超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 体調不良、大学入試の準備重なるも、集中力でカバー
1/29(金) 9:55配信 埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/673afe30c6eabaf414b3ff48e8bca5a2d861feb6
簿記検定の最難関といわれる日本商工会議所(日商)の簿記1級試験に埼玉県立上尾高校商業科3年の石井雄大さん(18)が合格した。同校では昨年も4年ぶりに合格者を出しており、2年連続の快挙。林昭雄校長も「素晴らしい」と手放しで喜ぶ。簿記1級初の挑戦で一発合格を果たした石井さんは「何度も折れそうになったけれど、頑張って良かった」と爽やかにうれしさを表した。
日商簿記1級は、公認会計士や税理士など国家資格への登竜門として知られている。極めて高度な簿記の知識が必要とされ、試験科目は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目。春と秋の2回行われる。石井さんは昨年11月に挑戦し、受験した8553人のうち合格者は1158人(合格率13・5%)という超難関を突破した。
高校入学当時はバドミントン部に所属。しかし肺気胸を患い、途中で断念せざるを得なかった。2年生の夏に手術もした。「部活をやめて時間ができたので、試験に挑戦しようと思った」という。平日2時間、休日4時間という勉強時間は決して多い方ではない。学校の教科の勉強や大学入試の準備も重なる中、持ち前の集中力で両立させた。「6月の試験は新型コロナで受けられなかったので、5カ月長く勉強した分、一発で受かりたかった」と石井さん。
商業科を選んだのは、自分の意思。「普通科で化学や物理、難しい数学を勉強しても将来に結び付かないと思った」から。入学して初めて簿記に出合い、自分に向いていると気付いた。「お金の流れを管理して仕分けし、帳簿化していくことで、会社の経営状態を知ることができるのが面白い」と簿記の魅力を語る。
「勉強は好き。でも今はものすごい解放感。やり切ったなあという感じ」と笑顔を見せる。趣味は筋トレとダーツ。週に何回かジムに通い、ダーツのオンライン対戦を楽しむ。卒業後は中央大学経済学部へ進学し、大学在学中の公認会計士試験合格を目指す。「将来は四大監査法人に就職したい」と大きな目標を見据えている。
探検
【埼玉】超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 卒業後は中央大学経済学部へ進学「将来は四大監査法人に」 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/29(金) 12:18:56.96ID:WTE/oZYZ9
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:39:11.03ID:M8A+8kiR0 小室君より優秀なのは確かだな。
784ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:39:24.05ID:3iPSB/T/0 簿記なんてまじでAIでの自動化で一撃で終わる業界やぞ
今みたいな人数は確実に要らない
歯学部入るくらい無駄になるぞ
今みたいな人数は確実に要らない
歯学部入るくらい無駄になるぞ
2021/01/29(金) 15:39:33.42ID:RFa7n6gc0
TOEIC900点超えたし大学院行くとか言い出したから
カネかかるけどしゃーないな
そのまんま大学でTOEIC講師には最低なれるかもねw
修士で就職ならええ会社入れそうだけど
>>766
大学生からやれば公認会計士の方が楽かも知れない
アホ大は一般教養で落ちるぞww
税理士試験の税法科目はお経覚える世界になるからしんどいんや
坊主の方が受かるかもww
カネかかるけどしゃーないな
そのまんま大学でTOEIC講師には最低なれるかもねw
修士で就職ならええ会社入れそうだけど
>>766
大学生からやれば公認会計士の方が楽かも知れない
アホ大は一般教養で落ちるぞww
税理士試験の税法科目はお経覚える世界になるからしんどいんや
坊主の方が受かるかもww
786ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:40:35.04ID:1OBEAa//0 5ちゃんねるにはいい歳して内部留保がわからないひとがいっぱいいるのに
高校生で簿記一級合格はすごいな
高校生で簿記一級合格はすごいな
2021/01/29(金) 15:40:39.36ID:oAykRm0Y0
2021/01/29(金) 15:40:41.01ID:h7UuGEsA0
2021/01/29(金) 15:41:51.29ID:iPPiYpFK0
3級ですら半数が脱落するしな
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:43:30.86ID:hUE4S5AI0 >>777
出張が多いのと雑用みたいなチェックが合わない者が一定数いるのだろうな
出張が多いのと雑用みたいなチェックが合わない者が一定数いるのだろうな
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:44:41.04ID:OyHbdYI10 >>9
こう言っちゃなんだけど、工業高校、商業高校って
普通科には行けるところがないバカが行くとこ、ってイメージなんだけど、今は違うの?
高校野球が有名な学校だと、スポーツ推薦とかで入る子がいそうだけど、やはり頭の中はバカそう
こう言っちゃなんだけど、工業高校、商業高校って
普通科には行けるところがないバカが行くとこ、ってイメージなんだけど、今は違うの?
高校野球が有名な学校だと、スポーツ推薦とかで入る子がいそうだけど、やはり頭の中はバカそう
2021/01/29(金) 15:44:45.04ID:HWqZdSp80
2021/01/29(金) 15:44:52.27ID:Vbaq4rKt0
>>3
嘘言うな お前5級だろ
嘘言うな お前5級だろ
2021/01/29(金) 15:45:15.87ID:upUyl29W0
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:46:04.81ID:3veihR0y0 日本有数の駅近高校で通学がラクそう
796ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:46:24.05ID:lmHRdsfk0 >>776
同感
同感
797ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:47:35.62ID:3iPSB/T/0 >>787
公認会計士は90%近くAIに代替される業界やぞ
今から資格とる実務経験ないペーペーがこの先
生き残るのは本当に至難の技やと思う
せっかくの人材がもったいないわ
普通に数学学んでHaskellとかPythonのエンジニアになるのが一番やと思うわ
公認会計士は90%近くAIに代替される業界やぞ
今から資格とる実務経験ないペーペーがこの先
生き残るのは本当に至難の技やと思う
せっかくの人材がもったいないわ
普通に数学学んでHaskellとかPythonのエンジニアになるのが一番やと思うわ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:48:53.77ID:NHYTlbrG0 >>693
今何もしてないw
今何もしてないw
2021/01/29(金) 15:51:05.77ID:iPPiYpFK0
AI代替っていまだに信じられんわ
英語AI翻訳だっていまだに糞翻訳だし、プロが入らないと
まともな決算できないだろうな
英語AI翻訳だっていまだに糞翻訳だし、プロが入らないと
まともな決算できないだろうな
2021/01/29(金) 15:51:12.07ID:UHPj6gil0
推薦なら英語の単位落としそう
801ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:51:45.09ID:7EHQ9kvv0 公認士です。よく公認士はスーパー簿記と言われますが、試験内容の山はやはり論文であり、
日簿1級とは毛色が違うと言わざるを得ません。しかし日簿1級というかなり面倒な試験を
高校生で合格するという“根性”は、これは公認士試験合格に通ずる有力な武器なので、
私は彼女は合格すると思いますよ。ただし、大学生になると色々と遊びの誘惑が多いですから
問題はそこ(誘惑に勝てるか)でしょうね。在学中に合格するにはプライベートの遊びを犠牲にする必要があります。
あと、学歴(学部)ですが、正直BIG4の選考基準において学歴はほとんど関係ありません。
“第一優先”は「大学在学中の試験合格者」です。よほど面接で変人ぶりを出さない限りまずどのBIG4でも採用されます。
次に重視される採用基準はやはり年齢ですね。既卒として、いかに若く合格しているか、これに尽きます。
例えば最後の1人を「25歳で合格、Fラン卒」って人と「30歳で合格、早慶卒」で迷うならまさかと思うかもしれませんが
Fラン25歳を採用しますよ。ちなみにFランで合格する人もたまに居ます
日簿1級とは毛色が違うと言わざるを得ません。しかし日簿1級というかなり面倒な試験を
高校生で合格するという“根性”は、これは公認士試験合格に通ずる有力な武器なので、
私は彼女は合格すると思いますよ。ただし、大学生になると色々と遊びの誘惑が多いですから
問題はそこ(誘惑に勝てるか)でしょうね。在学中に合格するにはプライベートの遊びを犠牲にする必要があります。
あと、学歴(学部)ですが、正直BIG4の選考基準において学歴はほとんど関係ありません。
“第一優先”は「大学在学中の試験合格者」です。よほど面接で変人ぶりを出さない限りまずどのBIG4でも採用されます。
次に重視される採用基準はやはり年齢ですね。既卒として、いかに若く合格しているか、これに尽きます。
例えば最後の1人を「25歳で合格、Fラン卒」って人と「30歳で合格、早慶卒」で迷うならまさかと思うかもしれませんが
Fラン25歳を採用しますよ。ちなみにFランで合格する人もたまに居ます
802ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:52:29.16ID:b/oPBhNc02021/01/29(金) 15:53:13.37ID:noyZme1c0
804ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:55:07.66ID:lBOhFwTx0 これからは簿っ記データの時代
805ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:56:35.28ID:g/JOoQyW0 う、上尾…
2021/01/29(金) 15:57:31.51ID:Ya1VjuiV0
北上尾駅前
807ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:59:08.69ID:LTND//Oa0 危険物乙4と、どっちが難しいんや?
808ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:59:24.38ID:GOzExyM00 スーフリの和田さんが、刑務所の中で簿記1級資格とったって週刊誌にのってたな
簿記の勉強って反復練習的な要素強くて無心になれるんだけど、
その記事よんだとき「思い出したくない過去がある人には向いている勉強かも」って思った
勉強しているときは無心になれる
気が付くと平気で5時間くらい時間経ってるし
簿記の勉強って反復練習的な要素強くて無心になれるんだけど、
その記事よんだとき「思い出したくない過去がある人には向いている勉強かも」って思った
勉強しているときは無心になれる
気が付くと平気で5時間くらい時間経ってるし
809ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:59:49.03ID:d90Me0xK0 >>807
危険物の方がムズいよ
危険物の方がムズいよ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:00:31.95ID:jpfgsRlH0 しょうもねえニュースやな
2021/01/29(金) 16:01:51.75ID:e/kzhgKp0
>>809
合格率40%くらいあんのに何でだよw
合格率40%くらいあんのに何でだよw
812ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:02:01.06ID:d90Me0xK0 >>797
すいません、会計士がAIにどう代替されるのかサッパリ分からないんです、後学のために教えて下さい
すいません、会計士がAIにどう代替されるのかサッパリ分からないんです、後学のために教えて下さい
813ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:02:21.06ID:8hZ6YrVK0 ゲームみたいなもんか
814ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:03:26.89ID:1kCAUwdM0 司法試験や医者の国家試験とどっちが難しいの?
815ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:03:57.02ID:d90Me0xK0 >>811
合格率で考えてはいけない、母集団の層の厚さが大事よ。コレ大事なトコ
合格率で考えてはいけない、母集団の層の厚さが大事よ。コレ大事なトコ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:04:49.40ID:pNn8CmPQ0817ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:06:33.01ID:ZAvcob010 高校の頃に第二種電気工事士取ったけど、今は映画館勤務だいw
身内の手伝いで電気保安やってるけど、あっちは電験三種だから取れる気がしない
過去問10〜15年分やりゃあ取れるって言われたけど、その前に数学を勉強し直さないといかんし
身内の手伝いで電気保安やってるけど、あっちは電験三種だから取れる気がしない
過去問10〜15年分やりゃあ取れるって言われたけど、その前に数学を勉強し直さないといかんし
818ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:06:37.13ID:d90Me0xK02021/01/29(金) 16:08:08.45ID:K9WQyk1Z0
俺も中大卒だけど
なんでそんだけ頭良くて中大の経済なんだ??
まぁ商も微妙だけど、もっと頭のいい大学いけたんじゃね?
あれかな?情報システム学科とかに興味あんのかね
経理研とかなつかしいなー
なんでそんだけ頭良くて中大の経済なんだ??
まぁ商も微妙だけど、もっと頭のいい大学いけたんじゃね?
あれかな?情報システム学科とかに興味あんのかね
経理研とかなつかしいなー
820ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:08:16.05ID:j7qGIHtL0 偽りと忖度の世界へようこそ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:08:58.21ID:DvauQIFq02021/01/29(金) 16:09:39.62ID:hkJAAEAr0
日商1級って税理士試験資格が欲しいならとる意味あるけど、
それ以外だとただの趣味資格なんだよね
それ以外だとただの趣味資格なんだよね
823ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:10:08.50ID:AouXli2N0 どうせなら慶応行けばいいのに
中央は山奥すぎる
中央は山奥すぎる
2021/01/29(金) 16:11:03.52ID:q/xOIzRo0
経理の仕事に就いたので2級の勉強してみたけど難しすぎて挫折しました(大卒)
2021/01/29(金) 16:14:20.37ID:619ILguR0
>>809
危険物甲種持ってるけどそれはないわ
危険物甲種持ってるけどそれはないわ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:15:29.48ID:pIRs//nU0 上尾高校はイジメ問題で有名
2021/01/29(金) 16:15:51.32ID:PpeusF570
>>801
石井君は男です
石井君は男です
828ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:17:11.89ID:evBFVaRA0 中央大って
何をやらせても平凡、というか2流ってイメージ
何をやらせても平凡、というか2流ってイメージ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:18:08.58ID:kNTgeXyB0830ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:18:22.05ID:8hZ6YrVK0 独占業務にAIが入る余地はないだろね
自ら開発すれば別だけど
自ら開発すれば別だけど
2021/01/29(金) 16:18:57.65ID:SYxlReSs0
そんなに難しい科目だったっけ?
普通に勉強してたら受かったから難関とは聞いてたけどニュースになるほどとはねえ
普通に勉強してたら受かったから難関とは聞いてたけどニュースになるほどとはねえ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:19:58.70ID:hUE4S5AI0 手形の問題が出てた旧2級と連結あたりが出る今の2級で難易度にだいぶ差があるみたいだな
2021/01/29(金) 16:20:04.59ID:21Y7rpAW0
一生懸命頑張った高校生にケチつける>>828みたいなの
こういう老害が日本をダメにしてきた
こういう老害が日本をダメにしてきた
2021/01/29(金) 16:20:21.50ID:pPmiXblp0
日商簿記の宣伝
2021/01/29(金) 16:22:54.27ID:JiXqYQB60
AIで廃れていくと言われる職業なのに敢えて飛び込んでいくとは勇者だな
836ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:23:20.13ID:kNTgeXyB0837ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:23:55.25ID:vaIeyQ0X0 公認会計士は高給が取り柄だろう
そして大企業はみんな公認
税理士ではもう追いつかない、超大企業相手なら
公認会計士、それほどでもなく、中小なら税理士
それすら必要なく、とりあえず給与計算や経理を見てもらう簿記1級
会社の経理でも会社は安く済ませたい、簿記1級
そして大企業はみんな公認
税理士ではもう追いつかない、超大企業相手なら
公認会計士、それほどでもなく、中小なら税理士
それすら必要なく、とりあえず給与計算や経理を見てもらう簿記1級
会社の経理でも会社は安く済ませたい、簿記1級
838ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:25:07.01ID:M8A+8kiR0 >>828
地味な子が多いんだと思うよ。
地味な子が多いんだと思うよ。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:26:41.86ID:9oViY0wV0 勃起は一級なんだが
2021/01/29(金) 16:28:07.68ID:OGBeXVNx0
70点だっけ?取れば合格の2級と違って上位10%が合格の資格だから十分誇って良いと思うが
その上位10%の中に過去に合格してるのに満点狙って受検してるのも居るらしいし
その上位10%の中に過去に合格してるのに満点狙って受検してるのも居るらしいし
2021/01/29(金) 16:29:02.07ID:U/hh1VEU0
監査法人big4のコンサル部門に務めているけども監査法人はグループ企業の中で一番年収低いよ
毎年監査報酬は安くなっていっているし
公認会計士とかは正直コスパのいい資格とは思えないんだよなー
毎年監査報酬は安くなっていっているし
公認会計士とかは正直コスパのいい資格とは思えないんだよなー
842ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:29:18.95ID:PL2+aGEe0 一級とか二級とか差別にだ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:29:53.52ID:7EHQ9kvv0 >>814
医学部入試(国立・私立上位)>司法試験>医学部入試(私立下位“偏差値約65”)>公認会計士試験
だよ。でも公認会計士試験自体かなりの難易度だけどね。税理士試験とか司法書士試験とかよりはずっと難しい
医学部入試(国立・私立上位)>司法試験>医学部入試(私立下位“偏差値約65”)>公認会計士試験
だよ。でも公認会計士試験自体かなりの難易度だけどね。税理士試験とか司法書士試験とかよりはずっと難しい
844ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:31:14.37ID:uScxzcBg0 士業て将来的にどうよ?
845ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:31:32.15ID:8hZ6YrVK0 資格こそが差別の温床
846ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:32:06.16ID:ex0YWIzf0847ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:32:34.95ID:5EnHq2490 ガンダムに例えるとどのくらい凄い?
848ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:33:26.57ID:CVSHxz0f0 医者 弁護士 公認会計士は
資産を持たない労働者が就ける職業の中では
最高峰だもんな 周りからは先生と呼ばれる別格の職
資産を持たない労働者が就ける職業の中では
最高峰だもんな 周りからは先生と呼ばれる別格の職
849ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:34:03.95ID:ex0YWIzf0 >>844
日商簿記一級なら経理で無敵無敗
もっとも最終的にここで終わってるのか、
さらに資格取っていくかはともかく、
国家公務員二種すら目指せる年齢
食いっぱぐれないよ
表計算が革命的に進化すれば別
日商簿記一級なら経理で無敵無敗
もっとも最終的にここで終わってるのか、
さらに資格取っていくかはともかく、
国家公務員二種すら目指せる年齢
食いっぱぐれないよ
表計算が革命的に進化すれば別
850ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:34:34.08ID:ex0YWIzf0 >>847
初めて乗ったガンダムでジオング撃破
初めて乗ったガンダムでジオング撃破
2021/01/29(金) 16:36:23.84ID:ZXM+YjPF0
>>828
日本のドンが中大卒
日本のドンが中大卒
852ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:37:39.48ID:P9RlC/pp0 試験では原価計算の比重が高く重要なのに、実務では公認会計士が原価計算の専門職
として一線で機能することは無く、その間に理工系のほうで経営工学管理工学科などで
原価計算生産管理意思決定を学んだのが大企業で重用されて実務を動かしている
として一線で機能することは無く、その間に理工系のほうで経営工学管理工学科などで
原価計算生産管理意思決定を学んだのが大企業で重用されて実務を動かしている
2021/01/29(金) 16:37:53.11ID:L4CtyNcS0
3級だとゴミ扱いされるのに、この扱いの差はなんだよ
2021/01/29(金) 16:38:30.67ID:ZXM+YjPF0
2021/01/29(金) 16:40:50.63ID:ZXM+YjPF0
2021/01/29(金) 16:43:07.85ID:cZT3sP5V0
>>806
これでいいのか北上尾
これでいいのか北上尾
857ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:43:08.87ID:iW2uu8lN0 日商1級は凄いな
2021/01/29(金) 16:43:39.40ID:14mPLNNv0
>>815
母集団のクォリティでもないわ
母集団のクォリティでもないわ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:44:08.56ID:61A0CACe0 >>852
原価計算の専門職なんてあるのか。あんなもんソフトで全部賄えると思っていたけどね
原価計算の専門職なんてあるのか。あんなもんソフトで全部賄えると思っていたけどね
2021/01/29(金) 16:44:17.65ID:7EHQ9kvv0
>>848
公認士です。いやいや少なくとも監査法人の世界で会計士は先生とは呼ばれないし、お互いも呼び合わないよw
個人事務所で税理士業務を中心としてやってる会計士は先生と呼ばれてるけどね。でもそれは税理士としてだね。
ただ、先生と呼ばれずとも会計士には他士業にない一攫千金の破壊力(パートナー就任)があるから、
BIG4でパートナー(共同経営者)になれば年間報酬2千万以上、そして何より退職金1億〜2億(マジ)
これがあるから会計士の資格の価値は高い。医師や弁護士のようにキツイ仕事人生じゃなくコレを目指せるのが大きい
公認士です。いやいや少なくとも監査法人の世界で会計士は先生とは呼ばれないし、お互いも呼び合わないよw
個人事務所で税理士業務を中心としてやってる会計士は先生と呼ばれてるけどね。でもそれは税理士としてだね。
ただ、先生と呼ばれずとも会計士には他士業にない一攫千金の破壊力(パートナー就任)があるから、
BIG4でパートナー(共同経営者)になれば年間報酬2千万以上、そして何より退職金1億〜2億(マジ)
これがあるから会計士の資格の価値は高い。医師や弁護士のようにキツイ仕事人生じゃなくコレを目指せるのが大きい
861ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:46:03.43ID:5bp205Mn0862ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:46:05.19ID:d90Me0xK02021/01/29(金) 16:51:55.51ID:ZXM+YjPF0
864ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:52:36.22ID:GOzExyM00865ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:54:19.61ID:c6DU251/0 へぇ…すごいな
866ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:54:50.65ID:N3YeR1M30 >>856
書かれてしまってた
書かれてしまってた
2021/01/29(金) 16:54:56.68ID:0BYf8kAK0
>>862
big4の基準でしかしらないけども
報酬水準でいうと
コンサルとかfasだと
マネージャー12001500だけど
監査法人だと10001300くらいしかもらえない。
このちがいは顧客からもらう報酬がそもそも監査法人の方がコンサル、fasの方が23割高いことに起因する
big4の基準でしかしらないけども
報酬水準でいうと
コンサルとかfasだと
マネージャー12001500だけど
監査法人だと10001300くらいしかもらえない。
このちがいは顧客からもらう報酬がそもそも監査法人の方がコンサル、fasの方が23割高いことに起因する
868ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:55:12.47ID:5bp205Mn02021/01/29(金) 16:56:11.12ID:16BO/7vQ0
大学のとき3級は簡単そうだったから飛ばして2級受けたら落ちたな、あんまり難しい印象は無かったけど
2021/01/29(金) 16:56:21.08ID:44a19y1J0
>>196
普通8パーセントぐらいだからな
普通8パーセントぐらいだからな
2021/01/29(金) 16:57:16.03ID:FYTBr1Y40
俺は日商簿記1級持ってるけど、全経簿記上級のほうが難しいと思うよ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:58:03.59ID:d90Me0xK0873ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:59:22.76ID:imebCRGA0 中央って明治より資格試験に強いイメージ。
性格的にマジメで粘り強いタイプが来るんですかね。
性格的にマジメで粘り強いタイプが来るんですかね。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:00:35.33ID:u4Q9LhFj0 2級をかろうじて受かった自分からしたら化け物だわ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:00:37.24ID:Gs4Wceqr0 まぁ将来オレの旦那になるんだけどな
876ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:02:22.42ID:imebCRGA0 高校生で財務分析できるとか凄すぎ。
大学であと4年間勉強したら大物になるでしょう。
大学であと4年間勉強したら大物になるでしょう。
2021/01/29(金) 17:02:35.32ID:CEx6B3Lb0
そんな秀才なのになんで志望が中央大って微妙なとこなんだ?
俺は受けたこと無いけど東大受かる奴が受験勉強捨てて試験勉強すれば受かるレベルなんでは?
俺は受けたこと無いけど東大受かる奴が受験勉強捨てて試験勉強すれば受かるレベルなんでは?
2021/01/29(金) 17:02:35.57ID:ZXM+YjPF0
>>868
苦行でしかなかったのでそういう勉強が長時間できるというだけで凄い
苦行でしかなかったのでそういう勉強が長時間できるというだけで凄い
879ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:04:03.84ID:61A0CACe0880ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:05:26.05ID:m4Q/lCNs0 >>1
日商1級の知識って普段使うかな?税理士狙うなら別だけれど・・・
今のコンピューター会計の実力考えても、
2級持っていれば十分じゃないのかな!?
業種や社内配置にもよるけれど工簿・原価計算なんか忘れちゃったぞw
日商1級の知識って普段使うかな?税理士狙うなら別だけれど・・・
今のコンピューター会計の実力考えても、
2級持っていれば十分じゃないのかな!?
業種や社内配置にもよるけれど工簿・原価計算なんか忘れちゃったぞw
2021/01/29(金) 17:05:41.65ID:0BYf8kAK0
>>877
ここだと難易度が神聖化されてるけどそんなレベルではない。
マーチ文系の人が一年予備校に通ってちゃんと勉強してればまあ受かるレベルの試験
受けた個人的な主観としては圧倒的に受験勉強で国立目指すほうが勉強量が必要
ここだと難易度が神聖化されてるけどそんなレベルではない。
マーチ文系の人が一年予備校に通ってちゃんと勉強してればまあ受かるレベルの試験
受けた個人的な主観としては圧倒的に受験勉強で国立目指すほうが勉強量が必要
882ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:06:19.67ID:eBeXLcGv0 士業とはいっても弁護士会計士は国や法が違うと全く通用しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- 日本や韓国は大昔に中国文化の影響を受けて来たけど、その中国が影響受けた国って
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
