X



【内閣府調査】水道水「そのまま飲む」は4割台 33・9%が「ミネラルウオーターなどを購入」28・0%が「浄水器を設置」 [かわる★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1かわる ★
垢版 |
2021/02/10(水) 07:26:18.65ID:RQeUQjSa9
 内閣府が5日発表した世論調査結果によると、普段の水の飲み方(複数回答)について「水道水をそのまま」と答えた人は43・9%で、ミネラルウオーターや浄水器を利用すると答えた人が目立った。

 調査は「水循環」をテーマに昨年10〜12月、18歳以上の男女3千人に郵送で実施し、1865人が回答した。

 水道水の質は「全ての用途で満足」が59・2%、「飲み水以外の用途は満足」が36・9%だった。水の飲み方については33・9%が「ミネラルウオーターなどを購入」、28・0%が「浄水器を設置」、18・4%が「水道水を一度沸騰させる」と答えた。
https://www.sankei.com/life/news/210205/lif2102050046-n1.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:26:49.14ID:xJCgUq/L0
沸かしてお茶にして飲む
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:27:02.47ID:cf4YSY4T0
森は辞任しろ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:27:03.13ID:UBgzTNc00
水道管を通る間に明らかに臭くなってるよね
2021/02/10(水) 07:27:32.39ID:lu6R33h20
冷やして飲んでるわ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:27:55.54ID:X1E+aZI20
>>4
塩素は必ず足すので最初からでしょ
2021/02/10(水) 07:27:58.79ID:IrYOHfcY0
浄水場で浄化した時点では高品質なんだが
問題は老朽化した配管だな
2021/02/10(水) 07:28:06.79ID:GZa+HEg80
うちはこれ
https://www.belc.jp/assets/images/service/oasis-bottle.png
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:28:18.95ID:ApIAo0AJ0
水道水、理屈じゃなくて体が受け付けないもんな。
水道課は基準値内ですって言うけれど。
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:28:27.37ID:WFTg2w8D0
カルキ臭抜きで浄水器噛ませる派
2021/02/10(水) 07:28:55.86ID:kSJ884520
愛知は水道水が美味しいから、そのまま飲む。
2021/02/10(水) 07:29:02.57ID:uXhzwAsC0
そのまま飲む
2021/02/10(水) 07:29:11.30ID:IrYOHfcY0
>>5
煮沸させて麦茶パック入れて冷やしとけ
微々たるもんだがミネラルも摂れていいぞ
うちは真冬でも麦茶
2021/02/10(水) 07:29:50.84ID:swRHOaR70
ミネラルウォーター買ってるけどお湯を沸かすときは水道水にしてる
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:30:01.92ID:7AUDmelS0
そら下流に行くほど汚れるからな

上流の汚水を浄化したものを下流で飲んでるんだから
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:30:07.47ID:X1E+aZI20
そろそろ昭島市民がしゃしゃり出てきそうな予感
飲んだけどそうでもなかったぞ!
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:30:30.77ID:5JtUxza70
貯水槽撤去して直接給水。水道管取り替えがあって
直接飲めるようになったわ。それまでは飲めたもんじゃなかった
2021/02/10(水) 07:30:33.92ID:N7fRGxkU0
>>1
浄水器通すだけで良いのに
ミネラルウィータ0なんて浄水器と変わらん商品多いのに
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:30:41.14ID:IrYOHfcY0
>>6
その人が言ってんのは、塩素じゃなく、
マンションの貯水槽のなんとも言えない臭いや水道管の錆臭さとかだろ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:30:55.59ID:coOZmTss0
住んでる場所にもよるだろ
不味い水は飲めたものじゃないぞ
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:31:18.87ID:yW8yJqWi0
値段が上昇傾向にあるとは言え、
それでも安くてキレイな水が豊富に使えることには感謝してるよ。
日本でコロナが少ないことの理由の一つに、
キレイな水が豊富にあることが挙げられるくらいだから。
2021/02/10(水) 07:31:31.29ID:2JHs6taU0
もう10年以上水道水は自宅では飲んでないな
山梨方面と長野方面のミネラルウォーターだわ
いろはすは不味い
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:31:35.66ID:aplXbeX+0
カルキ臭いの嫌い
2021/02/10(水) 07:32:01.86ID:tA2cOvbS0
水道水は中途半端に煮沸するとトリハロメタン増えるからね
煮沸はやめたほうが。
2021/02/10(水) 07:32:24.88ID:q0yiJ/pT0
自宅にウォーターサーバー置いてる人ってアホっぽい
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:32:34.21ID:MeqD8i6S0
大学生のときミネラルウォーター飲み続けてたら水道水がまずく感じるようになって飲めなくなった
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:32:36.72ID:B3W1nFPf0
福島第一原発爆発して以来
直接は飲まない
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:32:41.55ID:jZtaDjKE0
飲めるのかどうかおせーてよ(´・ω・`)
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:33:08.75ID:83jgHdur0
外に出れば湧水があるんだが‥
たまに熊が飲んでるけどな
2021/02/10(水) 07:33:13.94ID:toLIAmkv0
料理に水道水を使うのに、飲み水だけ避ける意味が無いだろ
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:33:23.20ID:YgCYDk3/0
東京や大阪の水道水は消毒用に塩素を増やしているので不味いし臭い。
そのままでも美味しい自治体があるが、大抵は田舎。
2021/02/10(水) 07:33:23.24ID:GT9LWaW90
浄水器くらい使えよ
2021/02/10(水) 07:33:49.00ID:BeUhMsT80
どこの洗面所にも抗菌石鹸だ
やがて水にバンコマイシンを入れる日が来る
2021/02/10(水) 07:34:08.74ID:x+YWXiB60
家は昔から水道水だったね
朝は食パンとコーヒーだけ
学食は100円のかけそば
風呂は3日に1回
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:34:09.23ID:ncUN26VV0
自動製氷機は塩素入った水セットしろよ

菌は凍っても死なないぞ
2021/02/10(水) 07:34:23.86ID:nNTxIfOs0
水道管の錆見たら飲もうとは思わなくなる
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:34:36.59ID:aSmTnNhu0
水道水でカルキ臭全然しない方が怖くない?
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:34:53.40ID:mfixKPjw0
水道水がマズイとかどんなオンボロマンションに住んでんの?
2021/02/10(水) 07:34:54.66ID:BeUhMsT80
浄水した水は速攻で腐るけどなあ
2021/02/10(水) 07:35:19.32ID:Y5FFWtE60
地方住みでビルトイン浄水器使ってるけどまぁ明らかに匂い違うもんな
都会とかもっと水の臭い出てんのかな?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:35:28.61ID:veoEXaRp0
水商売は儲かるな
2021/02/10(水) 07:35:50.85ID:3ljjC/Py0
秋田の実家の水道水はうまい
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:35:59.79ID:YOrJfETS0
おまえらこの前のNHKスペシャル見たか
2050年には世界の地下水は枯渇するんだぞ
ミネラルウォータを買うな水道水だけ飲め!
2021/02/10(水) 07:36:00.60ID:YT3thZIi0
浄水器洗わない奴は結局汚い水飲んでる
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:36:21.90ID:Yz61GXu60
米炊き含めて自発的には水道水飲んだことない
水道水なんて洗濯に使うもんだろ?

無意識で飲んでいると思うのは外食の時に出される水くらいだな
2021/02/10(水) 07:36:32.75ID:6uLh/1N00
田舎の一軒家は気にしない
井戸水に塩素足すだけの簡易水道
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:36:47.82ID:2gD2ZUNk0
富士吉田とかは水おいしいな
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:36:57.20ID:/HCnbZGw0
水道水飲めない地域なんて住みたくないな
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:36:59.33ID:179ic1ZP0
錆は鉄分補給だと思えばありがたい
普通に水道水のむ
水道水は危険だとあおってる
糞業者は死ね
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:37:21.37ID:BpvwN0im0
煮沸して麦茶だな
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:37:21.86ID:2EhlPSOa0
ミネラルウォーターって消毒してないんだぞ
2021/02/10(水) 07:37:28.76ID:iffG0A/S0
昔名古屋に転勤で住んだ時水道代が高くてびっくりしたことあったな

漏水してると思って管理人に言ったわw
2021/02/10(水) 07:37:31.71ID:JQsrE66D0
皆文明的だウチはフィルター通した井戸水
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:37:37.55ID:tpjeiCKp0
てめえらカスどもは
工場の排水で充分やろ🤣
2021/02/10(水) 07:38:06.16ID:NNXRgDgD0
>>43
昔は石油だったが今度は水なのか
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:38:11.61ID:GSVzgsFL0
危険云々の前に純粋に不味いしな。
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:38:20.81ID:inP441yg0
貯水槽清掃やった事あるよー
マンションとかビルとか絶対に飲まない方がいいよ
2021/02/10(水) 07:38:25.45ID:fiw/BWUE0
浄水器入れてるけど出るのが遅いんで結局水道水飲んでる
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:38:27.69ID:TMXoQ2Ha0
ガースー「下級は水道水で腹満たしとけやw」
2021/02/10(水) 07:38:33.57ID:x+YWXiB60
中国は水道水を飲めば
確実に腹を壊す
トイレとかも不衛生
水性でないし
扉も無い
2021/02/10(水) 07:38:50.43ID:mk3iuKbB0
実家は煮沸した水道水で麦茶作ってたけど、すぐ腐った味するし嫌いだった。

煮沸せず、100均の浄水器つけて水道水で水出し麦茶作ってる。これが1番おいしい
2021/02/10(水) 07:38:56.11ID:9AttowIg0
>>9
アルミやら塩素やら入れられてるからな。
2021/02/10(水) 07:38:58.73ID:YnKYZG0t0
自民党「じゃあ民営化しても問題ないなw」
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:39:23.49ID:3LwrIdNV0
一応、浄水器を通して飲んでるけど味自体は何が違うのかわからん
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:39:58.89ID:68kF04jt0
昔はスーパーでミネラルウォーターやお茶買ってたが
徒歩で持って帰るのにずっしり重く、アホらしくなって水道水にした
2021/02/10(水) 07:40:12.92ID:YFX8NumN0
うちは整水器置いてるから毎日アルカリ水だわ
2021/02/10(水) 07:40:14.44ID:x+YWXiB60
自分は炭酸水を飲むね
小泉孝太郎のCMの影響で
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:40:19.66ID:GSVzgsFL0
>>30
俺もそうだが、気にする人は料理も水道水使わんだろ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:40:38.73ID:417xie8u0
情弱が、わざわざ、高いミネラルウォーターを常飲、、、、、、なんとも、かわいそう。
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:40:44.28ID:H2YuXYIb0
何でもそうだけど昔からあるものは高齢者を見れば問題があるのかそうでないかはたいてい分かる。
明らかに違和感覚えて抵抗あるならやめた方がいいけどそうでないならOK。
2021/02/10(水) 07:40:52.24ID:nczXXgnq0
うちのマンション、もう6年以上も貯水槽を掃除してないwww
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:40:55.38ID:jg/CzSM00
そんな小さいことを気にしてたら生きてけないだろ。
どうでもいいって割り切れ。
2021/02/10(水) 07:40:59.74ID:EJnEH6yR0
311のときに停電でわからなかったけど
めちゃ土色の水飲んでた
いつもよりおいしかった
2021/02/10(水) 07:41:00.74ID:9AttowIg0
>>63
まさに、民営化のための事前調査だろうな。

何が「水循環」をテーマにだ。白々しすぎるわ。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:41:09.13ID:WREg5h2F0
ぜいたくになったな
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:41:12.13ID:O+EbmIgi0
俺の沈歩はイカ臭い
2021/02/10(水) 07:41:22.11ID:FIXWPCTb0
ブリタ
2021/02/10(水) 07:42:01.53ID:yRgC78ko0
>普段の水の飲み方(複数回答)について「水道水をそのまま」と答えた人は43・9%で、ミネラルウオーターや浄水器を利用すると答えた人が目立った。


業者のステマか?
水道水そのままの人が一番多いし、沸騰させた水道水派と合わせたら6割以上が水道水派じゃん
2021/02/10(水) 07:42:06.80ID:d3hl4i2m0
昔から比べたら格段にマシになった
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:42:13.16ID:nsAvrDUv0
東京とか大阪府民なんて、上流地域の下水を浄化して飲んでるようなもんだもんな
2021/02/10(水) 07:42:29.01ID:2YvkfRGP0
浄水器で残留塩素とかは確実に減ってる
試薬使えば分かる
浄水器はそれよりも異物のフィルターの役割を期待するね
蛇口の先端パーツ外して掃除すると小石みたいなの出てきたりするし
2021/02/10(水) 07:42:57.25ID:+f6t3Hmt0
>>25
アホで悪かったな
でも思い立った時にいつでも温かいハーブティーや焼酎のお湯割りがのめるんだぞ
これ結構生活の質が上がるぞ
ささやかな幸せだぞ
導入のきっかけはいざという非常時の水の確保のつもりだったんだけどな
2021/02/10(水) 07:43:03.88ID:cJ9L2nVX0
>>1
冷蔵庫にMW常備だろ
真夏だと水道水も温いから
2021/02/10(水) 07:43:05.50ID:Ur3qN+oN0
麦茶を作って飲む
2021/02/10(水) 07:43:13.67ID:YnKYZG0t0
>>74
もうちらほら民営化決定した所あるからな
外資に水取られたらもう終わりだ
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:23.70ID:xbzBtie40
ミネラルウォーターの方が汚いのは意外と知られていない
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:50.24ID:OsXAOs+x0
スーパーで専用ボトルを買うと無料で入れられる水を使ってる
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:53.40ID:AHEwJKwW0
都市部だけのアンケートなの?
ミネラルウォーターと変わらない水が水道水から出てくる地域も結構あるぞ
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:58.01ID:Xr73fBtr0
ミネラルウォーターっていうかここ五年ぐらいずっと炭酸水
でも水道水もそのまま飲むことあるな
うちは浄水器をつけてるわけじゃないから料理にはそのまま使ってるからあまり気にしない
炭酸水を飲むようになったのはスッキリするからだし
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:43:59.51ID:SqO/px5x0
パナソニックの1万円くらいの浄水器を
蛇口につけているが
比較すると驚くほど味が違う

浄水器を付けないと
水道水に独特の苦みと臭みがある事に気が付く
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:44:14.31ID:xbzBtie40
>>82
え、サーバーいらんやろ...
2021/02/10(水) 07:44:23.60ID:dw5s9HBO0
ミネラルウォーターなんて高いもの買ってるやつは情弱だぞ
2021/02/10(水) 07:44:27.87ID:CT5y3kou0
加湿ついでに鍋で水を蒸発させていくと、浄水器通したのと通してないのでは明らかに塩素付着の違いが見える
多分、塩素多い地域なんだとは思う
近所のスーパーが週イチでミネラルウォーターの特売やってるけど、いつも完売なのを見ると、水道水を飲んでるヤツは少ない地域だと思う
2021/02/10(水) 07:44:50.44ID:EJnEH6yR0
ウォーターサーバーって倉庫とかに置くやつだろ
2021/02/10(水) 07:44:51.50ID:mk3iuKbB0
水道水でも麦茶パックでカルキ臭って抜けるよね?なんか成分くっつくとかなんとか。それで十分。 たまにお水買って軟水飲むと、すぐ腐りそうな味だなって思う
2021/02/10(水) 07:44:54.02ID:lxNkDJyo0
大阪 水マズ
埼玉 水マズ
群馬 水マズ
東京 水マズ
秋田 水マズ
愛知 水マズ

岐阜 水ウマ
長野 水ウマ

住んでる市町村にもよるけど、大体こんな感じだったな
2021/02/10(水) 07:44:54.60ID:UAwoZWni0
浄水器はフィルター交換がめんどうでなぁ
ちゃんと交換してるの1割もいないやろ。

中にカビ生えまくって、カビ水をみんな飲んでるで。

友達の家に行って、浄水器ついてたらなるべく何も飲み食いせんようにしてるわ。
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:45:05.88ID:6AFqQDSF0
>>88
元の水が良くても水道管がな
2021/02/10(水) 07:45:09.04ID:vo4NRp+Z0
冷えてたら気にならんぞ、北海道とか
ま、水そのまま飲むとか学生の時くらいだったが
2021/02/10(水) 07:45:16.53ID:fLbi6C100
浄水器あっても実際はすぐメンテしなきゃあかんし結局戻したわ。浄水器の中が汚なすぎる
2021/02/10(水) 07:45:19.40ID:EMN1lpbD0
>>18
なにしろ採水地が違うだけだからな。
秩父の水道水を湘南ナンバーの車がポリタンク抱えてくみにきていたよ。
2021/02/10(水) 07:45:21.96ID:YFX8NumN0
>>90
パナは整水器のほうがオススメだぞ
高いけど全然違う
自動洗浄だし
2021/02/10(水) 07:45:28.22ID:VFyoNJBE0
冷やせば水道水もミネラルウォーターも区別つかないって。
ブラインドテストやってみな。
2021/02/10(水) 07:45:33.48ID:Vsz3tAbz0
3割も買ってるやつがいるのかよ・・・
2021/02/10(水) 07:45:37.80ID:DoSbiv9P0
夏はバクテリアわきやすそうだから飲まない
それ以外はガブガブよ
2021/02/10(水) 07:45:43.01ID:2IV3cfdE0
311の時にウォーターサーバーにしたけど水さばききれなくなってミネラルウォーター買うようにした
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:45:48.75ID:LmyMu+DQ0
インスタントラーメンは水道水で作るかな
なんかミネラルウォーターだと腹痛くなるし
2021/02/10(水) 07:45:52.84ID:fZCWN4a30
運動してねえからだろ
運動すると水道水が最高にうまい
2021/02/10(水) 07:45:56.68ID:q0yiJ/pT0
>>82
その程度で生活の質が上がるとかアホっぽいな
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:46:02.31ID:My4lJ+Dm0
>>71
小さい貯水槽は清掃義務はないから怖いよね
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:46:06.80ID:xbzBtie40
ミネラルウォーター自分で買うやつはアホ
2021/02/10(水) 07:46:27.40ID:AbfIo4Cl0
昔田舎から出てきた頃東京の水道水が
美味しいことにビックリしたわ
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:46:39.17ID:BrnG7tRI0
政治家も腰抜けばかりだからな インフラは民営化しちゃダメなんだよ 絶対安定で利益は二の次これがインフラの条件で
民間では無理だ
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:46:41.97ID:BvgcKgDz0
意味不明な水でマウント取るスレw
2021/02/10(水) 07:46:42.76ID:lxNkDJyo0
>>80
大阪の水道水は琵琶湖やで
2021/02/10(水) 07:46:53.24ID:Hf/RtcGy0
私有地の水道管は土地所有者の個人管理だからね
ほとんどの人は一回も業者に洗浄依頼なんかしないから、
不純物の溜まった管を通るので臭い水になる
朝一番の水を味わえば吐きそうになるぞ
2021/02/10(水) 07:47:09.95ID:DoSbiv9P0
>>11
飲料用としてアルミ缶で売っとるよな
2021/02/10(水) 07:47:11.84ID:2IV3cfdE0
>>111
災害時にも使えるから買ってる
2021/02/10(水) 07:47:11.86ID:mk3iuKbB0
千葉の親戚の水は、凄く鉄やサビみたいな独特の味がした。この辺りは井戸水だか、地下水が引いてるとかいってたな。普通の東京の水道水が1番美味しい
2021/02/10(水) 07:47:16.98ID:Hl0Q602u0
沸かして茶の類いかコーヒーで飲むな
この時期に冷たいもの飲むとソッコーで腹壊す…
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:20.31ID:OqJhhiOF0
水質基準は水道水のほうがはるかに厳しい = 安全 ってこと
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:26.66ID:AHEwJKwW0
>>112
どんな田舎やw
2021/02/10(水) 07:47:36.79ID:Vsz3tAbz0
>>105
ミネラルウォーターより水道水の方のほうがナガモチするのでは?
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:41.56ID:9R0AwxWN0
水道水が日本一美味しいと謳ってる県在住だけど飲み水は買ってるわ
2021/02/10(水) 07:48:01.07ID:lVZnylXr0
集合住宅のタンクの水は色々あると聞いたが、ミネラルウォーターより水道の方が安全基準が高いと聞いたことがある。
2021/02/10(水) 07:48:02.94ID:2JHs6taU0
2リットル70円前後が高いと思う層はなんか可哀想だな・・・
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:48:21.96ID:LmyMu+DQ0
日本人は欧州に引っ越すと水の硬さに慣れるのに苦労するって聞いたな
軟水装置買う人もいるくらいだとか
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:48:39.33ID:CCEEHvXv0
水は買うもの、民営化、値上げへの布石
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:48:43.57ID:AHEwJKwW0
東京の水道水なんてそのままじゃ不味くて飲めんわ
2021/02/10(水) 07:48:50.77ID:b+sKDQXQ0
田舎だし、前に浄水場見学したときに消毒すらいらないほどきれいです。でも決まってるのでほんの少量してます。って聞いてから全然気にしてないな
2021/02/10(水) 07:48:51.18ID:EMN1lpbD0
南アルプスのお膝元、白州で南アルプスの天然水を汲み放題。
駐車場で隣接しているスーパー
サントリー南アルプスの天然水箱売り。

ちがいは賞味期限だな。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:48:52.66ID:xbzBtie40
>>118
どのくらい買いだめしてんの?
ソーヤー買った方がよくない?
2021/02/10(水) 07:48:59.09ID:vJmfRI2u0
家のそばの山の湧水をよく飲んでた田舎者の俺
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:49:03.66ID:lxWQ2iXV0
田舎の時は普通に水道水飲んでたわ部活の後とか家に帰ってからとかさ
東京に来てからはダメだな
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:49:23.09ID:Nrsos04U0
水道水はペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やすとうまいと森永卓郎が言っておりました
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:49:29.25ID:OAIDXp1B0
家が古いから浄水器付けなきゃのめん
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:49:33.32ID:9R0AwxWN0
ドラストとかで無料のアルカリイオン水汲んでる人いるけどあれは衛生面が気になる
2021/02/10(水) 07:49:37.50ID:EMN1lpbD0
>>106
一ヶ月止めるとかできないんだ?
それは無駄だなあ
2021/02/10(水) 07:49:41.49ID:EJnEH6yR0
氷点下10℃ぐらいの日の水道水がめっちゃくそうまい
奇声あげながらがぶ飲みする
2021/02/10(水) 07:49:44.94ID:6U36V36k0
>>112
俺は真逆だな
都内の水道水は薬品ぽくて不味かった
2021/02/10(水) 07:49:47.76ID:MnUXGXr10
水道水は煮沸してカップ麺に注ぐ、これが正解だろ
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:49:53.43ID:Jh5wlPCh0
>>1
ビル・ゲイツ「ウヒャヒャヒャ次は水に気をつけろよwwwwwwwwwww」
2021/02/10(水) 07:50:06.98ID:Hf/RtcGy0
>>97
契約してるタカギから定期的にフィルターが送られてくるから問題ない
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:50:12.17ID:LmyMu+DQ0
>>139
よく水道管凍らないな
特別になにかしてあるのか
2021/02/10(水) 07:50:14.39ID:L+QyaFhH0
>>60
>中国は水道水を飲めば
>確実に腹を壊す
>トイレとかも不衛生
>水性でないし
>扉も無い

今の中国のトイレ知らん人だな
2021/02/10(水) 07:50:26.13ID:LHPQvxDg0
Panasonicアルカリイオン整水器使ってる。コロナ禍で胃酸への影響気になってアルカリイオンモードで思い切り飲むに飲めないでいる
2021/02/10(水) 07:50:29.20ID:+/CrpBRf0
>>1
ミネラルウォーターバカまだいるのかww
かわいそうに洗脳されちゃって

ミネラルウォーターと日本の水道水では
水道水のほうが基準が高いのでミネラルウォーターより安全
ミネラルウォーターの採取から輸送までの想像も欠けてるんだろう
2021/02/10(水) 07:50:35.56ID:p+i7XbCW0
水道管から直接各部屋に水が行くアパート住みの時はそのまま飲めたけど、
マンションに引っ越したら貯水槽になってしまって臭すぎてクリンスイのお世話になってる
浄水器通すと本当になんの味も臭いもしなくなるね
2021/02/10(水) 07:50:55.70ID:EMN1lpbD0
>>123
ミネラルウォーターは未開封で5年だっけ?
水道水を同じように詰め直すのは家庭ではできないからな。
2021/02/10(水) 07:51:07.69ID:dTlgB0X00
>>130
田舎だと地下深くから汲んだそのまま飲める美味しい地下水に
法律で決まってるから塩素ちょっと足してって感じだもんな
2021/02/10(水) 07:51:14.70ID:U7yk/4gG0
>>1
ウィルスはミネラルウオーターの中でどれだけ感染力を維持するのだろうか

水道水と比較して検証した方が良いのだろうか
2021/02/10(水) 07:51:14.73ID:Vsz3tAbz0
>>126
2リットル49円じゃなかったっけディオって?
2021/02/10(水) 07:51:16.49ID:1QKAFxCG0
ほとんど水道水は飲まないな
旅先や人ん家行ったら受け入れるが
2021/02/10(水) 07:51:17.31ID:0aYARiXO0
アホだからあんま水の味わからん
2021/02/10(水) 07:51:20.32ID:uDzZWuUC0
>>119
習志野?
2021/02/10(水) 07:51:33.88ID:rHMBAGR50
子供の頃から実家で浄水器通してたから
飲み食いするものに直で使うのは抵抗あるわ
この刷り込みは一生涯取り除けないと思ってる
2021/02/10(水) 07:51:36.63ID:oLpDvkq90
おまえら甘ったれてんじゃねーぞ
https://i.imgur.com/kQNJDhw.jpg
2021/02/10(水) 07:51:38.00ID:v35mi67A0
田舎暮らしで湧き水をそのまま水道水として引いてたの使ってたけど
進学して一人暮らししたらアパートの水が加熱してもドブみたいな臭いして駄目だった
まぁ貯水槽の問題かもしれないけど
2021/02/10(水) 07:51:47.60ID:4jSyPORx0
>>8
正解。節約意識が素晴らしい。
2021/02/10(水) 07:51:55.80ID:GvmxFFzG0
田舎で軟水だけど飲まないな
料理には使うけど
2021/02/10(水) 07:52:17.31ID:EMN1lpbD0
>>143
カタギと読み間違えて
ヤクザから足を洗った人のシノギなのかと妄想した。
2021/02/10(水) 07:52:19.64ID:ITOS6s5x0
どこで何から作られているかも分からない水を買って飲むなど愚か
ぶっちゃけ工業用排水でも使ってるんだろ
無毒化するために混ぜた物質をミネラルと詐称してな
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:52:26.89ID:xbzBtie40
スーパーで水買って家まで運搬してる人見ると罰ゲームかと思う
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:52:26.91ID:Du7vb0KN0
俺も金なかった頃はミネラルウォーター買うやつアホだと思ってたけど
今は料理にも水道水は使わなくなた
2021/02/10(水) 07:52:28.38ID:2IV3cfdE0
>>138
そこは毎月2個以上、契約ストップもしづらいシステムだったからやめた
家族4人でも減らないもんだね
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:52:36.66ID:Um4NvpAm0
昔の東京の水はそりぁ酷かった
飲めないのは当然として
水道水で米炊くとドブ溝の臭いがして食えなかった 
南アルプス天然水かエビアンで炊事してたわ
2021/02/10(水) 07:52:40.19ID:l9Ewg+v40
>>96
大阪やけど、水うめぇwww
2021/02/10(水) 07:52:48.84ID:OVfCgCHIO
東京とか大都会は設備や運営に金かけられる分、そこまで酷くは無いんじゃね
中途半端な中都市の方がやばそうな。
2021/02/10(水) 07:53:01.52ID:9CBm3MEF0
>>149
備蓄用ミネラルウォーターじゃないと5年はないよ
セールで売ってるようなミネラルウォーターは1年〜2年が良いとこ
2021/02/10(水) 07:53:15.59ID:y78qnpek0
浄水器とか雑菌が繁殖してそう
2021/02/10(水) 07:53:41.71ID:1QKAFxCG0
>>147
旨いか、不味いのレベルだ

馬鹿
2021/02/10(水) 07:53:42.77ID:Vsz3tAbz0
>>149
未開封ってことか。麦茶にする話かと
2021/02/10(水) 07:53:47.66ID:wpdI3u+Q0
独身男でもなければ浄水器つけてるだろ
2021/02/10(水) 07:53:49.58ID:T5XjpRj+0
おれは浄水場勤務だけど家じゃ浄水器付けてる
原水が地下水だったらそのままでもいいかもな
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:54:01.98ID:n1qtie8z0
自分は水が飲めないので、冷えた麦茶が水代わりです。
2021/02/10(水) 07:54:04.27ID:UAwoZWni0
>>167
分かるわ。大阪の水道水はうまいよな。結構はっきり分かるレベルでちゃんとした水だと思うわ
2021/02/10(水) 07:54:24.37ID:5Ov4TQlB0
水道水でいい
たまに備蓄用のペットボトル交換の意味で飲むけどそのぐらい
2021/02/10(水) 07:54:33.30ID:mJ6bQz2c0
ペットボトルに入れる時点で樹脂が溶け出すし
プラスチックは体内に入る
瓶にすべきだよ
2021/02/10(水) 07:54:48.13ID:CjKLS5RA0
ガスよりも石油ストーブの上で沸かしたお湯の方が、まろやかでなぜか美味い。
同じ水道水、同じヤカンなのに不思議。
2021/02/10(水) 07:54:51.50ID:EMN1lpbD0
>>158
父方の実家が庭に山からの湧き水を直にひいていたな。
パイプから直接汲めるのとその下にタンク。
タンクから排水になっていて
タンクにはアリのような小さな虫が10匹くらいいた。
そりゃ一緒にながれてくるよね。
2021/02/10(水) 07:55:08.29ID:B1luP2np0
浄水器を付けて麦茶を作ってるよ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:55:09.74ID:32WbD7l00
わざわざ軟水を買って飲む人の気が知れないな
日本は全国軟水なんだから硬水の方がレアだろ
硬水を買って飲もうとも思わないが
ところでミネラルがあんまり入ってない軟水をミネラルウォーターって呼んでるのは何でだ
2021/02/10(水) 07:55:10.32ID:VoSDeB9F0
日本の水道水が安全っていうのはもう過去の話だからな
メンテナンスが追いつかなくなってるし、私有地部分の水道管なんてもっとヤバイことになってる
そんなに騒がれてないのは、今更言い出せなくなって沈黙してるから
2021/02/10(水) 07:55:23.63ID:U7HgvqfR0
ウォーターサーバだろ
2021/02/10(水) 07:55:27.52ID:p+i7XbCW0
>>170
菌が繁殖する前に中空糸フィルターが詰まると思う
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:55:33.77ID:24gxEs8M0
ニセコに旅行行って嫌々水道水飲んだけど、その美味しさに驚愕した思い出
ほのかに甘みを感じる水なんて初めてだった
山の近くに住めばミネラルウォーター代浮くな
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:55:34.58ID:AHEwJKwW0
>>176
大阪の喫茶店で出てくるお冷は臭くて飲めたもんじゃない
2021/02/10(水) 07:55:36.89ID:Vsz3tAbz0
>>180
湧き水は濾過装置つくるはずだけど・・・
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:55:48.18ID:dk78Q60R0
基本料だけ払って全く使わずに地下水飲んでる
2021/02/10(水) 07:55:51.68ID:2IV3cfdE0
>>132
クリスタルガイザー500ml48本✕2くらい、あとは5年保存水を何ケースか家にストックしてる
災害時は足りなそうだけど気休めに
2021/02/10(水) 07:55:53.78ID:fb/XHIdb0
東京の水道水ですらペットボトルで販売してる今
まだ不味い水道水なんてどこの地方都市だよ
2021/02/10(水) 07:55:55.65ID:1QKAFxCG0
>>182
基準値があるらしい
2021/02/10(水) 07:56:00.54ID:R8bFqpi00
>>178
運搬コストがうんと上がる。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:56:02.10ID:ZQAvQyrG0
>>28
飲めますん(´・ω・`)
2021/02/10(水) 07:56:05.70ID:P/7NX7/40
ブリタが常識やろ
2021/02/10(水) 07:56:13.01ID:+/CrpBRf0
そして欧州でミネラルウォーターが使われるのは当然

欧州の水はアルプスの山岳からなので当然石灰石が混ざるので
当然のごとく濁る

欧州に旅行にいけばわかるがお店でいえば水はタダだけど濁った水がでてくる


それをあほの日本人は欧州で飲んでるから飲もうとかあほすぎる
水道インフラが世界一の日本で水道に金欠けるバカは死んだほうがいいw
2021/02/10(水) 07:56:34.76ID:nczXXgnq0
>>110
怖いというか、実際に生水でお腹壊したから、それ以降は必ず沸騰させてる
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:56:48.73ID:ZQAvQyrG0
>>34

お風呂…(^_^;)
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:57:11.45ID:IHGMT3w00
>18・4%が「水道水を一度沸騰させる」と答えた。

これを冷ましたものな
これがよいよ
2021/02/10(水) 07:57:25.22ID:Vsz3tAbz0
>>197
引っ越せよ・・・
2021/02/10(水) 07:57:42.02ID:SaXBwYIL0
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


   理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

  ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円


     理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

  ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円


アラフィフ以上じゃないと信じて貰えないのだろうけど
昔はミネラルウォーターは2リットル300円したんだよな・・・・w
2021/02/10(水) 07:57:42.63ID:CSPoztCR0
>>174
答えが出たな
2021/02/10(水) 07:57:51.29ID:lOH4F/vF0
東京の水は3.11で飲めなくなってしまった
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:03.01ID:SzvbwoPq0
>>8
俺も近くのスーパーでこう言う純粋系のやつ飲んでる
これの見慣れた後だと水道水とか変な味してオエってなる
2021/02/10(水) 07:58:14.05ID:wOO+i15e0
>>183
海外なんて日本の比じゃないぞ
アメリカですら浄水した水を一時保管しておく場所が露天で異物入り放題だったりする
まともに水道の水が飲める国なんて片手で数えられるくらいしかない
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:23.94ID:xbzBtie40
>>203
なぜ?
2021/02/10(水) 07:58:27.41ID:xS3lvbDN0
タブーだけど東京の水は未だに日本一アレが入っている
23区なんか一番の負け組
2021/02/10(水) 07:58:27.58ID:P/7NX7/40
蛇口一体型のカートリッジ高すぎて3年替えて無いが何となく浄水されとる
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:28.93ID:1zXbv+Dl0
今引っ越してきたマンション、トレビーノつけられないからミネラルウォーターに戻った。
早く引っ越したい。
2021/02/10(水) 07:58:35.58ID:EMN1lpbD0
>>165
消費量と応相談だな。

>>169
なるほど。
で、余談だけどミネラルウォーターの消費期限って
蒸発した分規定量より減ってしまうから
それを保証した日付であって
品質的にはまだ問題ないとかテレビでやってた。
2021/02/10(水) 07:58:56.02ID:3KB5EuRL0
沸かして麦茶にする
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:59:03.03ID:9gCckgY80
塩素がいつもより多かったり、銅イオンが蛇口の根本に付着していることがあるから、
食べるもの含めてペット水にしている、安いし
浄水器も昔は付けていたけど、邪魔になるんだわ
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:59:20.18ID:+IlaC6AB0
利根川水系とか、元が悪そうな所は塩素も濃そうだしな
普通に水道水うまい所も煮沸した方が良いのかな?
2021/02/10(水) 07:59:24.78ID:LMUpIatO0
煮沸はする
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:59:36.59ID:HL7/Amcw0
ウォーターサーバー率高くないか
あんなの使ってるの情弱年寄りだけかと思ってた
2021/02/10(水) 07:59:47.88ID:l9Ewg+v40
>>187
それ、ウオーターサーバーのやつ

塩素入ってないから雑菌が繁殖して臭くなる
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:59:53.89ID:mU9R1M4x0
集合住宅なら浄水器をつけるけど戸建てなら付けなくても良いよ(´・ω・`)
2021/02/10(水) 08:00:34.40ID:B1luP2np0
>>191
うちも都内だけどまずいよw
水道管から直接くみ上げるタイプだとまだ飲めるけどやっぱり塩素臭い
貯水槽のときは絶対に飲めなかったなぁ
プールの水の匂いだったよ
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:43.46ID:AHEwJKwW0
>>216
いや塩素の匂いがきついやつだから水道水だ
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:48.89ID:DioJnB3g0
アムウェイで、水道水はヤバイと習った!
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:55.83ID:Um4NvpAm0
地下水は年1の検査で自己責任なんだけど美味いとは限らんからな
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:56.19ID:xbzBtie40
>>215
その情弱年寄りが多いインターネッツ
2021/02/10(水) 08:01:05.70ID:Vsz3tAbz0
>>199 >>214
世の中めんどくさいことする人もいるもんだな・・・
くさりやすくなるのに
2021/02/10(水) 08:01:09.96ID:agQJy4Qs0
田舎の人が東京の水は不味くて飲めないと言ってた時代があった
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:10.34ID:bwAy6GDP0
山岡かよ。飲めよぐびぐびと。
2021/02/10(水) 08:01:19.81ID:P/7NX7/40
夏になると蛇口ひねるとプールみたいな匂いするからな
2021/02/10(水) 08:01:26.59ID:DTlLUVcR0
都内のマンションの水は臭いですね。
田舎なら水道水余裕ですよ。
2021/02/10(水) 08:01:34.00ID:oXZSZ5wo0
うちは井戸水そのまま飲用
井戸水といっても農業にも使うので産業用の深い井戸 (たぶん地下180メートルから汲んでる)
一応、非常時のために上水道も引いているが普段は使わない

数年に一度くらい民間の検査会社に水質検査に出してるけど、飲用としてはギリギリ
ヒ素濃度が時々基準値超えてる
だが、先祖代々この土地で暮らしてきてうちの96で亡くなった爺さんもこの水を飲んで育ってきた
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:45.00ID:AHEwJKwW0
大阪の水道水なんて東京よりひどいのに美味いとか言ってるのはどこのエリアの水道水だ?
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:49.09ID:qMTuc1oF0
汚水を処理して水道水にしてる自治体は全部アウト
地下水を組み上げてるなら直に飲んでもいいと思うが
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:58.66ID:DioJnB3g0
水道水の塩素は、発癌性物質!
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:02.83ID:9gCckgY80
>>215
マンション借りるときに紹介される
水を買うのは重くてめんどいからついつい頼むんだ
2021/02/10(水) 08:02:03.22ID:InoPdW0L0
うちはタカギの定期配送のフィルター蛇口に取り付けてる
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:12.24ID:+IlaC6AB0
>>215
水道水じゃなきゃ、飲料メーカーのを箱買いする方がいいよな
なんでウォーターサーバーなんだろうな、
部屋の隅に埋もれがてる印象しかない

相撲の力水を買おうか迷った事はあるw
2021/02/10(水) 08:02:12.35ID:v2T/YmtB0
>>13
冬の麦茶は体冷えてだめやん
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:18.20ID:mU9R1M4x0
市販のミネラルウォーターにもカルキが入ってる(´・ω・`)
2021/02/10(水) 08:02:31.69ID:JvjvO7P30
高度処理水になったかどうかだろ
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:33.25ID:bwAy6GDP0
長野でミネラルウォーター飲んでる奴なんか見た事無いわ
2021/02/10(水) 08:02:45.75ID:Bqb8it940
ポット型の浄水器が手軽でいいよ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:46.56ID:AHEwJKwW0
>>224
今も東京の水道水は不味いよ
昔よりマシになった程度
2021/02/10(水) 08:02:55.73ID:a9deOyDx0
レモン果汁とかりんご酢で割ってペットボトルから飲んでる。
2021/02/10(水) 08:03:01.86ID:Hf/RtcGy0
>>191
浄水したての水道水を詰めたペットボトルと、
古い水道管を通ってきた水道水は別物です
ちなみに資金難で交換が間に合わず、
数十年使われている水道管が全国の半数
2021/02/10(水) 08:03:02.60ID:R8bFqpi00
去年の緊急事態宣言が施行された時にミネラルウォーターを買いだめしてる人が多くて、
「水道は止まらないからいらねーだろw」と叩いてるネラーが多かったからネラーは日常的にミネラルウォーターは使ってないことが判明したっけ。
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:03:06.64ID:fz0gEiQq0
ウォーターサーバーだわ
プロテイン飲むのに便利
冷水も熱湯も出るから焼酎割るのにも便利
2021/02/10(水) 08:03:24.02ID:+/CrpBRf0
1000倍高い水を買い
行動経済学のアンカリングに洗脳され
多くは飲み比べで水道水、天然水、ミネラルウォータの区別がつかないというね
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:03:24.32ID:Jh5wlPCh0
>>167
滋賀作のウンコ汁なんか飲めるわけねーだろw
2021/02/10(水) 08:03:25.05ID:/FrBZVlD0
住んでる場所で変わりそうなアンケートだな
都内なら8割ミネラルウォーターだろ
2021/02/10(水) 08:03:25.51ID:Vsz3tAbz0
>>232
上京ガールでみたわ。意外としっかりした子だった
2021/02/10(水) 08:03:41.19ID:FHSfpQ5w0
ミネラルウォーター買うやつは情弱
2021/02/10(水) 08:03:47.82ID:lOH4F/vF0
>>206
セシウム
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:03:56.99ID:AHEwJKwW0
>>238
長野だと水道水で米炊くとめちゃくちゃ美味くなるからな
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:03:58.49ID:bwAy6GDP0
>>238
あ、長野で怪しいイオン水みたいな詐欺くさいの飲んでる奴は沢山いるけど。あれはノーカンで。
2021/02/10(水) 08:04:02.16ID:QPhpaYvD0
熊本市の水道は地下水
2021/02/10(水) 08:04:02.48ID:SaXBwYIL0
1都3県の水道水のうまさランキングは
1、神奈川(丹沢水系
2、東京(多摩水系
3、埼玉(利根川水系
4、千葉(利根川水系

これ常識だわな。
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:06.04ID:L/MepoOz0
水道水がぶ飲み
2021/02/10(水) 08:04:10.26ID:84UyC2Qg0
>>210
賞味期限だからね品質の保証なんだよな
冷暗所で保存していれば問題ないだろうけど
備蓄用といえどわざと古くして飲むのもアホらしいんだよね
捻ればフレッシュな水が出てくるんだし
2021/02/10(水) 08:04:21.57ID:zKic0WWs0
沸かして茶にするだろ
直で飲まないよ
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:22.93ID:jvaW3EOM0
田舎者だが、関東の水道水は飲めたもんじゃない。沸かしても無理学生時代のお茶水の購入料金月2、3万だったわ。
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:28.03ID:P+2XTQXJ0
>>236
そもそも市販のミネラルウォーターなんて腐らないようにするために
化学物質たくさん使用してるんだろ
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:40.03ID:+IlaC6AB0
>>252
そう言えば水素水とか、どうなってるんだろうな?
2021/02/10(水) 08:04:41.14ID:+/CrpBRf0
>>249
災害用の備蓄程度には買っておいたほうがいいが
普段の飲料ではいらん
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:42.12ID:1zXbv+Dl0
>>208
それヤバイ。毒素が高濃度で出てるよ
2021/02/10(水) 08:04:52.73ID:N7fRGxkU0
>>1
要は塩素を除去すればいい話
わざわざ日本のミネラルウォーターなんて
金だして買ってもどうするの
日本全国軟水なんだから
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:56.11ID:xbzBtie40
>>250
ソースを
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:04:57.71ID:3G8PNq+N0
水道水の何が問題なんだ?
味付けて酒粕とカレールーと飲んでる
2021/02/10(水) 08:04:57.97ID:Hf/RtcGy0
>>206
セシウムさん
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:10.75ID:3Qm/xkIn0
手元に水が無い時は普通に飲むけどね
2021/02/10(水) 08:05:17.28ID:R8bFqpi00
>>260
藤原紀香は宝石水なるものに切り替えたw
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:17.76ID:82esPa/c0
>>253
熊本市は世界最大の地下水都市とか書かれてるな
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:23.41ID:LA92rHfO0
>>151
飲むまで密封するか冷蔵か塩素入れるかしてればいいんじゃないか
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:23.98ID:crawPBky0
北海道のどこか忘れたが、湧水が水道になっててしかも無料の町があるらしい
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:25.68ID:AHEwJKwW0
>>254
うち多摩川水系だけど不味い
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:26.25ID:ZYUbvFrk0
>>52
東京が安すぎるんやね

俺も転勤で北海道住んだ時東京の3倍してびっくりした
2021/02/10(水) 08:05:26.24ID:1ENAStLw0
>>11
木曽川系だからかな? 市販のミネラルウォーターと比べても味の違いがよく分からん。
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:05:30.15ID:2QcKXRp70
田舎もんは自分の家の井戸水最高と信じて疑わないから水道水なんて飲まない
2021/02/10(水) 08:05:33.99ID:SfGfFHEx0
神奈川の山に住んでた頃は鉄っぽかったから浄水器付けて飲んでたけど東京に来たらマイルドになったからそのまま飲んでる
2021/02/10(水) 08:05:44.33ID:EMN1lpbD0
>>188
30年以上前だからなー
あるいはタンクに直接入った虫かもね。

>>249
代用できるものが各家庭にあるからな。
ミネラルウォーターでリッチな気分にはなれる。
2021/02/10(水) 08:05:52.18ID:yfBtOP9a0
>>157
すみませんでした
2021/02/10(水) 08:06:15.77ID:urGh11BO0
東の水なんて3.11で終わったようなものだしな
水を世界に売る予定だった日本の計画もオワコン
2021/02/10(水) 08:06:21.26ID:3Adou1Mn0
余裕で水道水
2021/02/10(水) 08:06:26.75ID:NMfqZdRR0
>>254
東京、多摩の水ってやっぱうまいんやな。
全然、臭いとかしないしグビグビ飲めるわ。
2021/02/10(水) 08:06:29.18ID:o7PLjyzk0
>>4
住んでる土地に寄るだろ。
2021/02/10(水) 08:06:31.85ID:q0yiJ/pT0
>>253
熊本が日本一なのは認めるわ
熊本市水道局の取水設備視察に行ったがマジでビビった
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:06:55.84ID:KoL33Wv50
これは地域によるだろう。
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:07:07.34ID:+IlaC6AB0
>>266
確かに、何十年もセシウムさんを飲み続けた韓国人を見ると
ヤバイのかもって思うよな
まあ、福島以外は韓国以下だし大丈夫だろ
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:07:15.02ID:3G8PNq+N0
>>250
もう半分近くには流れてるだろ
2021/02/10(水) 08:07:21.14ID:VPAydHAX0
マンションの水道水はアカンか・・
2021/02/10(水) 08:07:35.47ID:BHbWnGWh0
まぁ下水を浄化して飲んでる下流民はミネラルウォーターでも飲んでればいいよ。
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:00.05ID:jgOCBBVo0
棒神奈川の東京隣接する区に住んでいたが味が付いてて美味かった記憶がある
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:01.70ID:fz0gEiQq0
ウォーターサーバー置いてる人少ないんだな
親の家も妹の家も会社の人も皆ウォーターサーバー置いてるからウォーターサーバー置いてるのが当たり前だと思ってた
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:08.30ID:9EUE6W8C0
水道水を冷蔵庫派だな
昔は麦茶にしてたが、茶渋?が取れなくなりだしてから止めた
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:11.92ID:c/xkvXXz0
この時期の水は刺すような冷たさ
毎日大鍋で沸騰、飲むなら白湯
加湿・暖房兼ね備え
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:21.60ID:Jh5wlPCh0
>>285
韓国で水道水なんか飲めない
飲めば西城秀樹のように死ぬ
2021/02/10(水) 08:08:27.83ID:39HgkDuS0
浄水器、煮沸、活性炭。
ヤカンで麦茶を美味しく作るのにお薦めはどれ?
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:08:31.98ID:BdyTXz4F0
水道水飲むとカルキっぽい体臭になる気がするんだけど
気のせいかな
2021/02/10(水) 08:08:50.96ID:QnRnzjj/0
蛇口から出たての新鮮な水道水が一番
2021/02/10(水) 08:08:58.57ID:EMN1lpbD0
>>281
多摩川水系かな。
山梨の山奥が源流。
奥多摩の小河内ダムに貯水し川崎の河口まで流れる。
江戸の水不足解消のため
玉川兄弟が掘った玉川上水により羽村の堰から分水し江戸につなげる。
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:05.35ID:r076ZqWz0
>>283
その代わり熊本は100%地下水のため
地震のとき地下水が地震の揺れで混濁して
濁った泥水しか出なくなった時期が
1ヶ月ほど続く悲惨なことになった
2021/02/10(水) 08:09:24.50ID:H1tJDrc80
バブル期に建てた古いマンションの錆びた水道管が原因で不味くて飲めないのはよくある
そういう所は浄水器必須
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:25.56ID:juFNx2uP0
浄水器使ってるけどフィルター交換をサボってる
2021/02/10(水) 08:09:27.01ID:x1EV4+Yx0
昔大学の後輩が浄水器を売り歩くバイトを始めて、うちの実家にも一つどうですかと持ってきたが、水道水の汚染度を確める試験液を入れても全くの無反応で逆に浄水器など不要なことを証明してくれてたな
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:30.69ID:+IlaC6AB0
>>291
もしかして、透明な氷が最強なのか?
2021/02/10(水) 08:09:39.08ID:84UyC2Qg0
軟水でも硬度はすこしあった方が美味しいのか?
硬度1位の沖縄の水は地下が珊瑚礁なので硬度は高いが塩っ気あってイマイチだった
硬度2位千葉、3位埼玉、4位熊本、5位茨城
2021/02/10(水) 08:09:41.02ID:9i3BZ3WB0
1度大阪の水道水飲んだが飲めたものじゃない
生臭い匂いして吐いたわ
2021/02/10(水) 08:09:48.72ID:OAOhdUco0
>>25
あの由来怪しげな水を飲む気になれない
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:53.95ID:2SuHkui70
ウン小杉のは飲めんだろ
2021/02/10(水) 08:10:02.02ID:Vsz3tAbz0
>>291
重曹
2021/02/10(水) 08:10:05.98ID:R8bFqpi00
>>293
西城秀樹は水を飲まずにサウナやってああなった(´・ω・`)
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:10:17.49ID:YOrJfETS0
自宅では水道水、理由は2Lのミネラルウォータは重いから
常温で数日おいたものを比較するとミネラルウォータの方が上だがそうじゃないかぎり同じ
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:10:25.86ID:3G8PNq+N0
セシウムはもう134の時代が終わる
137つまり1/2を許容できないなら関東から引っ越すしかない
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:10:27.72ID:Um4NvpAm0
>>275
常に疑っとるわ昨日まで飲んでた水も大腸菌出たらアウトでそんなのはザラ
2021/02/10(水) 08:10:50.76ID:RGlSRKCQ0
>>62
塩素が入ってるから、健康で長生きできんだけどな。

平均寿命が短い所は水が危ない。
2021/02/10(水) 08:11:09.40ID:MaCkaeoB0
水道水そのまま飲むこと自体殆どない
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:18.06ID:AHEwJKwW0
>>303
硬度10の屋久島縄文水は別次元の甘さ
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:22.15ID:1pxLA2mx0
料理はミネラルウォーターじゃないと作れない軟弱になっちまったよ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:23.86ID:uQ4w5m7Q0
都内荒川系だが改善したらしいけど、
ミネラルウォーター買う癖付いて比べた事無いな
2021/02/10(水) 08:11:28.15ID:S2fbQwnN0
>>304
昭和の人?
2021/02/10(水) 08:11:29.47ID:szOAvXhx0
>>227
自分の数少ない経験や想像で語るなよ
2021/02/10(水) 08:11:36.11ID:B1luP2np0
都内でも都営水道じゃない地域があるみたいだけど湧き水とかがあるのかな?
昭島市とか
どうしてるんだろう?
2021/02/10(水) 08:11:44.22ID:2JBgw7vV0
800円以下のミネラルウォーターを飲むなんて貧困層
2021/02/10(水) 08:11:44.53ID:A2GztRWS0
安全性で言えば水道水が一番だからな
ただ不味いんだよな
麦茶にでもして誤魔化すのが一番なんだろうが
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:46.55ID:X8zZSE2q0
飲水はミネラルうおーたー
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:57.99ID:6fHKyHLi0
水道水沸かして飲んでるけど
先月引越した途端に肌が今までないレベルでスベスベになったから水のせいだと思ってる
前住んでた所よりかなり古い家で不味いお水なんだけど
水を消毒のしすぎで肌質変わるとかありえる?

なんか怖いからミネラルウォーターにしようか検討中
2021/02/10(水) 08:12:07.27ID:KO30E/f50
ミネラルウォーターが優秀な点は備蓄要素だけ
蒸発していくけど賞味期限関係なく飲めるから
2021/02/10(水) 08:12:08.19ID:9gZ0SrTK0
そのまま飲むな。まあ地域によるんじゃね
2021/02/10(水) 08:12:30.34ID:GZco4WG30
水道水 
川の水は不味い(山間部は除く)
地下水は美味い(硬度が高くなる地域は除く)

こういう認識で合ってる?
2021/02/10(水) 08:12:50.11ID:RGlSRKCQ0
>>43
雨はどこに行くんだよw
2021/02/10(水) 08:12:51.53ID:UDdz1W5O0
浄水場近くに住んでる田舎暮らしが最強
ミネラル水とほぼ変わらん
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:12:54.21ID:aUJ2QrIT0
クリンスイでカートリッジ交換派
カートリッジ内が見えるヤツ
築5年のマンションなのだが
3ヶ月で明らかに汚れが見える
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:13:24.19ID:c/xkvXXz0
カルキ?
毎日500ppmのハイター水で消毒しているのに0.2〜0.3ppm程度気にしてどうする
マズいのはムリだけどな、夏と冬は塩素濃度上がる
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:13:37.79ID:2QcKXRp70
>>323
肌をスベスベにする妖精でもいるんだろ
2021/02/10(水) 08:13:44.34ID:ZgQOvu4t0
明らかに味違うもんな
知恵の悲しみ ってやつだわ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:13:52.82ID:V/LxUJO20
活水器最強
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:13:53.01ID:AHEwJKwW0
>>323
塩素が多いと肌が荒れるから水のせいでは
2021/02/10(水) 08:14:14.05ID:84UyC2Qg0
>>314
なるほど
屋久島は雨が多いから硬度が高くなること無いもんな
ほぼ雨水を濾過しただけの状態で飲める
2021/02/10(水) 08:14:37.10ID:lHXX4lzZ0
>>11
分かる
水道水の味は場所によって相当違うね
2021/02/10(水) 08:14:41.04ID:8VmvIYdY0
>>109
ささやかな幸せ程度に上がるってことでは?
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:15:03.50ID:xH9ronpZ0
色んな都府県に住んだけど東京の水道水は無理だったのでミネラル水常備で料理した
子供の頃大阪に引っ越して子供心にマッズって思ったけど
あの頃はミネラルウォーターなんて売られてない時代だったからなあ
2021/02/10(水) 08:15:06.49ID:9i3BZ3WB0
>>317
24歳
梅田だったかな?大阪に遊びに行ってホテルに泊まったんだよ
その時に思った
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:15:18.64ID:Jh5wlPCh0
>>308
韓国でゴルフやって水道水をがぶ飲みしたのが悪かったと本人が述懐しとった
2021/02/10(水) 08:15:24.93ID:z8FTX8Sh0
単純に贅沢なんだよ

何や言うても日本は実際に水道水をそのまま飲める国だからな
世界を知ってりゃこれがいかに有難いのか良く分かる
2021/02/10(水) 08:15:25.25ID:WpUwTEXM0
>>1
田舎だけど水道水美味いぞ
地下水だからな
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:15:27.03ID:gdgN6XPM0
汚い川の地域と、イワナや鮎が住む地域とで違いすぎる気がする。前者なら浄水器欲しいだろう。
2021/02/10(水) 08:15:31.42ID:DTlLUVcR0
>>318
すみません
お爺ちゃんの経験値にはかないません。
2021/02/10(水) 08:15:39.54ID:dsVPz/QM0
一時伊豆に住んでたけど水道水でも美味しく飲めた
分かりやすく肌も綺麗になったのは感動したなー
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:15:41.84ID:g0qhalM20
川の下流なんて
上流のうんこしっこを
濾過したり
薬混ぜたりしたのを
再度利用してんだからな

飲めれる水にはなってるんだけど
トイレの汚水が原材料の一部やで

あなたの身体はトイレの汚水から
出来てます
ってことやで

知らんけど
347
垢版 |
2021/02/10(水) 08:15:44.69ID:dNTIvfMr0
水道水で何も問題ないからな(笑)
2021/02/10(水) 08:15:51.00ID:8vxff/kX0
そりゃそのまま飲むだろ
水買ってる奴とかバカとしか思えん
2021/02/10(水) 08:16:00.36ID:qNLp8/vT0
ウォーターサーバーは使ってみれば分かるけど便利
プレアムウォーターってやつだけど

・冷水お湯出る
・ゴミは潰せるからかさばらない
・基本は定期購入だけどアプリで簡単に設定出来る
・料金は水だけで機械代はかからない
・停電でも水が出る仕様
・スペースはかなり細いからそれ程いらない

ミネラルウォーターを買いだめする派なら絶対にウォーターサーバーの方がいい
2021/02/10(水) 08:16:05.94ID:RGlSRKCQ0
>>330
夏は塩素揮発しちゃうからな。
ガンガン入れる。
法律で決まってっから仕方ないね。

高齢化を防ぎたいなら水道に塩素ぶち込むのを止めればいい。
まあ、赤ん坊とかからいっちゃうが…。
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:14.69ID:Fii2uVsb0
長野は水道水がうまい
関東住み始めてからはペットボトルの買ってる
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:20.06ID:xbzBtie40
>>339
ほてるですいどうすい?
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:21.07ID:I0y8jgl80
湯ざましを冷蔵庫で冷やして飲んでるな
水道水も美味しくなったとはいえ沸かすとかなり生臭い
冷やすと臭いがわからなくなるけど
日によってはクッソマズイ日もあるのでそんな時は飲まずに捨てる
毎日1.5リットル飲んでる、たまにミネラルウォーター買うとやっぱ美味しいからテンション上がる
2021/02/10(水) 08:16:25.20ID:c/xkvXXz0
コーヒーも紅茶も軟水が良い
日本の水が最高
2021/02/10(水) 08:16:36.87ID:5hBCv3BU0
塩素なんて20秒放置すりゃ抜ける
一度ボトルに貯めて飲めば問題ない
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:45.08ID:vyIfRrPk0
水なんて薬飲むときくらいしか飲まないしな水道水で十分だろ
2021/02/10(水) 08:17:00.46ID:8vxff/kX0
>>346
お前が飲んでる天然水は動物の尿が入ってるんだがw
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:17:08.59ID:CM4NTiJC0
戸建て&貯水タンクのない集合住宅なら
水道水をそのまま飲んでもいいやろ

貯水タンクのある集合住宅は、浄水器か
ミネラルウォーターかは、状況による
2021/02/10(水) 08:17:23.81ID:RGlSRKCQ0
>>346
なら、蒸留水だけ飲めばいいじゃんじゃんw
蒸留水身体にあんま宜しくないけどw
2021/02/10(水) 08:17:23.84ID:EGFWczCy0
タカギの交換式フィルター付けてる
2021/02/10(水) 08:17:30.42ID:WpUwTEXM0
大体不味いって言ってるやつは受水槽の水飲んでるからだろ
直飲みのマンションに行けや
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:17:38.27ID:r2im6ZQw0
ウォーターサーバーでも水道水を直接繋ぐ方は興味ある
2021/02/10(水) 08:17:45.22ID:9YpNm2dM0
家の井戸水派は俺だけか?
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:18:05.32ID:AHEwJKwW0
洗顔したりシャワーしたりする水も美味しい水なら肌に優しいぞ
水道水の不味い地域に住んでると肌は綺麗にならん
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:18:07.36ID:9gCckgY80
>>251
カルシウム多すぎで紅茶とか美味しくない
なお長野には骨粗鬆症がいないと言われている
2021/02/10(水) 08:18:27.78ID:B1luP2np0
>>345
親戚が伊東に住んでて自分のところの水を自慢してたよ
いけ?の水は美味しいでしょって
本当に冷たくて美味しかったよ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:18:28.40ID:liM6F9xS0
>>129
今の東京の水道水知らないのかな
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:18:39.71ID:Jh5wlPCh0
>>303
硬度が高いとこは地酒作りにいいのは有名
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:18:40.56ID:I0EDx9Gs0
水道水そのまま飲むよ
蛇口捻れば出てくるのにわざわざ買ってる奴は頭おかしいわ
2021/02/10(水) 08:18:55.58ID:rHPnn5JN0
>>235
ドクダミはいいぞ
2021/02/10(水) 08:18:59.30ID:OaQcovR40
大阪に親戚の家があるがそこではじめて水道水がくさいとしったわ
あれなら水買わないと仕方ない。
2021/02/10(水) 08:19:06.28ID:v35mi67A0
>>346
まぁ汚水どころか体の大半は一度はうんこを経験した物質から出来てるんじゃないか
2021/02/10(水) 08:19:08.97ID:WpUwTEXM0
>>363
冷たくて美味しいけど検査するの面倒じゃないの?
2021/02/10(水) 08:19:10.23ID:84UyC2Qg0
塩素がーとか言ってるのは何かの強迫観念だろ
レモンでも一滴たらしとけよw
2021/02/10(水) 08:19:29.12ID:q0yiJ/pT0
>>298
一生のうちの1ヶ月くらい問題ないんじゃね

一生マズイ水飲んでる連中に比べたらどうってことないだろ
2021/02/10(水) 08:19:30.16ID:RdRrW6on0
しょせん水分補給だからそのまま飲むけどな
ま、食事中はビールだが
2021/02/10(水) 08:20:00.39ID:EGFWczCy0
浄水器が3割もいるわけねえだろ
見栄はってんじゃねえの
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:20:11.45ID:Um4NvpAm0
>>351
あれが当たり前に成っちゃうと他県の水道水使えなく成っちゃから
小さい頃から東京のドブ水に慣れてた方が良いんだろうと思う
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:20:11.78ID:6KaNvwKm0
浄水器なしで氷と水道水でコーヒーを作ったらゲロの味がした
浄水器を通して煮沸せんと直飲は絶対に無理やな
2021/02/10(水) 08:20:33.59ID:5hBCv3BU0
水という物質は圧をかけると生き返る
ボトルに勢いよく溜めて少し放置しておけばまろやかで美味しくなるよ
2021/02/10(水) 08:20:50.76ID:9i3BZ3WB0
>>352
ん?
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:01.04ID:AHEwJKwW0
東京や大阪の水道水が美味しいとか言ってる奴はコロナで嗅覚をやられてるんだろ
多摩川水系ですら不味くてそのままじゃ無理や
2021/02/10(水) 08:21:01.27ID:c/xkvXXz0
浄水器って邪魔なんだよ、鍋洗えね―
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:02.28ID:LA92rHfO0
>>97
12000リットルで交換しろって表示出るから変えてるわ
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:07.14ID:uPZxwG/l0
そのまま飲んでます、貧乏なんでw
2021/02/10(水) 08:21:34.59ID:u3jAo8hD0
自治体によるだろ
2021/02/10(水) 08:21:36.44ID:FUxexyPq0
水道管「せっかくフッ素混ぜたのに...」
2021/02/10(水) 08:21:38.81ID:EywUBhhf0
水道水飲んでんのか
2021/02/10(水) 08:21:41.68ID:v2T/YmtB0
>>370
ドクダミだと思ってるとヤブガラシだから素人におぬぬめできない
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:46.00ID:Tp09tPRC0
まずただの水飲む習慣がないな
麦茶沸かせよ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:51.04ID:epTdwlvj0
>>17
コップの水が濁ってるとか、髪の毛が入ってるとか?
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:54.32ID:xD9ITpNI0
民営化されるとヤバいぞ、塩素の量とかコンピュータハッキングされて多くなったり水の品質管理がひどくなるらしい
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:54.39ID:Cnq1kAhM0
大学生になって大阪に下宿し始めた時 水道水の臭さにびびったなあ
もう20数年前だけど
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:58.02ID:32WbD7l00
水道水が不味い不味い言ってるやつの家の配管が腐食してる思われる
8〜10年で交換だ
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:21:59.69ID:l/JfIriG0
外資に売り渡して民営化のために

わざわざこんな調査してるのな 自民党崩壊しろよ
2021/02/10(水) 08:22:08.27ID:LAKV39Cf0
水を1杯くださいなんて今時あるんだ
2021/02/10(水) 08:22:11.69ID:RdRrW6on0
>>367
それな。
何十年か前に修学旅行に東京に来て、水はもちろん店でコーラを頼んだら氷が臭くて飲めないくらいだったからそのイメージでずっと笑い話にしてた。
でも何年か前に転勤してきて普通に飲めるからびっくりした。
2021/02/10(水) 08:22:25.33ID:WqOAfIco0
水道事業を外資に売り渡すんだっけ
2021/02/10(水) 08:22:30.53ID:ayKs4lnR0
ウォーターサーバー使ってたけど、ボトル交換煩わしいのと使用量が多いのとで水道直結型に替えた。
5年ほど使ってるけど今のところ満足してる。
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:23:01.30ID:/mqm36TH0
1万円前後の浄水器でも有りと無しとでは全然味が違うぞ
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:23:10.20ID:uPZxwG/l0
水に金かけるとか、みんな金持ちなんだなw
2021/02/10(水) 08:23:10.62ID:qQ49ML6+0
ウォーターサーバーのあの胡散臭さは何なんだろう
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:23:22.34ID:AHEwJKwW0
>>394
塩素臭いのは腐食じゃねーよ
2021/02/10(水) 08:23:31.87ID:24NFCJ/W0
>>379
悲惨な水道だな 今時珍しい
どこ?
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:23:39.02ID:Jh5wlPCh0
>>363
ピロリ菌マン
2021/02/10(水) 08:23:44.01ID:7AdCh4Ch0
料理どうするの?水道水使うけど
2021/02/10(水) 08:23:52.64ID:wCqj3K+g0
安全を考えるなら水道水一択
2021/02/10(水) 08:23:58.40ID:84UyC2Qg0
>>368
ある程度のミネラルは水の美味しさに関係があるのか
確かに実験で使う蒸留水は不味かったのを思い出した
2021/02/10(水) 08:24:03.81ID:oXwpshhI0
日本には四季がある!→春と秋は無くなった
日本は水道水が飲める!→誰も飲んでません

どうすんのこのスッカラカン国…
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:24:44.27ID:KWy9SahL0
ペット飲んでても、水道水も飲むって回答しないと
水だけは国で確保しないと生きるのも大変になるよ
2021/02/10(水) 08:24:44.71ID:xD9ITpNI0
日本の水は本当に価値があるからね、水道の水がこんなにうまい国は他にないよ、この価値が本当に分かってないとしたら日本の若者はやっぱり不幸だよ。
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:24:53.29ID:eWTAxUbZ0
マンションとかって
一旦屋上にあるタンクに水ためてから
各部屋に水送ってるでしょ
あの水をためてるタンクが汚いんだよね
だからマンション、アパートに住んでる人は
まじで直接水道水飲むのやめたほうがいいよ
2021/02/10(水) 08:25:08.14ID:NvWZHOsW0
>>409
なくなってねえし飲んでるし
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:25:19.75ID:p5Q8bSOn0
>>1
水は飲みません
2021/02/10(水) 08:25:29.73ID:NO67iYAV0
水道水まずいなら、ジュース飲め
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:25:34.28ID:l/JfIriG0
郵政民営化で保険事業について外資系保険会社にお金が流れた
水道民営化して災害時にもまともに対応せず
自衛隊派遣になるのか 売国奴麻生太郎
2021/02/10(水) 08:25:40.08ID:19sieukQ0
大阪の水が不味いって言ってる人多いけど、最近は高度浄水処理してるからむしろ美味い方だぞ。
2021/02/10(水) 08:25:41.87ID:73atT8NV0
水道水はまずいが
実は濾過するよりは安全なんだよな
古いマンションとかだとパイプが腐ってて危険だったりもするが
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:15.70ID:45xvvaEq0
「水道水を飲まないのは異常」を言いたい謎の勢力が面倒くさい
こっちはただ美味しくないから飲みたくないってだけなのに
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:16.32ID:2wD6/Rs90
水道水は直接飲まないね
パナのカートリッジ式の浄水器を蛇口につけて
料理作るときに使ってる
かなり優秀

実家は山国のせいか
水道水を直接飲んでも
かなり美味いんだけどね
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:18.45ID:uPZxwG/l0
水を1日2L飲むとして、60円
60×30で一か月に1800円の負担増やんw
2021/02/10(水) 08:26:21.82ID:NeIfswaq0
こちとらオギャーと生まれたときから東京の水道水で育ってるんだ
今更水道水にイチャモンつけられても知ったことか
2021/02/10(水) 08:26:24.48ID:pkC3mou20
水道水もなかなかいけるよ@新宿区
2021/02/10(水) 08:26:26.42ID:nVISMeHe0
売ってる水を信用できないからどっちでも
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:48.50ID:Um4NvpAm0
>>412
臭いが先ずカビ臭くて駄目だろ自炊諦めるレベルで
2021/02/10(水) 08:26:54.30ID:GThEZlug0
炭酸水身体に良いって聞いてから
毎日ペリエ飲んでる
出先じゃお茶だから確かに水道水飲まないな
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:16.28ID:9tlJuUcm0
水道水の水質は住んでる場所にもよるので
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:18.93ID:Jh5wlPCh0
>>417
淀川の水は昔から不味い
琵琶湖を管理してる滋賀作のせい
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:24.68ID:6KaNvwKm0
>>404
大阪
近くには日本一汚い川と言われているところがあるんよ
都会の水の直飲はまじでおすすめしない
2021/02/10(水) 08:27:37.50ID:bTDEErM+0
水道水ずっと生水って呼んでるけど生水って言い方もしかして方言かなんかなの?
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:42.40ID:epTdwlvj0
>>393
昔の大阪は日本一酷かったんじゃないかな。
今は逆なんだけどね
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:45.69ID:yC7EXk3m0
中学の部活終わりに蛇口にかじりついてゴッキュンゴッキュン飲み干した水道水…とんでもなくうまかったなぁ

思えばあれが人生の中で巡り合えた“最高に美味しいもの”だったな
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:54.76ID:Tp09tPRC0
海外でヤカンで沸かすと粉吹いてすごいことなるしあれにはまいったね
日本の水道水はぜんぜんいいよ
料理にもミネラルウォーター買ってこなくていいから
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:28:00.48ID:uQ4w5m7Q0
>>412
鳩と雀さんの水死体いっぱい居るからねw
2021/02/10(水) 08:28:12.13ID:WpUwTEXM0
>>419
受水槽からか水道直接かによって変わるからな
2021/02/10(水) 08:28:15.33ID:ayKs4lnR0
味云々より、いつでもお湯と冷水が出るってだけでウォーターサーバー置く価値はある。子供がいると尚更重宝するぞ。
2021/02/10(水) 08:28:28.61ID:hbaB6xIK0
熊本の水とか蛇口そのままでも美味いがな
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:28:54.02ID:exYa7Bsn0
生まれてからずっとそのまま飲んでますw
2021/02/10(水) 08:29:23.68ID:V5fBToc40
そもそも匂い取りたいってならともかく
不純物が気になるって水道水だけ飲んで行きてる仙人かよと
普通の食物自体不純物まみれなのに水だけキレイなの飲んだってなんの意味もねえ
こういうバカが水素水とかに騙されてんだろうけど
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:29:23.85ID:epTdwlvj0
>>429
あー、大和川な。
河内地方は、水道もだけど環境が悪いよ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:29:30.16ID:Nko3rIpK0
さぁさぁ次は水道水の世論誘導がはじまりましたよー
2021/02/10(水) 08:29:45.56ID:cEH404LT0
そのまま飲むけど場所によるよね
2021/02/10(水) 08:29:48.97ID:l9Ewg+v40
>>429
そんな汚いのってどの河だ?
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:00.03ID:9YNqZ6V90
東京都は多摩川や荒川のダサイタマが糞尿垂れ流したドブ水
神奈川はアルプス水源から湧いた水を宮ケ瀬湖に貯めて引いてきてる
2021/02/10(水) 08:30:03.26ID:OJg7KR2O0
>>19
貯水槽から死体が見つかった事件とか、貯水槽を掃除している作業員が遊んでる画像がアップされて話題になってた事もあったな
2021/02/10(水) 08:30:10.19ID:84UyC2Qg0
>>430
正しく言えば生水は水道水じゃない
生水は処理していない
河川やわき水の事だよ
2021/02/10(水) 08:30:19.24ID:bC7uz7tb0
男は黙って水道水
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:21.05ID:80wEpeTn0
1年中、水道水で麦茶沸かして飲んでる。
ミネラルウォーターなんて買わないから
外食以外で水そのままで飲んだ事は、ここ15年くらい無いと思う。
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:26.86ID:n2E7Jwa60
え、浄水器必須とか嘘だろ?
水なんてそのまま飲めるやん
蛇口から出る水をそのまま飲めないなんて、どんな危険地域だよ…
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:32.56ID:s1EuYPS40
ミネラルウォーターしか飲まない人って

歯をみがくときもミネラルウォーターでうがいすんの?
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:35.76ID:I7prz23X0
ウォーターサーバーだわ
お湯も待つ必要ないからコーヒーもスープもカップ麺もすぐに入れられる
2021/02/10(水) 08:30:36.35ID:McTztfxu0
浄水器つけているけど、そのまま飲むのはためらうわ
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:46.69ID:CoTclHt80
飲み水なんて蛇口開けばいくらでも出てくるだろ
ペットボトル買うとか馬鹿なの!?
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:56.02ID:n2E7Jwa60
浄水器は、普段飲んでる水をさらに美味しくするための装置、だと思ってた
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:57.52ID:OUnUtA0Y0
4.アルコールで割って飲む
2021/02/10(水) 08:31:02.01ID:KO30E/f50
関西は淀川水系に居たら渇水がない利点がありすぎ
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:31:25.60ID:g4mXKoNj0
100均の浄水栓は浄水器に入りますか?
2021/02/10(水) 08:31:41.23ID:MDAxCygo0
ミネラル分の無い水をそのまま飲むとか考えられない
炭酸飲料は酸で歯が溶けるしジュースは糖尿が怖い
水を沸かして温麦茶一択
2021/02/10(水) 08:31:47.66ID:t3/BiZg90
東京だけどぜんぜん問題なく飲めるよ
浄水器はつけてるけどね
2021/02/10(水) 08:32:04.35ID:ayKs4lnR0
>>451
難点はカップ麺だとちょっと温度が低いんだよな。
2021/02/10(水) 08:32:24.92ID:dI+ZO3GW0
クリスタルゲイザーだな
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:26.12ID:1GrynCcR0
一戸建てだが、つい最近浄水器を付けた
水ってこんなに旨いのかと驚いたよ
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:26.12ID:epTdwlvj0
>>456
しかも高度浄水処理だっけ
2021/02/10(水) 08:32:29.54ID:h42iRMlq0
気持ちだけだが100均の浄水器つけてそのまま飲んでるで
沸かすのめんどくさい
2021/02/10(水) 08:32:30.80ID:5hBCv3BU0
浄水器なんて濾過しているわけではなく、実は単に圧をかけているだけだからな
圧をかければ水は美味くなるんだよ
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:50.33ID:80wEpeTn0
どうにか美味しい水を市民の皆様に届けたいと日々奮闘している
水道局の職員さんが聞いたら泣くで。
2021/02/10(水) 08:32:54.68ID:h42iRMlq0
>>451
ポットじゃ駄目なのかよ
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:57.33ID:AnuQoGqt0
水道水飲むなんて昭和の文化と思ってたけど
まだけっこういるんだな
2021/02/10(水) 08:32:57.38ID:I9YG8WYC0
水道水飲まなくなったきっかけは一人暮らし千葉のでアパートに引っ越したらとにかく水がまずくて
さすがに我慢できずに浄水器買いに行ったのがきっかけだな

今思えば水道水がまずかったというよりそのアパートのタンクが汚れまくってただけだろうが
そのあまりの水のまずさの体験から水道水=汚いイメージがこびりついてしまった
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:33:17.06ID:9YNqZ6V90
家庭用フィルターごときじゃ臭気までは取れないのよ
東京水クッサイのは上流のダサイタマ民の生活用水の臭いで水に染着いてる
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:33:22.51ID:exYa7Bsn0
スーパーで働き始めた時毎回毎回ミネラルウォーターを大量に買って行く客がいて
こんなに買ってどうするんですかって聞いたら飲み水だって驚いたくらい
ずっと水道水を普通に飲んでますw
2021/02/10(水) 08:33:30.25ID:hUfJswBI0
この時期の水道水は冷たくて美味い
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:33:37.05ID:cwpryxUt0
浄水場から出た水道水は美味い
しかし水道管を通した水道水は不味い
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:33:40.81ID:Tp09tPRC0
>>451
ウォーターサーバーは沸騰してないからカップ麺ぬるくね?w
2021/02/10(水) 08:33:41.82ID:h42iRMlq0
>>465
100均のですら炭や砂あるんだから濾過はされてるだろ
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:33:42.19ID:n2E7Jwa60
もしかしてそういう地域の学校って、全ての蛇口に浄水器付いてるの?
怖くね?それ怖くね?
2021/02/10(水) 08:34:01.26ID:OCqrzZ5Y0
うちの水用ポットにもう15年くらい遠赤?と彫られた石が入ってるんだけど何だろうこれ
2021/02/10(水) 08:34:19.44ID:LMUpIatO0
野菜もミネラルで洗うのか?直接接種じゃないからとか馬鹿としか言えないw
2021/02/10(水) 08:34:20.35ID:nVISMeHe0
硬水の酷さ知れば日本は天国
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:34:35.81ID:ruktr2I40
まあインスタントのコーヒーとか水道水でレンチン
水の味とか気にしないw
2021/02/10(水) 08:34:36.60ID:t18bW7Ol0
AQUARIUSゼロ飲んでる
2021/02/10(水) 08:34:42.09ID:ax6OroCh0
水を買って飲むのが普通なんて言ってる勢力の方が異様に感じるよな。
海外は専用の給水車が配給してるのが殆どかもしれないけど
日本は要請がない限り飲料給水車なんて出してねーし

米やらパスタなどの主食に買った水だけで料理を作ったとしたと仮定したら
1日6〜10リットル(2g3本〜5本前後=150〜250円前後で安く見積もっても
日本だと1か月4500円はかかるからな。
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:34:51.06ID:xH9ronpZ0
>>437
熊本は火の国って言うけど水の国でもあるよね
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:34:52.20ID:+95DhLLY0
多摩地区
普通にそのまま飲んでる
なあに免疫力が(ry
2021/02/10(水) 08:34:56.16ID:c/xkvXXz0
>>468
昭和と比べたら飲める味になったから寧ろ増えるのが普通だろう
2021/02/10(水) 08:34:58.15ID:n44QZPKi0
浄水器なんて綺麗になるの始めの数リットルだけだろ
あとは宗教的信仰
2021/02/10(水) 08:35:15.46ID:xD9ITpNI0
てか最高のライフラインを外資に売るという発想がやばいよな
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:35:29.92ID:exYa7Bsn0
ミネラルウォーターを通常の飲料水w
もの凄い無駄な金だと思いますw
2021/02/10(水) 08:35:36.09ID:U7yk/4gG0
>>451
待ち時間をどう有効活用するか、議論すべきかもしれない
2021/02/10(水) 08:35:42.66ID:GZco4WG30
同じ市内でも水の不味い地域と美味い地域があるから引っ越す時は考慮した方がいいぞ。
うちの街は一部地域だけ大きい川の水 他は地下水

川の水のとこに住んでた時は大雨降った後とかカルキ臭がかなりきつかった。
2021/02/10(水) 08:35:43.99ID:nAh3Pyuf0
水道水がそのまま飲める国は世界で15か国くらいらしい
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:36:02.52ID:JVP3ltg80
>>42
秋田は県民性が最低のクズ
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:36:09.30ID:h+97lKaQ0
築4年だからまだ美味い
水道管古くなったら不味くなりそう
2021/02/10(水) 08:36:19.77ID:67rcvIyo0
裏山の水なのでそのままだな
2021/02/10(水) 08:36:22.62ID:R8bFqpi00
>>486
いや、カルキの匂いかなり取れるよ。全然違う。
2021/02/10(水) 08:36:35.60ID:t3/BiZg90
>>487
外資って具体的に何処?
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:36:46.85ID:iJGJrlkM0
程よいいなかだから水道代高くないし


水道水うめえぇwwwwww
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:36:48.57ID:b+hSofbm0
蛇口につける簡易的な浄水器を付けてるけど、生水はめったに飲まない。
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:37:00.45ID:dt3WglJH0
井戸水だからな変なカルキとか無い
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:37:03.60ID:B02K/9NV0
武蔵小杉の連中はどうなんだろ
下水はヤバけど水道水は大丈夫なのか
2021/02/10(水) 08:37:06.90ID:iVFV0IME0
ヴァットビレールって今売ってないんだな
あれ良かったのに
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:37:11.68ID:/c22YA5GO
アメリカのフッ素入りの水道水をミネラルウォーターとして売ってた会社があったよね
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:37:21.03ID:+r/2Fc8w0
水道水がそのまま飲める国なんて少ないんだぞ

飲めばいいのに
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:37:30.00ID:exYa7Bsn0
玉川上水の水道局の近くに住んでます

普通に水道水美味しく飲んでるけどw
同じ地域でミネラルウォーターで飲料水賄ってる連中がいるんだからなんだかなw
2021/02/10(水) 08:38:00.37ID:hUfJswBI0
ちびたくて美味しいです
2021/02/10(水) 08:38:13.18ID:/v+yxVcY0
浄水場出た時点では世界最高品質なんだろうが配管がな
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:38:23.09ID:+r/2Fc8w0
国外は生水が飲めないからミネラルウォーターなんてのがあるのに

なんで飲めるのに飲まないのか不思議
2021/02/10(水) 08:38:24.43ID:OJg7KR2O0
ミネラルウォーター買ってるけど、理由はシンプルだわ、何回か結石できたから。1度出来ると体質的に出来やすくなるらしい
カルシウム分が一番少ない奴選んでるわ。おかげで10年は再発してない
2021/02/10(水) 08:38:29.30ID:sEAoLbJe0
ウチはブリタだわ。
コスパいいし
2021/02/10(水) 08:38:30.62ID:DrJ308Av0
わいは沸騰させてからじゃないと飲めない
2021/02/10(水) 08:38:39.17ID:ayKs4lnR0
昔、東京に引っ越した時に引っ越しそば食べようってカップ麺食べたら、くそマズかった思い出。
昔の東京の水は煮沸してもマズかった…。
2021/02/10(水) 08:38:40.73ID:McTztfxu0
建物の古さにもよるんじゃないのか
うち古いから水が臭いもん
2021/02/10(水) 08:38:55.21ID:z3xZ4Qcx0
>>61
麦茶は40℃前後でいちばん雑菌が繁殖しやすくなるから
煮出しした麦茶ならすぐ流水で冷やす
または一度煮沸した水を常温に戻してから水出しする
このどちらかで腐った匂いは無くなるよ
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:39:05.06ID:Jh5wlPCh0
灘の清酒で有名なとこに住んでたけど
髪の毛が立ってしゃーなかったw
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:39:07.17ID:zJgcCdwa0
20割くらいは麦茶にして飲むだろ
2021/02/10(水) 08:39:17.12ID:A9YdGBKu0
ミネラルウォーターを飲むのって平成からだわ
昭和時代はヨーロッパは水道水飲まずにミネラルウォーター飲むって聞いてマジか?と思ってだけどな
2021/02/10(水) 08:39:21.25ID:tLLVGFvl0
この調査に意味はあるの?
2021/02/10(水) 08:39:26.05ID:0IAXhmHu0
白湯で充分だから水買わなくなったな
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:39:28.79ID:epTdwlvj0
>>473
現在の大阪で水道水が不味いってのはそれだよね。
無知なんだよきっと
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:39:37.16ID:JVP3ltg80
>>500
多摩川から取水してんなら、俺ら多摩地域の汚水を再浄化して飲むことに
なるから、浄化設備立派なもの使ってんだろうな

食物連鎖
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:39:47.26ID:/c22YA5GO
>>504
多摩川水系は飲めるけど荒川水系は上流の下水混ざってるから飲めない
都内は意図的に混ぜられている
2021/02/10(水) 08:39:52.00ID:uZDktCJk0
昔は井戸水はうまい、市水道はまずいってばあちゃんがよく言ってたけど
大腸菌騒動があって検査してない井戸水は飲むなみたいな事になって止めてしまった

それでも家族は普通に水道水飲んでるけど自分ひとりだけミネラルウォーター
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:13.48ID:P+GAINVj0
浄水器使って調理してるし、飲み水はミネラルウォーターだな〜
四半世紀前からそんな感じ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:14.14ID:TKHvv+7M0
>>513
> >>61
> 麦茶は40℃前後でいちばん雑菌が繁殖しやすくなるから
> 煮出しした麦茶ならすぐ流水で冷やす
> または一度煮沸した水を常温に戻してから水出しする
> このどちらかで腐った匂いは無くなるよ

だよね。
水のせいじゃなく、原理のせいなのに。
やたら水に拘る人は多いのに、この手の基礎的な知識が無い人が多い。
2021/02/10(水) 08:40:31.44ID:r3fAUMCS0
>>66
アルカリイオン整水器
昭和の頃は30万円くらいしたのに、今なら3万円ほどだもんな
お湯を沸かさずにお茶を抽出できるのもコスパが良い
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:36.25ID:Jj837qo80
一般人がミネラルウォーター買う国って、そもそも水道水飲むと下痢するのがデフォだからな
最低ランクの地域でも飲んでも腹を下さない水道水が出る日本は恵まれてる
2021/02/10(水) 08:40:37.29ID:5hBCv3BU0
浄水器にちょっと通すくらいで綺麗になるならどこの国も苦労しないよ
フィルターを通すのは濾過ではなく圧をかけるため
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:42.67ID:JAms/5fR0
どっかのショッピングモールの貯水タンクに
ずっと死体が浮いてても、
そこの飲食店での健康被害はなかった

神経質になりすぎだよ
2021/02/10(水) 08:40:47.43ID:KxzpqDKx0
地域別にやらんと意味ない
地域によって水質全然違うやん
2021/02/10(水) 08:40:54.07ID:A9YdGBKu0
>>508
普段飲むのは軟水に限るわな

ミネラル多い硬水を毎日常用してたら石できる
2021/02/10(水) 08:41:14.59ID:Nyw0W6320
ポットに入れたり料理で鍋に入れたりで沸騰させてから使ってるなぁ
氷作るときは水道水直に使ってるけど
水そのまま飲むっていう習慣がそもそも無い
2021/02/10(水) 08:41:20.34ID:CjyxJ3l10
>>1
東京23区でも、味が二分するって聞いた
理由は水源地の違いらしい

誰か詳しくご存知だったら教えてください
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:41:23.98ID:exYa7Bsn0
ミネラルウォーター飲むのはいいけどペットボトルの処理大変なんだわ

捨てるときはちゃんと潰してねw
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:41:37.21ID:Nx1aVaDc0
新潟のコンビニ
水あまり売ってなかった
あたりまえか
2021/02/10(水) 08:41:40.03ID:V1zL3sW60
静岡だけど水臭すぎて水道水なんか飲めたもんじゃないよ
完全におかしい
あんなの飲んだらやばいと思うレベル
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:41:54.83ID:/c22YA5GO
東京も大阪も水が汚染されてるから人が住む地域ではない
2021/02/10(水) 08:41:57.61ID:yS1DkDaR0
沸騰させてお茶かコーヒーだろ
生で飲むやつなんているのか
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:42:01.53ID:b+hSofbm0
>>499
井戸水って、水道水より不潔では?
雑菌たくさんいるんじゃないの?
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:42:02.19ID:EzccXkBC0
ミネラルウォーターしか口にしませんとか言ってる奴が、大地震が来てライフラインが止まったら平気で川の水飲んだりするんだろ
2021/02/10(水) 08:42:38.25ID:zgc3SNhQ0
>>11
普通に飲めるよね
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:42:51.32ID:ZMIqKEiZ0
ミネラルウォーター買うのもゴミも面倒じゃない? 東京だけど結局浄水器に落ち着いたわ。今では風呂にまでつけてて快適。バスでピュアピュアだっけかな?
2021/02/10(水) 08:43:32.63ID:51OeEpI00
>>254
神奈川で酒匂川水系の水飲めるのって山北町南足柄小田原辺りぐらいじゃね?
東京も多摩川水系だけじゃまかないきれないから多摩川利根川2:8のブレンド水だし
2021/02/10(水) 08:43:40.70ID:1Bpu2YCJ0
我が家は地下250mから地下水汲み上げてる
もちろんピロリ菌大腸菌検査クリア
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:43:51.33ID:KoL33Wv50
>>536
高度処理水を知らないのか…
2021/02/10(水) 08:44:01.79ID:MDB17NNc0
30年くらいまえミネラルウォーター高かったとき
こんなの都会人は買ってるのかとカルチャーショックを受けた
2021/02/10(水) 08:44:05.09ID:EXgB7Lji0
飲料水は生茶だわ
2021/02/10(水) 08:44:11.13ID:c/xkvXXz0
>>516
ヨーロッパは硬水だから天然のミネラルウォーターが蛇口から出るのにペットが健康に良いと信じてるんだよな
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:17.78ID:exYa7Bsn0
これって水道水がどうとかというより

住んでる建物の構造とかに寄らないか?
団地とかマンションとかと一戸建てやアパートと
築年数の違いとか老朽化したタンクためのところとか
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:32.55ID:M/mqt63U0
俺は浄水器だな
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:35.73ID:/c22YA5GO
>>538
井戸水は土の微生物で浄化されてるから基本的には飲用できる
近隣に化学工場や産廃があると飲めない
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:39.52ID:KGt5EYX90
都会の集合住宅の貯水槽にネズミの死骸が浮かんでる事件がいぱーいあったからな
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:44:43.91ID:+r/2Fc8w0
>>548
それは確かにあるね
2021/02/10(水) 08:44:45.24ID:A9YdGBKu0
水道水はコップに入れてたら
乾ききるとコップが真っ白になるからな
あれ見てから水道水そのままはあまり飲まなくなったね
2021/02/10(水) 08:44:58.37ID:dySx2Xyx0
俺は浄水器派
2021/02/10(水) 08:45:11.11ID:MO9fp1bi0
水道水はアルミが多い
2021/02/10(水) 08:45:16.75ID:1Bpu2YCJ0
>>538
それ井戸の深さの問題
あと、井戸水と地下水は似て非なるもの
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:27.22ID:R+HTGq2J0
病気の原因の殆どは水道管の不衛生だと思うわ・・
2021/02/10(水) 08:45:28.77ID:HzOEKpcG0
アパートの水は旨い、マンションの水は不味い
2021/02/10(水) 08:45:29.18ID:3Oeu1Vje0
貧乏見分けスレ
560520
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:29.22ID:JVP3ltg80
すまん、間違い
神奈川の水は県自前で綺麗だった
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:33.03ID:exYa7Bsn0
>>535
富士山の湧き水美味しかったよ御殿場
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:45.15ID:WzX2cNj+0
冷蔵庫でじっくり寝かしてから
2021/02/10(水) 08:45:45.77ID:MIc8OjzN0
NHKスペシャルの宣伝か?
2021/02/10(水) 08:46:00.09ID:sEAoLbJe0
東京の水はペットボトルで売られてるから、興味がある人は飲んでみるとよい
2021/02/10(水) 08:46:00.37ID:kBwQT+0M0
古い集合住宅で屋上にタンクあるタイプは最悪
独自に水に何か足しているし、そのまま飲んだら
何か影響出そう。
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:00.73ID:wNzpw69/0


ペットボトルから溶け出すプラスチック成分の方がよっぽど怖いよ

浄水器から溶け出すカビ成分の方がそれよりもっと怖いよ

水道水は関東平野に降り注いだ放射性物質のたまり場だろうけど、プラスチックやカビよりはマシ

加湿器だって「必ず水道水で!」って書いてある

2021/02/10(水) 08:46:13.52ID:9i3BZ3WB0
しかし何の目的で調査をしたのか気になるな
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:19.60ID:cf4YSY4T0
>>527
バカ発見!
何が圧だよ、、、、、、アホは死になさい。

塩素が20秒で抜ける?だからペットボトルへいれる?

幼稚園児以下だなぁ、、、、バカすぎて、、、腹いてぇ

いやぁ、、、もう完全に、ツボに入っちゃって、、笑いが止まらん、、、ツボに圧だなぁ、、、

殺す気かよ、、、しかし、、、面白すぎる
2021/02/10(水) 08:46:21.36ID:A9YdGBKu0
>>539
当たり前やん
なんもおかしないっちゅうねん
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:22.91ID:hxwDG8b40
「美味しんぼ」で「海外のように水を普通に買う時代が来るかもしれないね」みたいなセリフがあったけど
本当にそうなったね。あれが30年くらい前か
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:29.30ID:/c22YA5GO
>>544
自称だろ
下水を飲まないことが一番重要
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:31.06ID:oPT2PO1Z0
海外の水道とか
掃除した後の雑巾絞った後の水みたいのが
出てくるところとかあるんだぞ
しかも水道代とられるという
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:32.00ID:gvuYVVon0
外国の水を汲んで船で持ってくるほどの質の差はない
エネルギーの無駄
2021/02/10(水) 08:46:33.18ID:ni+TJWFO0
だけど四季があるから
2021/02/10(水) 08:46:42.60ID:Ua4B1mvJ0
貧乏人ほどミネラルウォーター飲んでるなあ、なんでやろ?
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:50.63ID:aYicn8Ec0
あのタワーマンションは絶対飲んだらアカン。
2021/02/10(水) 08:47:16.31ID:t3/BiZg90
同じ東京都の水で違いがあるとしたらマンションと戸建ての差なのでは?
2021/02/10(水) 08:47:19.80ID:SBXwTKcP0
>>1
一軒家じゃないとちょっと無理かもね
2021/02/10(水) 08:47:25.52ID:m6+Agipk0
>>234
うちは使ってないけどマンションとか駐車場から家までの距離がある人はありだと思うな
2021/02/10(水) 08:47:33.08ID:/mqm36TH0
>>429
大和川歩いてみ
水が澄んでるぞ
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:47:38.19ID:b+hSofbm0
>>550
つまり、土の微生物も一緒に飲んでるんだろ。
基本的に、泥水じゃん。
飲む前に浄水器で濾過しないと、変な病気になりそう。
2021/02/10(水) 08:47:47.98ID:nonRyWT50
見た目は透明の水だけど錆びがヤバイ
加湿器とか水入れる底がすぐ茶色くなるし安い浄水器使って中みたら真っ茶色
2021/02/10(水) 08:47:56.15ID:sEAoLbJe0
受水槽や高置水槽があるマンションより、直結の低いアパートのほうが水は美味しい。
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:47:57.20ID:24gxEs8M0
>>271

東川町な
しかも大雪山系だからペットボトルで売られるほどの美味しい水だ
水道代年間12万のうちからしたらものすごく羨ましい
2021/02/10(水) 08:48:01.87ID:Enn65V020
水栓の交換のときに配管のぞくと
そのまま飲もうとは思わなくなる
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:48:03.28ID:exYa7Bsn0
古い団地やマンションのタンク貯めなら普段水道水美味しくいただいてる俺も
考えるけど
それって別に水道水のせいじゃないしww
2021/02/10(水) 08:48:08.34ID:BBK/ocnq0
>>570
30年で質が下がったという事?
むしろ良くなったんじゃ無いの?
変わったのは自分の意識で、水のCMによる洗脳じゃないの?
2021/02/10(水) 08:48:30.14ID:9YrWnenf0
水はキレイでも自宅の蛇口まではパイプ錆びてたりするぞ
2021/02/10(水) 08:48:34.59ID:uZDktCJk0
会社で事務所開いて、最初は少人数だからミネラルウォーターを電気ケトルで沸かしてた
半年ぐらいして水道に浄水器つけてそれを沸かすようになったが、変えてすぐケトルにカルキがつくようになった
そういうの見るとやっぱり浄水器とミネラルウォーターの差も大きい
2021/02/10(水) 08:48:35.49ID:c/xkvXXz0
>>553
それただのカルシウム
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:48:37.07ID:d0NLyzEo0
ミネラルウォーター有り難がる奴はホント馬鹿だなあ
一番大事な飲水の価値すら見極められんとかお郷が知れるわ。
2021/02/10(水) 08:48:57.53ID:ZmUv2OHd0
>>566
あれはミネラルウォーターだとミネラルが付着するから。
理想は精製水。
2021/02/10(水) 08:49:10.31ID:y4mmnnBS0
一回沸騰させたやつを冷蔵庫に冷やしてるわ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:15.25ID:o5qsOeYH0
浄水された水を浄化する浄水器とはこれいかに。
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:16.97ID:eiZsoWas0
直で飲むなら買ったミネラルウォーターだけど料理に使うのは水道水
独り暮らしのときは水道水一回沸かしてペットボトルに詰めてたなあ
2021/02/10(水) 08:49:23.55ID:vvwgDuZe0
>>577
西と東で利根川水系か多摩川の差はあるだろ。といっても上水なんか処理水なんだから
貯水かそうじゃないかの方が差がでるだろ。貯水槽あるマンションは汲み置きしてるような
もんだからな。塩素抜けていいんじゃねw
2021/02/10(水) 08:49:30.86ID:A9YdGBKu0
>>215
オフィスに置いてるけどな
家にわざわざ置いてるのは金やキッチンスペースに余裕ある家だろう
普通は浄水器の方が割安だから
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:45.75ID:xj6DAfPp0
>>541
風呂にどうやってつけるの?
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:00.85ID:Jh5wlPCh0
デイダラボッチが滋賀の土を掘って山梨に積み上げたのが
富士山で掘った跡が琵琶湖になった
山があんなにきれいにこんもりしてるのもおかしい
巨人の墓なのかもしれん
2021/02/10(水) 08:50:13.87ID:HbgNv2qi0
新潟の水道水マジうめえ
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:16.61ID:MwQZyFUZ0
おれ水道水でいいや
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:32.65ID:XveJq/HL0
水道の水そのまま飲んだのはもう何十年も前だわ
コーヒーは水道水そのままちゅ買うけど
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:35.80ID:TKHvv+7M0
>>533
> ミネラルウォーター飲むのはいいけどペットボトルの処理大変なんだわ
>
> 捨てるときはちゃんと潰してねw

これ、本当はどっちなの?って住民みんな思ってるよ。
・潰す ほとんどが空気を運ぶような物で無駄な運搬コストが掛かっている
・潰さない 一般家庭で適当に潰されると再利用時のペレット化が不能になる。
ゴミ収集に関わる部門は自治体別に違うとかじゃなくて全国統一見解を出してくれ。
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:37.59ID:d0NLyzEo0
>>566
水道水は雑菌の繁殖を防ぐから加湿器に推奨されてるだけ。
ちゃんと理由があるんだぞ。
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:38.32ID:YobiTEwO0
コップで飲むけど
2021/02/10(水) 08:50:50.65ID:HbgNv2qi0
>>548
広域河川の下流はどうしても不味い
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:50.85ID:exYa7Bsn0
カビとかならいやだけど

錆やカルキが固まった水道管なら別にw
2021/02/10(水) 08:51:07.45ID:uZDktCJk0
昔は外国の水をおしゃれ感覚で「水道水はまずくて飲めないわ」なんて飲んでたのが主流だろ
今は国内の水が大半だから意味合いが違う
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:51:09.33ID:KwVX/Y100
水なんか買うかよ(´・ω・`)
2021/02/10(水) 08:51:09.50ID:RQeUQjSa0
>>581
それは潔癖症だ、人間の腸なんて細菌と共生しているおかげで維持できているようなもんだし
ただ基本的に滞留している水は生命力が落ちると思う
基本的に電子の動きが声明を司っているから、良い水には常に圧やら流れやらが必要
2021/02/10(水) 08:51:11.49ID:nVISMeHe0
>>512
家の水道管も交換できるようにしてほしいな将来的に
2021/02/10(水) 08:51:13.23ID:XUCleiKH0
マンションの貯水タンクなんて
時々、死体が入ってるからな

飲むのに勇気が要るわ
2021/02/10(水) 08:51:19.22ID:aHKG0ebg0
>18・4%が「水道水を一度沸騰させる」と答えた。
そんな手間のかかる事やってる奴が本当にこんなにいるの?
2021/02/10(水) 08:51:29.42ID:5hBCv3BU0
酒もそうだが飲料水なんて買って飲んでるから癌になるんだよ
水道水が一番安全
2021/02/10(水) 08:51:32.82ID:/t9yLWOw0
ミネラルウォーターを使うのは天ぷら粉溶く時だけだ
2021/02/10(水) 08:51:48.59ID:A9YdGBKu0
10年ぐらい前は「大阪市の水道水」ってペットボトルの自販機があったけどな
2021/02/10(水) 08:52:01.54ID:6LiX7quz0
おまえら水の味なんて分かるんか
オレは全然わからん
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:01.99ID:7IPElSb50
水道水が飲めないところに住めない
うちのところは上手くも不味くもないこれが良い
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:23.73ID:9YrWnenf0
水道水飲むなら1回沸騰させるけどね直飲みは無理
2021/02/10(水) 08:52:24.00ID:YEO0x8WD0
>>577
東京の高度浄水処理は超優秀だっていうもんな。
だが、東京の古いマンション(屋上に貯水槽があるタイプ)に住んでたころは、飲む気がしなかったし、
まして子供のミルクを作る気にはならんかったな。
地方に移住したら、水道も地下水を使ってて、平気で飲んでるw
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:33.30ID:qLsYcrJN0
水くらい買えよ貧乏人w
都内の奴等は下水飲んでるって笑われてるぞw
2021/02/10(水) 08:52:35.85ID:c/xkvXXz0
>>599
富士山が今の形になったのは約1万年前、琵琶湖出来たのは400万年前や
2021/02/10(水) 08:52:38.09ID:qXJonIeK0
>>11
東京都もおいしいからそのまま飲む
千葉はまずかった
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:44.14ID:M/mqt63U0
>>615
こだわるねぇ〜w
2021/02/10(水) 08:53:28.66ID:nVISMeHe0
海外は風呂入ると水が痛いんだぞ
だから入浴剤ができた
軟水とはよく言ったもんだ
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:53:33.73ID:Jh5wlPCh0
神社の水とか「清めの水」とか言って口をゆすいだり飲んでるバカいるけど
冷静に考えると危ないよなw
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:53:37.48ID:exYa7Bsn0
>>603
俺はゴミ処理業じゃなくてスーパーで働いてるけど
持ってくるやつは単純に容量の問題で潰してほしいんだわ
店の袋が無駄になるしまあどうせ裁断してチップにしてから再利用するんだから>>603
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:53:45.54ID:oPT2PO1Z0
どこの国だか、日本の技術で
ウンコ水を浄水して、飲み水にしてる国あるよな
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:53:54.17ID:BmmgjpRW0
>>1
ウォーターサーバーも中に入ってるのは、ただの水道水と知って
馬鹿らしくなり使うのやめた
2021/02/10(水) 08:54:01.48ID:377eTzbg0
水道より貯水槽なんじゃねーの
ちゃんと定期清掃してるか?
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:01.73ID:VZYcT8KJ0
あちこち住んだけどお水の味ってけっこう違うと思った
地域差ももちろんだけど水道管の新しさも大きく関わるよね
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:18.40ID:ZMIqKEiZ0
そういえばNZの水道水は日本のつもりでペットボトルに入れて使ってると、段々とカビのようなモノが底の方にこびりついてくる。味的にも塩素臭はほとんどしなかった。
2021/02/10(水) 08:54:20.34ID:A9YdGBKu0
>>613
今どきの主婦よ

婚歴ないやつには分からんだろうけど
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:41.87ID:geUrOwfv0
東京は不味すぎてそのままじゃ飲めない
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:42.14ID:1xCI8pQW0
愛知は水道水のままでも飲める(外国産のなんたらシュタイナーよりも飲みやすいw)
関西はコップ1杯でも飲めない、特に夏場は臭い
東京も喉越しが重いというか不味い
2021/02/10(水) 08:54:42.98ID:57OgNphD0
浄水器通さないとウッとくる
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:47.64ID:Qy8Nk7oE0
675: 黒胡椒 2021/02/10(水) 04:29:56 ID:lMtC2VBA [ i219-167-237-192.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
オマエさん達が日常的に罵ってる管理人に、実は「生かされてた」、
ってことに気付くことって、この先あるんかねえ。

676: わいげーと ◆MVChfC0L7Y 2021/02/10(水) 04:37:09 ID:L/LYwqvA [ 219-100-29-159.osa.wi-gate.net ]
そこまで考えてる住民は、こことか削除依頼スレまで攻め込んでこないような気がします(このスレで「意見」を述べたり「質問」するのはまた別)。
「自由が守られる(あるいは「守られた自由」)」ってのは、つまり何を意味するかという事でして…

677: 黒胡椒 2021/02/10(水) 04:56:59 ID:lMtC2VBA [ i219-167-237-192.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
道交法を守らないヤツが好き勝手に道路を走り回る世の中がお望みなんですか、とね。
捕まえられたそいつが「走る自由を奪われた!」って叫んでる姿を、どんな目で見ますか、
ってこったな。

まあ、いくら言っても通じねえだろうけどなw
ぷららチンピラw
2021/02/10(水) 08:55:00.66ID:nUmswdFA0
そらウンコ混じってる所もあるらしいからな
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:07.98ID:Rf2/uRXq0
1000円くらいの一年間で使い捨て浄水器使ってるけど全然変わる
加湿器の汚れが圧倒的に少なくなる
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:36.80ID:VpgoaIWFO
水道水以外の水など飲む必要ないだろ
2021/02/10(水) 08:55:45.35ID:UPAyMNL20
水源が井戸か川の表流水か→ 井戸ならおいしい

表流水を取り入れている川の水質はキレイか→ キレイならうまい

浄水場の濾過装置が高性能か→東京とかは高性能

配水池から家まで距離があるか→近ければフレッシュな水が来るのでそこそこうまい

配水池から家までの管は新しいか→新しければ管がきれいな分マシ

どれにも当てはまらないならミネラルウォーター買え

上記でも、高架水槽があれば、その内部が汚ければすべて台無し
あと、メーター以降の管も古かったり、あまり水を使わないのであれば不味い可能性は高いね
田舎が総じて水美味しいのは原水がキレイだから
大河川の下流部の表流水は高度処理した下水の処理水とたいして変わらんので、そっからおいしい水にするのは至難の業
2021/02/10(水) 08:55:52.52ID:NKAzRDXC0
水を輸送することが馬鹿馬鹿しいので浄水器一択

水道水の匂いは好きじゃないから、浄水器の匂いの方がまだまし
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:57.33ID:BmmgjpRW0
>>451
中に入ってるのは
お前が嫌ってるタダの水道水だけどなw


これ知らない人多いんだよ
なんでウォーターサーバーの水は綺麗な水だと信じてるんだろw
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:10.53ID:ROVjbBKt0
水系のスレは必ずウォーターサーバー業者湧くよな
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:14.04ID:+/maHLPw0
そのまま飲むのは薬飲む時ぐらいか
あとは沸かしてなんか淹れる
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:18.97ID:TKHvv+7M0
>>566
> 加湿器だって「必ず水道水で!」って書いてある

・・・だからさぁ。
ミネラルウォーターとか使っちゃいけない理由は添加されている
余分なミネラル分やカルシウム分が内部部品に過度に付着する事
による不具合発生の可能性大の為。
また、「煮沸消毒した綺麗な水じゃないと」という輩も毎日欠かさず
内部清掃するなら構わないけど、塩素飛ばした水だと腐るのも早いから
メーカーでは禁じている訳。
後、タンクに残っている分も毎日の吸水時に必ず捨てて入れ替えろよ?
2021/02/10(水) 08:56:31.11ID:A9YdGBKu0
水道水まんまは植木鉢
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:50.55ID:exYa7Bsn0
>>633
昭和だねそれ
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:57:07.16ID:kQ0RVhhp0
マンションによって定期的に水質検査するとことしないとこがない?ちゃんとしてほしい
2021/02/10(水) 08:57:36.84ID:wIbXVTGr0
滋賀県民の小便が流れ込んだ琵琶湖を飲む大阪人って汚い
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:57:39.13ID:4eCodWjs0
一戸建ての家ならそのまま飲んでも問題なし。 集合住宅なら浄化槽通るので注意が必要。
2021/02/10(水) 08:58:07.73ID:l9Ewg+v40
どうせ水道水とボトル水を飲み比べしたって判らんくせにwwww
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:58:09.32ID:JJD2Gc4p0
飲み水って意味ではミネラルウォーターだな
氷もミネラルウォーターで作ってる
都会なんで蛇口ひねった水なんて飲めねえわ
てか都会に住んでてそのまま飲む人いるか?
2021/02/10(水) 08:58:22.11ID:oPT2PO1Z0
タンクの定期清掃とか言っても
オッサンが中に入って、専用の洗剤でゴシゴシするだけだから
タンク使ってる
マンションの水は、飲みたくないね
一番ヤバいのは、タンク使ってて、住居とオフィスが混在してるマンションとか
水の回転が悪いから、塩素が切れてしまう
バッチイ水になる
2021/02/10(水) 08:58:31.90ID:Rizn22wl0
そのままか塩ちょい足しか鉄瓶で沸かす
2021/02/10(水) 08:58:33.03ID:7DDP/3Ub0
大阪の水道水の75%は、京都と滋賀の下水処理水です。
さらに、雨が降ると、京都市は汚水を未処理のまま鴨川に放流します。
未処理汚水を放流する日数は年間に100日を超えています。
大阪府の上水道の取水口の網には薄茶色のトイレットペーパーが大量に
へばりついています。
2021/02/10(水) 08:58:40.15ID:OYoOnVrv0
水源の話がないあたりでいかに無知しかいないかってのがよくわかる
2021/02/10(水) 08:59:02.67ID:xS3lvbDN0
10年前に出た方の緊急事態宣言は忘れられてる
セシ◯ムと書いただけで5chやヤフコメに話をそらす工作員がいまだにすっ飛んでくる
子供がいるなら水は買え。特に関東
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:03.64ID:HDgKwGB10
水が不味いところに住んでる奴は大変だな
日本は水が飲める!って言うけど都会の水は飲めんし料理にも使えない
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:08.74ID:1GrynCcR0
水道水が長持ちするのは大したもんだよな。
浄水器通した水は塩素臭がとれてうまいけど溜め置きするとすぐ悪くなる
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:10.34ID:5sjMQGIk0
>>9
浄水場から取れたて生搾りを配送してもらえるならともかく
老朽化したり汚れがたまった配管を通ってくるから蛇口に出る時点ではねえ
2021/02/10(水) 08:59:13.36ID:1V6UEUn+0
うちは地下水をブリタの浄水ポット通して飲んでる。
味は売ってるミネラルウォーターとかわらない。
地下水はポンプの電気代だけで激安なんだけど、晴れが2週間以上続くとたまに下痢することがあるから。
浄水ポットは安いしちゃんとろ過してるからおすすめ。
2021/02/10(水) 08:59:23.84ID:EL5OKyeA0
コーヒーを淹れるときにトリハロメタンが〜と沸騰させたのに
抽出温度がどうたらで水道水をちょろっと足したのがいた
2021/02/10(水) 08:59:25.41ID:A9YdGBKu0
>>655
塩ちょい足しワロタ
儀式かよ
2021/02/10(水) 08:59:25.81ID:l9Ewg+v40
>>656
写真うpしてみろwwww
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:30.29ID:TKHvv+7M0
>>627
分かる。
分かるけど、自治体が不可出してるかどうかなんだよなぁ。
てか、本来的に間違いなく「潰して」が正解。
リサイクル初期に言われていた「潰すと再利用が難しくなる」ってのは
一体何だったんだろうね。

まあ、中国の田舎で日本のペットボトルが点滴瓶やバック代わりに使われている
って報道があったから、理由はお察しだろうけどねぇ。
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:59:49.64ID:JVP3ltg80
>>577
どこの水を飲んでいるか見てみるといい
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/map.html

上流に他県の下水処理場があるかどうかも
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:00:07.65ID:MwQZyFUZ0
みんな拘るんだな
俺なんて部屋で飲むときはペットボトルに水くんで
面倒臭がりで酷いと1週間くらい放置しても飲めるぞ
味は普通、浮遊物なし、口付ける所がちょっと臭い
硬水苦手だからエビアンより飲みやすいわ
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:00:09.69ID:+r/2Fc8w0
>>635
それ、ゲロルシュタイナーだろ
あれは硬水だもんな
2021/02/10(水) 09:00:25.23ID:OYoOnVrv0
>>661
それを言うなら浄水場だって配水池で貯めてるんだから同じことだろ
2021/02/10(水) 09:00:38.43ID:NKAzRDXC0
>>223
電気ポット使ってれば
手間なんてかからない上に殺菌状態が保たれるぞい

>>659
海外→飲むと体をこわす
日本→まずい

この違いは大きいぞ
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:00:47.91ID:Jh5wlPCh0
>>656
この落とし前はつけたるからな覚えとけよw
2021/02/10(水) 09:00:51.11ID:BSDz17mW0
生水は飲まないが沸かして茶やコーヒーいれるのに使うし、米を炊いたりスープを煮込んだりするのにも使う
違和感と言えば違和感だね
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:00:54.74ID:exYa7Bsn0
むしろ公害問題が酷く浄化技術も低かった昭和の中ごろにミネラルウォーターを飲むべきだったと思うわw

今はあのころと比べられないくらい綺麗になってるだろ
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:01:06.05ID:KwVX/Y100
>>668
小便もペットボトルにしてそう(´・ω・`)
2021/02/10(水) 09:01:09.41ID:oPT2PO1Z0
>>649
大抵、やってねぇよ
5000円ぐらいだけど
マンションオーナーとか
金持ちは、ケチだからな
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:01:32.28ID:U7/gWBhg0
>>1
アメリカはフッ素が入ってるから飲むのを躊躇う
ただ虫歯予防には最適で、アメリカ人は歯が綺麗な人が多い
2021/02/10(水) 09:01:39.05ID:/cDptWcv0
4割って割と多いんだね うちは家が古いので浄水器つけてる、クリンスイのやつ
味が全然違う
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:01:40.87ID:ZdBGt3Na0
そのまま飲むってほとんどないかも
2021/02/10(水) 09:01:51.20ID:TULRd9J/0
フィルターつけてフィルターの汚れ具合で分かる
だいたいきれいだし気にするようなもんではない
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:02:02.19ID:lxrIqAsC0
関東の水
硬水だから飲みにくいし不味い
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:02:05.75ID:pwexmEBx0
>>11
ほんこれ。
東京や大阪や京都へ行くとよく解る。
2021/02/10(水) 09:02:18.55ID:A2GztRWS0
>>652
えー、おれ味音痴の自覚あるけど全く違うじゃん
ブラインドで水道水といろはすと六甲のおいしい水はほぼ100%当てられた
まあ温度にもよるけどね
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:02:34.58ID:/BzT5ESS0
水不足の時なのか、東京だとたまに
手洗ってる時でさえカルキの匂いがする
2021/02/10(水) 09:02:37.89ID:TUsYj88/0
うちマンションの設備が古いからサビ水出る
2021/02/10(水) 09:02:41.78ID:A9YdGBKu0
>>11
田舎はいいな
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:02:57.12ID:MwQZyFUZ0
>>675
それはまだないわ
ただし親戚が家に来た時に面倒で会いたくないけどトイレ行きたくなって
2階の洗面台でオシッコした事なら3回ある
2021/02/10(水) 09:02:59.97ID:5sjMQGIk0
>>635
それは昔の話
大阪は浄水技術が高度になって水道水のままでも飲めるようになった
技術PR用に水道水のペットボトル詰を氏のイベントで配布したり公共施設の自販機で市販してたくらい

途中の配管があれだと効果半減だが
2021/02/10(水) 09:03:00.60ID:PhoPLdfB0
うちの地域
雪解け水みたいなもんだから
めっちゃ美味い
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:01.26ID:JJD2Gc4p0
蛇口の水飲みたいなら一度沸かした方がいいよ
沸かして水筒か何かに入れて冷蔵庫で冷やして飲む
そのまま飲むのは危険だよ都会はね
2021/02/10(水) 09:03:14.64ID:O5Hug8CG0
埼玉のおばあちゃんちは山や田んぼに囲まれたかなりの田舎なのに水道水がとてもまずい
ちょっと離れてても臭うくらい臭い
とても飲めないし料理にも使えない
浄水場のせいなんだろうか
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:16.48ID:exYa7Bsn0
>>668
まあミネラルウォーターだって倉庫に眠って出荷されてもスーパーの
汚いバックヤードに寝かされてるんだからなw
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:17.62ID:jVb1V34s0
>>634
東京の水道水がマズイとか贅沢だなぁ。
古いマンションやアパートなら分からんでもないけど。

引っ越しで幾つかの街に住んだけど、一番マズイと思ったのは倉敷市だった。
とてもじゃないけど水道水なんか飲めない。
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:19.71ID:HDgKwGB10
>>671
今まで水道水を気にした事無かったから引っ越して水が不味くなってびっくりしたわ
それが当たり前の人はいいだろうけど俺には飲めないと同義
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:55.83ID:LHoOEEqi0
>>671
大きい、しかも東京は全国でも上位に入るおいしさだといわれてる
2021/02/10(水) 09:04:03.30ID:9i3BZ3WB0
>>687
えぇ...
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:04:10.11ID:AeYHMduy0
うちはトレビーノ
2021/02/10(水) 09:04:32.73ID:wIbXVTGr0
>>671
>海外→飲むと体をこわす
>日本→まずい

日本は次亜塩素酸ナトリウムという毒物を水道水に混ぜている
2021/02/10(水) 09:04:34.38ID:PIcdhzD/0
ミネラルウォーター飲み始めてから水道水不味すぎて飲めなくなった
今までなんでこんなくそくさいなんか苦い水飲んでたかわからんぐらい
うまいうまいって飲んでたのに
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:04:45.43ID:Shdzg9lC0
>>1
都道府県別の結果出さないと意味ない
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:04:49.63ID:Jh5wlPCh0
>>689
それ一番危ない奴やぞ
雪食うとかツララ食うとかマジでヤバイからな
2021/02/10(水) 09:04:56.91ID:OYoOnVrv0
国が定めた水質基準以上に厳しい基準でやっている自治体がほとんどだし水道水が危険なわけないやん
2021/02/10(水) 09:05:04.73ID:A9YdGBKu0
>>688
昭和時代の大阪市は喫茶店の水もカルキ臭かったからな
今は全然そのまま飲めるが、ミネラルウォーター派
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:05:15.04ID:prA8x3a90
大概気にしすぎだと思う
不味いとか臭いとか言われて
その先入観でそう思い込んでるだけでは?
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:05:28.55ID:exYa7Bsn0
>>696
俺もあるよ

その時の状況に寄るでしょ
2021/02/10(水) 09:05:30.22ID:McTztfxu0
まぁそのまま飲んでも死なないから気にしない人はそれでいいと思うよ
2021/02/10(水) 09:05:30.72ID:bTDEErM+0
>>446
そーなのかー。ありがと
2021/02/10(水) 09:05:31.16ID:nugk1Pq20
>>36
ミネラル摂れていいじゃん
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:05:37.50ID:jVb1V34s0
>>695
東京は日本で一番浄水場の設備が良いと言うからね、住み始めて実感してる。
2021/02/10(水) 09:05:38.47ID:MTgJeHSx0
>>652
どんな水道水が美味い田舎に住んでんだよw
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:05:41.62ID:U4fUIYmZ0
>>695
何で東京が美味いんだ?
2021/02/10(水) 09:05:49.70ID:PIcdhzD/0
>>702
アパートとか家の水道管とか古いと意味ないし
2021/02/10(水) 09:05:57.30ID:c/xkvXXz0
>>688
綺麗になり過ぎて大阪湾で魚介類獲れないって言ってるもんな
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:00.59ID:M+3d0pSP0
>>617
東京の多摩住み
ミネラルの水は不味い
スーパーのサーバーの水はもっと不味い
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:06.33ID:VpgoaIWFO
飲用水をわざわざ行政が供給してくれてるのに飲料水業者に騙されててアホかと
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:12.90ID:9YNqZ6V90
ミネラル買っても良いけどペットボトルの始末に負えない
高いけど20L入りの温泉水バッグ買ってる
なお味は判らん
2021/02/10(水) 09:06:16.43ID:TvuVrN0h0
地域によるんだろうが、言うほど水道水がまずいとは思わん
別に家の水道水だろうが、外食先で出る「いい」はずの水だろうが、どっちが美味いともまずいとも思ったことがない
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:17.44ID:NsWhlAj40
田舎者の情弱は大阪や東京が高度浄水するようになったことを知らない
2021/02/10(水) 09:06:26.36ID:IBv8yHjA0
>>704
家の蛇口からミネラルウォーター出しても不味いって言う人いると思う
2021/02/10(水) 09:06:33.53ID:OYoOnVrv0
>>698
入れているから飲めてるんだろ
馬鹿なのか
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:54.31ID:HDgKwGB10
>>704
都会と田舎両方に住めば分かるよ
地方住みでその発言なら幸せもんだよ
2021/02/10(水) 09:07:08.52ID:9i3BZ3WB0
>>705
洗面台で小便は草
嘘だろ...
2021/02/10(水) 09:07:16.60ID:RQeUQjSa0
ミネラルウォーターや浄水器をつけるよりは、そのまま飲んだ方がいいと思う。味は悪いけど。
一番いいのは地下水や冷泉をボーリングでくみ上げて水をひくこと。または湧き水。
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:07:20.44ID:JC2wK8zZ0
虫が元気に泳いでるくらい埼玉の水道水はきれいですよ
2021/02/10(水) 09:07:21.00ID:ZmUv2OHd0
>>603
チップにして再利用するのは実は再利用するよりコストがかかってエコじゃない。
燃やすのが一番エコでCO2排出も少ないんだよね。
これ言うとエコ利権の連中から嫌がらせされるそうだが。
2021/02/10(水) 09:07:32.21ID:FS/zDvQ30
水道水飲むよ マイクロプラスチックを飲むなんてとんでもない
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:07:57.01ID:hHdkKN6m0
これもある種の陰謀論だよな
自分で納得のいく手法取らないと疑心暗鬼w
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:07:58.23ID:exYa7Bsn0
>>709
俺も玉川上水の浄水場の近くに住んでるから安心してるわw
2021/02/10(水) 09:07:58.78ID:OYoOnVrv0
>>712
意味ないならその出口からの水が水質基準逸脱しているソース出せよ
水質基準逸脱しているなら浄水器や湯沸かしした程度じゃ意味ないんだけど
2021/02/10(水) 09:08:05.84ID:PIcdhzD/0
>>713
それは下水処理のウンコをこし取りすぎてるだけの話で
飲んで美味しいレベルの水の話とはまた別やろてん
2021/02/10(水) 09:08:06.78ID:bTDEErM+0
>>687
ペットボトルの方がマシな気が……
2021/02/10(水) 09:08:19.41ID:wIbXVTGr0
>>720
ブリーチ薄めた水飲んで嬉しいのか?まじウケる
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:08:26.67ID:XSTq1Oxu0
ミネラルウォーターはそれこそ経路管理されてないだろ
2021/02/10(水) 09:08:34.38ID:qQ49ML6+0
ド田舎だと井戸水みてえなの使ってるとこあるだろ
あっちの方が心配
2021/02/10(水) 09:08:36.16ID:T+I2sEe80
富士の湧き水使ってるところはいいよね
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:08:37.72ID:31Zvlzlm0
長野県民の俺からすると水を買って飲むとか信じられん
お茶とかコーヒーなら分かるが
2021/02/10(水) 09:08:39.63ID:oPT2PO1Z0
TDSメーターって、あるから買ってみ
2〜3千円〜かだから
水道水、綺麗にみえても、出し始めとか
結構不純物が入ってるから
2021/02/10(水) 09:08:39.90ID:6f3ZPeeE0
アムウェイの人が浄水器つけた方がいいよ!って
10万円くらいの浄水器を勧めてきた!

これは買いかしら
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:08:39.93ID:nOih+vcY0
この調査って何のためにやってるんだろ。
2021/02/10(水) 09:09:07.83ID:RQeUQjSa0
水は常に圧がかかって流動してないと生命力が落ちる。
ボーリング水>湧き水>水道水>井戸水>浄水器=ミネラル置き水>泥水
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:09:20.49ID:7wqy/2pl0
浄水器がカビて返って有害な水飲んでる家庭が多いんだよ
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:09:28.32ID:kQ0RVhhp0
>>718
都会の方がお金掛けられるからね
今の田舎はけっこうやばいと思う
2021/02/10(水) 09:09:45.16ID:4oVRvKML0
大田区民だけど水道水がぶ飲み派だわ
神奈川のが美味かったけど
2021/02/10(水) 09:09:54.48ID:EvurjPZw0
水は飲まないけど水筒に入れるならミネラルウォーターとか沸かしちゃだめだよ
2021/02/10(水) 09:10:03.96ID:beqWiLat0
>>714
取水施設どこなんだろう
深大寺あたりはいい湧水があるみたいだね
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:18.18ID:cyP4Miem0
たまに鉄みたいな粉が出るからトレビーノ使ってる
一応早めに取り替えてはいる
家が狭いからウォーターサーバーを置くスペースがない
2021/02/10(水) 09:10:20.60ID:OYoOnVrv0
>>732
なら細菌入りまくりの原水飲めば?
濁度さえ低ければ飲むんだろ?
2021/02/10(水) 09:10:20.98ID:2CJCVuxv0
細菌とか考えると水道水で十分かな
まぁ配管うんこでサビっぽいところ有るらしいけど
うちはそんなことないな
2021/02/10(水) 09:10:23.29ID:nVISMeHe0
井戸水も飲料不可多いし
土が汚れてる
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:26.67ID:0+f/WbFK0
>>718
大阪は水道管が死んでるから
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:39.28ID:exYa7Bsn0
>>722 ああ俺はペットボトルのほうなww
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:11:18.28ID:fDE+bzkd0
本州中部の山岳地帯から湧き出る源流に近い水源水なので美味しい水
そのまま食生活に飲用しています
2021/02/10(水) 09:11:23.46ID:RQeUQjSa0
ミネラルウォーターは味はおいしいけど死んでる
浄水器はフィルターかけすぎてミネラル不足
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:11:32.91ID:XTn2Z2iq0
金町浄水場系の戸建てだから美味いよ
ペットボトルの水なんて不味くて飲めない
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:11:43.12ID:hHdkKN6m0
>>744
みんなミネラル破壊した水が好きなんだよ
2021/02/10(水) 09:11:52.59ID:heztjsSA0
水を飲むならミネラルウォーターだな
料理もミネラルウォーターを使う
ご飯は研ぐ段階からミネラルウォーターを使う

水道水を使うのは洗濯含めた洗い物ぐらいかな
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:12:01.08ID:jVb1V34s0
>>742
田舎ならとことん水が汚染されてないような場所なら良いんだが、
一番ヤバいのは地方都市じゃないのかな、中核市とかその程度のレベルの街。
2021/02/10(水) 09:12:08.63ID:DnNqQ1OB0
東京の水はマズすぎる!
2021/02/10(水) 09:12:12.48ID:7DDP/3Ub0
>>703
京都市のトイレで気持ちよーく排泄された
  ・大量の泡立つ黄色いおしっこ
  ・洋式便器の水の中の、太くて長い茶色の巻きグソ
  ・白い和式便器の中の、激臭を放つ山盛りの山吹色の軟便
がとろーりとろけているお水です。
2021/02/10(水) 09:12:57.20ID:MAQ26wb00
ミネラルウォーターも殺菌工程有るのに
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:04.53ID:exYa7Bsn0
>>736
だな
せめてただの水買うなら麦茶買って飲めよといいたいww
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:04.72ID:Jh5wlPCh0
田舎は水自体はいいかもしれないが浄水機能が心配
老朽化ひどそう
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:10.23ID:HDgKwGB10
>>758
そんな常識、ひっくり返す!
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:11.77ID:9YNqZ6V90
飲んでも良いけど大したろ過してねえから水道水はすぐ腐る
湧かして消毒するだけで貯蔵しても持つ
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:15.01ID:7wqy/2pl0
>>739
アホウサン肝いりの外資売り飛ばしの足場固めとか
2021/02/10(水) 09:13:32.33ID:yfgMx+G70
>>235
冬のおすすめ教えて
2021/02/10(水) 09:13:33.85ID:wIbXVTGr0
>>747
田舎の沢水から取水した上水なら大腸菌なんて無検出だけどね
東京みたいに原水に大腸菌群がいる水とは違うのだよ
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:44.56ID:BlcT3Mgy0
スーパーへ汲みに行く
2021/02/10(水) 09:13:53.69ID:OYoOnVrv0
東京の水って水源はどこなのか?浄水場はどこなのか?で変わるよね
配水区域も考えない馬鹿に言っても仕方ないけど
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:59.81ID:zBCIeWsW0
>>1
沸かして飲んでたけど面倒くさくなってそのまま
みんな子供の頃は水道水飲んでたから大丈夫だろ
2021/02/10(水) 09:14:30.74ID:9i3BZ3WB0
>>751
なんだボトラーか
安心した。
2021/02/10(水) 09:15:03.66ID:oPT2PO1Z0
海とか、川とかの水を
スポイトで取ってだな
スライドガラスに一滴たらして
顕微鏡で見てみると、、、
キモイのが、いっぱいいるんだよ
もうね、海とか川とか入れなくなった
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:15:06.72ID:Qodzy7PG0
>>686
こう急に煽るやつは余裕がないな
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:15:45.51ID:VpgoaIWFO
飲食店の水
水道水です
2021/02/10(水) 09:15:47.94ID:kArKCb/J0
電気ケトルで沸かして粉茶で飲む
2021/02/10(水) 09:16:28.02ID:wMi00DuT0
おまえらにうまい水なんかわかるわきゃーないwww
俺もわからん
2021/02/10(水) 09:16:36.36ID:/XEfUyxX0
>>772
君の毛穴の中にはダニが住んでいる
2021/02/10(水) 09:16:39.95ID:MAQ26wb00
そもそも、水道水で洗った食器使ってるしな
2021/02/10(水) 09:16:45.41ID:7DDP/3Ub0
>>767
われわれが山などにキャンプやハイキングに行ったときに、
ブリブリブリッと野糞をしたのはどうなってるのかな?
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:35.79ID:jVb1V34s0
>>769
まぁ東京23区と言っても複数の浄水場があるわけでそりゃそうなんだけどな。
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:39.78ID:xOaEQKLK0
>>770
大丈夫かどうかなら大丈夫に決まっている
美味いかどうかだが、蛇口からすぐ飲むならまずくはない
ボトルにそのまま入れて持ち歩くと不味くなる
2021/02/10(水) 09:17:48.80ID:gztQcnY/0
>>3
キモ
2021/02/10(水) 09:17:53.87ID:OYoOnVrv0
活性炭使ってカルキ臭がなくなったとか通販CM見るといや原水に活性炭入れまくってるから、と言いたくなる
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:54.56ID:JVP3ltg80
>>736
原発爆発で長野方面に逃げたとき、伊那SAの水はすごく旨かったよ!
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:59.61ID:VADc64Sm0
そりゃそのままじゃ不味くて厳しい
田舎の美味しい井戸水なんか知ってるとほんとに不味くて体に悪そうな気がするしな
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:18:03.37ID:MXDT20MO0
元の水道水は問題ないけど家にたどり着くまでの水道管の問題、つまり水道インフラ問題
うちは都内の賃貸だが水道水でご飯を炊くと明らかにまずくなるのでポット浄水器使ってるな
2021/02/10(水) 09:18:20.38ID:2YoGaSDZ0
硬水のミネラルウォーターよりは水道水の方がマシかな
エビアンでさえうわにがってなるし
2021/02/10(水) 09:18:26.18ID:A3JVx9hP0
マンションだから無理だわ
2021/02/10(水) 09:18:27.00ID:qGgex7600
そのまま飲んでも特に問題ない。
長期的に飲んで問題があるのなら今の老人達に影響が既に出ている筈だよ。
古い水道管使っているよう所でもフィルター使えば問題ない。
水資源の豊かな日本でわざわざ高い金出して水買う事もないと思う。
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:18:29.45ID:Jh5wlPCh0
>>750
痰壺の水がいいわけがない
2021/02/10(水) 09:18:35.96ID:vQk/ssVX0
ここ10年くらい
南アルプスの天然水買ってたけど
収入減って水道水のブリタ濾過に変えた
味はなくて無味無臭になるけど
結論言うと、全然いける
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:18:49.44ID:pKDzztP/0
これを見ても飲めるんか
https://mizunosusume.jp/wp-content/uploads/2016/04/tap-water03.jpg
2021/02/10(水) 09:19:03.97ID:wIbXVTGr0
>>779
そんな高尾山みたいなメジャーな山じゃないから大丈夫
2021/02/10(水) 09:19:26.72ID:R4vkopNZ0
蛇口からミネラルウォーターの熊本市民、ようやくマウントが取れそなスレを見つける
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:02.64ID:IlwNdPOB0
>>1、そもままヤカンにいれて一晩おいとくけどな?
2021/02/10(水) 09:20:10.42ID:n3Ezxl9o0
>>77
俺もブリタ。ブリタはイオン交換式だから月に1回程度10%のホット食塩水を通液するだけで
機能が復活するから追加でカートリッジを買う必要もなく経済的にずっと使える
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:21.04ID:179ic1ZP0
そんなにきれいな水が飲みたければ
純水飲めばいい
非常にお高いですが
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:32.32ID:QcshM2Va0
100均の浄水器は付けてるけど
そのまま飲むことは無いな
飲むとしたら一度沸騰させてる
東京の水は不味く無いけど水道管とか古いところあるんじゃね?って思う
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:34.72ID:xOaEQKLK0
屋上に水槽のある集合住宅の水道水は、明らかにただの水道水じゃないよな
比べたらだめ
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:35.40ID:prA8x3a90
関東は関東ローム層で日本では比較的硬水だけど
欧州産のミネラルウォーターに比べたら超軟水だぞ
関西も言うほど軟水じゃなくて全国でちょうど平均レベル
日本でいちばん軟水なのは東北
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:21:03.06ID:JkGN+Ye/0
>>767
枯葉が腐敗したり、動物の糞尿や死骸からも
大腸菌は出ると思うよ。
土には菌がいっぱいいるのが常識。
それを飲んだからどうこうってことは無いけど。
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:21:11.50ID:fztSEW3r0
1000円の使い捨て浄水器で十分。
2ヵ月もつ。
災害用ミネラルウォーターは長期保存3本くらい保管してる。
2021/02/10(水) 09:21:45.82ID:OSm8Y8I50
水道水が飲めるのが日本のいいところだったのに…
2021/02/10(水) 09:21:53.24ID:ku4fqMVI0
ミネラルウォータが安全だって言う証拠を提示して欲しいわ
2021/02/10(水) 09:21:58.74ID:+U9JSRti0
水をよく買って飲んでいたが
水の輸送を考えたらあまりのばかばかしさに
ミネラルウォーターを買えなくなった
2021/02/10(水) 09:22:02.30ID:MvPPHHqG0
文化の違いというか
上京して驚いた事の一つは都会の人は水道水を飲まない事だったわw
あとバスの料金が距離比例じゃない
始めてバスに乗った時に???ってなっておどおどした思い出
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:21.91ID:Jh5wlPCh0
>>800
大阪と神戸で水は明らかに違うけどな
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:22.15ID:jVb1V34s0
>>797
純水はマズイらしいけどなぁ。化学分析やってる人から聞いた。
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:39.19ID:S+/yc20P0
彼女に水道水でカルピス作ったら飲んでくれなかったことあったな
あれ以来トラウマでミネラルウォーターで飲んでるわ
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:42.00ID:FupZZGTS0
地域による地方都市でも浄水器必須な
場合も多い、逆に都会でも水質は問題ない
場所もあるだろう。
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:52.35ID:0+f/WbFK0
鹿児島かどこかで学校の水道管が詰まって中からウナギが見つかった事件
が何故かほのぼのニュース扱いされてるのに違和感
2021/02/10(水) 09:22:56.15ID:vQk/ssVX0
味で言うと
南のアルプスの天然水が最高峰だよな
あれ汲み上げてるだけだとすると何が違うんだろうな
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:00.50ID:BT0B6ECB0
そういや同じ牛乳でも本土で飲んだものと北海道で飲んだものは何もかも違ったな
やっぱ荷積みや出荷過程で強めに消毒とか余計なもんプラスされてる影響なんかな
2021/02/10(水) 09:23:16.52ID:1Bpu2YCJ0
>>767
ピロリ菌の検査した方がいいぞ
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:18.56ID:VpgoaIWFO
>>806
外食で飲んでるよ
バカだから気づいてないだけ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:41.81ID:0+f/WbFK0
>>807
水系が違うから当たり前
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:43.34ID:OIgx8y2n0
日本ほど水に恵まれてる国ないのに
水道管よりペットボトルのがイヤだわ
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:48.51ID:jVb1V34s0
>>811
水道管にウナギって、どこから入ってきたんだろう・・・?
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:54.00ID:fDE+bzkd0
その水道を
日本の水源を狙っている中国共産党
どんどん今買われていってるんだそうよ
2021/02/10(水) 09:23:59.02ID:wIbXVTGr0
>>801
いないよ、事実、オルガノの知り合いもそう言っている
田舎の上水はほとんど次亜塩素酸ナトリウムを混ぜる必要がない
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:24:18.53ID:kvOPeHoy0
東京のお水はとてもきれいなんだって、まえ盛んにCMしてたぞ
電車の中とか
2021/02/10(水) 09:24:22.40ID:ku4fqMVI0
>>797
ただし完璧な純水は実は毒なんだけどね
2021/02/10(水) 09:24:25.34ID:OYoOnVrv0
>>806
飲まないと思っているだけでしょ
2021/02/10(水) 09:24:36.68ID:vQk/ssVX0
ラーメン屋のスープとか
完全に水道水だろうな
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:24:39.20ID:9XkcH9Zt0
地域によるわ。今住んでるとこの水道水は不味すぎてそのままでは無理
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:24:41.08ID:Qtf7h2o10
>>31
去年、東京から大阪に移住した友人に
「こっちは水道水そのまま飲まなアカン言うてはる人ぎょうさんおるんで、めっさ体調が良好やねん」
と言われたよ。

東京と違い、大阪の水道水は健康に良いみたいね。
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:25:32.23ID:S+Ju8vTM0
>>821
そりゃ綺麗だよ
建物の貯水槽とか配管で臭くなるだけで
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:25:48.43ID:jVb1V34s0
>>821
水道水は実際にきれいな方じゃない?
川の水はまぁアレだけどw
2021/02/10(水) 09:26:00.87ID:R4KhBDqU0
古いマンション住んでた時はそのまま飲んだら腹壊したので浄水器付けてたが今は戸建てなのでそのまま飲める
2021/02/10(水) 09:26:10.23ID:pgJ2h0SV0
浄水器というなの雑菌繁殖回路つかってる情弱ワロス
2021/02/10(水) 09:26:31.13ID:2CJCVuxv0
細菌ウヨウヨいるペットボトル水はちょっとなぁ
関東はわりと少し硬めの水だから米とか相性悪いんだよな
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:26:45.41ID:prA8x3a90
気分の問題が大きいね
都会のコンクリートジャングルの中で
ひゃー水がうまいわーってはならないもの気分的に
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:12.44ID:FIlZORZT0
内閣府要らない
2021/02/10(水) 09:27:23.74ID:oPT2PO1Z0
今やってるゲームだと、
トイレの水汲んで飲んでる
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:27.63ID:kvOPeHoy0
>>826
1年くらいで、そんな言葉使いになっちゃうの、、、
やっぱり大阪の水は脳に悪いのでは

>>827
土管とか、ぬるぬるのゴミだらけなのかな、、、
2021/02/10(水) 09:27:29.52ID:b6GjIcu30
大阪府は大阪市以北の摂津と
以南の泉州河内だと水源違うんじゃないの
知らんけど
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:38.81ID:mGU1ip1k0
水道水がそのまま飲めるのが田舎の唯一の利点
2021/02/10(水) 09:27:43.36ID:OYoOnVrv0
>>820
上水って水道水なんだから当たり前だろ
上水を原水という意味で使っているならそもそも残留塩素値が決まってるんだから入れなくていい、なんて事は有り得ない
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:47.72ID:jVb1V34s0
>>829
新築戸建てでも水道水なんてとても飲めない地域もあるよ。
2021/02/10(水) 09:27:51.32ID:cfwxq1we0
場所によるわ
東京の水は沸かさないと腹下しまくりだった。あれはキツかった
2021/02/10(水) 09:27:55.42ID:pqAMuBCG0
>>806
東京行ってバス停に立っててもバスがどんどん通過していくから???ってなった
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:10.95ID:fDE+bzkd0
でもフランスのルルドの水は奇跡の水らしい
世界中の人が毎日列を成して汲みに来る
2021/02/10(水) 09:28:14.06ID:XhdO61v70
田舎はそのまま飲んでいたけど、出張できた地域だとカルキ臭で飲めないぐらいだった
2021/02/10(水) 09:28:16.63ID:8VLZlRwe0
そのままだよマンションだけど
なんら問題なし
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:23.44ID:OIgx8y2n0
トイレの水をペットボトルに入れて売っても気がつかないだろ
ナントカ海の地下から汲みましたってラベル付けときゃ
美味しいとか言って飲むに決まってる
2021/02/10(水) 09:28:24.15ID:nugk1Pq20
>>93
蒸発させてった鍋に塩素が付着してるわけねーだろw
プールの錠剤見てイメージしたのか?

それは水道水中のミネラルだ。
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:25.64ID:5c38wksL0
オレ、水わざわざ買ってこねーから
2021/02/10(水) 09:28:44.24ID:iOutdGdQ0
実家の水道水が不味く成っていた。記憶の補正が有ったと思っていたら、取水する水系が変わっていたわ
全く別ものの水だもんな。家族はそんなモノかと言うが、確かに解るほどの変化だわ
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:48.86ID:Zp4p3/e/0
マンションに住んでると貯水槽から出た水なんて気持ち悪くて飲めない
浄水器は手入れを怠ると中がドロドロになるし今はミネラルウォーター購入一択
2021/02/10(水) 09:28:59.59ID:R4KhBDqU0
>>839
そういう地域は可哀想
2021/02/10(水) 09:29:22.20ID:q/YHh2re0
水そのまま飲むことなんてないな、コーヒーかお茶か
2021/02/10(水) 09:29:32.90ID:mCexwuLb0
30年前と比べたら、東京の水道水なんて店で売っていいレベルに美味くなったぞ
2021/02/10(水) 09:29:45.27ID:Aept43lx0
水がうまい地域に住めて良かった
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:30:15.09ID:Jh5wlPCh0
ミネラルなら六甲のおいしい水よく飲んでるわw
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:30:15.53ID:prA8x3a90
>>840
腹下すとか
さすがにそれは貯水槽とかの問題だろうな
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:30:17.86ID:BrDb0cQE0
水道水中の残留塩素には、大腸菌、コレラ菌、赤痢菌、結核菌、レジオネラ菌、チフス菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザウィルス、ノロウィルス等の多くの細菌類やウィルスを死滅させる効果などがあります
積極的に水道水飲みましょう
2021/02/10(水) 09:30:21.73ID:Xgm0R/yn0
俺ミネラルウォーターしか飲まないわ
水道水はわかして味噌汁とかでは飲むけど
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:31:05.81ID:jVb1V34s0
>>848
取水場所が変わると劇的に変わるよなぁ。
子供の頃地元の浄水場が閉鎖になり、市の中心地にある浄水場から水が供給されるようになったら
途端に不味くなって飲めなくなった事があるわ。
2021/02/10(水) 09:31:27.35ID:lId6+jCz0
クリンスイのつけてたけれどクリタックに変えた
ものごと全部3ヶ月に一回交換している
月に換算したら500円
2021/02/10(水) 09:31:42.37ID:H9KfV/TH0
水道水ごくごくのんだらうまくて
ミネラルウォーターバカらしくてやめた
2021/02/10(水) 09:32:10.02ID:rq8jy76Q0
コストコでペットボトル水買ってる人流石にいないよな?
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:17.79ID:fDE+bzkd0
昔あったな
どっかの屋上の給水塔の貯水槽に
人間の・・・
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:25.20ID:Uoha3P8F0
俺の小学校時代

先生「アメリカでは水を買うんですよ」

生徒「え〜〜〜〜〜〜〜!!!!」


先生「シンガポールはタバコの吸い殻やゴミをポイ捨てしたら罰金なんですよ」

生徒「え〜〜〜〜〜〜〜!!!!」


時代は変わった
2021/02/10(水) 09:32:38.36ID:9i3BZ3WB0
いろいろ情報が攪乱してて何を信じればいいのか

水道水 →カルキ、匂い
ミネラルウォーター → プラスチック粒子
浄水器 → カビ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:42.48ID:JJD2Gc4p0
水はタダって言われた日本
ずいぶんと落ちぶれたよな
2021/02/10(水) 09:32:50.42ID:+U9JSRti0
>>811
山から池に水を引くためのパイプだから
ただのほのぼのニュース
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:33:29.28ID:BsG2+bnA0
埼玉だけどマジで水道水は飲めない
アルミの鍋で沸かしてみればわかるけど
買ってきたきれいな水→変化なし
水道水→鍋の内側が真っ黒になる
2021/02/10(水) 09:33:36.78ID:/6VygIgo0
2世代前に飲料会社に山売って大儲けした親戚一家がいる貴様たちが飲んでるミネラルウォーターはオラの一族の水だ
2021/02/10(水) 09:34:07.54ID:b6GjIcu30
>>862
ダシ水か
2021/02/10(水) 09:34:32.03ID:CIxwFv8h0
>>864
ムリして生きなくていいんだよ?
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:34:36.61ID:zePK84uH0
>>865
気にしなけりゃタダだよ
東京も取水制限したら地下水溜まりすぎてドブ川に捨ててるし
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:34:39.25ID:9YNqZ6V90
冬は場所によっちゃ水道水でも美味い
夏場はさすがに冷えたの買って飲みたい
2021/02/10(水) 09:35:06.18ID:Vsz3tAbz0
>>861
そういえば水サービスするスーパーあったな
2021/02/10(水) 09:35:14.63ID:RQeUQjSa0
>>842
冷泉だからね。おそらくラドン泉のような何らかのミネラル分によって低量の天然放射線が出てる可能性が高い。
放射線で腫瘍とか体の悪い要因を浄化しているのだろう。
2021/02/10(水) 09:35:56.92ID:dVWA6eWJ0
>>1
こんなもの地域によるとしか言い様がない
都市部の水道水と地方の水道水じゃぜんぜん違う
田舎だと水道水もミネラルウオーターも大差ないわけだし
2021/02/10(水) 09:36:02.70ID:Rizn22wl0
>>656
地下水とかも色々な汚物に触れてきているでw
2021/02/10(水) 09:36:19.55ID:yxoocWlp0
都民だけど30年以上ミネラルウォーターしか飲んだことない
ポットのお湯も
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:35.75ID:D0NIqvVA0
水道の先に付けるだけの浄水器って効果あるの?
2021/02/10(水) 09:36:42.80ID:MvPPHHqG0
ミネラルウォーターより水道水の方が安全基準は厳しいみたいだし
そこを通る水道管などの問題が大きく都会も田舎も正直同じ
美味しいとか安全とか思っているのもイメージによる気のせいなような
2021/02/10(水) 09:36:48.35ID:EcI9mK520
地下水ですけども
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:51.01ID:9YNqZ6V90
神奈川は基本山だから横浜の市街地でも湧き水湧いててタダで汲みに来てるからな
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:37:02.74ID:prA8x3a90
>>867
それはおまえの家の問題
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:37:05.34ID:fDE+bzkd0
近く山から水路に
水が流れてくるけど
止めどもなく流れてくる
不思議な日本
山は天然の貯水槽
2021/02/10(水) 09:37:10.16ID:7AjwKv/c0
東京の水道水が不味い言ってるのは相当なお年寄り
間違いない
2021/02/10(水) 09:37:22.36ID:rq8jy76Q0
>>867
アルミ鍋が何故黒くなるのか調べてみw
2021/02/10(水) 09:37:38.00ID:LLeAo7aQ0
一晩置けば塩素は抜ける。
成分によってはミネラルウォーターよりミネラル多い。
2021/02/10(水) 09:37:44.16ID:lWm7OIhP0
>>1
前から疑問なんやけどこういうやつはカレーや味噌汁の水はどうしてんの?
ミネラルウォータ使うわけじゃないよな
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:37:57.09ID:jVb1V34s0
>>873
最初に買う専用のペットボトルを用意すればあとはタダのやつか。
あれも場所によって利用者の数が違うように見える。

水道水がマズイ地域だと結構利用している人を見かけるなぁ。
2021/02/10(水) 09:38:07.43ID:Vsz3tAbz0
>>878
使ったことないけどおしっこも濾過すれば飲めるらしいぞ
災害グッズにはいってた
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:38:37.18ID:XCwbWSFA0
>>881
横浜市が定期的に水質検査してるみたいだけど、なんか気分的に嫌だな
2021/02/10(水) 09:38:40.76ID:yxoocWlp0
>>887
全部ミネラルだよ
それが普通だと思ってる
2021/02/10(水) 09:38:42.76ID:9i3BZ3WB0
>>870
(´;ω;`)ウッ…
2021/02/10(水) 09:38:58.55ID:t7av00GA0
みんなここで「飲んでます」って答えないと民営化されちゃうんだぜ!
2021/02/10(水) 09:39:21.37ID:Vsz3tAbz0
>>888
そう。あの容器はきれいなのかって思う
2021/02/10(水) 09:39:24.01ID:7AjwKv/c0
ありがたく頂け
https://mizunome-ru.jp/wp-content/uploads/2020/08/08_01.jpg
2021/02/10(水) 09:39:29.04ID:iOutdGdQ0
>>856
夏場でもペットボトルに汲み置きした水道水は丸2日はそのまま飲める
空気が入らないようにキャップをする時に気を付けるのと、煮沸はしないのが注意点だな
毎朝、嫁に言われて子供もやらされているわ。使わなかった水は翌日の洗濯に使っているから無駄にはしていない
ミネラルウォーターの買い置きも有るんだけどね。1人に付き40リットル以上
賞味期限が切れても1年は、そのまま飲んで大丈夫。ペットボトルから蒸発して容量が変わるから売れないだけだから
2021/02/10(水) 09:39:30.06ID:cfwxq1we0
>>855
まさかなと何度か試したんだが、やっぱりダメだったw15年くらい前だが
2021/02/10(水) 09:39:43.29ID:VQ07n1CY0
我が町は水道湧き水なのでそのままのむ
2021/02/10(水) 09:39:50.68ID:LJ0l7kQ90
>>891
バカじゃねーの?
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:39:57.66ID:jVb1V34s0
>>881
まぁそういう地域もあるわな。
神奈川じゃないけど地元も市内に有名な湧き水が幾つかあって、住んでいたころは時々汲みに行ってたなぁ。
2021/02/10(水) 09:40:11.26ID:jtv/56q+0
むかし売ってた立場から言う
置型浄水器とかウォーターサーバーとか使ってる奴
内部に住み着くGに注意な
2021/02/10(水) 09:40:11.27ID:ae+AeE5Z0
>>886
ああ、それでオウムは麻原の浸かった風呂水を信者に飲ませていたのか
2021/02/10(水) 09:40:12.81ID:LJ0l7kQ90
水道水が一番安全なんだよ
2021/02/10(水) 09:40:32.31ID:mBBa6qbg0
ど田舎で水道水おいしいからそのまま飲んだり料理に使ってる
どこの田舎もそうかは分からないけど

あと田舎は井戸水や湧水が湧くところ多いからいいよね
2021/02/10(水) 09:40:47.18ID:Vsz3tAbz0
>>896
くさらないように薬混ぜてるのになんで煮沸しちゃうんだろうな?
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:41:23.51ID:AXiYhc910
ウォーターサーバー
一回使うと便利でやめられない
2021/02/10(水) 09:41:28.48ID:CON50fgG0
ブリタのカートリッジいつの間にかドイツ製から中国製に変わってて使うのやめたわ
2021/02/10(水) 09:41:28.73ID:g7vl+K/i0
>>852 未だに先入観ある輩多いよな。東京の水道水は世界主要都市中ナンバーワンだと思うよ。
2021/02/10(水) 09:41:38.34ID:LJ0l7kQ90
沸騰させると腐りやすくなります
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:42:16.84ID:9YNqZ6V90
今でも人によっちゃ生はあかんよ
殺菌しても異物や雑菌の死がいてんこ盛りだからね
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:42:21.64ID:4Wn4yXmW0
名古屋の水道水は美味い。水道水で充分。
中部地方は日本アルプスなど山岳地帯からの水の恵みのおかげ水が豊富なうえ美味い。
ミネラルウォーターなんか買ってる奴は基本的に頭悪いんだよ。
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:42:27.29ID:tJ3p8AKb0
俺んちの水道管錆びてたらしくコーラみたいな色の水が出てきたよ
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:43:01.37ID:apRQew2/0
湧き水とか井戸水ってヒ素の含有率がクソ高い可能性があるから絶対に飲みたくない
2021/02/10(水) 09:43:18.18ID:LJ0l7kQ90
>>764
はい馬鹿発見
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:44:00.57ID:prA8x3a90
なんか90年代くらいから欧米の真似して日本もミネラルウォーター飲むようになったけど
そろそろ必要ないってことに気づけよとは思う
2021/02/10(水) 09:44:01.07ID:yxoocWlp0
もう水道水は洗濯と風呂ぐらいだな
別に迷惑掛けてる訳じゃないのにほっとけよ
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:44:09.58ID:4sgubrfI0
社長だけがウォーターサーバーを使える会社に一回勤めてた事がある
三カ月と居られなかった
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:44:48.24ID:b6m2bPGW0
>>915
エビアン持って歩いてる奴w
懐かしいw
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:45:00.51ID:sorKQrPt0
今まで飲んできた水道水だと

長野>>>北海道>>>愛知>>>(マズイ壁)>>>東京>>>>>大坂


特に夏場の大坂の水道水って臭くて飲めたもんじゃない。
逆に長野は夏場でも旨い。
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:45:07.78ID:++CVDW400
>>27
人体に有害なら微生物は死に絶えているよ。
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:45:08.14ID:jVb1V34s0
>>913
それは場所による。誰も使わないような謎の湧き水は使うもんじゃない。
まぁ井戸水なら定期的に水質検査は必要だし、湧き水も検査されてる場所のものを利用するしかない。
2021/02/10(水) 09:45:41.29ID:R9iBW3Yi0
ブリタ通して飲むわ
カートリッジはドイツ製のをアマで買ってる
中華製は無理
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:46:04.00ID:fDE+bzkd0
水道が出来たのは
いつからなのか知らんけど
それ以前は
みんな田舎では
アルプスから流れてくる天然水を生活飲料水にしてたんだが
近くに山が無いところ平野では井戸水
2021/02/10(水) 09:46:16.14ID:mBBa6qbg0
>>913
当然ちゃんと検査して基準値をクリアしてるから住民が利用できてるんだよ
2021/02/10(水) 09:47:30.84ID:ngXwWiFd0
ミネラルウォーターを電動ポットで使い続けて結晶が溜まり
えらい目にあった
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:47:51.14ID:9YNqZ6V90
昔の田舎の沢のわき水は最高に美味かったな
石どけたらサンショウウオ居たし田んぼホタルももの凄った
今は何所でも人が住んでて農薬撒いてるから無理やわ
2021/02/10(水) 09:47:54.30ID:mSEwcc760
貯水槽は年一回以上清掃と検査の義務が有るから、未検査のところは水道局や保健所にチクっちゃえ
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:47:58.37ID:RmRUAJgr0
オレのションベン場だった実家の裏の林からくみ上げた水を
殺菌蒸留して自然水として売ってるが蒸留の活性炭臭が元の味を悪くしている
ションベン場隣別水源の実家の市水
上水道代安いから流しっぱなしだが、こっちのほうがずっとうまい。
人のしがらむ臭が濃い田舎だが、これは自慢できる。
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:48:01.25ID:WWH95Nhy0
>>82
酒辞めた方が質上がりますよ
2021/02/10(水) 09:48:05.98ID:O8jqAV140
うまい水、うまい空気
それだけでも新幹線通勤してる意味があると思える
今は月1で通うだけだしラッキー
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:48:33.25ID:fiD6irEn0
水道水もミネラルウォーター
2021/02/10(水) 09:48:43.77ID:VGhjAQMt0
ミネラルウォーターの味は、浄水器通した水の味と対して変わらん(個人の感想)ので、災害用に備蓄目的で
買ったものの定期消費でしか使わない。
浄水器通さない水道水は目で分かる範囲で濁っちゃいないが明瞭にまずい。
宅内の水道管は数年前に全部引き直したので、浄水器のフィルターの持ちは長くなった。
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:49:07.33ID:jVb1V34s0
>>925
当たり前だ、電気ポットも加湿器も定期的に掃除しろよw
2021/02/10(水) 09:49:24.81ID:D8OywhPN0
うちの水道水クソまずい
同じ市内にある実家の水道水は普通に飲めるレベルだったけど
一人暮らしして水を買うようになった
ミネラルウォーターがめちゃめちゃウマいことに気付いた
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:49:45.19ID:csVbMkID0
水道水は日によってうまい日とまずい日がある
あれ何なんだろ?
2021/02/10(水) 09:49:50.36ID:arqTcG5D0
ウォーターサーバーいいよね
水持ってきてくれるのも助かる
備蓄にもなるし
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:49:50.72ID:A4ZgbNHY0
都民ならそのまま飲める
2021/02/10(水) 09:49:59.65ID:Vsz3tAbz0
水道水が普通に飲めるって幸せなことなんじゃないの?
2021/02/10(水) 09:50:50.18ID:9i3BZ3WB0
>>925
電動ポットって水道水以外入れるなって説明書に書いてない?
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:51:30.49ID:fDE+bzkd0
昔あったな
どっかの屋上の給水塔の貯水槽に
人間が浮いていた・・・
2021/02/10(水) 09:51:34.33ID:O8jqAV140
家の水道感が古くなってるしカルキもあるしで地方でもそのままでは飲めんな
ただ浄水器を通した水は都会のとは別物
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:51:41.31ID:9WvwdAeo0
同じ市内に住む従妹が遊びに来た時にうちの水道水をうめぇうめぇってガブガブ飲んでた
2021/02/10(水) 09:52:21.44ID:Vsz3tAbz0
>>939
冷蔵庫の製氷機にも書いてあった
2021/02/10(水) 09:52:46.15ID:OX4ngSgM0
>>1
うちの馬鹿嫁がマルチ商法のアムウエイに入会し高い浄水器を付けている。健康に良いと仕事に行く時には5本位のボトルを持っていく。うちの地域はもともと水道水が美味しい地域(浄水地が地下水)だから水道水で十分。
2021/02/10(水) 09:52:59.97ID:A2GztRWS0
いつも思うけど、ミネラルウォーターって水道水よりミネラル少ないよね
なんでミネラルウォーターなんだろ
2021/02/10(水) 09:53:16.97ID:+uK+VPHk0
水道水は皿洗い風呂掃除トイレ料理お茶にするかしか使わん
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:53:38.12ID:P+GAINVj0
元々私も分析化学をやっていたし、夫が分析機器のメーカーの技術営業で各地を転勤していて
東京や大阪の水道局の浄水技術が、取水地がきれいな地方の水道局より段違いでハイレベルな事は知ってる。
でも転勤族なので賃貸マンション住まいだから、いま大阪に住んでるけど浄水器使ったりミネラルウォーター飲んだりしてる。
貯水槽や配管が心配だし・・・
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:53:50.51ID:KpcCPxIG0
内閣府さん集団ストーカーの調査も夜露死苦お願いしますよ?
内閣情報官に敬礼!
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:54:12.68ID:sorKQrPt0
>>938
世界から見たら日本って確かに恵まれてるよなー。
旨い不味いの差は有れど。

先進国でさえ水道水を直飲みできないところすらあるし。
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:54:12.95ID:prA8x3a90
>>4
最後のおまえの鼻の中がいちばん臭いよ
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:54:23.18ID:e2ys6To40
>>43
海水面上昇の原因はこれだよな
2021/02/10(水) 09:54:28.40ID:O8jqAV140
富士山近郊は特にうまい水が多い
ただポイントに寄っては駄目なところもある
2021/02/10(水) 09:54:43.84ID:aONDra2z0
普通に飲んでる
朝の冷たい水道を一杯飲む
これで便秘知らずよ
2021/02/10(水) 09:54:53.39ID:Vsz3tAbz0
>>947
水を分析すればいいんじゃね?配管とかうんぬんの前に
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:54:53.60ID:SkGw8+pu0
水がうまい所なのでそのままのんでます
2021/02/10(水) 09:55:00.77ID:oPT2PO1Z0
>>777
かゆくなってきただろ
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:55:17.77ID:xOaEQKLK0
朝起きたら、コップ一杯の水道の生水を飲む、ていう健康法あったろ
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:55:39.08ID:Uoha3P8F0
原発事故で浄水地に放射能が降り注いだころから水道水は怖くなった

いち早く逃亡した小沢に見習ってミネラルウォーター買うようになったよ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:55:40.06ID:50IzMnkg0
実家のある地域は中硬水らしい
しかも石灰がすごいんだよね
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:06.83ID:9pkQ3B6w0
水商売だからな。
どこからの水か、本当か、なぜ疑わないのか、まあいいけど
2021/02/10(水) 09:56:09.08ID:Vsz3tAbz0
>>957
おしっこを飲むのは聞いたことがある
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:29.69ID:X0vrZ0Ln0
311から9年ミネラルウオータにしてたけど
福島で放射能汚染による人的被害10年後も皆無だって知り、最近水道水飲み始めた。
十分美味い。お金を無駄にしちゃったなあ。
2021/02/10(水) 09:56:37.07ID:O8jqAV140
ちなみに紅茶は硬い水の方が美味い
イギリスの水は硬質
2021/02/10(水) 09:56:40.82ID:RQeUQjSa0
>>945
殺菌消毒している分には同じじゃないか。ただミネラルウォーターは井戸水より滞留度が高いから力はないと思う。
2021/02/10(水) 09:56:45.72ID:ZKP14fQE0
>>1
水道水が一番好きだ
2021/02/10(水) 09:57:00.63ID:MIc8OjzN0
東京の水道水はマイクロプラスチック蓄積しそうで飲みたくない。
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:04.92ID:kvOPeHoy0
>>943
カビ生えちゃうからね、水道水以外だと
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:14.68ID:++CVDW400
>>96
山岳部の水は金属含んでる事が往往にあるから、甘いと感じたのを美味いとしているなら、気を付けたほうがいい。特に日本の山岳部は重金属を産出するからな。
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:21.60ID:3gYK/+Wp0
トレビーノの安い方だな、なぜか高い方は水がまずく感じた。
クリンスイも硬水みたいにかんじた。
2021/02/10(水) 09:57:31.90ID:RQeUQjSa0
塩素消毒が邪魔なんだよな。ただ殺菌消毒する為には必要だから、洗浄水としてはいい。
2021/02/10(水) 09:57:46.98ID:O8jqAV140
日本は山が連なってるからどこでもおいしい水が飲める稀有な国
2021/02/10(水) 09:58:10.80ID:xS3lvbDN0
蛇口水検査 令和2年10月分 セシウム137

福島 0.00055
東京 0.0025 注)全国ワースト

山梨静岡以西は検出なし

これが現実
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:58:54.19ID:sorKQrPt0
北陸行ったことないけど、富山とか石川って水が美味しそうだから行ってみたいわ。
2021/02/10(水) 09:59:01.76ID:RQeUQjSa0
最近は、井戸水も地下水も塩素消毒してるんじゃないか?
してないところを探すのは難しいだろうね、水質検査が義務付けられているし
2021/02/10(水) 09:59:17.16ID:nugk1Pq20
>>465
蛇口を捻れば水が出てくるんだから、もともと圧はかかってるだろ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:59:24.78ID:JUKDqjUZ0
ウォーターサーバーの水ってどこの水?
水道水だったらおもろいな
2021/02/10(水) 09:59:30.32ID:mqpqovdG0
>>698
水道水に地下原発の冷却水を混ぜてるかもな
原子炉の冷却水に混ぜるものが次亜塩素酸ナトリウム
2021/02/10(水) 09:59:32.27ID:fIYiv/3D0
>>972
これ蛇口になんかつけたぐらいじゃどうにもならんな
2021/02/10(水) 09:59:42.96ID:46rCL3WP0
アルプス付近の山の水は美味しい
海側や川付近の水は不味い
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:59:47.17ID:prA8x3a90
>>963
ロンドンはすさまじかったな
電気ポットの中とか白いカルシウムが分厚くこびり付いてすごいことになってた
2021/02/10(水) 09:59:48.18ID:jOlI1uiE0
浄水器かましてる
2021/02/10(水) 10:00:12.89ID:4dsePIGD0
木曽川水系だから水道水のままで普通に飲んでます
2021/02/10(水) 10:00:32.54ID:RQeUQjSa0
水が不味いってのは、ほとんど塩素消毒のせい
だから浄水器かけたらミネラル分もフィルタリングされて真水になるが味は無味に近くなる
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:01:56.93ID:zbivirEv0
関東の水道水は糞不味いからなあ
2021/02/10(水) 10:02:16.80ID:Vsz3tAbz0
>>983
ぶっちゃけ水道水とミネラルウォーターで炊いた米の
違いがわからない。違いがわかる男になりたい
2021/02/10(水) 10:02:20.41ID:46rCL3WP0
>>934
うちの水道水も不味い
温泉の山の水道水は何故か美味しかった
東京の水道水はサビくさくて最悪
2021/02/10(水) 10:02:35.96ID:jOlI1uiE0
>>973
街中に湧き水があるよ
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:02:43.24ID:XX4hcoqY0
人口密度が高ければ必然的に不味くなる
って美味しんぼに書いてあった
2021/02/10(水) 10:02:45.22ID:D8OywhPN0
>>983
ブリタの浄水ポット通しても不味さ変わらなかったんだよね
サビの味かな?
2021/02/10(水) 10:02:48.70ID:veSuRDTC0
水をそのまま飲む事がほぼなくなった。薬くらいか
料理にはそのまま使うから、気にしすぎてはいない
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:03:09.20ID:50IzMnkg0
>>985
美味しく食べられたら、それでいいんだよ
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:03:23.59ID:a6FrxyjX0
伯父の家は霧島の麓から湧き水をパイプで引っ張ってきてるけどやっぱり美味いわ
大阪も高度浄水処理で昔に比べたら随分マシになったけどやっぱり水道水の味
カルキの有無なんだろうけど
2021/02/10(水) 10:04:03.81ID:oPT2PO1Z0
>>985
炊き立てじゃなく
冷めたご飯にすれば
だいぶ味が違う
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:04:20.32ID:ifGIUpfx0
整水器使え
2021/02/10(水) 10:04:29.91ID:4HpAz+X+0
水道水のほうが水質基準厳しいんじゃなかったっけ
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:04:33.63ID:48bpThWm0
>>1
金がないから
水道水飲んでる

今のところ大丈夫
2021/02/10(水) 10:05:03.08ID:Vsz3tAbz0
>>993
冷めた飯食べるのは日本人ぐらいだろ
2021/02/10(水) 10:05:25.98ID:6zXNhihh0
うちの方は水道水もまずく無いからな
2021/02/10(水) 10:05:56.00ID:O8jqAV140
平野部は厳しいね
あと盆地も
2021/02/10(水) 10:06:36.51ID:NDX8tTNm0
うんち!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 40分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況