>>654,655
例えば25個のウイルス分子が入った唾液検体を、5回に
分けて定量PCRをかけると、1回くらいは陰性に出る。

これは試薬や検査方法が悪いのではなく、5回に分けた
時に不均一になる、確率の問題。

例えば、10個、3個、6個、0個、6個、みたいに必ず
不均一になる。経験上、PCRで10個の分子を定量
しようとすると、数回に1回は陰性になる感覚。