超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 体調不良、大学入試の準備重なるも、集中力でカバー
1/29(金) 9:55配信 埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/673afe30c6eabaf414b3ff48e8bca5a2d861feb6
簿記検定の最難関といわれる日本商工会議所(日商)の簿記1級試験に埼玉県立上尾高校商業科3年の石井雄大さん(18)が合格した。同校では昨年も4年ぶりに合格者を出しており、2年連続の快挙。林昭雄校長も「素晴らしい」と手放しで喜ぶ。簿記1級初の挑戦で一発合格を果たした石井さんは「何度も折れそうになったけれど、頑張って良かった」と爽やかにうれしさを表した。
日商簿記1級は、公認会計士や税理士など国家資格への登竜門として知られている。極めて高度な簿記の知識が必要とされ、試験科目は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目。春と秋の2回行われる。石井さんは昨年11月に挑戦し、受験した8553人のうち合格者は1158人(合格率13・5%)という超難関を突破した。
高校入学当時はバドミントン部に所属。しかし肺気胸を患い、途中で断念せざるを得なかった。2年生の夏に手術もした。「部活をやめて時間ができたので、試験に挑戦しようと思った」という。平日2時間、休日4時間という勉強時間は決して多い方ではない。学校の教科の勉強や大学入試の準備も重なる中、持ち前の集中力で両立させた。「6月の試験は新型コロナで受けられなかったので、5カ月長く勉強した分、一発で受かりたかった」と石井さん。
商業科を選んだのは、自分の意思。「普通科で化学や物理、難しい数学を勉強しても将来に結び付かないと思った」から。入学して初めて簿記に出合い、自分に向いていると気付いた。「お金の流れを管理して仕分けし、帳簿化していくことで、会社の経営状態を知ることができるのが面白い」と簿記の魅力を語る。
「勉強は好き。でも今はものすごい解放感。やり切ったなあという感じ」と笑顔を見せる。趣味は筋トレとダーツ。週に何回かジムに通い、ダーツのオンライン対戦を楽しむ。卒業後は中央大学経済学部へ進学し、大学在学中の公認会計士試験合格を目指す。「将来は四大監査法人に就職したい」と大きな目標を見据えている。
【埼玉】超難関を突破!日商簿記1級、上尾高校3年が合格 卒業後は中央大学経済学部へ進学「将来は四大監査法人に」 [孤高の旅人★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/01/29(金) 12:18:56.96ID:WTE/oZYZ9
886ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:09:00.88ID:ybf76yhb0 >>9
商業高校生で日商1級取れるような子は元々進学校に受かる実力者だよ 田舎だと交通の便で遠くの進学校より近くの底辺高校に通う人もそれなりにいるし
商業高校生で日商1級取れるような子は元々進学校に受かる実力者だよ 田舎だと交通の便で遠くの進学校より近くの底辺高校に通う人もそれなりにいるし
887ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:09:04.63ID:2ZCKzpEE0 そんなに難関な試験でもないし、夢がみみっちくって、草
888ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:09:06.38ID:d90Me0xK02021/01/29(金) 17:09:08.65ID:KJv/5NsY0
890ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:09:32.91ID:BYq5eNmI02021/01/29(金) 17:10:34.64ID:xv+rVWFQ0
普通に仕事する分には、2級で十分事足りるんだよなー
節税とかの会計テクニックとかを考える仕事だと、1級くらいいるのかね
節税とかの会計テクニックとかを考える仕事だと、1級くらいいるのかね
2021/01/29(金) 17:10:53.87ID:zWa52vrO0
こんなの大学生になってからいくらでも勉強出来んじゃね?
貴重な高校生活それに使うんかい
貴重な高校生活それに使うんかい
893ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:11:01.14ID:3ncp8Rii0 高校でとったのは凄いが、大学4年時でこれはアドバンテージになるのか?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:11:17.59ID:TVgArQ1d0895ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:11:39.02ID:imebCRGA0 偏差値とか言ってる時代じゃないからね
とにかく稼げる人間にならなきゃダメ。
偏差値のことは卒業と同時に忘れていい。
とにかく稼げる人間にならなきゃダメ。
偏差値のことは卒業と同時に忘れていい。
896ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:12:57.14ID:Q8GUdiKr0 総理になるなら、断然 法政か成蹊
この2大学は頭がいい
偏差値高すぎるため頭良すぎて変になる
この2大学は頭がいい
偏差値高すぎるため頭良すぎて変になる
2021/01/29(金) 17:14:02.24ID:y6jHnXa/0
おれぐらいだと簿記1級持ってるが
あんなの良くないよ
何級?って聞かれて1級って答えると
ふうん自慢気だねって言われるし
簿記1級持ってるのにこんな事も分からないんだね
みたいにイヤミ言われるし
あんなの良くないよ
何級?って聞かれて1級って答えると
ふうん自慢気だねって言われるし
簿記1級持ってるのにこんな事も分からないんだね
みたいにイヤミ言われるし
2021/01/29(金) 17:14:57.77ID:M6Wp07j50
全商1級なら持ってます
899ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:15:06.58ID:kBX2urh70 >>340
誰うまw
誰うまw
900ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:15:51.51ID:ayaxBSjH0 そんなに頭良ければ
法学部行って司法試験目指した方がいいのに
法学部行って司法試験目指した方がいいのに
901ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:16:40.32ID:Q8GUdiKr0 俺は、簿記はハシゴ段と言われるくらい達人
賃借対照表もお手の物
賃借対照表もお手の物
902ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:17:24.04ID:ll+TYOYU0903ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:17:58.56ID:yeIg17Tw0 将来が分かってるってつまんない
904ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:17:59.39ID:GOzExyM00 財務分析とか面白いけどな
興味あるけど簿記とか会計士の勉強はしんどそうと思う人は
診断士の勉強してみるといい
診断士二次試験の勉強とか楽しいぞ
MBAの財務会計科目の勉強と近いものがある
興味あるけど簿記とか会計士の勉強はしんどそうと思う人は
診断士の勉強してみるといい
診断士二次試験の勉強とか楽しいぞ
MBAの財務会計科目の勉強と近いものがある
2021/01/29(金) 17:19:14.37ID:619ILguR0
>>900
そんな頭があるなら最初から普通科に進んで東大文一行ってるだろ
そんな頭があるなら最初から普通科に進んで東大文一行ってるだろ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:19:32.98ID:LRl3yOHc0 簿記2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい
2021/01/29(金) 17:19:33.09ID:pdjbTgoQ0
908ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:19:43.50ID:n11JUWAJ0909ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:20:15.97ID:imebCRGA0910ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:20:20.00ID:GOzExyM00 >>902
割賦売掛金の扱いが特別なだけで
それの意味さえわかればどうってことない
野球だってときたま変なルールあるだろ?
ドカベンとかででくるルールブックの盲点的な
知っていればなんてことのない問題
割賦売掛金の扱いが特別なだけで
それの意味さえわかればどうってことない
野球だってときたま変なルールあるだろ?
ドカベンとかででくるルールブックの盲点的な
知っていればなんてことのない問題
911ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:21:25.81ID:TZKhwU2f0 おめです
912ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:22:23.16ID:lQXy8l9z0913ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:22:33.40ID:iW2uu8lN02021/01/29(金) 17:23:02.22ID:yGUZ0nSx0
きちんとした意志を持って商業高校に進むのはいい。
今や最底辺は公立普通科だからなあ。
今や最底辺は公立普通科だからなあ。
2021/01/29(金) 17:23:46.40ID:VSfQMKua0
将来の夢は監査って…
青少年の夢としてどうよ?
青少年の夢としてどうよ?
916ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:24:04.52ID:61A0CACe0 >>913
今の行政書士と宅建では難易度が全然違うだろーに
今の行政書士と宅建では難易度が全然違うだろーに
2021/01/29(金) 17:24:12.74ID:619ILguR0
2021/01/29(金) 17:24:16.85ID:pdjbTgoQ0
全く知識ない状態で日商3級は1ヶ月で取れるけど
2級からは桁違いだから、すげぇなぁ
2級からは桁違いだから、すげぇなぁ
919ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:25:15.38ID:A9IW9pQC02021/01/29(金) 17:26:06.54ID:rwRIZuuh0
将来は零細企業の経理部長だな!
921ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:26:24.46ID:ZINdJMYm0 入って数年は雑用ばかりなのにな
2021/01/29(金) 17:26:36.67ID:619ILguR0
底辺は私立の普通科だぞ
私立の特進科とかじゃない普通の方
私立の特進科とかじゃない普通の方
2021/01/29(金) 17:26:51.77ID:pdjbTgoQ0
924ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:27:35.21ID:3ov9m7LA0 大学は楽しいからな。
脇道にそれずに頑張って欲しい。
脇道にそれずに頑張って欲しい。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:27:40.73ID:Jd74AF3i0 >>8
日本国財務省は、単式簿記だっけ?
日本国財務省は、単式簿記だっけ?
926ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:28:30.63ID:0wql4PMP0 なんで田舎は普通科のことを普通高校と言うの?
2021/01/29(金) 17:28:43.88ID:jFvKBi7A0
失礼だけど
こんなにお利口さんなんだから普通科に行った方がよかったと思う
こんなにお利口さんなんだから普通科に行った方がよかったと思う
928ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:31:24.75ID:Jd74AF3i02021/01/29(金) 17:31:29.48ID:yGUZ0nSx0
930ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:31:45.42ID:xNO7ITcG0 新聞にのることか?
931ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:32:36.47ID:lQXy8l9z0932ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:34:05.56ID:0wql4PMP0 >>930
電験三種はよく新聞に載る
電験三種はよく新聞に載る
933ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:34:06.30ID:Jd74AF3i02021/01/29(金) 17:34:41.70ID:KJv/5NsY0
935ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:34:45.65ID:A9IW9pQC0 >>931
税理士→会計士で開業中なんだが
税理士→会計士で開業中なんだが
2021/01/29(金) 17:35:54.18ID:Tjh/+cbO0
937ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:36:08.15ID:lQXy8l9z0 >>935
え、だから何?
え、だから何?
938ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:36:37.08ID:hyNuSnUt0 >>852
原価計算とか実務で取り扱うには労多くして功少ない会計士様が嫌がるジャンルの仕事だよね
原価計算とか実務で取り扱うには労多くして功少ない会計士様が嫌がるジャンルの仕事だよね
2021/01/29(金) 17:37:18.55ID:iRxVErbX0
おれ勃起10級
940ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:39:01.71ID:BUX0o1oq0 簿記1級って大学受験変換するとどの位の
大学に行ける勉強量ですか?
大学に行ける勉強量ですか?
941ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:41:45.84ID:hUE4S5AI02021/01/29(金) 17:43:39.31ID:wETJhMj50
お前らみたいに
頭がハゲる中年になっても
働かずにお家にいる
役立たずよりはるかに立派
頭がハゲる中年になっても
働かずにお家にいる
役立たずよりはるかに立派
943ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:44:04.46ID:QRIQ49MA0 若い遊べる時間を捨てて40年超の社畜人生の為に頑張るか
944ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:44:33.40ID:8+0JBZ2E0 稼げるの?
945ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:46:08.44ID:d90Me0xK0 >>940
早慶くらいじゃね?
早慶くらいじゃね?
946ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:46:19.22ID:1OBEAa//0 >>1
平日2時間、休日4時間という勉強時間は決して多い方ではない。学校の教科の勉強や大学入試の準備も重なる中、持ち前の集中力で両立させた。
平日2時間、休日4時間という勉強時間は決して多い方ではない。学校の教科の勉強や大学入試の準備も重なる中、持ち前の集中力で両立させた。
2021/01/29(金) 17:46:30.63ID:yGUZ0nSx0
中央の会計士の名門は商学部なのに
なんで経済学部?
と思ったら、指定校推薦なんだな。
一般入試はまだだし
なんで経済学部?
と思ったら、指定校推薦なんだな。
一般入試はまだだし
2021/01/29(金) 17:46:38.50ID:0BYf8kAK0
2021/01/29(金) 17:46:47.88ID:hkJAAEAr0
公認会計士になるなら結局TACとか大原通うことになるんだよな
2021/01/29(金) 17:49:15.44ID:50rtah9e0
すげーなこの子
就職活動したら引く手あまただべなー
就職活動したら引く手あまただべなー
951ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:49:30.06ID:1OBEAa//0 5ちゃんねる1200時間やっても内部留保がわかりません
952ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:51:01.26ID:JmVbi32D0 高校生が簿記1級取れるのに
俺たち60歳前後のニートがなぜこういう上級資格を取れないのか
俺たち60歳前後のニートがなぜこういう上級資格を取れないのか
953ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:53:37.60ID:cQgQHvna0 もう大学行く必要なくね??
954ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:54:10.84ID:kBX2urh70 >>952
そりゃネットでケンカばかりして勉強してこなかったからなあ
そりゃネットでケンカばかりして勉強してこなかったからなあ
2021/01/29(金) 17:54:53.90ID:uZhVFEEd0
>>715
どうせ特別コースみたいなクラスがあるんだろ。普通の商業科には無理ポ
どうせ特別コースみたいなクラスがあるんだろ。普通の商業科には無理ポ
2021/01/29(金) 17:56:14.85ID:ZXM+YjPF0
957ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:56:54.31ID:jQb9dEfr0 ステチルか?
2021/01/29(金) 17:58:28.18ID:ZXM+YjPF0
ここには人生の残りが20年くらいしかないのもいるんだろうな
2021/01/29(金) 17:58:32.34ID:ZohThBFE0
>>1でも言ってるけど勉強って掛けた時間よりも密度なんだよなぁ
2021/01/29(金) 17:59:37.00ID:u4Np46970
961ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:59:45.89ID:Ymg0lob10 バドミントンとかいうマイナースポーツをやる奴は何なの???
大学でうぇーいすることしか考えてないクズなの???
大学でうぇーいすることしか考えてないクズなの???
962ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:01:09.67ID:CO6wq+J30 俺の時合格率3パー切ってたんだじゃなかったかな
963ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:07:02.46ID:g4OQj3UG0964ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:16:28.66ID:GqtfD0Zc0 公認会計士になるくらいなら東証一部上場の経理部で働いたほうがよっぽど楽しいよ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:16:46.74ID:WasOLAEk0 簿記だけできてもなあ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:19:41.44ID:Ac58ecxQ0 司法書士と行政書士を去年にまとめて合格しました
967ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:20:59.58ID:1gNrIrpo0 小柳ゆきか
968ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:24:25.47ID:uvphIkVg0 3大監査法人のトップは明治と中央
明治大学経営学部OB
EY新日本監査法人 理事長 片倉正美氏
有限責任監査法人トーマツ 包括代表 国井泰生氏
中央大学商学部OB
あずさ監査法人法人 理事長 高波博之氏
明治大学経営学部OB
EY新日本監査法人 理事長 片倉正美氏
有限責任監査法人トーマツ 包括代表 国井泰生氏
中央大学商学部OB
あずさ監査法人法人 理事長 高波博之氏
2021/01/29(金) 18:26:30.16ID:NZ2RJ7Il0
公認会計士とってからドヤれ
2021/01/29(金) 18:27:44.79ID:Jaio3R9r0
簿記1級と税理士の簿記論が同じくらいのレベルかな
2021/01/29(金) 18:28:16.85ID:e6tBfHtO0
商業科の高校で税理士志望の学生ならわりといるんじゃね?
972ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:29:37.72ID:lpX+DcYe02021/01/29(金) 18:30:27.00ID:unGILp/j0
>>759
古典・歴史・哲学は絶対バックボーンとして必要
いま売れてる『会計の世界史』とかその好例
ガースーのように実務を動かすことに長けていても原理がわかってないと
アイヌの件とか生活保護発言とかで足をすくわれる
古典・歴史・哲学は絶対バックボーンとして必要
いま売れてる『会計の世界史』とかその好例
ガースーのように実務を動かすことに長けていても原理がわかってないと
アイヌの件とか生活保護発言とかで足をすくわれる
974ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:32:10.27ID:4Zu1kD780 >>52
無い無い
無い無い
975ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:33:00.62ID:4Zu1kD780 >>938
これ出来ないとコンサル出来ないけどね。
これ出来ないとコンサル出来ないけどね。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:33:32.29ID:4Zu1kD780 >>943
公認会計士なら税理士資格で独立出来る。
公認会計士なら税理士資格で独立出来る。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:34:26.05ID:4Zu1kD780 >>970
公認会計士の会計学含め、3大パズル。
公認会計士の会計学含め、3大パズル。
2021/01/29(金) 18:34:48.40ID:Jaio3R9r0
前に会計士試験に受かった高校生いなかったか?
簿記1級なんて大したことないじゃん
簿記1級なんて大したことないじゃん
979ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:35:01.19ID:4Zu1kD780 >>968
アメリカの監査法人の日本法人みたいなもんだしな。
アメリカの監査法人の日本法人みたいなもんだしな。
980ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:35:47.86ID:4Zu1kD780981ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:41:20.41ID:efhZ6TTR0 高校時代や大学一年の10月までに1級受かったら会計士は在学合格目指せる
982ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:43:44.12ID:HazhpJ6p0 失業してる間
職業訓練の簿記講座4ヶ月くらい通って
日商簿記2級取れた
6念くらい前
職業訓練の簿記講座4ヶ月くらい通って
日商簿記2級取れた
6念くらい前
2021/01/29(金) 18:47:43.17ID:8AEELfWU0
2021/01/29(金) 18:50:37.81ID:GTVfsspe0
会計士と日商一級は東大法と慶應SFCぐらいの差はあるよ。記述量と知識の幅が全く違うから。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:51:27.52ID:efhZ6TTR0 日商簿記も新試験になって範囲や傾向が変わったから今はドサクサで受かりやすいらしいけどねw
旧試験の時は2級の工業簿記
で一級レベルの問題だして落としにかかった回もあったからな
3級もまれに2級レベルの問題を出したりさ 3級は2級同時受験が多いからいいけど2級は1級まで勉強してるのは少ないから中々受からん時もあった 1級は合格率が10%くらいになるよう得点調整してるから難問奇問が出てもそう影響はなかった
今は知らん 一級は範囲も傾向も変わってないかな
旧試験の時は2級の工業簿記
で一級レベルの問題だして落としにかかった回もあったからな
3級もまれに2級レベルの問題を出したりさ 3級は2級同時受験が多いからいいけど2級は1級まで勉強してるのは少ないから中々受からん時もあった 1級は合格率が10%くらいになるよう得点調整してるから難問奇問が出てもそう影響はなかった
今は知らん 一級は範囲も傾向も変わってないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【遊技】パチンコで一番やっちゃいけないことは? 「友人と連れ打ち」「取り返すという意識を持つ」などの声 [ひぃぃ★]
- 武蔵大学教授『高市首相の「ネトウヨの姫」という称号にはあまり賛同できない』 [718678614]
- 石破「参政党はかつての自民党に似ている」 [377482965]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
