にゴミ
住む者だけでなく日本の気候風土まで考え尽くした
職人魂だけで建てられた伝統建築こそ至高
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:44:19.54ID:RxU8of5r0 >>86
なんということでしょう
なんということでしょう
2021/01/04(月) 08:44:19.73ID:Bp6bwSW50
山の上ホテルの方がええわ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:44:36.10ID:ObQVtz260 >>262
中規模はRCの方がかなり高いよ
中規模はRCの方がかなり高いよ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:44:36.74ID:0CSZYH/Y0 国立競技場もこうなる
なにもしなくてもカネかかる施設なのに
なにもしなくてもカネかかる施設なのに
2021/01/04(月) 08:44:49.03ID:UX/rxAMG0
>>255
梼原町にある「雲の上のホテル・レストラン」は、平成6年に
およそ6億2000万円をかけて町が国道沿いの敷地に建設しました。
町では、総事業費およそ26億円を見込んでいて、現在のホテルはことし9月で営業を終えて、
令和6年3月のリニューアルオープンを予定しているということです。
梼原町にある「雲の上のホテル・レストラン」は、平成6年に
およそ6億2000万円をかけて町が国道沿いの敷地に建設しました。
町では、総事業費およそ26億円を見込んでいて、現在のホテルはことし9月で営業を終えて、
令和6年3月のリニューアルオープンを予定しているということです。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:44:52.15ID:INBUVBbr0 隈研吾って街を下品に破壊する土方だっけ?
2021/01/04(月) 08:44:56.76ID:FrdrXSgk0
いいよなー、税金で立て替えるだけだもん
一般住宅ならこうは行かないよね
この町出身の国会議員いそう
一般住宅ならこうは行かないよね
この町出身の国会議員いそう
2021/01/04(月) 08:45:00.46ID:pUAOYLPO0
みんな同じことを思ってるな
26年ってなんだよ、どれだけ安普請なのか、メンテナンスしなかったのか分らんけどさ
そんな寿命じゃトタン屋根のバラックみたいじゃないか
26年ってなんだよ、どれだけ安普請なのか、メンテナンスしなかったのか分らんけどさ
そんな寿命じゃトタン屋根のバラックみたいじゃないか
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:45:04.88ID:rUI7fNpd0276ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:45:08.78ID:XrfiGZ2D0 これ築何年?なんか反ってみすぼらしいな
https://i.imgur.com/Hb5Tmw5.jpg
https://i.imgur.com/Hb5Tmw5.jpg
2021/01/04(月) 08:45:36.48ID:WFr8jshu0
2021/01/04(月) 08:46:14.14ID:udNCIZq70
素敵なホテルやな
道の駅も併設されて子供らが大好きそうな場所だが
以前高速に乗って台風が迫る四国カルストへ行った際は
物凄い風雨で恐ろしい経験をした
山の上の方の風雨は特別恐ろしく、自然の壮大さを車に乗り実感できる
神々の世界だった
道の駅も併設されて子供らが大好きそうな場所だが
以前高速に乗って台風が迫る四国カルストへ行った際は
物凄い風雨で恐ろしい経験をした
山の上の方の風雨は特別恐ろしく、自然の壮大さを車に乗り実感できる
神々の世界だった
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:46:48.27ID:ObQVtz260280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:46:49.49ID:DzhfMBDs0 また同じ人に頼むのかよ…
すぐ老朽化しちゃうんじゃないの
すぐ老朽化しちゃうんじゃないの
2021/01/04(月) 08:47:03.67ID:le5awrRl0
たったの26年しか持たないとは
税金泥棒だろ
税金泥棒だろ
2021/01/04(月) 08:47:39.92ID:ePanrali0
>>7
デザインに凝りすぎるとろくなことない
デザインに凝りすぎるとろくなことない
2021/01/04(月) 08:48:03.48ID:Hk0fjrnn0
>>280
他人の金を好き放題に使える奴っていいよなあ…
他人の金を好き放題に使える奴っていいよなあ…
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:03.78ID:JJJNtMu50285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:06.63ID:XrfiGZ2D0 これは図書館らしいがなんか恐いな
https://i.imgur.com/NC5RO8v.jpg
https://i.imgur.com/NC5RO8v.jpg
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:10.45ID:i0cBe/jh0 す・・・隈研吾
287ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:25.08ID:4ZWV6XhM0 26年で雨漏り多発は早すぎんだろ
やっぱり奇抜なデザインにするもんじゃねーな
やっぱり奇抜なデザインにするもんじゃねーな
288ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:33.17ID:r0KIzQcQ0 これぞ自然を肌で感じる建築
雨が降れば雨を感じる
雨が降れば雨を感じる
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:45.51ID:55PrFay40 26年(も)たち全域雨漏りて。
たったの26年で雨漏りしました言いたいのか。
たったの26年で雨漏りしました言いたいのか。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:48:58.58ID:VLijjC+a0 そもそもこいつの設計の木材の使い方は
メンテでどうにかとか見えない部分で工夫して耐久性をどうにかするとか
そういうレベルじゃないだろ
誰がどう工夫しても風雨に任せて劣化したら解体するしかないじゃん
メンテでどうにかとか見えない部分で工夫して耐久性をどうにかするとか
そういうレベルじゃないだろ
誰がどう工夫しても風雨に任せて劣化したら解体するしかないじゃん
291ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:49:22.19ID:4ZWV6XhM0 ザハが作ったら何年で雨漏りしてたんだろうな
2021/01/04(月) 08:49:24.77ID:AriuoAPX0
>>285
ちゃんとしてほしいな
ちゃんとしてほしいな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:49:25.70ID:MpoBBkHb0 6億2000万円を26年とすると
1年あたり2384万円か うーーん
1年あたり2384万円か うーーん
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:49:57.05ID:joivDVwd0 過大評価そのもの
2021/01/04(月) 08:50:01.25ID:bzdCu0980
>>285
地震が起こったら下の人間は潰されるし、角度によっては刺さりそう
地震が起こったら下の人間は潰されるし、角度によっては刺さりそう
296ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:50:03.93ID:Uf7ZMXSY0 建設会社が儲かります
2021/01/04(月) 08:50:07.06ID:OigjvsSK0
> 館内全域で雨漏り
手抜き工事じゃねえか
手抜き工事じゃねえか
298ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:50:21.69ID:ObQVtz260299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:50:34.51ID:TBka9oVx0 地元民だけど客こねーはよ潰せ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:51:03.82ID:CB6gMC+L0 >>189
償却30年は持たさないとなぁ
償却30年は持たさないとなぁ
2021/01/04(月) 08:51:31.82ID:7bJzz7pC0
たった26年しかもたないのかー…
設計図もらうだけでいくらかかるか知らんけど
同じ設計図でまた同じ物を建てたら良いんじゃね
設計図もらうだけでいくらかかるか知らんけど
同じ設計図でまた同じ物を建てたら良いんじゃね
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:51:52.79ID:4m8A687z0 こいつのやってることは設計じゃないだろ
積み木遊びみたいなモンだろ
積み木遊びみたいなモンだろ
2021/01/04(月) 08:52:06.88ID:wzs1LsI60
>>16
戸建てでも、屋根や、外壁、床下なんかを15年に1回位で直さないと、ボロボロになってくるよ
ソースは俺。
新築から10年経って、屋根と外壁診断(?)してもらったら、屋根のひび割れやら、外壁(サイディング)の浮きが分かった。
両方同時にやって350万って言われたから、車買ったつもりで、やってもらった
戸建てでも、屋根や、外壁、床下なんかを15年に1回位で直さないと、ボロボロになってくるよ
ソースは俺。
新築から10年経って、屋根と外壁診断(?)してもらったら、屋根のひび割れやら、外壁(サイディング)の浮きが分かった。
両方同時にやって350万って言われたから、車買ったつもりで、やってもらった
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:52:14.15ID:knSRu1Hp0 隈研吾の代表作といえば
//kkaa.co.jp/img/1991/10/M2-web-01.jpg
//kkaa.co.jp/img/1991/10/M2-web-01.jpg
305ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:52:15.28ID:JlU19LvD0 欠陥建造物じゃないのか
ちゃんとメンテしていたとして
26年で雨漏り物件とか,木を使うと
寿命が持たないと宣伝しているようなもの
3流だよな
ちゃんとメンテしていたとして
26年で雨漏り物件とか,木を使うと
寿命が持たないと宣伝しているようなもの
3流だよな
306ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:52:45.42ID:ObQVtz260 高度成長期の豆腐小学校を
綺麗にリノベした方が意識高い系にウケると思う
綺麗にリノベした方が意識高い系にウケると思う
2021/01/04(月) 08:52:54.97ID:LuLd3VvJ0
施工不良なら改修工事するだろうから
思いっきり設計ミスだろうね
思いっきり設計ミスだろうね
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:53:09.84ID:i6PwgvTB0 高知は雨多いだろうけどそれにしてもなぁ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:53:18.48ID:K4nfWQ2t0 見た目優先のオサレ建築はそもそもメンテナンスのことを考えて作っていない
リフター使っても届かないどころか足場を組むことすら出来ず
誰も触ることが出来ないようなデッドスペースだらけ
だから掃除や修繕も出来ず作ったそのままで劣化して逝くのみ
リフター使っても届かないどころか足場を組むことすら出来ず
誰も触ることが出来ないようなデッドスペースだらけ
だから掃除や修繕も出来ず作ったそのままで劣化して逝くのみ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:53:25.80ID:hwMkN0ui0 隈って独学で建築家になったんだっけ?
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:53:40.03ID:GEuYvM1t0 >>120
くまは自分もライトと同じレベルでモノが言えると思ってるから
くまは自分もライトと同じレベルでモノが言えると思ってるから
2021/01/04(月) 08:53:52.46ID:wMToojeV0
実は奴は素人
2021/01/04(月) 08:53:57.54ID:upRzxV1K0
普通の建物でも定期的に防水メンテはやるけど
これはもう補修工事では追いつかないレベルなのかな?
これはもう補修工事では追いつかないレベルなのかな?
2021/01/04(月) 08:54:21.56ID:Id15pEW/0
檮原の場所も知らず、当然行った事のない奴が訳の分からんこと書いてるな。
成功するかどうか分からない事業に割ける予算は当然抑え気味になる。
必要な設備と耐久性は備わっていた。ただ、この地域の気候が厳しいだけ。
夏場はほぼ毎日夕立があり夜間は震えるような冷え込み。朝は霧の中。
冬場は東北並に冷え込むし、年によって積雪量も相当な量になる。
安普請とか設計ミスとか知らなすぎる。よく増床建て替え出来るほど
頑張られたものだと素直に喜べば良い物を。ホントダメだね。
成功するかどうか分からない事業に割ける予算は当然抑え気味になる。
必要な設備と耐久性は備わっていた。ただ、この地域の気候が厳しいだけ。
夏場はほぼ毎日夕立があり夜間は震えるような冷え込み。朝は霧の中。
冬場は東北並に冷え込むし、年によって積雪量も相当な量になる。
安普請とか設計ミスとか知らなすぎる。よく増床建て替え出来るほど
頑張られたものだと素直に喜べば良い物を。ホントダメだね。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:54:26.25ID:55PrFay40 地元の無名大工が建てた実家は
築40年で雨漏り一つ無いワケだが。
ブランドホテルさん、一体どうなってんの?
築40年で雨漏り一つ無いワケだが。
ブランドホテルさん、一体どうなってんの?
2021/01/04(月) 08:55:04.49ID:VZug4uTK0
>>315
施主が満足してるならそれでいいんでね?
施主が満足してるならそれでいいんでね?
317ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:55:10.81ID:j6ytM3Dl0 隈研吾の建築は細身の木材が多いから、まあ保たせる事もできたんだろうが経営側がメンテ安く切り上げて寿命短くする道を選んだってだけだろ。
安藤忠雄みたいなコンクリにすればメンテも楽だろうが。
安藤忠雄みたいなコンクリにすればメンテも楽だろうが。
2021/01/04(月) 08:55:14.09ID:CKfdeFAb0
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:55:16.83ID:FrdrXSgk0320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:55:46.71ID:IBhPGt5j0 建物の画像見たけど、これで雨漏りするの?
屋根の防水やり直せばいいだけじゃねーの?
屋根の防水やり直せばいいだけじゃねーの?
321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:55:48.39ID:6CX50+SZ0 デザイナーズ建築物はダメと分かったろ で、また有名デザイナーに頼むんか?
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:55:53.67ID:ObQVtz260 >>315
在来はどんな大工でも適当に修理できるからな
在来はどんな大工でも適当に修理できるからな
2021/01/04(月) 08:56:24.68ID:hvGfisvU0
建て替え費用が26億ってすごくない?
324ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:56:27.62ID:rUI7fNpd0 木を使うから人気があるんだろうけど
構造材に使うのはどうかな
昔の寺社建築は切り出す木の生えてた同じ
方向で柱を立てるから
木の性質を知り尽くしてるからこそ長く持つ
構造材に使うのはどうかな
昔の寺社建築は切り出す木の生えてた同じ
方向で柱を立てるから
木の性質を知り尽くしてるからこそ長く持つ
2021/01/04(月) 08:56:44.77ID:b/L2l1io0
百足見たいなデザインだな
2021/01/04(月) 08:56:57.05ID:VZug4uTK0
>>324
今集成材ゴイスーなんですよ
今集成材ゴイスーなんですよ
2021/01/04(月) 08:57:01.92ID:2SaBKu6L0
26年程度で雨漏りとか手抜き工事?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:57:08.64ID:VLijjC+a0 一般住宅は木造でも外壁で覆って屋根も覆って塗装もして数十年持たせるけど
全面的に木材見せる設計なんだからどうメンテしようが腐って解体になる
そういうデザインなんだから欠陥でも何でも無い
それ前提で建てさせるんなら良いんだし
それを考えてないんなら建てさせる方がアホだし
それを隠して建てさせたんなら国や自治体の犯罪
全面的に木材見せる設計なんだからどうメンテしようが腐って解体になる
そういうデザインなんだから欠陥でも何でも無い
それ前提で建てさせるんなら良いんだし
それを考えてないんなら建てさせる方がアホだし
それを隠して建てさせたんなら国や自治体の犯罪
2021/01/04(月) 08:57:17.67ID:h5jwoz/R0
大自然の中に人工的なデザインのホテルって、無粋の極みだと思う
まあ、檀家の寺の設計が安藤忠雄の俺が言うのも何だけど
まあ、檀家の寺の設計が安藤忠雄の俺が言うのも何だけど
330ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:57:18.48ID:IBhPGt5j0 >>303
それぼったくられてる…。
それぼったくられてる…。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:57:22.19ID:FoTVjUKD0 転勤族で色んな建物住んできたけど、なんの変哲もない四角い部屋のマンションを買ったよ
デザイナーズマンションに多い斜めに切られた部屋って思ったより物が置けなくて使いづらい
デザイナーズマンションに多い斜めに切られた部屋って思ったより物が置けなくて使いづらい
332ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:57:25.57ID:s0ZLcrlX0 26年しか持たないなんて不良品だなw
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:57:45.15ID:Pw66vYH/0 >>10
デザイン重視の建築家様はメンテナンスという発想が皆無だからこうなる
デザイン重視の建築家様はメンテナンスという発想が皆無だからこうなる
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:03.08ID:7i/oJPFN0 大先生が作るのは使うための建物じゃなくてコンテスト用の作品だからなぁ
2021/01/04(月) 08:58:08.73ID:VZug4uTK0
>>331
安藤忠雄もマンションに住んでるから正解ですよ
安藤忠雄もマンションに住んでるから正解ですよ
2021/01/04(月) 08:58:12.62ID:04QVBbQz0
建築は虚しいな
名建築と呼ばれる建物も耐用年数過ぎれば経済原理の名のもとあっという間に無に帰す
とはいえ、そういうアナログなところが今のデジタル時代でも仕事が無くならないところではあるんだけど
名建築と呼ばれる建物も耐用年数過ぎれば経済原理の名のもとあっという間に無に帰す
とはいえ、そういうアナログなところが今のデジタル時代でも仕事が無くならないところではあるんだけど
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:15.90ID:ObQVtz260338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:31.52ID:+E9yZhiC0 高知県立林業大学校 校長
//kochi-forestry.ac.jp/about/
隈研吾
//kochi-forestry.ac.jp/about/
隈研吾
2021/01/04(月) 08:58:38.35ID:3I4vA//X0
設計ミスだね
よくあること
よくあること
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:39.87ID:r0KIzQcQ0 姉歯物件でも26年で雨漏りはしないだろう
2021/01/04(月) 08:58:42.74ID:CKfdeFAb0
342ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:43.54ID:IBhPGt5j0 国立競技場もヤバいな。
2021/01/04(月) 08:58:50.05ID:SvMsMeUO0
雲の上なら雨振らないんじゃない?
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:58:56.17ID:K4nfWQ2t02021/01/04(月) 08:59:27.32ID:dDCapJLQ0
姉歯って実は計算上強度不足だけど大震災でも一棟も倒壊させない名建築家なんだよな
2021/01/04(月) 08:59:33.34ID:AriuoAPX0
2021/01/04(月) 08:59:39.85ID:ixrwSlvX0
最初の雨漏りは築何年ではじまったのやらw
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:59:42.61ID:ObQVtz260 僕はねー3LDKにすんでますわー
いいですよ(大建築家Aは語る)
いいですよ(大建築家Aは語る)
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 08:59:45.24ID:NQkVU7sQ0 建物の要、、屋根がダメになるって一番しちゃいけないミス
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:00:35.80ID:knSRu1Hp0 板:デザイナーにさせるとろくな建築をしない(`・ω・´)
↓
隈研吾はゼネコン出身
↓
隈研吾はゼネコン出身
2021/01/04(月) 09:00:36.56ID:3I4vA//X0
一番大事なのは土台
その次は雨漏りという懸念がなかったんだろうな
その次は雨漏りという懸念がなかったんだろうな
352ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:00:53.52ID:uHk7BWGx0 奇をてらったデザイナーが好き放題した建物なんて全て不良品だわ
都庁舎だってすぐに雨漏りして直っていないしな
欠陥建築のデザイナーにはきちんと責任取らせろよ
都庁舎だってすぐに雨漏りして直っていないしな
欠陥建築のデザイナーにはきちんと責任取らせろよ
2021/01/04(月) 09:00:57.99ID:0PUGm0DQ0
26年くらいで建替えって早すぎないか
2021/01/04(月) 09:01:15.92ID:xZYT5oHs0
あー、補修しようとしたら新築するより高くなるやつだこれ
屋根の形をみたらわかる
屋根の形をみたらわかる
355ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:01:24.60ID:FoTVjUKD0 ってかソースの動画見たらまたクマーがデザインして3階建てけら5階建てにパワーアップさせるってよ
ホテルとしての収益は大丈夫なのかよ?
ホテルとしての収益は大丈夫なのかよ?
2021/01/04(月) 09:01:35.88ID:hvGfisvU0
建築物をみてきたけどデザインはまぁまぁだな、嫌いでない
2021/01/04(月) 09:01:59.31ID:mMWQb6bH0
どこが雲の上や
クマかよ
クマかよ
2021/01/04(月) 09:02:23.70ID:+nlB2EW/0
>>126
トトロのめいの家みたいなんか
トトロのめいの家みたいなんか
2021/01/04(月) 09:02:24.53ID:CKfdeFAb0
青山のサニーヒルズもこの人だよね
2021/01/04(月) 09:02:32.09ID:32o8kZmb0
東京湾のボート場問題のとき、見映えのいいこと言ってでかい仕事を持ってくとこはだいたいメンテナンスのこと考えてないよなって書いたら
わざと言わないでメンテでまた金取るんだよって教えてくれたレスがあってなるほどなと思った
世間知らずには勉強になるよ
わざと言わないでメンテでまた金取るんだよって教えてくれたレスがあってなるほどなと思った
世間知らずには勉強になるよ
2021/01/04(月) 09:02:32.16ID:lDHx40DW0
オシャレ建築はこんなもんだろ
雨漏りも1年目に発生してても驚かない
修理も莫大な費用掛かるとわかり、ごまかしごまかしで行くしかない
客はそんな都合わからないから、メンテナンスがされてない、と怒る
雨漏りも1年目に発生してても驚かない
修理も莫大な費用掛かるとわかり、ごまかしごまかしで行くしかない
客はそんな都合わからないから、メンテナンスがされてない、と怒る
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:02:33.73ID:XbStZ0o/0 建築物ってメンテしないからなー
公共のものなら尚更
雨漏りしてきたな〜、で何年かほっといて
手の施しようがなくなってから専門業者呼んで
こりゃ無理ですと言われたんだろ
公共のものなら尚更
雨漏りしてきたな〜、で何年かほっといて
手の施しようがなくなってから専門業者呼んで
こりゃ無理ですと言われたんだろ
2021/01/04(月) 09:03:13.18ID:mMWQb6bH0
26年で雨漏り
建築家😂
建築家😂
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:03:32.17ID:XrfiGZ2D0 >>298
この人の建物って防腐剤的な物塗ってる風じゃないよね 木の温もりだかなんだかで 昔の木造はコールタールだか塗って持たすのが普通だったのにな
この人の建物って防腐剤的な物塗ってる風じゃないよね 木の温もりだかなんだかで 昔の木造はコールタールだか塗って持たすのが普通だったのにな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:04:03.04ID:h/EKique0 まあ、払えるなら問題ないだろ
初期投資6億の建物が、今度は26億も予算つくなんて相当儲かるホテルなんだろうな
初期投資6億の建物が、今度は26億も予算つくなんて相当儲かるホテルなんだろうな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:04:45.90ID:ObQVtz260367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:04:47.52ID:knSRu1Hp0 >>360
幕張メッセは保証期間内に手抜き工事を補修させられたな
幕張メッセは保証期間内に手抜き工事を補修させられたな
2021/01/04(月) 09:04:49.34ID:HT4oryUi0
2021/01/04(月) 09:05:18.65ID:m/CVwHXt0
一年あたり2500万
減価償却シタだよろ
減価償却シタだよろ
2021/01/04(月) 09:05:26.89ID:vSYd3Ern0
築30年超の平凡な民家であるうちでさえ雨漏りなんて起こったことが無いのだが。
商業施設グレードのはずなのに26年で全館雨漏りってひどすぎませんかね?
設計ミス?手抜き工事?
商業施設グレードのはずなのに26年で全館雨漏りってひどすぎませんかね?
設計ミス?手抜き工事?
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:05:31.01ID:N10Tg1cV0 コイツの建築はメンテ大変なのが見た瞬間にわかるよな。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:05:39.92ID:rUI7fNpd0 >>326
見た目重視なんだから集成材に木目シールでも張り巡らしとかんと
見た目重視なんだから集成材に木目シールでも張り巡らしとかんと
2021/01/04(月) 09:05:52.19ID:6gFfSqOo0
雲の上で雨漏りはしちゃいかんな!
日が西から昇るようなもんだ
日が西から昇るようなもんだ
2021/01/04(月) 09:05:52.81ID:KJLLSGqU0
えっ建て替えって壊しちゃうの?
このあと「あのオリンピックの熊さんが建てたホテルだって!!」って有名になるのに
このあと「あのオリンピックの熊さんが建てたホテルだって!!」って有名になるのに
375ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:05:58.81ID:oLiEIsTA0 >>67
出雲大神宮は60年ダメじゃん
出雲大神宮は60年ダメじゃん
376ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:06:43.76ID:UkHElEv40 これじゃあ注文激減じゃね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:06:44.07ID:h/EKique0 普通のホテルは老朽化しても修理する金もない
そのまま経営者が撤退して廃墟と化す
それが26億もの予算つけられるなんてホテル事業として大成功じゃね?と思うんだが
文句言ってる奴らはなんなんだ?
そのまま経営者が撤退して廃墟と化す
それが26億もの予算つけられるなんてホテル事業として大成功じゃね?と思うんだが
文句言ってる奴らはなんなんだ?
378ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:06:46.37ID:PnLP4ySM0 木造で26年で雨漏り多数かよ、とんでもない金食い虫だな
あっ国立競技
あっ国立競技
379ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:07:10.51ID:xltken0P0 デザイン優先で既製品が使えない
よって施工精度が落ちる
アフターのパーツも手に入らない
きっと、新しい国立競技場も、、、、
よって施工精度が落ちる
アフターのパーツも手に入らない
きっと、新しい国立競技場も、、、、
2021/01/04(月) 09:07:30.27ID:VZug4uTK0
>>377
すごいよねぇ
すごいよねぇ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:07:54.05ID:knSRu1Hp0 >>364
法律で虫よけは必要なので透明なの塗ってんだろ
法律で虫よけは必要なので透明なの塗ってんだろ
2021/01/04(月) 09:08:06.61ID:ePanrali0
工事発生で喜ぶ人もいる。
困ったもんだ。
困ったもんだ。
2021/01/04(月) 09:08:07.20ID:n3opQKSY0
写真見たらそらそうよってなった
でも画一的なホテルもつまらないよな
でも画一的なホテルもつまらないよな
384ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:08:13.05ID:ibuHOklv0 >>25
それ構造設計に携わっている人は昔から言ってること
見た目、意匠設計ばかり重用されてるからな
例えば黒川紀章の場合は、
デザインだけで耐震計算などの構造設計はできないから、
これ地震に耐えられるのみたいな設計が多く
構造設計担当した人はかなり苦労したらしい
とJRの技術研究所の人から聞いたことがある
それ構造設計に携わっている人は昔から言ってること
見た目、意匠設計ばかり重用されてるからな
例えば黒川紀章の場合は、
デザインだけで耐震計算などの構造設計はできないから、
これ地震に耐えられるのみたいな設計が多く
構造設計担当した人はかなり苦労したらしい
とJRの技術研究所の人から聞いたことがある
2021/01/04(月) 09:08:41.68ID:BMrlKolC0
26年で雨漏りってひでー建物
386ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:08:50.38ID:TvoZfsih0 前川物件なんて50年以上無理やり持たせてる
設計事務所の承諾がないと壊せないらしい
設計事務所の承諾がないと壊せないらしい
387ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:08:52.78ID:JJJNtMu50388ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:09:41.13ID:kNu+hfZ+0 初めから計算してソ○ータイマー付きで木造にしたんだろ
行政も民間もWINNWINだよ
行政も民間もWINNWINだよ
2021/01/04(月) 09:09:55.75ID:xl2TxT/B0
なんか丹下さんも隈さんもすぐに雨漏りするな。建築家になんか頼むもんじゃないんだよな、気をてらって実用性ゼロ。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:10:08.89ID:dkPY90l00 >>377
自分の家を隈研吾に設計してもらった様な気持ちで怒ってるんだ
自分の家を隈研吾に設計してもらった様な気持ちで怒ってるんだ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:10:14.17ID:MMbNIb1Z0 一方で木造住宅は50年持つのに
古民家なんて100年以上だぞ
古民家なんて100年以上だぞ
2021/01/04(月) 09:10:27.54ID:XSC5Duo30
やっぱ隈研吾は天才だよ
隈研吾がリニューアルした旅館
https://stat.ameba.jp/user_images/20100418/00/dou-omou/64/ce/j/o0400027110500765363.jpg
リニューアル前は普通の旅館だった
https://stat.ameba.jp/user_images/20100418/00/dou-omou/58/81/j/o0359028710500765364.jpg
隈研吾がリニューアルした旅館
https://stat.ameba.jp/user_images/20100418/00/dou-omou/64/ce/j/o0400027110500765363.jpg
リニューアル前は普通の旅館だった
https://stat.ameba.jp/user_images/20100418/00/dou-omou/58/81/j/o0359028710500765364.jpg
393ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:11:08.26ID:h0idY2YJ0 >(隈さん作)建て替えへ 建設から26年も経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化進み
老朽化が早すぎるW
老朽化が早すぎるW
2021/01/04(月) 09:11:10.69ID:F/PVaZw70
>>72
多摩地区や島嶼は東京扱いされないのかぁ。
多摩地区や島嶼は東京扱いされないのかぁ。
395ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:11:22.00ID:h/EKique0396ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:11:24.60ID:AD4Vo6+70 王様は裸だ〜って誰も言わないから
26年で建て替える羽目になる。
26年で建て替える羽目になる。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:11:33.59ID:xltken0P0 雨漏りいうてもエアコンのドレインとか、そりゃ建築とは違う施工上の理由だから、というものもあるからなんとも言えない
ただ、雨が入っているとすれば、そりゃダメ
ただ、雨が入っているとすれば、そりゃダメ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:11:33.84ID:8GZezh4t0 26年ですか、やけに短い寿命だな
2021/01/04(月) 09:11:43.71ID:ixrwSlvX0
2021/01/04(月) 09:11:46.27ID:n3opQKSY0
>>392
写真は逆じゃないんや
写真は逆じゃないんや
401ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:12:33.98ID:iXez5p2Z0 建て替えを決定したのが我慢の限界の26年目であって、
雨漏りやら問題発生し始めたのは20年以内だろ、と思ったが、
建物の形からすると完成した時から悪天候時には、頻繁に、というパターンだなw
雨漏りやら問題発生し始めたのは20年以内だろ、と思ったが、
建物の形からすると完成した時から悪天候時には、頻繁に、というパターンだなw
2021/01/04(月) 09:12:34.61ID:p6a32GNw0
>>392
ここ銀山温泉で浮いてしまってるからな
ここ銀山温泉で浮いてしまってるからな
2021/01/04(月) 09:13:01.75ID:HT4oryUi0
でもこのデザインの奇抜さで客を呼べた部分も大きいんだろうから
減価償却資産としてはしかたない
減価償却資産としてはしかたない
404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:01.44ID:5Bso6Uh30 丹下健三>>雨漏建造
隈研吾>>漏建誤
隈研吾>>漏建誤
405ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:04.11ID:XrfiGZ2D0 >>381
最初の加工の時にうっすいの塗るだけじゃない?きっとメンテの事は現場に丸投げで後はしらん なんだろうな
最初の加工の時にうっすいの塗るだけじゃない?きっとメンテの事は現場に丸投げで後はしらん なんだろうな
406ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:07.86ID:0QJ5d0yq0 安藤忠雄「デザインこそ建築の命(自分は普通のマンションに住みますw)」
2021/01/04(月) 09:13:17.86ID:oTJBJBUW0
都庁もそうだけど、デザイン重視するとすこぶる耐用年数が低くなるな。
山口市にある磯崎新が設計した図書館だったか、完成から半年で雨漏り&風で屋根が飛ばされて全滅したことあったなw
山口市にある磯崎新が設計した図書館だったか、完成から半年で雨漏り&風で屋根が飛ばされて全滅したことあったなw
408ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:28.78ID:bi1zQddT02021/01/04(月) 09:13:31.65ID:FEdgo41x0
>>65
その女将は離婚して日本出てった
その女将は離婚して日本出てった
410ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:33.47ID:FrdrXSgk0 >>392
リニューアル後、名物女将も逃げ出して倒産しホテルじゃないですかー!!
リニューアル後、名物女将も逃げ出して倒産しホテルじゃないですかー!!
2021/01/04(月) 09:13:47.44ID:ujJrcZ+y0
ひと目で糞設計だと分かるよね。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:52.85ID:VR8JtKoB0 能力じゃなくて政治力の建築家はこんなもんよ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:13:58.41ID:KQD8xZK80 ガルバ屋根にソーラー乗っけた新築に一週間前から住み始めた俺
震えて待つ((((;゚Д゚))))
壁紙から染みてきて雨漏り発覚する頃には全面の断熱材(セルロース)もパーか
震えて待つ((((;゚Д゚))))
壁紙から染みてきて雨漏り発覚する頃には全面の断熱材(セルロース)もパーか
2021/01/04(月) 09:14:01.73ID:M+i8pB9l0
>>285
恐い 地震で串刺しにされそう
恐い 地震で串刺しにされそう
2021/01/04(月) 09:14:08.38ID:LXqg12C70
>>392
この旅館に勤めてた米国人の名物女将が隈研吾のデザインに怒って帰国してしまったという笑い話
この旅館に勤めてた米国人の名物女将が隈研吾のデザインに怒って帰国してしまったという笑い話
416ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:14:31.86ID:0QJ5d0yq0 >>401
もともと無理な建築しとるからね
もともと無理な建築しとるからね
2021/01/04(月) 09:14:32.36ID:z3uV3ieQ0
>>1
外観で予算使い果たして中身レオパレスレベルになるパターンっぽい
外観で予算使い果たして中身レオパレスレベルになるパターンっぽい
418ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:14:47.92ID:RypJYTJC0419ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:00.55ID:ObQVtz260420ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:06.67ID:h/EKique0421ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:25.32ID:1ie6odXd0 隈の公からの発注率は異常
422ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:30.62ID:XrfiGZ2D0 >>392
酷い 酷すぎる(^o^)
酷い 酷すぎる(^o^)
423ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:36.83ID:8GZezh4t0 漏れの設計が悪いとゆーのか?
2021/01/04(月) 09:15:41.97ID:8UACNG7a0
田舎に箱物は金の無駄遣い
425ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:15:47.96ID:ObQVtz260 新築10年で350万はぼられていると思うよ
2021/01/04(月) 09:16:14.80ID:BWE5q7JpO
>>67
伊勢神宮の定期建て替えは技術継承の目的もあるからなあれ
伊勢神宮の定期建て替えは技術継承の目的もあるからなあれ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:16:25.13ID:knSRu1Hp0 日本で採れる材木だと白木だと5年もさらせば痛むのでウレタンでも塗ってるのかな?
大さん橋は外材のイペ
大さん橋は外材のイペ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:16:28.88ID:0QJ5d0yq0429ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:16:45.47ID:RXdR0jvm0 木が腐る、鉄が錆びると文句言えば、朽ちていくのがいいんですよ、人間だって年取ればシワやシミが出てきて、、その中で味を出していくものなんですよ、と屁理屈を返され、
トイレ行くのにも傘さして中庭通るってどうなのと文句言えば、家に住むっていうのはある意味戦いなんですよ、と屁理屈返される。
トイレ行くのにも傘さして中庭通るってどうなのと文句言えば、家に住むっていうのはある意味戦いなんですよ、と屁理屈返される。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:17:24.62ID:rKnkpbDP0 建てては朽ちさせて壊し、また建てさせる
とことん自治体の税金にたかるビジネス
これ裏で金が動いてないのかね
とことん自治体の税金にたかるビジネス
これ裏で金が動いてないのかね
431ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:17:39.14ID:2Vb9HvoR0 町民は怒った方が良いんじゃないの。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:17:39.52ID:Ub53UEwz02021/01/04(月) 09:17:47.85ID:+wrUt5Cf0
国立競技場は何年で取り壊すことになるんだろう。 日本はもはや貧乏な国になったのに、なんでこんなにもったいないことやってるんだろう
434ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:18:06.70ID:PnLP4ySM0 >>392おいおい、こんな酷いのかよ
旅館が牢屋になってる
旅館が牢屋になってる
435ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:18:44.18ID:xltken0P02021/01/04(月) 09:18:55.58ID:9FEnYx//0
26年で建て替えか
437ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:19:00.63ID:knSRu1Hp0 安藤忠雄は自宅はマンションだけど自宅よりいるだろうアトリエは初めて設計したとこの増築をずっと使ってるよ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:19:38.17ID:rKnkpbDP0 住民監査請求だな
2021/01/04(月) 09:20:06.54ID:NBZuOlJu0
>>392
えーと、侵入防止用にコンパネでも張ったのかな?
えーと、侵入防止用にコンパネでも張ったのかな?
440ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:15.20ID:rUI7fNpd0 日本は意匠系でもそれなりに建築基礎習わされるけど
外国なんか意匠系と構造全く別だから
むちゃぶり酷いぞ
建たないってのがまず分からないし人が入って安全かってより
形見た目自分の芸術大事
外国なんか意匠系と構造全く別だから
むちゃぶり酷いぞ
建たないってのがまず分からないし人が入って安全かってより
形見た目自分の芸術大事
441ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:23.13ID:ZhUBIWRv0 26年持たない糞設計。
そんなの損害賠償もんだろ。
そんなの損害賠償もんだろ。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:22.81ID:xltken0P0 ほっ
法廷耐用年数は22年度だから(白目)
法廷耐用年数は22年度だから(白目)
443ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:25.43ID:h0idY2YJ0 >>276
なんかさ、カネがなくて、技もない、経験もない素人DIYerで
材料一式揃えられず、そこいらにある材料で作ってみました、
みたいな建築に見えたんだけどw
耐久性や使い勝手で勝負した建築かなw
なんかさ、カネがなくて、技もない、経験もない素人DIYerで
材料一式揃えられず、そこいらにある材料で作ってみました、
みたいな建築に見えたんだけどw
耐久性や使い勝手で勝負した建築かなw
444ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:26.55ID:ObQVtz260 >>428
難しいの前提でも、流石にちょっと短いな
全館雨漏りっていう報道は、これまでかなり
関係者間でガチャガチャあったってことだな
それとも内部でこれくらいでダメになる
っていう取り交わしでも存在したというのか
なわけない
難しいの前提でも、流石にちょっと短いな
全館雨漏りっていう報道は、これまでかなり
関係者間でガチャガチャあったってことだな
それとも内部でこれくらいでダメになる
っていう取り交わしでも存在したというのか
なわけない
445ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:20:30.35ID:h/EKique0 もし自分がホテルを建てるなら「耐用年数50年です!」っていう無難なホテルより
「耐用年数は25年だが25年後は経営も安定して26億で建て替えられますよ」ってホテルの方を選ぶだろ
経営は集客の安定化が全て
「耐用年数は25年だが25年後は経営も安定して26億で建て替えられますよ」ってホテルの方を選ぶだろ
経営は集客の安定化が全て
2021/01/04(月) 09:20:41.40ID:Yz117pua0
建て替えのタイミングとしては今は最適だよな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:21:17.69ID:H4IgzWGz0 26年6億でそれ以上の利益上げてればいいんじゃない?
赤字だったらどうしようも無いが、新しい建物の設計をまた任されたのなら成功だったんだろう。
赤字だったらどうしようも無いが、新しい建物の設計をまた任されたのなら成功だったんだろう。
2021/01/04(月) 09:21:19.21ID:n4SMjDSP0
天狗荘もリニューアル中だしな。
この辺は夏行くとめっちゃ涼しくて良いところだよ。
この辺は夏行くとめっちゃ涼しくて良いところだよ。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:21:38.96ID:CR1KLVJV0 高知なんて雨の多い所なのに、ましてや山頂・・
地域特性無関心のやっつけ仕事だったんでしょう
で、デザイン料で予算半分持ってかれて安普請に
地域特性無関心のやっつけ仕事だったんでしょう
で、デザイン料で予算半分持ってかれて安普請に
450ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:21:55.99ID:0QJ5d0yq02021/01/04(月) 09:21:57.85ID:AriuoAPX0
>>392
閉館で入口封鎖するにしてももうちょっと情緒が欲しいな
閉館で入口封鎖するにしてももうちょっと情緒が欲しいな
2021/01/04(月) 09:22:28.95ID:32o8kZmb0
>>276
水木しげるの絵の背景にありそう
水木しげるの絵の背景にありそう
453ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:22:29.39ID:3JT9lXge0454ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:22:29.60ID:knSRu1Hp02021/01/04(月) 09:22:36.84ID:NBZuOlJu0
>>443
俺もでかいバラックに見えた
俺もでかいバラックに見えた
456ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:23:04.20ID:2T3DxasF0457ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:23:54.83ID:ayLvzLtU0458ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:23:56.08ID:xltken0P0 >>445
おそらく不具合はたてて数年で出てきてて、メンテメンテの連続で稼働落ちてたと思うよ
流石に客室に雨が入るとすれば、雨露凌げない部屋に客は通せないだろうし、客も文句を言うのが当然だろうし
建物自体以外にも中の設備なんかも全て入れ替え、休業中の従業員への補償もある
26年で満足、と思っている奴はなかなかおらんと思うよ
おそらく不具合はたてて数年で出てきてて、メンテメンテの連続で稼働落ちてたと思うよ
流石に客室に雨が入るとすれば、雨露凌げない部屋に客は通せないだろうし、客も文句を言うのが当然だろうし
建物自体以外にも中の設備なんかも全て入れ替え、休業中の従業員への補償もある
26年で満足、と思っている奴はなかなかおらんと思うよ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:24:03.89ID:+E9yZhiC0460ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:24:21.43ID:1fqH3GRu0 たった26年で雨漏りなどの老朽化って、劣化早すぎ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:24:28.37ID:5Bso6Uh30 年次改良を積み重ねてきた昔からの建築技は
大事だと思う
焼杉なんか30年近くノーメンテだろ
大事だと思う
焼杉なんか30年近くノーメンテだろ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:24:50.88ID:UmrBJ1TG0463ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:25:21.46ID:0QJ5d0yq02021/01/04(月) 09:25:53.95ID:LYG3M4p+0
外壁に使う木材は表面焼いて炭にすることで腐らないようにするのが常識
屋根の角度ももっと急にしないと大雨に耐えられない
工法を工夫すればもっと長持ちする家建てられるかも
高知だから原料の木材は伐採したものを使えば安く手に入るし
屋根の角度ももっと急にしないと大雨に耐えられない
工法を工夫すればもっと長持ちする家建てられるかも
高知だから原料の木材は伐採したものを使えば安く手に入るし
465ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:26:42.92ID:2T3DxasF02021/01/04(月) 09:26:50.66ID:n3opQKSY0
町はまた隈研吾に頼むみたいだしウインウインでいいんじゃないの
467ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:27:02.51ID:ksyUT3FZ0 26年で雨漏りは欠陥建築。いくらろくにメンテしなかったといっても変
平成の建物ならまだ老朽化する段階じゃない。
平成の建物ならまだ老朽化する段階じゃない。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:27:04.28ID:Mw7+JwQe0 たった26年しか経ってないのに老朽化ってホテルとしてどうなのって思うけど、普通なのかな。
2021/01/04(月) 09:27:15.29ID:M+i8pB9l0
>>415
人を不幸にするデザインか…
人を不幸にするデザインか…
470ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:27:28.90ID:NQkVU7sQ0 この人の建築は、田舎に建てても面白味がない、木がたくさんある場所で木を使っても面白くないし、
経年劣化で早い修復・修繕を必要とする建物は特にね、都心の中に建って初めて木の温もりを感じる建物だよ
経年劣化で早い修復・修繕を必要とする建物は特にね、都心の中に建って初めて木の温もりを感じる建物だよ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:27:35.57ID:K4nfWQ2t0 宿泊施設は口コミやリピーターが重要
奇抜なだけの建物など一度は話の種で行ってみるかもしれないが
居心地が悪かったら二度と行かないわな
そもそも偉い建築家の大先生が施設の経営や維持のコトなど気にして設計するわけがない
奇抜なだけの建物など一度は話の種で行ってみるかもしれないが
居心地が悪かったら二度と行かないわな
そもそも偉い建築家の大先生が施設の経営や維持のコトなど気にして設計するわけがない
2021/01/04(月) 09:27:43.88ID:3I4vA//X0
長野県の山奥にあるログハウスとかは湿気すごいのに50年たってもなんも悪いところなかったりするし
木造建築は湿気対策に力を入れれば何十年は持つよ
木造建築は湿気対策に力を入れれば何十年は持つよ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:27:45.02ID:KumMhyTA0 国立もザハで良かったのに
474ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:28:05.96ID:knSRu1Hp0 今木造ビルが出始めてるからそのうち日本でもできる。見た目はただビルだが。
銀座に5階建てで2階がRC3階が木造ってのがあるらしいがどこだかわからない。
銀座に5階建てで2階がRC3階が木造ってのがあるらしいがどこだかわからない。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:28:18.80ID:0QJ5d0yq0 >>395
経営難で税金じゃぶじゃぶよw
経営難で税金じゃぶじゃぶよw
476ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:28:21.68ID:rgUBFX600 いくら儲けた?
2021/01/04(月) 09:28:24.23ID:lzinKoPy0
木造建築いえど26年でもうダメなんか
478ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:28:28.84ID:vuk5OlhA0 >>194
ジャン・ヌーヴェルの件はデンツーがあかんやろ笑
ジャン・ヌーヴェルの件はデンツーがあかんやろ笑
2021/01/04(月) 09:28:29.06ID:CKfdeFAb0
>>377
予算に余裕があるのと26年でゴミになる建物は別問題
予算に余裕があるのと26年でゴミになる建物は別問題
480ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:28:31.32ID:KQD8xZK80481ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:29:10.91ID:rBt/WiHe0 耐久性考えなくていなら楽な商売だな
漫画かでもやれそう
漫画かでもやれそう
482ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:29:26.57ID:2T3DxasF0 >>392
銀山温泉かな
銀山温泉かな
483ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:29:28.69ID:l3ULjAwN02021/01/04(月) 09:29:31.10ID:OtrFX++o0
水の力ナメたらアカン
雨漏りは現代技術を駆使しても防げんよ
だから海外でも日本でも昔から最上階は下層民、メイドにあてがわれた
最上階を喜んで買うのは日本人だけ
今でも海外は最上階が最安値が常識
一階が一番高い
雨漏りは現代技術を駆使しても防げんよ
だから海外でも日本でも昔から最上階は下層民、メイドにあてがわれた
最上階を喜んで買うのは日本人だけ
今でも海外は最上階が最安値が常識
一階が一番高い
2021/01/04(月) 09:29:36.21ID:dibLTLjW0
梼原は金あるしへーきへーき
486ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:29:39.31ID:SYp3dyX30 水漏れ健三の伝統を今に伝える建築家ですね
487ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:31:03.58ID:xltken0P02021/01/04(月) 09:31:30.96ID:AU/wDfOj0
熊本城の櫓は400年間、地震にも台風にも耐え建っているというのに・・・
2021/01/04(月) 09:31:35.82ID:8xTr6S030
>>1
>建設から26年ほどが経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化が進んだことから、
どんなに安い建売住宅でも、こういう事例は滅多にないだろう
まともに施工されていないか設計に根本的な欠陥があったかのどちらか、あるいは両方だ
>建設から26年ほどが経ち、館内全域で雨漏りするなど老朽化が進んだことから、
どんなに安い建売住宅でも、こういう事例は滅多にないだろう
まともに施工されていないか設計に根本的な欠陥があったかのどちらか、あるいは両方だ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:31:37.13ID:H4IgzWGz0 >>444
ちょっと斜めから雨降ったらどこを伝って流れるかをイメージすれば雨漏りし易いかどうかわかるよ。
このホテルは上から降った雨でも屋根の端から側面に水が回り込む構造が随所に見られるから雨漏りして当然。
むしろよくここまでしたなと呆れるレベル。
バブル時代によく見られた見栄えオンリーのデザインだね。
ちょっと斜めから雨降ったらどこを伝って流れるかをイメージすれば雨漏りし易いかどうかわかるよ。
このホテルは上から降った雨でも屋根の端から側面に水が回り込む構造が随所に見られるから雨漏りして当然。
むしろよくここまでしたなと呆れるレベル。
バブル時代によく見られた見栄えオンリーのデザインだね。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:32:15.29ID:T7XRiNXn0 >>467
26年で雨漏りが始まった訳じゃなく建て替え決定に至った訳だしな。妙な構造で施工性が悪くてシール材が丁寧に打てないとかだろ。
26年で雨漏りが始まった訳じゃなく建て替え決定に至った訳だしな。妙な構造で施工性が悪くてシール材が丁寧に打てないとかだろ。
2021/01/04(月) 09:32:17.51ID:LYG3M4p+0
493ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:32:23.14ID:K4nfWQ2t0 とはいえ有名建築家を使う利点は
こうして宣伝になるという点だ
ふつう田舎の旅館が雨漏りした程度でニュースにはならないわけで
こうして宣伝になるという点だ
ふつう田舎の旅館が雨漏りした程度でニュースにはならないわけで
494ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:32:35.92ID:xltken0P0495ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:32:42.01ID:2MO7SfW/0 しょーもないホテルやなぁ。老人ホームにした方がええんとちゃう?
2021/01/04(月) 09:32:42.65ID:OVPiZC750
丈夫で使いやすいけど無難な建物がいいってなら
わざわざ建築家に頼んだりなんかせん
そんなもんは誰でもできるだからだ
これと言った特徴のないつまらない建物になるよ
市役所のようにねw
わざわざ建築家に頼んだりなんかせん
そんなもんは誰でもできるだからだ
これと言った特徴のないつまらない建物になるよ
市役所のようにねw
497ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:33:20.60ID:ObQVtz260 >>484
ヒント:ペントハウス
ヒント:ペントハウス
2021/01/04(月) 09:34:06.69ID:CKfdeFAb0
499ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:34:08.10ID:4qzLZ8Q90 26年で雨漏りって設計が悪いんじゃね
500ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:34:10.14ID:HJvGvxLm0 山の上ホテルは?
501ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:34:21.05ID:knSRu1Hp0 >>478
良く知ってるなw
良く知ってるなw
2021/01/04(月) 09:34:36.96ID:szCjLfVT0
隈ってのがセンスもないクソってのは理解した
503ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:34:41.49ID:0QJ5d0yq0504ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:34:42.14ID:TJjM9N7E02021/01/04(月) 09:34:51.77ID:o62QqRxk0
赤プリ並みの寿命
2021/01/04(月) 09:34:52.06ID:CKfdeFAb0
>>415
ひでえ…
ひでえ…
2021/01/04(月) 09:34:55.16ID:dEAzoG9y0
角川武蔵野ミュージアムもラピュタみたいに崩壊する可能性があるな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:35:21.37ID:M1SgYkdS0 次は30年を目指せよ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:35:22.43ID:ObQVtz260 バブル建築のあとにブルータスブームで
また別の角度でダメ建築がたくさん建った
スター建築家のキャリアにはなったが
また別の角度でダメ建築がたくさん建った
スター建築家のキャリアにはなったが
510ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:35:38.60ID:N10Tg1cV0 デザインがもうクモうっひょーなんだよな。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:35:49.15ID:+NRhC22s0 損害賠償請求しろよ、くまさんに
2021/01/04(月) 09:36:01.52ID:zw0U+phh0
建て替えでウマウマか
なるほどな
なるほどな
2021/01/04(月) 09:36:02.68ID:CKfdeFAb0
>>503
うちも建築士入れたら能書きばかりで大工が困ってたよ
うちも建築士入れたら能書きばかりで大工が困ってたよ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:36:06.25ID:ObQVtz260 >>507
大鹿島だから大丈夫や
大鹿島だから大丈夫や
515ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:36:09.41ID:xltken0P0 ただ、経済施工で、半額で無難な建物なら客呼べないだろうけどね
516ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:36:11.09ID:1fqH3GRu0 俺の住んでいる家は築40年だけど
未だにノーメンテで雨漏りなんて無いわ
どんだけダメな設計家なんだよw
未だにノーメンテで雨漏りなんて無いわ
どんだけダメな設計家なんだよw
2021/01/04(月) 09:36:13.64ID:M+i8pB9l0
>>484
いまだに雨漏りしてんの?
いまだに雨漏りしてんの?
2021/01/04(月) 09:36:32.04ID:3I4vA//X0
結露もよくあるよね
519ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:36:34.71ID:1hP5VA2F0 実際の施工も構造設計が悪い、と言ってもこの規模だと全部チーム
で終了する話
結局隈研吾が悪い
で終了する話
結局隈研吾が悪い
2021/01/04(月) 09:36:35.88ID:o0WpB15t0
この人の作品は自己満足過ぎてだいっきらい。
2021/01/04(月) 09:36:54.86ID:AU/wDfOj0
世界的建築家なんて、いい加減な奴らだと、国立競技場の一件で、安藤が証明したもんな。
2021/01/04(月) 09:37:21.06ID:Z/Y/GBoX0
この人、ひょっとして木造建築が不得意なんじゃ?
523ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:37:30.11ID:xltken0P0524ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:37:31.09ID:JcgrvmIq0 建築家の物件なんてロクなこと無い
デザインも経年で中途半端に陳腐化する
雨漏りって屋上防水やり替えとかかな
次は高知市の違法建築かつ芸術的な沢田マンションを移設しろよ
しかし高知の山の中に26億円もかけてまた建てるって
そんな予算どこにあるんよ
地方交付税やる必要ないわ
客室稼働率も今までどれくらいだったのかな
デザインも経年で中途半端に陳腐化する
雨漏りって屋上防水やり替えとかかな
次は高知市の違法建築かつ芸術的な沢田マンションを移設しろよ
しかし高知の山の中に26億円もかけてまた建てるって
そんな予算どこにあるんよ
地方交付税やる必要ないわ
客室稼働率も今までどれくらいだったのかな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:37:44.80ID:K4nfWQ2t0 山の上ホテルは1937年竣工で2019年12月にリニューアル
およそ80年
およそ80年
526ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:37:45.28ID:0IXmlpTf0 建て替えってことはデザインより基礎とかの部分で頭おかしい感じなんじゃないの?
2021/01/04(月) 09:37:59.60ID:E+WhGhZc0
雲の上のホテル・レストラン http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/hotel.html
コラボ相手が有名になったもんで高知の山の中の町の再宣伝ちゃうか http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/index.html#profile
コラボ相手が有名になったもんで高知の山の中の町の再宣伝ちゃうか http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kuma-kengo/index.html#profile
528ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:38:01.88ID:1fqH3GRu0 >>513
でも大工が作りやすい家も、暮らしにくいわw
でも大工が作りやすい家も、暮らしにくいわw
529ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:38:38.08ID:4Sk1rK730 普通の戸建て住宅だって、建てて10年過ぎるころから要修繕箇所でてくるからな
2021/01/04(月) 09:39:15.92ID:MZzFydkQ0
26年かよ
木造にしても駄目すぎ無いか?
木造にしても駄目すぎ無いか?
531ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:39:18.43ID:iPnBo10g0532ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:39:45.35ID:h0idY2YJ02021/01/04(月) 09:39:58.84ID:CKfdeFAb0
2021/01/04(月) 09:40:01.03ID:RLMiQqFO0
まぁ築26年なら仕方がない
どんな建物だってそれくらい経てばボロボロでどうにもならん状態だよ
建て替えは仕方がない
どんな建物だってそれくらい経てばボロボロでどうにもならん状態だよ
建て替えは仕方がない
535ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:40:01.56ID:wyzQih670 無理くりな造形
つぎはぎ部が多いから
どうしても早く痛む
つぎはぎ部が多いから
どうしても早く痛む
536ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:40:04.00ID:iqCMsWyf0 ゴミデザイナーはリアリティがねーからな
長期間使う前提ってのが抜けてる
長期間使う前提ってのが抜けてる
537ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:40:11.59ID:q1YMkAKr0 聖火台の無いデザインで何で国立のコンペに勝ったのか分からない?
普通に門前払いだと思うけど
普通に門前払いだと思うけど
538ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:40:13.75ID:+NRhC22s0 近所の建築士デザインのスタイリッシュな一戸建ては何らかの不具合はよく出てるようだ
2021/01/04(月) 09:40:29.32ID:OVPiZC750
デザインがひどいとか言うけど、もしかすると施主の金が
少なくてあまりできないのかも知れないし、
プロ目線で見れば評価するところがあるのかも知れない
素人が口出すもんじゃないよ
雨漏りもメンテの問題かもしれないし、最初から持ちは悪いと
通達はあるのかも知れない。凝った建物はなんか犠牲にしてる事も多い
少なくてあまりできないのかも知れないし、
プロ目線で見れば評価するところがあるのかも知れない
素人が口出すもんじゃないよ
雨漏りもメンテの問題かもしれないし、最初から持ちは悪いと
通達はあるのかも知れない。凝った建物はなんか犠牲にしてる事も多い
2021/01/04(月) 09:40:34.93ID:o0WpB15t0
うちの実家親父が40年以上前に建てたもんだけど1度塗り直しした程度で雨漏りなんぞ1度もしたことねーよ
26年で雨漏りってどんだけぼろい作りだよ
26年で雨漏りってどんだけぼろい作りだよ
2021/01/04(月) 09:40:57.30ID:7JNi9BtO0
隈先生、安藤先生、日本は素晴らしい建築家の先生方に恵まれて本当に良い時代を迎えていますね
542ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:07.50ID:KQD8xZK80543ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:08.90ID:nARmEB+A0 30〜40年前、当時の廃材を集めて建てた低予算のアパートでさえ
きちんと建てた建物は雨漏りなんかしないw
まぁデザイン云々、建物としての意味はまるで別物ではあるが
20数年そこらで雨漏りザーザーな建築物がデザインを含め優秀とはとても思えない
きちんと建てた建物は雨漏りなんかしないw
まぁデザイン云々、建物としての意味はまるで別物ではあるが
20数年そこらで雨漏りザーザーな建築物がデザインを含め優秀とはとても思えない
544ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:10.92ID:Ub53UEwz0 >>488
長寿命は設計に不備がある証拠
長寿命は設計に不備がある証拠
545ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:19.68ID:DO8WNns/0 たった26年しかもたないホテル建築って、、、
三流すぎるだろw
三流すぎるだろw
2021/01/04(月) 09:41:35.51ID:LYG3M4p+0
屋根の軒(のき)や庇(ひさし)が長くないと雨が吹き込む
雪が降った時の強度の問題もあるのであまり長くはできないが
雪が降った時の強度の問題もあるのであまり長くはできないが
2021/01/04(月) 09:41:46.64ID:M+i8pB9l0
>>251
ノーメンテで?
ノーメンテで?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:49.93ID:T7XRiNXn0 >>523
オマケに難易度の高い施工を安く出されるし、手間がかかって相対的に施工期間にしわ寄せが来る。現場の職人の負担が高く結果として手抜きになる。
オマケに難易度の高い施工を安く出されるし、手間がかかって相対的に施工期間にしわ寄せが来る。現場の職人の負担が高く結果として手抜きになる。
549ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:41:53.08ID:RpxeUZcw0 いわゆる有名建築家といわれる利権の構造がいまひとつわからん
キックバックなんかかな
キックバックなんかかな
550ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:42:14.23ID:knSRu1Hp0 >>532
細川の茶室は藤森照信。建築を知らない人に端的に言うとゲゲゲハウス
細川の茶室は藤森照信。建築を知らない人に端的に言うとゲゲゲハウス
2021/01/04(月) 09:42:38.76ID:CKfdeFAb0
>>528
まーでもシンプルイズベストだよ
いい大工なら屋根に出窓だの見てくれだけの余計な構造は極力進めない
デザイナー気取りの建築士が容積率の計算間違えて天井やり直したりさんざんだったわ
最初から大工に頼めばよかった
まーでもシンプルイズベストだよ
いい大工なら屋根に出窓だの見てくれだけの余計な構造は極力進めない
デザイナー気取りの建築士が容積率の計算間違えて天井やり直したりさんざんだったわ
最初から大工に頼めばよかった
552ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:43:15.06ID:XbA2ATvI0 >>550
ゲゲゲってのは鬼太郎?
ゲゲゲってのは鬼太郎?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:44:41.08ID:qkw8Dsn50 建設、撤去、建設費用よりデザインによる集客増、収益増の方が大きいの?
554caricari_de_neko
2021/01/04(月) 09:44:53.57ID:Q8P5FRiN0 なにこの牛小屋みたいなの
もっとおしゃれなの想像しちゃったじゃない
もっとおしゃれなの想像しちゃったじゃない
2021/01/04(月) 09:45:07.04ID:w0sd1wxJ0
まぁ、クマ作品だから主要部全部木造建築なんだよな
防水施工なにそれwwwみたいなもんだから
防水施工なにそれwwwみたいなもんだから
556ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:45:20.78ID:ObQVtz260 >>549
有名人好きの俗物施主が連れてくる
有名人好きの俗物施主が連れてくる
557ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:45:27.50ID:1ie6odXd0558ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:45:46.13ID:T7XRiNXn0 >>539
そこを上手くまとめて無理のない施工性を担保するのがプロな。それを専門に担当する補佐でも良いけど、隈が細かい意匠にこだわり過ぎなんじゃね?
そこを上手くまとめて無理のない施工性を担保するのがプロな。それを専門に担当する補佐でも良いけど、隈が細かい意匠にこだわり過ぎなんじゃね?
559ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:45:55.25ID:KQD8xZK80 >>492
祖母宅の石垣の崩落防止に目地詰めしようと思ってるんだけど、成長しても手のひら位のシダみたいなやつはあえて残そうと思ってたけど良くないのか
祖母宅の石垣の崩落防止に目地詰めしようと思ってるんだけど、成長しても手のひら位のシダみたいなやつはあえて残そうと思ってたけど良くないのか
2021/01/04(月) 09:45:55.55ID:LL99E9h80
>>392
銀山温泉で一軒だけ違う建物があったわ 違和感あったな
銀山温泉で一軒だけ違う建物があったわ 違和感あったな
561ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:46:05.08ID:8tuQf/+/0 >>1
築26年で全体雨漏りとかどんだけ
築26年で全体雨漏りとかどんだけ
2021/01/04(月) 09:46:12.55ID:+ZWT88pb0
国立も10年後位に木材じゃない普通の日差しになってそうだね
563ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:46:13.72ID:ObQVtz260564ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:46:16.13ID:knSRu1Hp0 古民家みたけど杉だと虫食って100年ぐらいが限界
565ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:46:38.41ID:1fqH3GRu0 >>488
昔の檜は長持ちするよ。
それより、今住宅によく使われている集成材の寿命が判っていない。
接着面が20-30年で駄目になる可能性が高いから気をつけろ
集成材はある日突然ばらばらになる
うちにあった集成材が使われていた家具が、突然接着面が剥がれて割れた
集成材は結構ヤバい
昔の檜は長持ちするよ。
それより、今住宅によく使われている集成材の寿命が判っていない。
接着面が20-30年で駄目になる可能性が高いから気をつけろ
集成材はある日突然ばらばらになる
うちにあった集成材が使われていた家具が、突然接着面が剥がれて割れた
集成材は結構ヤバい
2021/01/04(月) 09:46:53.53ID:/rrpaRWs0
567ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:47:12.19ID:+E9yZhiC0 >>526
高知県立林業大学校・校長
隈研吾
https://kochi-forestry.ac.jp/
林業を振興することは、高知県にとって重要であるというだけではなく、日本全体にとっても極めて重要なことであり
この強い思いから高知県立林業大学校の校長に就任することを決意いたしました。
高知県立林業大学校・校長
隈研吾
https://kochi-forestry.ac.jp/
林業を振興することは、高知県にとって重要であるというだけではなく、日本全体にとっても極めて重要なことであり
この強い思いから高知県立林業大学校の校長に就任することを決意いたしました。
2021/01/04(月) 09:47:12.60ID:svTgViSu0
>>1
隈研吾って、最近、自分の作品はサステナブルとか言ってるのに、7億近くかけて作った木造が26年で全館雨漏り、老朽化で建替えって… 減価償却やっと終わったところじゃん…
どこがサステナブルなんだよ
まさか、パリの木造駅も数十年で建替えとかならないだろうな? 世界への恥さらしだぞ
隈研吾って、最近、自分の作品はサステナブルとか言ってるのに、7億近くかけて作った木造が26年で全館雨漏り、老朽化で建替えって… 減価償却やっと終わったところじゃん…
どこがサステナブルなんだよ
まさか、パリの木造駅も数十年で建替えとかならないだろうな? 世界への恥さらしだぞ
2021/01/04(月) 09:47:30.72ID:w0sd1wxJ0
>>563
いや、俺の前レスくらい見てから言ってくれwww
いや、俺の前レスくらい見てから言ってくれwww
571ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:48:06.61ID:If7UzAhq02021/01/04(月) 09:48:22.02ID:svTgViSu0
2021/01/04(月) 09:48:37.46ID:FjcuWky00
最初の見た目がいいからといって,雨が当たる外壁に木材つかうのはやめたほうがいい
574ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:48:39.49ID:Vdwt/+l+0 >>61
自然現象を完全無視した、根拠のない
法律の数字に合わせるのが第一で、
借金して土地を買ってる時点で建物
なんか買ってる場合じゃないと思う
んだが、金ないからはよ建てれが
第二だよ。
あなたの書いてる理想は初めから考慮
されていない。
なぜなら上記と矛盾したら建てさすさ
自然現象を完全無視した、根拠のない
法律の数字に合わせるのが第一で、
借金して土地を買ってる時点で建物
なんか買ってる場合じゃないと思う
んだが、金ないからはよ建てれが
第二だよ。
あなたの書いてる理想は初めから考慮
されていない。
なぜなら上記と矛盾したら建てさすさ
2021/01/04(月) 09:48:46.77ID:OtrFX++o0
2021/01/04(月) 09:48:52.59ID:AriuoAPX0
2021/01/04(月) 09:49:15.64ID:OVPiZC750
昔はキャリアが浅かったから失敗だったんじゃね?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:49:17.16ID:+LgClWsV0 こいつの建築、つまらないダサいんだよね。
The平成価値観って感じで。
The平成価値観って感じで。
2021/01/04(月) 09:49:22.05ID:svTgViSu0
>>10
奇をてらったデザインと言うほどのデザイン性も無いな…
奇をてらったデザインと言うほどのデザイン性も無いな…
581ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:49:23.37ID:knSRu1Hp0 小さな建築とか自然な建築とか本書いてお前は恥ずかしくないのかと思う
恥ずかしくないのが隈研吾
恥ずかしくないのが隈研吾
582ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:49:46.69ID:Vdwt/+l+0 すまん
建てさせてくれないから。
建てさせてくれないから。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:50:35.51ID:rBt/WiHe0 こんな人がオリンピックに関わってるのか
維持費無駄にすごそう
維持費無駄にすごそう
584ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:50:35.90ID:ytnU1KXM0585ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:50:37.71ID:ObQVtz2602021/01/04(月) 09:50:38.14ID:svTgViSu0
587ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:50:54.68ID:1fqH3GRu0 >>571
ん ?
うちは瓦屋根だけどノーメンテで雨漏りなんてしていないぞ。
一度屋根屋さんに瓦をチェックしてもらったけど、どこも傷んでいないから問題ないって言われた。
瓦屋根は、割れていなければ構造上雨は全て雨といに流れる
ん ?
うちは瓦屋根だけどノーメンテで雨漏りなんてしていないぞ。
一度屋根屋さんに瓦をチェックしてもらったけど、どこも傷んでいないから問題ないって言われた。
瓦屋根は、割れていなければ構造上雨は全て雨といに流れる
2021/01/04(月) 09:51:14.16ID:LYG3M4p+0
石垣を切り石で隙間なく詰めると雨水が漏れなくて石垣が膨らんで壊れる原因になる
隙間に植物を詰めるくらいなら天然石を積み上げてるだけだろうから問題ないけど
隙間には小石を詰めるのが無難
隙間に植物を詰めるくらいなら天然石を積み上げてるだけだろうから問題ないけど
隙間には小石を詰めるのが無難
589ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:51:17.73ID:Tsw7oXm10 ただの欠陥デザインやんけ
2021/01/04(月) 09:51:27.38ID:kljZyQaa0
隈もそうだが、
自称建築士どもの糞オナニー建物は
後のメンテとかまるで考えてないから
残るのはオナニー後の廃墟だけ
自称建築士どもの糞オナニー建物は
後のメンテとかまるで考えてないから
残るのはオナニー後の廃墟だけ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:51:47.73ID:0QJ5d0yq02021/01/04(月) 09:51:54.99ID:bmwC1dmY0
形はかっこいいのかもしれないが、使いにくくて建て替えたかったんだろうな
2021/01/04(月) 09:52:05.55ID:CKfdeFAb0
>>392
吉原の格子窓の意匠かなんかか
吉原の格子窓の意匠かなんかか
594ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:52:14.02ID:WjU/CHYO0 でもまた同じ人設計で建て替えだなんて
2021/01/04(月) 09:52:18.33ID:svTgViSu0
>>418
ハウスメーカーって基礎まで調べないんじゃない?ただの住宅建てるのにボーリングやってるのなんか見たことないし
ハウスメーカーって基礎まで調べないんじゃない?ただの住宅建てるのにボーリングやってるのなんか見たことないし
596ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:52:24.97ID:T7XRiNXn0 >>567
ああ、なるほど 、、、
ああ、なるほど 、、、
597ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:52:35.22ID:qcWetQAC0 これは設計が悪いんやろな
2021/01/04(月) 09:52:57.78ID:OVPiZC750
26億の物件だと設計費どのくらい貰えるの?
1億ぐらい?
1億ぐらい?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:53:03.74ID:Wnk5qYtA0 結局、維持管理が難しく、真面目にやるとお金が払えないのですわ。だから伊東豊雄の方にしておけと言ったのに。
2021/01/04(月) 09:53:17.26ID:OtrFX++o0
601ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:53:18.70ID:27hG4dhQ0 >>571
それは欠陥とまでは言わないけど、あんまり良くない家だね
それは欠陥とまでは言わないけど、あんまり良くない家だね
602ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:53:22.82ID:8DhYws+30 26年で建て替えなきゃならないって欠陥品じゃん
603ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:53:51.28ID:knSRu1Hp0 最上階は構造的に上に乗っかるものがないからスラブが薄いのと、天候が直に伝わる。
あと最上階だからしゃぶコン(薄めたコンクリート)を使うので雨漏りしやすい。
購入するならめったにないが屋根が付いたタイプにしたほうがよい。
あと最上階だからしゃぶコン(薄めたコンクリート)を使うので雨漏りしやすい。
購入するならめったにないが屋根が付いたタイプにしたほうがよい。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:53:54.33ID:T7XRiNXn0 >>591
てか、木材が呼吸出来ないのもどうかと思うわ。完全に枯れた古材ならまだしも。
てか、木材が呼吸出来ないのもどうかと思うわ。完全に枯れた古材ならまだしも。
2021/01/04(月) 09:54:16.11ID:VSFw7ZQo0
たった26年で雨漏りとか欠陥では
2021/01/04(月) 09:54:31.32ID:VltqhSUV0
2021/01/04(月) 09:55:13.53ID:bmwC1dmY0
608ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:55:19.10ID:1fqH3GRu0 >>572
丹下建造の設計した建物は、コンクリート作りでも30年ぐらいでみんな建て替えられているわw
都庁も作った翌年から雨漏りが酷くて毎年メンテしているよ。
都庁はメンテするより作り直したほうがマシ って言われているいわくつき物件
丹下建造の設計した建物は、コンクリート作りでも30年ぐらいでみんな建て替えられているわw
都庁も作った翌年から雨漏りが酷くて毎年メンテしているよ。
都庁はメンテするより作り直したほうがマシ って言われているいわくつき物件
2021/01/04(月) 09:55:29.58ID:8GOJinUQ0
高輪ゲートウェイ駅の糞デザインした人か。
隙間風バリバリの温室構造で、まさかの冬寒く夏暑い地獄のような設計だよな。
しかもバリアフリーの流れに逆行してわざわざ客に上下移動を強いる醜悪さ。
隙間風バリバリの温室構造で、まさかの冬寒く夏暑い地獄のような設計だよな。
しかもバリアフリーの流れに逆行してわざわざ客に上下移動を強いる醜悪さ。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:55:36.55ID:T7XRiNXn0 >>590
河原に棄ててあるビニ本だな w
河原に棄ててあるビニ本だな w
611ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:55:55.86ID:rBt/WiHe0 入札なしかボロ儲けだな
2021/01/04(月) 09:56:02.51ID:VSFw7ZQo0
>>392
閉まってるようにしか見えないな
閉まってるようにしか見えないな
2021/01/04(月) 09:56:24.60ID:glObD2hZ0
ラピュタは本当にあったんだ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:56:26.05ID:ObQVtz260615ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:56:28.71ID:GRxw/+Cp0 デザイン重視で耐性ゼロの欠陥建築設計師だな、こんなのを有難がって全国に建てまくってるが
高コストなのにすぐに老朽化して立て直しで、さらに無駄金を使うことになるぞ(笑)
高コストなのにすぐに老朽化して立て直しで、さらに無駄金を使うことになるぞ(笑)
616ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:56:41.05ID:7pvpCF390 木を多用して自然環境との融合図ってるようでいてまるで図れてない 見た目だけ融合w
地元の大工に怒られてこい
地元の大工に怒られてこい
617ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:56:52.04ID:27hG4dhQ0 >>392
前の方が良いような…
前の方が良いような…
618ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:06.56ID:ty4gNMJG0619ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:09.08ID:1fBHDXV20 マスゴミに持ち上げられる人間はゴミの典型だな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:16.96ID:IBhPGt5j0621ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:35.69ID:fk3G5bUR0 これだからオサレ建築家と現場は
喧嘩になる´д` ;
喧嘩になる´д` ;
2021/01/04(月) 09:57:37.90ID:/rrpaRWs0
>>617
スリットしか能がないからw
スリットしか能がないからw
623ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:41.97ID:PdA4hO0G0 26年で雨漏りってモロ過ぎないか?
624ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:41.98ID:l/vpW8Iy0 隈研吾の経歴見たら、東大工学部出身のバリバリの理系じゃん
美大出身のなんちゃって建築家だと思ってた
美大出身のなんちゃって建築家だと思ってた
625ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:57:44.22ID:27hG4dhQ0 >>534
いや、26年は早いよ
いや、26年は早いよ
2021/01/04(月) 09:58:00.57ID:uNbhQeLM0
>>5
都庁丹下「そうだそうだ」
都庁丹下「そうだそうだ」
627ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:58:01.46ID:GF2ox3620 26年で修繕ではなくて建て替えとは
税金の無駄遣いもいいとこだな
税金の無駄遣いもいいとこだな
628ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:58:10.57ID:T7XRiNXn0 >>609
新国立競技場も日照のごまかしがあってエアコンを足すとか言ってなかったか?
新国立競技場も日照のごまかしがあってエアコンを足すとか言ってなかったか?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:58:15.22ID:0QJ5d0yq0 デザイン重視の建築現場
建築家「僕が考えたサイキョーデザイン」
↓
業者「これだと10年持たないですけど・・・」
↓
建築家「いいからやれよ」
↓
業者「はい・・・」
建築家「僕が考えたサイキョーデザイン」
↓
業者「これだと10年持たないですけど・・・」
↓
建築家「いいからやれよ」
↓
業者「はい・・・」
2021/01/04(月) 09:58:36.73ID:OajozkBo0
耐用年数は、何年だよw
631ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:58:46.59ID:nARmEB+A02021/01/04(月) 09:59:04.05ID:vfy/n44tO
住宅でも普通のメンテしやすい家が住みやすい
例えば吹き抜けとか光熱費が無駄にかかるだけだぞ
例えば吹き抜けとか光熱費が無駄にかかるだけだぞ
2021/01/04(月) 09:59:07.64ID:S/G2KVC/0
この人の建物は雨漏り必須なのかw
他のとこも築10年くらいで雨漏りしてた
他のとこも築10年くらいで雨漏りしてた
634ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:59:16.17ID:Vdwt/+l+0635ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:59:20.47ID:Ub8GTyHR0 うちの父親(大工の棟梁)が昼間の仕事終わってから1人で建てた家が50年経っても現役なんですが。。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:59:29.02ID:2tpto2Jm0 >>4
思った。消耗品かよ
思った。消耗品かよ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:59:43.10ID:FG3OmF/w0 日本ばっかで言うほど世界的じゃなくね
世界のナベアツみたいなもん?
世界のナベアツみたいなもん?
638ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 09:59:51.77ID:sD6SR9YX0 >>62
最初見たときから、アレ絶対長持ちしないなって思ってた
最初見たときから、アレ絶対長持ちしないなって思ってた
639ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:02.11ID:NdPx2yU302021/01/04(月) 10:01:20.12ID:svTgViSu0
それにしても、財務諸表も予算も最新のものが公表されてない町…
2021/01/04(月) 10:01:26.85ID:OtrFX++o0
642ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:36.84ID:FPTcuZsv0 >>4
早いかな?
早いかな?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:38.92ID:aPrji/PD0 丹下段平さんとは格がちげえヨ
建て!建つんだ!ジョー
建て!建つんだ!ジョー
644ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:51.08ID:4cnjdvBH0 何はともあれ26年で雨漏りは酷い
645ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:55.74ID:+c4Y3GCm0 なぜここまでクマAAがないのか
2021/01/04(月) 10:01:55.82ID:bmwC1dmY0
>>635
そういうのは、仕事で作るのよりちゃんと作ってるだろ
そういうのは、仕事で作るのよりちゃんと作ってるだろ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:01:57.62ID:fk3G5bUR0648ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:02:12.88ID:27hG4dhQ0 >>642
早すぎると思います
早すぎると思います
649ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:02:15.98ID:PdA4hO0G0 日本は災害大国だから築30年で価値として実質0になるが……
それと耐久年数は別
26年で公営建築物が雨漏りなんてモロ過ぎる
それと耐久年数は別
26年で公営建築物が雨漏りなんてモロ過ぎる
650ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:02:38.89ID:ek1xWu7Q0 ここのフロントの女の子
毎年よさこいの可愛い子ランキングで一番取ってた子居たな。
毎年よさこいの可愛い子ランキングで一番取ってた子居たな。
2021/01/04(月) 10:02:44.24ID:U+N5i9hg0
>>30
https://kenchiku-pers.com/photo/kumo-no-ue-no-hotel.html
たぶん吊り構造にしてるからケーブル周りの防水が納まってない。
実施設計段階でも詳細描かないまま
施工されてシーリングとかパッキンみたいな劣化の早い建材だけで防水してる可能性が高い
https://kenchiku-pers.com/photo/kumo-no-ue-no-hotel.html
たぶん吊り構造にしてるからケーブル周りの防水が納まってない。
実施設計段階でも詳細描かないまま
施工されてシーリングとかパッキンみたいな劣化の早い建材だけで防水してる可能性が高い
2021/01/04(月) 10:02:54.94ID:OVPiZC750
隈がダメならじゃ誰がいい?推薦してよ
2021/01/04(月) 10:03:09.78ID:Qr2WW9kP0
26年ってその町の建物の平均年齢より低そうw
654ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:03:33.77ID:iHj7ClZh0 これって完全にデザインに偏りすぎて防水機能がついていかなかった案件だよね
うちは設計士に頼んで木造のコートハウスなんだけど、設計の打ち合わせ時に設計士さんがしきり木造の屋根部分は雨漏りないよう色々計算して気をつけないといけないことを言っていた記憶がある。
うちは設計士に頼んで木造のコートハウスなんだけど、設計の打ち合わせ時に設計士さんがしきり木造の屋根部分は雨漏りないよう色々計算して気をつけないといけないことを言っていた記憶がある。
2021/01/04(月) 10:03:33.94ID:Hp9A8IMb0
656ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:03:38.91ID:7WKAPcQd0 まともに建てりゃ26年で雨漏りなんかするわけない
建築家ってより建築デザイナーだろ
建築家ってより建築デザイナーだろ
2021/01/04(月) 10:03:43.50ID:2iO1fkUU0
建築物には意匠設計、構造設計、設備設計があって
有名な建築家というのはだいたい意匠設計部門の連中
あいつらがでしゃばると残りを担当する人々が割りを食う
有名な建築家というのはだいたい意匠設計部門の連中
あいつらがでしゃばると残りを担当する人々が割りを食う
658ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:03:46.04ID:PdA4hO0G0 >>653
それな
それな
2021/01/04(月) 10:04:27.84ID:AfW3/yWv0
ホテルのウェブに建物外観がほとんどない
有名建築家の設計だからとやかく言えなかったが疫病神だったんだろう
有名建築家の設計だからとやかく言えなかったが疫病神だったんだろう
660ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:04:31.13ID:1fqH3GRu02021/01/04(月) 10:04:42.31ID:QqqqzEiG0
耐久性無視の設計なんだね
662ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:04:56.77ID:aPrji/PD0 大工の熊さんと
熊の大工さんは
熊大工学部卒の熊大工
宮崎大工学部で宮大工めざしたが
山や森には神社がないし神輿もないんで仲間からの奨学金がでなかった
熊の大工さんは
熊大工学部卒の熊大工
宮崎大工学部で宮大工めざしたが
山や森には神社がないし神輿もないんで仲間からの奨学金がでなかった
2021/01/04(月) 10:04:59.68ID:US4r+gCb0
ちゃんとメンテしてたのか?
664ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:05:17.96ID:PdA4hO0G0 現場は流石に反省してると思いたい
……してるよな?まさかデザイン優先で耐久性を二の次にしないよな?
……してるよな?まさかデザイン優先で耐久性を二の次にしないよな?
2021/01/04(月) 10:05:34.59ID:73IF3IR60
666ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:05:40.12ID:0QJ5d0yq0667ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:06:13.60ID:1eqHpJl90 貧乏自治体だからメンテナンスの金がなかったんだろ
デザイナーズは一般のメンテナンスじゃ維持できないからな
クズ自治体のアホ老害議員がバカみたいな金使って誘致したらこうなることぐらい読めるんだが、クズには難しいんだろう
デザイナーズは一般のメンテナンスじゃ維持できないからな
クズ自治体のアホ老害議員がバカみたいな金使って誘致したらこうなることぐらい読めるんだが、クズには難しいんだろう
2021/01/04(月) 10:06:13.92ID:nBzfU9Wr0
なんか怖い雰囲気
昭和の精神科病院みたい
昭和の精神科病院みたい
669ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:06:15.55ID:Z4x1nY+P0 >>4
うちのハイツや裏のマンションなんか築48年なのに
うちのハイツや裏のマンションなんか築48年なのに
670ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:06:36.08ID:3eowPqaa0671ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:06:38.84ID:MfHHT1+B0 日本の建物って本当にゴミだな
ヨーロッパなんて古代ローマの建築物が普通に残ってるというのにw
ヨーロッパなんて古代ローマの建築物が普通に残ってるというのにw
2021/01/04(月) 10:06:46.00ID:OVPiZC750
画像見たけど正直デザインもさほどいいと思えない
673ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:06:48.60ID:27hG4dhQ0 >>667
檮原町は貧乏じゃないよ
檮原町は貧乏じゃないよ
2021/01/04(月) 10:07:29.59ID:/rrpaRWs0
>>671
直しながら使う文化があるからね
直しながら使う文化があるからね
676ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:07:30.39ID:KQD8xZK80 >>220
♯コンクリートが入っていかない
開口補強とか鬼みたいに入れてたよ
鉄筋は素人だけどw
所長が打設屋からバイブを奪って自ら奥まで突っ込んでたら案の定抜けなくなって、タワークレーンで引き抜こうとしたら千切れて「埋蔵」された物件知ってる
そこはピット潜ったら鉄筋剥き出しの酷いジャンカとかコールドジョイントも散見された
♯コンクリートが入っていかない
開口補強とか鬼みたいに入れてたよ
鉄筋は素人だけどw
所長が打設屋からバイブを奪って自ら奥まで突っ込んでたら案の定抜けなくなって、タワークレーンで引き抜こうとしたら千切れて「埋蔵」された物件知ってる
そこはピット潜ったら鉄筋剥き出しの酷いジャンカとかコールドジョイントも散見された
2021/01/04(月) 10:07:39.35ID:8xTr6S030
2021/01/04(月) 10:07:52.70ID:jT566HA/0
26年で館内全域から雨漏りって
けっかn・・・
けっかn・・・
2021/01/04(月) 10:07:52.88ID:73IF3IR60
設計段階からメンテナンスの方法
考えてやらなきゃダメなんだよ。
考えてやらなきゃダメなんだよ。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:07:53.96ID:idssWePk0 >>651
安っぽいデザインだな。
安っぽいデザインだな。
2021/01/04(月) 10:08:12.07ID:TqKKMX+70
自分の名前を売りたいだけの詐欺師だなw
682ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:08:20.49ID:yqjjtO2R0 >>608
都庁を足立区あたりに建て替えたら地域振興にもなっていいんじゃないの
都庁を足立区あたりに建て替えたら地域振興にもなっていいんじゃないの
2021/01/04(月) 10:08:21.26ID:M+i8pB9l0
684ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:08:34.20ID:SsJK2SZZ0 有名建築家が設計した地元の博物館も数年で雨漏りしてたわ
変わったデザインだと施工業者が慣れてなくてうまくいかないんやろな
変わったデザインだと施工業者が慣れてなくてうまくいかないんやろな
685ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:08:45.02ID:OVPiZC750 近所のスーパーも築30年ちょっとで雨漏りしてるぜ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:08:53.22ID:TJjM9N7E02021/01/04(月) 10:09:21.99ID:LpcZMw7y0
オリンピック前にこの記事
もう不安しかない
もう不安しかない
2021/01/04(月) 10:09:32.77ID:2ABy1tHw0
資本家に担がれる建築家は機能の伴わないデザインばかりだからね
資本家にとってはぜい弱ですぐに老朽化するほうが都合がいい
資本家にとってはぜい弱ですぐに老朽化するほうが都合がいい
2021/01/04(月) 10:09:45.55ID:JMnSVYUX0
新国立競技場もこうなるのか
2021/01/04(月) 10:09:51.98ID:OtrFX++o0
雨漏り雨漏りうるさいな
屋根なかったらええんやろ
新国立
屋根なかったらええんやろ
新国立
2021/01/04(月) 10:09:57.38ID:1ltY5Fh60
>>668
「癲狂院」な
「癲狂院」な
2021/01/04(月) 10:10:00.62ID:bmwC1dmY0
2021/01/04(月) 10:10:18.62ID:b5XJJLpR0
まるで式年遷宮
694ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:10:55.83ID:knSRu1Hp0 >>664
雨漏りしそうなんでこうするといいのでは?と聞くとかっこ悪いのでダメと言われる方
雨漏りしそうなんでこうするといいのでは?と聞くとかっこ悪いのでダメと言われる方
2021/01/04(月) 10:11:08.01ID:W5omVBmh0
建ててからどのぐらいで雨漏りしたら良い建物なの?
2021/01/04(月) 10:11:09.98ID:xGKg+KAH0
>>420
住心地の評判最悪の東雲のURとか奇抜なデナイザーズマンションが未だに持て囃されてるのは本当に問題だよな
住心地の評判最悪の東雲のURとか奇抜なデナイザーズマンションが未だに持て囃されてるのは本当に問題だよな
2021/01/04(月) 10:11:13.09ID:g0APAch20
日本最後の清流、四万十川の上流の支流の水源地、
とんでもない秘境ですわ。
とんでもない秘境ですわ。
2021/01/04(月) 10:11:19.09ID:JMnSVYUX0
中止になった東京オリンピックを30年後にやり直す時には建て替えが必要かもな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:11:31.14ID:idssWePk0 なんか薄暗い雰囲気で清潔感がない建物だな。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:11:35.41ID:zj3vd0/S0 >>1
こいつ口先だけだな
こいつ口先だけだな
701ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:11:36.44ID:yqjjtO2R02021/01/04(月) 10:12:04.34ID:M+i8pB9l0
>>685
ソース忘れたけど今から30年前前後の時期の建物は建材ケチってるだかやっつけで作ってるだので粗悪って見た
ソース忘れたけど今から30年前前後の時期の建物は建材ケチってるだかやっつけで作ってるだので粗悪って見た
703ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:12:08.70ID:qHQa/1Qp0 うちの実家も築60年は超えたけど
雨漏りなんかしたことないぞ
雨漏りなんかしたことないぞ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:12:40.65ID:27hG4dhQ02021/01/04(月) 10:12:42.28ID:/rrpaRWs0
706ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:12:51.21ID:yqjjtO2R0 >>459
ほーん、伊勢神宮を20年ごとに建て替えるようなもんか
ほーん、伊勢神宮を20年ごとに建て替えるようなもんか
707ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:12:58.69ID:0QJ5d0yq02021/01/04(月) 10:13:12.32ID:g0APAch20
>>681
え、隈研吾が?…
え、隈研吾が?…
709ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:13:15.59ID:Vdwt/+l+0710ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:13:59.55ID:x1AdV70T0 隈は優秀な建築士じゃなくて優秀なセールスマンだから
711ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:14:30.16ID:JMUhc/iRO たった26年って
2021/01/04(月) 10:14:33.34ID:bmwC1dmY0
>>709
設計する人はなれるもんなら誰だって隈研吾になりたいだろ
設計する人はなれるもんなら誰だって隈研吾になりたいだろ
2021/01/04(月) 10:14:44.81ID:svTgViSu0
714ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:14:46.38ID:GZck8kyE0 26年で老朽化するとか、安い建売住宅以下の耐久性。
建築家に対して裁判を起こせばいいのに。
建築家に対して裁判を起こせばいいのに。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:14:53.17ID:iORBgqCC0 本当に世界的建築家なのか?話題になったのも鳥の巣とか言う木材無駄に使った鳥の巣擬きだし便器スタジアムだしただの詐欺師では?
716ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:15:35.61ID:qW3FLBC00 雨漏り建築を設計した前任者にまた頼むって、
ちょっとおかしくない?
うちの祖父母の家は昭和初期の木造2階建てたけど、
いまだにに健在だよ。
偉い建築家が建てて26年で使えなくなるって変だよ。
ちょっとおかしくない?
うちの祖父母の家は昭和初期の木造2階建てたけど、
いまだにに健在だよ。
偉い建築家が建てて26年で使えなくなるって変だよ。
717ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:15:37.04ID:yqjjtO2R0 >>73
自然に帰る、これもまた建物のあるべき姿ですとか言いそう
自然に帰る、これもまた建物のあるべき姿ですとか言いそう
718ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:15:40.66ID:knSRu1Hp0 >>702
バブルの時、学生がペンキ屋の手元で2万もらっていて、材料が全然ダメといっていた。
バブルの時、学生がペンキ屋の手元で2万もらっていて、材料が全然ダメといっていた。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:15:59.65ID:zvbIx43j0 たった26年で建て替え?
ありえない
ありえない
2021/01/04(月) 10:16:06.15ID:svTgViSu0
>>149
隈研吾は、そのデザイン性がダサいところが問題だと思う
隈研吾は、そのデザイン性がダサいところが問題だと思う
721ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:16:18.88ID:GZck8kyE0 26年なら”老朽化”じゃないでしょう?
ただの杜撰な設計・建築の家。
ただの杜撰な設計・建築の家。
2021/01/04(月) 10:16:27.31ID:lib+QRjG0
国立競技場の26年後の姿か。レガシーになんてなりやしない。
2021/01/04(月) 10:17:03.58ID:bmwC1dmY0
丹下の国立競技場なんで遺さなかったかな
2021/01/04(月) 10:17:16.71ID:V0Xevaa50
26年で雨漏りとか建築基準満たしてたのか心配になるわ。
2021/01/04(月) 10:17:19.81ID:svTgViSu0
>>157
本当のイラストレーター(宮崎駿)の絵を元にしてジブリの建物作ったときは、遠近感とかが破綻してて、ゼネコンが頭抱えてた
本当のイラストレーター(宮崎駿)の絵を元にしてジブリの建物作ったときは、遠近感とかが破綻してて、ゼネコンが頭抱えてた
726ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:17:26.98ID:1fqH3GRu02021/01/04(月) 10:17:30.71ID:labPrhQU0
俺の知る限り、最近の公共事業で建てられたコンクリ建てとか5年くらいで雨漏りし始めるからな
728ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:17:35.51ID:zlqyrMyn0 子供産まれた病院が有名建築家の建物だったが、待合室に
椅子が少なかったり、部屋が寒かったりしたな。
とんがっているしコンクリート剥き出しだから(笑)
医者の好みだろうが、とんがっているから無駄なスペース
多いし、なんだかなーと言う感じだった。
椅子が少なかったり、部屋が寒かったりしたな。
とんがっているしコンクリート剥き出しだから(笑)
医者の好みだろうが、とんがっているから無駄なスペース
多いし、なんだかなーと言う感じだった。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:17:59.15ID:cGeO/D1+0 そもそも26年で修復不能になる建物作るなや
木造を言い訳にするなよ
木造を言い訳にするなよ
2021/01/04(月) 10:18:16.96ID:TXf5fc3p0
服なんかも同じだよね。ファッションは我慢というけど、機能性を重視したらユニクロのデザインが正解。ブランド物は、こんなの着て外を歩けるか!というものばかり。まさに今回の雨漏りもそんな印象。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:18:44.62ID:ELRSQwEK0 >>392
これって画像逆じゃないの?マジでこれがビフォーアフターなの?
これって画像逆じゃないの?マジでこれがビフォーアフターなの?
732ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:18:53.65ID:pHog2oeg0733ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:18:56.10ID:T7XRiNXn0 >>679
それだよな。メンテナンスするのに職人の身体が入らないとか勘弁して干し芋。
それだよな。メンテナンスするのに職人の身体が入らないとか勘弁して干し芋。
734ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:18:56.10ID:rBt/WiHe0 VIPルーム作って毎回無料で利用できるのかな
735ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:19:04.15ID:x1AdV70T0 スノコ建築家の隈研吾を侮辱するのは良くない
スノコはアートだ
スノコはアートだ
2021/01/04(月) 10:19:06.84ID:bmwC1dmY0
>>725
息子が建築士だったから間を取り持ったようだ
息子が建築士だったから間を取り持ったようだ
737ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:19:13.75ID:YRgbPoqI0 建築に関わらないと分からないだろうが
雨漏りは建築の中でも最も難しい部類
複雑になればなるほど雨漏りの施工、メンテナンスは難しくなる
デザイン重視しすぎて、補修が出来なくなったんだろうな
まず普通の業者だったらこの設計じゃ持たないって施工を断ってる
雨漏りは建築の中でも最も難しい部類
複雑になればなるほど雨漏りの施工、メンテナンスは難しくなる
デザイン重視しすぎて、補修が出来なくなったんだろうな
まず普通の業者だったらこの設計じゃ持たないって施工を断ってる
2021/01/04(月) 10:19:25.05ID:TXf5fc3p0
公共の施設でいえば、駅も21世紀になっても雨漏りが絶えない。新宿とか池袋とか横浜とか。
なんでいまだ雨漏りを防げないのか。
なんでいまだ雨漏りを防げないのか。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:19:31.47ID:27hG4dhQ0 >>695
しないやつがいい建物。
雨漏りに関しては屋根材が安かったり、屋根の形が水平に近いほど、年数経つと雨漏りする。
十分な勾配つけて、屋根材をケチらなけりゃもつ
台風で物が飛んできて破損したりとかは仕方ないけど
しないやつがいい建物。
雨漏りに関しては屋根材が安かったり、屋根の形が水平に近いほど、年数経つと雨漏りする。
十分な勾配つけて、屋根材をケチらなけりゃもつ
台風で物が飛んできて破損したりとかは仕方ないけど
740ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:19:51.94ID:GZck8kyE0 この人の建築物の耐久年数は25年という感じなのかも。
騒ぎ時ですよ、隅の設計で”老朽化”した家にお困りの施主さんたちは。
五輪前の今なら、特価で建て直し可能ですよ〜
騒ぎ時ですよ、隅の設計で”老朽化”した家にお困りの施主さんたちは。
五輪前の今なら、特価で建て直し可能ですよ〜
741ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:20:05.19ID:rKnkpbDP0 バカ高いバラックですわ
2021/01/04(月) 10:20:33.03ID:8GOJinUQ0
山梨には坂の上ってとこある
743ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:20:34.07ID:HEf4XNCU0 26年で建て替えの木造建築は、日本の建築史上初めてだろうなw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:20:49.34ID:2exCEMs/0 26年で?
745ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:20:52.13ID:inWgPBH20 川俣正にでっかい作品作らせて
その下にテントはれば隈より面白い
その下にテントはれば隈より面白い
2021/01/04(月) 10:21:09.49ID:UtOI30GU0
屋根が金属増えてこんな事例は日常茶飯事だな
あと結露
設計士は経年劣化の概念が無さすぎる
あと結露
設計士は経年劣化の概念が無さすぎる
747ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:21:10.48ID:knSRu1Hp0 ローマの遺跡は煉瓦と天然モルタル。剥がしてきた俺が言うから間違いない。
2021/01/04(月) 10:21:21.16ID:svTgViSu0
2021/01/04(月) 10:21:26.23ID:/rrpaRWs0
2021/01/04(月) 10:21:28.39ID:TXf5fc3p0
マンションもバブル期に建てたものはそろそろガタが来る頃だと思う。
タワーマンションも壊すときはえらく金掛かるだろうな。
タワーマンションも壊すときはえらく金掛かるだろうな。
2021/01/04(月) 10:21:49.63ID:JuiCNj0z0
館内全域で雨漏りは笑う
老朽化じゃなくて根本的にダメなやつだろw
老朽化じゃなくて根本的にダメなやつだろw
752ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:21:50.13ID:GZck8kyE0 思えばあの体育館の騒動はコロナ禍を予言してたかのよう。
不吉な建物だ。
不吉な建物だ。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:21:52.14ID:27hG4dhQ0 建て替えってところが、もう酷すぎて修理出来ない状態を物語るな
2021/01/04(月) 10:21:56.65ID:TXf5fc3p0
>>749
そうかもね。
そうかもね。
2021/01/04(月) 10:22:26.46ID:73IF3IR60
756ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:22:32.57ID:gQ7qT5t20757ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:00.82ID:ELRSQwEK02021/01/04(月) 10:23:06.59ID:Gy0q/qGY0
木造住宅は必ず雨漏りするから
絶対買うなよ
合板は腐りやすくカビが生えやすい
水に弱い木造が雨漏りしないで寿命を終えることは絶対ない
一生住めないことを保証してやる
老後の資金を崩して買ったら終わりやでw
絶対買うなよ
合板は腐りやすくカビが生えやすい
水に弱い木造が雨漏りしないで寿命を終えることは絶対ない
一生住めないことを保証してやる
老後の資金を崩して買ったら終わりやでw
759ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:08.04ID:Em8J8BD8O760ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:18.45ID:jdPkjrLo0761ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:22.76ID:1fqH3GRu0 >>755
都内の地下鉄なんて、新築で1年目にもう天井にビニール貼っているしw
都内の地下鉄なんて、新築で1年目にもう天井にビニール貼っているしw
762ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:38.83ID:GZck8kyE0 例の体育館は屋根がなかったんだっけ?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:23:59.02ID:4b7HYja+0764ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:24:27.36ID:rBt/WiHe0 なんだライダーズインの近くか
あの辺そんなに高原だったかな?
20年前だから地殻変動したのかな
竜馬脱藩の道の看板見つけて行ってみたいなと思いました
どうせなら四国カルストに建てればいいのに絶景でしたよ
あの辺そんなに高原だったかな?
20年前だから地殻変動したのかな
竜馬脱藩の道の看板見つけて行ってみたいなと思いました
どうせなら四国カルストに建てればいいのに絶景でしたよ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:24:54.64ID:rKnkpbDP0 >>758
隈物件と一緒にするな
隈物件と一緒にするな
766ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:25:20.58ID:27hG4dhQ0 >>764
あの辺はまだ高原ではないね
あの辺はまだ高原ではないね
767ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:25:51.64ID:1fqH3GRu02021/01/04(月) 10:26:06.52ID:bCZStSe20
そう言えばこの人の設計じゃないけど
マルチメディア工房って今どうなってるの?
マルチメディア工房って今どうなってるの?
769ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:26:09.80ID:UtOI30GU0 >>737
材料の本質も知らず無理やりモダンな建物にしてよく雨漏りしてるんだよな最近
ここの近くの歯医者とかこれに負けないくらいアホみたいにモダンにしててずっと雨漏りとまらない
まだまだこのての事例は増えるわ
材料の本質も知らず無理やりモダンな建物にしてよく雨漏りしてるんだよな最近
ここの近くの歯医者とかこれに負けないくらいアホみたいにモダンにしててずっと雨漏りとまらない
まだまだこのての事例は増えるわ
2021/01/04(月) 10:26:55.58ID:TXf5fc3p0
771ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:27:41.96ID:rBt/WiHe0 ライダーズインの建物でいいのに
20年前泊まったのは中土佐と雲の上
あれらが何年前からあって立て替えしてるのかしらないけど
耐久性ありそうな良い作りだったよ
20年前泊まったのは中土佐と雲の上
あれらが何年前からあって立て替えしてるのかしらないけど
耐久性ありそうな良い作りだったよ
2021/01/04(月) 10:27:46.20ID:QtHH1esW0
四半世紀で建替え、再度設計を受注する。
隈タイマーや。
隈タイマーや。
2021/01/04(月) 10:28:19.95ID:svTgViSu0
>>293
それと毎年同じ額かそれ以上の維持管理運営費かかってると思う
それと毎年同じ額かそれ以上の維持管理運営費かかってると思う
774ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:28:25.74ID:GZck8kyE0 プロは、外回りに木製の塀や門は基本的に勧めない。
手入れをしないとすぐにダメになるから。
木が好きでこだわりがあり、マメ、または金をかけて手入れをする人にだけ勧める。
手入れをしないとすぐにダメになるから。
木が好きでこだわりがあり、マメ、または金をかけて手入れをする人にだけ勧める。
775ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:28:32.74ID:ztI2chqb0 26年で老朽化か。
設計か、施工が悪いんじゃない。
設計か、施工が悪いんじゃない。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:28:45.76ID:knSRu1Hp0 >>770
赤プリのやり方だな。所長が自殺したけど。
赤プリのやり方だな。所長が自殺したけど。
777ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:28:51.25ID:UtOI30GU02021/01/04(月) 10:28:55.71ID:ajAfRJZF0
木造なら20年くらいで建て替えるのを目処に設計するだろうけど、雨漏りしまくるのは設計ミスと言っても良いのでは?
メンテナンスの問題だというのなら、そのメンテナンスを容易に出来るようにしない設計が悪いわけで、やはり設計ミス
メンテナンスの問題だというのなら、そのメンテナンスを容易に出来るようにしない設計が悪いわけで、やはり設計ミス
779ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:29:39.55ID:bjyO0+t90 は?26年しか保たないの?欠陥建築なんじゃね?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:29:46.42ID:1fqH3GRu0 >>758
お前、老後何年生きるつもりだよwww
老後に家を買っても、家自体が30年持てばその間に買った人間のほうが先に寿命を迎えるわw
お前、老後何年生きるつもりだよwww
老後に家を買っても、家自体が30年持てばその間に買った人間のほうが先に寿命を迎えるわw
781ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:30:19.26ID:SsJK2SZZ0 こういう建築家案件て施工もコンペで一番安いところにやらせるから駄目なんだよなぁ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:30:43.72ID:bjyO0+t90 古民家なんて100年200年当たり前だぞ。26年って何?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:30:45.41ID:UtOI30GU02021/01/04(月) 10:30:47.37ID:TXf5fc3p0
木造は壊れやすいというけど、京都にある五重塔は、まだ現役で建ってるよね。しかも空き家なのに。
2021/01/04(月) 10:31:18.57ID:uTEL+8ub0
26年経ったからじゃなく建ち上がった瞬間に雨漏りだと思うよ
上部構造が偽翼形状だもん軒天の換気隙間からから雨が舞い込む屋根裏濡れっぱなし状態だろね
上部構造が偽翼形状だもん軒天の換気隙間からから雨が舞い込む屋根裏濡れっぱなし状態だろね
2021/01/04(月) 10:31:30.25ID:Kow0NikQ0
26年で雨漏りしちゃう家って素人が建てた家だろ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:31:51.45ID:GZck8kyE0 木製の塀なんて設置するだけの既製品ですらプロは勧めない。
劣化がひどいから手入れをできる人じゃないとクレームになって大変だから。
見た目はきれいなんだけどね。
劣化がひどいから手入れをできる人じゃないとクレームになって大変だから。
見た目はきれいなんだけどね。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:32:24.51ID:T7XRiNXn0 >>781
それそれ w 設備工事的な電気工事なのにハウスメーカーの電気屋さんみたいなのが来てエラい事になる。
それそれ w 設備工事的な電気工事なのにハウスメーカーの電気屋さんみたいなのが来てエラい事になる。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:32:28.01ID:7ZpiSrnC0 こんなの設計不良だろ
クソ高い設計料払ってるんだから多少なりとも弁済させろ
クソ高い設計料払ってるんだから多少なりとも弁済させろ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:32:55.67ID:BteJzfwU0 施工費高いのは木材も劣化対策処理してるだろうが
隈さんの普通のやつはね…
数年でボロボロ 何件も見た
真似する奴らもいてもっとひどいことになってる
隈さんの普通のやつはね…
数年でボロボロ 何件も見た
真似する奴らもいてもっとひどいことになってる
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:33:17.65ID:6gFfSqOo0 >>784
それ世界最高のメンテナンス状態じゃん
それ世界最高のメンテナンス状態じゃん
792ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:33:26.58ID:D/OTHl61O >>777
瓦以外だと屋根は何がお勧め?
瓦以外だと屋根は何がお勧め?
2021/01/04(月) 10:33:49.93ID:CKfdeFAb0
>>777
猫も杓子もガルバリウムだけどあれよくないの?
猫も杓子もガルバリウムだけどあれよくないの?
794ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:33:55.50ID:knSRu1Hp0 アトリエ設計事務所は雨漏りで裁判を抱えてるのが普通。
クマぐらいになると訴えられなくていいね。
クマぐらいになると訴えられなくていいね。
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:34:15.83ID:dppheYB60796ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:34:42.36ID:ylPWTIDB0 そう当時からセンセーションであらゆる問題はヤクザかベトコンという
すでに結論出てたもんな。その検証で20年経ってたという
すでに結論出てたもんな。その検証で20年経ってたという
797ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:34:50.36ID:MXUA3HoN0 隈研吾ってオリンピックスタジアムとか高輪ゲートウェイ駅とかあるよな
大丈夫か?
大丈夫か?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:35:05.55ID:1fqH3GRu0799ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:35:40.57ID:MsshXOSc0 手抜き工事
800ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:35:45.42ID:OIudlhr80 木造とはいえ26年で老朽化はないわ
ただでさえ金のない自治体なのに耐久性のことも考えてあげてほしい
でもまた隈研吾にお願いするんだな
ただでさえ金のない自治体なのに耐久性のことも考えてあげてほしい
でもまた隈研吾にお願いするんだな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:35:55.63ID:D/OTHl61O コンクリート構造物は雨漏りするよな
どこかに大量の水が貯まってるね
どこかに大量の水が貯まってるね
802ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:36:13.53ID:If7UzAhq0 >>601
スレート瓦がノーメンテナンスで40年も持つわけ無いだろ
スレート瓦がノーメンテナンスで40年も持つわけ無いだろ
2021/01/04(月) 10:36:17.61ID:TXf5fc3p0
逆に耐久性が一番高いのはなに?
やはり天然の石で作ったものかな。
やはり天然の石で作ったものかな。
804ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:36:18.31ID:GZck8kyE0 工事関係者にとってはおいしい物件だ。
定期的に補修が必要でウハウハ。
定期的に補修が必要でウハウハ。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:37:43.83ID:27hG4dhQ02021/01/04(月) 10:37:45.84ID:GC4TA/pm0
公営でホテルはダメだろ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:37:49.72ID:7ZpiSrnC0808ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:37:52.25ID:TQWnyGFT0 30年足らずで全館雨漏りって雑にもほどがあるだろ
世界的レベルでそれかよ
世界的レベルでそれかよ
809ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:37:54.08ID:j262ayQk0 たったの26年で取り壊しかよ。
隈研吾の最初の木造建築ってことだから、
どうせ木造建築のノウハウがないくせに見た目優先で無理な仕上げになってんだろ。
世界的建築家、とか言う奴の建築に実用性がなかったり耐久性がなかったりするのはいつもの事じゃねぇか。
隈研吾の最初の木造建築ってことだから、
どうせ木造建築のノウハウがないくせに見た目優先で無理な仕上げになってんだろ。
世界的建築家、とか言う奴の建築に実用性がなかったり耐久性がなかったりするのはいつもの事じゃねぇか。
2021/01/04(月) 10:38:05.65ID:wp7SVqVh0
木造建築物はメンテしないと寿命縮むからしゃーない
建てる予算はあってもメンテの予算はなかったんだろ
建てる予算はあってもメンテの予算はなかったんだろ
2021/01/04(月) 10:38:12.98ID:CKfdeFAb0
>>677
となりに同じ広さの敷地用意しとけばいいのになw
となりに同じ広さの敷地用意しとけばいいのになw
812ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:38:25.16ID:UtOI30GU0 >>793
ガルバリウムは野地が腐る。屋根の呼吸をとめることになる
はぐったら見事にコンパネボロボロ
まあ売れるから売るがアホだなあと指名するやつには思う
最近は空気層つくるやつが出てきたからそちらかな
換気部材が今までもいくつかあったがあまり意味ないな
ガルバリウムは野地が腐る。屋根の呼吸をとめることになる
はぐったら見事にコンパネボロボロ
まあ売れるから売るがアホだなあと指名するやつには思う
最近は空気層つくるやつが出てきたからそちらかな
換気部材が今までもいくつかあったがあまり意味ないな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:38:51.59ID:nP9DOCYE0 26年で雨漏りするのはまあわかるけど
屋根の防水すれば治らないって何?
屋根の防水すれば治らないって何?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:38:59.59ID:Bp6FvQB00 素材の問題ではなく、構造の問題
デザイナーズハウスだからでしょ
雨漏りや腐食を計算していないから耐久性が低い
家を建てるときに工務店でも建築士さんから教えてもらえるよ
地震にも弱い
デザイナーズハウスだからでしょ
雨漏りや腐食を計算していないから耐久性が低い
家を建てるときに工務店でも建築士さんから教えてもらえるよ
地震にも弱い
815ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:39:29.48ID:D/OTHl61O816ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:39:35.28ID:rBt/WiHe0 うちの家はお隣の市にあった家をバラシて持ってきて組み立てたと聞く
元の家が築何年ものかしらないけど現在地で60年建ってる木造
水漏れは10年前にあった、普段の雨は問題ないけど台風など横殴りな雨の時だけ
天井がにじむ、いろんなリフォームやにお邪魔して相談すると
現場も見ないで瓦張替えだねと即答
1件親切に現場見に来てくれて1階2階間ここから雨が入るのだろうとで依頼したら
板金屋がきてちょちょいと作業して2万円払って終了
冬は体の芯まで冷え切るから木族古民家お勧めしない
元の家が築何年ものかしらないけど現在地で60年建ってる木造
水漏れは10年前にあった、普段の雨は問題ないけど台風など横殴りな雨の時だけ
天井がにじむ、いろんなリフォームやにお邪魔して相談すると
現場も見ないで瓦張替えだねと即答
1件親切に現場見に来てくれて1階2階間ここから雨が入るのだろうとで依頼したら
板金屋がきてちょちょいと作業して2万円払って終了
冬は体の芯まで冷え切るから木族古民家お勧めしない
2021/01/04(月) 10:39:37.06ID:KoTykQbz0
作るのは簡単だけど、維持するのは計画性が必要だからなあ。
何事もそうだけど。
何事もそうだけど。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:39:37.51ID:27hG4dhQ02021/01/04(月) 10:39:50.53ID:bmwC1dmY0
26年前ということは1995年
まだバブルの雰囲気あったんだろうね
まだバブルの雰囲気あったんだろうね
820ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:40:15.00ID:1fqH3GRu0821ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:40:32.67ID:UtOI30GU0822ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:41:01.21ID:Bp6FvQB00 振動とかのエネルギーが分散しないとか
雨漏りも雨水を分散させないからこうなる
あと素材も加工が無駄に必要だと、発注も加工からしないといけなくなる
大工さんの問題ではありません
雨漏りも雨水を分散させないからこうなる
あと素材も加工が無駄に必要だと、発注も加工からしないといけなくなる
大工さんの問題ではありません
2021/01/04(月) 10:41:27.72ID:CKfdeFAb0
824ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:41:30.04ID:T7XRiNXn0 >>813
構造が複雑で何処から伝ってるのか判らねえんだろうな。
構造が複雑で何処から伝ってるのか判らねえんだろうな。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:41:32.33ID:UMZJfRkb0 フランクロイドライトが手掛けてたら
こんなんあり得ないでしょ?
こんなんあり得ないでしょ?
2021/01/04(月) 10:41:33.32ID:svTgViSu0
>>608
でも、代々木体育館とかはやっぱり美しいよ
でも、代々木体育館とかはやっぱり美しいよ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:41:35.11ID:PtQSyiug0 ウチの団地は50年だが。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:41:45.23ID:27hG4dhQ0829ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:42:34.50ID:GZck8kyE0 屋根に多用されてるスレート葺は軽いから地震の揺れによる被害が少ない。
屋根の傾斜も和瓦よりとらなくていいから、屋根面積も狭くすみ経済的。
けれども軽い故に台風で飛んで事故になりやすい。
なんでも一長一短がある。
屋根の傾斜も和瓦よりとらなくていいから、屋根面積も狭くすみ経済的。
けれども軽い故に台風で飛んで事故になりやすい。
なんでも一長一短がある。
830ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:42:40.48ID:s5Chn27y0 安藤忠雄が設計した建物の中で働いてた事あるが
雨漏りするわ使いにくいわで最悪だった
雨漏りするわ使いにくいわで最悪だった
831ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:42:49.47ID:jNcogMhS0 >>10
たぶん普通の木造よりさらに維持費がかさむから、20年くらいで建て替えたほうが安くつくとかそういう計算だったんじゃね?
たぶん普通の木造よりさらに維持費がかさむから、20年くらいで建て替えたほうが安くつくとかそういう計算だったんじゃね?
832ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:43:03.35ID:0GLn1XZl0833ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:43:09.68ID:Bp6FvQB002021/01/04(月) 10:43:12.15ID:a418VzeW0
税金だからいくらかかっても関係ない
2021/01/04(月) 10:43:14.86ID:svTgViSu0
>>736
間を取り持ったと言うか、歪ませて無理やり建てた
間を取り持ったと言うか、歪ませて無理やり建てた
836ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:43:22.87ID:1o3Z3TUq0 人の金でおもちゃを建ててる
2021/01/04(月) 10:43:51.44ID:/rrpaRWs0
>>831
住めルンですにしては高いな
住めルンですにしては高いな
2021/01/04(月) 10:44:18.59ID:cmTgE/Xz0
メンテ工事すればまだ使えるんじゃね?
2021/01/04(月) 10:44:27.58ID:enZZMMjC0
意匠設計の地位を無駄に釣り上げたツケだな
2021/01/04(月) 10:44:35.68ID:Kow0NikQ0
事故アピールで複雑な形状にするから
そこいらじゅうシリコーンシーラント使ってるんだろうな
そこいらじゅうシリコーンシーラント使ってるんだろうな
841ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:44:57.13ID:1fqH3GRu0842ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:45:00.11ID:huuVi0lb0 築26年で雨漏りするって設計が悪いだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:45:12.50ID:YRgbPoqI0 >>784
使ってる木の質が全く違う
あれが建てれたのは、質のいい木がまだ豊富にあった時代
何年、何十年と木を自然乾燥してようやく使える材料
水分を極限まで蒸発させて使ってるから反ったり捻じったりするような事が少ない
今では、そういう木自体がほとんどもう手に入らない
今の木では、真っすぐにならなくてとても使えないから絶対不可能
職人もごくわずかしかいないし
使ってる木の質が全く違う
あれが建てれたのは、質のいい木がまだ豊富にあった時代
何年、何十年と木を自然乾燥してようやく使える材料
水分を極限まで蒸発させて使ってるから反ったり捻じったりするような事が少ない
今では、そういう木自体がほとんどもう手に入らない
今の木では、真っすぐにならなくてとても使えないから絶対不可能
職人もごくわずかしかいないし
2021/01/04(月) 10:45:20.48ID:73IF3IR60
845ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:45:21.03ID:27hG4dhQ0846ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:46:20.80ID:Ixr9RXsU0 どいつもこいつもまともに作る気ないだろ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:46:39.45ID:nP9DOCYE0 >>824
馬鹿じゃんw
俺の近くの保育園も有名な建築家が設計してさ
エアコン剥き出しで結露したのを下の受け皿で受けるみたいなオシャレな内装だったけど、部屋の中カビだらけw
辞めたらいいのに何百万もかけて除湿機設置してたわ
馬鹿じゃんw
俺の近くの保育園も有名な建築家が設計してさ
エアコン剥き出しで結露したのを下の受け皿で受けるみたいなオシャレな内装だったけど、部屋の中カビだらけw
辞めたらいいのに何百万もかけて除湿機設置してたわ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:46:40.10ID:27hG4dhQ0 >>844
コロニアルを、選ばないのがベストだよ
コロニアルを、選ばないのがベストだよ
2021/01/04(月) 10:47:07.21ID:svTgViSu0
>>624
でも、東大では仕事もらえずにいて、東大から話が来たら前任校に筋も通さず、学生捨てて出ていった
でも、東大では仕事もらえずにいて、東大から話が来たら前任校に筋も通さず、学生捨てて出ていった
850ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:47:19.22ID:D/OTHl61O 屋根の下地にコンパネひくとか、雨漏りするに決まってるだろ
最低でも杉板ひけよ
最低でも杉板ひけよ
2021/01/04(月) 10:47:25.63ID:UtOI30GU0
屋根軽くを推進したが地震のたび効果なくて実は
しれーっと国は求める壁量2倍にしたんだよな。だから今の家は窓が小さい
今の耐震シュミとかやればわかるが屋根の重量軽くしても耐震性変わらない
まあ百年くらいたつ家は別だろうが
しれーっと国は求める壁量2倍にしたんだよな。だから今の家は窓が小さい
今の耐震シュミとかやればわかるが屋根の重量軽くしても耐震性変わらない
まあ百年くらいたつ家は別だろうが
852ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:47:52.64ID:GZck8kyE0 昔ながらの和瓦の家を建てる人はお金のある人。
きちんと軒を長く取ってるなら、なおのこと。
見かけだけおしゃれな家に住んでる人の家は屋根を見ればわかる。
軒なんかはツンツルてん。
きちんと軒を長く取ってるなら、なおのこと。
見かけだけおしゃれな家に住んでる人の家は屋根を見ればわかる。
軒なんかはツンツルてん。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:48:12.28ID:3RIqLZbf0 俺のアパートなんて築50年だけどピンピンしてるぞ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:48:28.85ID:27hG4dhQ02021/01/04(月) 10:48:42.35ID:Kow0NikQ0
寸法の入った設計図書く人は年収数百万なのに
有名建築家が半日で画いたA1サイズのデザインも数百万円
有名建築家が半日で画いたA1サイズのデザインも数百万円
856ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:48:48.86ID:w2WUo+kp0 銀山温泉のあれも、現代的で面白くはあるんだろうけど、
時の流れに耐えなそうな感じ
時の流れに耐えなそうな感じ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:48:56.35ID:XnL7qlrV0 町と建築業者が組んだ案件だよ
2021/01/04(月) 10:49:14.32ID:e+Wm0U6B0
たった26年で雨漏り満載とかそれ設計と施行、両方ダメダメだろ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:49:22.53ID:bjyO0+t90 コレが日本の「ものつくり」だからw日本製なんて実際こんなものだよ。人間が劣化してるんだから良い物が作れる訳ない。その内、日本製の低品質が世界にもバレて見向きもされなくなる。
860ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:49:28.42ID:fWa9XAt70 税金で建てたからお気楽だよね
むしろ早く壊れてくれた方が次の予算つけやすいんだろうな
税金だからね
むしろ早く壊れてくれた方が次の予算つけやすいんだろうな
税金だからね
2021/01/04(月) 10:49:31.58ID:RXTIwGtK0
安藤忠雄も建物の中に屋根ない
場所作ったりするけど
雨降ったら、傘もないし
みんなずぶ濡れで移動とかあるからな
デザイン模型だけで選んだら最悪な事になる。
場所作ったりするけど
雨降ったら、傘もないし
みんなずぶ濡れで移動とかあるからな
デザイン模型だけで選んだら最悪な事になる。
2021/01/04(月) 10:49:33.74ID:h1yfe9RC0
26年で老朽化で雨漏りってどんだけ安普請なんだよw
2021/01/04(月) 10:49:45.16ID:JyqUyG/n0
画像見る限りまだまだ綺麗なのに雨漏りてw
864ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:49:48.05ID:m420VMMP0 26年で建て替えが必要なほど劣化って酷いなw
最近流行ってる木造片流れの
最近流行ってる木造片流れの
2021/01/04(月) 10:49:51.55ID:y+BXAexa0
もしかしてシール材の耐用年数?
うち、20年ちょっとで外壁シールとベランダ防水やり直したで
べつに雨漏りはしなかったけど
うち、20年ちょっとで外壁シールとベランダ防水やり直したで
べつに雨漏りはしなかったけど
866ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:50:02.07ID:27hG4dhQ0 >>850
コロニアルや板金屋根選ぶとコンパネ確定じゃね?
コロニアルや板金屋根選ぶとコンパネ確定じゃね?
867ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:50:26.40ID:UtOI30GU0868ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:50:41.68ID:ClrNWBsl0 ここの写真みたけど、木組みの柱ににたくさんのはめ込み窓を造って
本来は壁の部分が木の柱とガラスになってるね。
これ、老朽化もしやすいだろうし、雨漏れ対策も難しそうだけど
そもそも新耐震基準を満たしてないと思うが・・・
おそらく寒暖の差もものすごく大きいだろうね。
つまりデザインやコンセプトが最優先でそれ以外は、駄目な
建築家建築の典型だろうと思う。
壁量って耐震性の重要基本要素なんだがね。
本来は壁の部分が木の柱とガラスになってるね。
これ、老朽化もしやすいだろうし、雨漏れ対策も難しそうだけど
そもそも新耐震基準を満たしてないと思うが・・・
おそらく寒暖の差もものすごく大きいだろうね。
つまりデザインやコンセプトが最優先でそれ以外は、駄目な
建築家建築の典型だろうと思う。
壁量って耐震性の重要基本要素なんだがね。
2021/01/04(月) 10:50:46.17ID:kHwMOZU80
俺は坂の上ホテルに行ってきます
870ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:50:52.75ID:GZck8kyE0 見た目はとってもおしゃれなんだろうね。
あとでググってみよっと。
あとでググってみよっと。
2021/01/04(月) 10:51:15.80ID:XOKFeWRo0
26年で雨漏り・・・・・26億円・・・
872ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:51:35.96ID:PtQSyiug0 ものづくりニッポン
873ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:51:42.32ID:27hG4dhQ0 >>868
多分、それも建て替えの理由の一つなんじゃないかな
多分、それも建て替えの理由の一つなんじゃないかな
874ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:51:49.20ID:/OOBMlBd0 たった26年しか持たない設計て欠陥品やんけ。
新国立競技場もか?
新国立競技場もか?
875ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:51:49.30ID:D/OTHl61O2021/01/04(月) 10:52:12.85ID:uzZ/o7Uf0
役所関係の手抜き工事隠蔽工作
877ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:52:21.60ID:1fqH3GRu0 有名建築家 「住むのだったら普通のマンションの普通の部屋が一番住みやすいです」
2021/01/04(月) 10:52:50.85ID:pEWozL7H0
879ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:53:04.78ID:UtOI30GU0 >>859
ほんと日本のものづくりの間違った方向性ってもう変わらないだろね
ほんと日本のものづくりの間違った方向性ってもう変わらないだろね
2021/01/04(月) 10:53:15.62ID:XOKFeWRo0
有名建築家より宮大工の方が遙かに優秀だと証明された
881ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:53:19.69ID:LS+H+e2Z0882ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:53:29.93ID:m420VMMP0 26年で建て替えが必要な程は酷いな
そう言えば最近流行ってる木造片流れ屋根の廉価住宅って
ノーメンテだと15年で廃墟だってね
そう言えば最近流行ってる木造片流れ屋根の廉価住宅って
ノーメンテだと15年で廃墟だってね
2021/01/04(月) 10:53:43.53ID:rwd+Y41m0
2021/01/04(月) 10:53:57.05ID:5QOd1mqU0
離れたところにある別館は新しくて良いよ。
そちらも確か隈設計
そちらも確か隈設計
2021/01/04(月) 10:54:02.95ID:73IF3IR60
メンテナンスなしで大丈夫な建物なんて
この世に存在しないし。
おそらく1000年後にまだ残ってるのは
ピラミッドくらいなもんだよ。
この世に存在しないし。
おそらく1000年後にまだ残ってるのは
ピラミッドくらいなもんだよ。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:54:03.26ID:GZck8kyE0 壁に角度がついた部屋に住んだことがある。
家具が置けなくて住みにくいから普通に90度の部屋がいいよ。
家具が置けなくて住みにくいから普通に90度の部屋がいいよ。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:54:04.05ID:27hG4dhQ02021/01/04(月) 10:54:38.20ID:snDkyfyL0
梼原に行って晴れてたら、強運の持ち主。大抵、雨
2021/01/04(月) 10:55:22.25ID:svTgViSu0
>>813
26年目で雨漏りし始めたんじゃなくて、雨漏り対策のあれこれ調査したりあーだこーだして、建て替えの詳細どころか設計の発注先が決まったのが26年目
普通に考えたら、4-5年前には建て替えの議論してるから、雨漏りはその何年も前から問題になってて、対策の検討もしつくしてる
26年目で雨漏りし始めたんじゃなくて、雨漏り対策のあれこれ調査したりあーだこーだして、建て替えの詳細どころか設計の発注先が決まったのが26年目
普通に考えたら、4-5年前には建て替えの議論してるから、雨漏りはその何年も前から問題になってて、対策の検討もしつくしてる
2021/01/04(月) 10:55:26.42ID:y+BXAexa0
891ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:55:29.18ID:IY6YebCa0 お前等は商売の考えに立ってみて居ないから26年でこの様な状態にとしか言わない、
26年でも、客がそれだけ来て周りにお金を落としていくのなら、50年持ったホテルと同じことだろう、
早く建て替えれるなら、その方が新しい物好きな日本国民にまた受けてまた客が来る、
何がいかのだ?
26年でも、客がそれだけ来て周りにお金を落としていくのなら、50年持ったホテルと同じことだろう、
早く建て替えれるなら、その方が新しい物好きな日本国民にまた受けてまた客が来る、
何がいかのだ?
2021/01/04(月) 10:56:17.53ID:pEWozL7H0
>>1
しかしこのご時世に税金使ってまた観光だよりですか
しかしこのご時世に税金使ってまた観光だよりですか
893ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:56:17.57ID:D/OTHl61O >>883
30年で駄目になる木造建設は日本だけのガラパゴス仕様っすよ
30年で駄目になる木造建設は日本だけのガラパゴス仕様っすよ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:56:32.76ID:ztI2chqb0 国立競技場も26年で雨漏りするのかな。
2021/01/04(月) 10:56:39.65ID:y+BXAexa0
>>882
納屋ですかそれw
納屋ですかそれw
2021/01/04(月) 10:56:42.53ID:cmTgE/Xz0
どうせメンテナンスの工事はこれくらいかかりますって建て替えのほうが安い金額提示されたんだろ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:56:51.90ID:FAHX6+Z80 これ、全然メンテナンスしてないから持たないんだよ。
でも、収益が見込めるなら、20年くらいでリニューアルしてってのを繰り返した方が集客的には良いかもな。
でも、収益が見込めるなら、20年くらいでリニューアルしてってのを繰り返した方が集客的には良いかもな。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:57:02.01ID:27hG4dhQ0 >>879
メディアがら煽るから…
メディアがら煽るから…
899ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:57:07.49ID:RVbZUIOh0 木造3階建てホテルって作れたんだ。防火地域でなくてもホテルだと大変そう。
次の5階建ても木造なんだろか? それともRCに植木だらけのやつ?
次の5階建ても木造なんだろか? それともRCに植木だらけのやつ?
2021/01/04(月) 10:57:07.60ID:q2E4QswF0
>>891
町が税金でやるんだけど、いいんだな
町が税金でやるんだけど、いいんだな
2021/01/04(月) 10:57:32.18ID:y+BXAexa0
伊勢神宮は20年で立て替えです
902ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:57:57.64ID:xx8j+lQl0 たった26年で老朽化って。。。
設計費用に建築費用のほとんど取られて、材料費削るなど
カツカツで建てたんだろうな。
設計費用に建築費用のほとんど取られて、材料費削るなど
カツカツで建てたんだろうな。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:58:25.45ID:xl2JwSBq0 26年で雨漏りしまくりってただの欠陥建造物やん
904ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:58:27.91ID:bjyO0+t90 小泉の構造改革で建設業者半分に減らしたでしょう。その後に競争が緩くなって、モグリの建設業者が生き残る土壌が出来たんだよ。今は酷い手抜き、ぼったくり業者がたくさんあるからね。数が少ないから、そんな連中でもやってけるんだよ。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:58:42.74ID:1fqH3GRu0 >>880
宮大工の作った家なんて最低だぞ
あいつら、神様の住む家を作るプロであって、人間が住む家に関してはアマチュア
飛行機の整備士に車の整備を頼むのに等しい。
テレビの豪邸拝見で、地方の金持ちが宮大工に金に糸目をつけずに豪邸を建てたけど、
その主人の妻子が、「この家冬は寒すぎて生活できません」 って言って別居している と言ってた。
宮大工って、断熱、高気密の知識ゼロだろw
宮大工の作った家なんて最低だぞ
あいつら、神様の住む家を作るプロであって、人間が住む家に関してはアマチュア
飛行機の整備士に車の整備を頼むのに等しい。
テレビの豪邸拝見で、地方の金持ちが宮大工に金に糸目をつけずに豪邸を建てたけど、
その主人の妻子が、「この家冬は寒すぎて生活できません」 って言って別居している と言ってた。
宮大工って、断熱、高気密の知識ゼロだろw
2021/01/04(月) 10:58:44.24ID:Od0+dm1X0
新国立競技場も1年で改修かなw
907ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:58:47.78ID:ROQnp9CK0 木造で26年も持つなんてすげえな
2021/01/04(月) 10:59:08.09ID:svTgViSu0
>>891
このホテルにそんな集客力あると思う?
このホテルにそんな集客力あると思う?
2021/01/04(月) 10:59:15.49ID:/rrpaRWs0
>>902
構造が特殊で耐震補強もできないのだろう
構造が特殊で耐震補強もできないのだろう
910ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:59:32.20ID:UtOI30GU0 >>885
石やセラミックやらは非常に安定した素材だからな
化学で習うはずなんだがな
逆に金属結合は自然にかえりたがる
合金にしてもその特性は同じさ
だから塗装でもたそうとする。しかし強い塗装膜は有毒な上に磨耗には耐えれない
わざわざ化学の逆をいく日本
石やセラミックやらは非常に安定した素材だからな
化学で習うはずなんだがな
逆に金属結合は自然にかえりたがる
合金にしてもその特性は同じさ
だから塗装でもたそうとする。しかし強い塗装膜は有毒な上に磨耗には耐えれない
わざわざ化学の逆をいく日本
911ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:59:34.88ID:zU8Kf5gb0 26年で全域雨漏りとか普通に欠陥だろによく文句言わないな
912ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 10:59:55.01ID:27hG4dhQ0 >>905
例えが上手い
例えが上手い
2021/01/04(月) 11:00:24.46ID:Bp6FvQB00
つーか、見るからに左右非対称で、重力が分散せず、雨水も分散しない設計だなw
しかも亀裂の入りそうな箇所がたくさん
しかも亀裂の入りそうな箇所がたくさん
914ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:00:25.55ID:T7XRiNXn0 >>891
まあ、ある意味商業施設だからこの年数で建て替えるのは別に良いんよ。渋谷なんて10年そこそこでぶっ壊しちゃったビルとかあるしね。問題は「26年で建て替えざるを得ない状態におちいった」って事だな。
まあ、ある意味商業施設だからこの年数で建て替えるのは別に良いんよ。渋谷なんて10年そこそこでぶっ壊しちゃったビルとかあるしね。問題は「26年で建て替えざるを得ない状態におちいった」って事だな。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:00:31.99ID:xl2JwSBq0 建て売り住宅でも26年で雨漏りしまくりなんてないわ
2021/01/04(月) 11:00:47.64ID:cmTgE/Xz0
税金で地元の業者に仕事が来るんだから行政としては建て替えたほうがいいわな
2021/01/04(月) 11:00:59.17ID:e+Wm0U6B0
26年しかもたない欠陥品の設計者に再度頼むとかと頭おかしい
民間ならもちろんおkだけど、町ってこれ公営かよ
本当に頭おかしい
民間ならもちろんおkだけど、町ってこれ公営かよ
本当に頭おかしい
918ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:01:16.93ID:bjyO0+t90 今の建設業者なんて、手抜き、ぼったくりは当たり前だからね。金の事しか考えてない。どうせ客は素人だしね。モノを作るってレベルじゃないよね。
2021/01/04(月) 11:01:22.71ID:svTgViSu0
>>905
でも今どき、ペアガラスと高断熱のサッシ入れて、屋根の断熱しっかりすればそこそこなんとかなんないのかね?
でも今どき、ペアガラスと高断熱のサッシ入れて、屋根の断熱しっかりすればそこそこなんとかなんないのかね?
2021/01/04(月) 11:01:46.58ID:H8NRVY5T0
921ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:02:00.46ID:k7fWGIdS0 建築家と呼ばれる人の設計はヤバいよ。
デザインと理念優先になるから、実用性や耐久性は無視される。
安藤忠雄さんの設計で家建てたら、冬は寒くてコートを着ないと居れないとか。
デザインと理念優先になるから、実用性や耐久性は無視される。
安藤忠雄さんの設計で家建てたら、冬は寒くてコートを着ないと居れないとか。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:02:04.70ID:D/OTHl61O 江戸時代の家が全然現役なのにな(笑)
日本の住宅建設会社はやべー奴等
日本の住宅建設会社はやべー奴等
923ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:02:23.28ID:rw+bUDYM0 デザイナーズ住宅ってなんでこう、雨漏りの問題とか多いんだ?Youtubeでも酷いのあるよね
924ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:02:56.85ID:27hG4dhQ0 >>919
釘とか使わずに家立てる技術を売りにしてる職だからね。融通がきかないのかも
釘とか使わずに家立てる技術を売りにしてる職だからね。融通がきかないのかも
925ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:03:06.01ID:4qw92HiH0 日本の現代建築は全くダメだよねえ。
26年でダメになるってw
せめて修繕すれば良いのだろうけど、デザインが独特過ぎて難しいのかな?
税金で建てた癖に。
26年でダメになるってw
せめて修繕すれば良いのだろうけど、デザインが独特過ぎて難しいのかな?
税金で建てた癖に。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:03:38.50ID:nvu876Oe0927ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:03:40.48ID:ROQnp9CK0 木造住宅は大きな地震があった地域では傷みまくって隙間だらけになってるよ。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:04.41ID:bjyO0+t90 お客さんにとっては終の住処になる人生で最も大事な一大事なんだけどね。平気で欠陥建築売りつける連中は不誠実極まりないね。本当に酷い話だよ。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:27.03ID:SLKq++9/0930ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:40.67ID:ROQnp9CK0 国立競技場も20年くらい持てばいいんじゃね
931ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:45.93ID:rBt/WiHe0 エアコンの水漏れを雨漏りと勘違いしてるとか
ロクに調査もしないで、また先生に新しいの立てて貰いましょうだろ
談合かよ
ロクに調査もしないで、また先生に新しいの立てて貰いましょうだろ
談合かよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:53.39ID:LS+H+e2Z0933ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:05:02.06ID:1fqH3GRu0 >>919
高断熱高気密 って実は大変難しい。
下手に断熱すると今度は結露で腐る
さらに日本の気象は世界的にも異常だから、ドイツの高気密高断熱住宅をそのまま日本に持ってきても
10年で腐ってボロボロになる。
何十年と日本で必死で研究されているけど、まだうまく行っていない
高断熱高気密 って実は大変難しい。
下手に断熱すると今度は結露で腐る
さらに日本の気象は世界的にも異常だから、ドイツの高気密高断熱住宅をそのまま日本に持ってきても
10年で腐ってボロボロになる。
何十年と日本で必死で研究されているけど、まだうまく行っていない
2021/01/04(月) 11:05:15.95ID:Ba/WGxro0
やはり鉄筋コンクリート建築が最強だな…打ちっ放しの殺伐とした空間は憧れる
2021/01/04(月) 11:05:20.51ID:y+BXAexa0
936ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:05:32.26ID:UtOI30GU02021/01/04(月) 11:05:44.66ID:NvZKmDHk0
2021/01/04(月) 11:06:02.60ID:NJR92vZ90
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/
kanko/stay/kumonouehotel.html
主要な柱は木を使っていて、それらにヒビが入っている。
雨漏りもあるだろうが、危険になってきたんじゃないかな
骨組みを鉄で作ればあと30年は持っただろうな
kanko/stay/kumonouehotel.html
主要な柱は木を使っていて、それらにヒビが入っている。
雨漏りもあるだろうが、危険になってきたんじゃないかな
骨組みを鉄で作ればあと30年は持っただろうな
2021/01/04(月) 11:06:08.34ID:JuO+Yqpn0
建築家の建てた家なんて雨漏り当たり前と言われてるぞ
あの人たち建物は自分の作品に過ぎないのよ
デザイン優先
あの人たち建物は自分の作品に過ぎないのよ
デザイン優先
940ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:06:17.66ID:D/OTHl61O >>934
コンクリートからジャブジャブ水が入るぞ
コンクリートからジャブジャブ水が入るぞ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:06:23.80ID:27hG4dhQ0 >>934
打ちっぱなしは湿気がな…
打ちっぱなしは湿気がな…
2021/01/04(月) 11:06:30.30ID:y+BXAexa0
2021/01/04(月) 11:06:56.14ID:bkuAbOco0
>>924
宮大工が断熱材を入れてるところは想像できんなw
宮大工が断熱材を入れてるところは想像できんなw
944ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:07:30.75ID:BJgu72FN0 国立競技場の設計に関わった時点で詰んだのかな。
税金垂れ流して不良債権化した上に欠陥ガンガンでさらにひんしゅく必至の感じだから。
そうなると金食い虫なのがバレて他の隅の建築物の評価も駄々下がり必至。
売るなら五輪前の今ですよ〜
税金垂れ流して不良債権化した上に欠陥ガンガンでさらにひんしゅく必至の感じだから。
そうなると金食い虫なのがバレて他の隅の建築物の評価も駄々下がり必至。
売るなら五輪前の今ですよ〜
2021/01/04(月) 11:08:08.98ID:e+Wm0U6B0
946ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:08:54.59ID:nvu876Oe0947ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:09:03.36ID:ROQnp9CK0948ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:09:33.32ID:UtOI30GU0 >>945
医療の知識はないらしいね
医療の知識はないらしいね
949ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:09:37.22ID:Up4ndF7H0 >>65
建て替えた後客も嫁も逃げたアレか
建て替えた後客も嫁も逃げたアレか
2021/01/04(月) 11:10:20.20ID:tUKGdZgI0
ニュージーランドで紙の教会建てていた建築家がいたけど、木造で26年なら紙で3回建て替えたほうが良くね?
951ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:10:31.33ID:rBt/WiHe0 設計費10億円
手間賃6億円
建築費10億円
手間賃6億円
建築費10億円
952ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:10:36.11ID:DzNr4QYb0 政治家さん達と建設会社さん達との大人の関係があるのでは?
雨漏りなんて上っ面の理由では?
雨漏りなんて上っ面の理由では?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:10:47.32ID:LS+H+e2Z0 >>943
工法が真壁工法だからそもそも神社には断熱材の貼りようが無いからねえ。
工法が真壁工法だからそもそも神社には断熱材の貼りようが無いからねえ。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:11:06.50ID:w6VD9fua0 ただの欠陥建築・・・
955ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:11:15.09ID:4qWx2jhl0 見た目重視の欠陥建築
2021/01/04(月) 11:11:33.45ID:IjltwPQg0
80年代にテレビによく出てたゲージツ家のクマかと思った。あのおっさんも胡散臭かったけど
957ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:11:49.40ID:tQ4lqYlS02021/01/04(月) 11:12:21.57ID:CKfdeFAb0
959ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:12:56.86ID:vE7RQwRC0 欠陥じゃねーか
2021/01/04(月) 11:13:27.23ID:q2E4QswF0
デザイン優先で配管とかぐにゃぐにゃ曲げざるを得なかったり、シーリングできないとか
2021/01/04(月) 11:13:33.91ID:Pbk4YrbS0
>>364
昔のは杉板を焼いて表面を炭化させてたんだよ
昔のは杉板を焼いて表面を炭化させてたんだよ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:13:38.66ID:Vdwt/+l+0 おまえらメンテメンテ言ってるけど
壁と天井と床に水の通る管がたくさん
通ってるから初めから無理だよ。
昔の建物は風呂便所台所が別の建物で
立て直ししまくりだから母屋も
持ったんだろ。
壁と天井と床に水の通る管がたくさん
通ってるから初めから無理だよ。
昔の建物は風呂便所台所が別の建物で
立て直ししまくりだから母屋も
持ったんだろ。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:13:52.60ID:GTmQqAlF0 >>392
劇的アフタービフォー
劇的アフタービフォー
2021/01/04(月) 11:14:37.92ID:BJ6I28400
>>30
姉歯さんと隈さんが組めば最強の建築物が!
姉歯さんと隈さんが組めば最強の建築物が!
2021/01/04(月) 11:15:07.66ID:NvZKmDHk0
966ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:15:24.91ID:CDS4IM9J0 奇を衒う無能な建築家のせいで
多額の税金が無駄に
きちんと責任者を追求しろよ!
多額の税金が無駄に
きちんと責任者を追求しろよ!
2021/01/04(月) 11:15:39.43ID:idssWePk0
予算ケチったのかもしれんが。
このダサいデザインは何なの?
このダサいデザインは何なの?
2021/01/04(月) 11:15:44.13ID:BAqw7geY0
まぁ〜あの頃は隈研吾も仕事がなくしかたがなかったんだよ
2021/01/04(月) 11:16:09.45ID:CKfdeFAb0
2021/01/04(月) 11:16:14.99ID:p5kltSbk0
26年で建て替えって施工業者と設計士雑魚じゃん
2021/01/04(月) 11:16:24.48ID:e+Wm0U6B0
2021/01/04(月) 11:16:35.33ID:+7LnuL8k0
どっちの建物?
街中の方?温泉の横にある方?
街中の方?温泉の横にある方?
973ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:16:36.30ID:vE7RQwRC0 >>392
やっちゃった感出てるな
やっちゃった感出てるな
2021/01/04(月) 11:16:47.02ID:JSjp5w5n0
変な曲面とか、角とか作るから、そこが弱点となって雨漏り
東京都庁も複雑な面構成なので、接続部が弱く
雨漏りしまくりでメンテナンス費用がかさむかさむ
東京都庁も複雑な面構成なので、接続部が弱く
雨漏りしまくりでメンテナンス費用がかさむかさむ
2021/01/04(月) 11:17:24.27ID:Kc/LKrms0
建築デザイナーって何をデザインしてるの?
建築って建てて使って壊すまでが建築だと思ってたんだけど。
建築って建てて使って壊すまでが建築だと思ってたんだけど。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:17:38.38ID:LS+H+e2Z0 >>938
>サーフボード型の屋根は雲をイメージし、建物の下には青空と星を写し込む棚田をイメージした半円形の池を設置しています。そのままホテルにチェックイン♪
言いたい放題だなあw
地元産の杉材を使っているのも売りだからカネの流れも色々あるんでしょう。
>サーフボード型の屋根は雲をイメージし、建物の下には青空と星を写し込む棚田をイメージした半円形の池を設置しています。そのままホテルにチェックイン♪
言いたい放題だなあw
地元産の杉材を使っているのも売りだからカネの流れも色々あるんでしょう。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:17:58.36ID:nvu876Oe0 >>208
この手の施設は基本直接税金は投入しない(補助金として投入することはあるが)
税金で建てた場合、利用料を徴収するのは色々と問題があるのよ、予算編成上とか
道の駅として建設してるので、確かに税金(道路特定財源)は投入してるけど、それは駐車場とトイレと看板
あとの施設は借金と口実が付く場合に補助金(という名前の税金)
道の駅はブランドとなってるので集客力があるし、部屋数を大幅に増やしてるところを見ると多分好調
で、金が余ってるので、建て替え口実に利益を投入するのではないかと
じゃなければとっくの昔に町議会で大問題になっている
この手の施設は基本直接税金は投入しない(補助金として投入することはあるが)
税金で建てた場合、利用料を徴収するのは色々と問題があるのよ、予算編成上とか
道の駅として建設してるので、確かに税金(道路特定財源)は投入してるけど、それは駐車場とトイレと看板
あとの施設は借金と口実が付く場合に補助金(という名前の税金)
道の駅はブランドとなってるので集客力があるし、部屋数を大幅に増やしてるところを見ると多分好調
で、金が余ってるので、建て替え口実に利益を投入するのではないかと
じゃなければとっくの昔に町議会で大問題になっている
978ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:18:18.00ID:w2WUo+kp0 アトリエ系は給料が良くないから、かなり大御所の事務所でも10年〜勤務の所員が
少なすぎて、大抵、日常機能や耐久性の問題が起こることが少なくない。
S島先生の学会賞作品も雨漏り水没で解体。師匠のI東先生の図書館も、図書館
で絶対に起きてはいけない大々的雨漏り。そして>>1
俺の仕事関係の社屋も某大御所だが、施主の要求通り使えない
部屋ばっかりで、ほぼ記念堂&展示館になってるな・・・
少なすぎて、大抵、日常機能や耐久性の問題が起こることが少なくない。
S島先生の学会賞作品も雨漏り水没で解体。師匠のI東先生の図書館も、図書館
で絶対に起きてはいけない大々的雨漏り。そして>>1
俺の仕事関係の社屋も某大御所だが、施主の要求通り使えない
部屋ばっかりで、ほぼ記念堂&展示館になってるな・・・
2021/01/04(月) 11:18:24.39ID:NvZKmDHk0
2021/01/04(月) 11:19:52.35ID:/kjiipWX0
全然匠じゃ無いじゃんw
2021/01/04(月) 11:20:47.41ID:EZrMYgLf0
>>147
いいね
いいね
982ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:21:02.18ID:9RlMLLEG0 >>934
強さだけはあるが、夏は暑い、冬は寒い、日本に向いてない
強さだけはあるが、夏は暑い、冬は寒い、日本に向いてない
983ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:21:02.35ID:Vdwt/+l+0 おまえらデザインデザイン言うけど、
土地の形と住所で建物の形が初めから
決まってるからデザインなんか
できないし、してないよ。
土地の形と住所で建物の形が初めから
決まってるからデザインなんか
できないし、してないよ。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:21:12.69ID:w2WUo+kp02021/01/04(月) 11:21:58.67ID:7J2Mb7Ku0
100年200年持つ建物建てたら
2021/01/04(月) 11:22:58.67ID:wcqs2Mca0
本当に雲の上に作っていたら雨漏りなんかしない
2021/01/04(月) 11:23:03.39ID:0xc0FGLz0
隈ってキックバックキングなんだろうな
建設そのものが酷いだけじゃなくて
やたらと予算喰ってるし
建設そのものが酷いだけじゃなくて
やたらと予算喰ってるし
2021/01/04(月) 11:23:29.45ID:e+Wm0U6B0
989ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:23:33.83ID:nvu876Oe0990ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:23:48.53ID:w2WUo+kp02021/01/04(月) 11:23:51.46ID:mQIVUtEF0
無印良品とか好きそう
2021/01/04(月) 11:24:04.11ID:6p4cw1l80
>>887
タマホームとか馬鹿にできませんよ。今の建材は50年位は余裕で持ちます。メンテナンスを怠るとこうなる良い見本
タマホームとか馬鹿にできませんよ。今の建材は50年位は余裕で持ちます。メンテナンスを怠るとこうなる良い見本
993ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:25:38.59ID:nvu876Oe0 >>223
金が儲かるのか、ここは後から日帰り温泉を別に建設したりしてる
金が儲かるのか、ここは後から日帰り温泉を別に建設したりしてる
994ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:25:50.38ID:F0XwaKIi0 GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだからここがやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/DUP1MWR.png
https://i.imgur.com/YzToUgp.png
あとリンク2までだから直リンできないけど、これは読むべき
これを読んだらこの団体の本当の姿がわかるよ
i.imgur.com/lNiGULC.png
こっちはこの団体が起こしてきた問題に関する年表的な物
i.imgur.com/uzeP5t3.png
このスクショを読めばわかる
ついでだからここがやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/DUP1MWR.png
https://i.imgur.com/YzToUgp.png
あとリンク2までだから直リンできないけど、これは読むべき
これを読んだらこの団体の本当の姿がわかるよ
i.imgur.com/lNiGULC.png
こっちはこの団体が起こしてきた問題に関する年表的な物
i.imgur.com/uzeP5t3.png
995ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:27:17.47ID:nvu876Oe0 >>235
してなければ今頃税金投入の話が出て大揉めしてるはず
してなければ今頃税金投入の話が出て大揉めしてるはず
996ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:27:33.01ID:BJgu72FN0 昔は材料の種類が少なくて工法が限られてた。
今は硬い防水紙でだって、素人が簡易な家を建てられるはず。
10年ぐらいもつ程度の家を、自分で建てる方法を模索してもいい時代なのかも。
今は硬い防水紙でだって、素人が簡易な家を建てられるはず。
10年ぐらいもつ程度の家を、自分で建てる方法を模索してもいい時代なのかも。
2021/01/04(月) 11:27:38.38ID:Q7PCc+ni0
>>392
中もひどいもんだ
中もひどいもんだ
2021/01/04(月) 11:28:12.91ID:DQXqV/IO0
その建物で儲けられたんなら充分だろ
費用対効果があれば問題無い
こんなのアトラクション施設みたいなものだぞ
費用対効果があれば問題無い
こんなのアトラクション施設みたいなものだぞ
2021/01/04(月) 11:28:16.61ID:Kc/LKrms0
>>990
新築お披露目デザイナーか。
新築お披露目デザイナーか。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 11:29:40.02ID:27hG4dhQ0 >>992
建材の組み合わせを間違えるから持たないのよ
建材の組み合わせを間違えるから持たないのよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 47分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 47分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【陰謀論】「ファクトチェック後進国」日本に変化の兆し 兵庫県知事選きっかけに全国の新聞社が始めた試み [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 吾 輩 は
- 【速報!!!】トランプ大統領、近く「地球を揺るがす」重大発表を予告 [483862913]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- なっつーやすみはーやっぱりー
- モク爺😶‍🌫のもくもく木曜日🏡