X



【IT後進国】日本がデジタル化でインドや中国に敗北した理由 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/23(火) 13:21:44.32ID:n2JDCjjw9
なぜ、10万円給付はあそこまで遅れたのか。
なぜ、接触確認アプリ「COCOA」は不具合が連発したのか。
なぜ、テレワーク中の社員がハンコを取りに出社しなければいけないのかー。

新型コロナは日本のデジタル化の遅れぶりを浮き彫りにした。行政からビジネスの現場まで、不満の声が後を絶たない。
この状況を打開するヒントは「新興国」にあるかもしれない。
そこでは、試行錯誤を経ながらも、コロナ禍に立ち向かうデジタル技術が実装されているという。
新興国で社会実装される最先端技術について考察した「デジタル化する新興国」(中公新書)の著者で、
中国経済の専門家でもある伊藤亜聖・東京大学社会科学研究所准教授に話を聞いた。

■「南のための南のデジタル化」
“位置情報や個人名を記録しないのに、濃厚接触者の把握に役立つ”

接触確認アプリ・COCOAはそんな触れ込みだった。
安倍晋三首相(当時)や山中伸弥教授(京都大)らも利用を呼びかけ、2月末時点でダウンロード数は2500万を超える。
しかし2021年2月には、4か月余りにわたってグーグルのOS「アンドロイド」のスマホで通知機能が動作していなかったことが発覚。
ソースコードが公開されている「Github」では11月時点で指摘があったにも関わらず、見過ごされていた。

「出来のいいアプリではなかった」。

「デジタル庁」の旗振り役を担う平井卓也・デジタル改革相はそう切り捨てた。
その1ヶ月後には、iOSとアンドロイドの両方で最新仕様への対応を怠っていたことも判明した。
行政レベルのデジタル化の遅れは顕著だ。
現金10万円の一律支給は遅れ、感染者情報を電子化しようとした自治体向けシステム「ハーシス」には現場から不満の声もあがった。

海外はどうだったか。
東京大学社会科学研究所の伊藤亜聖・准教授は、先進国に限らない「新興国」でもデジタル技術が活用されたと指摘する。(便宜的にOECD諸国以外を新興国と分類している)

例えばインド。国民に普及した個人識別番号制度・通称「アダール」を活用し、貧しい農家を対象に現金を配った。
インドでは給付金が行き渡る過程の「中抜き」が問題だったが、指紋や虹彩、顔写真などの生体情報とデジタル技術を結びつけることにより、本人への直接給付を可能にした。

また、中国ではスマホの「健康コード」が社会インフラに。
赤・黄色・緑の三色で自身の感染リスクを示すもので、商業施設などの出入りには必須となる。
開発には「アリババ」「テンセント」といった中国発の巨大IT企業が携わった。

こうした技術は「コロナテック」と呼ばれる。しかし伊藤さんによると、これらは新しい発明ではなく、元々準備されていたものが活用された結果だという。
「先進国、例えばベルリンやシリコンバレー以外にも、クアラルンプールや上海にもデジタル技術を使う人材が行き渡っています。
技術情報も共有されていて、先進国と新興国で大きな技術格差がある南北問題(※)の時代とはかなり違う。
エンジニアがいて、政策が実行できる条件があれば、新興国でもデジタル化は可能だという事実をハッキリと見せたのではないでしょうか」

南北問題とは1960年代ごろから指摘される現象で、
地図上の南側にある貧しい国々と北側の豊かな国々の間で、経済力や技術力などの大きな格差が生じたことを指す。
これまでは先進国のための生産や下請けを担っていた「南側」の国々。しかし、デジタル分野では違う現象が起きていた。コロナが流行する前からだ。

インドでは2009年に、現地IT企業「インフォシス」の共同創業者ナンダン・ニレカニ氏が「アダール」の推進役として固有識別番号庁の長官に起用された。
ニレカニ氏はシリコンバレーでも活躍したエンジニアらと協力し、アダールの定着を進めていく。
コロナが世界的に流行する前の2019年12月時点で、成人の95%が登録したというデータもある。
「アメリカなどの下請けではなく、現地のエンジニアたちがすでに自国のデジタル化に着手していたのは象徴的。
人材・事業構想の両面で、先進国のためではなく、“南のための南のデジタル化”が動いていたわけです」と伊藤さんは指摘する。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6568ebe7b00e05f0322907a00f8d42de35940bc
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:47:33.34ID:1TZ9+ggv0
官僚にもスパイ多いと思う。経産省とかそうだろう。
外務省はスパイの巣窟。厚生省はユダヤ企業の奴隷。
農水省は骨抜き?
あと竹中の存在も大きいんじゃないの?
新しいベンチャー企業とか中韓台湾から出てきそう。
政治家は経済とか分かってる人いなさそう。
公明党くらい?でもあそこもダメだし。
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:48:30.60ID:cUFswRv+0
政治家はIT白痴だらけ
企業役員もIT白痴だらけ
職場の上司もIT白痴だらけ
学校の教師もIT白痴だらけ
ガキはスマホで動画見るだけのIT白痴だらけ
2021/03/23(火) 22:48:46.41ID:qnDooLTm0
単純に日本人は知能が低いから
国際学力調査の結果は現場の教員が捏造したもの
2021/03/23(火) 22:49:43.60ID:7m4BBdU80
日本は「努力して報われる」信仰が強すぎるのよ
だから「ちょっとしたコストで大きなメリットを得られる」ような何かが現れても、
「そんなうまい話があるはずない、これはリスクが大きいはずだ」という色眼鏡で見てしまう

だから毎日マスクとアルコール消毒はは欠かさないのにワクチンはとにかく疑いまくる
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:49:56.71ID:KDFWlW1h0
生産性のないスマホのゲームにマンパワー投入してたらそうなるわな。
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:51:19.64ID:MTvf+in90
日本の出世制度がおかしいじゃん。
IT技術長けてる人がいても、コミュ力だけの無能の方が出世してしまうやん。
んで、これを作って指示してるのがIT無能の方で、無能の指示を忠実に聞き再現してしまうのができる奴。
なんだよ人物重視ってw
能力主義にしろってほんとに。喋れる奴が仕事できるとは限らんから
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:51:45.10ID:pE0bbDg40
>>321
兵隊としての知能(目上の人間の言うことを聞く、無駄な気がするけど言われたことは忠実に実行する)は高いけど
それを率いる参謀や指揮官としての知能(希望的観測や机上の空論、忖度で作戦や計画を決める)が低い気がする
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:31.93ID:XhmVIJ0S0
>>199
したいなら、クローズド環境で合法的に技術開発すればいいだけだ
自らも私利私欲を満たすために外部環境に接続して、偽札製造機としての地位を与えたわけだからな
あんな奴は消えて当然だ

ブロックチェーンの方が上手くいってるから、ウィニーなんてどうでもいい
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:54:04.29ID:pE0bbDg40
>>324
平均的な日本人は学校教育で均質化されて自分で物事を判断する能力は劣っているが
幼少時より「目上の人間に逆らうな」「権威者や権威ある組織の言うことは100%正しい」「世間様がみている」と躾けられているので
兵卒や下士官として使うなら優秀な人材が多い(上官や先輩に逆らわず粛々と命令を実行し文字通り死ぬまで戦う)

しかし日本軍や日本の組織の参謀、幹部、司令官は実力や適性ではなく
年功序列(陸士○期、海兵○期)、士官学校の成績(恩賜の軍刀組、ハンモックナンバー)、派閥政治、縁故(○○大将閣下の娘婿など)で役職や昇進を決めるので
能力と地位が見合っていない三流以下の人材が多い(現場を見ずに希望的観測、机上の空論、上官や派閥への忖度で作戦を立案する)

連合軍の日本軍、日本人研究レポートは大体こんな感じで纏められている

ここの過去スレで拾ったけどこれがデカい気がするわ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:54:16.57ID:XhmVIJ0S0
>>247
日本よりかなり発展してきているようだが
それについては国民性が要因として大きい
中国人はかなりアクティブだ
2021/03/23(火) 22:55:11.96ID:5O6maRek0
>>1
ハードばかりみて、ソフト面をほったらかしにした
しかも言語障害の持病があり、世界にむけた言語翻訳能力に欠けるから
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:55:29.00ID:zlPdFwvO0
USBもわからないおっさんを
IT大臣にしちゃう
時点でお察しだろ
2021/03/23(火) 22:57:14.67ID:BwQUz+mc0
>>7
中国もじじいばっかだけどIT先進国やぞ
2021/03/23(火) 22:59:14.01ID:5O6maRek0
>>331
人間性モラルは最低レベルなににねw
2021/03/23(火) 22:59:57.73ID:FteEtbJu0
それなりに生きていけると怠慢になるんだよな
ハングリー精神の差
いずれ新興国も陥る
2021/03/23(火) 23:00:21.98ID:6Or0/w9v0
金があるところにはやくざがいて声が大きいものが富を奪っている社会だからな
本質的似は昔から何も変わってない
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:01:39.00ID:HR5M7rA70
>>328
政府の強権が当たり前のせいか、庶民はその隙を突く処世術が必要みたいな感じだからな。
日本風情の緩い政府統制で、自己責任社会とか終わってるなーとか言ってるの、終わってんのはお前だよと、ホリエモンみたく言いたくなる。
2021/03/23(火) 23:03:00.28ID:jqVLant/0
本来なら氷河期世代がIT系で新しい時代に対応した動きを見せる予定だったんだけどね
2021/03/23(火) 23:04:35.46ID:5O6maRek0
>>334
それ朝鮮人の性格だろ
お前らが入り込んでからろくなことが無い
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:05:43.70ID:LS90dOPB0
日本のプラットフォーマーは存在感が薄くて
2021/03/23(火) 23:06:49.58ID:036Ohdmi0
マイナンバーを数字として扱わず、総務省のマイナンバーカード発行利権として大手を振っているのが非デジタル化
マイナンバーは必要だが、マイナンバーカードはインターネット時代には要らない
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:07:15.15ID:gQ5F2xPP0
>>1
デジタル化以前の問題だろうよ
LINEでは日本人の個人情報が韓国と中国に漏れていた
やはりこの事件を大きくしたデジタル大臣の平井は許せんよな
平井のせいで日本人の個人情報が韓国や中国に渡ったのだから
それを見逃したソフトバンクSBIの社外取締役の竹中平蔵も同罪だよな
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:10:30.31ID:HR5M7rA70
>>324
エンジニア、リーダー、マネージャーは役割が違うから、優れたエンジニアが優れたマネージャーとは限らんぞ。

日本はこの辺がぐちゃぐちゃで、特にマネージャー層は希薄。
体育会系に多いリーダータイプがマネージャーにスライドするが、本格的マネージメントできないから、パワハラまがいでなんとかしようとしたり、上らない成果を口で誤魔化そうなんてのが横行する。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:10:58.80ID:1TZ9+ggv0
竹中に奴隷にされてんだから大人しい羊しかいないのよ。
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:11:43.06ID:0dT7YYa10
>>1
ジジイ議員のせいだろ
2021/03/23(火) 23:12:38.87ID:6Or0/w9v0
遊ぶ時は思い切り遊ぶことが大事、もう遊び飽きたってくらい、そうすればやる気が出てくるはず。
遊ばせないでやれやれやれと奴隷を育てようとする社会だからな、モチベーションの持たせ方がわかってない
高齢DTの多さがその証拠になります。
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:14:20.12ID:7/gwLMyH0
バブル崩壊以降、20年以上の長きにわたって団塊が自己保身の為だけに新しい時代の芽を尽く摘んでいったからな。彼らはスマホすら満足に扱えない人が大半。自分らの子供や孫の世代の未来を壊した罪は計り知れないよ
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:14:56.05ID:8zXunFLG0
>>99
>プログラミングってのはかなり高度な論理的な思考力と抽象的な問題の把握と解決能力が求められる
>ようやく2022年度から高校の情報の必須科目にプログラミングが取り入れられるから少しはリテラシーも上がるかもしれん

必要なのは「論理的な思考力と抽象的な問題の把握と解決能力」であって、プログラミングそのものを教えることではないと思う。
2021/03/23(火) 23:16:29.82ID:lJZGYE1h0
日本は民主主義過ぎるんだよ。
ITは全体主義と相性がいい。
コツコツと少しずつ真面目に努力するのではなく、ある日全部取り替えるという風土の方が合ってる。
日本のITはそれぞれが違ってて結局不便になってるということが多い。
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:16:52.02ID:+JUCnQXL0
ジャップ国がデジタル敗戦した理由はなんだって?

そりゃあ少子高齢化、以上。
もうちょっといえば、ヒト・モノ・カネの資源傾斜配分を
差配する権力をもっているお偉いさん、それは年寄りだが
これが1ミリもデジタルの価値がわかっとらんから。
ってかわからないだけならいいけど、ヤングな自分の部下がわかってて
じぶんがわからない"あいてぃ"なるピコピコ、これが許せないから。以上www

要するにねえ、年寄りの嫉妬が日本をホロンぼしたんだよwww
まあ年寄りでキーボードをたたく指は動かなくても口は達者だからね
「手書きのぬくもり」だの「書は人なり」だの「正しい筆遣い」だの
伝統だの文化だの愛国心だの繰り言は並べているけどさあ。

ようは煎じ詰めれば「自分のわからないものは気に入らない」って
ちいせえちいせえ老醜老害特有の「俺さまいつでもNo.1」な考えを
政官財の上級国民から街場末端の世間まで瀰漫しているから
そりゃまあ、この国、世界から置いてかれるよ。あたりめーじゃんwww

かつてハイテクであるがゆえに世界をリードした日本国が
技術を卑しむローテクジャップ国にイノベーション()をとげれば
そりゃ世界中から追い越されて馬鹿にされるに決まってるじゃん。

まあIT教育を政官財あげて馬鹿にした挙句、
没落を極めたそのときにもさ、ジャップ国の子供は
手書きでいいニホンゴ、かけるからいいんじゃん?
それがジャップ教育の目指したところだろ? コングラッチュレーション!
ほれ俗諺にいうだろ「売り家と、唐様で書く三代目」ってなあwww
2021/03/23(火) 23:17:15.81ID:mNJ+LyR/0
日本の人口分布図をみたらわかるだろ
団塊ジュニア世代以上で7割占めてんだ
IT何それって世界だよ
そして金と権力をいまだに保有してるのもそいつら
そいつらが死にだすて相続税バブルが起きるまで若者特区でも作ってそこで発展させるしかないよ
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:17:20.22ID:DWyMiuO/0
>>1
インド人、中国人両方とも仕事したことあるが、あいつら100点満点中51点取れそうならGo判断する思考だから
100点満点じゃないと揚げ足取られる日本とはスピード感が違う
2021/03/23(火) 23:17:42.45ID:I7iExBb10
>>1
どう見てもすべての元凶は中抜きです
本当にありがとうございました
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:17:49.26ID:VIC3sE3A0
デジタル化以前の問題だと思いますね。
ありとあらゆる部分において、四半世紀
緊縮国民に撒かず増税、お仲間だけに財出。この影響が色濃く出た結果
ではないですか? 

池戸万作
@mansaku_ikedo
https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1373277250771030027
#意外にこれ知られてないんですけど
20年間の日本の名目経済成長率は世界最下位です。

1997年〜2016年の20年間の名目GDPの伸び率

中国933%、インド966% 米国216.3%、、、、最下位日本100.5%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:18:02.36ID:OD9z9I/n0
中抜きのせいだね
来れに尽きる
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:18:04.87ID:ToUx7Pob0
政府に行政、発注側のシステム部()辺りまで軒並み、
ITのあの字も知らない爺さんばかりだからだろ。
製作会社側も上の方は笑えんけどね。
幾ら優秀な奴隷が居ても、満足なモノは作れんよ。
独立個人で優秀でも、日本のレベルと言う観点では寄与しない。
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:19:40.20ID:VIC3sE3A0
352の表と比べてみたら分かりやすいですよ。
こっちも最下位なんだから。

池戸万作
@mansaku_ikedo
https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1373277394203668486
#意外にこれ知られてないんですけど
20年間の日本の政府支出の伸び率も世界最下位です。

1997年〜2016年の20年間の政府総支出の伸び率
中国2579%、インド1086%、何と最下位日本が111%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:23:50.00ID:+JUCnQXL0
ついでにスレでイキってる自称愛国者ネトウヨくんたちにいっておくけどさあ
チミらって何気に「履歴書は手書き派」だよねwww
いや、いつもそういうスレでゆうとるじゃん。
「手書きのぬくもり」がどうとかさあ。
「文字を見れば人格が分かる」ってエスパーかよwww

まあ、イシキタカイ系とかもよく謎のドヤ顔でいってるけどね
「字がうまい人間はビジネスができる。これがリアリズム」ってwww
もし本当にそうならもうちょっとペン字教室が隆盛しそうな気もするがw
(そしてその手の珍説を鼓吹する人士ってあんまり手蹟を見せないのなあ)

話がそれたがよくいうけど2ちょんねるの+板の
現在の履歴書手書至上主義、これはすっげえウリにとってはショックでねえ。
昔の20年前の2ちょんとかさあ、チミらは今と同様さえないしょぼくれだけど
でも昔はさ、パソコンみたいな先進技術(っていうほどでもないけど)の
駆使が出来るのを誇りに思い、履歴書手書き派の守旧派老害をバカにしてたよねw
それが20年過ぎると、ミイラ取りがミイラかあ。

ああ、やだやだ、老いぼれたくはないねえ。
普通に考えりゃビジネスで手書きなんて書かんでしょ?
パソコンは使うんだから、見るべきなのはどっちよってこと。
まあたぶん肉筆に異様にこだわるのは、或いは別の意味があるのか知らんけどさ。
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:26:04.87ID:xgJcrmPQ0
日本は開発費よりも役員報酬の方が大事だからな
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:26:34.87ID:Ahf763e70
何にしろ縦割りや官僚が邪魔して進まない。
専門知識が有っても売国・新自由主義だから仕方ない。
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:27:01.08ID:re5DlHe10
>>1
パソコンの大先生とか言って頭でっかちな若者を誹謗中傷しているからだろ
ああいう裾野からプログラマーなるやつが相当数いて供給源だったのに馬鹿にしているからみんな知らないふりするようになった
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:28:57.94ID:e6rIrz7/0
ジャップは鈍臭いからじゃないの?w

駄サイから?w

百姓の末裔だから?
耕すのは得意だよね?w
2021/03/23(火) 23:29:17.48ID:hH7U9HrO0
デジタル競争力一位のシンガポールが専制国家だしな
5chみててもマイナンバーカードごときに発狂してる奴等が多数だしな
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:29:29.55ID:EqwSg3SL0
ネトウンコヨ
「野党が悪い、マスゴミが悪い」
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:30:11.09ID:Y6g0v59o0
文系エンジニアと雇用体系 仕事の進め方が悪いから
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:30:50.27ID:lqgHX6r80
名無しこと金子を殺したから
2021/03/23(火) 23:31:09.64ID:C/pXTEgG0
やりがいで仕事したくなると思ってんのか
払うもん払え
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:31:25.18ID:1TZ9+ggv0
経産省は何の役にも立ってなく、むしろ竹中とか孫の顔色ばかり
見る側でしょ。その顔色を見る総理だし。
アメリカも邪魔してきたけど中韓台のスパイも活躍してるんだわ。
あっちは暗殺もやるだろうし。
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:33:42.77ID:pFGaZoSq0
>>1
あたり前じゃん
日本の政治家の無知無能ぶり 
どこやらの政党は多くの政治家がパチンコ議連に参加して、パチンコ業界アドバ
イザー(政治部門)として、パチンコ業界の利権を守ることに必死になって
るんだから
こんな奴らがいつまでも国政を握っていて、国が発展すると思うか
情けなくなるよ
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:37:33.60ID:VcGlq3FP0
敗北したのでは断じてない
最初から参戦していないし、これからもそうなだけ
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:41:28.45ID:DJVAWPQQ0
じゃあITで四季作ってみろよ
デジタルなんかこっちから願い下げだわ
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:41:46.20ID:GWxVLt1X0
ネットに散らばった素人の動画やつぶやきをかき集めて自分の記事として出す事を仕事と勘違いしてる記者
371すずきちゃん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:42:00.89ID:I9v4LZk30
お腹空いたから
晩ごはん食べてきまっす
おまいらー(●^o^●)
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:42:34.20ID:lUQ81hoa0
日本の紙幣や硬貨が、余りにも
優秀過ぎた弊害でしょうよ
自国の高額紙幣の偽札率が飛び抜けて
高い比率だったので、現金の信用が
無い国って凄いわな
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:43:34.06ID:j48X20wa0
何もない方が作りやすいからな
アフリカじゃ固定電話すっ飛ばして最初から携帯電話だし
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:43:44.44ID:1CPnHNrt0
どーでもいいからはよ給付金くれ
IT化の遅れの原因は貧困化だ!
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:43:58.17ID:KzV+VRBs0
ここ10年くらいで体育会系の喋れるリーダーがどこの組織も台頭してきたけど、必ずしも良い傾向ではないだろ?
スキルや実績なんて関係なく人脈で仕事するとかいう風潮はやっぱり変だよ。
ポジションごとに求められる能力も違うしさ
2021/03/23(火) 23:46:03.53ID:3NHvxCKe0
>>7
世界中政治家つか統治者なんて爺さんばっかりだろ
日本の場合ハードばっかりには力入れてきたけどソフトとか目に見えないもんは軽視して放置してたツケでしょ
ガラケーがいい例じゃん
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:47:26.82ID:8m8CKd670
公務員の職場でのITって、効率化云々よりもNECと富士通の糞みたいなハードと
糞みたいなソフトに如何にして高い金を払うかが一番重要なテーマだからな
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:48:25.19ID:1TZ9+ggv0
>>367
そのパチンコがコロナで瀕死だから官僚共や政治家や孫や竹中は
その利権を中韓台の利権に変えるよう誘導してるのかもね。
ほんとガン。おそらく日本人には何も新しい事デジタル系ではさせないんじゃないの。
デジタル長官もあっち側だし。
2021/03/23(火) 23:50:07.25ID:JIB1a0Xp0
老害だろ 理解出来ないという理由で利用を排除する

利用価値を認めない、理解出来ない イコール 無視する
2021/03/23(火) 23:52:56.62ID:NmAKiVT+0
戦争しない国は取り残される
2021/03/23(火) 23:53:51.69ID:vc9zS2el0
古いものに固執するから
同じシステムや機構、仕組みをちょこちょこ改良を続ける
抜本的革新的なことはリスクとみなす上に出る杭を打たれる
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:54:23.19ID:4N6BRd3x0
>>348
下手にiモードで成功したから
外資入れてカルロスゴーンに衝撃受けて人件費悪の風潮つくったから
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:56:10.73ID:MMSlIvGm0
it(イット)がどうした?
そのくらいの初心者英語、俺だって知ってる
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:57:33.68ID:HXAWoUBY0
みんななかよくおべんきょう
にっきょうそのびょうどうしゃかい
きゅうそうはあくだよー
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:57:34.63ID:jrzPl/GL0
そもそも間違いはNTTがISDNで商売してしまった所から始まります
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:57:36.98ID:xmFkAXFS0
デジタル化するまえにインフラできちゃってたからな日本は
FAXが家庭に普及なんかしてないだろ インド中国は
2021/03/23(火) 23:58:10.43ID:plQX+Tfy0
氷河期皆殺し作戦やらかしたからでしょ実際、自由民主党は無能
2021/03/23(火) 23:59:31.49ID:3NHvxCKe0
後は氷河期世代を潰したのもあったんだろうな
ITつかPCに思いっきり触ってた世代がそこだったろうに、そいつ等が役職やらで今時分に社内多数になってたらもうちょっとスムーズだったと思うぞ
窓更新どうやんのとか未だに聞いてくる上と下の世代どうにかしろよマジで
2021/03/24(水) 00:05:49.39ID:UPA9SovZ0
堀江とかひろゆきも氷河期世代だよね
あそこで堀江を潰さなければ旧態依然とした社会を強引にぶっ壊してIT化の方向へグイグイ引っ張って行ってくれたと思うよ
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:09:21.13ID:Zvst9ooW0
日本もイット革命待ったなし!
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:10:29.84ID:uFlGTVoe0
むしろプログラミング能力というものが
いまだに過大評価され過ぎてる

プログラマーは技術者というより大工や職人に近い
2021/03/24(水) 00:10:31.66ID:Y9v9PGTJ0
既得権益守る奴がいるからだろ
2021/03/24(水) 00:11:08.18ID:YoWyZ7Is0
単純にIT技術者の給料安すぎなだけだろ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:12:43.88ID:4SZFbOWD0
>>391
あんまりそのホントのこと言う人いないよね
2021/03/24(水) 00:13:21.87ID:taRdXMBR0
>>389
堀江はIT音痴の癖に現場に変なアイデア押し付ける駄目ワンマン社長の典型みたいな奴だったじゃん
2021/03/24(水) 00:13:23.12ID:xopeECsS0
まー日本なぁ。来月の予定表を書き換えるのに手打ちで数字直してるのが未だに会社であるからな…マクロ組んだだけで神扱いとかアホだろ。
2021/03/24(水) 00:14:00.54ID:qcCn9sAi0
使い捨て変人オタク扱いしたらいつの間にか、時代に置いて行かれた化石と化した国民に
演歌は北が似合う
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:15:25.87ID:uFlGTVoe0
ITに長けた氷河期世代などと昔から吠えてたが
実際のところはネットにアクセスできるだけとか
PCが使えますぐらいのものでしかない
これだけで上世代に優越感とか笑止でしかない

IT成金にしても学生がホムペ作ってるだけで上場とか
デタラメなやつばかりだった
そんなのが社長やら役員としてネット業界を形成してるわけだから
そりゃ日本のITがボロボロなのは当然
2021/03/24(水) 00:16:10.60ID:QLbHJIul0
再エネやEVでまた繰り返すし
2021/03/24(水) 00:17:22.32ID:taRdXMBR0
>>398
それすら出来ない馬鹿な奴等がIT大手と言われるNECや富士通や日立の連中だよ

実際に技術持ってるのはその下請け
2021/03/24(水) 00:17:37.20ID:i4xcJYIo0
日本も大昔からデジタル計算機の国だったのに・・・
https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/bestsellers16-2_m.jpg
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:19:57.16ID:Zo2kSip10
文系脳の判断は不要

指標だけ出せよ
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:20:11.58ID:uFlGTVoe0
>>400
現場でコード書いてるやつは技術者なんかじゃない

ゼネコンが招集する大工や職人の集まりである

だから「IT土方」なのだ
2021/03/24(水) 00:20:17.67ID:xopeECsS0
>>398
そんなお前みたいなのが下請けに流してコロナアプリ開発してもらってる実態を理解しような
潤沢な予算があるのに出鱈目な会社しか委託先が無いって素敵ね
2021/03/24(水) 00:20:43.80ID:U6pIkhCf0
>>293
何言ってるんだよ、P2Pなんて徒花みたいなものだろ
winny改良できて日本のITがどう変わったんだよ
2021/03/24(水) 00:22:01.67ID:taRdXMBR0
>>403
そのIT土方が世界では医者よりも稼ぐ高給取りなんだから英語出来るやつは日本出ていくんだよ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:23:51.18ID:uFlGTVoe0
>>404
結局下請けや現場の質が悪いってだけじゃん

そりゃそうだよ
零細システム会社経営者だの
そこで働くプログラマーなんてのは
そもそも人間としての資質が悪い
2021/03/24(水) 00:25:17.98ID:xopeECsS0
>>407
資質が悪い先にしか委託先が無いって自分で認めてるが、それは上がもっと資質悪いって言ってる事を理解してるか?
2021/03/24(水) 00:25:40.36ID:taRdXMBR0
>>407
そういうセリフは下請けにまともに金払ってから言えよ
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:26:05.08ID:uFlGTVoe0
>>406
海外のシステム業界がどういう仕組みになってるのか全然知らないのだが

日本のIT土方に相当する連中が高給をとってるわけではなさそうだよ
2021/03/24(水) 00:26:16.10ID:xopeECsS0
現場が悪いから出来が悪いんだよwww監督してるボケは頭も悪いと。日本のITは闇の中だね・・・
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:28:08.63ID:PXXNG0HE0
>>395
ホリエモンのライブドアはLINEになったわけじゃん。

ライブドア潰されてNAVERに買われて日本企業から韓国企業になった訳だか
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:28:32.81ID:uxAR3Kkn0
やっぱり中国インドは労働力が安いんだろ、IT奴隷がたくさんいるということか
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:29:40.83ID:Infn2leC0
>>388
ベテランだけど現役引退間近の50〜70代と
若手の10〜20代の間の世代が就職氷河期とリーマンショック世代で歯抜けになってて
技術や現場のノウハウの継承が上手くいっていない企業や会社が業種職種に関わらず増えてるらしいね
2021/03/24(水) 00:30:25.75ID:xopeECsS0
>>413
中国は20時間働けますかでIT技術者は今過酷な選択を迫られてるな
インドはIT関連は花形で技術を磨いた連中の一発逆転で人材が集まりまくってるとNHKソース
2021/03/24(水) 00:30:29.91ID:taRdXMBR0
最近どこの国もIT系の技術者の給料がガンガン上がってるから
無茶苦茶な設計と仕様丸投げの上変更要求を毎日異常に多く出してくる日本の仕事受けなくなってきている

昔は格安で中国やインドが引き受けてくれた仕事はもう日本と言うだけで高額請求されるから東南アジアとかの下請けに仕事受けてもらうしかなくなった

そして東南アジアのITレベルはとても低いので日本のソフトは品質ガタ落ち
2021/03/24(水) 00:30:39.06ID:mwBTVJc80
>>1
まったく頓珍漢な事を書いていてウケる

日本でデジタル化が進行しないのは、本質的な問題で利益が生じないから
デジタル化したことによって、仕事が楽になるわけでもなく、収入が増えるわけでもない
これが原因

デジタル化で仕事の手順が簡略化されたら、その分の仕事をねじ込む
労働時間が変わらなければ収入も変わらない
そんな中世的な本質が変わらない限り、日本がデジタル化することは永久にない。
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:31:03.66ID:uFlGTVoe0
技術職といいながら数学や物理を駆使するわけでもなく
対象業務についての専門知識もそれほどあるわけでもなく
英語のできそこないのようなものを打ち込んでるだけ
コミュ障でも務まる

こんな仕事で月40とか50とかもらってるやつが
うじゃうじゃいるわけで
こんなやつらにしては結構恵まれた人生だと思う
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:32:18.82ID:PXXNG0HE0
>>413
インドから日本に来て高給取りじゃん

しかもインドじゃそこそこ扱いだけど
日本じゃトップレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況