X

【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★3 [お断り★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お断り ★
垢版 |
2021/01/11(月) 16:13:59.60ID:TBW6Oomf9
新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?

超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。

オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小

冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。

深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。

自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。

Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610337654/
2021/01/11(月) 16:14:24.09ID:4RIzokT/0
充電すりゃいいじゃん
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:14:37.13ID:Habcq6gX0
爆発しないだけありがたいと思えよ
2021/01/11(月) 16:14:37.26ID:TfE9y0P10
チャイナリスク
2021/01/11(月) 16:14:50.28ID:srpiwpBk0
バッテリーショートさせて暖をとれよ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:15:06.65ID:tn20RVbC0
EVって不便なんだな
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:15:50.12ID:5zOe0+kl0
ちょっマテヨ
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:16:16.19ID:FgA3eE2X0
充電すりゃいいけど北京とか上海、停電じゃないの?
で充電効率も悪くなって悲惨だよ
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:16:28.17ID:C1zoONWc0
電気自動車って近所用ですから
2021/01/11(月) 16:16:48.41ID:DEUX+u6K0
EVにこの動きできるの?
ガソリン車はできる

ttps://motorsport.tv/embed/Sz7G7TL4-dakar-2021-stage-7-highlights-cars
2021/01/11(月) 16:16:58.98ID:46ghKfqh0
とりあえず田舎はプラグインハイブリッドしかないべ
evは都市部だけで運用すればよろし
2021/01/11(月) 16:17:18.13ID:i7JNidzC0
石油ストーブつんで運転すればいい
2021/01/11(月) 16:17:20.97ID:2H5uUz4A0
テスラなん?
2021/01/11(月) 16:17:27.59ID:+O6EPgTw0
内燃機関はやはり必要
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:17:28.39ID:UmDKpwiU0
テスラ買うのは

  情弱だけでしょう 
2021/01/11(月) 16:17:45.99ID:lEJwsF0A0
誰か木炭車に戻して差し上げろ
2021/01/11(月) 16:17:48.18ID:ymHstGKS0
僕のEDもすぐにバッテリー残量0になります。一晩なんて到底持ちません。
2021/01/11(月) 16:18:08.06ID:JCKOOwVk0
灯油を積んで暖をとるか
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:18:11.54ID:PlP4XPH/0
ぷぷぷぷぷ…
豊田章男の言う事は
やはり正しかったわけな
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:18:17.74ID:E+SgoNjc0
>>1
>>2
現実の中国都市
https://i.imgur.com/sUKoibD.jpg
https://i.imgur.com/kznordd.jpg
https://i.imgur.com/qtwfi09.jpg
https://i.imgur.com/ZLVHQoP.jpg
https://i.imgur.com/c7XxiVR.jpg
https://i.imgur.com/7Hoo8sf.jpg
https://i.imgur.com/g7hCYJo.jpg
https://i.imgur.com/VHh9EMq.jpg
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:18:33.73ID:quJtnXRU0
寒いときはエンジンの掛りが悪いことぐらい学習してるだろうに。

バカ丸出し、EV車の虚飾!
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:18:47.37ID:zjzrzT3m0
バッテリーぶったたいたら燃えるやろ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:18:51.43ID:E+SgoNjc0
>>1
>>2
現実の中国の子供たち
https://i.imgur.com/TxcwI7j.jpg
https://i.imgur.com/p0WzrRo.jpg
https://i.imgur.com/6UQDdlh.jpg
https://i.imgur.com/ILRv5Gd.jpg
https://i.imgur.com/O1rcLZQ.jpg
https://i.imgur.com/bLxtjJI.jpg
https://i.imgur.com/v9XHJgU.jpg
https://i.imgur.com/KLL5Fn8.jpg
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:19:05.58ID:yet6LU6b0
まあ電気自動車は危険すぎ
あきおが正しい
2021/01/11(月) 16:19:15.81ID:FE8L7DeG0
つべこべ言わずに黙って乗ってろ、腐れ支那人。
2021/01/11(月) 16:19:20.18ID:0wxB4YjI0
そういえば、東日本の震災のとき
家がオール電化で停電でどうにもならず
復旧するまで車の中で暖をとったの思い出した
車までEVにして、同じ目にあったらマジで死ぬかもしれん
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:19:30.90ID:E+SgoNjc0
>>1
>>2
現実の中国ビル群
https://i.imgur.com/RnYWv54.jpg
https://i.imgur.com/NlbjOzD.jpg
https://i.imgur.com/buqEvrn.jpg
https://i.imgur.com/ze5lTGw.jpg
https://i.imgur.com/GkLgzQs.jpg
https://i.imgur.com/kgNHFiv.jpg
https://i.imgur.com/ozqOOBn.jpg
https://i.imgur.com/93u7rXE.jpg
https://i.imgur.com/enaO2qv.jpg
https://i.imgur.com/b96uu7B.jpg
https://i.imgur.com/GFCoNGd.jpg
https://i.imgur.com/NHNqp8d.jpg
2021/01/11(月) 16:19:36.85ID:3TN5ZutX0
結局電気の使用量が増えてエコじゃないよね
それについて世界はどうすんの
日本でも2035年にガソリン車新車販売禁止だがHV車のが寒い時強いでしょEVじゃ怖いわ
雪の多い北欧ではどう考えてるんだろ
2021/01/11(月) 16:19:37.49ID:cj+5mr+C0
ん、日本も2030年に全部EVにするとか言ってたよな?
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:19:47.62ID:FgA3eE2X0
凍死って楽に逝けるらしいね
2021/01/11(月) 16:19:58.07ID:7awbZ3rJ0
リチウムイオンバッテリーの仕様だから、別の技術革新が起きるまでどうにもならなさそうだね。

なぜ電気自動車は、寒いと性能が落ちてしまうのか?
https://wired.jp/2019/02/15/electric-cars-cold-weather-tips/
> 寒さから悪影響を受けるのは、EVを動かすリチウムイオンバッテリーがとても温度に敏感だからだ。
> 同じタイプのバッテリーが使われる携帯電話やパソコンも同様である。

> 科学者たちは、長期的には全固体電池の開発に取り組んでいる。内部に液体をもたない
> 安定性の高いバッテリーだ。しかし研究段階なので、自宅の車庫で見られるのは5年か10年先だろう。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:10.53ID:aav9Mz7Y0
救助を待つまで燃やして暖とれるから便利じゃね
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:12.79ID:E+SgoNjc0
>>1
>>2
無人化が進む中国都市
https://i.imgur.com/ukBI5wM.jpg
https://i.imgur.com/Np9FZlq.jpg
https://i.imgur.com/mWkRBs1.jpg
https://i.imgur.com/Uk5FxmW.jpg
https://i.imgur.com/XQiaIst.jpg
https://i.imgur.com/n8acxYT.jpg
https://i.imgur.com/sAlgWAM.jpg
https://i.imgur.com/mwpmdYL.jpg
https://i.imgur.com/wy0kbNU.jpg
https://i.imgur.com/YLsmySx.jpg
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:20.42ID:lAeVQ7P00
45万円のEV車でテスラを超えたとか言ってたやつかな
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:22.83ID:MrtPZxID0
>救助を待つしかありません。

盛大に吹っ掛けられそうで怖いな
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:35.13ID:yet6LU6b0
>>28
原発の大増設になりますマジで
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:40.12ID:X5Sn13Uo0
だから電池はこわいんだよ。100%表示なのにちょっと目を離すといきなり5%とかなるからな
2021/01/11(月) 16:21:12.48ID:8nYoE3r20
リチウムイオン電池の特性だし、

諦めて冬場の能力に見合った使い方をする以外に手は無いわけで
チャイナとか関係ない話で
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:17.17ID:k1Gs7YYA0
・・・・笑
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:23.49ID:LQ+qRFHo0
寒さはよろしくないな
2021/01/11(月) 16:21:24.95ID:dG7vZFYg0
>>1
少し前にジャップと違って中国は本当に凄いな!と煽っていた
シナチクの吐息も凍ってますね

こんな状況でバッテリー交換型EVを勧めるとドヤ顔で語るとか頭おかしいですね
2021/01/11(月) 16:21:27.04ID:XOIy0FGw0
大雪での立ち往生の際、キャンピングカーは老人や子供のためにベッドを貸し出すべきだと思いませんか?
先日の大雪で高速道路で24時間ほど立ち往生しました。
近くにキャンピングカーがいたのですが、他の運転手から老人がいるからキャンピングカーのベッドで寝かせてくれないかとの頼みをキャンピングカーの運転手が断っていて口論になっていました。
他にもトイレを貸してくれと、わざわざ遠くから歩いてきた女性にすら冷たくあしらう始末・・・
周囲が大変な状況なのにキャンピングカーの中では暖房つけて薄着でウロウロして、車内で料理してました。
周囲の人々は呆れを通り越して殺意を抱いていたレベルです。。
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:45.33ID:E+SgoNjc0
>>1>>2
【悲報】中国ビル厨、和歌山県民だった
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571979827/
https://i.imgur.com/xvTitox.jpg

惨めw
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:52.06ID:7FZKLF9o0
>>2
バカ?
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:54.84ID:abivQ/2Q0
お前らの嫌いなもの
・パチンコ/パチスロ
・アルコール/ストロングゼロ
・タバコ
・大麻
・リア充/陽キャ/パリピ
・ブサイク/イケメン
・ビーガン
・ポリコレ
・フェミニスト
・LGBT
・障碍者/24時間TV
・移植募金
・老人
・黒人
・ガキ
・BBA
・結婚
・風俗
・宝くじ
・占い
・登山者
・ランナー
・バイク
・ロードバイク
・EV
・プリウス/アルファード&ヴェルファイア/ハイエース
・ヤンキー/珍走/武勇伝
・DQNネーム
・BBQ
・海川遊び
・茶髪
・タトゥー
・ドンキホーテ
・マクドナルド
・ポケGO
・タワマン
・バンクシー
・フジロック
・ラッパー/ヒップホッパー
・サーファー
・水上バイク/プレジャーボート/クルーザー
・スケボー
・スノボ
・ユーチューバー
・ジャニタレ
・EXILE
・よさこい
・フェイスシールド/ウレタンマスク/黒マスク
・韓国/中国
・朝日新聞/毎日新聞
・立憲民主党/共産党
・創価学会
・NHK /フジテレビ
・2世タレント
・電通/商標登録
・上級国民
・公務員
・納税
・労働
2021/01/11(月) 16:22:02.93ID:HuVRBq1t0
そりゃ寒冷地仕様じゃ無ければ、ガソリン車だってエンジン掛からなくなるからな
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:22:03.60ID:u77u/U140
じゃあ

中東のアラブ人から、石油ガスを買えよ
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:22:10.31ID:E+SgoNjc0
>>2
>>1
極寒の北京でも文化的に暮らす中国人民
https://i.imgur.com/JHWSRdU.jpg
https://i.imgur.com/3tktK5F.jpg
https://i.imgur.com/PQ7sXus.jpg
https://i.imgur.com/koPSV4H.jpg
https://i.imgur.com/1FjFjQH.jpg
https://i.imgur.com/iABFiPu.jpg
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:22:17.48ID:+NTfnSQ10
緊急時はカセットガスで動くようにすればいいんじゃないの?
2021/01/11(月) 16:22:36.48ID:2fdAXuhC0
さすが中華人民共和国
2021/01/11(月) 16:22:43.95ID:z437apqG0
>>1
これが中国の時代ですか?
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:23:22.93ID:k1Gs7YYA0
でも爆発しなくて良かった!
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:23:28.88ID:C1zoONWc0
>>49
それなら最初からハイブリッドでええやん
2021/01/11(月) 16:23:35.18ID:OJ8lmIMm0
トヨタのPHV買った人もエアコンがどうとかいってた

車の暖房って、実はエンジンの熱を使うんだけど
PHVやEVは家庭用のエアコンと同じだから、
電力馬鹿使うんだってさ

トヨタのPHVでも冬場はヤバいのに(エンジン積んでるから最悪発電できるけど)
中国のEVとか冬場ヤバいだろ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:23:47.23ID:gpoeosH20
EVはエレベータのこと、勝手に使うな
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:24:09.10ID:Pdj8Bv7p0
車内seXすれば暖かくなる
気温上げる電力は無駄だが、シートの密着電気毛布方式なら
10Wでも暖かいだろ  スマホより電気クウガ

車が止まったら貧困ガキが襲えば経済回る
電気でなく木炭暖房高値で売りつければCOで死んで強盗しなくて済むし
日本で犯罪が楽で呼び寄せ居座りするより楽に稼げるはず
中朝鮮KoreanべTナム黒豚イスラム中南米くず たたき出せ!!
2021/01/11(月) 16:24:11.50ID:srpiwpBk0
>>48
最後のはお湯掛けると元に戻るんだろ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:24:21.74ID:yet6LU6b0
>>54
やっぱり普通のハイブリッドまでが実用だわ
2021/01/11(月) 16:24:22.01ID:i6+I8qba0
CO2を分解する装置を発明したほうが手っ取り早いんじゃないか。

そもそも車で排出するCO2なんてしれてるし
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:24:36.82ID:ALYtEHBN0
ガースーのせいで日本も数年後にこういう時代がくるんだよ・・・
2021/01/11(月) 16:24:58.62ID:z437apqG0
>>54
そう言えば燃料電池車はどうなのかね
2021/01/11(月) 16:25:00.74ID:HuVRBq1t0
>>54
家庭用のエアコンと一緒ならヒートポンプだから消費電力少ないだろ
むしろPTCヒーターとかのほうがヤバイよ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:25:23.56ID:C+QSAFuB0
リチウムイオン電池は電解液に
灯油に近いものを使っていますので
よく燃えて熱量も大きいですよ。
2021/01/11(月) 16:25:35.85ID:DEUX+u6K0
>>60
もうすぐ自民終わるんだから無効だよ
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:25:42.49ID:ql+/hefg0
>>2
200V電源をウチは契約してるけど、中国は200Vなの?
2021/01/11(月) 16:25:59.94ID:1YG1ymoe0
気温が上がれば、バッテリー0から50くらいに復活するのでは?
2021/01/11(月) 16:26:00.04ID:z437apqG0
>>48
これがリベラルの理想郷・・・
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:26:12.70ID:nfqNkZ800
>>31
電池性能が向上したとして電気はどっちにしろ別途調達しないといけない

エンジンで発生させていたCo2が発電所に変わるだけじゃ意味ない
バッテリーの性能向上だけじゃ普及に至らないじゃ?
69 【関電 62.8 %】
垢版 |
2021/01/11(月) 16:26:16.97ID:CDTIN+jv0
これ買うしか無いな
これならいつでも充電出来るぞ
https://i.imgur.com/Uguv7y5.png
2021/01/11(月) 16:26:32.24ID:nBFB4fLn0
カルフォルニアはまだしも欧州なんてどうすんだろ
ディーゼルの時みたいにゴメンナサイするんだろうな
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:26:39.79ID:FgA3eE2X0
>>42
気持ちはわかるがいつも加速が悪いから意地悪されて煽られてるんだぞ?
FFヒーターぐらい取り付けてから冬の高速を走ろう
ほんまあれは冬の必須装備
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:26:44.55ID:hzAonEou0
>>8
全市街が停電なわけないだろ
党幹部や高級官僚も住んでいるんだから
それら高級な市街地は絶対に停電にはならない

旧市街地や貧民層のエリア、それに隣接して割食ってる所が停電してんだよ
2021/01/11(月) 16:26:48.87ID:FE8L7DeG0
やっぱり自転車こいでたほうがよかったある。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:26:57.89ID:X5Sn13Uo0
>>48
すげえ一番下の画像あんな薄着で凍った道の上で高い引きで寝ているよ。じゃっかん笑ってるようにも見える
中国人には敵わないぜ
2021/01/11(月) 16:27:05.08ID:3TN5ZutX0
去年京大がEV車のCO2削減効果のシミュレーション研究した結果
製造、走行充電、劣化して廃棄するなど電力消費するとCO2排出はHV車と変わらないと発表
そもそも発電する時にCO2が出ているのでEV車がエコとは言い切れないってよ
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:27:28.90ID:fTalsELa0
来年の北京冬季五輪でEVタクシーだけは利用してはダメだな
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:27:49.09ID:cDTkd7az0
車の屋根に太陽光パネル作ってバッテリーに貯めればいいのに
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:04.60ID:iuIZq1SH0
さっぱり分からん
バッテリーは超低温状態に置かれると
バッテリー残量が大幅に減るのか、それともバッテリー寿命が大幅に短くなるのか
一時的に残量が減るぐらいなら、また充電すれば元通りだけど、寿命が縮んじゃダメだろ
そんなことあるのかww
2021/01/11(月) 16:28:06.68ID:8nYoE3r20
>>70
性能がゼロになるわけでも無いしなぁ

そもそもこういう特性も分かった上で、電池の種類選んでるわけだし
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:16.73ID:u77u/U140
JAPがバカみたいに何十兆円も中東のアラブ人から、石油ガスを買うから、
アラブ人はボロ儲けして贅沢三昧
サウジアラビアでは基本働かなくてよい
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:25.81ID:GvLi0ug80
もうチャイナを侮るな
考えすぎと笑われるくらい警戒しろ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:33.69ID:yet6LU6b0
>>70
欧州メーカーも既にどん引きのようです
evシフトを表明したBMWも既にev用部品赤字とか
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:37.98ID:hDozr8wK0
瀋陽や長春やハルビンのタクシーの完全EV化
それどころか東北部の完全EV化
中国ならできる
やればできる
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:47.18ID:nD+Z0TMq0
日本ではJAF!
中国ではCAF?
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:29:02.65ID:yF3ot9190
EVの増加に充電設備が追いついてないってことじゃん
2021/01/11(月) 16:29:09.05ID:3TN5ZutX0
>>37
スマホですらそうなのにね
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:30:07.44ID:TOGiHWvy0
パヨクだんまりで草
2021/01/11(月) 16:30:08.36ID:3TN5ZutX0
>>36
原発やめるっていってるヨーロッパは電力何から発電させるつもりなんだろ
2021/01/11(月) 16:30:11.82ID:pU0AUX2p0
寒いところはニカドのほうが
プリウスみたいに
2021/01/11(月) 16:30:30.85ID:3atI8jN30
150万円で100km加速3秒
航続距離500km 自動運転 太陽光発電シート付の窓 車検半額 全維持費半額
まであと10年かな
自動運転は当たり前で空飛ぶ機能が高級車の位置付け
2021/01/11(月) 16:30:31.35ID:nBFB4fLn0
>>79
でもトラックにもとか言ってんだもん

>>82
体力勝負になってんのかw
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:03.48ID:yet6LU6b0
>>75
コタエを言うとゼロエミッションは原発を死ぬほど作れという意味です

いきなりコタエを言うと庶民がどん引きするのでevシフトという餌まきをしてるのが現在
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:04.38ID:LBobpzbz0
雪に埋もれたら、即凍死。
2021/01/11(月) 16:31:21.74ID:3atI8jN30
>>90
150万は高過ぎた 70万だな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:33.44ID:+OQHa9r20
トヨタ「なっ、言ったろ?」
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:38.00ID:ALYtEHBN0
実際、使い勝手どうなん
ガソリンだったら1分あれば給油できるけどどれくらいの充電時間必要なの?
正直、今よりほんの少しでも使いにくいなら乗りたくないんだけど。
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:31:44.02ID:u0MkqoGE0
やっぱガソリン車無くすなんてアホのする事だったな
2021/01/11(月) 16:31:46.57ID:MGphj3x00
エタノール車でいいだろうが
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:04.39ID:xU9BvvVg0
>>64
寝言は寝てから言うものだぞアカくん。
2021/01/11(月) 16:32:20.08ID:iJZcN/IC0
>>70
献金の額で政策決めているから
自動車業界は献金よろとしか
2021/01/11(月) 16:32:23.73ID:tLnYlgJX0
あれ?ドヤ顔でジャップ連呼してた5毛は何処の冷蔵庫の下に逃げ込んだの?
2021/01/11(月) 16:32:26.98ID:qu88P0e30
>>88
ドイツは脱原発で太陽光やったけど大失敗
その代替で石炭燃やして公害
今は風力にシフトしようとしてるが難航してガス火力に依存してる
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:28.95ID:H2fItWAL0
コメントはEVなのに新エネルギー車の記述になぜこだわってるんだろう
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:31.65ID:hzAonEou0
物理法則を凌駕する大発見でもない限り、ハイブリットか水素しかねえだろ

完全なEVは本当にコミューター的なご近所用
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:46.29ID:xU9BvvVg0
>>66
気温が上がるまで待つのかよ(о´∀`о)
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:33:31.03ID:gXMtcfjZ0
EVっていうかリチウムイオンバッテリーが
氷点下になると放電して半減してしまうからね

日本でマトモにEV使えそうな地域は沖縄しかないよ
(さらに原発もしくは核融合発電のインフラが必要)
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:33:56.73ID:dSWrtwp60
>>1
「水素」+「自動運転」を制したものが、次世代の覇者だな。

電気と自動運転は相性がいいが、実用に課題がある。
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:34:06.84ID:u77u/U140
だからって
火力発電するために石油ガスをアラブ人から高値で買い続けるのを正当化できんぞ
あほが
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:34:42.60ID:xU9BvvVg0
>>96
充電は七割や八割で数十分、インフラはまだまだ。
お出かけは出来なくなるね、
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:35:24.84ID:xU9BvvVg0
>>108
原発でいい
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:35:37.35ID:u77u/U140
JAPがこれまでに中東のアラブ人から購入した石油ガスの合計金額は軽く200兆円を超える
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:35:43.08ID:FtR3KlQt0
北欧のどこかの国がEV積極導入してたよな。
冬はエアコン使わずに我慢してるのかな?
2021/01/11(月) 16:35:44.78ID:7b2CDPLo0
電池は温度下がるとな
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:35:53.08ID:dSWrtwp60
>>108
ドイツ叩きですね。

分かります。
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:17.41ID:8itjbKxi0
放電だけの装置だから仕方ないわな…
2021/01/11(月) 16:36:21.32ID:yDl3yyrS0
お菓子を食べれば良いじゃない
2021/01/11(月) 16:36:31.34ID:0K7juMdJ0
グレタちゃん、なんか言えよ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:47.10ID:kJ0x+VW60
零下だと暖房の有無は命に関わるからなw
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:54.17ID:Zk9AwNeF0
電気系は気温が下がれば下がるほど性能が上がると思ったのにな
-273度で最高の性能引き出せると思ったのに
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:16.00ID:CLLwEPT40
日産リーフも新車で150キロ走らなくて売り飛ばした人の動画上がってるな
2021/01/11(月) 16:37:26.07ID:3TN5ZutX0
2010年に中国がカルロス・ゴーンを呼んでEV車を作ると決めちゃった40年かけてもガソリン車で日本やドイツに勝てなくて覇権をとるためにEV車をすすめてそれにのっかるEU
環境のこと最も考えてない中国主導の口車に乗せられてな
日本は両刀遣いでどうにかうまくやってほしいね
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:28.03ID:f57s7EbR0
テスラか
それなら仕方ないな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:37.62ID:4RIlu8C60
EVシフト始めた途端弊害が発生
きっとグレタがなんとかしてくれるはず
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:54.07ID:u77u/U140
新エネルギー車のタクシー運転手はバカだから知らないだけ
ハイブリッド車は寿命が短くひんぱんにエンジンまわりを整備しないといけないので、EVより維持費が高くつく
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:55.20ID:nGNns6dZ0
>>1

真冬に立ち往生したら、命に関わるからな。
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:09.39ID:FVUcCK3b0
やたら難癖つけて慢心し気付いたときには挽回不能なほど追い抜かされているのが自称愛国ネトウヨクオリティ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:21.99ID:hzAonEou0
>>117
原発推進しろってさ(マジ)
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:25.67ID:ALYtEHBN0
>>109
つまり混んでるときは前の車が充電してるのを数十分待つのか。。。
本当にガースーはクソな推進してるな。
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:26.96ID:Rwsfmg870
エアコンみたいな電気消費量の多い装置使ったら電池がすぐ減るのは当たり前
もっと効率のいいシートヒーター使うに決まってんだろ
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:36.77ID:qZ4DRsPO0
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
成人の日に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文全員トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
#8↜↔↡↜↔↗↧
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:36.93ID:f57s7EbR0
暖房を使いすぎたのか
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:21.85ID:u77u/U140
自動車の排気ガスによる健康被害、大気汚染に関しても無視してんね
市民は大迷惑なのに
2021/01/11(月) 16:39:23.90ID:PTZF83rs0
寒いとバッテリーの容量が2割ほど減じるとか使い物にならんだろ

雪の渋滞で除雪進んでもバッテリー切れで動けないとかどうしようもない
2021/01/11(月) 16:39:25.00ID:Nv/UIjWm0
EVはモーター車台につけるだけで町工場でも作れるからな

こんなおもちゃに命預けるなんて絶対イヤだ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:27.27ID:yF3ot9190
寒冷地はHVを乗ればいいってだけだしな
EVの普及は止まらないと思う
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:45.73ID:A8wlhGIW0
つか、遂に日中が水素技術の共同研究とか
つい2日ほど前にニュース見たぞ
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:58.72ID:hzAonEou0
>>128
ハイブリットや新エネルギー車全般に置き換えだよ
2021/01/11(月) 16:39:59.27ID:rLzvSd4b0
まずは2輪で頼む
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:00.12ID:CPXSXE/z0
爆発しなかっただけラッキーと思え
2021/01/11(月) 16:40:10.89ID:qu88P0e30
>>135
止まらないどころか全く普及してないんだがw
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:23.40ID:nGNns6dZ0
エンジンが一番技術要るからな。
EVなら、どんな企業でも参入できる。
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:29.85ID:iVe5ySxW0
爆発しないとか凄すぎw
2021/01/11(月) 16:40:30.38ID:jtqFroJP0
プリウスのバッテリーより10年以上遅れてるな
「ニッケル水素電池は枯れた技術ではありません」
byトヨタ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:39.68ID:yet6LU6b0
>>121
既にカリフォルニア州がゼロエミッション自動車から逃亡を表明
やはりアキオが正しかった
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:45.68ID:OUG4jBiu0
ヤフコメで昔、試しにこの冬の問題と、
EVの為の電気量がガソリン車よりも大きくなる
こと書き込んだら、総反対された。

あいつら本当に基地の集まり。
146
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:57.44ID:O13oLeq30
木炭車を作れ。昔あったぞ。
2021/01/11(月) 16:41:35.81ID:AwzhoUN30
そりゃバッテリーだからな
ちょっと想像力働かせりゃあんなもん乗らないのにな。。
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:41:39.18ID:u77u/U140
EV自動車メーカーの株価は10倍以上、上がり
トヨタの株価は上がらず下がらず

これが現実
2021/01/11(月) 16:41:59.39ID:TfWseAah0
>>135
おらは冬場スキー行くし長距離走るから今後もずっとHVだわ
現状ではEVという選択肢はない
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:42:26.21ID:hzAonEou0
>>126
そのネトウヨが9割の日本人に土下座して住まわせてもらっている在日ってなんなん?
ゴミじゃん
2021/01/11(月) 16:42:31.22ID:fxUtOefP0
>>135
えーと期限が来れば、政府の命令でガソリン車自体が販売禁止になるんだよね。
この行政命令が無ければ、そもそも誰も騒がないわけよ。
それこそ地域に合わせて販売してねで済む話。
2021/01/11(月) 16:42:51.99ID:Qair5WlZ0
HVを乗る、って日本語おかしい
2021/01/11(月) 16:42:52.94ID:3TN5ZutX0
>>78
バッテリーは暖房つけると一気に減るのが弱点
これ夏の冷房だとどうなの?日本の暑さだと死ぬよね?
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:00.19ID:aC1xenXO0
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:10.44ID:aZXNjo/T0
中国へのガソリンエンジン輸出や工場生産は禁止していい。欲しければ完成車を輸入してくれ。
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:25.28ID:eoM/mzkN0
おやおや・・・
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:25.64ID:yet6LU6b0
>>148
原発マネーと中共マネーの広告塔ですので
ママゴト自動車でも株爆上げです
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:27.63ID:6MvB+Fkk0
中国のEV = 電動バイクにセダンの車体を被せただけ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1609145451/
「自動車メーカーは国からの補助金をむさぼるため、それに群がっていた。実は中国の新エネルギー自動車の
品質は非常に劣っており、電動バイクにセダンの車体を被せただけのものだ。しかもサイズが小さく、積載重量に
耐えられないため大型は作れない。そのため売れないが国の補助金をだまし取れる、巨額のコストを浪費する
このような製品を製造している」

「テスラは中国での生産を開始した。中国のいわゆる新エネルギー自動車はほとんど標準に達していない。
政府はこうした状況に気づきはじめ、多くのメーカーが補助金をだまし取れなくなった。製造した車も売りさばけない。
一般的な自家用車の販売台数も非常に少ないうえ貿易戦争の影響で外国企業が中国からの撤退を進めている。
そのため多数の自動車メーカーが倒産に追い込まれている」

「中国経済全体の成長をけん引していたのは、かつては輸出だった。輸出がだめになると投資に走った。投資が
だめになると消費に頼った。自動車も消費の一環だが、その他の経済成長の動力源がいずれも縮小すると、
消費活動も過去の高成長時の状態を維持できなくなった。なぜなら消費活動の成長は、過去の低金利や非常に
緩やかな融資と関連するからだ」
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:43:36.80ID:h6GTodoh0
知らんがな
ならチャリンコに乗れよ
強欲無恥かよ
2021/01/11(月) 16:44:01.26ID:3TN5ZutX0
>>80
サウジはもう石油が将来枯渇するの分かってるから産業シフト中
2021/01/11(月) 16:44:22.09ID:qu1CGjNJ0
>>48
3枚目6枚目口元モザイクなのはエロいの写ってるから?
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:44:32.18ID:4atcBWW60
EVとSUVの2台持ちがいいんかな?
というか、EV買う意味がわからんな。
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:44:43.71ID:yF3ot9190
>>149
そういう人はHVに乗り続ければよいだけだよね
EVのコストは下がり続けてHVは不経済な車になると思うけど
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:44:48.91ID:LBobpzbz0
所詮、化石燃料使わないなんて、人口減らなきゃ無理だ。
せいぜい20億人程度までだろ。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:01.09ID:182/nEKm0
中華製EVという選択がダメ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:03.66ID:Jkf2oRlZ0
だって中国製だもの
2021/01/11(月) 16:45:06.84ID:AwzhoUN30
道路に電極板でもつけて走りながら充電でしとけよ
正直今のバッテリーだとEVなんてカテゴリはそのうち無くなるよ
2021/01/11(月) 16:45:18.12ID:6SmIrJWR0
>>42
普通の車より高い維持費かけてるのに
なんでただで使わせてやらなければならんのやろか
ましてやコロナ禍で誰から移されるかわかったもんじゃない状況、見知らぬ人間を乗せるとかリスキーすぎる
他人にただ乗りしようとせずに自前でキャンピングカー買うのがベストやな
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:21.94ID:u77u/U140
>>157
てめえは、石油会社と自動車メーカーから宣伝広告費もらって工作活動してる
2021/01/11(月) 16:45:22.28ID:f2UihUjd0
原子力エンジンにすれば10年走れるだろ
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:37.62ID:dSWrtwp60
>>148
テスラは、どちらかというと
EV車の会社というより、自動運転の会社だな。

自動運転では先行してるが、EV車の問題を完全にクリアした訳ではない。
もちろの、自動運転にも、まだ課題がある。
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:48.08ID:vFAU2A7s0
>>69
本末転倒だろw
2021/01/11(月) 16:45:53.88ID:srpiwpBk0
日産「発電機積めばええんやで」
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:45:55.24ID:v9cc0KGf0
EVは石油ストーブ搭載すりゃ解決
2021/01/11(月) 16:46:03.17ID:3TN5ZutX0
>>85
充電設備はEUはたくさんインフラ投資して作ってる
でもそんな大量の電力つくるのにエコじゃないっていうね
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:19.71ID:nfqNkZ800
>>148
テスラの株がもう現実離れしてる時点で…

テスラが今の自動車メーカーをすべて駆逐すると思ってるのか?
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:21.36ID:Qfn0lhuf0
太陽活動の大周期を発見した人現る
太陽黒点グラフを重ね合わせると氷河期がいつ始まるか分かるっぽい
※偏差値65以上限定。
※定型発達者、健常者限定。

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃねって話

東北地方にみられる気候の周期性はその中の最小単位じゃね?って話
まもなく氷河期突入人類滅亡まったなし!?

最大・1億年プラスアルファの大周期
その次・約3200万年の大周期
この二つの周期は生物の大量絶滅期と相関性がある

直近十万年の氷期の繰り返し。有名

東北地方の約120年単位の気候の繰り返し。これは大正時代から指摘されている。
ちな八甲田山行軍遭難事件は1902年。同日観測記録上最低気温記録。ほぼ120年経過。さらにその120年前は天明年間で飢饉時代1782年〜。プチ絶滅期と言えるか?

太陽活動の大周期の証拠はありま〜す!
約3200万年の大周期も終わりそうだし氷期もはじまりそうだし人類ヤバいわw
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:36.47ID:WhKdHQiZ0
俺はガソリン車に乗り続けたい
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:48.45ID:LC/ejI030
>>1
>>1
画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。
「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。
バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:51.79ID:fxUtOefP0
テスラCEOのイーロンマスクが自社株買いで世界一の金持ちになったそうだね。

本当にゴミだと思うw
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:02.50ID:dSWrtwp60
>>162
中国では、48万円くらいで、EV車が買えるらしい。
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:09.66ID:6MvB+Fkk0
>>42 コロナの今、不特定多数の他人を車内に入れるとかありえんだろ 甘えるな
2021/01/11(月) 16:47:14.45ID:mu8Ve3bo0
>>143
アクアのバッテリーはニッケル水素だけど凄く燃費いいもんな
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:31.44ID:u77u/U140
市民「排気ガスを吸いたくない」
バカ「石油を燃やそうぜ、ガソリン車マンセーニダw」
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:41.54ID:gXMtcfjZ0
EVは冷え込んでくるとまともに走れない上に
航続距離が減るからエアコンもケチるしかない

福岡の寒さですらEVにはキツイ
氷点下近くだと一晩放置するだけで50kmぶん走行する電力を放電してしまう
(バッテリーの理想温度は20°前後)
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:58.58ID:182/nEKm0
>>172
高速乗る時だけ使う
街乗り時は使わない
というやり方はある
2021/01/11(月) 16:48:09.18ID:omOrLED30
>>164
というか石油化学製品の殆どを諦めなきゃならんな、核融合の莫大なエネルギー用いて錬金術できるってんならともかく
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:48:16.70ID:hiuEqBfq0
結局省エネエンジン技術や
高機能トランスミッションの技術をものに出来ないから
構造が簡単な電動化にシフトしようとしてるだけなんだよ
日本並みにそれらの機械技術をものに出来てたら
それで勝負しに来てるはず
特に中韓はね
2021/01/11(月) 16:48:38.17ID:bW9MJKLG0
>>180 あれそういう仕組みだったのか
2021/01/11(月) 16:48:47.14ID:3TN5ZutX0
>>144
そうなんだ
でもカリフォルニアって大規模な山火事で環境意識高いって聞いたけどどういう展開にもっていくんだろ次世代車に対して
2021/01/11(月) 16:49:00.93ID:QQ80vI7H0
自家発電出来るようにチャリンコペダル付けとけよ。
チャリ乗るの得意だったろ?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:12.15ID:uCgO0uDI0
EVなんぞほぼ全て中国製バッテリーにタイヤ付けただけのものだが?
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:30.74ID:yF3ot9190
>>42
大変な思いをしてる老人は何人もいるし
トイレだって全員分はない
親切にすることであぶれた人たちから非難されるから
断るのが正解
2021/01/11(月) 16:49:36.89ID:ZtOz7z0c0
職場にリーフ入ったけど誰も乗りたがらない
冬は使いもんにならんわアレ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:50.80ID:nfqNkZ800
>>181
でも電気を別途調達しないといけないんじゃどうなんだろ?
大して普及していない今でも逼迫してるんじゃ発電所が足りん

発電所増設するにしても車乗らない人も負担することになるのか?
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:51.54ID:iL+9rD2c0
>>1
普通に想定内の問題で覚悟の上で乗ってないなら
馬鹿だろ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:54.91ID:6MvB+Fkk0
>>42
コピペかと思って検索してみたが、知恵袋に投稿されとるやん 釣りだろこれ


大雪での立ち往生の際、キャンピングカーは老人や子供のためにベッドを貸し出すべきだと思いませんか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11237091241
ID非公開さん
2021/1/11 11:53

7回答
2021/01/11(月) 16:50:24.12ID:RQNerQWs0
これからは電気の時代とかいってドヤ顔してた連中か、ざまーねーな
いずれは電気の時代になるんだろうが、まだ早かったな
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:12.69ID:yF3ot9190
寒冷地でEVを使うならば車種を吟味しないとダメだよな
ネットで情報が取れる時代なんだし
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:13.63ID:Rwsfmg870
ガソリンも植物から作ればゼロエミッションだから、
どうしてもガソリン車に乗りたかったら燃料をそれにすればいいだろ
リッター千円ぐらいするかもしれんが、そのうち原油が禁止されるからそれしか選択肢は無い
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:23.52ID:YG5xvogU0
ガソリンの代わりに灯油を入れる温風ヒーターをディーラーオプションでつければいいんじゃね
車はあくまでも電気自動車だから問題ないだろ
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:44.40ID:uCgO0uDI0
>>199
吟味しても無駄だって言ってんだろ
2021/01/11(月) 16:51:51.36ID:omOrLED30
>>42
最低限使用料払うくらいの誠意は見せないとな、乞食じゃあるまいし
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:51.63ID:VtokXCmz0
環境テロリスト。
2021/01/11(月) 16:51:52.55ID:qu88P0e30
日本じゃ何年も前からEV売ってるのに全然普及しない
補助金ジャブジャブでさえ誰も買わないのが現実
これでコストなんか下がるわけない
2021/01/11(月) 16:52:02.93ID:XxH/FTdq0
効率の良い革新的な蓄電池が出ないかぎり
HVが現実的でバランスの良い解答
2021/01/11(月) 16:52:09.52ID:KP1hUrPU0
こんなん前から指摘されてたよな
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:14.44ID:Rwsfmg870
>>144
そんなニュースあったか?
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:39.34ID:yF3ot9190
>>202
全車試験したの?
この断片的なニュースに全幅の信頼をおいて書いてる?
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:58.96ID:t/lf2+Iy0
>>1
これが電気自動車。
分かりきっていたことだ。
2021/01/11(月) 16:53:11.86ID:fxUtOefP0
>>189
そうだよ。
世界の大企業のCEOって当然自分の会社だから、株価が最安値の
時から既に大量に自社株を持っている。
自ずと世界一の長者になれる訳よ。
もっというと、大企業が賃金カットしまくって、なぜ株価を異常に気にするかと言うと、
経営陣が自分達の儲けが少なくなるから。あの異常なまでの多額の株式配当は、
当然経営者も貰ってる訳よ。日本でも国民の所得下がってるけど、株式配当だけは
右肩上がりでしょ。これが格差拡大の大きな要因だよ。
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:53:28.18ID:uCgO0uDI0
>>209
もうさ
雪道で強制的に止められて凍死してこい
2021/01/11(月) 16:53:40.31ID:3TN5ZutX0
>>137
スイスや一部のEUは水素自動車なんだっけ
日本もトヨタがやってるよね
水素車とEV車の時代になるって言ってる人もいるけどどうなの?
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:53:53.69ID:kJszGzv20
こんなの事前に予想できただろ
EVに移行なんて幻想なんだよ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:54:06.10ID:YG5xvogU0
>>200
石油はシェールガスで無尽蔵になったから使い放題だろ
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:54:08.37ID:DrqsF61s0
支那ってEVに向いてる固形電池を作る事ができないんでしょ?
それでも支那はEVで席巻するって言ってる連中って白昼夢でも見ているのかと
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:54:22.58ID:yF3ot9190
>>212
この記事のいかがわしさを認めたわけね
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:54:38.82ID:hDozr8wK0
>>190
カリフォルニア州が全てロスやサンディエゴみたいな気候じゃないからな
寒いところもある
2021/01/11(月) 16:54:39.41ID:9Et1Kdqo0
電気は放電するからな、やっぱ水素か
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:01.51ID:1RMnI4jQ0
>>148
機関投資家もロビンフットも技術素人が大半だろうよ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:04.80ID:uCgO0uDI0
>>217
好きにしろ
お前が凍死しようが俺の知ったことか
2021/01/11(月) 16:55:09.38ID:8nYoE3r20
冬用タイヤと同じように

冬用電池も必要な時代に
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:15.56ID:t/lf2+Iy0
>>209
要は電池、バッテリーの能力の問題。
バッテリーが現時点ではこのレベルなことは、
業界の常識。
検証するまでもない。
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:16.43ID:yet6LU6b0
>>190
カリフォルニア州当局が2035自動車ゼロエミッションについて質問され何も答えられず白旗ということです
少なくともPHV容認はほぼ間違いなし

しかし当然PHVもゼロエミッションではない以上、HVも容認でしょうね(制裁金には差があるかと)
要するにEVではまともな自動車性能が得られないので早めに白旗でしょう

これは原発シフトをふくめない自動車単体でも既にヘタレたということなので
原発の大推進も実はセットという真実を公表すれば世論が納得するはずもなくテスラも窮地でしょうね
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:26.22ID:eVCcMS+g0
俺のタブレット、60%ぐらいから、いきなり0%になって電源切れるお
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:28.45ID:v9cc0KGf0
>>213
水素車もEVですが
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:32.86ID:v4yTt0bl0
電気自動車方面の事よく知らないんだけど
急速充電って時間と価格はどうなの?
2021/01/11(月) 16:55:44.98ID:kuyoj/ss0
アァーッ オイルが オイルが凄いワァーッ アァーッ
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:54.00ID:yF3ot9190
>>221
寒冷地ではHVを選べばいいって書いてるけど?
まだEVは使用地を選ぶ車だってこと
2021/01/11(月) 16:56:03.27ID:NBa7mjPm0
暖房とバッテリーの保温のためにEVに石油ファンヒーターみたいのつければ?
灯油ならガソリンスタンドで買えるだろ。
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:07.07ID:0d66C/TU0
じゃ、ガソリン車禁止になったら
ディーゼル車乗ればいいのか?
2021/01/11(月) 16:56:13.00ID:3TN5ZutX0
>>106
でもバッテリーってスマホでも熱くなってダメになるじゃん暑さにも弱いんでは
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:18.12ID:DrqsF61s0
水素自動車はMAZDAが積極的に研究しているな
ロータリーエンジンはガソリンよりも水素に向いているから
それもあるからトヨタはいすゞを切ってまでMAZDAをトヨタグループ入りさせたんだろうな
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:21.58ID:xU9BvvVg0
>>128
誰が総理でもいわされてるよ、そんなこともわからんのか?
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:27.61ID:t/lf2+Iy0
>>219
水素は爆発するw
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:32.78ID:yUgw6rSf0
バッテリーは低温で大幅に性能落ちるから
同じように使っても寒いとすぐに無くなる
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:33.33ID:Rwsfmg870
>>215
そうじゃなくて、無尽蔵にあろうが掘ることを禁止されるんだよ
それを覆すには、気候に二酸化炭素の影響は無いことを証明するしかない
2021/01/11(月) 16:56:41.06ID:AwzhoUN30
今現在バッテリーに関してはどこのメーカーも革新的な技術が出来てないんで今のままならEV自体が衰退カテゴリですわ
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:42.63ID:VtokXCmz0
>>42
正しいことをしているはずの左翼ほど、

大量虐殺。
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:57:15.99ID:63DQFvBl0
停電のせいか!
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:57:19.13ID:nA3WHaqU0
日本のマスゴミバカだからHV車の構造も知らない、PHEVは完全なEVです。
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:57:19.61ID:nfqNkZ800
>>213
水素なら大陸間の輸送も可能だから可能性はあると思うわ

例えばオーストラリアで太陽光で製造された水素を
日本に輸送するプロジェクトも進行中ってニュースあったな
2021/01/11(月) 16:57:22.52ID:HMD7ZOna0
中国の強みは 社会を自由に実験台にできるところ
2021/01/11(月) 16:57:48.47ID:TVYmZnN70
>>55
電池自動車だから、Battery Vehicle 略してBVのほうが良いね
2021/01/11(月) 16:57:54.81ID:fcX3d1p90
最低気温が5度以下になる地域ではEV使うとこうなる
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:57:58.74ID:v9cc0KGf0
>>235
ガソリンの方がよほど凶悪に爆発するけど?
ちなみにリチウムイオン電池は一度火が付くと燃え尽きるまで消せない
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:26.87ID:wgZFC3nb0
ヤリスHVの方がEVより環境性能高いんだろ?
EV意味無いじゃん
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:27.91ID:hVzvfH/l0
バッテリーは何もしなくても容量が減っていくよね
ガソリン車でもしばらく使ってないと起動用バッテリーが使えなくなってたりするし
バッテリーだけに頼るのは怖いよ
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:28.15ID:t/lf2+Iy0
>>225
バッテリー交換なw
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:28.52ID:2dvesB/Y0
EUさん「地球温暖化を奨めることになりました」
JG運動家「・・・・ボートで大洋横断は延期します」
白人キリスト者の反省が続きます・・・
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:29.54ID:+50sFCXU0
昔みたいにチャリに乗ればいいんだよ中国人はw
日本人も非正規で車買えないのが増えるから皆でチャリ乗れよw
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:31.37ID:yF3ot9190
>>232
そっちはヒートパイプとラジエターで40度くらいに管理できるか大丈夫
低温はヒーター使わないとならない
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:36.48ID:YG5xvogU0
>>213
燃料電池自動車は小泉が何か目立つことないかと言い出して当時のトヨタの社長が安請け合いしたのが始まりだったんじゃないのw
2021/01/11(月) 16:58:37.46ID:XxH/FTdq0
>>216
盗んでくればいいや って思ってるんだよ
そうやって一足飛びで中国の今日があるからね
開発費用をかけず、権利料も払わずに済むから
量産して低価格でシェアを奪ういつものやり口
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:46.13ID:srfwTXWr0
まあ、>>1のような評判であっても【始めたもの勝ち!】
そのうち良い評判になり、後発は追いつくのに大きなハンデを負うことになる。日本のことだけど
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:52.00ID:xU9BvvVg0
>>148
今より未来
2021/01/11(月) 16:58:53.32ID:8nYoE3r20
>>238
値段との按分もあるだろうし

現状は諦める(見合った使い方をする)しか無いかと
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:57.06ID:DrqsF61s0
MAZDAはトヨタと違って市販車に水素ロータリーエンジンを載せるぐらいまでの技術を持っている
https://pbs.twimg.com/media/EWdTUDKUEAgexJh.jpg
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:03.22ID:CtXAi+ld0
グレタ界隈のパヨクが推すものに騙されるのが悪い
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:10.65ID:nVdYiHYv0
>>243
不満をとことん抑えるのに実験になるのかな
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:16.01ID:nA3WHaqU0
EV煽ってた馬鹿マスゴミ報道しない自由。
2021/01/11(月) 16:59:25.84ID:qu88P0e30
>>237
原油が禁止されたら飛行機や船はどうすんだよ?貿易止めるのか?
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:27.55ID:4atcBWW60
>>224
広げた大風呂敷をしれーっと畳み始めたのかw
恥ずかしいのぉ。
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:32.74ID:t/lf2+Iy0
>>246
そうか?
水素の爆発を知らんな。
2021/01/11(月) 16:59:34.33ID:fxUtOefP0
>>233
マツダが水素自動車作ってくれるなら買うな。
トヨタ車の内装のチープ感と外装のセンスの無さは異常だ。
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:37.04ID:BnjMKHQm0
>>239
左翼は理念で語るからね。
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:41.13ID:fk2ZwgdP0
>>169
そんなわけないだろバカすぎ(о´∀`о)
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:25.02ID:1RMnI4jQ0
>>254
電極材料の金属ほしければ中国に工場作れって脅しかけて技術盗むいつものパターンか?
さすがに日本も学んでるだろうし政府が全力で補助して阻止するやろ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:28.01ID:wgZFC3nb0
>>258
お家芸のロータリーもどっか外国企業にやべえの作られたんだろ
発発向けで車のエンジンじゃないけど
2021/01/11(月) 17:00:33.43ID:zo+kxmg60
あっという間にボロが出たな。
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:44.09ID:0dT2AZnb0
ハクキンカイロを電池に貼り付けましょう
これで間違いなく回復します
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:47.32ID:/TM8q7bl0
>>2


救助を待つしかないと書いてあるが?
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:51.21ID:2wfQF8Wv0
うける〜
2021/01/11(月) 17:00:59.11ID:CD6gg4AT0
電動自転車は対コスト面で中華一択なんだけどな
自動車はまだ早いか
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:00:59.78ID:YG5xvogU0
>>237
シェールガス掘った所に炭酸ガス埋めればオケw
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:09.75ID:yF3ot9190
EVとHVの2本で行くのだろうけど
距離を乗らない人はガソリン車が一番だから
その層は割を食っちゃうよな
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:12.39ID:fk2ZwgdP0
>>199
車種の問題ではないとなぜわからん
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:12.88ID:iuIZq1SH0
なるほどな
寒さによってバッテリーの性能低下と暖房による消費電力増加
その悪循環でバッテリーの寿命が大幅に短くなる可能性があるってことか
その点ではガソリンエンジンやっぱりいいな
寒くても性能低下しないし、そのものが暖房みたいなもんだしww
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:17.48ID:b3HluAB60
寒冷地はバッテリーを温める機構が必要だね。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:28.66ID:3bizlVdR0
今回の北陸の雪のような立ち往生にハマったら、一発で死ねるな。

凍死は一番いい死に方だっていうし、ええことやな。

幸せな気分で亡くなるらしいよ。
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:47.71ID:yPK5oahG0
>>3
電池の工場、大爆発起こしたばっかじゃね?
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:53.07ID:hDozr8wK0
>>188
クルマ造りはエンジンだけじゃないのよね
シャシーやサスペンションやブレーキとかは長年のノウハウがないと作れないよ
コピーしてそれっぽいのは作れるけど性能もそれなりよ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:55.62ID:nfqNkZ800
>>247
今度のヤリスは街中でも30km/L走るって聞いたな

バッテリーの進化よりそっちの方が性能向上著しい
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:57.14ID:DrqsF61s0
水素がメジャーになると
これから本当にロータリーエンジンが世界を席巻する事になるんだろうな
これまではマニア受けだったけど
JR東日本までも水素気動車を作ろうとしてるんでしょ?
東燃と東芝で働く人々を実験台にして
2021/01/11(月) 17:02:00.70ID:EgiSAn0K0
ペダル漕いで発電した電気だけで動くようにすれば良いんじゃね
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:02:00.97ID:1RMnI4jQ0
>>276
もう東京都ではガソリン車新車販売禁止じゃなかったっけ
この流れは変わらないと思われ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:02:02.35ID:6IVOF8WR0
EVのダメな理由を並べ立てて否定する
中韓に遅れを取って自動車産業まで没落しそう
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:02:07.41ID:twe/DRIY0
まあこういう人柱をふんだんに使って技術発展できるのが、中国のアドバンテージ
2021/01/11(月) 17:02:20.58ID:THSAXCr90
>>258
出た、いつもの「トヨタはマツダの技術を欲しがってる」
現実は「マツダがトヨタのTHSを使う」
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:02:20.86ID:v9cc0KGf0
>>253
第一小泉政権 2001年
トヨタFCV開発 1992年
2021/01/11(月) 17:02:29.62ID:UjNE8KPk0
これは中国だけの問題やないわな。
冬のEV車なんて冬の2輪より怖いわ!!
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:00.31ID:xZFcqCNy0
EVとか罰ゲームかよ
こんなガラクタ乗る奴いるのかよ
2021/01/11(月) 17:03:00.39ID:OVR5ELdh0
寒さに弱いEVの弱点を克服するために、地球温暖化を目指そう!
今こそエコのために、地球温暖化への舵を取るべき
このまま寒い気候のままだと消費電力が地球を温暖化するぞ?
ん?
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:07.17ID:29OACEE90
もう道路に電気流して走れw
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:08.49ID:t/lf2+Iy0
>>282
今どき乗用車でシャシーなんか使ってない。
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:13.83ID:8kpj07I80
命を落とす前に手放すことができてよかったじゃん
297巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:15.65ID:proP35Ft0
水素もなあ、何故そんなに水素が余ってるなら何故その場で発電しないんだよって言う。
2021/01/11(月) 17:03:17.93ID:qu88P0e30
>>286
んなわけないw
2021/01/11(月) 17:03:20.74ID:SuHE7w6j0
>>237
石油禁止は当分無理だろ
テスラだってガソリンは使わないけど 車両本体は石油製品であるタイヤ履いてビニールやプラも使ってる
で 石油製品のアスファルトの上を走ってるんだし
2021/01/11(月) 17:03:26.48ID:Zs3UzwzY0
バッテリーでバッテリーを温めとけば?
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:28.97ID:1lkrHLvR0
道路沿いに非常用コンセントでも配置したら。平時有料で
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:29.00ID:Rwsfmg870
>>262
e-fuelで調べてみ
飛行機、船の燃料はそれしか許されなくなるよ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:37.11ID:MKJjHjlt0
>>2
充電車を横付けして1台20分かけて充電し
その間も雪が降り積もるから除雪して…

燃料車なら5分で補給できるし携行缶で渡せるから人海戦術で対応可能
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:41.89ID:fk2ZwgdP0
>>227
携帯電話機の充電で考えてみればわかるでしょ。
ガソリンや軽油自動車並みにできるなら、とてつもなく太い電線と電流が必要だし、今のところそれを可能とする電池がない。
いつかできるかも知れんが、50年前からあまり進化してないんだよ。
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:46.04ID:nA3WHaqU0
>>287
中韓って一緒にしたら失礼だろ。
2021/01/11(月) 17:03:54.43ID:3TN5ZutX0
>>132
電気使用量増えたらその電力つくるために今以上にCO2排出するのが問題になってます
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:04:21.21ID:DrqsF61s0
>>291
オートバイに乗っている人は防寒着きているけど
車の場合は軽装が多いからね
2021/01/11(月) 17:04:35.28ID:+Ek/W9CG0
EV太郎さん逃げたか
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:04:55.32ID:DeOFfbRM0
ガソリンが法的にダメでEVが技術的にダメとなると水素しかないわけか
安全なんだろうか
2021/01/11(月) 17:05:00.15ID:qu88P0e30
>>302
馬鹿すぎワロタw
そんなのコストが高くてペイ出来ないわ
お花畑もいい加減にしろ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:02.51ID:RRlVlzI70
こういうのってお金もらって、ネガキャンやってるんだろうな
2021/01/11(月) 17:05:05.45ID:NyATdkgA0
真夏も同じことになるから、まあ気にするな
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:07.32ID:fk2ZwgdP0
>>282
免許も車もない人たちだから理解できないんだよ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:08.96ID:YG5xvogU0
リーフのディーラーオプションに灯油ファンヒーター付けてくれたらバカ売れw
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:16.00ID:v9cc0KGf0
>>264
爆発するには条件が必要なんだよw
ガソリンはその条件がゆるゆる
水素が大爆発するには条件がきつい
よく言われるヒンデンブルク号は水素爆発では無い
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:33.71ID:182/nEKm0
EV車に灯油ストーブ装備でクリア
灯油はテンプラの廃油で
2021/01/11(月) 17:05:46.62ID:XxH/FTdq0
>>276
近場しか乗らない人が 電気自動車
遠出したい人は ハイブリッド車
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:48.27ID:nfqNkZ800
>>287
テスラ買う資金あったとして、テスラ買うか?

そんな状況になったら、普通に半額のHV買うだろ?
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:15.33ID:yF3ot9190
>>247
全員がBセグメントを乗るわけじゃないからな
世界的にはCセグメントが多数派だとおもった
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:26.45ID:yet6LU6b0
つまりゼロエミッションとは原発大推進のこと
原発大好きなひと以外はゼロエミッションを褒めてはいけません

EVでもその電気はどうするのでしょうか
小学生でも分かる簡単なパラドックスです
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:34.49ID:9WUKIPus0
結局日本製が良いの?
2021/01/11(月) 17:06:47.17ID:f4UFg2il0
バッテリーのハイブリッド化とか無理なんかね。リチウムバッテリー+低温に強いバッテリーの二種類搭載するとか
車内から外部給電出来るようになれば結構化けると思うな。20l灯油缶サイズで40kg位に抑えたEV車用モバイルバッテリーとか。走行としては兎も角、一時的に暖を取るって使い方であれば
2021/01/11(月) 17:06:47.76ID:qu88P0e30
原油禁止になったらEV車の内装やタイヤも作れなくなるんだがw
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:48.95ID:Rwsfmg870
>>299
当分無理とか言っても、気候変動が二酸化炭素のせいとされている限り、
人類滅亡から逃れるには即座の石油掘削禁止も仕方ないと考えられてるよ

それを覆すには二酸化炭素なんか関係ない理論でも打ち立てないと
2021/01/11(月) 17:07:04.62ID:3TN5ZutX0
>>143
中国がカルロス・ゴーン呼んでEV車の話し合いしたのもバッテリーの技術ほしいからと当初から言われてたし当然やりたい放題のゴーンは追い出されたね
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:07:17.90ID:YG5xvogU0
>>309
700気圧の水素タンク積んでトンネル火災とかあたっら嫌すぎ
2021/01/11(月) 17:07:19.09ID:VaoVvqdU0
バッテリーって今の需要でも昔と比べて安いわけではないからね。量産効果でもそう値段は下がらないだろうし。
現実的には、可能な人は通勤をバイクにして排出を減らすとかのほうがいいよね
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:02.39ID:DrqsF61s0
>>321
そうなるさ
だから日本製の製品は世界中で高値で取引される
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:24.97ID:twLs+Jo70
自宅の部屋と比べたら、車内のスペースなんてかなり狭いし、
暖房にかかるエネルギーもそんな多くないと思うんだけど
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:27.64ID:1RMnI4jQ0
>>298
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120800884&;g=soc
2021/01/11(月) 17:08:39.19ID:PoDazhPg0
EVの초헌化
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:47.03ID:yF3ot9190
>>247
EVに脅威を感じたのかトヨタがボッタくりを控えるになっただろ?
それだけでもEVの存在価値はあるのよ

HVで調子に乗ってるトヨタのボッタくり姿勢を破壊する為にも
EVというライバルは必要なわけ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:09:04.17ID:rC2RitYZ0
これ笑ってるやつはバカだから
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:09:04.85ID:xU9BvvVg0
>>322
充電のことを忘れてるね
2021/01/11(月) 17:09:06.79ID:Q9nvCpP60
今まで車を手に出来なかった人にとってはEVでも有難いんだろうけどぶっちゃけ日本の360cc軽自動車みたいなもんだよ
それはテスラも同様で将来技術革新が起これば良くなるかもしれないが現状の製品に多くを望んではダメ
2021/01/11(月) 17:09:29.47ID:Xme9rRD30
EV 活動限界です!
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:09:34.62ID:182/nEKm0
社外マフラーで触媒抜いて吹かしまくるマナー悪い連中が居るからガソリン車は即禁止で良い
ガソリン車禁止で困る問題はそいつらのせい
2021/01/11(月) 17:09:51.13ID:DQXnxEOP0
今からテスラ全力売りしたら大儲け出来るんじゃない?
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:10.17ID:1RMnI4jQ0
>>323
プラスチックがナフサから作られていることを知らない大人って意外と多いんじゃないかな
ましてここ底辺多いでしょ
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:15.70ID:Rwsfmg870
>>310
コスト度外視で化石資源を禁止しないと、理論的に二酸化炭素による気候変動で人類滅亡と言われてるんだけど

それを覆す理論を出してくれればいいだけなんどけど
2021/01/11(月) 17:10:16.78ID:qu88P0e30
>>330
2030年までに”目指す”じゃんw
禁止になってねえよ
2021/01/11(月) 17:10:24.98ID:1n2VEeRZ0
車に石油ストーブ使ったら、一酸化炭素中毒にならない?
2021/01/11(月) 17:10:25.39ID:LwSFY0wG0
なぜ電気飛行機がないのか。ドローンでさえ何分飛べるの。
ちょっと考えてみたらわかるでしょ。
2021/01/11(月) 17:10:32.05ID:E7DrVp0F0
>>333
国挙げて人柱になってくれてるもんな
2021/01/11(月) 17:10:37.15ID:GTiq4mxg0
やっぱり人間と相性がいいのはデジタルよりもアナログやな
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:50.23ID:yet6LU6b0
>>332
ママゴト自動車がライバルは無理
カリフォルニア州法令で強制的にママゴト車を買わされるが現実ね
2021/01/11(月) 17:11:04.63ID:3TN5ZutX0
>>154
オーストラリアの石炭輸入禁止にしても自国にいっぱいある劣悪な石炭じゃ対して使い物にならなくて停電頻繁に出してる国が電気自動車ばかりとか怖さしかないけど
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:08.44ID:v9cc0KGf0
>>326
感情的には嫌だけど、火災の安全は水素車や天然ガス車は一応対策されている
ガソリンはただ爆発を待つのみ
2021/01/11(月) 17:11:15.77ID:1GIn8uKS0
ビットコインマイニングのほうが儲かるからね
2021/01/11(月) 17:11:22.98ID:/LsJY1F70
見てるか、進次郎
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:24.98ID:yF3ot9190
>>322
気温が低い日は駐車してるときも外部電源でバッテリを保温すればいい
東部戦線の戦車がラジエターパイプを繋ぎあってエンジンを温めていたように
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:29.55ID:DrqsF61s0
思うんだけどEVは普及しないと思うわ
テスラが成功しているけどさ
あんな非効率な乗り物はない
EVを昔から作っているダイハツのやり方が正解だと思う
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:30.23ID:1RMnI4jQ0
>>341
newspicksの記事だと明確に禁止って書かれてるよ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:49.19ID:xU9BvvVg0
>>348
無知すぎ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:53.67ID:hVzvfH/l0
>>342
危ないから窓を開けて走ろう
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:12:02.63ID:50LaS1Tp0
>>70

ごめんなさいすると思うよ
問題はいつするかだけどw
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:12:08.08ID:0d66C/TU0
東京でガソリン車が買えないなら
神奈川や埼玉で買えばいい
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:12:15.82ID:DeOFfbRM0
>>326
水素吸蔵合金に吸着させるんじゃなかったかな
微細加工の技術が進めば実用的なレベルになるかも

水素は水を電気分解すればできるから家庭用の電気で充填できるんじゃないか
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:12:25.08ID:PxbW4Kwu0
>>59
それ俺も言ってるけど
なんか理解できない人多いみたい
2021/01/11(月) 17:12:27.43ID:aUU8lSbA0
北陸でEV車乗ってたらエンスト、エアコンも止って死ぬな
2021/01/11(月) 17:12:33.53ID:qu88P0e30
>>353
いやお前が貼った記事に”目指す”って書いてあるじゃん
2021/01/11(月) 17:12:42.16ID:VaoVvqdU0
>>353
それはnewspicとやらが間違っている
2021/01/11(月) 17:12:51.67ID:SuHE7w6j0
>>324
代替品がまだごくわずかだったり研究段階なんだから 石油を使わずに全て置き換えられない限り無理だって
飛行機をEV化しようとしてもジェット機が飛ぶ高度1万メートルは−40度とか−50度の世界だから
EVが冬に弱いってレベルじゃ済まない
2021/01/11(月) 17:13:01.26ID:/LsJY1F70
>>340
人類滅亡?www
2021/01/11(月) 17:13:14.92ID:AlFZwJEk0
夏はいいけど冬はなぁ
2021/01/11(月) 17:13:35.00ID:pA0TFxFH0
結局HVが強すぎるからHVの小型化と効率化するほうが環境によくね?
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:13:40.35ID:DrqsF61s0
>>360
まあEVは寒冷地向けではないな
DF50の自動車版であるe-powerが限界
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:14:14.91ID:1RMnI4jQ0
>>361
たぶんNewsPicks有料会員じゃないでしょ
まあ揚げ足取りの議論に付き合う気はないからまあ君が正しいでいいよ
2021/01/11(月) 17:14:16.01ID:pVRSn88x0
今の人類の技術力では液体燃料から脱却はできないな
2021/01/11(月) 17:14:21.91ID:m912a1Vq0
これはチャイナクオリティだから?
なかなか難しいんだな
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:14:26.94ID:0d66C/TU0
電動自動車を強引に買わせようとする奴らって何かの手先だろ?
てかあの車作るのに資源が無駄に使われそうで
余計に環境に悪そう
2021/01/11(月) 17:14:40.36ID:tt/egx2Z0
内燃機関に戻るはず
2021/01/11(月) 17:14:56.81ID:p/VWRrmU0
毎年○○が開発した新素材で従来の何倍の性能のバッテリーが何年後には市販化
とかのニュースあるけどあれは何なんだ?

色んな主要部品がブレイクスルーして便利になってるのに
マジでバッテリーの進歩は亀すぎるな
2021/01/11(月) 17:14:57.27ID:qu88P0e30
>>368
おいお前が貼った時事の記事だぞw
自分で張ったのに言い訳すんなデマ野郎
2021/01/11(月) 17:14:58.48ID:Qair5WlZ0
二酸化炭素で温暖化ってそもそも詐欺やぞ
日本はがっつりカネを毟り取られるほうな
376名無し
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:06.68ID:/NQ1eCKm0
石油ファンヒーター積んどけば良いよ
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:15.59ID:50LaS1Tp0
VWの「ID.4」の一充電走行可能距離は360〜520kmで複数の仕様が用意されている。
価格は「プロ」の約535万円から「1st.MAX」の約725万円まで。

こんな高いの買えるかよ(笑)
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:29.77ID:hDozr8wK0
>>295
シャシーの表現については好きに解釈してくれ
中国EVの場合は車体はシャシーと言うよりむしろフレームだな
ATVやサイドバイサイドを電動化した様なもの
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:31.48ID:yF3ot9190
数年後には大手自動車会社各社からCセグメントのEVが出揃うから
そこがスタートラインになるんだろうな
テスラの25000ドルカーには期待してる
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:52.54ID:yet6LU6b0
>>366
そのような正論は通りません

何が何でも無意味なママゴト自動車を強制しないと困るんです、テスラとその黒幕がw
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:56.08ID:IPmzQ+D50
やっぱり水素自動車一択だな
2021/01/11(月) 17:16:11.29ID:3TN5ZutX0
>>158
なるほど
きんぺいは内需でやっていける国にすると言ってるがどうなるかな
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:24.47ID:v9cc0KGf0
>>372
ハイブリッドで安定するだろうね
後は水素がどれだけ普及するか
バッテリー車に全部置き換えはまだまだ未来の話だろう
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:28.39ID:0d66C/TU0
>>375
進次郎ってあほだからそういうの簡単に引っかかりそうだよね
2021/01/11(月) 17:16:45.96ID:EbNLK2/80
電力消費量増加=エコという発想がもう頭がおかしい
温暖化ビジネス利権屋に騙されすぎ
2021/01/11(月) 17:16:45.98ID:iX0DLeY60
中華製品ほど自己責任という言葉が似合うものはほかにない
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:51.04ID:y4N/h3zn0
iphone7、寝る前に残量85%で朝起きたら1%になってる事がたまにある。
来月買い替えるからいいんだけどさ。
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:57.59ID:xU9BvvVg0
>>381
燃料補給が容易で長距離走れればなんでもいい、そんでバカみたく速ければなお良い。
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:17:00.02ID:DrqsF61s0
>>370
支那の工場の写真を見た事があるけど
あんないい加減な現場で作られる製品が高品質なわけないなって思った
2021/01/11(月) 17:17:07.28ID:tt/egx2Z0
電気ロケットが打ち上げられ、電気飛行機が当たり前となるような画期的な
技術が開発されないとな
2021/01/11(月) 17:17:24.87ID:8E+EMgCm0
結局、トヨタの全固体電池待ちなんだよ
今年は時価総額30兆円台まで回復するわ
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:17:41.39ID:DeOFfbRM0
>>383
EVのバッテリーの耐久性は散々指摘されているけど水素のそれはどうなってるんだろう
水素脆化で割と早く劣化してしまうのかそれとも
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:01.84ID:x07FzPfA0
トヨタは全固体電池の目処付いたところで
一瞬で手のひらを返すよ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:09.69ID:plNwHjDw0
水素燃料電池に勝ちが見えてきたか
燃料電池は低温には強いんだよね??
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:16.20ID:PkAOHNWl0
もしもの時用にエンジンも付けとけばいいんじゃね
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:34.39ID:yF3ot9190
>>385
HVこそエコエコ言って売ってる詐欺だからな
ブーメランですよ
2021/01/11(月) 17:18:34.91ID:srpiwpBk0
>>225
末期症状だ
2021/01/11(月) 17:18:47.81ID:TfWseAah0
>>163
バッテリー性能が向上して寒い雪の中で暖房つけ続けて走っても長時間稼働するようになったらEVにするわ
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:58.28ID:Rwsfmg870
>>375
だからそれを証明してよ
二酸化炭素が1000ppmになっても人類の営みに影響なんか無いって証明するだけでいい
影響大の理論はいくらでも出てるけど
2021/01/11(月) 17:19:42.04ID:+lff/rAF0
>>46
そこまでじゃないw

北海道とかの電気自動車オーナーどうやってるのかな?
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:19:51.79ID:50LaS1Tp0
>>395
天才現わる
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:20:04.96ID:+50sFCXU0
>>375
大体大気中に0.03%しかない二酸化炭素が大気を温めるって
無理がありすぎだよなwどんだけ高熱だよってはなし(´・ω・`)
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:20:18.77ID:GQxjSZT20
やっぱりオール電化はダメだわ。
2021/01/11(月) 17:20:34.95ID:qu88P0e30
欧州なんかもお花畑で理論だけ先行して現実が追いつかないから苦労してる
日本はそんなお馬鹿に付き合う必要はないからTOYOTAは正しい
2021/01/11(月) 17:20:43.25ID:VaoVvqdU0
普通車にディーゼルが少ない日本車に対しての「欧州ディーゼル称賛報道w」を散々見た俺らとしては、
その後のインチキ発覚も含めて、海外メーカーのフカシにしか見えんなw
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:20:54.68ID:v9cc0KGf0
>>399
温暖化の原因が二酸化炭素かどうかって話と
温暖化で人類の生存がどうなるかはまったく別の話だね
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:21:15.91ID:0d66C/TU0
〇〇大学の偉い先生が言ってるから正しいんだもん!
ってのがごり押ししてるんだろ
このスレにもいるけどw
2021/01/11(月) 17:21:33.31ID:LWzU6SZM0
PHVやん
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:21:56.37ID:6/K/gLk10
ガソリン車は走り出してからしばらく寒さにこらえなければならないが
電気自動車はすぐに暖房が効く。

エアコンでの電費劣化は5%程度。
これが気になるなるならシートヒータ・ステアリングヒータ。
この場合、電費の劣化は無視できる程度。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:08.08ID:yF3ot9190
>>398
バッテリーコストが下がって大衆車の標準が90kwhくらいまでになれば
航続レンジ、冷暖房の不満をかなり解消されるとは思うけど
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:25.06ID:IEuYXJod0
>>1
この感覚で空飛ぶタクシー
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:30.08ID:0d66C/TU0
>>403
停電したらどうするんだっていつも思うんだが・・・
うちはガスも灯油も電気も入れてるぜ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:34.24ID:v9cc0KGf0
>>407
環境で金儲けしてる政治家がいるから
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:43.46ID:DrqsF61s0
>>386
支那と南チョンのメーカーで作られた製品ほど
安物買いの銭失いという言葉が相応しい
京都の観光バス会社が運行しているBYD製の電気バスは
故障が多いけど誤魔化しながら使ってるし
両備バスと西鉄は鹿児島交通の子会社から買った
チョンダイバスは5年も経たずに廃車にして中古バス業者に売却している
2021/01/11(月) 17:22:44.69ID:tt/egx2Z0
>>406
それに温暖化の時に動植物や人類は進歩している
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:55.55ID:wpQcdLen0
>>2
どうやって?
2021/01/11(月) 17:24:11.79ID:8ec2oIYS0
結局バッテリー革命が起きないとどうしようもない
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:21.35ID:6/K/gLk10
冬季の燃費悪化はタイヤが硬化することが原因。
ガソリン車・電気自動車ともに悪化する。
2021/01/11(月) 17:24:52.25ID:aovBojkp0
燃料電池は発熱するらしいから
うまく使えばなんとかなるのかな?
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:25:17.94ID:yet6LU6b0
バッテリー革命が起きてもガソリン車の圧勝だよ
そもそもガソリン車は石油でも電気でも動くんです
2021/01/11(月) 17:25:47.20ID:Kgo+4h2M0
これ、これこそが中華6,000年のセルフ制裁です!!
2021/01/11(月) 17:25:52.24ID:tLnYlgJX0
>>108
豪州から石炭を買うのはいいの?
今は買えないけどw
2021/01/11(月) 17:25:58.44ID:u6TITZd90
だから、トヨタは固体電池にこだわってるのか
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:25:58.83ID:yF3ot9190
>>419
EVもインバーター、モーター発熱するから
その熱でバッテリー保温してる車種もある
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:00.21ID:+50sFCXU0
>>418
スタッドレスでタイヤのグリップ力が強いからじゃなくて?
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:48.79ID:X5Sn13Uo0
車の稼働部は電気でヒーター関係は灯油にすれば良い
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:53.97ID:oZvIVUFh0
バッテリー充電の為のガソリンエンジンを積んどけ
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:27:04.01ID:hDozr8wK0
>>395
ホンダのカセットボンベ発電機を積めばいいのでは
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:27:04.82ID:leI4W72w0
ところで小泉は電気自動車に乗ってるの?
2021/01/11(月) 17:27:54.53ID:+zJ4fmDR0
リチウム電池は低温の影響を受けづらいハズ
2021/01/11(月) 17:28:10.03ID:tLnYlgJX0
>>111
だから?
必要なものを買って、それ以上に対外黒字出せばいい

お前の母国の韓国とか、くっそカモだなw
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:28:19.50ID:v7LEAYoK0
この前、テレビの中国のテクノロジー最新事情で
完全自動運転のタクシーが街中で実験稼働中で
2025年に商業ペースに乗せると言っていたが
きっと誰か後ろに乗って運転していたのだと思うの
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:28:23.48ID:M2wfQbdR0
セルフお仕置…
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:28:25.67ID:dnJ6WIGw0
パヨチン元気ないwww
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:28:28.53ID:6MvB+Fkk0
>>205
電動アシストチャリと電動バイクまでなら許されるけど、EVだけはあかんで

短距離しか走れないし、充電に時間かかるし、夏クソ暑い時にクーラー入れたら
バッテリーの消耗ハンパないしで、こんなポンコツのEVが普及するわけがない

まだプリウスミサイルのほうがマシ
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:28:47.33ID:scEffRpV0
まるでアマゾンの上位にいつも出てくる中国製品だな
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:29:06.04ID:DrqsF61s0
EVの限界はBEC819系でわかってるだろ
だからYC-1系に舵を切った
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:29:24.26ID:v9cc0KGf0
>>425
スタッドレスにグリップ力なんか無いぞw
滑りまくりだからドリフトの練習に最適なくらい
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:29:53.21ID:6/K/gLk10
>>425
ノーマルタイヤのままでも冬季は燃費悪化する
2021/01/11(月) 17:30:03.65ID:UPtqq3+r0
寒さに弱いならお湯かければいいじゃない
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:30:21.93ID:rY++FfWp0
買わせるだけで乗らせななければ地球に優しいし
2021/01/11(月) 17:30:40.67ID:HpNtKHGr0
>>59
簡単にやれるもんならやってみろよ
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:30:48.02ID:fWVviAGx0
安全に関わるものは絶対に中国製はダメ
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:30:58.97ID:/3c/d62C0
日産リーフオーナーの動画見たけど
寒冷地だと冬は充電に倍ぐらい時間が掛かる上に
満タンまで入らない(入るけど更に凄く時間が掛かる)らしいね
夏の暑さにも弱いらしいし
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:20.42ID:DrqsF61s0
>>438
だからスパイクタイヤが禁止になった時
寒冷地から反発を食らったんだよな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:36.91ID:6/K/gLk10
>>435
3年間EVに乗ってるけど、もうガソリン車には戻れない
2021/01/11(月) 17:32:17.01ID:qu88P0e30
>>430
氷点下ではめっちゃ受けるよ
448巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:32:21.54ID:cme1B+bK0
そうだよなあエヴァぢゃねーんだし充電式とか使えない、人類の限界。
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:32:23.33ID:mDnhJD3L0
>>1
EV車に電動自転車積んでおけばOK。
いざとなったら、自転車で自動車をレッカー移動できる。
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:32:27.54ID:e8onKWN90
>>423
トヨタはnioに負けちゃったね
2021/01/11(月) 17:32:44.95ID:+lff/rAF0
冬用にエンジン付いたSUV持っておけば良いのに
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:33:06.37ID:6IOphoE70
失敗の繰り返しでノウハウが溜まっていく
日本のメーカーはスタートラインに立ってさえいない。はよせい.
453巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:33:25.50ID:cme1B+bK0
>>446 遠出しないの?
2021/01/11(月) 17:33:51.44ID:R53eslFh0
>>48
犬暖かそう
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:34:10.17ID:yF3ot9190
バッテリーのコストダウンに中国はFLPバッテリー
テスラは4680型のNMCバッテリーで対応していく
FLPは繋ぎの技術だから消えていくと思う
2021/01/11(月) 17:34:11.77ID:HpNtKHGr0
>>119
超伝導って知ってる?
457巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:34:31.62ID:cme1B+bK0
>>452 ガソリン自動車のノウハウが貯めれなくなくて電気に逃げただけだよ。
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:14.66ID:6/K/gLk10
>>453
高速だったらどこでも行ける。
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:33.39ID:X5Sn13Uo0
予備電池とかないからな。ガソリンはもしものためにガソリンタンク積める
460巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:48.22ID:cme1B+bK0
>>458 充電しなきゃぢゃんか。
2021/01/11(月) 17:35:51.79ID:KRVFyZGt0
スイスの観光用EVは・・・冬はどうしてんだろ
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:53.46ID:eh00IFZJ0
>>458
暖房つけたらどのくらい走るの?
2021/01/11(月) 17:36:36.02ID:d1DuENu80
日本車も国産化当初はどうしようもなくボロボロやったんや
もう少し辛抱したれ
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:08.39ID:/mbqbtFZ0
>>423
クソ田舎まで隈なくEVの充電器設置するのに何十年もかかりそうだしな
465巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:12.14ID:cme1B+bK0
>>463 その頃は世界の自動車もボロかった。
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:31.62ID:7vHYNdYW0
電池はだいたい人の快適な温度が最適温度。
初代プリウスは室内の空気をバッテリーに循環させた。
2021/01/11(月) 17:37:38.32ID:EudH13Dg0
リチウム電池とリチウムイオン電池の違いからまず勉強した方がよい
2021/01/11(月) 17:37:41.55ID:1JbPWp7F0
>>367
今なら東日本のHV-E210とか東海のHC85とか九州のYC1
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:50.89ID:FvYJERkW0
2代目リーフ乗ってたけど最悪だったなw
上でも出てるけど
冬場は凍えそうになりながら
乗らないと70キロ以下にしか走らない

買ったときは日産でいつでも充電してください
って感じだったのに、月額2000円も取られて
今度の更新だと使い放題でもないのに
月に10000とか言われてバカバカしいから手放したわ

今の最新のリーフはどれくらい走るか知らんけど
2度と電気自動車はゴメンだわ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:55.96ID:6/K/gLk10
>>462
冬だからと意識してないけど、300kmは走れる。
2021/01/11(月) 17:38:25.74ID:eh00IFZJ0
日本に車が全部EVになったら電力足らずブラックアウトするだけ。
ハイブリッド作れないEUがEV基準にするだけ。
スキージャンプのルール変更と同じ。
2021/01/11(月) 17:38:39.18ID:c0AsvOHN0
デメリットを隠して勝手に国策として推進して国民が困っても誰も責任を取らない

これが独裁国家
2021/01/11(月) 17:38:44.69ID:VaoVvqdU0
これ見てると、ゲームボーイがなかなかカラー化に踏み切らなかったのを思い出すわ。
カラーだ、最先端だ!→PCエンジンLT、ゲームギア、リンクス→電池減りまくりでゲームボーイのシェア奪えず
バッテリー問題解決し満を持して任天堂がカラー化→他死亡w
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:48.38ID:tLrxIAfG0
ちゃんと車内に七輪積んどけよ(笑)
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:39:11.74ID:ATMnK1xO0
中国なんて未だに石炭燃やしまくって発電してんのに
EV推進とかなんの悪いジョークなんだろな
476巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:39:25.40ID:cme1B+bK0
>>469 想像以上に酷い、家で充電するわ。
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:39:31.13ID:+50sFCXU0
>>438
転がり抵抗が大きいから燃費悪いのねw
勘違いしてたわ勉強になったw
2021/01/11(月) 17:39:54.50ID:VaoVvqdU0
PCエンジン「GT」だったw
2021/01/11(月) 17:40:01.80ID:G8AVnA2m0
電動自転車で気温低いとバッテリーの減りがめっさ早いの知ってたんで
車はどうかと思ったがやっぱりか。
暖房とかも自由に使えない欠陥車になるんだろうね。
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:17.09ID:dPie6WlX0
>>464
リーフは家で充電
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:26.18ID:sRHj2gIz0
分かってた事だろ
2021/01/11(月) 17:40:34.05ID:1JbPWp7F0
灰鰤ならエンジン回って非常時電源取れるけど
EVだと電池無くなる一方だから詰み
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:43.01ID:DeOFfbRM0
>>472
投資家のために欠陥製品をロビー活動までして強引に市場に出す資本主義国家も大して変わらん
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:44.99ID:ATMnK1xO0
まぁ中国は元々クルマで遠出が出来ない独裁政権だから
短距離限定でも行けるって腹積もりなのかな...

日本はクルマで実家に孫の顔見せに行くのが当たり前だし
10分チャージで500kmとか走れないとなぁ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:50.26ID:FvYJERkW0
>>476
家で充電も200V設置しなきゃだな
日産で付けたら10万って言われたから
知り合いの電気屋さんにやって貰ったら
3万くらいでいけたな
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:52.98ID:eh00IFZJ0
>>470
国産ではまだそこまで無理だよね?
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:41:24.07ID:DrqsF61s0
>>468
87系気動車も
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:41:39.59ID:qw6jnflH0
出た出たこんなにわかりやすいネガキャンして大丈夫か。

全個体電池開発して量産開始だとよ
2021/01/11(月) 17:41:56.77ID:2jW5zupB0
叔父がアシスト自転車で来たが着いたら充電切れ
クルマで叔父宅に充電器取りに行って来た
クルマでこの不安を抱えながら運用したくないな
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:10.45ID:wpQcdLen0
>>427
それ、何てハイブリッド?
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:13.27ID:0mq/1QpT0
定期ルートとか近所を何箇所移動とか
そんな用途じゃないと使い物にならん
もしくは、スクーターみたいな超小型か
2021/01/11(月) 17:42:40.25ID:kdWfHtp80
電池交換すりゃいいじゃん
どうした?余裕がないな
2021/01/11(月) 17:42:40.85ID:h1rG2HHF0
EVのみの時代なんて50年くらいは無理なんじゃね
2021/01/11(月) 17:42:45.65ID:y4J7bl180
>>5
自分の体に直接流せばいいのにね。
2021/01/11(月) 17:42:48.73ID:rmkHq+BB0
足漕ぎ式の発電器でも搭載されてればいいのに
496巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:49.21ID:cme1B+bK0
>>418 普通ガソリン車は冬季は燃費良いよエアコン使わないのと空気が濃いから、
そうか転がり抵抗は盲点だったな、転がり抵抗が少なくてグリップしないので燃費が良いのかも。

因みにスタッドレスはグリップが良くないのに柔らかいので転がり抵抗は期待出来ない。
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:51.47ID:lW1kt9S90
モバイルバッテリーがあるじゃないか
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:43:01.87ID:lW1kt9S90
水素自動車はどうなの
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:43:09.41ID:nfqNkZ800
>>484
中国がEV促進してるのは大気汚染が著しいからじゃなかったっけ?

カーボンニュートラルとかいう大義ではないよ
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:43:20.43ID:FvYJERkW0
あと冬の寒さにも弱いけど
坂日には本当に弱いぞ
ドンドン走行距離が減っていく

逆に渋滞するような道だと
全然減らない感じだったな
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:19.04ID:7sKlg6Wr0
平坦な道だと「まだバッテリー大丈夫だな」って思うけど、
坂道を上ったら一気に減っていく
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:29.35ID:kNBdYQcI0
気温が下がったら自動でヒーター起動させろや
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:53.35ID:6/K/gLk10
日産横浜本社でリーフ急速充電中にGT-R乗ったが、発信加速はリーフのほうが速い。
助手席の日産担当者も、GT-Rはレーシングスタートしないと勝てないって。
2021/01/11(月) 17:44:58.88ID:gMBCPPbz0
ミニ四駆の電池を握って温めるみたいにすればきっと動くよ
505巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:45:09.80ID:cme1B+bK0
>>485 200vでないと駄目なの?ゆっくりでも良いから100vとかないの?
2021/01/11(月) 17:45:36.08ID:1XBra5BG0
とりあえず一発目はこんなもんだろ
後はどこまで改善出来るかだ
強権と人の命が安い中国なら進化スピード半端ないでしょ
2021/01/11(月) 17:45:54.71ID:h1rG2HHF0
EUもそのうちヘタれて
ハイブリッドに戻るんだろうな
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:46:30.93ID:xA+WUokk0
大陸の内陸部の寒さは日本と比べ物にならないだろな
中国、欧米の寒冷地はEVで死にそう
2021/01/11(月) 17:47:01.56ID:zBAZNwIl0
そういや先週標高1700mぐらいのスキー場にテスラが登ってった
下りに回生できるならいいと思うがムリだろうな
510巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:47:23.18ID:cme1B+bK0
>>499 たぶん大気汚染も言い訳で、単にガソリンエンジンが20万キロ余裕とかの日本のガソリンエンジンみたいに実用レベルに達しなかったからだと思う。
2021/01/11(月) 17:47:51.12ID:wQQj7uVt0
中国製の携帯ってほんの10分くらいで70パーセントあった充電が
17パーセントとかになるよな、あれと同じことがクルマでも起こってるんだろうな
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:48:10.55ID:kNBdYQcI0
>>418
あたまわるいでしょ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:48:13.15ID:MTpg/aCa0
全個体電池の優位性を暗に宣伝している記事でしょう
人間が活動する寒さでは心配いらなくなる
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:48:21.95ID:nfqNkZ800
>>506
中国が力業でEV業界を開拓していけばいいけど
今のところ日産の歩んだ道を辿っているだけに見える

10年前に日産がリーフを登場してから大して進歩してないな
2021/01/11(月) 17:48:40.04ID:EudH13Dg0
ガソリン車が発明されて130年ちょい。あと100年経てばそこそこ乗れるようになるのが電気自動車
2021/01/11(月) 17:49:02.79ID:IjndVJsm0
EVが流行り始めて何度も冬を迎えたのに今更だな。
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:49:04.55ID:yF3ot9190
>>508
気温が低い時は充電容量が減って難儀している動画が上がってるね
加熱しながら充電しても短時間では温度は上がらないみたい。
2021/01/11(月) 17:49:15.13ID:d1DuENu80
最初はなんだってそんなもんだ
そこからコツコツ改善していくかどうかなのさ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:49:18.54ID:FvYJERkW0
>>505
100でやると多分満充電なるのに
半日くらいかかるんじゃないかな?
大体は夜の23時から充電して朝には
満充電になって出勤って感じだったな
最初の方は100キロくらい走ってたけど
5年以上乗ったらやっぱりセグがかなり劣化するね
あと満充電は余り良くないので
大体は8割程度にするみたいだけど
2021/01/11(月) 17:49:53.18ID:QyoSuJRZ0
寒いからそれで済んで暑かったら死んでると思えばラッキーじゃないか
2021/01/11(月) 17:49:57.47ID:XjXpLAbu0
ID:E+SgoNjc0に騙されるなよ
ID:E+SgoNjc0が見せているのは共産党にとっての奴隷層だ
共産党員は俺らとは比べ物にならない程の財産持ちだぞ
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:50:37.93ID:MTpg/aCa0
暖房、冷房まで電池で賄うとけっこう電力喰うよね
補助発電装置APUとかいるのかな
2021/01/11(月) 17:50:48.39ID:IjndVJsm0
全固体電池の誤字がうざいからカッコいいブランドネーミング台頭しないかな。
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:51:11.00ID:nfqNkZ800
>>510
まあ自国の産業を一から立ち上げるなら
内燃機関を一から学ぼうとは思わんだろうな

当然「今にも出来そうな」電気自動車に全フリしたのもしょうがない
2021/01/11(月) 17:51:30.58ID:5PPdxd7d0
>>59
>CO2を分解する装置
それなんて「植物」?w
526巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 17:51:33.50ID:cme1B+bK0
>>507 euはeuでアルミブロックのハイブリッドを作れなくて日本のハイブリッドに追い付かなくて
韓国レベルなのでエネルギー効率がアクアみたいに41%とかに達しないから電気自動車に並ばないんだけど、
実用性で電気自動車が劣るのとハイブリッドのエネルギー効率は日本車に近付けられるから改善して来たらハイブリッド最高とか
言い出すと思う。
2021/01/11(月) 17:51:43.26ID:G8AVnA2m0
そもそもエンジン音が全くしないと危ないだろ
絶対事故増える
2021/01/11(月) 17:51:43.44ID:eh00IFZJ0
なんでEV・ハイブリッド・ガソリン車と共存ではなくEVに振り切ったのはアホだよな。
原発何基必要なんだよ。
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:14.51ID:b2MJuxVp0
航続距離1000m
2021/01/11(月) 17:52:48.13ID:1JbPWp7F0
ロシアで冬まともに使えるEV出せるメーカーが真の勝ち組
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:58.23ID:MTpg/aCa0
日本の電力使用量はぎりぎりです
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:53:01.23ID:+50sFCXU0
>>528
セクシーは当然考えてるよね(´・ω・`)
2021/01/11(月) 17:53:03.50ID:rMKsJand0
で、埋めたの?
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:29.22ID:9WUKIPus0
物流も電気に出来るの?
ダンプやコンクリミキサーも電気?
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:35.53ID:DeOFfbRM0
結局水素を家でしこしこ充填するのが未来な気がしてきた
それでぎりぎり利便性を失わずにすむ
2021/01/11(月) 17:54:54.92ID:qu88P0e30
>>528
原発は?か川沿いに作らないといけないからチャイナの場合
内陸部の発電所は石炭火力がメインらしい
石炭モクモクで作った電力のEVでどこがエコなんだか
2021/01/11(月) 17:55:28.66ID:A0u3buiL0
電気で動くったって、その電気作るのに石炭とか石油燃やしてるわけで、ガソリン車と大差ないco2 出してるわけだろ
政治ってのはほんと壮大なインチキだよな〜
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:55:33.48ID:yF3ot9190
Cセグメントで3万ドルのEVを出されたら
HVのシェアはかなり食われて売れなくなる
そしたらHVは値下げになるからHV派も喜べ
2021/01/11(月) 17:55:53.43ID:L+EbzWb10
通名パヨクそっ閉じ
2021/01/11(月) 17:55:56.81ID:dPie6WlX0
>>528
夜間発電が増えるだけでは?
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:56:34.55ID:qibn2fJi0
>>515
ガソリン車のまえに電気自動車が走ってた。日本でも
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:57:11.24ID:Rwsfmg870
>>507
温室効果理論は真偽にかかわらずEUに都合がいい非関税障壁になるからね
EVのほうが国益になるならHVでも排除してくるよ
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:58:35.68ID:nfqNkZ800
>>541
トロリーバスとかが実際走ってたしな

バッテリーが無いだけで構造的には電気自動車そのもの
2021/01/11(月) 17:58:35.79ID:EudH13Dg0
>>541
じゃあ絶望的だなwww
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:59:00.03ID:JxTmmWZ20
中国の怖いところは失敗を無視して推し進めるパワーがある事。そのうち改善されて本家を食ってしまう
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:59:08.87ID:MXqEKqqY0
EV車って雪国で立ち往生したらエアコン使えなくて死ぬな
ガソリン車なら燃料補給もできるけど
2021/01/11(月) 18:00:50.92ID:W+Ks7Pt30
100キロ先までドライブへ行ってかけたらそこで止まってしまいましたって

最悪じゃん
2021/01/11(月) 18:00:54.71ID:7pMdZ6Wf0
ガソリン最強
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:00.08ID:DeOFfbRM0
>>546
水素なら持ち運べるかも
ガソリン携行缶並みには安くならんかもだけど
2021/01/11(月) 18:01:05.81ID:W+Ks7Pt30
今上海でも停電してるぞ

一体中国はどうしてしまったんだ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:30.31ID:nfqNkZ800
>>545
その辺はどうなんだろうな

中国は方向転換して外需から内需優先に切り替えて
外国の内政干渉を防ぐって意見もあったな
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:44.01ID:ow1WcdOm0
>>56
社内sXは暖かくなるだろうが、10分程で逝ってしまった後は汗をかいたぶんひえるばかりじゃないか
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:02:30.65ID:UwuaTP3O0
あいやーハイヤーよべやー
2021/01/11(月) 18:03:41.44ID:JcpE1BMW0
ディーゼル発電機積め
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:03:44.17ID:6jJFUZfB0
まだ完全EVは早いということか
技術的に
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:04:37.76ID:LU5Cvrbm0
燃料電池車だとバカ売れするだろうけどな。売ってるんだっけ?w
ま、ここには売らん方が良いがw
2021/01/11(月) 18:04:45.67ID:opo4049U0
今年量産開始という全樹脂電池には期待している
無人潜水艇や無人飛行機に採用されるらしいが
2021/01/11(月) 18:05:18.09ID:nQYELP2L0
>>445
ちっさい子供の頃スパイク禁止と共に
冬の峠が恐怖の象徴みたいな報道されたのなんとなく記憶にあるわ
おぼろげだから正しいかは知らん
2021/01/11(月) 18:05:21.35ID:u+PUosBe0
こんなの予想通りなんだがこれを言うと無知から袋叩きにされそうだからな、糞みたいな屁理屈とか
2021/01/11(月) 18:05:50.65ID:W+Ks7Pt30
中国は最先端技術扱えない
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:05:51.72ID:4Jvste8A0
>>535
水素の場合、カセットボンベを取り換えれば良くなるよ。
2021/01/11(月) 18:06:19.18ID:W+Ks7Pt30
>>555
中国人はいい加減な性格だから最先端技術を扱うのは無理でしょう。
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:07:47.25ID:nfqNkZ800
>>561
水素が天然ガス並みに調達できるようになったら
都市ガスみたいに街中を配管して供給したりするのかな
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:08:10.33ID:0mtAQZdt0
複数バッテリーつんどけ
馬鹿か
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:08:10.55ID:lW1kt9S90
EVは電気代がもともと高いから燃費最高!とはならんのだよな
ガソリン税なければガソリンとそんなに変わらない
だから逆に電気自動車に税金かけられる様なことがあれば何やってんの?って感じになる
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:08:31.76ID:v9cc0KGf0
>>544
ガソリン車よりも電気自動車の方が先輩なのにw
世界の自動車生産の半分が電気自動車だった時代もある
2021/01/11(月) 18:08:41.69ID:1XBra5BG0
>>514
俺も電気自動車の進化はリーフを基準に見てるが、あんまり性能上がらないねぇ
2021/01/11(月) 18:08:52.98ID:lvM+bF0j0
>>545
正しくは、
中国の怖いところは品質とか欠陥とかを無視して推し進めるパワーがある事。
低価格低品質で本家にダメージを与えつつ、そのうち改善されて本家を食ってしまう。
じゃね?
2021/01/11(月) 18:09:38.65ID:EudH13Dg0
>>566
なぜ普及しなかったの?
2021/01/11(月) 18:10:37.23ID:ecCHskdZ0
>>555
技術以前
給油並みの早さでフル充電出来る充電装置とバッテリも無いのに無理に決まってる
バッテリのブレークスルーと最低限全てのGSに充電設備作られてからじゃないと乗るのはアホ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:11:16.92ID:DeOFfbRM0
>>561
それだと脱着が頻繁になって安全性が問題になるだろ
家庭用コンセントから電気を引っ張って車内で水を電気分解して水素を吸蔵
電気分解ユニットを定期的にメンテナンスみたいなかんじになるんじゃないかな
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:11:30.03ID:lW1kt9S90
家庭用の電気をEVにも使うとなると三段階目の料金にすぐなっちゃうからな
実質1kWh31円
夜間電力契約? うっかり昼に充電したらしこたま取られる
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:11:34.35ID:04hllyD70
とても遠出には使えんな
近所の買い物用
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:11:47.42ID:BdGQGFDc0
当たり前の反応。
寒けりゃ人間死ぬ。

ガソリン車の優位性を認められない連中はある意味狂ってる。

赤道近くの国はEVでもいいとは思うけどね。

結局、PHEV辺りが折衷案として1番マシなんだよ。
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:13:47.59ID:v9cc0KGf0
>>569
ガソリン車の方があらゆる面で性能良かったからだろ
大量生産って意味でも
2021/01/11(月) 18:13:57.97ID:4spvgG7u0
やっぱりテスラか
よく聞く話だわ
2021/01/11(月) 18:14:04.50ID:W9Eqa+pi0
赤道上の国とかならいいんじゃない
2021/01/11(月) 18:14:13.78ID:AHJeD8vR0
日産新型リーフ乗ってるけど概ね満足
充電放題の月2000円ちょい
これでもコスパは悪いね
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:14:32.74ID:50LaS1Tp0
暖を取るためにカブのエンジン乗っけておくといいよ
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:14:40.53ID:tTQuGr7B0
ノルウェーで新車販売の過半数がEVに成ってるってのは、どういう事なんだろうね?

レンジエクステンダー標準装備とかww
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:15:19.58ID:nfqNkZ800
>>568
小型家電であるスマホではその通りに
大量生産して世界中に供給して席巻できたけど
自動車とかはその何十倍もリソースを費やすから
同じ戦略がとれるのかな?

資源確保とかの政治面に関わる場面で躓きそう
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:15:28.32ID:lW1kt9S90
結局発電時のロスと送電ロスで化石燃料と変わらないんだよな
唯一利点は回生ブレーキだけど
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:00.14ID:qibn2fJi0
>>574
北極近くの国で2020年12月新車の90%のEVが売れた
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:50.20ID:Bmm3Juu40
今の状態でいきなり電気だけってのは無理あるだろ
もうちょっと技術が進歩しないと
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:57.01ID:lW1kt9S90
電気が安くて余ってる国は好きにすればいい
2021/01/11(月) 18:17:30.23ID:vnlODjv40
シズマドライブを発明しちゃえばいいのよ
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:18:13.27ID:goyje2Ld0
屋根は吹っ飛ぶしヒーター付けられないし修行するにはもってこいだな
マスクって日本マニアじゃなかったっけ。ニンジャものでも見すぎたんじゃないか
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:19:43.90ID:QCnSa5iG0
ドイツって涼しいというか寒い地域だよな
EV推進しか残る手段がなくてさぁどうするw
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:02.51ID:DeOFfbRM0
>>585
反原発といい脱ダム宣言といい排出権取引といい
パヨちんの言うこときいてたら不便で貧しくなる一方だった
こりゃやばい
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:11.14ID:aC1xenXO0
>>580
https://president.jp/articles/-/23053
「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:22.13ID:goyje2Ld0
一晩置いといたら残量ゼロって。冬場の俺の11年もののシェーバーじゃねーんだから
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:38.73ID:nfqNkZ800
>>583
水力発電が発電量の大半を占める国なら
国を挙げてEV普及を促進は分かるが

火力発電主体の国がEV促進して
電力足りないって本末転倒
2021/01/11(月) 18:21:24.83ID:ZmC31c/m0
二酸化炭素は植物の餌なんだから なんで減らすのって 喋れたら抗議するぞ
2021/01/11(月) 18:22:16.27ID:Zu5JU3R80
>>62
ヒートポンプを車載して振動とか耐えられるの?
2021/01/11(月) 18:22:18.64ID:XpwKvunS0
EV買うような人は、大雪警報出ておるのに
うろつくからな
新型コロナに感染する
リスク高いのに自粛してる!と思っている無自覚アクティブ馬鹿と考え方が一緒
2021/01/11(月) 18:23:05.15ID:R8BhIgD20
EV車って事故ったときに放水されたら中の人感電したりせんの?
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:18.81ID:k7GZAIuS0
>>588
「誰もHVがダメとは言ってない」
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:27.82ID:BdGQGFDc0
>>583
都市部の連中は気づかない。

自分がピンチに陥った時に、馬鹿な買い物をしたとわかる。

本当にEVや再生エネルギーが素晴らしいなら、北欧やカナダでとっくに薪を燃やす暖炉なんて消え去ってるはずだろ笑笑


自分もカナダの田舎に留学で住んでたからわかるけどライフラインをどう確保するか、その発想ない奴は馬鹿な買い物をするもんだ笑笑
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:02.65ID:c5bLjgOU0
でもいつかわ確実にレシプロエンジンからEVに変わるんだから
こういう記事見てそうだそうだEVなんていらないんだ!っていうのは違うからな?
日本がEVでおいてれそうだからって現実から目を背けるのだけはやめような?
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:12.09ID:50LaS1Tp0
オール電化もEVも避けたいな
2021/01/11(月) 18:24:38.46ID:Zu5JU3R80
>>422
中国だけだろ
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:26:03.42ID:182/nEKm0
中華製がそもそもゴミじゃん
中華製をAmazonで何個か買ってみろ
2021/01/11(月) 18:26:04.69ID:gh4evxwq0
俺のスマホやん
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:27:08.97ID:Sdqus/wk0
電気ないと動けないんじゃ停電の東北の人達は移動手段断たれるわけか
ガソリン車がいいな
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:27:58.08ID:HjKcp0mh0
走ってないのに一晩で50kmも走行距離が減少してるとか
一週間でゼロじゃないですか
2021/01/11(月) 18:29:25.43ID:sUeXNFAt0
ガソリンと違ってスタンドで簡単に補給とかできないよな
全部電気自動車にするとか言っている政府とかどう考えてるの?
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:30:12.88ID:K/6KgB7n0
>>599
誰もEVそのものがいかんなんて話はしてないんだぜ
現段階どころか質のいい全個体電池が標準装備になってある程度インフラが整ってもしばらくは使いもんにならんから全EVなんて2050年ですら無理だろって話で
2021/01/11(月) 18:30:31.66ID:kdOoJKlK0
>>599
各都道府県に原発2基設置、サービスエリアや道の駅や大型ショッピングモールなどは100台近くの充電エリア設置出来れば可能だろうね。
2021/01/11(月) 18:30:34.76ID:u+PUosBe0
電気は意外と扱いにくいしな、ガソリンの方が安全
2021/01/11(月) 18:31:37.64ID:Qxal9yFj0
>>1
安物なんだから贅沢いうな
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:32:20.71ID:50LaS1Tp0
ガソリン車は一応リサイクルできることになっている
これがEVになるとバッテリーのリサイクル技術が確立されていないのでゴミが出る
環境に全然優しくない、どうすんのこれ
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:33:02.39ID:bprb5jU+0
>>48
6枚目凍死してるでしょ
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:33:52.43ID:K/6KgB7n0
>>606
具体的な話は誰もしてないのが現状
最低でも例外なくあらゆる全ての駐車場に急速充電器が装備されなきゃならんのだがそこには誰も触れない
2021/01/11(月) 18:34:11.00ID:A/cg4tw80
自動車産業破壊したらEV?知らねーよなんだろ
2021/01/11(月) 18:34:14.34ID:sUeXNFAt0
環境のこと考えればこれ以上人が増えない方がいい
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:35:21.88ID:DeOFfbRM0
>>615
そんなわけで日本は人口減少中です
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:35:27.67ID:gXMtcfjZ0
>>578
リーフの充電放題は2019年の12月に終了したぞ
新型でZESP2に加入できたんか?
2021/01/11(月) 18:36:22.70ID:Qxal9yFj0
>>19
わかってないなキミは
正しかろうが正しくなかろうが世界はEV化に進むんだよ
欧州にとって地球温暖化阻止が至上命題だからな
その流れを拒否して国内でEV化は無理!連呼してても世界から取り残されるわけ
バッテリーの問題があっても出来ない理由探すより目標に向かって進むし、
多少の不便が残ってもそのくらい地球のためだ我慢しろとなるw
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:36:26.98ID:6/K/gLk10
>>1-999
そんなにガソリン車好きなら、冷蔵庫も洗濯機もエアコンもエンジン駆動にしろや
620通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/11(月) 18:36:33.11ID:uTvwlywJ0
>>1
やっぱりあかんかあ?
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:36:44.09ID:OUWdZ0Ja0
EV駄目やん😩
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:36:50.62ID:9PO0jVrm0
スマホのバッテリー(たぶん中国産)も気温5度くらいから屋外で使うとどんどん無くなる

車のバッテリーも同じ中国産にしたら同じ事起きる罠
2021/01/11(月) 18:36:53.64ID:Qxal9yFj0
>>611
はい根拠
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:37:11.06ID:wsAobWRR0
テスラー総統 バンザーイ
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:37:32.83ID:50LaS1Tp0
>>619
自分に言うなよ(笑)
626通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/11(月) 18:38:01.17ID:uTvwlywJ0
もうエコキュートしかないな。
2021/01/11(月) 18:38:26.84ID:2jW5zupB0
>>618
そうか?
数年後には使えね〜となると思ってるが
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:38:54.96ID:MTpg/aCa0
冷房、暖房とか走行以外の電力消費も考えると
どれだけ電池の容量がいるんだか
純粋なEVは本当に普及するのかな
2021/01/11(月) 18:39:01.45ID:Qxal9yFj0
ガソリン車は何がなんでも禁止になるから、田舎者はこれまでのようなクルマ依存生活は出来なくなるぞ
基本、クルマは近距離利用が中心になる
今のうちに県庁所在地に引っ越してコンパクトシティに協力しろw
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:39:13.61ID:6/K/gLk10
>>617
2019年12月申し込みでzesp2は
2024年11月までavailable
2021/01/11(月) 18:39:15.47ID:RxLpxiTw0
中凶はEVに決めたんだから文句言うな
教育刑になるぞ
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:39:19.94ID:svUR45Kv0
もっと簡単に爆発すれば暖をとれて良いね
動かないガラクタを持って帰らずに済むしね
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:40:18.10ID:IR9L/Mr+0
>>619
出来るんならそれでもいいよ
エンジン幾つ必要かの
2021/01/11(月) 18:40:27.90ID:JwK+xAun0
蒸気機関に敵うものなし
2021/01/11(月) 18:40:38.69ID:Qxal9yFj0
>>628
だから、クルマは近所のホームセンター往復するための乗り物になるんだよ
長距離出掛けたきゃ新幹線使えw
2021/01/11(月) 18:40:58.56ID:UK9MHc3c0
>>623
EVのバッテリーが現状リサイクルできないなんて常識だろw
低電力用に再利用するしかない。
太陽電池もリサイクル不可能。
エコサギなんてみんなそんなもの。
核廃棄物みたいに放射能出さないだけマシな程度。
2021/01/11(月) 18:41:20.29ID:G8AVnA2m0
今のうちにレクサスとかのまともなガソリン車を数台確保しといたほうがいいんじゃね?
数年後共産化したら一斉に買えなくなりそう。
2021/01/11(月) 18:41:27.98ID:1uDMeB4p0
あれ?
支那のEVは極低温下でも大丈夫って後も豪語してたよな?
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:41:35.53ID:DeOFfbRM0
>>629
どうせ事業者は例外とかになるからみんな個人事業主になれば問題なかろう
2021/01/11(月) 18:42:24.01ID:mJ+g+o9L0
>>1
これが中華製即席EVの現実だよ
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:42:29.20ID:75hCbh+s0
>>636
最後のとこもEVのために原発死ぬほど必要で核廃棄物出しまくりになるからなぁw
2021/01/11(月) 18:42:34.55ID:9mgoxcGO0
発電ディーゼルエンジンを牽引しながら走れよボケ中国人
2021/01/11(月) 18:43:01.62ID:2qzmIi3e0
自国の力で段階を踏んで発展したわけでもない新興国の考えの浅さが露呈したな
責任とかは全部後回しで目先の事しか考えてない国だから
問題が起こる前は迅速さや斬新さが持て囃されるけど、来るべき時が来たらこれだよ
コロナだってこのいい加減さから世界にばらまかれた
2021/01/11(月) 18:43:50.64ID:Qxal9yFj0
>>636
常識の一言でデータもソースも示してない
低電力用に再利用も太陽電池の件もそれらしいこと言ってるだけで中身がない
あげくのはてにエコ詐欺w

バカそのものネトウヨ
2021/01/11(月) 18:43:55.47ID:A/cg4tw80
中国人工作員ダンマリかよ
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:44:11.76ID:/ZrH2OMf0
中国語を中国人が日本語に翻訳したんだろうね、この文章。
でもそれだからこそ、実感がこもってる。
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:44:24.31ID:gXMtcfjZ0
>>630
リーフの新型って発売日が2020年の2月だから
なんか話が合わないと思ったんだけどね
2021/01/11(月) 18:44:29.01ID:U89bQh3C0
充電用のガソリンエンジンを積むしかないのだ
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:44:53.66ID:BdGQGFDc0
>>599
70年前のたま自動車時代も同じ事を言ってたんだけどな…。

知ってるか?

たまに需要があったのも、水力発電で余る電力の使い道として生まれたんだよ。

結局、元となる電力が無駄に余る環境でない限り、完全EVなんて意味がない。

バンバン火力発電やっていて、原発規制しようと言ってる時点で、完全EVなんて不可能。

というか、逆に環境にも生活にも問題しかない。

本当に人口が少なく無駄に電力環境が良い国での、たまたまの成功例を持ち出す人は、マルチ商法の連中や詐欺師に近いと思うわ。
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:44:55.18ID:IR9L/Mr+0
LAからNYまで大陸横断をEV車で出来るのかね?
日本でも網走から鹿児島まで日本走破とかやってみた?
ちゃんと給油ポイント作ってインフラ整ってからだろう
2021/01/11(月) 18:45:37.81ID:XpwKvunS0
>>606
生活圏内で利用するのがEVって感じやな
エアコン使って120キロ継続で走れたらOK
原付ミニカーみたいなのでいい
窓もくるくるでOKやで
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:45:39.37ID:v9cc0KGf0
>>639
いいね。サラリーマン禁止してみんな請負契約にすれば良い
それで日本企業が抱える無能社員問題までが解決する
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:45:43.72ID:04hllyD70
>>637
なに共産党幹部はなにやらかやら理由つけてガソリン車乗るよ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:45:49.05ID:goyje2Ld0
>>648
そこはダメって言われてないだろうしね
ようやくナンバーは取ったんだからそこは好きにやるわってのが中国だからこそ普通にいそう
2021/01/11(月) 18:45:49.65ID:ZKalvOou0
EVクルマって買ったら充電は充電ステーションみたいな所に行かないとあかんの?
工事して自分の家に作るの??
2021/01/11(月) 18:46:03.25ID:UK9MHc3c0
>>641
まあそうだよねwEV運用するには原発不可欠だもんな。
世界中の政治家は誰もその事実を言わない。
太陽光と風力で賄うつもりかよww
フィンランドみたいに水力電力余ってる国なら良いけどな。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:46:26.07ID:xU9BvvVg0
>>525
電気自動車の欠点には目つぶるのにそっち方面を即否定するのはなぜ?
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:46:57.79ID:xU9BvvVg0
>>541
たま電気自動車が有名
2021/01/11(月) 18:47:22.49ID:RCys4YL40
>>599
しなちょん必死やなww がんばれ 日本語も、もうちょっと頑張れww
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:47:27.87ID:DeOFfbRM0
>>656
なんとなくクリスタルな脱ダム宣言に熱狂した日々が懐かしい
あの頃はみんな若かった
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:47:31.46ID:NMuTJdsH0
石炭枯渇で停電してるからね  中国
2021/01/11(月) 18:47:39.22ID:AHJeD8vR0
>>617
できたやで
12月に一旦解約して入り直したから
暫くは良いけどその後はなあ
だけど、乗り心地最高やし
加速半端ないで
電気はおとなしいと勝手に思ってた
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:47:45.73ID:GkaViZoK0
あれっ!前テレビでやってたけど、バッテリー交換所みたいなところでどんどん交換してなかったか?これだとぜんぜんエコじゃないんだけどさ
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:47:59.26ID:/ZrH2OMf0
>>599
恐ろしいのは、Liイオン電池は今の性能がほぼ理論限界に近いこと。
FCVはでも、コストがね....やっぱ20年HVならば良いんだけどね。
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:48:30.28ID:guDU7m+40
CO2減らしたいなら車をつk
666通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/11(月) 18:48:50.94ID:uTvwlywJ0
これを見込んで中国にHV売る契約したんやなトヨタはw
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:49:10.94ID:xU9BvvVg0
>>607
そーそー、でも奴らはムキーッて怒るだけ
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:49:46.15ID:mk2o9iMo0
>>655
工事して自分で作れるよ。もちろん戸建て持ち家限定でね
稀に賃貸アパートでも大家に許可取ってつけてる奴がいる 。でも小さいアパートだから可能であってマンションの駐車場は物理的にめちゃくちゃ大掛かりな工事になるんで無理やね
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:50:09.34ID:50LaS1Tp0
>>623

https://www.denkishimbun.com/sp/85778
2021/01/11(月) 18:50:13.88ID:2jW5zupB0
>>650
ホンダのEVで300KM先に行くって雑誌でやったが
3回位30分の充電ストップにあってた
ガソリン車より1.5時間余計にかかる
先客が居たらもっと掛かる
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:50:20.18ID:xU9BvvVg0
>>629
何年後かな?あと100年はダメだと思う
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:51:03.83ID:4Jvste8A0
>>580, >>583
フィーヨルドの地形により、ノルウェーの発電量の 95%が水力発電。
雪は降るが日本のような超豪雪は降らない。(豪雪災害は起こりにくい)
暖流(ガルフストリーム)により、高緯度にしては温和。
地震も無いから発電所・変電所・送電線の被害もない。

要するにエネルギーを電気に単一化しても、問題ない。
2021/01/11(月) 18:51:08.87ID:IVNXLd300
ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の株式の相互保有を含む戦略的パートナーシップを統括する
「ルノー・日産・三菱アライアンス」の社長兼最高経営責任者(CEO)を務めていたカルロスゴーンが、

2018年6月に、突如、FCVの商用化の凍結を発表した

直後に、フランス政府からの要請を受けて
2018年11月、東京地検特捜部が金融商品取引法違反の容疑でカルロスゴーンを逮捕

ただちにフランス政府は
2019年1月24日、カルロスゴーンをルノー会長から事実上解任し

ルノーは
タイヤメーカーのミシュラン
エネルギー企業のエンジー
フランスの原子力・代替エネルギー庁
が株主となっている「Symbio FCell」から燃料電池の供給を受けてEVからFCVへ転換した

ルノー 、燃料電池PHV車『カングーZ.E.ハイドロジェン』を発表…2019年内に欧州市場で発売 2019年11月25日
https://response.jp/article/2019/11/25/329153.html

ルノー 、燃料電池PHV車『マスターZ.E.ハイドロジェン』を発表…航続はEVマスターZ.E.の3倍 2019年12月26日
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90760/

その後フランス政府は

2020年09月10日、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表
2020年09月14日、シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速すると発表
2020年9月21日、ルノーだけではなく、プジョーシトロエングループにも、シンビオ社の燃料電池システムを供給することを決定
2020年10月01日、フィアットクライスラーグループを事実上買収して、フィアットクライスラーグループにもシンビオ社の燃料電池システムを供給

と、一気にFCVシフトを加速させた
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:51:36.78ID:6/K/gLk10
>>647
2020年2月は大型ナビ画面とドルフィンアンテナ採用したマイチェン型
新型とはいわない。
2021/01/11(月) 18:51:44.11ID:403gwpYX0
>>671
それはない
すでに路線バスならEVでいけるようになってるからね
2021/01/11(月) 18:52:10.03ID:hiwtm2Ah0
ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の株式の相互保有を含む戦略的パートナーシップを統括する
「ルノー・日産・三菱アライアンス」の社長兼最高経営責任者(CEO)を務めていたカルロスゴーンが、

2018年6月に、突如、FCVの商用化の凍結を発表した

直後に、フランス政府からの要請を受けて
2018年11月、東京地検特捜部が金融商品取引法違反の容疑でカルロスゴーンを逮捕

ただちにフランス政府は
2019年1月24日、カルロスゴーンをルノー会長から事実上解任し

タイヤメーカーのミシュラン
エネルギー企業のエンジー
フランスの原子力・代替エネルギー庁
が株主となっている「Symbio FCell」から燃料電池の供給を受けてルノーはEVからFCVへ転換した

ルノー 、燃料電池PHV車『カングーZ.E.ハイドロジェン』を発表…2019年内に欧州市場で発売 2019年11月25日
https://response.jp/article/2019/11/25/329153.html

ルノー 、燃料電池PHV車『マスターZ.E.ハイドロジェン』を発表…航続はEVマスターZ.E.の3倍 2019年12月26日
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90760/

その後フランス政府は

2020年09月10日、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表
2020年09月14日、シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速すると発表
2020年9月21日、ルノーだけではなく、プジョーシトロエングループにも、シンビオ社の燃料電池システムを供給することを決定
2020年10月01日、フィアットクライスラーグループを事実上買収して、フィアットクライスラーグループにもシンビオ社の燃料電池システムを供給

と、一気にFCVシフトを加速させた
2021/01/11(月) 18:52:32.19ID:vNQGj+Dm0
車に発電機乗せとけば解決!
2021/01/11(月) 18:52:39.37ID:2qzmIi3e0
中国が先端分野で力を発揮してるとはいえ、あくまで最先端ではないからな
あらゆる分野で先進国が開発したものをパクってダンピングする事に関しては世界一だが、先進国より先に行こうとしたらこうなるわな
彼らのように責任や後先考えない自由な発想は日本に無く、それは良くも悪くも参考にしないといけない部分だと思う
恐れず挑戦する事を学び、後先考えない無責任さを反面教師に
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:52:42.60ID:8SNlHiF50
寒さとか冷たい雪をエネルギーに変える装置は発明できないの?
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:53:28.23ID:+xe8ZnLq0
豊田社長さんの言うとおりやん
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:53:50.77ID:50LaS1Tp0
>>631
いや中共はEVを諦めた
いまは水素に興味を持っている
でも無理ぽいのでHVやPHVも可にするみたい
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:54:11.47ID:pnvGo6LB0
>>31
暖房使うなら内燃機関積んでた方がいいと思うが。
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:54:59.19ID:hqIm2h3Q0
南国ならともかく冬に気温が10℃以下になる地域は
暖房なしの車は嫌だろうな
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:55:45.90ID:yIcdFdQK0
>>672
みんなあまり言わないけどノルウェーって当然冬場は発電出来ないんだよね。フィヨルド凍るからw
じゃあ冬はどうしてんのって言えば輸入なんよね。なのでノルウェーの本音は水素自動車を欲してる
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:56:11.68ID:6/K/gLk10
>>650
You Can Drive a Tesla From New York to L.A., as Long as You Don't Mind Going Through South Dakota
https://www.popularmechanics.com/cars/a9964/you-can-drive-a-tesla-from-nyc-to-la-as-long-as-you-dont-mind-going-through-south-dakota-16426814/
2021/01/11(月) 18:56:14.95ID:olb3YFg2O
街乗り専用ってバレちゃったな
EVじゃ旅は出来ない
2021/01/11(月) 18:56:28.34ID:ZKalvOou0
>>668
ガソリンみたいにすぐにフルタンクになる訳じゃないから、買うとしたらやっぱり工事しなきゃならんか
面倒だなw
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:56:43.22ID:xU9BvvVg0
>>675
現実見るの死ぬ病気ですか?
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:56:45.74ID:50LaS1Tp0
とにかくEVは電力の問題とバッテリーの安定供給の問題とバッテリーのリサイクルの問題を解決しないと前に進まん
2021/01/11(月) 18:56:52.98ID:hiwtm2Ah0
>>672
ノルウェーも結局水素だよ


水素事故を乗り越えるノルウェーと韓国 – NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute
http://ieei.or.jp/2020/01/yamamoto-blog200120/
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:57:26.63ID:+zry8sS10
電池の重量エネルギー比がガソリンの40分の1だもんな
600キロのバッテリーがガソリン15リッター相当だよ
軽トラの荷台に600キロの荷物積んでガソリン15リッター入れてるのと同等
2021/01/11(月) 18:57:29.37ID:d5q0lBX00
>>681
あいつらに水素なんか扱わせたらめっちゃ爆発させそう
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:57:46.76ID:DeOFfbRM0
>>679
日本とオーストラリアを二本のパイプラインでつないで互いの空気を相手に送ったら
暑いときには冷房で寒いときには暖房にならんかなと妄想してみる
どんだけ金かかるんだw
2021/01/11(月) 18:58:13.76ID:BmirCRXN0
ここら辺が日本のEVとの違いだな
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:58:14.30ID:BIXSN2cy0
EV=ガソリン車では日本車に勝てそうにない欧米が
別の土俵を作ろうとしているだけ。

土俵が出来るのは、かなり先になりそうだけど。
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:58:15.05ID:6/K/gLk10
>>684
北大西洋海流は暖流ですが
2021/01/11(月) 18:58:26.65ID:u2pjrzTd0
中華製はそんなもん
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:58:36.37ID:2YGQ/R+y0
>>106
スマホなんかも寒さでバッテリー消費早まるのにね
なんで誰も指摘しなかったのか
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:58:47.17ID:6z1Qo3x+0
>>48
パッと見て中国って分かるのは民族や文化が違うからか…
習近平を殺し中国人に自由と民主主義を!
2021/01/11(月) 18:59:19.17ID:NoK5kQEb0
電気はこれが怖いよな
デカイ震災や今回の大雪がきたらどうすんだこれ日本での普及は命がけだろ
2021/01/11(月) 19:00:27.01ID:BmirCRXN0
あとはシートヒーターの装備が無いEVは買うべきでは無い
緊急事にエアコンに電力割くとか無知過ぎ
2021/01/11(月) 19:01:17.34ID:hiwtm2Ah0
>>692
中国は、水素タンクカートリッジ交換式FCV
素人に水素充填なんかさせられないから
2021/01/11(月) 19:01:56.12ID:XpwKvunS0
>>670
300キロも連続走行したら事故のもとやで
公共交通機関使ってほしいもんだ
2021/01/11(月) 19:02:00.44ID:CfLSVitN0
スマホの電池が冬場に減りが早いのと同じ話か
2021/01/11(月) 19:02:25.61ID:5FiXlmKT0
火力発電、しかも石炭の中国がエコな訳ない。面子でEV作ってるだけ。
2021/01/11(月) 19:02:44.50ID:TvqAdiSw0
中国の金持ちはEVを買っていないという現実
こういう多数の人柱を見て万全を期するまで静観する
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:02:50.27ID:IR9L/Mr+0
>>670
給油ポイントなくてガス欠になったらもう鉄クズだもんなぁ
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:02:55.68ID:BdGQGFDc0
結局、日本の電力インフラ考えたら、一部観光地や都市部のみEV、トラックやバスはFCV、一般車両はガソリン車、HV、PHEVあたりの混合利用。

それがマトモな考え方。

なんでもEV推す馬鹿は、そもそも発想の論点がズレまくってて話にならん。

そもそも元の電力をどう生み出すのか、国ごとに違うのだから、それベースで適合した自動車環境考えろよ。

電力インフラがまともに整備されてない国にEV売り込む馬鹿はいない。

なんでもEV推しの馬鹿は、それでも屁理屈で押し通すだろうけど、そんな馬鹿を相手にするだけ時間の無駄。
2021/01/11(月) 19:03:05.52ID:DwV4omsI0
>>684
水素車両でも燃料電池車は同じ目に遭うわけだが
マツダの水素ロータリーは直に動力に換えるんだっけ?あれならOKか
2021/01/11(月) 19:03:19.99ID:n8R/Trj10
>>700
震災や災害直後、しばらくガソリン一切手に入らなかったのもう忘れたの?
頭おかしいの?
買えても5リットル制限とかそんな状況に渋滞作ってそのままガス欠したマヌケも居たの忘れたの?

ちなみに電気は3日でほぼ復旧な。
2021/01/11(月) 19:03:42.20ID:403gwpYX0
>>688
路線バスはEVで大丈夫は現実
黒部のトロリーバスがEVに置き換えられたのもしらんのか
一方お前の言ってることは単なるおまえの妄想w
2021/01/11(月) 19:03:42.43ID:XpwKvunS0
>>701
そもそも大雪警報でておるのに
遠出の運転するのがね・・・
万が一の事を備えて
食料・トイレ・暖房の道具・雪山装備や除雪装備
積んでおこうよ
2021/01/11(月) 19:03:44.58ID:hiwtm2Ah0
>>692
中国は、水素タンクカートリッジ交換式FCV

素人に水素充填なんかさせられないし
素人に水素タンクの耐用年数管理なんかもさせられねーから

タンクの点検や管理も、水素の充填も、全部販売業者が行う
プロパンガス方式
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:03:55.36ID:YVNiWd2Y0
>>700
EVに限らずオール電化もだけどどんなに製品が高性能化しようが化石燃料によるセーフティネットが必要になるのは避けられないんで、そこも考慮しての展開になるんだけどいまいち理解してない人が多いよね
助けてくれる給電車はEVなのか?停電になったら発電機は何で動かすんだ?とか少しは考えたらいいと思うんだけど
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:04:09.13ID:50LaS1Tp0
EV厳しい、水素も厳しい
なので、CO2減らすなら天然ガスしかないとするメーカーもあるようだ
https://response.jp/article/2020/10/17/339452.html
案外正解かもね
2021/01/11(月) 19:04:23.02ID:403gwpYX0
>>705
ただのおまえの主観
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:04:35.56ID:6/K/gLk10
>>708 なんでもEV推す馬鹿は、そもそも発想の論点がズレまくってて話にならん。

いま世界一の大富豪ですが
2021/01/11(月) 19:05:31.21ID:P7aSKQ210
やっぱり電気自動車はだめだな。
中華じゃなくても災害に弱すぎる
2021/01/11(月) 19:05:32.97ID:hiwtm2Ah0
>>692
中国は、水素タンクカートリッジ交換式FCV

素人に水素充填なんかさせられないし
素人に水素タンクの耐用年数管理なんかもさせられねーから

タンクの点検や管理も、水素の充填も、全部販売業者が行う【プロパンガス方式】

車両に高価な水素タンクが付属しないので車両価格もめっさ安い
2021/01/11(月) 19:06:11.64ID:XpwKvunS0
そういえばタケオカが
水素を従来のエンジンにガソリンと一緒にぶち込むの作っておったな
あれは、発電システムとしてはあり!そうである
2021/01/11(月) 19:06:16.61ID:403gwpYX0
20年後のカーライフ
クルマはホームセンターへの買い出しと駅への送迎用
中長距離の移動は公共交通機関が常識
長距離をドライブなど時代遅れの意識

否が応でもこうなるw
2021/01/11(月) 19:07:37.53ID:QxBeJ3r40
結局世の中EV中心になっていく
ガソリン車にこだわる老人達を置いて行ってねw
2021/01/11(月) 19:07:40.10ID:anE8SL1H0
>>721 自動運転は?
 
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:08:28.52ID:zOB4iMHe0
チャリンコ充電器で必死に漕いで充電すりゃいーじゃんシナ人よ
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:08:54.44ID:BdGQGFDc0
>>717
あなたが世界一の富豪?

自分は複数台所有できて、ガソリン車やPHEV乗れてる現状に満足だし、どう今後のライフスタイルを考えても完全EVなんぞ要らん。

自分と自分の周囲くらいの生活環境をまず考えるべきでは???

富豪論を出してきた論点の意味がわからん笑笑
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:00.02ID:DeOFfbRM0
政策でごり押ししたって物理限界は越えられない
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:48.09ID:8+9uk/bj0
>>709
そうだよ。だからノルウェーはRX-8の水素ロータリーがやたら売れた
国を挙げて凄まじいエコ化を計りそれが浸透してるもんだがら金銭面でもめちゃくちゃ優遇されるからってのが大きいし現状のEVが売れる理由もインフラ以外にここが大きい
車体だけじゃなく税金から何から何までクソ安くなる。なので冬場は我慢して乗ってる
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:11:33.89ID:UWtPJMjC0
リーフでも苦情有りまくりなのに中国なんかにまともな物が作れるわけない
2021/01/11(月) 19:11:40.64ID:A/cg4tw80
ほとんど水力で賄ってるノルウェーでも水不足の時は
電子力で発電してるスウェーデンとかから輸入してるんだが

https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_14-05-06-01.html
水力発電による発電量は世界第6位であるが、降水量などの気象条件に大きく左右される。
降水量が多く、ダムの貯水量が確保されている場合は発電量が増加し、電力を近隣諸国へ
輸出できるが、逆に降水量が少なく、電力消費量が多い冬季間には電力の純輸入国に転じる。
2021/01/11(月) 19:12:10.63ID:FvQ2s9Ve0
>>701
電気もうではあかんの
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:12:31.28ID:4Jvste8A0
>>700
寒冷地や豪雪地帯では法律でEV禁止すべき、セクシー!お陀仏様www
防災のことを考えられない環境派は、日本から排除すべき。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:12:54.36ID:6/K/gLk10
>>725
なんでもEV推す馬鹿がいま世界一の大富豪なのも知らないの?
ど田舎で複数台所有して満足するより世の中の動き知ってよ
2021/01/11(月) 19:13:08.57ID:QxBeJ3r40
ガススタのメイン業務が給油から洗車になる日も近い
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:14:07.10ID:DeOFfbRM0
これで救急車もEV化して寒さで動かなくなったらさすがのパヨちんも考えを改めるのではないか
2021/01/11(月) 19:14:16.62ID:anE8SL1H0
>>731 基本的にもうそういう時に救援しないとかね
またはそういう場合のサービス付き特約保険の高いのを用意するとかね
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:14:37.10ID:iwilf6ZC0
>>733
洗車だって洗車機だからなぁ。特に北国は
年末に洗車機かけに行ったら15台待ちだったw
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:14:49.25ID:BdGQGFDc0
>>732
あなたがイーロンマスクじゃ無い。

大多数が完全EVで幸せな未来は無い。

そもそも何言ってるの?

という話なんだけど笑笑

世界一の富豪論に意味が無い事に気付けよ笑笑
2021/01/11(月) 19:15:19.94ID:1r3D8s330
>>731
いや低温時は蓄電池を保温することを義務付ければいいよ
一晩でバッテリーいくら消費するか考えたら使えなくなる

まぁコンセント付きの車庫でもあれば大丈夫そうだが
739巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:06.84ID:cme1B+bK0
水素が如何なのって思うのは、そんなに余してるなら水素で発電しとけよって言う。
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:34.07ID:ys0WMgka0
中国スマホメーカーのXiaomi、CMで長崎の原爆を連想させる表現で炎上。謝罪へ
2020/5/6(水)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200506-00177241/

 中国のスマホメーカーXiaomi(シャオミ)が、4月30日に発表した新機種『Redmi Note 9S』のCMに「日本の原爆を連想させる表現がある」として炎上、5月6日に謝罪しました。

お寿司を食べた男性がふくらむ→爆発→きのこ雲
 問題のCMは5月5日に公開されたもの(現在は削除済み)で、『Redmi Note 9S』の急速充電機能を宣伝するシーンでなぜか

男性がお寿司を食べる
男性の体が急速に膨らんでいく(太っていく)
日本家屋の瓦屋根を突き破って空に上昇
上空で爆発
きのこ雲があがる
との表現が行われました。

 寿司や街の風景が日本を、男性が太ることからファットマン(長崎に落とされた原子爆弾の名前)を、そしてきのこ雲が描かれたことから日本の長崎に落とされた原爆を連想させるとして炎上しました。
https://i.imgur.com/ep9xsgQ.png
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:42.18ID:x5w/1syE0
>>734
なんせ原発反対のはずなんだから反対するはずなんだが環境ゴロはみんな何も言わない
堂々とダブスタを言ってるのはグレタくらいだw
2021/01/11(月) 19:17:03.29ID:1r3D8s330
>>739
水素作るのに電気使ってるのになんの意味があるんだ?
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:17:11.62ID:t/AioRUd0
日本は無理せず先進国から外してもらってガソリン車を容認してもらうしかなさそうだね
744巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 19:17:43.23ID:cme1B+bK0
>>738 もう何処がエコなのか理解不能だなw
2021/01/11(月) 19:17:49.99ID:QxBeJ3r40
二酸化炭素の発生源を集約出来るからかなり意味あるぞw
746巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 19:18:34.15ID:cme1B+bK0
>>742 つまり水素社会は来ないのよ。
2021/01/11(月) 19:18:58.97ID:1BgHlXJw0
>>70
所詮、あの宣言はHV技術が抜きん出ているトヨタに対する牽制だから
しれっと「エコであればなんでもいい」とか言い訳してガソリン車復活させるよ。
あいつらはいつもそんな調子。
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:19:38.40ID:DeOFfbRM0
>>741
ファッション左翼なんて元からそんなものなんだろう
踊らされた俺らがアホなだけだ
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:12.44ID:vrPluYB40
真夏に冷房をかけても同じだろうに
今のEVは金持ちのおもちゃ程度。
一般人が買うもんじゃない
ハイブリッドかプラグインハイブリッドにしとけと
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:31.85ID:06fkw1Vc0
>>78
×寿命:バッテリー自体の経済的耐用年数の短縮
○電力:使用可能な電力量の減少
文脈から察するにこうでしょ。上に言及している記述は皆無で、すべては当座の走行距離残量について述べている
2021/01/11(月) 19:21:52.60ID:A/cg4tw80
現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線
米加州で大停電!、再エネ導入で前進も系統の安定運用が後手に

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/082400035/?ST=msb

EVバカのカルフォルニアでも停電発生
752
垢版 |
2021/01/11(月) 19:22:17.44ID:O13oLeq30
ベダルをつけて後は、こげよ。
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:22:58.61ID:OXj/kqtz0
ダウンジャケット着てクソ寒そうに、日産ディーラーの前で充電してるリーフ見たら買おうとは思わんな。
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:23:26.99ID:8JCC1qA/0
>>743
HVやPHVでいいんだけどね。北海道でもさほどの問題無し。相対的に冬場は全然低燃費(電力消費)じゃねーなと思うくらいで
重機や物流車両でもどうにかなる
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:23:47.44ID:rF2vN8UU0
電池は温度の影響強いからな
寒冷地だと消耗早いだろうな
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:24:35.15ID:dkqBeCON0
真夏と真冬の充電がダメダメだな
2021/01/11(月) 19:26:28.85ID:mgvQwarf0
EVの時代はまだこないな
758通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/11(月) 19:26:40.53ID:uTvwlywJ0
>>686
都市型コミューターレベルで終わりそうだな。
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:27:25.03ID:6/K/gLk10
>>753
急速充電中、室温はいつも25度ですが
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:26.56ID:bB+0Dvrr0
>>1
バッテリー切れで動けなくなった場合、どうすれば良いのか?
路上で充電する事は可能?
ガソリン車ならばガソリンを買ってきて入れれば良いだけだけど
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:29.30ID:tKEIbcIg0
充電設備数、充電スピード、自動車の航続距離、いずれも実用レベルでないのにようやるわ。
さらに、この寒波でバッテリー車の弱点が世間一般に露呈してしまった。
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:30.28ID:KIwLnWPA0
>>754
流れとしてガソリンのみの新車は廃止
HVやEVにって話がなぜかEVやFCVになってんだよな

欧州は40VマイルドハイブリッドをBOSCHで開発中なんだろ
詐欺師軍団が無駄なことするかと、やってること考えりゃEVなんて眼中にすりゃないだろうな
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:31.36ID:4Jvste8A0
>>743
日本は災害大国、防災上の観点から日本ではEVは無理、で押し通せばよい。
2021/01/11(月) 19:28:54.96ID:anE8SL1H0
>>753 そこで、電熱ジャケットの貸し出しサービス付きにしてやればいいのに

あれ興味あるんだけど、買ってない
着てて電池切れすると、哀し過ぎるというか・・・
感電もありそうだし
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:30:18.93ID:dnBb3OUG0
>>757
低温でも劣化せずフル充電も極短時間、超絶走行可能になるという電池でも開発されん限りあと50年でも無理だろうね
逆に言えばそんな電池が開発されたらインフラが整わない今すぐにでも普及するだろうが、そんなのもはや架空SFの世界と変わらんという
766通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/11(月) 19:30:36.94ID:uTvwlywJ0
>>712
鳥取県の境港にカニを食べに行くのです。
2021/01/11(月) 19:31:21.28ID:4MSNlIYb0
中国のやばいところは、バカは切り捨てられることのみ
日本は切り捨てられないここが大きな差
2021/01/11(月) 19:33:12.15ID:A/cg4tw80
暑い夏の夕方に太陽光発電からの供給が無くなるのに
太陽光発電を更に増やすとか言ってる世界の最先端EV脳
のカルフォルニアにバカなの?と言える勇気
769巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 19:34:29.25ID:cme1B+bK0
>>762 ボッシュって欧州車の電子部品とか電気部品が大抵そうだったりするけど、えー?って程しょぼいからなあ。
2021/01/11(月) 19:35:41.98ID:1r3D8s330
>>750
低温で充電すると劣化するぞ
自然放電も加速するし完全放電も危険
2021/01/11(月) 19:35:42.77ID:RaoRIpsO0
>>67
どうしてリベラルだと中華に憧れることになるのかな?
中華は全く自由でないから反リベラル
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:36:14.55ID:IVzeo0tM0
雪の中の立ち往生の映像を見たから、
EVを買う気が起こらないな、沖縄だけど
2021/01/11(月) 19:37:46.33ID:d1DuENu80
沖縄は塩害の方が怖い
2021/01/11(月) 19:37:51.23ID:RCys4YL40
>>766
どう見ても島根県にしか見えない境港(´・ω・`)
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:38:07.23ID:IVzeo0tM0
>>767
じゃ、バカな習近平の切り捨て、はよ
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:40:52.30ID:6/K/gLk10
100年前、馬車から自動車に代わるときも嫌がるバカがウジャウジャ湧いてきたらしいが、
たった10年足らず降参したらしい。

ガソリン車からEVは5年もあれば十分退散させられる。
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:41:03.48ID:DqGIWibH0
例え短時間充電できるバッテリーがあっても
短時間で充電できる電線や電源が無いからなぁ
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:41:54.78ID:shRIAbRP0
スマホ電池のバッテリー充電消耗が1日しか持たない。消費が早過ぎる。

スマホの満タン充電済も、ほぼほぼ1日で使い切ってしまう。
毎日毎日、充電量を気にしながら画面とにらめっこ。
ここら辺に、開発の余地があると思う。
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:49.33ID:jOsUKp/f0
バッテリーは取り外しできるようにすりゃいいんじゃない
温度下がったら不凍液のバッテリーにしろよ
2021/01/11(月) 19:42:58.97ID:LT4cO4fv0
まぁしかし
自ら人柱になるって凄いわ
俺には絶対無理
2021/01/11(月) 19:43:46.34ID:cpL3Y7g10
初めから分かると思うんだがw
バカなのかねコイツラw
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:06.94ID:xU9BvvVg0
>>711
乗用車がこの体たらくと言うか、使い方が全く違うのを理解してないね。
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:12.60ID:pnvGo6LB0
>>776
70年前にガソリン車にコテンパンにされて消え失せたEVの歴史を無視。

だからEV宗教は嫌われるんだよ。

半島国家とやり口が同じくだと気付けよ。笑笑
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:38.13ID:hucvDUfZ0
>>2
ほんこれ、つべこべ言わず充電しろよ無能中国土人
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:40.46ID:6/K/gLk10
>>778
スマホにくらべてEVのバッテリーは、10から30倍以上
ロングライフです
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:45:26.38ID:4ggAk0mp0
シナ国産EV車にもう乗りたくないって、このシナ人売国奴だろ
2021/01/11(月) 19:46:26.04ID:SjzRE21W0
>>776
買ったのは、ガソリンスタンドにガソリン入れにいく
ICE(Internal Combustion Engine=内燃機関=エンジン車)
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:46:31.85ID:xU9BvvVg0
>>779
(·∀·)。〇(バカじゃね?)
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:48:14.62ID:DeOFfbRM0
>>771
パヨちんの理想である一国二制度(軍事外交だけ国に丸投げして好き放題)を実現してくれていたから
香港の雨傘運動の完全な失敗で現実逃避中w
2021/01/11(月) 19:48:41.25ID:6INSuBLP0
>>213
水素はタンクの耐久性が問題らしい
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:49:29.94ID:CLSq3v3N0
>>781
ちうごくは今EVじゃないと事実上新規登録出来ない
内燃機関車用のナンバーは本物の金持ちと権力者用
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:50:28.54ID:ZEihedUH0
>>20
4枚目の小店ってそう書いてないと絶対に店って分からないよね
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:50:36.67ID:d7k5IaL70
EV車に未来は無いね
2021/01/11(月) 19:51:01.42ID:/xoWSA4u0
エネルギー密度がガソリンや軽油並みで極寒にも強く、
同じエネルギー量でガソリンや軽油の半分の重量のバッテリーが開発されるまではEVの時代は無い。
カーライフが不便になるだけだもの。
2021/01/11(月) 19:52:01.87ID:YtrCGxHM0
>>54
エアコンじゃなくて電気ストーブじゃないの?
2021/01/11(月) 19:53:48.11ID:fFeUp40y0
EVって、スマホみたいに数年後充電池変えるん?
2021/01/11(月) 20:00:11.01ID:/xoWSA4u0
>>796
HVでもそんなことはないからEVのバッテリー寿命も長いだろう。
ただバッテリーライフを重視するから完全充電も完全放電も出来ない。
2021/01/11(月) 20:04:08.49ID:s35QWpVw0
現役医師「実データ見ればこの程度のもの 騒ぎすぎ」とピシャリ 
【真 実】データで読み解くコロナの実態

***年齢別コロナリスク早見表***

年齢  人口   重症+死者 確率(%)   確率の例
00-09 *9830千人 ***0人  0%      −
10-19 11161千人 ***0人  0%      −
20-29 12655千人 ***2人  0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人  0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人  0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人  0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人  0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人  0.005218% 交通事故で死ぬ
80-..  11302千人 1799人  0.015918% 交通事故に遭う
計.   126145千人

※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)
2021/01/11(月) 20:06:30.95ID:SjzRE21W0
中国人ですら、とっくの昔に、EVは間違いだったことを認めている

われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア 2019-07-02
http://news.searchina.net/id/1680253?page=1
中国メディア・東方網は6月30日、「電気自動車EVの発展に力を注いでいるわれわれは道を誤ったのだろうか」とする記事を掲載した。
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:08:44.21ID:9JCxetp60
ゆりこと小泉は黙りかね?
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:09:21.54ID:yF3ot9190
寒冷地や豪雪地帯でEVを選ぶのは無謀だよな
10年後には解決してるとは思うけど
今は時期尚早
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:12:07.63ID:x5w/1syE0
>>801
10年後でも無理だよ。良質な全個体電池で少しはマシになる程度
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:16:21.07ID:1Z9qc6Wk0
中国のEVすごい
中国は停電なんかしてない

5chもデマだらけになったな
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:16:39.45ID:JeG4OLcp0
在日が中国と韓国のEVでトヨタ終わりと喜んでいたけどまた嘘かよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:17:05.89ID:zP4d6Ihr0
>>801
先月マイナス30度の寒冷国でEV売れまくりだけど
2021/01/11(月) 20:17:28.62ID:MaaF4J440
なんだかんだハイブリッドが一番高効率な気はするな
燃費はいいしガソリンだけで充電はいらないし
2021/01/11(月) 20:17:43.36ID:1BgHlXJw0
>>711
助成金がなくなったと同時にEVバスを手放す自治体続出という現実について
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:18:10.59ID:Dl2pcCZ20
e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液体の炭化水素鎖(燃料)のこと。

再生可能エネルギーを利用して生成することで、CO2の排出と吸収を同じにする「カーボンニュートラル(炭素中立)」を実現する。
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:20:19.17ID:xU9BvvVg0
>>785
たったそれだけ?
2021/01/11(月) 20:20:22.25ID:ReaIVMht0
水素だと大丈夫なのか?
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:20:45.87ID:1Z9qc6Wk0
>>804
中国製のバッテリー乗せた韓国製EV車が突っ込んできたらトヨタ車でも終わりって意味だよ
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:20:46.45ID:DrqsF61s0
支那は経済は好調とは言っているが実際は経済が悪くなっているから
2030年までに支那のメーカーがEVで席巻できるかどうか怪しい
それ以前に品質の問題が世界中で露呈しているからまあ無理だろうな
せいぜいチョンダイの代わりになるぐらい
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:21:00.21ID:Dl2pcCZ20
e-fuelと言う新燃料で、ガソリン車が出す二酸化炭素量の80%はカットできます。
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:21:18.23ID:yF3ot9190
>>805
そこまでところは車庫があって電源を繋いで保温してるのと違うか?
2021/01/11(月) 20:21:53.18ID:MoOQgfgL0
もうメッキが剥がれたのか
死にたくなければガソリン車乗れ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:23:04.03ID:Dl2pcCZ20
>>811
サムスンのバッテリー、爆発が定番なのに・・・・
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:23:49.38ID:zP4d6Ihr0
>>813
e-fuelと言う新燃料がでてくるころ、ガソリン車は絶滅してる
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:23:54.79ID:06fkw1Vc0
>>711
クローズドサークル内の話は一般化できましぇん

古くなったトロリー線の更新が嫌になっただけ。
米の大陸横断鉄道が電化を止めてディーゼルになった話はご存知?
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:24:42.43ID:Us1eGh1U0
>>810
性能的には全く変わらんよ
ただ原発や火力他電気供給に頼らん分エコなのと、仮に水素の供給体制が確立されれば下らん待ち時間や駐車場での給電問題が無くなる
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:26:35.27ID:Dl2pcCZ20
>>817
e-fuelと言う新燃料は、爆発力が高いから、ガソリン車のエンジンに、そのまま使えませんが、

基本的なエンジン構造はガソリン車と同じです。
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:27:15.30ID:xU9BvvVg0
>>818
都合の悪いことは聞こえませーんと言ってる
2021/01/11(月) 20:27:16.25ID:G78uq63+0
原始的エブリイが一番か
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:14.25ID:Dl2pcCZ20
自動車の主流は、e-fuelと言う新燃料のエンジンの自動車となります。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:40.05ID:f3ErxZLB0
>>814
そうだよ。極寒のノルウェーでも問題ないと本気で思ってるやつが散見されるけどノルウェーだって不便なのを我慢して乗ってる
電池暖房用や給電インフラがありえんほど充実してるのと各費用や税金がめちゃくちゃ優遇されて国策でエコを強く推進してるから売れてるんであって
しかも冬場は短距離移動のためと認識して乗ってる
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:58.45ID:baQKl4pD0
>>823
それの見込みは何年後?
2021/01/11(月) 20:29:02.73ID:/2xQflfO0
バイオエタノールってどうなったんだよ
2021/01/11(月) 20:30:17.39ID:x5+j+vTR0
道路から非接触充電できないと...
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:30:34.09ID:f3ErxZLB0
>>826
ブラジルに行って聞いてきてくれ
あれも結構いいかもと思ってたんだけどな。無理くせーwと思いながらも
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:30:36.62ID:Dl2pcCZ20
電気自動車は、ガソリン車よりも昔に発明されて、NYなどではタクシーとして走っておりました。

その後に、ガソリンエンジン車が出てきて、電気自動車を駆逐しました。
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:32:12.13ID:+IeLpa0s0
>>27
世紀末www

北斗の拳のテーマパークかな?www
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:32:38.71ID:oKhP3W5s0
トヨタ社長の泣き言会見以来、EVに対するこういうネガキャンが多くなってきたね
あからさま過ぎて笑えてくる
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:32:53.94ID:Dl2pcCZ20
>>825

最近、VWでは、60リットル出来たと言っておりますから、

大量生産までには、十年は掛からないでしょう。
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:33:05.15ID:YG5xvogU0
>>320
で高レベル放射性廃棄物の処理はどう評価するんだい
短絡的w
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:33:24.38ID:fQUFX2K00
>>796
リーフタクシーは3年で バッテリーのメモリー効果でたところで廃業したらしい。
交換は可能だけど 高すぎ
交換したところで不便なのは変わらんので降りるチャンス。
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:33:36.16ID:JeG4OLcp0
EVなんて結局のところはEUの利権なんだろ
環境保護を利用するところでフロンを思い出すわ
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:23.07ID:YG5xvogU0
>>832
ブラジルでイッパイ使ってるw
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:35:54.87ID:zP4d6Ihr0
>>818
米の大陸横断鉄道がディーゼルを止めてシリーズHVになった話はご存知?
838巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:36:33.70ID:cme1B+bK0
>>826 エタノールはガソリンの代用も出来るしな、全く同じではないが特性としては近いし。
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:37:48.98ID:Dl2pcCZ20
>>836
e-fuelと言う新燃料は、二酸化炭素をエンジン爆発に使えものであり、

バイオエタノールとは全く別のものです。
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:12.04ID:baQKl4pD0
>>832
その燃料を使える高性能エンジンの登場は?
2021/01/11(月) 20:39:07.01ID:ZSZLrWUW0
ソーラーシステムを備えた
人工衛星から
ワイヤレス充電できるようにすりゃ
最強じゃね?(´・ω・`)
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:39:21.49ID:3cii7Gsm0
>>831日米月面車両まで獲得してるトヨタが裏で話がついてないわけがない
2021/01/11(月) 20:39:31.28ID:JHnWvHbj0
中国北部の気温でEVは怖いな
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:39:47.34ID:KIwLnWPA0
>>841
送電施設からズレてあたり一体焦土とかすんですね

シムシティで起きたわ
2021/01/11(月) 20:40:21.41ID:RmxXgMP80
>>618
ディーゼル、ダウンサイジングターボと同じ運命
2021/01/11(月) 20:40:26.59ID:qHvItVkZ0
乞食が乗れるEV作れるのか
2021/01/11(月) 20:40:27.63ID:JHnWvHbj0
>>831
日本最後の製造業なのに
EV化したら雇用の半分は消える
848巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:40:37.66ID:cme1B+bK0
>>840 そもそもF1とかほぼアルコールみたいな燃料、インディカーはアルコールで走ってる。
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:40:59.28ID:Dl2pcCZ20
>>840

e-fuelと言う新燃料は爆発力が強いから、今のガソリンエンジンを、そのまま使うことは不可能です。

強い爆発力で壊れない強いエンジンを作る必要性があります。

基本は、今のガソリンエンジンと全く同じですから、開発は簡単なことになります。
2021/01/11(月) 20:41:10.81ID:qHvItVkZ0
エアコン切ってEV動かす乞食ども
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:41:14.81ID:zP4d6Ihr0
>>843
大丈夫、マイナス30度の国でバカ売れ新車の9割です。
2021/01/11(月) 20:41:37.81ID:HNdtVnxf0
新車販売がEVのみになったら、駆け込みでガソリン車やHV車がバカ売れ、中古車価格が高騰するな。
EVで遠出とか不安しかない。
2021/01/11(月) 20:41:44.46ID:BmirCRXN0
>>796
仮にリーフの場合8年保証があるから数年で交換する訳がない
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:42:00.03ID:fWTyWS7m0
ガースー、ガソリン車禁止するってよ...
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:42:15.41ID:zP4d6Ihr0
>>850
エアコン入れると暑すぎるのよ
2021/01/11(月) 20:42:22.69ID:JHnWvHbj0
>>851
その気温だと放電しそうだけど
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:45:04.22ID:gPD1Dg4n0
日本の自動車メーカーはいまだに競争力のあるEVが作れないから、
「あんなブドウは酸っぱいに決まってる!」という惨めなスレを伸ばして現実逃避しないと自我崩壊しちゃうもんね
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:45:14.56ID:yEW9oPvi0
>>48
素晴らしい桃源郷だな
まさにパヨクの理想的国家
2021/01/11(月) 20:46:51.37ID:VR91Zuk70
欧州北部の国はこの問題どうしてるん?
EV推進してるけど
2021/01/11(月) 20:47:06.43ID:DYSAL7Sh0
エアコンなんて無駄
シートヒーター使え
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:47:16.42ID:gPD1Dg4n0
一方日本人は走る棺桶こと軽自動車で移動、
家は家で断熱性能が世界最悪という惨めな生活を送っていた
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:47:43.64ID:bB+0Dvrr0
>>823
全く知らないのだけど、今の日本の年間のガソリン消費量と同程度の量をその燃料で供給する事は可能なの?
そして、価格的にガソリンと同じ程度の価格には出来るの?
2021/01/11(月) 20:47:47.91ID:ZSZLrWUW0
バイオエタノールは
食料生産との競合が起きるから
ガソリンの代わりは
難しくね?(´・ω・`)
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:48:20.88ID:BeA7CNlw0
>>857
何でお前は日本にいるんだ?
直ぐにでも世界最高の技術の中国製品を買える中国に移住すべきだろw
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:48:39.81ID:gPD1Dg4n0
>>864
チョン認定シナ認定と出てけ連呼って、議論に敗北した証拠だよね
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:48:42.23ID:5y80ilLA0
人柱お疲れちゃ〜〜ん
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:48:46.28ID:Dl2pcCZ20
🌸 e-fuelと言う新燃料は爆発力が強い、バイオエタノールは、爆発力が弱い。
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:49:01.65ID:brD8ca+u0
>>863
食料不足の方が深刻だからねぇ
トウモロコシといえどもあかん
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:49:42.47ID:gPD1Dg4n0
一方日本では昨日も雪に閉じ込められたガソリン車によって一酸化炭素中毒による死亡事故が起きました
2021/01/11(月) 20:50:07.90ID:6Ttu90OQ0
見た目一緒でもガソリン車とは全く別物じゃろあれは
EVが悪いのでなくて利点欠点を理解せずに買う馬鹿が悪い
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:52.94ID:Flou/3M+0
絶対ガソリン車がいいよ
雨でも故障すんだろ
日本にはむかない
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:53.29ID:SkB8zM9N0
>>865
日本は敗北してるからお前は勝利国の中国に移住しろと行ってるのになに言ってんだよ?w
873巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:51:25.63ID:cme1B+bK0
>>853 タクシーだと保障中の8年は別にして160,000kmなんて直ぐだし、12セグメント中9セグメント迄の
不良は交換して貰えない。
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:52:01.13ID:gPD1Dg4n0
ちなみに中国のEV充電ステーション数は180万基
日本は2万基未満だから、2桁違い
EVの分野でも圧倒的に先行されちゃったわけだ、そりゃ発狂して負け惜しみ現実逃避しちゃうよね
2021/01/11(月) 20:52:39.95ID:FgEwUDon0
今はまだ中国を笑ってられるけど
あいつら幾らでも犠牲を出して失敗できる(そこから学べる)から
いずれはこういうのも克服しちゃうよチャイナさんは
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:21.03ID:1qpZ/fyP0
>>875
ちょっと待て
学んでコレなのか?
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:31.58ID:DrqsF61s0
>>874
180万基を置いているというが
それが本当かどうかわからないのが中華人民共和国という国
878巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:31.92ID:cme1B+bK0
>>865 シナチョンのが技術が優れてるらしいのに何故誇らないんだ?

前提から矛盾してんだよお前。
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:57.68ID:EMgqr3qr0
>>865
素晴らしい勝利国への移住を薦めてるだけだろ
誰もお前をチョンシナ認定などしてないw
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:09.04ID:gPD1Dg4n0
>>877
偽造捏造変造改竄リコール隠しは日本のお家芸ですよね
2021/01/11(月) 20:54:46.66ID:MoOQgfgL0
>>874
お前涙目だな
こんなゴミに大金使っちまって
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:47.27ID:94+m1kWb0
冬は犬型ロボットを作って充電切れたテスラを引いてもらったどう?
883巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:55:19.71ID:cme1B+bK0
被害妄想なのかくくく
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:55:39.51ID:brD8ca+u0
>>859
真面目な話、冬は車に乗るな。もしくは我慢して乗れが基本。ノルウェーの話ね。要するに本気でエコ重視なのよ
本気度合いならスウェーデンも負けてないんだけど結局電力確保が難しいんで大した売れてない
ノルウェーは500万しか人口いないしね。電力は96%自前で調達出来るんで化石燃料輸入に頼りたくないって意図もある
北欧はそもそも冬は引きこもるのが当たり前ってのもあるんで。日照時間が6時間とかしかないんで
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:56:34.94ID:Dl2pcCZ20
>>854
""水野 弘道(みずの ひろみち)は、日本の投資家。世界的プライベート・エクイティ・ファンド初の日本人パートナーで、コラーキャピタルパートナーや、
京都大学iPS細胞研究所特任教授を経て、年金積立金管理運用独立行政法人理事兼最高投資責任者を務めた。現在、テスラ取締役、経済産業省参与。
グローバルな課題に取り組むNGO The B Teamに参加。""

この、水野弘道という人物が、今の自分の立場はテスラ取締役なのに、菅首相に日本の電気自動車化を助言しました。

要するに、テスラから頼まれての、テスラの株価を引き上げる工作と疑われて当然です。
馬鹿な菅首相が騙されました。菅氏を早く、首相の座から引きずり下ろすべきです。
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:56:50.57ID:KDO2eJ+m0
>>874
中国で走ってるEV車はそんなに少ないんだねw

さすが先進国様w
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:57:47.73ID:r84WTFqm0
冷暖房まともに使えないし、寒さに弱かったら尚の事ダメだろ。
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:19.13ID:DrqsF61s0
>>871
内燃機関の方がいいのは当たり前よ
電気のみというのはつぶしがきかんからな
2030年までEVと先進各国が言っているのは
環境問題を餌に左翼活動している連中への配慮だからな
それと中華人民共和国で商売ができるといまだに信じている
欧州の自動車メーカーの思惑
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:43.63ID:DrqsF61s0
>>880
それ中華人民共和国の事じゃん
2021/01/11(月) 20:59:24.63ID:MoOQgfgL0
湯沸かすのだって電気より灯油やガスがいいのに
パヨクはアホ
891巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 20:59:33.69ID:cme1B+bK0
ほんとにガスーは駄目だな
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:59:35.51ID:zP4d6Ihr0
ボイラーマンの控室のようなガソリン車の暖房より
EVのインバータヒートポンプのほうが効果的に暖房できる
雪に閉じ込めっれた場合、長時間暖房に耐えられる
893巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:01:01.63ID:cme1B+bK0
>>892 止めないし頑張ってね。
2021/01/11(月) 21:02:01.15ID:MyKXNILk0
>>816
宗主国中国様の方が爆発芸洗練されてるから、中華の火力すごい
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:02:29.79ID:DrqsF61s0
まあ香港が支那本国と同じような状態になるのは目に見えていて
支那本国で儲けた金を香港やマカオで引き出す事ができなくなってから
欧州・米国、そして日本の自動車メーカーはようやく現実を直視するんじゃないの?
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:02:57.87ID:aed3Awzm0
>>880
流通通貨が偽札だらけでたまりかねてサギペイにしたけれどコレも偽造コードだらけの中国がどうしたの?
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:32.83ID:D37XL9dW0
まだまだEVには問題があるね。HVがまだ良いかもな
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:04:03.79ID:Dl2pcCZ20
>>892
今の電気自動車では、とても無理ではないか。

自動車に乗る者として、電気自動車には全く魅力がありません。
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:04:55.01ID:DumjlLE80
アフリカや赤道直下でしか使えないのかw
2021/01/11(月) 21:05:52.61ID:MyKXNILk0
>>865
え?議論してるつもりだったのその体たらくで
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:06:14.37ID:brD8ca+u0
>>897
って話よ。諸問題が解決すりゃEVでもいいけどとてもじゃないが数十年レベルでもどうにもなりそうもないもんを急激に進めるとかおかしいってことをみんな言ってるんであって
原発増産すんの?って問題もあるしね
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:07:10.23ID:yEW9oPvi0
>>874
広大な中国大陸でたった180万基じゃあまりにも少な過ぎるだろうw
やる気なさすぎだw
903巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:07:10.95ID:cme1B+bK0
電気自動車に乗りたい人は電気自動車に乗ってガソリン車乗りたい人がガソリン車に
乗るのがエコってもんだよ、それが資本主義なんだし、誰も無駄な金は払いたくない。

無駄な金ってのはそれだけ無駄で非エコなんだし。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:07:32.77ID:bOISQ6di0
やっぱりPHVか
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:08:01.35ID:Dl2pcCZ20
e-fuelという新燃料の開発は終わっておりますから、後は価格と、大量生産の方法となります。

その方法に目途が立てば、電気自動車は消えるような状態というか、限定された枠内での使用になると思います。
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:08:06.38ID:7ioouiOF0
実際普及させる気ないよね
欧州も寒いから乗ってる奴はかなりやせ我慢してると思う
2021/01/11(月) 21:08:11.99ID:DYSAL7Sh0
>>873
お前がタクシードライバーなのか知らんけど俺はタクシードライバーではないから問題無い
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:08:42.46ID:qibn2fJi0
家にはガソリン車とEVがあるが、寒い朝ガソリン車で出掛けるのは抵抗がある。
エンジンが掛かっても安定するまで時間掛かるし、暖房が効くまで寒すぎる。
去年12月からEVしか乗っていない。
2021/01/11(月) 21:08:43.99ID:Y3d9ghQP0
>>819
現在膨大なCO2を出している製鉄業が、コークスの変わりに水素を使うことを研究中
それが実現出来たとしたら、水素インフラがある程度は整う。
それに付随して車でもと言う考えだが、水素ステーションが極めて高コストなので
一般人の乗用車にまで普及出来るかは疑問
2021/01/11(月) 21:09:15.58ID:T/ZSUpzs0
そういえば液晶テレビも最初は日本人に馬鹿にされたなw
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:23.32ID:gEI60ZNJ0
手でシャコシャコする充電器を持ってればいいだろ。
2021/01/11(月) 21:09:42.28ID:UHag1QdK0
>>898
世の中がお前を捨てるだけだから問題無し
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:43.17ID:DrqsF61s0
ダイハツはえらいよ
1960年代から限定的ながらもEVを作り続けてきたけど
いまだに施設敷地内限定で使用するEVハイゼットばかり作ってる
https://pbs.twimg.com/media/DMlGzZLWsAATXcM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eb9pXL3VcAAScN-.jpg
2021/01/11(月) 21:09:55.55ID:UK9MHc3c0
>>892
アホだろこいつw効率とバッテリーが無くなるのは別問題だよw
寒くなるとバッテリーの消耗が激しいから長時間運用自体が無理って話だろうに。
しかも電気の補給も簡単に出来ない。
立ち往生するときは常に満充電なんだねw
915巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:10:08.62ID:cme1B+bK0
>>907 営業車で使えない様な物をお前が乗りたいのはお前の趣味だが他人に押し付けんな。
2021/01/11(月) 21:11:21.84ID:l8/D0rU30
南国でもないのに馬鹿なの?
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:11:28.72ID:DYSAL7Sh0
>>908
因みにそのガソリン車の車種はなに?
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:11:40.71ID:Dl2pcCZ20
>>909

そのCO2が、e-fuelという新燃料の材料となります。
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:12:06.47ID:qibn2fJi0
>>914
EVの暖房能力はバッテリー残量30%でもガソリン車の数倍以上です
2021/01/11(月) 21:12:09.99ID:elAjj7yg0
それ中古バッテリーじゃ...
921巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:12:49.25ID:cme1B+bK0
パヨってみんな一緒が大好きで気持ち悪くて無理。
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:13:27.73ID:xXCpKsOq0
中国人らしくない!
発電機牽引しながらでも走行するくらいの
逞しさがあるモンだと思ってた
923巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:14:09.20ID:cme1B+bK0
だいたい電力如何すんだよ馬鹿らしい原発かよw
2021/01/11(月) 21:14:31.93ID:MoOQgfgL0
パヨだけEV乗ってろやカス
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:14:35.96ID:Dl2pcCZ20
>>919
それはないでしょう。
ガソリンエンジン車の暖房力、とても強いですよ。
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:15:37.06ID:RRlVlzI70
頑張ってネガキャンやってるな
2021/01/11(月) 21:16:27.37ID:+QjdLbTg0
むしろEVの利点がマジでわからん
2021/01/11(月) 21:16:31.13ID:UHag1QdK0
>>915
タクシーなんで使い方しなければ良いだけ
頭使えよ飾りか?ww
2021/01/11(月) 21:16:39.33ID:P24BEcw10
確かにEV信者がバカ丸出しのゴリ押ししてるから凄まじいネガキャン効果だな
2021/01/11(月) 21:17:22.38ID:UK9MHc3c0
>>919
へーソースは?
こっちはこんなソースがあるけどw

電気自動車は-7℃で暖房を使うと航続距離が40%減
https://japanese.engadget.com/jp-2019-02-10-7-40.html?guccounter=1&;guce_referrer=aHR0cHM6Ly9zZWFyY2gueWFob28uY28uanAv&guce_referrer_sig=AQAAANLB6f7jgMKmlCxyTiKtap9pDjZ4NU1B4wFxoj41hvQBVEhVH4fnGrq8cImTokLzZjgRUcLL75x1aqCMwM6YgbUo8IIX4y4rC3BheRrERKxwsLV1pRmG85PeOn1CHhIPIsWkQaTipe26D4kx4-dWYy6SS1TDzl5p62sR_I8gy8WJ
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:17:45.51ID:gEI60ZNJ0
そういえば、うちのmac book airは充電できなくなったわ
温度が低くなるとmacは使えないんだと
2021/01/11(月) 21:18:24.90ID:6Ttu90OQ0
都市部での短距離の足としては魅力的だとは思うけどなEV
ガソリン車が担ってきたポジションを全てカバーするにはまだまだ遠い
2021/01/11(月) 21:19:07.67ID:95nPIy+N0
時代遅れのガス車乗りw
貧乏過ぎて汚い排ガス垂れ流す車しか買えない(泣)
934巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:20:42.51ID:cme1B+bK0
>>928 だからお前は充電しながら乗ってろってwww
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:21:20.33ID:moJsjQuX0
スウェーデンはどう対処してんの?
2021/01/11(月) 21:22:17.62ID:O+WwpJkS0
>>930
車の燃費、冬は夏より最大30%も悪い!?
https://weathernews.jp/s/topics/202002/050075



加えてガソリン車は四六時中アイドリングで燃料消費が必要
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:34.86ID:JCKOOwVk0
>>933
EVなんか19世紀から走ってるだろう
まあ100年以上経っても実用化に程遠いのは、筋が悪かっただけなんだろう
2021/01/11(月) 21:23:30.49ID:MoOQgfgL0
>>932
つまり軽自動車以下の価値しかないってことですな
2021/01/11(月) 21:23:31.09ID:ZSZLrWUW0
PanasonicのEVOLTAで走ればいいのに
単一6本くらいで動かないかしら?(´・ω・`)
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:24:00.50ID:qibn2fJi0
>>930
雪に閉じ込められてどうして航続距離が問題なの?
2021/01/11(月) 21:24:02.48ID:QquIADUe0
>>934
ポンコツ車にはガソリンがお似合いですねw
2021/01/11(月) 21:24:23.72ID:ZSZLrWUW0
>>935
補助金が出るので
買ってすぐ転売するらしい
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:24:34.96ID:OEYknnWf0
中国はもう地下鉄ひくのやめたのかな
北京地下鉄1号線だかは自民党がひいてたから安くんだから
2021/01/11(月) 21:25:16.94ID:9O3eosxG0
いくら年表よくても今回の立ち往生みたいな状況でEVは乗りたくはないな
2021/01/11(月) 21:25:57.23ID:l8/D0rU30
排ガスが汚くて詰まるのかな?
946巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:26:06.96ID:cme1B+bK0
みんな一緒とか人民服かよw自主性ねーんだよパヨw

>>936 暖気運転とかそもそも不要なんだよ、大通りに出る迄たらたら流せば自然に温まる。
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:26:08.63ID:BoGgXnAS0
>>46
余裕でかかる
俺は非寒冷地仕様のマーク2とクラウン北海道に持って行って何の問題もなく道北で何年か過ごせた
ただフロントガラスの熱線とか、ワイパーを上げる機構がないのは悔しかったが
オルタネータの容量やバッテリーの容量、ヒーターの容量は問題なく過ごせた。
2021/01/11(月) 21:27:07.09ID:UK9MHc3c0
>>940
バカ?そのくらい暖房で電気食うって話だけど。
君が言うくらい効率が良いならそんなに食うわけないよねえw
2021/01/11(月) 21:27:43.00ID:Kp3K8EkF0
ハイブリッドと全固体電池、その先の水素にまで視野に入れてるトヨタの圧勝だな
2021/01/11(月) 21:27:47.12ID:herBZHcB0
>>946
排ガス吸い続けるとこうなる例
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:28:46.16ID:eUIEWSfH0
テスラつんだな
2021/01/11(月) 21:29:56.61ID:FYbT8WQ+0
けっきょく中国のEVってのはトヨタやGMを追い抜かすのが絶望的だから逃げた結果でしょ
構造的にシンプルなのは良いんだけどインフラの整備から何から奴らには荷が重いんじゃないの
953巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:30:25.18ID:cme1B+bK0
>>941 50万とかの中華のミニカーでも乗ってろカスw

>>950 技術的に言い返せないんですね、どうぞ好きなだけEVを楽しんでくださいよw
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:22.40ID:qibn2fJi0
雪に閉じ込められた場合の暖房
■EV:直接エアコンのコンプレッサーを駆動するだけ
■ガソリン車:エンジン・アイドリング燃焼予熱を暖房に活用。エアコンとは名前だけ。
2021/01/11(月) 21:31:31.18ID:UK9MHc3c0
>>952
まあ中国は原発作るし、インフラは国がやるし
国がこうするって言えばだれも文句言えないから良いんじゃね。
バカなのはディーゼルで大失敗してEVに逃げた欧州だなw
2021/01/11(月) 21:31:58.18ID:Kp3K8EkF0
>>952
現時点で選択肢は全固体電池しかないわけだが、パナとトヨタが特許数で圧倒的シェア持ってるから中国は組立工場しか無理
2021/01/11(月) 21:32:13.61ID:UK9MHc3c0
>>954
そんな事は良いから30%でもガソリン車の数倍のソースは?ww
2021/01/11(月) 21:32:39.74ID:8c+L2vvE0
evはオモチャ。実用品と思ってる奴がバカ。
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:34:34.81ID:JCKOOwVk0
>>951
今回の寒波、新潟やスペインはおろか、テキサスまで豪雪をもたらしたからねぇ

EVと寒冷地の組み合わせは、地球環境破壊しかもたらなさいって宣伝した様なモノだからね

電池を温めるヒーターって何なのよ、そのゴミって感じ
960巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:35:56.86ID:cme1B+bK0
>>954 たいていの電気自動車のヒーターは家庭用のエアコンみたいに屋外の熱で暖房するタイプとは違い
ただのファン付き電気ストーブ、効率は目茶目茶悪い。
2021/01/11(月) 21:37:10.56ID:v/pesajr0
>>948
モーターに電気使わない立ち往生状態はEVには超有利環境
シートヒーター運用で一週間以上耐えられるレベル

ドアが開く事さえ気を付ければ、ガソリン車ならではの即死回避の雪かきも要らない
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:39:14.48ID:qibn2fJi0
>>960
現在日本で発売されてるEVはヒートポンプ式です。
2021/01/11(月) 21:39:51.36ID:sB9x441T0
一酸化炭素中毒はガソリン車乗りの俺も擁護出来ないわー
2021/01/11(月) 21:40:29.37ID:Ad3aw/F50
人力車最強伝説の始まり
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:41:01.71ID:sq/WIMpK0
スキー場で体感したけど、寒冷地と電池の相性が悪いのは常識。
2021/01/11(月) 21:41:20.55ID:MyKXNILk0
>>954
内燃機関車だとエアコンと暖房は別物で当たり前、わざわざエアコン入れなくてもアイドル程度の余熱で事足りるんだから
それが利点なのに何ドヤってるの?
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:42:57.34ID:gEI60ZNJ0
まあ、ガソリン車の暖房なんて、エンジンの廃熱だからな
除湿のコンプレッサーを切っておけば、送風機の電力くらいだろ
2021/01/11(月) 21:43:40.23ID:sB9x441T0
ガソリン車も寒冷地は燃料消費量増えるし、始動しにくいしで特段得意でも無いけどねー
夏場大丈夫だった12vバッテリーが極寒で起きて来ない事普通にあるし
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:44:32.92ID:x3Ls4lso0
は? EV移行立ち上げの大事な時期じゃなかったのか? 中国の統制どうなってんだよ
こんな報道自体が200回ぐらい銃殺じゃないのか?

申し訳ないが当然中国中央の指導力に疑念を持ったぞ
2021/01/11(月) 21:45:27.64ID:UK9MHc3c0
>>961
だからウソは良いからソース付けろよド低能。
バカじゃねーのマジで。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/bev-range-in-winter/
これでも読めばそんな戯言がありえないことがわかるわ。
半分以下の1kw運用でも3割で10時間も持てば良いとこだろ池沼。
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:45:36.04ID:hmYFWL1e0
もう一台買えばいいんだよ
簡単なこと
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:46:04.42ID:mxR3VO3Q0
EV大国(笑)
2021/01/11(月) 21:47:29.83ID:sB9x441T0
>>970
だからさー
エアコン使用前提の話が既に違うって事なんだよねー
使ったこと無いの?
シートヒーター

あー古い古い車には着いてないかもねw
974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:07.99ID:cme1B+bK0
>>962 ヒートポンプ式だとモーター回すよ、コンプレッサーの。
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:49:24.49ID:qibn2fJi0
>>966
ストロングハイブリッドでない
ガソリン車の暖房エアコンは
エアコンと同じルーバーからも
吹き出すだけのオモチャです。
2021/01/11(月) 21:50:21.55ID:ZSZLrWUW0
>>973
極寒のなかでシートヒーターのみかよw
死ぬわw
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:29.24ID:qibn2fJi0
>>974
いまさら当たり前だろ。コンプレッサー回すの
978巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:46.33ID:cme1B+bK0
>>973 シートヒーターとか昔から有るよ、ポルシェとか空冷で暖房ぼろかったから。

そうかまあお一人様想定か。
2021/01/11(月) 21:51:09.58ID:sB9x441T0
>>976
是非死んでみてよ死ねるものならねw
2021/01/11(月) 21:52:13.19ID:ZSZLrWUW0
>>979
オマエ冬に走ってるときに
シートヒーターしか付けないの?
バカじゃね?www
2021/01/11(月) 21:52:31.67ID:UK9MHc3c0
>>973
え?wwまさかシートヒーターだけで我慢しろって事??ww
確実に死ぬわwwww
基地外ってこれだからww
バカは死んでろww
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:52:59.71ID:v45HTcfo0
中国のEV賞賛してたやつ涙目じゃん
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:53:13.54ID:UJUdTvl40
あかんやん
2021/01/11(月) 21:53:17.35ID:AZ2nRfse0
自転車ペダル発電機標準装備するべき
電熱チョッキ位は動くだろ
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:53:46.34ID:sRiAsadR0
テスラは完全に方向を間違えてるなぁ
長距離EVなんて非効率の極みなんで、EVはちょい乗り用で長距離はFCVとかHVになるんだけど
986巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:54:08.76ID:cme1B+bK0
>>977 電気食うぢゃねーか
2021/01/11(月) 21:54:20.73ID:sB9x441T0
>>980
無知って可哀想…
シートヒーターの暖かさを知らないのね…

冬場の露天風呂的な気持ち良さが有るのにね
2021/01/11(月) 21:54:37.76ID:ZSZLrWUW0
シートヒーターだけで
極寒のなか過ごせるんなら
エアコンなんていらないわなw
窓に張り付いた氷眺めながら死ねよwwwwwwwww
2021/01/11(月) 21:54:41.65ID:SuHE7w6j0
>>973
12月までは最初暖房+シートヒーターで途中から暖房切っても余裕だったけど
先週末は暖房切ると寒かったからすぐつけたよ
九州で積雪10センチでの話
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:40.66ID:qibn2fJi0
>>981
EV乗りこなすって頭よくないと無理。
SSの急速充電で充電中にエアコン温度ファン
最大。
走り出したらシートヒータ。
これ常識。
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:56.32ID:v45HTcfo0
>>989
寒冷地でエアコンつけなかったらフロントガラスが真っ白で何も見えなくて運転どころの話じゃない
2021/01/11(月) 21:56:20.03ID:gVhe7cSm0
ジャップは20年30年後もガソリン車にずっと乗ってりゃ良いよ
ガラバゴスカー、ガラカーがジャップにお似合いだw
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:57:02.82ID:sRiAsadR0
>>991
車持ってないと分からないよなw
2021/01/11(月) 21:57:11.96ID:UK9MHc3c0
シートヒーター付けて暖房切るとか普通やらないよなあw
まあ障碍者君はいつもやってて平気なんだろうけどw
マジでびっくりだわw
995巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/11(月) 21:57:33.28ID:cme1B+bK0
いやだからねシートヒーターでお前だけで楽しんで呉れよ

俺は俺で好きなもん乗るし
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:57:37.92ID:yO1/8pdr0
>>981
「wの数と頭の悪さは反比例」
の好例ですねw
2021/01/11(月) 21:57:48.51ID:UK9MHc3c0
>>990
ハイハイ頑張ってw我慢比べでもしててねw
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:58:18.15ID:sRiAsadR0
>>994
ハンドルヒーターもシートヒーターも車内が暖まるまで使うだけだからな
2021/01/11(月) 21:58:58.22ID:yO1/8pdr0
悔しいけどもうガソリン車は終わりなのね
2021/01/11(月) 21:59:02.93ID:UK9MHc3c0
>>998
ほんとまさかシートヒーターだけでとか言い出すとは
障がい者って凄いわなww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 45分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況