>>292
2021/3/21
 1都3県の人出 宣言発出直後と比べ大幅増
 21日に緊急事態宣言の延長期限を迎える1都3県の20日の人出は、宣言の発出直後と比べて大幅に増加しており、桜の開花から1週間たった東京・
 上野公園で、21日は天気が崩れたが、午前10時の東京の気温は17.0℃で、訪れた人は雨のしたたる桜の花を楽しんでいたとの事。
 携帯電話の位置情報の解析では、都内の20日午後3時台の人出は1月の緊急事態宣言発出直後の土曜日と比べて、上野駅はプラス42.3%、原宿駅で
 はプラス76.1%、お台場ではプラス91.3%など、データが公表されている都内18地点すべてで増加。
 また、ほかの3県についても、神奈川県では横浜駅でプラス34.2%、片瀬西浜海水浴場ではプラス70.3%と人出の増加との事。

※下名の予測通り、1都3県の緊急事態宣言が解除される前に、既にリバウンドは始まっている模様。

予測の時期:
【東京】都立墨東病院で医師・看護師ら5人感染 4日に飲み会、コロナ病棟勤務者も…院長「職員は過酷な状況で働いている。対策を考える」 [ばーど★]<−非国民の>>1🐙

内容:
2021/3/14
 政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県
 政府は解除後を見据えた対策を急ぐ。宣言を解除した地域の繁華街などで無症状者へのモニタリング検査を始めており、北海道や沖縄、首都圏で
 も実施する予定。感染再拡大の予兆があれば、改正コロナ特措法で新設した「蔓延防止等重点措置」を適用する構えで、「第4波」に備え、都道府
 県に病床確保計画の見直しを要請し、厚労相田村憲久は第3波ピーク時の2倍の確保を例示したとの事。
※これが無責任政党自由民主党・公明党らで構成される菅内閣の正体である。それらに媚を売る日本維新の会の母体政党の大阪維新の会が支配する
 大阪府では2/28の緊急事態宣言解除後、1週間で1日平均で新規感染者が67人、死亡者が2人増加し、その後の1週間では1日平均で新規感染者が89人、
 死亡者が3人増加し、新規感染者が1.3倍、死亡者が1.17倍ペースで拡大している事から、緊急事態宣言を解除すると確実に感染拡大が再発する事
 は間違いない為、厚生労働省は第4波の具体的な数字として2倍の病床確保を提示している事から、第4波のピーク時の全国の新規感染者数は過去最
 多を記録した1/8の7882人から15764人となり、死亡者は2/10の121人から242人に上る事が予測される。奇しくも1/8は1都3県の緊急事態宣言の発令
 日だが、この日は新規感染者、死亡者、重症患者の過去最多を更新した日だが、政府が「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」「もう打
 つ手がない」と新型コロナウィルス感染症無防備宣言をした日から64日で感染者は171890人、死亡者は4610人増加しているが、2020年の緊急事態
 宣言解除から1/8の再発令までの227日で、感染者は258387人、死亡者は3112人増加している事から、今回の緊急事態宣言が如何に効果の無い宣言
 であった事が数字で示されている事から、来る第49回衆院解散総選挙では政府与党自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の候
 補者・推薦者には一切の投票をしない事を強く推奨する。

大阪府の場合:
2/28 累積感染者 47123人 死亡者 1117人
3/06 累積感染者 47594人 死亡者 1134人
3/13 累積感染者 48214人 死亡者 1154人

全国の新型コロナウィルス感染拡大の推移:
2020年緊急事態宣言の解除後の安倍&菅政権の新型コロナウィルスの「ノーブレーキでアクセル全開」の通称「日本モデル」の取り組み🐙
2020/05/25 累積感染者---17358人 死亡者---864人<−第一次緊急事態宣言の解除日<−安倍内閣🐙
2021/01/08 累積感染者--275745人 死亡者--3976人<−第二次緊急事態宣言の発令日<−菅内閣🐙
2021/03/13 累積感染者--447635人 死亡者--8586人<−新型コロナウィルス感染症無防備宣言日<−菅内閣🐙
※安倍晋三「日本の感染症への対応は、世界において卓越した模範である。まさに日本モデルの力を示したと思います」wwwwwwwwwwwwww