X

「詐欺なのではないか?」 内容量や数量を減らす企業の「ステルス値上げ」 告知せずとも問題はないのか? [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/05/30(日) 11:12:24.44ID:6fZnFwJv9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/e552993e43ffb9f1100ad78171850f5f08fbdfb4


近年、チョコレートやポテトチップスといった菓子製品の中には、価格は変わらないものの内容量や数量が減った商品もあります。
菓子のパッケージを開けたときに「以前に比べて、いつの間にか、量が減ったな」と感じる機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
このように内容量や数量を減らしつつ、価格を据え置く行為は実質的には値上げに該当しますが、消費者が気付かないうちに行われることから、「ステルス値上げ」と呼ばれています。

そもそも、ステルス値上げのように、消費者に何の告知もせずに値上げに該当する行為をするのは問題ないのでしょうか。
また、消費者の印象が悪くなる可能性もある中、なぜ、企業はステルス値上げをするのでしょうか。
経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。

コストは一定ではない
Q.そもそも、企業がステルス値上げをする理由について教えてください。

大庭さん「商品の価格は原材料費や人件費、物流費用など、もろもろのコストを回収した上で、メーカー側に適正な利益が生じるよう設定されています。この場合の『適正な』というのは得られた利益の中で、今後、必要な投資や企業の体制を維持し続けるために必要な費用を賄えるという意味です。

コストはいつも一定ではなく、世の中の環境の変化によって変動しますが、価格を変えずにいると適正な利益が得られなくなり、最悪の場合は赤字となります。そのため、『商品の分量を少しだけ減らす』といった小さな変化で適正な利益をカバーできる場合や、将来的に以前の分量に戻せる見込みがある場合は販売価格そのものは変えず、商品の分量を減らすステルス値上げで対応するケースが多いのです」

Q.ネット上では、ステルス値上げについて、「詐欺なのではないか」「企業イメージが下がるだけで、マイナスでは?」といった意見もあります。ステルス値上げではなく、普通に値上げしてもよいのではないでしょうか。また、ステルス値上げが法的責任を問われることは。

大庭さん「値上げをすることで、競合他社が提供している商品との間で価格差が生じ、場合によっては価格差が拡大してしまうことがあります。そのようなことが起きると、市場で競争する上で不利です。品質や分量に差がない場合や『このメーカーでしか販売していない』などの特別な価値がない場合は、消費者は価格の安い商品を選択することが多いからです。

しかし、利益を確保するために分量を大幅に減らさなければならず、パッケージなども変更しなければならない場合や、分量を減らした後、将来的に以前の分量に戻すことがない場合は通常の値上げで対応します。なお、ステルス値上げに関しては、法律上で告知義務があるわけではないため、パッケージに表示された情報(商品の分量など)が正確であれば、実施しても特に法的責任を問われることはありません」

Q.では、通常の値上げとステルス値上げでは、どちらの方が消費者の印象が悪くなりやすいのでしょうか。

大庭さん「値上げが必要な理由や、値上げ後の金額決定の根拠を明確に伝えた上での通常の値上げと消費者に一切告知をしない形でのステルス値上げとでは、ステルス値上げの方が消費者の印象が悪くなると思います。『気付いたら、商品の分量が減っていた』ということに対して、消費者がだまされたという感情を抱いてしまうからです。

ただ、値上げ金額が大きい場合は、通常の値上げの方が印象が悪くなることも考えられます。『この商品に関しては、この程度の価格が妥当である』という独自の判断基準(物差し)を持っている消費者も多いからです」


Q.企業が値上げに該当する行為をする場合、消費者に対してどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか。

大庭さん「通常の値上げの場合は、値上げが必要な理由と値上げ後の金額決定の根拠を消費者に明確に伝えるべきだと思います。そうでなければ、買う側が納得できないからです。

ステルス値上げに相当しそうなケースについても、黙って量を減らすのではなく、分量を減らした理由や分量決定の根拠、今後の見通しなどを消費者に伝えることが望ましいです。経営戦略上の理由で明確に伝えることができない場合であっても、消費者に満足し続けてもらうために『メーカーとして、どうありたいと考えているのか』といったメッセージは伝えるべきだと思います。
2021/05/30(日) 11:13:38.71ID://nIS1r40
一番悪いのは消費増税した奴だから
2021/05/30(日) 11:14:22.59ID:KFV4XHNo0
なんで告知が必要なのかw
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:14:33.82ID:Ajyd+pLO0
ココ壱でたまにルー少ない時あるのも詐欺なのか
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:14:41.17ID:Ustbk7YS0
>>1
容量と数量を自分で見ろよ
2021/05/30(日) 11:14:49.36ID:AY2BSb2o0
NHKも取材せずにネットから話題拾ってくるだけのステルス値上げだろ
2021/05/30(日) 11:15:04.23ID:i9I74HgB0
>>1
セブンとかセブンとかセブンに代表されるやつね
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:15:24.91ID:jtgRB75g0
なら晒し上げはよ
2021/05/30(日) 11:15:40.88ID:i9I74HgB0
>>2
民主党だな
あいつらだけは絶対に許さない
2021/05/30(日) 11:15:53.18ID:EVc7zn830
少なくとも内容量の記載に嘘がないならいいんじゃね
量同じで値上げして欲しいのに、馬鹿に合わせるせいで量減らしてるんだよな
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:16:00.72ID:GY9d0zkb0
人件費、配当あるから値上げは仕方ないわ
料は減らさずに単純に値上げでいいんだがね

ジュースも100円ぴったりで便利な時代もあったが
110円、120円と慣れてしまってるし
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:16:05.95ID:8jcKUXcQ0
そんな事よりウインナーって何で5本入りなの?
2人で食べると2本+3本
3人で食べると2本+2本+1本
どう見ても6本入りのが良いのに、何で5本?
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:16:38.44ID:mAYw0p3F0
>>1
値上げはいいけど言い訳や自己正当化はするな
明治の「美味しい牛乳」なんて最悪なケースだったろ
2021/05/30(日) 11:16:41.55ID:x6/0M9vZ0
菅や安倍の前にこの件を堂々と取り上げてみせろよ
ワイドショーと糞マスゴミ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:17:03.19ID:56PiY+r00
キットカットは、1枚当たりのカロリーが気になる」という声にも対応するため、
1枚当たりのサイズを「食べやすい」1口サイズに変更することで、
より気軽に食べていただける製品へと生まれ変わりました。
と告知はしているが、このような意見が多数とは信じがたい。
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:17:04.00ID:8+0TzB510
セブンのエビマヨおにぎりの海苔が、いつの間にか味付け海苔から焼海苔に変わってるな
2021/05/30(日) 11:17:14.75ID:nFEIKY+q0
>>1
内容量の記載があるし、継続購入契約でもない

全く問題なし
2021/05/30(日) 11:18:04.27ID:SUmngFyi0
嫌なら買うなと
2021/05/30(日) 11:18:46.86ID:nKRtt8Jn0
>>16
そこまで敏感なのによう買うな
2021/05/30(日) 11:18:49.41ID:TtO3aE/w0
記載されてりゃ問題なさそう
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:18:49.93ID:E1S6YGrP0
昨日久しぶりにセブンのおにぎり食べたが米の不味さに驚いた
ちょっと前までは美味かったのにセブンの企業努力の結果がこれなんだろうな
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:19:19.73ID:xPBtlkiO0
どうしようもないとき以外はコンビニ使わなくなった
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:19:21.56ID:0B0ThjFJ0
ヤフーとかも手数料値上げしたりペイペイで手数料を売り主側に課して買うときに分からなくしてるじゃん
利用者に対して完全ステルスのこれは許されないだろ
買うときにペイペイ税取ってるってレシートに出るようにしろよ
2021/05/30(日) 11:20:16.47ID:e180RsH90
詐欺も何もパッケージに書いてあるだろ
2021/05/30(日) 11:20:29.36ID:F38NOUT70
少なくなるのもだけど一個一個が小さくなると食感か変わるのが嫌だわ
ブリトーも小さくなってその後にビッグサイズ出したけど食感が違うのよ
値段変えていいから元のサイズ出せよと
2021/05/30(日) 11:20:37.33ID:KjGxptDH0
食品表示法に従っていればこっそり少なくなっていても合法
2021/05/30(日) 11:20:45.35ID:X6UX6uFD0
セブンイレブンの悪口ですか?
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:20:46.83ID:HK7Tpd9k0
消費者がステルス値上げの方を選んだように見えてる。

箱ティッシュとかは
200セットが180,160,140セットと減っていって、
200セットのまま値段上がったやつを
ほとんどの消費者は買わなかった。

各社で足並み揃えて値上げしたら
カルテルって言われちゃうだろうし。
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:20:58.76ID:oGcNRwSd0
お得意さんにやる事じゃないよなあ
だから俺は買わなくなる
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:21:37.36ID:b25N2cCR0
販売価格が明示されているからステルスでもなんでもなく
つまり告知されているのだから
まったく問題はないが
物価上昇なので、日銀は総務省にまるなげせずに自分たちで把握する努力をしろ
すでに2%は達成されている
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:21:38.71ID:HK7Tpd9k0
>>25
わかるわ。同じ考え。
でもこれは少数派なんだと思う。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:21:48.73ID:Z63c1APN0
コンビニとかで売ってる紙パック500mlのジュースも450mlになってたわ
おととい飲んでて気付いた
詐欺だし脱水症になったら責任取ってほしい
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:21:52.32ID:DVmAgdqJ0
問題ないけど気分悪いし
信用なくすよな

次は食材変えてさらに不味くなるだろな
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:22:10.53ID:/lkjbG2Y0
okみたいにgあたりの値段表示してくれるとまだいいんだけどね
それにしても店が違うと同じ容器でも飴の量が違ったり
ラップの長さ違ったり洗剤の界面活性剤の量違ったり
こそくなことやりすぎ
2021/05/30(日) 11:22:22.47ID:H/0AKCqn0
うちの会社がマイカー通勤ステルス値下げしてきて
ほんま気分悪いわ
2021/05/30(日) 11:22:24.01ID:3wlfIBvo0
飲み切りサイズとか言って900ml
になってたりするな。900でも飲み切らんだろ
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:22:35.67ID:Us1K4zn00
お値段そのままで永遠に内容量を減らし続けるお仕事
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:22:38.20ID:kvfGmH/B0
ちーちくが6本から5本に減ってから買ってない
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:23:24.15ID:pyUBrhmZ0
商品は値上げするけど給料は上げません
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:23:55.79ID:Ustbk7YS0
むしろ加工品なんか買わない方が良いぞ。
ダイエットするきっかけにもなるね
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:23:56.84ID:8jcKUXcQ0
でも開発者は残業して量を減らす努力をしているんだぞ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:24:06.03ID:vg7ABKBU0
ポテトチップスなんか空気ばっかり
もっと小さい袋でええやんゴミ出るし
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:24:43.47ID:BFOHYeZW0
中抜き税金泥棒に比べればさざ波さざ波笑笑
2021/05/30(日) 11:24:57.85ID:4ZIe4c8c0
ステルス値上げはばれなきゃ問題ないけどバレると途端に印象悪くなってそこのもの買いたくなくなる
2021/05/30(日) 11:25:01.04ID:3xZrHcIP0
>>36
いや、パックを持つ筋肉の負担を減らすために減らしたんだよ
2021/05/30(日) 11:25:17.11ID:u+q+R+gy0
ブルボンのホワイトロリータとかバームロールなどの袋菓子が
小袋の端が見えにくいのをいいことに長さをやたら短くしてる
そういうのは腹が立つから買わなくなる
2021/05/30(日) 11:25:18.41ID:SUmngFyi0
まあコンビニ嫌だけど買う人がいるんだよね
近くにスーパーが無いとかなんだろうけど
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:25:19.75ID:q44o21Ko0
>>9
安倍「くくく」
2021/05/30(日) 11:25:31.79ID:lhQyHiQ90
筋力に配慮して、とかふざけた言い訳した企業の商品は買ってない。
2021/05/30(日) 11:25:40.83ID:ml3WPL290
>>42
ポテチに関してはパンパンに入れると割れるって口実もある
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:25:47.29ID:1Y3qrrx20
惣菜パンが小さくなる。
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:25:47.87ID:u5vTLPkI0
キットカットは小さくなりすぎ
糖質減らしました!とかそりゃ小さくなれば減るだろ
2021/05/30(日) 11:26:05.74ID:n/LRkjPZ0
信じることができるのは鶴瓶の麦茶だけ
2021/05/30(日) 11:26:09.74ID:u+q+R+gy0
>>28
枚数変わらず値段やすいのを買うよ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:26:11.57ID:q44o21Ko0
露骨なのに意外と批判されないもの

・うまい棒の内容量激減
2021/05/30(日) 11:26:30.69ID:HGsHldRT0
何で詐欺だと思うのか不思議だ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:26:41.99ID:duZA10QE0
未だにセブンイレブン行ってる奴って、よほどの馬鹿しかいないから
2021/05/30(日) 11:27:00.02ID:y0vT5P2i0
ダイエットになるってもんよ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:01.20ID:y6C42yau0
一番イメージが悪かったのは、
牛乳の明治と森永。
1000mlの製品を、一番早く無言で900mlに減らしよった。
2021/05/30(日) 11:27:03.44ID:GWAqVxEF0
最近だとキットカットがふざけた言い訳してたのが記憶にあるな
詐欺じゃないが別に言えばいいのと思うわ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:21.29ID:MeSWLzA30
ポークビッツ
26本→21本
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:59.14ID:pyUBrhmZ0
中国人が豊かになってチョコレートとか嗜好品の原材料費が値上がりしてるんだよ
腐っても先進国名乗るなら、その程度のカネは出せってことだよ
2021/05/30(日) 11:28:03.20ID:eilc5t1J0
もう随分前だけど、気づいたら金吾堂のせんべい8枚がいつの間にか7枚になっていた。
そして生協の花かつおが80gが70gになっていたわ。
なかなかやりおるわ
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:28:20.41ID:urJGixPY0
不買するしかないな
俺はジャンクフード一切買わなくなった
でも食パンも薄くなってて腹立つ
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:28:22.77ID:H4hMO55f0
買わなきゃ勝手に潰れるだろ
2021/05/30(日) 11:28:32.47ID:IALFGroE0
逆に量増やしてコスト的に妥当な価格に値上げするじゃ駄目なんだろうか
その方がパッケージ代や輸送コスト浮きそうだけど、あまり変わらんのかな
2021/05/30(日) 11:28:34.88ID:jlEFeUpu0
買わなきゃいいんだよ
ステルス値上げにはステルス不買
「安いからお得」って考えをやめて
「別に買う必要ないな」って考えれば
買わずに済んで無駄な出費が減って丸々得する
2021/05/30(日) 11:28:39.96ID:e+D7M6qP0
>>30
それな、消費者物価指数とやらにシュリンクフレーションが全く反映されてない
だからインフレが起きていないって解釈になってる
2021/05/30(日) 11:28:51.36ID:Grwzn8TQ0
これだな
https://i.imgur.com/f4BqKrw.png
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:28:55.38ID:Os7EQFGH0
ベビースターラーメンもドンドン中身が減ってる
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:29:05.26ID:lJJDD2pW0
1リットル入ってない牛乳は買わなくなった
500ミリ入ってないペットボトルは買わなくなった
まあ俺一人じゃ影響ないだろな
2021/05/30(日) 11:29:17.80ID:bi2GdUmZ0
そもそもメーカー希望小売価格だから、メーカーが自由に設定出来るんじゃないの?
2021/05/30(日) 11:29:34.28ID:xnZf//5P0
https://i.imgur.com/iSpVky3.jpg
シスコーン、価格据え置きで10%増量
これって詐欺?
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:29:35.44ID:mzWcBHRE0
>>1
これを詐欺呼ばわり
って、
乞食かよ。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:30:06.31ID:LvIATVqZ0
2年以上前から
ヨーグルトが従来の8割くらいになってるのに
いまさらどしたの?
2021/05/30(日) 11:30:10.82ID:F8xlX2c20
内容量:1食 ←こいつは滅びるべき
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:30:13.96ID:IRwoGIaJ0
商品には内容量が書かれてるから、その量が入ってなければ詐欺だなw
それより店側が意図的に値段を表示しない悪質なケースが目立つ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:30:51.24ID:VIc5qqP/0
いまやお菓子はポリ袋を買ってるのと変わらない
絶対次の選挙は投票に行くわ
2021/05/30(日) 11:30:56.37ID:FU8S6pXT0
告知する必要はないけどこの手の実質値上げの事を物価調査の時に加味されてるのか疑問
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:07.06ID:f1SKqovS0
消費者物価とか実態を反映してない
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:13.40ID:HK7Tpd9k0
>>66
コストコとかはそっち方面じゃないの
ただまとめて大量にいらんという人がまだ多いとは思う。
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:22.11ID:8jcKUXcQ0
プリンとかゼリーの容器は本当に小さくなった、一口サイズだねw
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:55.25ID:sN6Meho30
コンビニは公共料金支払い以外利用しないな。
間食も全くしないのでお菓子とか買わない。仕事中は水しか飲まないし。
2021/05/30(日) 11:32:14.79ID:vHvItENO0
内容量表示してたら詐欺ではない
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:32:20.16ID:skiEypdo0
箱やら説明書には予告無く変更はある。書いてある

と言ってもやり過ぎなもんはあるw
2021/05/30(日) 11:32:20.34ID:yn5qMPg90
増税値上げ内容量減のコンボで地獄だなw
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:32:27.32ID:1kaFj2Cx0
あのコンビニか
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:32:31.03ID:IlHLx5jw0
米菓子なんていつの間にか原料が国産から中国になってたりする
2021/05/30(日) 11:32:34.65ID:bFopSaKT0
「当社では、お客様の声に真摯に対応させていただきました」
まあ、こう言い逃れるわな
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:32:38.31ID:pBcjSRFU0
>>52
あれはさすがに笑ったわ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:32:38.60ID:Us1K4zn00
>>56
人は商品と一緒に満足感も買ってるからだよ
事前に周知されて無い以上騙されたと感じるのは当然、不思議じゃない
2021/05/30(日) 11:32:46.00ID:vIfVXBaq0
企業は戦略を持ってやっている
表示はしてるのだから詐欺でもなんでもない
全ては需給が決める。嫌なら次から買うな。
2021/05/30(日) 11:32:50.23ID:Grwzn8TQ0
>>67
スーパー行くと量減らしてない商品なんて見つけるのが難しいくらいだから
避けられないと思うぞ
2021/05/30(日) 11:32:51.07ID:c8yx2fSS0
薄皮つぶあんぱんは名称変更の必要あり
薄皮クリームパンも
2021/05/30(日) 11:33:04.32ID:5jFHvf0P0
コンビニのおにぎり
200kcal以上あったのが皆180kcalぐらいになってる
2021/05/30(日) 11:33:14.35ID:eqUCMoFn0
ポテチはそのうち空気だけになるんじゃないかな
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:33:35.64ID:AOpWNLgq0
コンビニを不買すれば済む話じゃん
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:33:40.04ID:BURXNfEW0
牛丼屋のお新香もめちゃくちゃ少なくなってる
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:34:02.14ID:g58cXbbO0
デブ発狂スレ
2021/05/30(日) 11:34:20.72ID:QOkYaf3V0
法的に問題なくても確実に信用は減るだろ
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:34:26.32ID:F3M132fF0
>>9
なんで自民党は消費税を5%に戻さないの
2021/05/30(日) 11:34:28.32ID:PvRFTVxt0
ひどいのはカントリーマアムね
2021/05/30(日) 11:34:41.82ID:dTgqjWc90
>>5
ほんとそれ。
表記通りだよな。
2021/05/30(日) 11:34:54.62ID:+9eoLMrE0
今の世の中ネットで情報得られるからマイナスになるのは間違いない
増税によるコストアップとか言って政府にヘイト向けるのが正解
どんだけ国民が苦しもうが自分達は給料上がり続ける奴らだしな
2021/05/30(日) 11:34:59.02ID:m1y3ZkWh0
ドロリッチ を忘れない
2021/05/30(日) 11:34:59.12ID:TOlzvPNr0
>>30
小売価格上昇は原材料費高騰に伴うやむを得ない措置であり、製造者や販売者の所得向上に繋がるものではないので、インフレにはあたらない

とか言いそう
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:01.48ID:sN6Meho30
ウインナーとかの小袋束にしているのは詐欺としか思えないな。
一袋の中は不良品かと思ったくらいに入っていないし。
ハムなんか一枚だけ取ろうとしても上手く剥がれずボロボロになってしまうくらいに
激薄だしな。
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:01.71ID:Gs3/lB130
キットカットは全然買わなくなった。
ポテチは今でも買うけど90cから60cまで上手に減らしてきたよな。w
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:09.84ID:RIWk/HKI0
日本人て貧しくなりすぎてほとんど犯罪者だらけになったよな。
中国人もびっくり。
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:10.71ID:pBcjSRFU0
>>67
コンビニ弁当の類はもう全く買わなくなったな
2021/05/30(日) 11:35:12.61ID:N/HfAtOR0
残業しておにぎり小さくする努力してるコンビニもあるらしいからな
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:18.89ID:Z63c1APN0
>>73
そういうのは10%増量って大きくパッケージに書くでしょ?
それと同じで将来的に元の価格に戻る可能性があるなら○%減量と大きく表示しないとおかしい
2021/05/30(日) 11:35:18.93ID:aCk39bjm0
ガリガリ君は誠実
2021/05/30(日) 11:35:27.45ID:O6ApJ8ho0
>>12
足りないから、もう一袋買ってもらえるだろ。
2021/05/30(日) 11:35:44.74ID:IALFGroE0
>>52
変わりにザッキー買うようになったわ
チョコクリームだから味は落ちるけど安いし納得できる範疇
余程暑くなきゃ常温で置いとけるし
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:35:53.06ID:yZD+3Tx00
>>1
>黙って量を減らすのではなく、分量を減らした理由や分量決定の根拠、
>今後の見通しなどを消費者に伝えることが望ましいです。

減らした理由が「持ちやすくするため」「食べやすくするため」
みたいなのは普通に詐欺なんじゃないの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gclip/20180728/20180728115306.jpg
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FJcast%252FJcast_trend_396001_1.jpg
2021/05/30(日) 11:35:54.80ID:zRv/J6xm0
バターの箱も薄くなった。
2021/05/30(日) 11:36:04.25ID:vmjl86IP0
見つけたら





二度と買わないだけ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:36:16.67ID:F3M132fF0
表記変更なんて毎回確認しない
前から買ってる人にとっては
企業にこっそり財布からお金抜かれてるのと一緒
2021/05/30(日) 11:36:21.27ID:Grwzn8TQ0
>>107
ウインナーも例外なく毎年減ってるよ
変わらないのは徳用800gとかのやつだけどこれが壮絶に不味くて食えない
なに混ぜてんだって感じだわあれ
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:36:27.98ID:0VZlPHQ20
いい気分だな?
2021/05/30(日) 11:36:29.40ID:eSnPD/Jp0
(´・ω・`)ステルス値上げって外国でもやってるのかな?
2021/05/30(日) 11:36:30.82ID:VqtzS/CQ0
カントリーマァムが500円だまの大きさにw
2021/05/30(日) 11:36:44.90ID:ARNfvdAL0
ポテチなんてカルビーが7割以上のシェアだから、嫌なら買うなと言われたら終わりだわ
2021/05/30(日) 11:36:47.60ID:b71PnJnB0
>>14
民間企業の方針が政府が口出し出来ない、で終わり
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:36:49.80ID:Z63c1APN0
>>96
1枚入れときゃポテチなんだわ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:02.96ID:IlHLx5jw0
そのうちスマホにかざすと大きく見えるおにぎりが発売されそう
2021/05/30(日) 11:37:12.73ID:qxLMTrq30
なのに節約がうますぎて痩せない自炊派w
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:17.83ID:BRBC0zqO0
食べやすくしてるから…
2021/05/30(日) 11:37:19.80ID:9T9B/R4W0
詐欺ではない、
女性に高齢者に配慮した結果で
その分少しコストがかかったんだ
2021/05/30(日) 11:37:30.73ID:XLzIIzVt0
出す方の勝手だろ
すでに原材料人件費高騰で
ギリギリまでになってるのに
エラソーすぎるやろ
告知費用かかるならいらんわ
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:34.81ID:StMG3uYz0
安くしろ安くしろと企業に求めて
企業は削れるのが人件費だけになり働いてる奴が貧乏になり
貧乏になった奴が安くしろと企業に求めて人件費を抑える為に海外に生産うつして
仕事が無いと嘆く馬鹿の宴
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:36.13ID:dnb9jcif0
>>12
一本を半分に切れないバカが戸惑ったり喧嘩したりするのを見てニヤニヤするためだよ。
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:45.83ID:JmVtY5870
>>1
今はすぐにネットで話題になるから企業にとって下手に言い訳付けたシュリンクフレーションは悪手だね
素直に原材料費や原油高騰の為と言えばいいのに、お客様の声に応えとか、美味しくなって新発売!とかいうアナウンスは
その企業に対して消費者は不信感を抱くだけでしかない
2021/05/30(日) 11:37:54.92ID:JfDtmNSo0
嫌なら買わなきゃいいのよ。
2021/05/30(日) 11:38:00.02ID:WixOjwx30
>>101
一度制度化したものを撤回するのは手順が凄い面倒、ってテレビで言ってたような。
事実かどうかは知らないけどw
2021/05/30(日) 11:38:06.96ID:aWF5dOGj0
>>15
言い訳に決まっとろうが。お前らに合わせてやったんだよ的にすり替えてて腹立つ
2021/05/30(日) 11:38:27.62ID:tB3faIUV0
板チョコも薄く短くなっているな
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:27.81ID:/C+OcrKW0
目に見える、日本国自体がゆっくり沈んでいってる身近な現実、噛みしめよう。
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:31.32ID:0DI2F9Iz0
>>120 鶏肉含有が多くて、つなぎの炭水化物も多いやつね
しかも量が多いから本当にイヤになるね、ああいうのはもう買っちゃ駄目だな 
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:34.17ID:sCKtIkLu0
ガリガリ君は値上げしてもうまくやったよね

https://www.impact-m.net/%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%82%ac%e3%83%aa%e5%90%9b%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%8c%e6%b6%88%e8%b2%bb%e8%80%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%92%e6%ad%93%e8%bf%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b/

と思ったら小さくなってるのか
ダメじゃん

https://shrinkflation.info/
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:38.78ID:xxXFZiEq0
告知していないんだから詐欺だろ
2021/05/30(日) 11:38:43.92ID:lQ8noHBs0
まあ「値上げしました!」とか「量が少なくなりました!」とは言いにくいのはわかる
2021/05/30(日) 11:38:44.73ID:d9nkc1tm0
>>6
再放送の増量も
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:38:53.89ID:RIWk/HKI0
>>122
インフレで毎年給料上がってるんだからそのまま商品価格上げてるでしょ。
こんな姑息な犯罪じみたことするのはデフレジャパンだけ。そのうち肉まんの具にダンボールが入る。
2021/05/30(日) 11:39:02.75ID:PCxPHDLs0
バームロールが一本減ったの本当に許しがたい
パッケージそのままで隙間開いてるから中で崩れてるし
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:06.48ID:NjgPs6YA0
トラックの運転中に飯食ってる時間が無いから
信号待ちでセブンのおにぎり食べると必ずボロボロ崩れやがる
前はもう少しギュッとなってた気がするんだが
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:07.99ID:O6WBx3zQ0
シルベーヌ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:08.15ID:5+UnWYfH0
今は実質、デフレではない。
値上がり基調のインフレだということを認めよ
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:14.08ID:Z63c1APN0
>>15
カロリー気にするならキットカット食うなよ…
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:18.14ID:XLzIIzVt0
>>134
いやいや、クレーマーは
原材料や人件費高騰をなんとかして安くするのが
企業努力で良心的な企業だろうが!
とか言い出すからなw
2021/05/30(日) 11:39:40.22ID:4DPbBTrz0
板チョコも前は100g以上あったのに今は50gも無いんだからびっくりだよ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:52.10ID:y5owofac0
容器小さくするのはまあ見た目でわかるから納得するが
見えない底上げするのは反感買うぞ
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:13.21ID:+YRFdWPp0
詐欺でも何でもない
輸入の原材料が上がってるんだから仕方ない
なぜ上がってるか?
相対的に日本が貧しくなってるから
他の国はインフレで物の価値が上がってる
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:14.60ID:F3M132fF0
>>136
国民から5%多く消費税徴収し続ける理由が
変更する手続きが面倒だからってやばい政府じゃん
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:20.07ID:3ha2Uk7q0
同じ商品値段でも、質だけ変わってる時もあるよ新商品発売から2、3週間後。馬鹿は気付かないだろうけどw
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:24.22ID:IlHLx5jw0
10%増量中!
2021/05/30(日) 11:40:25.59ID:f8ZK9kOw0
EUだと違法だし、アメリカだと訴訟になるからなw

イギリスと日本は野放しw
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:26.67ID:StMG3uYz0
>>145
消費者がバカ増えたから仕方ないよ
なんかあったらコスパコスパで自分たちで自分たちの首絞めて死にかけてる
2021/05/30(日) 11:40:35.44ID:htrBw0tg0
内容量が普通に印刷されてなくて、欄外に刻印されてる奴は、
買うタイミングで変わってることが普通にあるぞ。
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:35.07ID:/v5MMYFA0
>>88
ちゃんと明記しているから、まだ信用は置けるよ。
少なくとも、そのメーカーの別の米菓子であれば、
多少値が高くても、米国、タイ、日本国産の米を
原材料にしているものを安心して買える。
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:37.75ID:EvsmZ6cb0
>>12
最後の1本は
お前を食べるためだよー!!
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:41.14ID:KkxFQaoi0
>>2
それな!
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:43.14ID:AbYTLgac0
嫌なら買わなくていいだろ
ステルス値上げ→売上下がる これが一番届くメッセージになる
2021/05/30(日) 11:40:44.37ID:IALFGroE0
>>81
あれはあれで極端すぎるというね
ちょうどいい塩梅になんとかならんもんか
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:50.08ID:5+UnWYfH0
詐欺ではない。
過去より量が減ってるだけで、その商品説明自体にウソはない
2021/05/30(日) 11:41:10.81ID:H7eGBLD60
増税した金でオンボロPCかって中抜し放題
増税した意味って何
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:13.88ID:sN6Meho30
コンビニ弁当とかの容器見本市に行くと笑ってしまうくらいの上げ底提案だらけ。
よう考えるなぁと。何か努力する方向が間違っている様にも思えるが。
2021/05/30(日) 11:41:16.09ID:XJ5WLw0x0
そんなもの買わない、企業に不信感が

とかいいながら買うんだろ。日本企業どこも同じなんだしw
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:31.21ID:2poDAJLz0
だって君ら量据え置きで値段あげたら買わないでしょ?
貧民は黙ってろよw
2021/05/30(日) 11:41:33.46ID:godMXMma0
うちの会社
外勤手当廃止
住宅手当は世帯主を除き廃止
健保も旅行補助廃止
親睦会費からの慶弔金減額
社員旅行も実質廃止
コロナ理由にあらゆる親睦会中止、でも親睦会費は支払い

今度は通勤手当減額(上限5万円から2万以上、それ以上は自己負担)と言ってきた
営業が無能だから3万4万の人多いのに退職者増えそう
2021/05/30(日) 11:41:41.40ID:yuB2cAr50
いや詐欺ではないだろうぶっころがすぞ
2021/05/30(日) 11:41:42.90ID:f8ZK9kOw0
>>159
さすがにミクロ経済の効用最大化の原則を否定するのも違うと思うw
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:44.02ID:KiGGrJs00
カルビー
セブンイレブン
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:52.54ID:5+UnWYfH0
何でも過去の経験しか頼れない年寄が勝手に逆切れしてるだけやろ
2021/05/30(日) 11:41:54.26ID:8CbXCe9C0
アベノミクスの果実w
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:42:01.36ID:RIWk/HKI0
羊頭狗肉の精神レベルの国に落ちただけ。
今じゃ中国製の方が信用ある商品がちらほら。
日本製は信用できない。
2021/05/30(日) 11:42:16.00ID:0fkwClgA0
お菓子は誰かうちに来るとき以外まったく買わなくなった
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:42:19.50ID:StMG3uYz0
>>173
ミクロも集まればマクロになるんよ
2021/05/30(日) 11:42:24.93ID:L07yFyrq0
実際お菓子なんか買わなくなったし財布にもダイエットにもいい一石二鳥
企業にとって一番大事な信用を捨ててるなら消費者は買わないって選択をするだけ
2021/05/30(日) 11:42:30.31ID:em/2pvxR0
値上げも別に告知の義務なんかないんじゃないの
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:42:47.77ID:z449OQJQ0
>>1
自分のところも・・・会社の信用ってどうなのかな?
聞いてみたいけど、なんか怖いな。(´・ω・`)・・・
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:01.12ID:6arB9r9x0
包装に明記されているから
ステルスとも言えない
言い逃れができるからなぁw
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:11.65ID:90xOSR9g0
朝日新聞は2年前から値段はそのままでページ数が減っていますが
それを読者に広く公表はしていません
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:14.00ID:bWNWn4pu0
>>6
品質悪いもんな

貧困系に至っては実態調査じゃなくて特定団体の意見丸々流すだけだし
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:21.25ID:R+AB3seP0
セブンは上げ底弁当
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:39.63ID:su4YsLPR0
カルビーポテトチップスのうすしおの一択と言いたいところだが、
クリスプよりチップスターが好きなのは俺だけではあるまーに
今日も近所のスーパーで138円(L)を2筒買ってきたぜ

チップスターが好きだ―――――――――――――――――――――――――――――
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:40.32ID:HF+AtpeC0
無断で時給が下がるようなもん
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:53.91ID:RwbbygyC0
超円安政策で輸入原料が上がるばかりなんだから仕方ない
恨むならばアベノミクスを恨め

海外とのインフレ差は解消されてないからこれからも値上げは続く
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:43:59.60ID:F3M132fF0
値上げするなとは言ってない
適切に告知してほしいと言ってる
買うかどうかは消費者が判断するので全ての情報をテーブルに乗せて下さい
2021/05/30(日) 11:44:05.08ID:voiYuvCL0
グラム表示から枚数表示に変わったものがあるな
上手いやり方だなと思った
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:11.66ID:OTqhakTA0
たぶん蓮舫のせい
2021/05/30(日) 11:44:23.49ID:NUBMQTdJ0
これずっと気になってるわ。
ニーズではなく価格のために増減してるもんな。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:26.30ID:HZj1J4qX0
価格改定なので値上げではありません。
それに今は定価などで固定価格に拘束する事は禁止されてるはずで店により販売価格は決定されているので値上げしたと文句言うなら各販売店を回ったらどうなんですかね。
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:31.85ID:/C+OcrKW0
>>147
もっとゆっくりお昼を食べられる職業に転職したほうが良いのでは
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:31.93ID:tqGyF2cI0
レジ袋も二重取りなのに今更
2021/05/30(日) 11:44:37.30ID:fNEhx6Al0
金がある人→少ない分余計に買って食費増大
金がない人→食べる分が減って体重体力減少
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:37.45ID:5+UnWYfH0
現状把握が出来ず、過去の経験だけで物を判断する年寄のお話です
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:40.17ID:MENRZF4/0
>>1
デフレの原因な。
普通に値上げすればいいのに
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:44.13ID:mOQedL220
>>15
率直にコストが苦しい内情を訴え、わずか10円なのに
社長以下従業員が頭を下げ、値上げ後にむしろ好感度を
上げたガリガリ君は神
2021/05/30(日) 11:44:52.71ID:WixOjwx30
>>155
やんね。
まぁ好意的に解釈するなら、その労力を他の事に費やした方が国益になると彼らは信じてるのではないかと

10パーに上がってから今まででどんな法案通ったかは政治オンチな自分は分からんが。
2021/05/30(日) 11:44:59.50ID:b5lbqpvL0
>>149
給料のベースアップや年金算定で消費者物価指数を使うけど
給料や年金は上がらずずっとステルス値上げで買える物が減るもんな
2021/05/30(日) 11:45:08.96ID:em/2pvxR0
>>16
焼き海苔のほうがうまいけど味付けのりの方が高いの?
2021/05/30(日) 11:45:10.52ID:pbntIkX50
和佐か、ひ
2021/05/30(日) 11:45:19.99ID:z4zJkWRn0
ヤマザキランチパック

ロッテチョコパイ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:45:20.70ID:o3DGrcQJ0
カゴに入れるときになんか軽いなとおもったら
グラム数確認していますよw
それよりいちごのパック容器が小型化しているのとか菜っ葉類も
内容量減っているのがw
2021/05/30(日) 11:45:22.96ID:QDRFe8QT0
内容量減らすより価格あげろよ
2021/05/30(日) 11:45:40.26ID:w/KII1Px0
おにぎりすげーちっさくなったよなw
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:45:41.62ID:EEEDxw1A0
>>168
昔のコンビニ弁当に比べたら、すんごいみすぼらしくなったよな
量は少ない、おかずの数も少ない。でも日本はデフレらしい。本当かよって感じ
2021/05/30(日) 11:45:44.02ID:7AR1lVrB0
ウインナ二袋売りの説明も鷺だと思う
2021/05/30(日) 11:45:44.27ID:t1z3vc/r0
カントリーマアムとバームロールがボリュームダウンしすぎて美味しく感じないんで値上げしてもいいから元に戻して欲しい
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:01.16ID:Rhpb97eY0
内容の表記はしてるんだから見て買えって事だろ
2021/05/30(日) 11:46:21.58ID:aPgkt11X0
納豆がたまにやるじゃん
いちいちケチつけんなよ
2021/05/30(日) 11:46:32.17ID:dRvMXsWI0
>>116
軽くなったんだから筋肉の負担少なくなるなのは当たり前だろw
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:34.63ID:qhk3hnmg0
1990年くらいまでは量も増えて価格も上がってたような気がするが
いつからこんなセコい商売するようになったんだ日本人は
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:39.14ID:HF+AtpeC0
インフレ確実に進んでるわな
誤魔化してるけど、実質、円の価値が落ちてる
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:45.71ID:PWNs3YKo0
>>73
黙って増やしてないじゃん
スレタイぐらい読めよバカ
2021/05/30(日) 11:46:49.21ID:7AR1lVrB0
>>207
価格あげたら売れなくなるやん
これが
技術革新時代のインフレだよ
2021/05/30(日) 11:47:00.24ID:YxggPkcl0
違法じゃない限り問題はないだろう。ただ嫌われるとは思うが
2021/05/30(日) 11:47:02.98ID:z4zJkWRn0
セブンイレブンのスカスカおにぎり
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:03.68ID:Five8WMa0
ダイエットになるな
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:04.67ID:StMG3uYz0
>>207
リサーチではその方が良いって意見多いんだけど実際上げたら文句言われると言う
2021/05/30(日) 11:47:16.39ID:S2PhYzMb0
>>149
インフレでもない
インフレは賃金も物価も上がる
デフレは賃金も物価も下がる

賃金が変化なし〜下げ傾向で物価が上がるのはスタグフレーションといって
デフレよりも悪い状態

国として貧乏になっていってる
2021/05/30(日) 11:47:16.90ID:d9nkc1tm0
>>88
知らなかった
中国産、米国産、国内産
になってた

順番は量の多い順のはず
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:28.27ID:5edSpwI70
>>215
デフレで値段しか見ないバカが増えたから
量はキチンと明記されてるのに見てない
2021/05/30(日) 11:47:31.45ID:z4zJkWRn0
キューピーマヨネーズ
2021/05/30(日) 11:47:40.58ID:t1z3vc/r0
そういやペットボトルのお茶はなんか増えてるな。特に麦茶
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:50.42ID:wnj/Ry4A0
酒のお供にスーパーのPBの100円前後の柿ピーを買ってたんだが、いつの日か行き付けの店では売られなくなってたな
調べてみると亀田製菓が柿ピーの相場を上げるために市場操作してるんだとか
あのオカマのデブのCMが執拗に流れ始めたころからだわ
2021/05/30(日) 11:47:50.50ID:7EvzKlrD0
コストアップで値上げはしてもコストダウンで値下げはまずしないだろ
そういうのが積もり積もった結果でしょ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:57.82ID:+41rP1p10
日本貧乏になりすぎって話かな?
ステルス値上げしないと売れないんですぅーってバカにしてんのかと
2021/05/30(日) 11:48:00.77ID:em/2pvxR0
>>59
あれのせいでおいしい牛乳買わなくなったわ
2021/05/30(日) 11:48:06.37ID:BIYqaEVm0
豆腐とかは買うけど加工食品・菓子類はほぼ買わんから良いや
2021/05/30(日) 11:48:07.18ID:QBdgP99T0
>>222
給料は上がらないのに物の値段だけ上げられてもな
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:48:10.70ID:mOQedL220
>>55
うまい棒は10円という縛りがあるから
しょうがない面がある
30年くらい前に美味しくなって新登場って
パッケージに記載された奴は大分小さくなってた
2021/05/30(日) 11:48:36.69ID:dNT+XrGQ0
表示してあるじゃない。中抜き文化なら常識だろ。気づかないで買うやつが馬鹿
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:48:36.96ID:D3dFv7vd0
素直に値上げしたほうがいいだろうに
名目ベースで食費が変わらないなら、カロリーが減ってるということだ
若者の平均身長が下がるとか、恥だわ
2021/05/30(日) 11:48:41.14ID:YxggPkcl0
コンビニの菓子とかも商品名変えて実質同じもんが50円くらい高かったりするな
2021/05/30(日) 11:48:49.28ID:7AR1lVrB0
インフレで賃金云々言う奴は共産主義者
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:48:49.93ID:WFIVeQ9D0
詐欺と思ったらそのブランドの物を絶対に買うな
買ったら消費者の負け
2021/05/30(日) 11:48:54.26ID:T+1aoyFS0
>>25
ただ小さくして値上げすると突っつかれるからリニューアル扱いのためのマイナーチェンジを施さないと一定の変更理由に繋がらないからというアリバイリニューアルのためだもんな。商品の品質落として小さくして値上げはだめだわ。
2021/05/30(日) 11:48:56.16ID:AGX/sDQL0
たまに+10%増量とかしたってるやん(´・ω・`)
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:07.60ID:I+73eGoI0
理由はちゃんと書いてあるだろ
「食べきりサイズでリニューアル!」とか
「持ちやすくなってリニューアル!」とか
「手首の負担を考えてリニューアル!」とか
全てはユーザの健康を思っての慈悲の心なんだよ
もっとありがたがってほら
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:08.17ID:RwbbygyC0
>>218
シュリンク値上げは1973年のオイルショックの時に考え出された手法だよ
アベノミクスの超円安政策でまた同じことが起きるって5年以上前に
2chで書いたけどその通りのことが起きた
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:18.08ID:RIWk/HKI0
>>207
価格あげたら売上落ちるからね。そこは敏感。
つまり大阪維新みたいに仕事してないのに仕事してるように見せる詐欺師だけが企業で生き残れる。
デフレ下では詐欺が最も効率的な成功手段。
2021/05/30(日) 11:49:21.62ID:z4zJkWRn0
ブルガリアヨーグルト
2021/05/30(日) 11:49:22.13ID:ZRAiiMCY0
歳とって少食になって量はどうでもよい、
金がないから一番安いものを求める人が大半だから。
少子化だし、金のない氷河期世代は人数だけは多いし、アキラメロン
2021/05/30(日) 11:49:24.11ID:QIsF9ns40
ブルボンのチョコチップクッキーめちゃ量減ってて悲しい
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:24.56ID:gZnOz/l/0
ボリュームはベトナムからの輸入菓子買ってるはw
2021/05/30(日) 11:49:27.69ID:jeNLj/jE0
っていうか今までが安すぎただけだろ
なんで貧乏人がお菓子食ってんだよ
食うな
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:28.62ID:uL2UAtyM0
詐欺みたいな手法は次から買われなくなる
消費者の恨みを国の代わりにメーカーが受けてどうする
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:36.45ID:VbXC/cst0
ロッテのチョコパイが一番酷い
袋の大きさは同じだけど、個数が減ってる
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:46.16ID:SnWcMfY60
細かいこと気にするなら安いチャイナ産食材買えばいいのにそれは嫌だとわがまま言うよね(´・ω・`)
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:52.45ID:pBcjSRFU0
要はスタグフジャパンなめんなってことなんだけどな
まだ続くよ
その先に終わりがあるんだ
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:49:57.01ID:eisRJClo0
キットカットの小ささとかトッポの細さとかほんとせこいことするよな
これだから一切菓子買わなくなったわ
別に食わなくてもしなねーし、こんなゴミの金払うのばかばかしい
2021/05/30(日) 11:49:59.33ID:PCxPHDLs0
>>2
その根本は福祉福祉と集るやつら
2021/05/30(日) 11:50:00.52ID:ks/psoCh0
>>200
でも売上下がったからやっぱステルスする方がいいと企業は認識しちゃった
2021/05/30(日) 11:50:07.20ID:4emkV6fZ0
「食うな」ということなんだから、食わなければいいだけ
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:16.95ID:mOQedL220
>>63
金吾堂は売り上げ減ったらしく、1枚増量を
しょっちゅうやってる
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:21.91ID:Us1K4zn00
あらゆる食品に浸透してきてるし、食品以外にも波及してる
2021/05/30(日) 11:50:23.42ID:z4zJkWRn0
カップヌードル
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:27.00ID:StMG3uYz0
>>233
すぐに反映できるほど体力残ってる所が減ってるのもあるか
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:28.22ID:Heq0e3Xd0
消費税を上げたり、表示価格を税込みにしたり税抜きにしてるほうがおかしい
それに合わせて企業が努力した結果、消費者に不利益が起きている
税抜き価格を認めて、税金を上げることがそもそもステルス徴税
2021/05/30(日) 11:50:34.98ID:jeNLj/jE0
こういうのに文句言う奴らはふだん「賃金上げろ!」とか言ってんだよね
ほんとバカじゃねーのか
死ね
2021/05/30(日) 11:50:41.88ID:7AR1lVrB0
スリムで持ちやすいペットボトル!
2021/05/30(日) 11:50:43.20ID:ydYrky360
>>2
それを望んでるのは国民だぞ
国の支援に頼みまくってるならな
2021/05/30(日) 11:50:47.59ID:yF/bmwTA0
嫌なら買うな
誰も買ってくれなんて頼んでない
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:51.55ID:qhk3hnmg0
経団連か政府の意向か何か働いてるんじゃないか
インフレ押さえたいとか何か
2021/05/30(日) 11:50:53.45ID:dmlJlORY0
何で詐欺になるんだよボケ
内容量記載されてんだろ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:50:56.46ID:1FWwrgxd0
減らしておいて変な広告付けるのやめてほしい
リニューアルで食べやすくなりました!
1人用にピッタリサイズ!
2021/05/30(日) 11:51:02.55ID:HrPDiWLn0
>>236
素直に値上げしても客が買ってくれるならそうするさ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:11.66ID:RP+xvkzj0
将来的に元の量に戻すつもりないから問題になってるのでは?
2021/05/30(日) 11:51:15.50ID:AFio/RIs0
以前ハウスの冷水用麦茶買ってたけどいつのまにか一箱20袋→16袋にステルス減量されてムカついたから以後伊藤園の麦茶に切り替えた
2021/05/30(日) 11:51:18.69ID:sStI8MK50
イオンの「4種類のはめ出しちゃいました巻(海鮮サラダ)(わさび抜き)」

実際は上にサラダとか「乗せてるだけ」。
全然詰まっていない

ここまで詐欺やるとは
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:19.08ID:RIWk/HKI0
>>256
その通り。日本人アホだからステルス詐欺でよくね?
これが模範解答で通用したからみんなやってる。
2021/05/30(日) 11:51:29.88ID:bkkhloAM0
オリンピック3000億じゃなかった?
2021/05/30(日) 11:51:31.15ID:QBdgP99T0
>>238
だってトリクルダウン待ってるんだけどいつまでも降りてこないし
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:31.78ID:su4YsLPR0
一番許せないのはカールを関西限定にした明治 潰れろよ
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:35.51ID:sN6Meho30
>>227
麦茶なんか自分で沸かしているからペットボトルとかアホらしくて買えん。
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:41.60ID:NS7996a20
どうしようが企業の勝手だけど公表はしてくれ 小さくなると確かに印象が
悪い
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:45.01ID:J9sOOY6G0
そりゃわざわざ「量減らしましたよ」とか告知したら売れないしな
2021/05/30(日) 11:51:45.22ID:pTKINwpm0
容器を変え味を分からないくらいかえれば 新製品だし 頭下げないですむ
2021/05/30(日) 11:51:48.38ID:pKMv/apw0
ハンバーガーの小ささたるや驚愕のレベル
ミニチュアかと思うわ
2021/05/30(日) 11:52:04.42ID:wBTV3Rwh0
キャバ通いがバレて首

https://youtu.be/OyliyCk9-zY
2021/05/30(日) 11:52:20.49ID:Jfyu7fun0
>>54
ティッシュ1枚あたりの大きさや厚みも違いがあるから注意な
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:52:27.27ID:a3D5AXiV0
内容量を偽りでもしない限り詐欺になるわけないだろうが
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:52:37.09ID:zf6K2b0u0
ようつべでもコマーシャルの時間が少しずつな長くなっている
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:52:47.48ID:tB3faIUV0
ジュースも500mlから500gへと単位が変わっていたり、砂糖減らして人工甘味料で補填する商品も多くなったな。
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:52:56.96ID:SnWcMfY60
だからコストコみたいなスーパーが流行ってるんだろうけどな
さほど安くはないが量が多いってのが
2021/05/30(日) 11:53:02.22ID:UN3kMIjG0
カントリーマアムは一口サイズになって自分で買わなくなった
食感が全く別物
数少なくて良いから20年くらい前までの大きさに戻して
2021/05/30(日) 11:53:02.42ID:ks/psoCh0
>>264
それはありがたいな
古い車だから最近の増量傾向にあるお茶とかのペットボトルがホルダーに入らないのが地味に不便
2021/05/30(日) 11:53:05.67ID:WNUbtlyE0
コンビニのミニあんパン
5個入り→4個入り→5個入り(但し超ミニ化)
値段も上がってるし
2021/05/30(日) 11:53:12.25ID:KM67a5iX0
ちゃんと内容量書いてるでしょ
勝手に他者がなんでも教えてくれると考えてるんだとしたら
甘すぎ
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:53:14.04ID:Heq0e3Xd0
ココナッツサブレが縦置きから横置きに変わった時には
流石に気づいた、実質はかなり値上げされたと思う
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:53:14.82ID:sN6Meho30
最近セブンのサンドイッチが話題になっていたけど、あんな事したら二度と買うかと
なるよな。
2021/05/30(日) 11:53:19.62ID:epnPmxF10
アルミ個包装のチョコが、開けてみないと分からない真ん中のとこだけ
えぐり取られるように減ってるのにワロタが。
2021/05/30(日) 11:53:23.13ID:yaVg/51v0
書いてあるんだからステルスではないだろw
2021/05/30(日) 11:53:24.98ID:Yj6GD3XA0
ハムの薄さにビックリしたわ
2021/05/30(日) 11:53:31.65ID:RKDa2N/L0
印象悪くても詐欺ではないだろ。
クレーマーは本当害悪。
2021/05/30(日) 11:53:39.87ID:AUA3sdca0
>>15
小さすぎてアホらしいわ
どんなおちょぼ口やねん
2021/05/30(日) 11:53:56.48ID:YxggPkcl0
前の内容量なんかいちいちメモってないしな。

ポテチぐらいあからさまなら分かるが
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:09.53ID:HXksSzy70
>>241
10%減量と書くべきだね
増量した時だけ書いて、減量した時は記載しないのは消費者を欺く行為
消費者庁は仕事しろ
2021/05/30(日) 11:54:12.04ID:waD0KlTm0
増量した時は目立つように
10%増量!!って書くのになあ
減量した時も書けよ
10%減量しました!!って
2021/05/30(日) 11:54:14.16ID:fNEhx6Al0
>>215
あの時代まではそれ以上に所得が上がってたからな
100円で買えなかったものが、100円で買えるようになった
2021/05/30(日) 11:54:22.59ID:Pam0Pkd50
失われた30年の象徴
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:32.51ID:mOQedL220
>>263
告知するわけでなく、値段や袋が同じなのに
こっそり減らしているから嫌われてるんだぞ
ステマと広告の違いみたいなもん
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:35.49ID:zdX8EeR20
>>41
そんな開発費
人件費がもったいないわ
大人しく値上げしたらいいのに
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:47.39ID:nB9CGtNt0
ステルスインフレ
2021/05/30(日) 11:54:48.69ID:WDnHRQ5q0
消費税増税したカス共を恨め
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:52.86ID:DATdoOIG0
『500」サイズペットボトルで490mlとか卑怯なのあるなあ。
コカコーラの炭酸水とか、俺はウィルキンソン派だけど。
2021/05/30(日) 11:54:57.52ID:6mcufU380
どんどん貧しい国になる
油や小麦粉も値上げするからまたステルスくるな
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:55:03.03ID:HK7Tpd9k0
>>165
ちょうどいいの分量の塩梅は
それぞれ想像するところが違うからズレがありそうだけど、
コストコ位まとめないと下げるのが難しい
というのはそんなに間違ってないと思ってるので
無理じゃないかな
2021/05/30(日) 11:55:13.84ID:waD0KlTm0
>>301
カブったw
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:55:34.32ID:kGNC7/IY0
>>1
ちょっと違うけどコロナがちょっと落ち着いた時に久々に行った居酒屋、全軒値段そのままで量が減ってたわ
もしくは同じ量で値段あげてた
値段あげてくれた方がわかりやすくていいなとは思った
2021/05/30(日) 11:55:36.74ID:QBdgP99T0
>>294
youtubeの動画もだいたい「味は美味しいので何とかして欲しい」で〆てるから買い続けると思う
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:55:46.31ID:sN6Meho30
お菓子の個別包装で嵩増ししているのもセコイわな。
殆ど包装にカネ払っている様なもの。セクシーはこういう部分に目を向けろよ。
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:23.81ID:El/C1zqT0
円安→小型化
円高→そのまま
円安→小型化
円高→そのまま

を繰り返す世界有数のミニマム食品国家
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:26.55ID:HF+AtpeC0
>>187
バブルの終わりころは、収穫時期に増量とかやってたのにな。
110円で130gくらいのなかったっけ?
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:29.57ID:HS3aBwcc0
量が多すぎるとの消費者の多数派からのお叱りの声を反映した改良バージョンって設定なんだよな
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:38.19ID:hqtzTh9l0
物価が上がってるってことを認めたくない奴らがどこかにいるんか
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:38.23ID:fTTbR8z50
筒に入ってるポテチ
サイズも小さくなって量も減っててびびったぞ
2021/05/30(日) 11:56:44.00ID:9GKjHtJs0
言われないと気づかないなら、最初からその量で十分だったんだよ。
2021/05/30(日) 11:56:44.16ID:tgJixPJn0
元々日本の食品は量が少ないから
欧米人にとっては個包装の小袋状態
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:45.00ID:su4YsLPR0
お前ら、カントリーマーム好きなのな オーブンで少し温めて食っているの?
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:46.42ID:xt/HuYFY0
>>12
男性の股間についてるウインナーが6本目って隠喩だよ
2021/05/30(日) 11:56:47.68ID:8lItUFe10
ガリガリ君みたいに材料費高騰の関係で値上げしましたとか量減らしましたって正直にいえばいいものを
なんで購入者の筋肉的な負担を考えて〜とかそういった要望が多数あったため〜とか恩着せがましい言い方するんだろ
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:49.55ID:Xyfe/LRm0
表示のグラム数と明らかに中身が違う場合は詐欺罪に問えるかもしれないけど。
こういう場合は何か罪になるの?
2021/05/30(日) 11:56:52.55ID:skIdLfSY0
まぁ好きにすればいいと思うわ
買わなくなるだけだから
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:52.86ID:RIWk/HKI0
鶴瓶汁の麦茶だけが救い。
1リットル68円で売れ。麦茶だけはインフレしろ。
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:54.58ID:SiNLhLwt0
詐欺ではないけど
景気悪いのに隠れインフレとか
政府はスタグフレーションを隠している!
2021/05/30(日) 11:57:00.56ID:RjdBAGmn0
一口サイズで食べやすくなりましたぁ(お値段そのまま)
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:00.63ID:RP+xvkzj0
>>314
あれは念のためにフォローするための決まり文句でしかないと思うが
2021/05/30(日) 11:57:14.17ID:DZwXv6NF0
嫌なら買うな
2021/05/30(日) 11:57:14.51ID:G3+qtZnZ0
消費税を容認してんだから、
値上げされる方が当然だとおもうが。。
自分たちの給与が
枯れることない泉から沸くと思ってる公務員かよw
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:20.39ID:ThILkeNZ0
値上げ(内容量そのままで値上げ)とステルス値上げ(同価格で内容量減少)でステルス値上げの方が売れるんやろ

消費者は値上げの方を受け入れない。
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:25.75ID:9tdxBfex0
>>4
ルーが少ないつーか水増しルー。
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:46.77ID:Myo9uLv80
>>149
中流以上はインフレ
それ以下はスタグフ

これが実態だと思うよ
2021/05/30(日) 11:57:57.56ID:Y+MXGRsn0
>>265
福祉の向上を求めるってことは
資金確保(消費増税)もセットだからな
2021/05/30(日) 11:58:01.01ID:HcDja6l90
キット○ットみたいに言い訳がましくやるのが一番嫌い
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:02.30ID:YIjfHCzQ0
>>274
詐欺で儲かるのは当たり前だろ
そのガリガリ君の会社のような正直者がバカを見るようなステルス値上げは許してはいけない
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:03.44ID:S9oTVgyD0
>>1
コンビニ弁当とおにぎりはホント買わなくなったな。
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:08.44ID:qhk3hnmg0
そんな企業の製品は消費者が不買すればいいんだよ
賢くなれ
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:13.23ID:HK7Tpd9k0
>>190
それだと生き抜けない、
事業継続できない市場環境だから
無理って話なんじゃないの

国民の大多数がそうやって
ちゃんと判断するようになったらできるんだろうけど
ほとんどの人は普段の買い物でそんなに細かく見てないんだろう
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:15.52ID:RIWk/HKI0
>>330
アットホームな職場という表現を思いつく日本企業なだけある。
広告研修って詐欺師養成所だろ。
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:22.97ID:JNWcB7gF0
キットカット
20年前と比べたら明らかに短くなったよね
中山エミリのCMが懐かしい・・・
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:29.51ID:VbXC/cst0
輸送コストの値上がりが一番デカイんだよな
2021/05/30(日) 11:58:30.94ID:WIvzmJb70
納豆なんて昔は50グラムと決まっていたのに
今は50グラムはごくわずか
たいてい40グラムか45グラムになっている
2021/05/30(日) 11:58:31.27ID:8BiBDIPx0
ローソンのLチキ昔は130円だったのに徐々に値上げして今や180円に
仕方ないから100円ローソンの100チキ派に変わったんだが最近こちらも120円の旨チキに代わりやがった
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:31.32ID:HF+AtpeC0
誰かお菓子マニアの人、ポテチでグラム当たりの価格グラフ作ってくれよ。
年代推移グラフ。
2021/05/30(日) 11:58:31.86ID:QBdgP99T0
>>315
「ポテチの量ってだんだん減ってるんですよね、意外にこれ知られてない」
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:58:32.81ID:su4YsLPR0
60グラムのを10%増量しても66グラムだしな
2021/05/30(日) 11:58:51.42ID:RKDa2N/L0
>>323
数年前に短期間だけ売ってた、濃いりんごを再販してください!
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:00.86ID:x+AgbuDg0
あーケチクセー思考ばっかだな。

特売日
店選び

これを徹底して実践してんの?
テメーで食いたいものだろ?
テメーの周辺の周りを全店チェックして買い物しろよ。
貧乏乞食貧困層のゴミカス共。
2021/05/30(日) 11:59:01.69ID:rvgmM/+x0
キットカットは小さくなりすぎてびびったわ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:08.08ID:kH/60xOs0
問題なのはセブンイレブンの詐欺弁当やろ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:08.12ID:o3DGrcQJ0
>>295
どこのチョコかわかったw
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:09.16ID:eakNZ7VW0
某ミニチュアカップラーメンとかな
2021/05/30(日) 11:59:10.54ID:vcHFxJnd0
日本ってホントに貧乏なんだな
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:14.24ID:pS0DL1be0
>>1
中身減らしたら袋も小さくしたら?
2021/05/30(日) 11:59:26.63ID:wX2pdQkk0
キットカット小さくなったよなぁ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:44.49ID:UrEXzoce0
情弱はステルス値上げにまったく気づかないからな
そら情弱騙すためにステルス値上げやるよ
2021/05/30(日) 11:59:44.94ID:oWPYKyxK0
これを詐欺ではないか、と言っちゃうヤツの知性が本気で心配だよ
働いたことはもちろん、働くとか利益を生むとはどういうことかを想像したことすらもないんだろう
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:45.34ID:0RJp+57L0
シュリンクフレーションなんて昔からだろ
うまい棒だって長さが変わってるし
チョコレート関係もどんどん減ってる
食品添加物駆使して滅茶苦茶な事やってるからな
2021/05/30(日) 11:59:47.87ID:zlptAJnC0
優良誤認は?
2021/05/30(日) 11:59:55.34ID:kswIvFAt0
値上げはインフレになるから出来ないんだろ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:10.66ID:uL2UAtyM0
まぁ減ってるの食品だけじゃないんですけどね
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:11.39ID:qhk3hnmg0
麦茶ペットボトルで買う奴の気がしれん
2021/05/30(日) 12:00:21.84ID:v+gQQv5Y0
>>4
ルーて
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:27.87ID:RwbbygyC0
これからも輸入材料の値上がりは続くから
賃金が上がらなければ生活は苦しくなるばかり

ありがとう安倍ちゃん、黒田ちゃんしか出てこない
2021/05/30(日) 12:00:33.70ID:OclmTHVc0
不満に思うなら買わないが正解だね
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:42.57ID:RIWk/HKI0
>>361
利益を生むにはいかに安いものを高く売りつけるかだよな。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:47.69ID:jCh00Lmd0
買わなければいいだけ
ワイも日本企業の菓子とか加工食品は極力買わない
味噌とか醤油は買うけどさ
(´・ω・`)
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:52.75ID:su4YsLPR0
そういや、マツキヨの麦茶って、香ばしくてまずいよね
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:00:59.93ID:CFbFy6sz0
セブンイレブンのパンとかやりすぎだろ
見るからに小さいあれじゃ買う奴減るだろ
弁当なら容器底上げで見た目ごまかせるけどな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:01:05.30ID:x+AgbuDg0
少ないなら特売日にまとめ買いすれば良いじゃん。
何かを得るためには何かを捨てなきゃいけない。
それが出来ない奴等は何時までもハンパ者だ。
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:01:05.30ID:ypIZ/Xc70
小さいころ、キャラメルの溝の深さで原材料の量を調整していると聞いて
子供心にショックを受けて、爺ちゃんに倍くれとねだった。
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:01:15.57ID:YqskmSd40
フィレオフィッシュとか外国産ナイルパーチのくせにぼったくり
100円に戻せよ
ぼったくり価格絶対に買わんわ
2021/05/30(日) 12:01:24.34ID:IdlLsNHl0
アホくさ
2021/05/30(日) 12:01:30.03ID:Mpy8ZS8Z0
詐欺とはおもわんが、ベビーチーズの薄さは食べるたびに悲しくなるな。
そのうちスライスチーズみたいになるんじゃなかろうか。
2021/05/30(日) 12:01:53.16ID:eTd+cQgM0
昔の知ってたらとても買う気にならない
知らない奴が買うのだろう
2021/05/30(日) 12:01:57.73ID:RjdBAGmn0
確かこれwikiあったぞ
何年か前見たけどメチャクチャ値上げされてることに驚いた
内容量もどんどん減ってる
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:02:04.06ID:HK7Tpd9k0
>>363
似てるけどちょっと性質が違う話じゃない?
内容量に噓はないはずなんだし
2021/05/30(日) 12:02:04.70ID:ks/psoCh0
逆に考えろよ
たゆまぬ企業の努力により我が国の肥満が抑えられているのだと
2021/05/30(日) 12:02:14.02ID:mrhgkN+q0
購買者が自民を勝たせて経済を悪化させてるのが原因なのでメーカーはむしろ被害者なのでは?
2021/05/30(日) 12:02:16.21ID:L4DVMJd50
>>339
今までずっとガリガリ君が不当にめちゃくちゃ利益のっけてただけだろバカなのか
2021/05/30(日) 12:02:19.12ID:42q9TSm+0
責任者は安倍だよ
まだ税抜き表示してるとこ多いし騙されそうになる
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:02:19.13ID:StMG3uYz0
>>367
日本人なら通じるからおk
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:02:43.88ID:HszJ4pgz0
もう普通に値段を上げたほうがよくない?
2021/05/30(日) 12:02:44.40ID:/5Zpgxm90
最近の日本企業はマジで糞
海外製より4倍も高い日本製の工具買ったのに半年で壊れやがったしかも保証ねえしマジで死ね
2021/05/30(日) 12:03:05.85ID:1kIcyJAA0
パッケージに表示されてんのに詐欺もクソもあるかよ
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:03:09.44ID:HK7Tpd9k0
>>358
そうするとスーパーとかの売り場で目立たなくなって
埋もれて売れなくなっていくという考えなんだろう。

目に付くかどうかはとても大事だからね。
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:03:13.51ID:J9sOOY6G0
包装に「おいしさアップ!」とか書かれてると間違いなく以前より量が減ってる
もちろん味は据え置き
2021/05/30(日) 12:03:15.36ID:nlzKKLCh0
世界中で原材料価格が高騰してるんだから当然では?
相対的に日本人は貧しくなってると言えるし。
貧乏になったら食べる量を減らすだろ?
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:03:22.08ID:su4YsLPR0
そういや、牛丼屋のライスとか「これ、本当に大盛?」って何度も尋ねたことあるわ
俺の腹が出て来るにつれて、物足りなく感じるんだよ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:03:22.65ID:eakNZ7VW0
アベノミクスの成果だな
2021/05/30(日) 12:03:28.02ID:6AX8yJBR0
>>1
内容量の記載がなくなった食品も多いですね
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:03:34.26ID:UYtojHXk0
>>1
値上げすると、愚民が騒いで売れなくなる
だろ。企業努力と言ってくれ。
2021/05/30(日) 12:04:00.64ID:3ypjwKHl0
>>209
インフレ(デフレ)の集計の仕方がおかしければ現実を無視した数字を出せる
数年前までは商品単位で集計して減量値上げを反映していなかった
今は反映してるらしいけど、ハイテク品の能力が向上したら販売価格の実質値下がりとかいうやり方でインフレが抑え込まれていたりする
あとは人件費を下げてサービス価格を抑えるとインフレしないね
上級国民にとってはインフレ狙いという名目の金融緩和政策と合わせて一石二鳥
2021/05/30(日) 12:04:10.90ID:cVFikcud0
いつも買ってたのど飴容量半分になってて笑った
当然別のに変更です
2021/05/30(日) 12:04:12.96ID:h5p1VUvF0
原料の値上げも起きてないのに消費税増税に便乗してやるアホが多いからな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:14.57ID:TF2MnZ+b0
>>343
何だかんだ戦後ずっとソフトファシズムだからなぁ。
バカルト紆余Qが政治に浸透しているのがその証左だ。
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:15.18ID:hsRBhhI80
最近の話じゃないがポテチは最初100gだったよなあ
2021/05/30(日) 12:04:20.87ID:ks/psoCh0
減った状態があたり前の子供は違和感なく肥満リスクも減りWin-Winじゃないか
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:25.23ID:RIWk/HKI0
>>388
パソコンもそうだな。
NECの20万のパソコンは無駄な機能ばかりついてて高くて1年で壊れたが台湾製の4万のノートは3年現役だわ。
2021/05/30(日) 12:04:33.22ID:L4DVMJd50
>>358
袋のための設備投資のために内容量もっと減らす必要があるな
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:36.60ID:YIjfHCzQ0
>>384
論点ずれてるよー
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:39.57ID:zVGCqdrk0
>>55
小学校の頃のうまい棒は大きかったなぁ
2021/05/30(日) 12:04:53.33ID:0Jj0bePP0
>>76
マジでそれな、1個とか見ればわかるのにわざわざ書く
カロリー表示も100gあたりでしか書いてない
つまり初めからステルス値上げをやる気満々
2021/05/30(日) 12:04:57.80ID:RjdBAGmn0
>>383
国民の意見聞いてくれてる?
そいつら企業の言うことばかり聞いてない?
まぁコロナで色々ボロが出てきたので風向き変わってくるだろうけど
2021/05/30(日) 12:04:59.51ID:Nln+1Jo20
>>395
内容量:一食
だもんなぁ・・
2021/05/30(日) 12:05:17.83ID:wpE1fvNK0
すべては中抜きと消費税が悪い
安さなんてかりそめだよ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:22.82ID:E4bLZhjr0
例えばエアリアルとかドリトスとかスコーンを食ってるとその味からとんがりコーンをイメージできるわけよ
しかし逆にとんがりコーンや他のコンスナ食っててもエアリアルやスコーンのイメージにはたどり着かない
つまりとんがりコーンが1番強いわけよ
いや、すべての祖とでも言うべきか
2021/05/30(日) 12:05:27.85ID:L4DVMJd50
>>399
原料なんてずっとあがってるぞ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:34.80ID:0DI2F9Iz0
ポテチは空気運んでるようなものと、以前から言われてたからね〜 で空気込みの容積は減らしてないから配送料は安くなってないはず
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:41.84ID:El/C1zqT0
>>382
低所得者層は安くて高カロリーな食物を好むから肥満と生活習慣病になりやすい
2021/05/30(日) 12:05:47.39ID:ks/psoCh0
>>405
消費者の行動で正直に公表して値上げしたら売上下がるんだからガリガリくんは企業にとってはいい反面教師になったよ
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:49.57ID:pS0DL1be0
>>404
お前みたいの気持ち悪い
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:58.74ID:63UGZGb40
ステルス値上げの常習犯であるカルビーの商品が
未だにスーパーやコンビニの目立つ場所にずらっと並んでるだろ
結局そういうことだよ、ステルス値上げに怒っている人、気付いている人は極少数
2021/05/30(日) 12:06:03.79ID:L4DVMJd50
>>405
どこがだよ
おまえがバカだからずれてるように思ってるだけだよ
2021/05/30(日) 12:06:06.46ID:I/wha4tF0
>>289
小さくなる前のもの食べてると食感違うよな
温めないで食べるとガリガリ感が強い
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:06.53ID:Zy6xntQm0
枚数個数表示は手ごわい
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:08.00ID:StMG3uYz0
>>412
業界新聞読んでなきゃ多分知らないw
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:19.76ID:JBWEKMwq0
デフレなのになんで中身が減るの?
2021/05/30(日) 12:06:26.75ID:cVFikcud0
消費増税の時に40%くらい上がったラーメン屋の定食は、「消費増税ですので」に「それにしても上げすぎ、他は高くて2割くらいだよ」と言って逃げてきた
2021/05/30(日) 12:06:27.29ID:stCIf6zm0
1L紙パックが件並み900mlになってる気がする
2021/05/30(日) 12:06:28.08ID:/5Zpgxm90
というか税金高い国でも衣食住には税金がかからないのになんで日本人だけ全力で食費にも消費税かかってんだ
しかもマスコミも騒がないし国民は馬鹿のガイジしかいないしどうしようもねえな
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:38.56ID:P8AuHh9T0
>>376
この負け組め
俺様なんて両手にビッグマック
真ん中にはマックシェイクだ
どうよw
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:41.24ID:TF2MnZ+b0
>>1
取り敢えず私は、ステレス値上げに対抗して、
減量されたステルス値上げ商品を買うのを止めた。
おかげで賞味期限切れ格安食品ばかり買う様に成って、食費が大幅に圧縮された。
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:51.72ID:omr2QC+00
>>48
一番悪いのは円安にしたお前だよな
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:52.39ID:UkPI4P8L0
スーパーの揚げ物の特売
通常時よりはかり売りのは衣が多いし個単位のはサイズが小さいのよね
ほぼ詐欺
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:06:54.15ID:vQ18Usxv0
かっぱ寿司なんか寿司ネタまで削減したぞ
2021/05/30(日) 12:07:01.89ID:JW2Tpkqw0
20%のシュリンクフレーションやった上で
内容量10%増量中とかふざけんなと
バスロマン、お前のことだ

バスロマン 30回分(1回あたり20g〜30g)
バスロマンプレミアム 20回分(1回あたり20g〜30g)
の違いは表記だけでどちらも内容量は一緒とか、もうね
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:07:02.88ID:nxUCj5+K0
>>12
シャウエッセンなら6本
2021/05/30(日) 12:07:07.92ID:ks/psoCh0
>>414
なので消費者の健康のためにお値段据え置きでカロリー減らすのは理に叶ってるじゃん
2021/05/30(日) 12:07:28.28ID:L4DVMJd50
>>422
原料が海外からもってきてるからだな
2021/05/30(日) 12:07:29.40ID:bpuv0p7a0
気に食わないのなら買わなければいいだけじゃん
2021/05/30(日) 12:07:30.04ID:h5p1VUvF0
>>412
そもそも原料を輸入に頼ったり自前出来ないことがアホだしな
飯屋やりたきゃ米から生産しろと言いたい
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:07:36.98ID:qJ3dcD3u0
>>324
ポークビッツでは納得いかんやろ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:07:41.52ID:M36eBpTU0
昨今パッケージにリニューアルって書いてあったら9割は内容量減ってるな
数年の間に何回もリニューアルして徐々に減らしてるのとかザラ
2021/05/30(日) 12:07:43.17ID:3ypjwKHl0
>>395
何個入りで表示してるやつね、1個あたりや小分けされた袋の1袋あたりで表示されて分かりにくくしてるな
大袋で売ってるお菓子がお得だと思わせて実は大して得じゃなかったり店によっては標準品を買った方が得だったりする
シャンプーとか最近本当に酷くなった
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:07:45.36ID:Zy6xntQm0
物価上昇とかコレも考慮すれば
日銀の目標はたぶん達成されてるかと思う
2021/05/30(日) 12:07:51.24ID:uLTzIQ1O0
モスは明らかに小さくなった上に不味くなった
2021/05/30(日) 12:07:55.99ID:k0bmWINq0
パッケージに書いてる容量より少なければそりゃ詐欺だが
いちいち告知しないからって詐欺扱いはひどいだろ
2021/05/30(日) 12:07:58.37ID:qh0i+eqI0
>>1
詐欺だろ?
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:00.61ID:bzqg7x800
上げ底商品にさらにセクシー袋有料化してコンビニ優遇措置をとるから
コンビニ本部が勘違いして横柄になるのも当たり前だな
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:04.87ID:L72j2lxJ0
ジャンクフードの原価なんか屁みたいなものだろ、どうでもいい
2021/05/30(日) 12:08:10.23ID:/5Zpgxm90
>>435
食料品にそれいったら死ねってことになるよ
馬鹿でしょ君
2021/05/30(日) 12:08:11.41ID:Q20esdRL0
ステルス規約改定も辞めろどこを変えた書けよ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:12.36ID:I1Fy20dl0
工員の考え方は
生産設備の能力に限界があるから
同じ量を高くするのは小分けする
しかも消費者は見えない 袋とか売りに来る業者には接待の恩義がある


というのを会社ぐるみでやってるということ

それでポテチみたいに
中身より袋の原価が圧倒的に高いということが平気で起こる

要するに竹中と安倍を処罰すればいいのである まこなりも処罰
こういうクソ朝鮮は大日本から排除すべき

安倍の場合は排泄
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:13.08ID:0K/31vSt0
某大手食品メーカーにいたことあるけど
普通の値上げを「棒上げ」ここでいうステルス値上げを「減量値上げ」と呼んでいた
やはり棒上げは売上に直接影響する
消費者に対しての値上げではなく卸に対する値上げってことになるので
やはり抵抗は強いんだよね
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:16.51ID:B8ZKMdAc0
>>1
セブンイレブンが大手ではあるが
なにげに自販機もごらんのありさまだ
https://i.imgur.com/gtM0AkZ.jpg

これだけ売りますよ、と大く見せて実は少ししか渡さない詐欺多発
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:21.74ID:pv9S5jm70
いやいや別に日本に限った話ではないみたいですよこれは
世界的な話みたいです
内政問題と片付けるのは早計なのではないでしょうか?
もう少し議論が必要だと思います
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:21.95ID:5LaW4+ej0
量が少ないという
お客のお叱りの声が

届きますように
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:24.41ID:WvayT7Ah0
七とか一一の話ですね
2021/05/30(日) 12:08:28.52ID:W7CjtFJS0
やはりアベか
2021/05/30(日) 12:08:29.10ID:On9c12BC0
詐欺だと思うなら買うなよw
2021/05/30(日) 12:08:37.79ID:cVFikcud0
>>440
気分の問題も大きいからステルスはいかんよ
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:49.25ID:nIdboO/y0
日本経済にとどめを刺した歴史的人物

野田佳彦
消費税にはシロアリがたかってるなど発言してたが、民主党が政権を獲ると一変。
増税しないと日本もギリシャになるなど頓珍漢発言を連発。三党合意という八百長政治を実現。
今も財務省の代理人として活動中。
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:50.78ID:W00oPzOC0
>>15
キットカットはそもそも反日企業でしょ
2021/05/30(日) 12:08:50.85ID:tQF85poa0
>>9
がんばるねえ
>>263
バカまるだしが(笑)
2021/05/30(日) 12:08:51.05ID:L4DVMJd50
>>436
だなポテチ食いたいなら消費者が自分で作れば良いんだよな
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:09:09.32ID:k7Jawo2m0
オープン価格でしょ
2021/05/30(日) 12:09:19.89ID:3ypjwKHl0
>>399
人件費の上昇を理由に減量したら最高益を出した企業があったね
不買してる
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:09:45.27ID:ytw8OGaE0
値上げだったら買う頻度が少なくなるけど、
量が減るのは買うのをやめる。
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:09:50.78ID:El/C1zqT0
>>433
カロリー減れば健康だと思ってる系の人か
低所得者層によくいるよな
そういう考え方の栄養失調の人
デブでも栄養失調とか笑えないよマジで
2021/05/30(日) 12:09:58.43ID:OKe0Opyf0
豆腐の小型化がやばい
1丁500gなんてまず見ない
2021/05/30(日) 12:10:03.36ID:1am+PKrv0
>>15
コレが一番意味不明だったわ
キットカット食うやつがカロリー気にすんなや
それでも気になるなら割った半分だけにするとかいろいろあるやろ
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:05.32ID:Kumr2qJT0
自分で見て確認する能力をどっかに置き忘れて来たの?
2021/05/30(日) 12:10:12.02ID:nlzKKLCh0
世界的インフレ懸念と強まる日本のデフレ色、ひずみはサービス業に

この基調が継続すれば、輸出で稼ぐという「活路」が見いだせない国内の非製造業は、原材料高という交易条件の悪化を値上げでカバーできず、収益が悪化していく構造的危機に直面しかねない。
https://jp.reuters.com/article/column-tamaki-idJPKCN2AW0IJ
2021/05/30(日) 12:10:14.01ID:rvgmM/+x0
キットカットは買わなくなったわ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:24.22ID:B8ZKMdAc0
>>7
セブンイレブンと呼んであげないと
量は7割、価格は11割
2021/05/30(日) 12:10:26.93ID:U1amiT/M0
久々にプリングルス買ったらめっちゃ小さくなってて悲しかった・・・
2021/05/30(日) 12:10:30.64ID:cVFikcud0
でも、バイト代も200円くらいは時給上がってるから全て高くはなってるんだろうな
素直にインフレにすればいいんだがそれを隠そうとするからデフレのまま
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:34.99ID:awOvm6L90
わし7−11のとろろ蕎麦が好きだったのに
味は落ちるわ麺は少ないわでがっくりだよ。
2021/05/30(日) 12:10:36.15ID:uLTzIQ1O0
>>460
自分で作った揚げたての方が美味いよな
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:40.89ID:QlxtfQrO0
>>460
ポテチ食う奴なんて怠惰なデブなんだから自分で作るわけないよね〜
2021/05/30(日) 12:10:48.04ID:3ypjwKHl0
>>421
読んでないけど去年からの食用油の値上がりがヤバいのはわかる
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:49.74ID:S9oTVgyD0
>>430
あれな。シャリが美味くなったからってなぁ … 報道関係者向けの試食会じゃあるまいし、仮にも寿司屋を名乗るならいちいち発表すんなと思うわ。
2021/05/30(日) 12:10:54.77ID:ks/psoCh0
>>464
不健康なお菓子を食う量減れば健康になるだろw
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:03.24ID:CxzFoi480
味も落としてくる
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:08.77ID:sN6Meho30
しかし外国は値段も上がっている。
スイスで菓子パン買ったら400円くらいしたな。日本だと80円くらいで売っているくらいの。
そして不味い。
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:12.24ID:Us1K4zn00
>>442
そう言う言い訳が出来る巧妙な手法だからw
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:23.59ID:OA52Sog70
単純に量を減らすだけじゃなく、文字通り水増ししたり、調味料や材料ケチって味薄くしたり
いろいろやってるだろうなw
2021/05/30(日) 12:11:24.99ID:tQF85poa0
>>266
誰目線だよ(笑)
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:41.27ID:mIXeTc5R0
「原材料の値上がりにより販売価格も値上げします」
「原材料は値下がりしてますが販売価格は維持します」

これは何なのさ
2021/05/30(日) 12:11:48.57ID:n31G+X+V0
NHKはこれをスモールチェンジと称していた
「スモールチェンジって意味違うから止めてくれ」って投書したら
「造語です」って開き直られた
お前らこういう恥ずかし間違いしないように
2021/05/30(日) 12:11:53.18ID:xNUFjFLz0
しかし、パッケージの分、原価高くなってんだよな
あれは、トップの考え方次第だと思う
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:55.18ID:aUEVF6uk0
貨幣の価値が下落して、日本人が貧乏になってるんだよ。これだけ不景気なのに株価だけ上がってる事に違和感無いのがおかしい。

株価が上がってるのではなく、貨幣の価値が下落してるの。

当然同じ金額で同じものは買えない。
車だって倍の値段になったし、衣服だって薄っぺらくなってるだろ。
2021/05/30(日) 12:11:57.48ID:cVFikcud0
味が変わって買わなくなったのはレディボーデンやキットカットや袋麺やいっぱいあるなー
2021/05/30(日) 12:12:16.63ID:73NZ2DH80
お菓子は内容量の重量は誤魔化せないから
重量が書いてある限りは消費者は買う前に計算できる
個数の場合は直径とかどんどん減るから分からないな
だけど高学歴高収入の食品流通大手の本社の社員が
セブンイレブンみたいな詐欺パッケージを必死で考えてるようななんの生産性もない国に未来はない
2021/05/30(日) 12:12:23.01ID:G5LKagWO0
詐欺かどうかはともかく
やりすぎた結果ブランドまで潰れたドロリッチの例もあるしな
2021/05/30(日) 12:12:33.38ID:RjdBAGmn0
5食パック麺は過去最高の値上がりだと思う
コロナ禍で一時的に品不足になって以来高騰したままになってるわ
買い占めるやつもういないのに
2021/05/30(日) 12:12:35.10ID:QfhEndF/0
コンビニのおにぎりが小さくなりすぎて
セブンイレブンの大きなおにぎりが何も大きくないという
2021/05/30(日) 12:12:39.41ID:3ypjwKHl0
>>390
そういうことか、箱詰めや輸送に合わせてるのかと思ってたわ
たしかに印象が大きく変わるな
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:12:48.39ID:I1Fy20dl0
昭和爺は偉そうに偽の解説するけど

解決は 一切できない
2021/05/30(日) 12:12:53.71ID:mrhgkN+q0
>>442
約束しない自民は国民から好かれ
約束した民主は国民から嫌われる、とかいってるネトウヨさんの擁護で笑ったけど
表記しないのが日本人の文化にあってるのかもね
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:12:57.16ID:RIWk/HKI0
>>480
所得も上がってるからな。
スイスの最低賃金2600円だろ。多少高くて不味くても許されるわ。
2021/05/30(日) 12:13:10.48ID:1YrEP0iRO
食う量は変わらないから牛丼屋みたく量は変えずに値上げしてくれる方が助かる
値段据え置きで減量されるともう一品注文するはめになりかえって高くつくし
2021/05/30(日) 12:13:20.61ID:zqoOlxJ/0
悪夢の民主党政権の方が
同じ値段でたくさん食べれたわけだがw
2021/05/30(日) 12:13:30.09ID:h5p1VUvF0
>>460
極論を言えばそういうことよ
自給自足出来ない人間がいずれ負け組になる社会になるのももうすぐだ
他人を信用出来ない風潮に既になりつつあるからな
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:13:36.05ID:Ustbk7YS0
>>41
金型を小さくするだけで開発費も要らないし、外注業者にお願いするだけ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:13:36.18ID:S9oTVgyD0
>>473
いま外食不況で青森産の山芋安いじゃん。
2021/05/30(日) 12:13:55.59ID:/5Zpgxm90
>>498
間違いなく民主党政権時代の方が一般人は生活が楽だった
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:14:01.50ID:s+AlAJL90
セブンのお弁当やサンドウィッチ、おにぎりは上げ底が特にヒドいよ
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:14:16.23ID:StMG3uYz0
>>426
昼はビッグマックにするわ

>>476
砂糖とかその他値上げだよ
2021/05/30(日) 12:14:20.03ID:Pam0Pkd50
持ちやすくしました
食べやすくしました
と恩着せがましい言い方は余計にイラッとさせるよな
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:14:20.98ID:jDp7LKes0
スーパーの寿司に使ってる酢の量が減ってるな
すっぱさを感じないので物足りない
2021/05/30(日) 12:14:25.05ID:CPUckUUH0
きっとカットされてる
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:14:49.88ID:P7q+C1TF0
しかし巣籠もり需要も相まってか売上は絶好調なんですよね
まあ、コロナ前から売上は伸びてるみたいですが
これは国民のお墨付きを貰ったようなものじゃないですか?
どんどん少なくしましょう
2021/05/30(日) 12:14:50.87ID:uLTzIQ1O0
コロナ前までは好景気(笑)だったはずなのにステルス値上げ連発してる件
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:15:08.01ID:JBWEKMwq0
ほとんど中身が空気のお菓子が増えたよね。
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:15:09.64ID:GkG3j/XF0
年々少食になってるから問題ない。
戦略的なダウンサイジングによる値上げ効果にも限界がある。限界がくればメーカー側もやめる。
割高感があればそもそも買わない
2021/05/30(日) 12:15:17.09ID:bDOsqkSt0
こんなん国もやってることやん
しれっと税金上げたり
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:15:20.98ID:AVbz9yGx0
つか袋の大きさを内容量に合わせてほしい
窒素ばっか充填されててもしかたないじゃん
2021/05/30(日) 12:15:24.00ID:hs1meO3u0
キットカットは酷いよなw
2021/05/30(日) 12:15:24.34ID:VqtzS/CQ0
>>131
人件費? 日本人の賃金は低賃金下げ止まりキープで海外の賃金が上がってるからな
発展途上国からも観光に来て日本の物価は安いと言われる始末www
2021/05/30(日) 12:15:37.60ID:mrhgkN+q0
>>502
民主党は表記して、それを守りきれなかったから日本人に嫌われたらしいぞ
自民は表記しないから、そもそも守る約束がないので嘘にならないから良いらしい
2021/05/30(日) 12:15:39.39ID:MKclV8SQ0
情けないゴミ国だとあらためて認識する
2021/05/30(日) 12:15:57.03ID:cVFikcud0
コロナ前は日米だけ景気良かったのよ
コロナ後は日本は悪くなった
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:15:59.49ID:RwbbygyC0
>>436
チーズを食べたいならば牛を飼えってか?ww
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:12.30ID:TieqHwId0
トイレットペーパーとかティッシュとか少なくするのやめろよ
外袋だの芯だののゴミが増えるだけじゃねーか
セクシー環境大臣は仕事しろ
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:16.93ID:YZYm4B8x0
>>509
景気と値上げは関係ないからな
むしろ景気いいなら値上げした方がいい
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:18.13ID:LMNk5WSf0
>>508  業務用より、利益率おおきいからなw
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:19.16ID:rMQCmhdo0
数が減ったら次女が我慢させられてかわいそう
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:21.58ID:SnWcMfY60
低賃金低価格低容量なんだからバランス取れてるじゃん
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:25.10ID:Zy6xntQm0
空気運んで物流の疲弊とか人手不足とかバカみたいだよな
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:26.90ID:n/NlTcOO0
30年前はステルス値下げもあったんだぜ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:31.11ID:KrkYnO7J0
消費者が自身の五感をフルに働かせて感知しないとな
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:16:46.62ID:6WyIR3Md0
セブンイレブンのパンはウインナー減らしてパンが増えた

パン好きならお得
2021/05/30(日) 12:17:06.73ID:et26ZbVN0
逆になぜ告知しなければならないのか。嫌なら食うな
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:11.48ID:aI/8toEd0
>>1
QBBチーズがスライスチーズになりそう
2021/05/30(日) 12:17:13.00ID:GPT8URvj0
中身を減らしたなら袋も小さくしろ

空気を売るな
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:13.70ID:4XM1H9yl0
サントリーやコカ・コーラの自販機で
たまにコーヒーが110円とか安い価格で売ってたら
大抵容量少ない奴が出てくる
2021/05/30(日) 12:17:15.90ID:rvgmM/+x0
自分たちの賃金を上げろと言わずに公務員の給与を下げろと言い出すような性格の日本人じゃ抜け出せないやろな
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:22.32ID:L1GAdrQn0
>>9
いつまで言ってるんだよww
2021/05/30(日) 12:17:25.62ID:/5Zpgxm90
>>518
嘘付け
安倍が消費税上げてリーマン級の落ち込みだっただろ
その後コロナがきてうやむやになってるけど最大の原因は消費税増税だろ
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:27.32ID:qIjCLNBj0
>>2
それを言ったら税金を無駄使いするハイエナどもだろ
2021/05/30(日) 12:17:28.38ID:1YrEP0iRO
>>503
ANTENDOってパン屋がセブン方式の上げ底しててがっかりだった
コロッケパンがコロッケ半分しか入ってねーの
ぱっと見では一個入ってるように偽装してあって悪質だわ
2021/05/30(日) 12:17:29.36ID:cVFikcud0
コーラとかポテチは時々ステルス増量やるな
時期的にコーラはもうそろそろ
2021/05/30(日) 12:17:31.83ID:8GCH6bb80
これまで通常の価格上げも告知なんかしてないだろ
2021/05/30(日) 12:17:35.50ID:wpE1fvNK0
告知w
パッケージの内容量と差があるならともかく
2021/05/30(日) 12:17:41.11ID:itU43z4I0
それから

キンレイの冷凍つけ麺
袋の画像はデカデカと具つき

しかし具なし
詐欺だろw

もっとデカく具なしとかけ
消費者を愚弄するキンレイは不買でいい
2021/05/30(日) 12:17:44.60ID:f8ZK9kOw0
日本がって言うけれども、イギリスでもシュリンクフレーションって言って問題になってんだよw

日本とイギリス、島国はこれだからw
2021/05/30(日) 12:17:45.56ID:VqtzS/CQ0
>>518
日本とアメリカ並べて考えるなよ恥ずかしい 日本はベトナム並みだろ
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:46.62ID:jIH/WEJl0
定期購入を契約してるわけじゃないし分量も明記してあるし買わない選択肢もあるんだから詐欺じゃないだろ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:48.40ID:rLMjMBP00
>>1
原材料が下がっても
何もしないよね
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:51.74ID:Ep5tcVL50
>>522
売上がいいのと利益率は関係ないでしょ
2021/05/30(日) 12:18:04.06ID:34t5Sdbk0
ココナッツサブレ
28→25→22→20枚
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:18:08.89ID:v2toqrfG0
法的に詐欺かどうかはあまり関係ない
詐欺だと思ったら2度と買わない
2021/05/30(日) 12:18:23.59ID:AEExpkeF0
告知なしで仕様変わりますって何十年も前からあらゆる商品に但し書きついてないか?
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:18:39.87ID:StMG3uYz0
>>531
袋作り直すコストの分更に減らしますねって事になる
企業は本気で限界よ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:18:55.51ID:S9oTVgyD0
>>506
スーパーの寿司も買わなくなったなぁ … たまにマグロのサクを買って自分で握ってるわマジで。ちゃんと食いたい時は3回分我慢して回らない寿司屋に行っとる。
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:18:55.67ID:S8RhbEpA0
ポテト売ってんのか、空気売ってんのかハッキリさせるべき
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:19:02.39ID:Gi16VjUu0
>>1
容量と値段は明記されているから詐欺にはならんだろ
ステルス値上げは糞だがきちんと書いてある数字を読めない間抜けが悪い
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:19:18.73ID:oXkchB110
またずさんな公文書管理…消費者庁、「ジャパンライフ」パブコメ廃棄していた 30年保存義務の重要文書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107042

消費者庁は誰のためにあるんだい? ジャップ...
2021/05/30(日) 12:19:21.78ID:2IP9d3Ez0
>>541
あの実物と違いすぎる写真こそ問題視すべきだよね
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:19:36.49ID:oKlKwd+s0
インフレはムリか
2021/05/30(日) 12:19:41.90ID:MKclV8SQ0
健康の為に減らしてると認識しろ

ウインナーなんて害悪だろまず
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:19:48.21ID:XajR6CPI0
1000mlから900mlに減らし
・家族の構成数が減り残ることがあり量の見直し
・容器が小さくなり子供も持ちやすく、腕に負担かからない
https://i.imgur.com/1vfhI2x.jpg

おいしい牛乳は言い訳がましくて不快、不買まっしぐら
コストダウンと言えばいいのにクソ企業だわ
2021/05/30(日) 12:19:51.13ID:ZCTMZpFc0
おっと、セブンイレブンへの悪口はそこまでだ!
2021/05/30(日) 12:19:53.37ID:aTSuoXeA0
明治の商品はステルスばかり
ポテチやポッキーも量を減らす
2021/05/30(日) 12:20:10.21ID:bpuv0p7a0
容量もちゃんと書いているのに一つで足りないのなら二つでも三つでも買えばいいじゃん
2021/05/30(日) 12:20:10.64ID:cVFikcud0
>>543
いや、一人当たりGDPが英仏レベルになったので意味はある
ちょうど中国の4倍、韓国より1万多かったからな
アメリカはまああれは疫病に弱く治安悪く物価高い対価だ
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:20:20.36ID:rLMjMBP00
ガリガリ君くらい
正々堂々とやれ
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:20:28.02ID:Qqqz3P/P0
>>2
外税で誤魔化してた小売もな。
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:20:36.19ID:MsqVz5qN0
セブンの弁当

10センチ角の上げ底飯に魚が一切れ。
何考えてこんなもの売り出すんだろう。
人を馬鹿にしている。
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:20:45.10ID:UkPI4P8L0
>>541
パッケージは結構制約が厳しいと思うんだけど
そんな誤認を招くようなものもあるんだね
2021/05/30(日) 12:20:47.03ID:f7ebUU9J0
どんどん小型化していく日本の菓子の横に輸入品並べたら良い
昔はトレーにごろっと並んでた小枝が個包装になって非常にガッカリした
菓子は味も大事だけど食べ終わった時の満足感も大事、包装ゴミと空気はいらん
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:11.51ID:mVih+lmz0
商品の内容量変えるのは普通に告知されてると思うが?報道でも見掛けるし
実際切り替え時は仕方無いとして、HPとかの製品紹介の数値と小売店の現物数値が違ってる訳で有るまいにと
そも中身というか内容量すら確認せずに買うような粗忽者の世話する理由も無いしなぁ
2021/05/30(日) 12:21:18.85ID:rvgmM/+x0
ステルス値上げされてるなと分かったら印象悪くなるし買わなくなるよね
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:25.86ID:raZ1bNio0
>>1
セブン?
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:26.20ID:Wu08mTGA0
ポテチとか増量した時は袋に何%増量とか書いてあるじゃん、逆も同じように表記したら分かり易い
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:30.71ID:ez53A55J0
詐欺による意思表示とは、他人の欺罔行為によって表意者(意思表示を行った者)が錯誤に陥ったためになされた意思表示をいう。
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:31.09ID:StMG3uYz0
>>541
それ、写真はイメージですって書いてない?
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:33.23ID:HF+AtpeC0
>>499
ポテチは国が支援もしてるぞ。税金入れてる

ジャガイモ増産に補助金 ポテチショック受け概算要求
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H21_V20C17A8EA4000/
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:21:38.45ID:ZCrIMDUG0
減ることはあるけど増えることほとんどないやろ
2021/05/30(日) 12:21:41.02ID:qMCb8Z6e0
いつまでもインフレしないほうが問題なんだけどな
2021/05/30(日) 12:21:41.71ID:jc9rlnQl0
>>1
氏ね
2021/05/30(日) 12:22:06.76ID:fcWuYffs0
減らす理由は何となくわかるしそこまで腹は立たん
だがパッケージで誤魔化すのはやめてほしい何所とは言わんが
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:07.68ID:TF2MnZ+b0
>>431
あれな、減量値上げして、売れないものだから、増量キャンペーンでアピール。
それ、減量前の量じゃん。笑笑笑笑
で、増量だからって、普段より気持ち値上げして販売する小売店とかもある。
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:11.85ID:SdbxLZt90
値段上げたり量少なくするのてまあ仕方ないかなてみんな思ってることなんだしこっそりやらなくていいしリニューアルとかも言わなくていいのにな
原料価格や人件費が上がってて今までの値段じゃ無理なので値上げしますねて言っていい
2021/05/30(日) 12:22:16.84ID:1g47+JKv0
もう菓子は一切買わなくなったな
菓子というかコンビニに置いてあるような商品は全部 コンビニ以外の店でもだ
2021/05/30(日) 12:22:19.36ID:ks/psoCh0
>>569
買うってデータあるから営利企業はこぞってしてるわけで
ネットで声高に不買謡ってるけど実際売上があるんだからw
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:19.92ID:p68PVySJ0
アベノミクスの成果だな

自民党支持して文句言ってるならバカとしか言いようがない
2021/05/30(日) 12:22:25.03ID:rvgmM/+x0
セブンも底上げの件でセブンで弁当は買わなくなったな
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:27.45ID:9w69Lvns0
>>12
お父さんが2本
お母さんも2本
子どもは一本
2021/05/30(日) 12:22:32.62ID:boS8MPfN0
>>542
言うて日英だけでしょ
東南アジアですら順調に経済発展して物価上がってるのに
2021/05/30(日) 12:22:36.73ID:MKclV8SQ0
ポテチなんて10年に1回食べるか食べなかだな
2021/05/30(日) 12:22:39.34ID:4SWehIdd0
>>571
何のメリットがあるの?
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:45.09ID:pVRykZoq0
冷凍揚げ物っての?
衣がついてて後は揚げれば食える奴
あれはすごいよね
全然衣が剥がれんの
自分で衣つけたらまあいくつか衣剥がれちゃうわけだけどね
どんな秘密があるんでしょうねあれ
ノリでもくっつけとるのか
2021/05/30(日) 12:22:53.30ID:RjdBAGmn0
>>558
色々考えるなぁw
100mlなんてコップ一杯分ですらないだろ
2021/05/30(日) 12:22:54.08ID:z4zJkWRn0
挽いたコーヒー豆
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:54.16ID:ez53A55J0
商行為とは合法的な詐欺行為
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:55.02ID:EMwMBJ9P0
確認を怠る方が悪い
2021/05/30(日) 12:22:55.56ID:3ypjwKHl0
>>411
とんがりコーンの食べすぎだよwおれはドリトスやドンタコスの黄色い方でとんがりコーンを想像したことは1度もないわ
2021/05/30(日) 12:23:00.07ID:h5p1VUvF0
>>519
豆から作れることを知らないアホならそうなるね
2021/05/30(日) 12:23:15.84ID:AEExpkeF0
>>566
法規制を把握したうえで抜け道探して堂々と詐欺的表現をしてる、ってのが本当のところだろうな
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:23:27.25ID:Zy6xntQm0
>>569
そうしたいけど奴ら足元ちゃんと見てるわ
2021/05/30(日) 12:23:32.35ID:et26ZbVN0
吉野家の肉の減り方は酷い
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:23:35.20ID:TF2MnZ+b0
>>550
消費者に利益を齎していないのに、自分たちの儲けだけは確保するという無根拠な行動の結果だから、仕方がない。
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:23:37.55ID:HF+AtpeC0
スナック菓子の表記は、円/g(税込み)の単位表記を表示法で義務付ければいい。
国民が混乱しなくてすむ。
2021/05/30(日) 12:23:41.19ID:+YCbRPi20
>>346
しかも1万円出せば永遠に食べ放題っ条件で金を集めたくせに、すぐにその契約を破棄するからな
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:01.37ID:9w69Lvns0
ついにコカコーラも350ペットボトルがデフォになるようだし、日本がどんどん貧困になっていくのを感じるな
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:08.17ID:0DI2F9Iz0
大袋チョコはもうスカスカになり過ぎていて、大して安くないし味からしても、もう普通のチョコ買った方がいいやってなりました
2021/05/30(日) 12:24:15.34ID:s4HrfP0B0
おかげでどんどん買わなくなっていっているので身体にもいいぞ
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:28.43ID:dXeIe9D80
定価で買うならコンビニ行く
近所のスーパーは誰も定価で買わない
しかし割引率が最近は悪すぎる
カップ麺の最低価格10円以上高い
バカな経済学者はデフレと言うが
現実はしっかりインフレなってる
2021/05/30(日) 12:24:33.38ID:/5Zpgxm90
あと国民を騙してると言えば産地も偽装し放題だよね
福島産を日本産明記で売るのやめろ
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:34.04ID:ez53A55J0
経済はすべて裁定で成り立つので
経済に参加することは詐欺となる
もちろん合法である
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:49.17ID:StMG3uYz0
>>599
消費者があんたみたいなのばっかだと本当に企業無くなるか買収されて終わるわ
2021/05/30(日) 12:24:53.57ID:gopOleMy0
貨物船沈没ぶつけた相手国を報道一切しないマスゴミのステルス報道
やっぱり韓国だから報道一切しないのかロシアは名前出したのにな
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:01.61ID:sN6Meho30
消費者庁て蒟蒻ゼリー苛めしか能が無いな。
もっと仕事しろボケ!
まあ、中味よりも包装の方が余程コストが掛かっている。
セブンの苺サンドイッチとかその内に苺はパッケージの印刷だけになりそうだなw
2021/05/30(日) 12:25:03.30ID:6q68phzn0
かといって松屋みたく復刻を繰り返す度に値上がりするのもなあ
テイクアウトは料金を分けて欲しいくらいのところまで来てる
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:07.90ID:RwbbygyC0
>>595
それを言い出したら何でも「代用物」が作れるじゃん

>412で間違いを指摘されて、恥ずかしいのはわかるけど
悪あがきしてるのみっともない
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:10.77ID:bCZS4cLK0
安倍政権以降はウソつき詐欺師にあらずんば日本人にあらずという感じになったからな
2021/05/30(日) 12:25:15.33ID:itU43z4I0
>>573
小さく書いてるのが愚弄してるだろ

さらに冷凍つけ麺はセブンイレブンが開拓したろ
そのセブンイレブンは具が入ってる

キンレイは消費者目線じゃないのは明確
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:29.62ID:VjBbItrd0
10%アップ(当社比)

みたいなのはもうアカン気がする
中身は年々減ってるのにずっとアップしてておかしいじゃん
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:30.58ID:TF2MnZ+b0
>>568
告知なんて皆が見るとは限らない。
である以上、現物を見て値上げ率が判断出来ない商品表示は全部駄目。
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:30.72ID:BURXNfEW0
キットカット
https://livedoor.sp.blogimg.jp/usagisan_/imgs/c/0/c06fb0d2.jpg

カントリーマアム
https://livedoor.sp.blogimg.jp/usagisan_/imgs/1/f/1fdaf4e5.jpg
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:49.22ID:StMG3uYz0
>>614
それもういちゃもんレベル
2021/05/30(日) 12:25:52.16ID:of4rq7g20
ガリガリ君が10円値上げしただけで社員総出で頭下げた広告が世界的なニュースになる国だもんな。
そら、アジア各国にすら経済成長抜かれるよ。危機感無さ過ぎ。
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:53.65ID:S9oTVgyD0
>>584
てか、セヴンの弁当は飯が致命的に不味くなった。
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:55.60ID:kRCI7h6Q0
グラム数書いてあるスナック菓子はいいけど
パンとか小さくなってもカロリー表記かわってないのもある
ダイエット効果抜群だろこれ
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:26:18.48ID:SdbxLZt90
こうやって菓子とかジュースとかって着実に値段あがってるのに野菜とかって相変わらずすげえ安いし天気が悪かったりでちょっと値段上がるとすげえ騒ぎになったりするじゃん
これ何なんだろうか
2021/05/30(日) 12:26:36.48ID:cVFikcud0
そんな動かないから3食食べないしなw
最悪ブランチが食べられれば次の日の朝まで食べなくても良い
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:26:48.10ID:R467zE+D0
>>1
不買で対抗したら良いよ。
同じ様な商品は全部海外産に買うの変えたから。
内容量そのままで値上げなら分かるけど減らして値上げだから
会社ごと潰れたら良いと思うよマジで。
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:26:57.38ID:Wu08mTGA0
>>588
消費者にはメリットあるだろ
2021/05/30(日) 12:27:04.06ID:1g47+JKv0
昔から酷いのがパック納豆
さすがに標準の容器に対して40g以下はまずいとでも思ってるのか知らんが
とにかく減らして、かつ消費者をどう騙すかに腐心しているよ。肝心の納豆は減らすのにからしやたれは意地でも抱き合わせてくるし、入れ物ばっかりしょっちゅう弄繰り回している
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:27:13.17ID:kNmaj42+0
400g入ってたはずのヨーグルトも開けたら少なっwwって思ったら350g表記になってたw
わかってたらいいけど知らずに経験するともう買わねってなるわな
2021/05/30(日) 12:27:23.83ID:h5p1VUvF0
>>612
悪あがきをしているのは君の方だろ
知らないから>>519みたいなことを言って噛み付いてきたってこと
恥ずかしいねえ
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:27:31.88ID:TF2MnZ+b0
>>608
一部企業だけのために、政府と結託して労働者の賃金を下げるのが悪い。
物を売りたければ、企業の利益も社会に還元するのが常道、購買力向上にも協力すべし。
2021/05/30(日) 12:27:35.72ID:S2PhYzMb0
>>480
値段が上がるのは資本主義経済においては普通
30年もなにも変わらずステルス値上げされつづけてる方が異常なんだよ

終戦直後とバブルでは金の価値全然違うだろ?
でもあれが普通なんだよ
2021/05/30(日) 12:27:39.72ID:itU43z4I0
>>618
冷凍食品なんて利便性を買ってるのに

細かい表示を読まないといけない時点で
消費者目線がないだろ
2021/05/30(日) 12:27:39.88ID:p7lcUApH0
おいしくなって新登場(中身が減っただけ)
2021/05/30(日) 12:27:41.47ID:ks/psoCh0
>>620
コンビニ弁当なんてどこも同じだろ
ネットではよくセブンイレブンがバカにされてるがローソンやファミマがセブンイレブンに比べて味がいいわけでも量が多いわけでもない
2021/05/30(日) 12:27:48.27ID:3ypjwKHl0
>>417
販売の強さが棚の位置を決めてるってやつ?まあコンビニやスーパーで買う時点で気にしてない人なんだけど
量販店ならポテチは60g90円くらいで買えるよ
これでもステイホームのせいで値上がりした方
2021/05/30(日) 12:27:51.66ID:VzwzXUka0
>>3
信義則違反
2021/05/30(日) 12:28:05.92ID:1YrEP0iRO
>>558
おいしい牛乳みたいなやつ一番ムカつくよな
はっきりとコストを理由に値上げする企業の方が信用できる
2021/05/30(日) 12:28:14.05ID:HtQ4mfYt0
>>604
自分も添加物とかも気になり出しムダに買わなくなった
いい傾向
2021/05/30(日) 12:28:19.59ID:3J2qawYG0
空気を売ってるカルビーのピザポテトの悪口かと思ったよ
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:28:29.62ID:ez53A55J0
>>603
もはやチョコレート買うよりその原料を食うほうがうまい時代
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:28:36.09ID:S9oTVgyD0
>>610
既に練乳いちごミルクで実施済みっす!w
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2021/01/post_202233.html/amp
2021/05/30(日) 12:28:50.69ID:f8ZK9kOw0
>>586
euは底上げとか容量詐欺が違法だし、アメリカは消費者が戦闘民族だから、訴訟リスクがあるらしい
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:28:50.72ID:kRCI7h6Q0
>>622
野菜安いか?
グラム単価では国産豚肉よりも高い気がするけど
2021/05/30(日) 12:28:53.25ID:MJE9bZW70
カントリーマァム
いつの間にかミニサイズ化してて一瞬商品間違えたかと思ったわw
2021/05/30(日) 12:28:56.53ID:8rB8aw3b0
最近は見た目で量の分かる菓子パンしか買わなくなったな。
2021/05/30(日) 12:29:18.38ID:itU43z4I0
>>630
まあ

値段を上げればいいんだわな

値上げしたメーカーは当然自社の給料も上げる

自社の給料をあげないキチガイ経営者がおおいのが日本の問題だろうな
2021/05/30(日) 12:29:18.61ID:nlzKKLCh0
量が減って値段はそのままっていうのは実質的にインフレだな。
MMT してインフレさせろって言ってた人、良かったじゃないか。
期待通りインフレになってるぞw
2021/05/30(日) 12:29:20.09ID:qMCb8Z6e0
>>624
不買する人が少ないから企業は利益を出してる 大手メーカーは簡単には潰れない
2021/05/30(日) 12:29:21.75ID:V3WXQmO+0
日本はガンガン衰退してるからまだまだ続く
2021/05/30(日) 12:29:25.48ID:UZUxciZt0
値上げに文句言ってるんじゃないよ

容器が内容と合っていないから言われるんだよ
2021/05/30(日) 12:29:27.07ID:C3qyhohh0
なぜ今まで原材料費が上がらなかったかといえば、
材料を国内産から国外産に切り替え、さらに円高で安くなっていたことだからな
そして円が落ち着いているところに中国の需要増大で材料費が上昇
2021/05/30(日) 12:29:52.17ID:+e4DsFSj0
飲み切りしやすい容量
持ち易いパッケージデザイン
上げ底容器で見栄え良く
切り口は見た目豪華に
フワフワふかふかで重量減るよね

遣り様は色々と有りますな
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:29:53.88ID:StMG3uYz0
>>629
海外、中国に株買い漁られて乗っ取られて良いならどうぞお続けください

>>631
でも書いてあるのにいちゃもんはよろしく無いかと
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:29:56.79ID:TF2MnZ+b0
>>605
給料(購買力)が上がらないのに、
生活必需品の値上げが続く状態

要するにスタグフレーションですよ。
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:30:19.04ID:L72j2lxJ0
つまらないことしてジャンクフードんか食べなくてもいいのに気付かれたらマズいよ
2021/05/30(日) 12:30:27.24ID:6DpoCna70
麻婆豆腐をコンビニで買った
おもいっくそ上げ底できれそう
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:30:33.17ID:cufCcNh30
何年か前イカの塩辛がパック半分くらいの大きさになっちゃって
値段そんなに変わらなかった時ヤベェと思った
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:30:34.27ID:eMeE1tx80
>>9
この件に関してだけは自民も民主も重罪だ。
安倍さんの外交方針とかがまともなので
それで我慢して黙ってただけで内心ぶち切れかけてる。

だが一番許せんのは財務省だな。

全職員の名簿を調べて
全員を国家反逆罪として起訴し逮捕して
一人残らず死刑にしてやりたい。

これだけ多くの人を苦しめたんだ
肉刑を復活させて、1ミリずつ小さく刻んで
長年時間を掛けて死刑にすべきだな。

財務省許すまじ
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:30:35.62ID:pKLODM460
30秒時間戻せる能力 or 毎日5万円支給される ←どっち選ぶ?wwwwwwww

http://ysyi.williamsulzer.net/FgmqH/020544945298

f w e few e
2021/05/30(日) 12:30:40.80ID:3ypjwKHl0
>>428
それを求めた経団連もかな
2021/05/30(日) 12:30:41.89ID:EUFSGfMx0
値段はいいところに落ち着く
高すぎたら売れない
ここで民間企業に敵意むき出しになってる人はちょっとおかしいと思う
2021/05/30(日) 12:30:43.33ID:qMCb8Z6e0
>>633
セブンの偽装パッケージは他のコンビニとレベルが違うぞ
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:30:44.59ID:4xdNfQkT0
>>1
文屋は詐欺師
2021/05/30(日) 12:30:52.62ID:itU43z4I0
>>652
おまはアスペだ
2021/05/30(日) 12:31:02.38ID:cVFikcud0
>>558
専用ごみ袋に燃焼コスト書くみたいなもんだな
いやいや、それ今までは税金でやってたでしょ
今までの税金はどこに使うの?
2021/05/30(日) 12:31:08.61ID:S2PhYzMb0
>>645
役員報酬はバブル崩壊後も常に上がり続けてるのに対し
一般社員は下がってる(あるいはサビ残でステルス値下げ)

だからな
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:26.67ID:ag2Cah6x0
20年以上前に王将餃子なんて一回り小さくなってるんだぜ?
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:32.14ID:Ustbk7YS0
>>506
ネタが小さくなって硬いシャリは据え置き
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:34.74ID:ee7khUTq0
>>1 臭いメディアだな。
自民党がアベノミクス増税したからこんな苦肉の策を打ってるのに、詐欺だ詐欺だと企業を悪者にするってひどいよ。
自民党ネトサポの会社じゃないのか?
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:43.41ID:StMG3uYz0
>>663
書いてある物を読まないあなたがそうではないですか?
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:47.27ID:96s075uX0
増量
減量
どちらも表示義務付けだな。当然値下げ値上げも。
2021/05/30(日) 12:31:50.81ID:ks/psoCh0
>>661
値段も内容量も他と変わらんよ
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:51.15ID:TF2MnZ+b0
>>652
国民の利益を考えない強欲企業が潰れるのは仕方がないね。
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:31:59.07ID:S9oTVgyD0
>>633
> コンビニ弁当なんてどこも同じだろ

月イチでも定期的に食ってりゃ判るだろ馬鹿舌 w
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:12.85ID:mVih+lmz0
>>616
ですので現物でそれ確認する眼を育てない粗忽者の世話する理由無いしって話ですが? 最初ので書いてるでしょ
2021/05/30(日) 12:32:15.49ID:xUF/qJaN0
サービス業なら普通じゃね
納得できなかったら次回から行かないだけ
2021/05/30(日) 12:32:16.30ID:wAtjCMU20
ココナッツサブレ
https://cdn1.esimg.jp/resize/160x120/image/food/01/27/29/1998111.jpg
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:28.23ID:sCKtIkLu0
>>365
そっちのが知りたい
シャンプーとか歯磨き粉とか?
リップクリームは減ってる気がする
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:36.97ID:StMG3uYz0
>>672
ですねー
2021/05/30(日) 12:32:40.81ID:itU43z4I0
>>669
キンレイの姿勢はそういう姿勢なんだろうな
2021/05/30(日) 12:32:47.56ID:S2PhYzMb0
>>670
リニューアルなので減量ではありません
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:49.04ID:S9oTVgyD0
>>671
>>640
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:59.08ID:J21SVqqm0
>>1
企業の目的が利益追求だけなら
詐欺に近いことはやってる
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:33:04.22ID:ADdPtUXe0
キットカットはもう買わなくなったw
2021/05/30(日) 12:33:05.91ID:rvgmM/+x0
おにぎりを小さくするために残業するような生産性のない国になっちまったからな
2021/05/30(日) 12:33:21.21ID:qMCb8Z6e0
>>671
値段や内容量ではない パッケージの偽装だ セブンは他のコンビニと違うステージにいる
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:33:24.11ID:StMG3uYz0
>>679
私はキンレイさんに関係ないので答える事は出来ません
2021/05/30(日) 12:33:34.25ID:IYIY1W9j0
韓国のインスタントラーメン110gで日本の80gやから30%ぐらいインフレなんだわ(^_^;)
2021/05/30(日) 12:33:40.99ID:3ypjwKHl0
>>436
それをやると今度は向こうが値下げしてきて潰しにくるんだよ
2021/05/30(日) 12:33:55.55ID:u2THtGVG0
>>9
野党だった当時でも自民は消費税上げろの声をあげまくってたの知らないの?
2021/05/30(日) 12:33:55.80ID:5o7shEjQ0
逆にここで別のメーカーは量を増やせば支持されるかもよ。
2021/05/30(日) 12:33:57.19ID:d2Wr6LQ10
普通にそのまま値上げしたらどいつもこいつも買わなくなってスーパーの商品が値引きまみれになった
なので仕方なく内容量減価格据え置きにして日本中のメーカーが追従した
そのまま買ってれば内容量減らす必要なんかなかったのでぶっちゃけ消費者が悪い
メーカーはそれに対応しただけ
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:05.36ID:L8SDhTdk0
美味しくなってリニューアルだからセーフ
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:10.94ID:Am/iJJ3+0
森永、明治はパッケージだけ豪華で中スッカスカなのばっか
2021/05/30(日) 12:34:14.05ID:xPl8bbyj0
小容量化するのはパッケージに無駄が増えて環境に悪い
環境規制するならこれからやれ
2021/05/30(日) 12:34:15.59ID:sMSatQYh0
だって政○家が極悪道だもの
2021/05/30(日) 12:34:23.51ID:EUFSGfMx0
>>502
ないわw
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:32.90ID:lwHa0est0
>>103
自助
美しい国
2021/05/30(日) 12:34:43.93ID:itU43z4I0
>>665
朝鮮もシナもアメリカも欧州も東南アジアも
当然バブル崩壊までの日本人がやっていた給料をあげるということを

団塊周辺の日本人はできないからな
とりわけキチガイ
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:46.01ID:Ustbk7YS0
森永のチョコフレークは全盛期の半分ぐらいだよな?
あれには笑った、もう買わないけれど
2021/05/30(日) 12:34:52.21ID:ks/psoCh0
>>673
定期的にコンビニ弁当食うようなバカじゃないんで
どうしてもコンビニで済ます場合は最寄りのとこ行くだけでいちいちセブンだとかローソンだとか気にしないので
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:34:55.42ID:x0hDmbce0
内容量表示してるし詐欺ではないのでは?
2021/05/30(日) 12:34:56.76ID:tJITZwAI0
ほっともっとの唐揚げとか小さくなって本当くそ
唐揚げは大きくないとパサパサガチガチになって味落ちるのに
2021/05/30(日) 12:34:58.07ID:IYIY1W9j0
日本の子供の体格が小さくなってるしな(^_^;)
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:00.73ID:nNgdgSRW0
缶コーヒーのBOSSて185mlだったよな?
こないだ自販機で買ったの165mlだったわ
冷蔵庫で並べてみるまで気付かなかった
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:03.15ID:ZIPu8kwM0
>>1
写真と実物が別物の吉野家とマクナルは明らかな詐欺
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:03.59ID:yT/x88VQ0
値上げは国策でやってるんだから諦めろ
2021/05/30(日) 12:35:03.86ID:bYJTGEtC0
嫌なら買うなよ
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:12.62ID:JJFUY8M70
セブンイレブンの話題か
2021/05/30(日) 12:35:14.80ID:pDfaYqxT0
>>657
罪深いのは長生きして病院行きまくりの年寄と、病院にこさせて儲けるスキルの低い内科医、整形外科医、何も生産してない現役世代、何も生産できないやつをこの世にうみおとした親だけどな
そいつらのせいでにっちもさっちもいかないから税金上げるしかないんだよ
2021/05/30(日) 12:35:20.02ID:rongLgyp0
告知ってなんだよ。パッケージにいつにどのくらいの減らしましたって表示させるの?
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:27.39ID:3bqsVL1l0
ジャップが極度のデフレ思考だからだろ
ガチャは回すのになw
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:31.73ID:7SL87OU30
買わなければいいだけ
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:31.73ID:0DI2F9Iz0
>>655 いきなり底で、最初からこすり取るみたいにして食べるしかないっていう仕様か! 
それで底が凸凹になってるから、こすり取ろうにも、その凸凹に入り込んでしまってて、更に可食部が減るという地獄パッケージ 
あれは罰ゲームだろう 
2021/05/30(日) 12:35:42.19ID:gQJbetKM0
嫌なら買わんでいいぞ
2021/05/30(日) 12:35:43.15ID:rvgmM/+x0
実質的な値段は上がってるのに給料上がらず税金で取られる分は増えてるんだもんな
そりゃみんな金を使わなくなるよ
2021/05/30(日) 12:35:44.19ID:RjdBAGmn0
>>684
仕事が定時で終わってるのにダラダラ何かやってるふりして残業代稼いでる所すらある
2021/05/30(日) 12:35:47.99ID:3CfD/urv0
>>633
セブンは内容量をグラム表記から一食という謎単位に変更してから買わなくなったな
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:48.14ID:sCKtIkLu0
>>380
上にも貼ったけどこれ

https://shrinkflation.info/index.php?%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%8B%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8C%E6%B8%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%95%86%E5%93%81wiki
2021/05/30(日) 12:35:53.12ID:of4rq7g20
ニセコのように街ごと外資に乗っ取られて客も店員も外国人、メニューも英語のみって事があちこちで進んでいくよ。
日本企業は軒並み外資に買われて、安い賃金で働いてくれる日本人ウマーってのが日本の未来。
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:55.20ID:FoAqygtS0
告知せずとも問題はないのか?って…

別に問題はないけど
ただ消費者の信用を失うだけだよ
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:56.52ID:tcg92Af80
インスタントコーヒーは瓶入りがどんどん少量になって瓶が小さくなったのに
詰め替え用袋はそのままだったりして入りきらなくてイライラするw
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:35:58.95ID:TF2MnZ+b0
>>639
私は既に業務用とか純ココアとかだな。

>>642
安いよ。肉並なのは、ほうれん草とかの一部葉物野菜くらい。
キャベツ白菜大根人参レタスセロリじゃがいも玉葱などは全然安い。
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:36:02.90ID:SdbxLZt90
>>701
表示はあるし嘘はついてないからね
告知してある
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:36:16.32ID:Fzbjksqs0
ポテチはマジで空気抜いて袋小さくしろや
2021/05/30(日) 12:36:21.70ID:3ypjwKHl0
>>440
物価統計のサイトいけばいつからステルス値上げを反映してるか書いてるよ
消費税上げてなければたぶん2%達成してたと思うわ
そしたら異次元の金融緩和終了になるから達成したくなかったんだろ
2021/05/30(日) 12:36:23.40ID:IYIY1W9j0
野党も、インフレ起きてない!って言うために黙りだもんな(^_^;)
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:36:26.76ID:rgYvcsNY0
昔と違って健康志向だしな
量食わなくなってメーカーも厳しいんだろうが
告知なしはないな
法整備して欲しいところ
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:36:32.75ID:t30NTtnt0
キユーピーのドレッシングなんかはこんなだったな。
新鮮なうちに使いきれる量にしましたとかいうお題目と共に、
「2割減になるので定価も2割減にしました。だから値上げではありません。(300円→240円)」。
スーパーでの販売価格は180円から144円にならず180円のままだった。どこのスーパーでも。
2021/05/30(日) 12:36:33.76ID:/RBZWu0K0
値上げすんなって気違い消費者にこれくらい反撃してもいいだろ?
2021/05/30(日) 12:36:50.83ID:qipfedro0
前から思っていたが、日本企業も地に落ちたもんだな
こんなセコい事してたら世界に通用しなくなる訳だわ
色々な食品が10年前と比べて明らかに減ってるもん
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:36:56.83ID:StMG3uYz0
>>719
考えたく無いけどな
ここに居てギャーギャー言ってるのがあちらの人なのである事祈るわ
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:00.85ID:GBkVkrkq0
セブンの詐欺は酷いがそもそもコンビニで買うのがバカ
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:07.71ID:S9oTVgyD0
>>700
> 定期的にコンビニ弁当食うようなバカじゃないんで

それでどうしてランニングチェンジの品質低下が判るのかな?… ppp
2021/05/30(日) 12:37:07.85ID:p7lcUApH0
>>714
減ったら買わないから隠さずちゃんと発表しろって事なんだろうな
2021/05/30(日) 12:37:09.46ID:JlGMGR7p0
裏を見ないで商品を買うって馬鹿なんじゃないかな
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:10.96ID:Pt2P5p310
セブンイレブンの容器底上げ減量かよ
2021/05/30(日) 12:37:12.09ID:UBlFGpx10
仮に同じ満足感を得るために購入量を増やした場合パッケージのプラゴミが増える
ステルス値上げは反社会的と言わざるを得ないな
2021/05/30(日) 12:37:15.51ID:+e4DsFSj0
セブンイレブンの惣菜パンは、随分と短くなったもんだわ。昔より5センチくらい短いイメージ
2021/05/30(日) 12:37:17.19ID:6DpoCna70
>>713
溝に嵌まってすくえない
あげ底は浅瀬のよう
くそかよ
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:24.91ID:FoAqygtS0
あーここの会社は
客を騙すようなことを平気でやる会社なんだなって
ただみんなにそう思われるだけ
2021/05/30(日) 12:37:25.84ID:MKclV8SQ0
給与はどんどん上がってるよ

でも社会保険料や税金などで

手取りはかなり少ないよ!!!
2021/05/30(日) 12:37:31.07ID:3BJ1XlFV0
そもそも災害とか気候とかの特需で儲かったとしても通常の値下げもステルス値下げもしないよね
消費者に不利益方向にしか変更が加えられないシステムなら、それは環境の変化に全く対応していないし
法の抜け穴使った詐欺まがいなんじゃないかと思う
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:42.13ID:sN6Meho30
ジンギスカン鍋みたいな上げ底容器とかよう考えるなと。
ちらし寿司系とか特に酷いな。見た目は均一に盛られている様に見えて中央は殆ど無い。
あと側面のテーパの付け具合とか結構えげつないな。
これでもかと騙しのテクニックが盛り込まれている。
2021/05/30(日) 12:37:47.37ID:EUFSGfMx0
顔を真っ赤にして
メーカーの利益を下げろ
公務員の給与も下げろと
そして日本人はさらに貧乏に
2021/05/30(日) 12:37:58.30ID:itU43z4I0
>>701
だれも

刑法民法の詐欺の構成要件にあたるかを議論してないw

比喩てきに詐欺だといってるだけだろ

日本は文系なのにアスペ多いのが問題w
アスペなのに数式やプログラミングわからないw
2021/05/30(日) 12:38:11.91ID:P5iTa7880
100円200円でガタガタ言うなや貧乏人どもが
その分稼げばいいだろ
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:38:29.43ID:N46+owiv0
セブンイレブンのおむすび🍙はどんどん小さくなってきてるよな
2021/05/30(日) 12:38:32.27ID:ouSCsdiD0
嫌なら買うなよ
メーカーはそう思ってる
2021/05/30(日) 12:38:35.21ID:6DpoCna70
いなり寿司2個198円セットとか
切れそう
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:38:36.76ID:SU4BRRyy0
ほんこれ
歯みがき粉があっというまに空になるのは閉口させられるわ
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:38:44.22ID:xPfUVPbm0
目で見えるものにしか関心がないバカな>>1
見えないもののほうがずっと多いんだよ
2021/05/30(日) 12:38:50.27ID:EUFSGfMx0
ケンちゃんラーメンとかいつまで新発売なんだよ
2021/05/30(日) 12:38:58.65ID:ks/psoCh0
>>733
定期的にコンビニ利用するような客層は値段云々気にせず利便性をとってるだけ
たまにしか食わない俺はコンビニ弁当はコンビニ弁当として割りきる
そりゃ営利企業ならこうなるよねw
2021/05/30(日) 12:39:02.77ID:o7xbTDdl0
明治ブルガリアヨーグルトが興味深い。
500g → 450gに減量すると、なぜか「大満足の450g」と容量アピールをしだすから嗤える。
なお、現在は400gである。
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:03.67ID:gm3l3rvp0
普通に値上げで良いのに
梱包や輸送で、コスト上がってるだろ
デフレの源
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:07.44ID:StMG3uYz0
>>744
乗っ取り工作なのかな?て思える位だけどね
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:10.37ID:TF2MnZ+b0
>>701
詐欺紛い、優良誤認の類だが、信義則違反。
一般的な認識では詐欺で良いと思う。
刑事処分について論じている訳ではないので。

>>709
それらを一緒くたにして叩いているお前が先ず罪深い。
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:14.03ID:bCZS4cLK0
ちょうどいいサイズになりましたとか人をバカにしすぎだよな
自公政権の政策によりコストが上がったので実質値上げせざるを得なくなりましたと明記すればいいだけなのに
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:14.17ID:RwbbygyC0
>>628
「原材料が上がってる」
と指摘されて違う書き込みしてるからからかったら

チーズは大豆からも作れるとか書いてるから
そりゃ読んでる方も恥ずかしくなるわwww
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:18.14ID:SdbxLZt90
メーカーはもっと堂々と商売すりゃいい
いつの間にか量減らすとか上げ底の容器使うとかしなくていい
儲からないので量減らしました、値段上げました、嫌なら買わなくていいですよ、て言い切れ
2021/05/30(日) 12:39:19.59ID:6DpoCna70
>>748
最近、スーパーで買ってるよ
電子決済使えたらいいんだけど
2021/05/30(日) 12:39:21.55ID:qipfedro0
>>738
たまにセブンのパンコーナー見るけど「小っちゃ!!」と一瞬でわかるレベルだもんなw
どれも子供のおやつレベルの小ささに見えるわ
見た瞬間買う気失せるよ、、、
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:25.13ID:GloqmDt50
>>1
印象の悪いことでも、みんなでやればそれが普通になってしまうから
特定の一商品のみイメージ低下することにはなり難い。
という観点が抜けてる(だからみんなでやれ、と言うつもりは全くないが)
2021/05/30(日) 12:39:27.26ID:nlzKKLCh0
>>744
公務員は、民間の所得をあげるっていう成果を出せたら給料上げてもいいと思うけどねw
2021/05/30(日) 12:39:32.16ID:f7ebUU9J0
納豆とか量も個包装の限界まで減ってるし容器のぺらぺらさも限界まできてる
容器のふた部分の接着が強力すぎて綺麗に剥がすの難しい程度にぺらぺら、もう後がない
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:32.64ID:HF+AtpeC0
>>646
値段も上がってるぞ。日常雑貨品はAmazonとかで履歴が残ってるからな。

パーフェクトホイップとか2015年にAmazonで120gx2で766円だったけど
今は同じ量でも850円で、品質が劣化してる。
泡立たなくなって、落ちにくくなって、水で溶いた様にトロトロになってこの価格。
安くなってるのは激落ちクロス10枚入りくらいだ。
2021/05/30(日) 12:39:34.47ID:/RBZWu0K0
>>730
征夷大将軍が江戸にいた頃からの伝統ですよ
2021/05/30(日) 12:39:37.48ID:uPXHpcPq0
手首にやさしいとか
へりくつ捏ねるな
2021/05/30(日) 12:39:38.53ID:26TyyAng0
すぐ分かるし買わなきゃいいだけ
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:39.42ID:TVUhZf8x0
量を数字で明示していれば騙されたとは思わないけど
数字を明示せず見た目で判断させているのは騙しの根源だ
2021/05/30(日) 12:39:40.81ID:3ypjwKHl0
>>263
株の価値と配当上げろの声に応えて減量値上げしました
2021/05/30(日) 12:39:40.95ID:DyJMnjIy0
めんどうくせぇやつだなw
値段、量、質を値段と見比べて納得して買え
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:51.16ID:Us1K4zn00
>>704
それ食品業界で流行らそうとしてる、見つけた時の感動を楽しむ間違い探しゲームなんだよ
2021/05/30(日) 12:39:55.86ID:itU43z4I0
>>748
現実そうなのかもな

そもそも有能なメーカーほど日本市場はどうでもいいわけで
2021/05/30(日) 12:40:23.04ID:4gEsp4VV0
昨日久しぶりにセブンのおにぎり買ったんだけど、昔よりちっちゃくなってない?
2021/05/30(日) 12:40:29.43ID:H46Itp2a0
普通気付くやろ。量減ったな、じゃあ買うの止めよかは自由にせえ。
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:40:29.79ID:tASSlthp0
>>12
1人5個食べろよ
ふた袋セット売りなんだから
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:40:48.72ID:HF+AtpeC0
>>765
かき混ぜるときに発泡スチロールに必ず穴が開くよな。納豆。
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:40:49.68ID:S9oTVgyD0
>>753
週イチでも月イチでも年イチでも定期的って言うんだぞ。解ったか馬鹿舌!w
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:40:49.75ID:0DI2F9Iz0
>>739 液体状のであれやられると、単なる嫌がらせだ罠〜 
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:00.27ID:d6mkoXTZ0
ものによっては全く買わなくなるし
減った分以上に買う間隔をあけるから自分的には問題なし
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:01.48ID:RIyyezIy0
経営者「お前ら従業員の給与上げてやりたいけど、ブラック消費者様が商品値上げさせてくれないのだわ。
そもそも給与の原資は商品を売った利益だからな。今以上の数量売るか、値上げしないと原資がないのよ。
お前らの給与が上がらない理由判った?」
2021/05/30(日) 12:41:04.36ID:/RBZWu0K0
>>737
洋の東西問わずシュリンクフレーションは島国の民に支持されてるんだぜ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:09.16ID:rgYvcsNY0
コンビニは
お茶買うくらいだな
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:10.12ID:z/cOTZKM0
ピザポテトがほんまに小さいよな
あと、とんがりコーンの食べきりサイズも、元々小さいのにさらに小さくなってきた

スレ見てたら食べたくなってきた
2021/05/30(日) 12:41:13.13ID:6DpoCna70
>>775
お値段据え置きで25日からちっちゃく☺
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:21.51ID:gm3l3rvp0
ポテチが
子供のときに食ってたプロ野球スナックの容量になってるよね
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:23.43ID:TF2MnZ+b0
>>728
ドレッシングは自作に切り替えた。
でも卵も値上げが始まったので、マヨネーズ止めた。

>>731
そういう現実逃避は良くない。
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:27.97ID:dbQeJpj20
内容量ちゃんと書いてあるだろ
それに偽りがあるなら詐欺で訴えろ
見ないで勝手な自分に都合の良い思い込みで、詐欺だ何だとほざいてる馬鹿は死ね
2021/05/30(日) 12:41:34.20ID:SU4BRRyy0
最近セブンのおにぎりもかなりスカスカで、うっかり
カバンの底に入れて持ち歩くとぺしゃんこになっとるw
2021/05/30(日) 12:41:36.70ID:IEEAe1qK0
値段があがるのは別にいい。ただし量は維持してほしい

あと、「ひと口サイズになってより食べやすくなりました!」とか
「パッケージを薄く持ちやすくしました」とか
「お客様の利便性を考えて〜しました」みたいな
見え透いたコピーで値上げやシュリンクの理由を客側に転嫁するのはやめれ

「材料費高騰のため値上げします」とか正直に言った方がまだ共感できる
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:42.88ID:RwbbygyC0
>>766
10年以上家計簿つけてレシートも全てとってあるけど
加工食品で値上がりしてないのはパスタくらいかな
2021/05/30(日) 12:41:47.93ID:3viAOxiO0
>>1
たこ焼き屋がステルス値上げでタコを小さくしたので行かなくなった。
大手じゃない地場のところ。
具タコのステルス値上げは食感に直結するから止めた方が良い。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:48.82ID:u5vTLPkI0
※写真はイメージです
2021/05/30(日) 12:41:51.54ID:of4rq7g20
ディズニーランドなんてこの20年でちまちまと2,000円近く値上げしてるけど、世界のディズニーで一番安いのが日本だぞ…。
値上げしたら企業は負けみたいな精神止めてやれよ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:42:09.85ID:TVUhZf8x0
あと缶コーヒーの場合、同じメーカー同じブランドでも
スチール缶とアルミ缶で容量が違っていたりする
2021/05/30(日) 12:42:14.30ID:HYGDdfMt0
購入時の商取引の問題じゃね?
内容量表記してあれば、承諾購入で、開けてクレームなければそのまま了承という事やん。
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:42:29.34ID:TkXwDTKc0
お前らの日本円価値なくなってきてんね
預金マン負けてて草
2021/05/30(日) 12:42:44.01ID:/RBZWu0K0
>>740
馬鹿正直に値上げしたら全く売れなくなる
小容量化だと今まで通りに売れるんだなぁ
2021/05/30(日) 12:42:46.49ID:sfpMkmwu0
公務員程度の給料で下げろと妬む人は自分の給料がやばすぎるのをもっと自覚した方がいい
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:42:47.74ID:o8J4+0Jt0
>>1
他のメーカー品買えよw
選択の自由だろww
2021/05/30(日) 12:43:00.12ID:xJZ+3bZN0
>>526
1倍←これは少ない・・(´・ω・`)
1.5倍←これは多いw(`・ω・´)w
1.25倍にしました(゜▽゜)
昔はちゃんとこうしてただろが・・・
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:00.90ID:TF2MnZ+b0
>>738
パンなんて自分で手作りして焼いたら良いよ。
ちょこちょこっと捏ねてから寝かせて焼くだけ。
ながら作業でも簡単に出来る。
2021/05/30(日) 12:43:17.58ID:4gEsp4VV0
>>786
そうだよね、小腹が空いたから1個買って食べたんだけど、食べた気にならないくらいちっちゃかったわ
2021/05/30(日) 12:43:17.75ID:1g47+JKv0
>>660
消費者を騙そうとする悪辣性とは別の話
それはそれ これはこれ
2021/05/30(日) 12:43:20.89ID:IEEAe1qK0
>>134に書かれてたわ
全面的に同意
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:34.05ID:gm3l3rvp0
先進国で日本だけデフレ
もう先進国ではない
後退途上国
2021/05/30(日) 12:43:45.80ID:ks/psoCh0
>>779
馬鹿舌はコンビニ弁当くってるお前だろw
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:46.68ID:AlDv1Dah0
板チョコが紙チョコになるともう買う気しない。
一事が万事で、食べごたえや重量感ない食品は
却って購買意欲が後退する。値段上げても重い
のがずっといい。 企業は発想が逆になってる。
2021/05/30(日) 12:43:46.94ID:4Vuxv7Oz0
給料も値上がりすれば文句ないよ
2021/05/30(日) 12:43:47.76ID:3ypjwKHl0
>>471
マレーシア産だっけ?
>>480
スイスは元々高いでしょ
>>665
それな
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:49.90ID:StMG3uYz0
>>788
じゃあ経済ちゃんと回して正常化に貢献してよ
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:54.69ID:HK7Tpd9k0
>>740
早く"みんな"かそう思うようになればいいんだけど、
このスレにいるような俺達は少数派らしいから
そうはならない現実がある。
2021/05/30(日) 12:43:58.55ID:RdTbiyyT0
マクドナルのハンバーガーも小さくなったよな
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:44:20.32ID:nNgdgSRW0
セブンの弁当はマジに酷い
底のアーチ見てここまですんのか…とおもた
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:44:20.54ID:JBWEKMwq0
>>807
デフレじゃないのにデフレって言っているだけなんじゃ?
2021/05/30(日) 12:44:25.49ID:qipfedro0
>>791
日本企業の糞な所は「人件費や原材料が高騰したので容量減らしました」と言って容量減らしても、人件費や原材料が下落しても容量減らしたままなのが糞
人件費や原材料が元に戻ったら容量戻せ(増やせ)と思うわ
2021/05/30(日) 12:44:36.86ID:pYpOGH/R0
セブンの弁当はヒドイよな
2021/05/30(日) 12:44:40.97ID:itU43z4I0
>>795
その分日本企業は給料あげてないのが問題

アメリカ欧州どころか朝鮮や東南アジアで普通にできることが
団塊周辺の日本人はできない

日本人はキチガイが多い
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:44:46.17ID:GloqmDt50
西友のみたらし団子、よく一本増量キャンペーンやってるが
団子を小さくして個数を増やしてるだけ。
体積の合計は減ってる可能性ある(調べてない)
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:10.68ID:2rxtdUdq0
シロクマくんアイスも昨日買ったらすごい小さく感じたんだけど気のせい?
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:17.67ID:TF2MnZ+b0
>>789
一々内容量を見ないと値上がりした事実を知ることが出来ない詐欺的商売。
告知しない方が寄り多く売り抜けるから、そういう糞みたいな商売に手を染める。
2021/05/30(日) 12:45:26.11ID:sbyP0sVi0
中身減らしで実質値上げの手法は良心的だろ
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:26.38ID:ogPtp/xi0
お前らそこまでコンビニごときに人生かかってる生活してんのかよw
2021/05/30(日) 12:45:29.72ID:3ypjwKHl0
>>485
活動お疲れ様です、これからもお願いします
クローズアップ現代プラスでシュリンクフレーションを特集してたのに酷いな
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:35.92ID:S9oTVgyD0
>>808
> たまにしか食わない俺はコンビニ弁当はコンビニ弁当として割りきる

俺は最初に月イチって書いたが何か? ↑ おめえもたまに食ってんじゃねえか!www
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:44.86ID:z/cOTZKM0
スーパーに行くと30%増量!とか買いてるのが置いてるけど、もはやどのサイズが基準なのかわからん
たいして大きくないしな
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:45:49.86ID:/v5MMYFA0
>>799
今までは、それで誤魔化せたけど、これからは、そうはいかないだろう。
正直に人件費、材料費が値上がりしたので云々、って言った方が、
受け入れられると思う。
2021/05/30(日) 12:45:50.62ID:itU43z4I0
>>800
公務員の給料はさげて

民間は上げるべきだろ
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:09.20ID:yc8MNPIF0
これで詐欺になるなら
チラシ値引きも犯罪では?
定価販売しなさいよってことになる
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:10.59ID:5N3R9P5R0
嫌なら食べるなクソ野郎!。
2021/05/30(日) 12:46:11.72ID:of4rq7g20
>>807
30年間給料右肩下がり、物価据え置きなんて日本だけだもんな。30年かけてもデフレ脱却すら出来ない無能政府。
途上国ってよりも、後退国。過去の栄光に浸りすぎだよ。
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:19.05ID:XFMEdv5I0
買わなきゃいいだけだろ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:22.26ID:FoAqygtS0
>>799
そういう時代ではなくなってきてるということ
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:43.33ID:HFqnbKMC0
コカ・コーラがスーパーで500mlのペットボトルを350mlに変えた。
ペプシは500mlのペットボトルに450mlだけ入れてたのを600mlの大きいペットボトルに変えて内容量も600mlにした。
ちなみに値段一緒の68円。こりゃペプシ買うわ(´・ω・`)
2021/05/30(日) 12:46:49.86ID:/RBZWu0K0
>>802
その頃と違って
原材料買い負けてるんだけど?
2021/05/30(日) 12:46:53.21ID:fKlDkU1/0
日本企業の強みだった品質すらもう危うくなってきているからなあ
人間性も欧米化から中国寄りになってきている日本人ならしゃーないか
2021/05/30(日) 12:46:54.50ID:OMsyaZs30
だってインフレ誘導して原材料費高騰してんだからしょうがねえわ
お前らが札刷れ札刷れと言った結果だぞ良かったなw
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:02.80ID:TkXwDTKc0
お前ら商品先物相場みろよ
日本円ゴミみたいになりそうだぞ
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:05.62ID:sN6Meho30
>>798
動かさないと目減りして行く一方だしな。
そこに気付かないのが日本人の大多数か。
2021/05/30(日) 12:47:06.54ID:SU4BRRyy0
スタグフとかデフレとかの学術語解説はさておき、
なによりも人の心をがっかりさせることや生活低下の実感が
こうして継続していくこと自体が憂慮すべきヤバい問題だと思う
脱落してゆく状態は人の「やる気」を大きく削いでしまうものだから
2021/05/30(日) 12:47:11.47ID:qMefdgoh0
グラムが書いてあってそれに嘘がなければ別に詐欺でもないだろ
2021/05/30(日) 12:47:13.39ID:1g47+JKv0
>>134
そもそも、こう言った企業の中の人間は、消費者やネットなどなんとも思ってない。
こいつらが配慮している相手は、社内の上司や役員であり、基本的な発想は内向き志向で、行動原理は自己保身だ。
だからきまって消費者が嫌がることばかりすることになるんだよ。
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:17.33ID:vu8atXT80
内容量が明記されてたら詐欺でも何でもない。
記載された量と実際の量が違ってたら詐欺になるけど。
安いと思って安易に食いつく方が注意力が足らない。罠が無いかを常に確かめないとダメ。
缶コーヒーのショート缶も190mlから185へ減らしてるし、大手メーカーの自販機で異様に安いのは170位しか無い。
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:31.70ID:R+hDEGB+0
マックみたいに定価は高めに設定して、クーポンの割引率で調整すればいいのに
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:34.09ID:Azzs++QZ0
大抵は容量が明記されてるんだから、詐欺なわけねーじゃん
2021/05/30(日) 12:48:00.80ID:/RBZWu0K0
>>809
馬鹿正直に値上げしたら売れねぇんだわ
日本人ってしみったれだから
2021/05/30(日) 12:48:02.48ID:qipfedro0
>>830
チラシは大丈夫だろ
店舗側の自由な価格設定で、しかも消費者に告知してるし
ステルス値上げは消費者に告知無しで詐欺まがいの値上げだよ
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:08.41ID:4xdNfQkT0
>>1
タイトルに詐欺入れる時点で記者の内心が透けて見えるな
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:11.69ID:o8J4+0Jt0
>>803
買った方が安いわw
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:15.28ID:JBWEKMwq0
小さくした方が売れるとか言ってる人がいるけど
気が付かずに買っているだけだ。
買った後に、あれ?これ小さくなってね?
となって次からは二度と買わなくなる。
2021/05/30(日) 12:48:18.08ID:EE0+b5Au0
詐欺だとか嫌だとかいうなら買わなきゃいいじゃん
で、買わなくなったんならもう関係ないんだから文句言うなよ
買わない選択肢があるのに、わざわざ買って文句言ってるのはただの馬鹿だろ

別にお前ら企業側でもあるまいし
なにご親切ご丁寧に買わない理由を教えてやってんだ
2021/05/30(日) 12:48:27.26ID:HUFf9dxe0
>>28
5ちゃんとかで何と言われようと何も考えずに
安いのを買うのが大多数だからステルスが正義になるんだろな
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:28.68ID:NDGmRvT20
コンビニの上げ底
容器に角度まで付けて中身を減らしてるwww
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:32.65ID:kp6FXCA30
この前のヤマ○キ春のパン祭りの時に
ステ○ックスナックが9+1に増本中!ってあったから買ったんだ

でも翌々裏面みたらさ、9本入れより1本当たりのカロリーが減ってんのよ
何でかなって増本前のスティッ○スナックと比べたら明らかに増本の方が短いのよ

短くして一本分増やすのは正しいのだろうか?
2021/05/30(日) 12:48:33.14ID:tZHRfmMl0
何がだめなのかわかんない
2021/05/30(日) 12:48:35.73ID:iwo3j6aU0
ポテトチップスの袋、同じ値段で、だんだん小さくなっていったなぁ・・・
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:44.82ID:TF2MnZ+b0
>>816
値上げしても売れ残るから結局低い価値でしか捌けないってのが現実。
売れなさ過ぎて腐らせたり、賞味期限切れで処分するパターンも多い。
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:46.23ID:AlDv1Dah0
安倍晋三は諸悪の根源。
経済、倫理、学術、全部一気に悪化。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:51.76ID:HF+AtpeC0
>>787
昔、60円くらいで売ってたやつだっけ?30円のもあったような。
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:52.03ID:0Um67P9l0
しょーもないルサンチマンを煽るアホ記者
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:56.65ID:S9oTVgyD0
>>824
コンビニのそれが一番露骨で生活に身近な商品だからっしょ。もっとも最近じゃ嫌気がさして、缶ビールと乾き物のツマミぐらいしか買わなくなったがな w
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:58.47ID:BTfLeUnz0
デフレと言いながら実態はこれだからな
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:09.19ID:TkXwDTKc0
お前らの働いてためた円はゴミw
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:25.43ID:o8J4+0Jt0
>>847
物が溢れすぎて無理w
メーカー多過ぎるw
おかげでクオリティー高いからなw
2021/05/30(日) 12:49:26.37ID:/RBZWu0K0
>>817
元に戻る?ねぇよ
これからますます買い負けるんだよ
加えてフェアトレードの推進でますます買えなくなる
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:29.16ID:rpDTErfk0
板チョコ買ったら凹凸の凹の面積が多くなってた
チューブのワサビやカラシはスリムになった上
ゆるくなってるし
素直に値上げしてくれたほうがいいわ
868844
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:32.82ID:vu8atXT80
あっ、途中で書きこんだ。
自販機は内容量が明記されてないから、より注意が必要。見本缶も170は明らかに小さいけど185は分からない。
この部分の明記は必要だと思う。
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:35.99ID:K0wjKk5i0
単位あたりの値段が違ってるなら詐欺かもね
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:51.99ID:qjaScv/f0
最近は生卵買っても6個中1個は空だったりするからな
2021/05/30(日) 12:50:18.28ID:GmWIaG2f0
びっくりドンキーみたいに値上げしまくったら行く気がなくなる
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:50:18.92ID:TF2MnZ+b0
>>828
最早その言い訳も雀の涙でしかない賃上げの実態が知れ渡った後では、消費期限切れですね。
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:50:28.33ID:o8J4+0Jt0
>>868
気にする奴は自販機で買わないだろw
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:50:37.12ID:sN6Meho30
>>815
包装容器の見本市に行くと面白いよ。各ブースで見た目変わらずこれだけ減らせます
アピールしまくっているから。色々な上げ底テクニックが見られる。
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:50:40.85ID:Fn+zAxKh0
俺のチンポもステルスしてるんだが
2021/05/30(日) 12:50:49.54ID:0fHsvEt80
>>80
パソコンの処理性能が同一価格で2秒→1秒に減ったという性能向上も消費者物価指数に含まれるらしい。
これは実質的に物価低下になるんだが、ポテチの価格上昇よりも影響が大きくでるんだって。
2021/05/30(日) 12:50:55.34ID:RjdBAGmn0
>>855
袋そのままだからスカスカ具合が凄いよな
パンに限らず色んな商品見て思う
2021/05/30(日) 12:50:58.48ID:/RBZWu0K0
>>828
それでもなお受け入れないのが日本人の気違いなところ
救えねぇよ全く
2021/05/30(日) 12:51:04.68ID:cvc+VNmE0
こんなもん消費者側が不買すればいいだけだろ
カゴメの野菜ジュースと明治おいしい牛乳は全く買わなくなった
あと消臭力か消臭元どっちか買ってたけど消臭元がステルス値上げしてから買ってない
これはメーカー側の裏切り行為 許さん
2021/05/30(日) 12:51:09.59ID:TYFE1Qk/0
>>422
売上数量が増えないから、原価を削って利益を出すようになる。
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:51:14.58ID:0DI2F9Iz0
>>851 もうどうせならパッケージごと小さくして欲しい、持ち運びにも保管にも便利になるからね、空気でかさばっても無駄だよ 
2021/05/30(日) 12:51:16.36ID:itU43z4I0
>>847
日本企業が内部留保的に溜め込んで
人件費を上げていないことが問題だろ

これはアメリカ欧州だけでなく朝鮮や東南アジアでも人件費は上げてる
日本の経営者がキチガイなのと

まあ経営が少し傾いただけで資金引き上げる銀行が悪いんだろうな
2021/05/30(日) 12:51:28.02ID:1g47+JKv0
>>870
んで空になった部分はシールとかで隠して、開封しないと分からないようにしてるんだろ?
目に見えるようだw
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:51:40.05ID:0Um67P9l0
はっきり言うと誰も困ってない

政治利用したいだけの馬鹿パヨチンが時折思い出したように騒ぐが、ホントは馬鹿パヨチンも困ってないので
すぐ忘れさられて終わる
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:01.21ID:o8J4+0Jt0
>>871
欧米なら一食15ドルやぞwチップいるし
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:03.79ID:H+qxUC5I0
イ〇ーヨーカドーは惣菜や生肉まで上げ底パッケージで草だわ
さすが元祖
2021/05/30(日) 12:52:09.38ID:qipfedro0
>>866
ほんと日本企業は糞だよね
ステルスで容量減らし消費者を騙して”企業努力”って笑わせてくれるよ
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:10.74ID:V5s8Un+E0
>>848が正解
2021/05/30(日) 12:52:13.15ID:B2Ydcf+/0
適正価格にするためにステルス値上げはするけど、値下げはしませーんww
2021/05/30(日) 12:52:18.63ID:MqjJW47G0
>>1
セブンのPBパンは人気が出ると小さくなるのは有名

いまや、陳列されるパンは、ミニチュアパンだらけwwwwww
2021/05/30(日) 12:52:19.32ID:/RBZWu0K0
>>829
公務員下げたら民間はますます下がるけどな ヒヒヒ
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:20.21ID:0Y7/ZKFy0
昨日洗濯洗剤を買ったんだけど
箱入り360円(900g)
詰め替えパック330円(810g)
これ絶対誤解させようとしてんだろ
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:25.59ID:VX635Yj/0
元に戻すことなどないから 上げたらそのまんま
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:31.83ID:TkXwDTKc0
>>884
円の価値下がってるから、預金バカが困ってるぞw
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:33.76ID:TF2MnZ+b0
>>844
サギジャナインダァ!って連呼してれば良いよ。
物が売れないという結果と成ってフィードバックされるだけなので。
買い手の心理を悪用することしか考えないメーカーって面白い。笑笑笑笑
2021/05/30(日) 12:52:33.60ID:0UB3ttRX0
>>789と、>>842
そして>>844

こういうのを「単発」というのでOK?
2021/05/30(日) 12:52:34.79ID:cmn3OpGi0
>>1
セブンイレブンなんて
売れたら
「美味しくなってリニューアル!」
つって内容量減&値上げだからなw
2021/05/30(日) 12:52:54.48ID:ehNVmUVf0
この前ふとヤマザキ食パンが小さい気がして地元パン屋の食パンと並べてみたら、「小さくて食べやすい」サイズと同じだた
2021/05/30(日) 12:52:55.60ID:egaobJ0d0
>>1
デフレ脱却!物価上昇!
アベノミクスの成果です(笑)
2021/05/30(日) 12:52:57.55ID:6DpoCna70
>>882
コロナ禍でも留保増加してたら
きれていいよね
2021/05/30(日) 12:53:17.04ID:YBdKcNoM0
本来なら企業が自社製品をどう値段つけようと誰も文句は言えないはず
しかし生活に密着した製品では影響が大きいために政府により定期的に価格調査などが行われている
この対象になっていなければニュースなどになる事もなく値上げされているのが現実
値下げだと自分でパッケージに大きく書いたりするから分かりやすいだけの話w
2021/05/30(日) 12:53:17.60ID:EEwCUYpw0
キットカット「おいしさそのままで糖質10%オフ!」

1個の大きさを10%減らしただけじゃねえか
2021/05/30(日) 12:53:32.50ID:DnQIVR+f0
お菓子のパッケージの印刷加工とか空蔵凝ってるじゃん?
無駄コストやめろやって思う
フランなんて130円で9本しか入ってないぞ
2021/05/30(日) 12:53:33.16ID:sfpMkmwu0
公務員の給与が高いんじゃなくて
民間中小企業の給料が安すぎるだけ
そもそも日本は中小多すぎて経済の足引っ張ってる
2021/05/30(日) 12:53:35.84ID:6DpoCna70
>>890
おにぎりよりは
ましかなと思ってる
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:53:40.54ID:NDGmRvT20
>>856
小泉のバカ息子が言わないとならないの
ゴミを増やすなと
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:53:53.32ID:GYrQjgk20
おまえら選挙いけよ?
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:53:54.80ID:vu8atXT80
>>892
これ。
危うく間違えることあったわ。
詰め替えるより本体ごと買い替えた方が安い例。
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:19.92ID:2lq0cl6+0
>>857
知ってるか?
揚げるときにとんだ水分量考慮しても、一袋ジャガイモ1個分以下だぜ?w
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:31.50ID:RwbbygyC0
>>894
中国などの資本で「平和的に日本が侵略されてるけどな」
お前にとっては未来の日本がどうなろうがどうでもいいだろうけど
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:31.97ID:Ld6oB44o0
とにかく消費税を0%にしようよ
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:39.56ID:0Um67P9l0
こういう話題に飛びついてルサンチマンを煽る共産党系さんは相変わらずキチガイだなぁ

...としか
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:41.25ID:+mwOGdlg0
ステルス値上げに文句言いながら買えてるうちはまだいい
普通に値上げされたら買えないご家庭もきっとあるんだよ
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:43.35ID:HF+AtpeC0
>>485
本来は、マスメディアがこういうのを報道しなきゃならないのにな。
NHKとか新聞とか。
芸人の宣伝とか全く要らないから、食品や日常品の円/g相場でも載せろと。
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:51.85ID:nNgdgSRW0
缶コーヒーなんて片手間に飲むくらいだから
ステルスに全く気付かなかったのが衝撃でさ
ヤバさ実感したのよ
2021/05/30(日) 12:54:51.86ID:boS8MPfN0
>>833
実際に消費が落ち込んでるけどな
消費者がステルス値上に気付いてるって分析もある
2021/05/30(日) 12:54:53.13ID:BHW9YpwT0
>>882
でもその内部留保があったおかげでコロナで仕事なくても倒産せずに従業員に給料出し続けられたんだよなあ
2021/05/30(日) 12:54:57.25ID:2FstTWnQ0
幡野 広志
@hatanohiroshi
消費税が導入されて32年。自販機の缶ジュースが100円から110円になり、
その後の増税のたびに値上げすることを便乗値上げなんて叩かれて現在は130円。
32年で30%しか物価上昇していなくて、
それが叩かれる方がおかしい。

こいつ最高にアホ
2021/05/30(日) 12:55:01.63ID:RK6EsTWF0
ステルス言いたいだけ
2021/05/30(日) 12:55:03.01ID:YBdKcNoM0
>>893
価格を下げるくらいなら容量増量して値段は下げない
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:10.68ID:/61iHFI60
2040年には「何をするにも税金がかかる国」になっているからな。
2021/05/30(日) 12:55:18.56ID:1AwSOZgk0
お客様の健康の為とか妙な言い訳してるところは信用落ちる
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:19.43ID:0Um67P9l0
>>907
自民党に投票するわ
2021/05/30(日) 12:55:27.24ID:egaobJ0d0
>>884
困ってないのにはずなのに

物価上昇で可処分所得が大幅に減り
戦後最悪最長の消費減少に焦って

物価釣り上げた元凶である政府が動いて
携帯電話に責任転嫁してたなw
2021/05/30(日) 12:55:30.86ID:f8sQyeiw0
値上げしたら詐欺なのか
そんな考えしてるから一次産業が発展しない
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:31.57ID:H+qxUC5I0
もはやスーパーや他のコンビニも愛用してる糞みたいな二重底弁当箱って
単純にプラスチック二倍使ってるよな
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:33.98ID:67COJgNo0
>>1
缶コーヒーのボトルが少ないのは、
飲みきらせて、持ち歩き出来ないよう
するため。

スナックが縦に切り口があるのは、
食べきらせて、持ち歩き出来ないよう
するため。

やることがせこいんだよ。
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:38.98ID:sN6Meho30
>>858
外食含めバンバン捨てまくって貰う事で経済が回っている側面もあるしな。
コロナ禍のお陰でその流れが止まり食材が行き場を失っている。
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:55:51.23ID:RIWk/HKI0
>>907
都議選はれいわに入れとくわ。
内需拡大しないと詐欺の横行は止まらない。
2021/05/30(日) 12:56:00.76ID:1g47+JKv0
>>913
俺は買わずに文句を言うことにしたわ
買わなくても情報は把握できるからな
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:02.03ID:JBWEKMwq0
>>914
会社から広告費をもらっている立場の
マスコミがそんなことをやる訳がない。
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:10.50ID:AHQy4G9q0
>>1
因みに多くの国では禁止されてます。
日本でも優良誤認って事で規制できますが自民が役所にストップかけます。
2021/05/30(日) 12:56:12.89ID:CM44MM0Z0
キットカット、ちっこくなっても
満足できる質はある
でも、自分では買わない

許しちゃダメな気がするんだ
2021/05/30(日) 12:56:14.42ID:MqjJW47G0
>>905
おにぎりは値上げが酷いから買わない
弁当は上底が酷いから買わない
パックジュースは薄すぎるから買わない
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:16.82ID:/WFGhydB0
普通のハッピーターンの新しい小袋が重さあたりの値段が粉250%のよりも高くてびっくりした
2021/05/30(日) 12:56:21.40ID:fV2X/kBS0
>>1
おれが腹立つのはこの三点だな
・何も言わずにこっそり値上げ
・値上げを宣言するときも取り繕った理由が意味不明
・上げたら上げっぱなしで、原材料の相場が下がっても下げようとしない
2021/05/30(日) 12:56:35.69ID:Ia0521Nh0
>>918
正論やんけ
1960年→1990年の物価なんて5倍近く上がってるぜ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:42.42ID:PjlIaTFF0
内容量減少はともかく、上げ底は許さん
2021/05/30(日) 12:56:53.34ID:mvnzmlJ+0
セブンイレブン方式だな。
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:54.90ID:PmgY45PD0
ポテチは50歳以上は禁止にして欲しい。
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:58.76ID:RwbbygyC0
>>917
内部留保などせずに配当してしまった方が
全体で見れば経済成長したけどな

米国などはGEクラスの企業でも驚くほど株主資本は少ない
会社が貯め込むことに公益がないことを社会全体が知ってるから
2021/05/30(日) 12:56:58.82ID:7Uy8RK/M0
>>903
あの菓子一本が20円しないって優秀だと思うけどな
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:56:59.98ID:S9oTVgyD0
>>905
いや惣菜パンもメチャメチャ軽くなったぞ。あれだけ膨らませる技術に関心するわ。
2021/05/30(日) 12:57:11.77ID:qMefdgoh0
>>908
詰替えは価格ではなくエコ観点になってるんだよ、今は
だから詰替えが高いのは当たり前
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:57:16.50ID:j/lMvSFo0
誰か教えてくれ
久々にロッテのチョコパイを買ったけど、こんなに小さくなった気がする
20年ぐらい前との比較だけど、50過ぎのジジイなので、自分が大きくなったせいではないハズ
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:57:29.59ID:HF+AtpeC0
>>892
最近の詰め替えパックは満タンにならないよなw
容器の半分くらいしかないのがいっぱいある。

あとカビキラーなんかも容器が小さくなったよな。
ひと昔前のスプレー上部だと中の管が長すぎて下部の容器にふたが閉まらない。
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:57:40.25ID:+mwOGdlg0
変な言い訳するから反感買うんだよな
明治がお子さまやお年寄りの腕や手首の負担の心配はしなくていいんだよ
2021/05/30(日) 12:57:51.69ID:egaobJ0d0
>>936
お前らが信奉してきた
アベノミクスの本質だからの

値上げ日本経済回復するはずだったw
2021/05/30(日) 12:57:55.37ID:SY1CML910
量が同じで値上げした商品より値段が同じで量を減らした商品の方が売れるんだからしゃーない
日本人の長年の消費行動の産物
2021/05/30(日) 12:57:57.38ID:zIJkZAtp0
魚肉ソーセージも1本75gから70gになった
トイレットペーパーも幅短くなった
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:58:20.68ID:VuZNd1KL0
>>1
内容量が10〜15%減+値上げ5%〜7%+消費税10%
これが国民の貧困化を進めた原因
もう先進国など返上して、他国にバラまいてる金を国内に使えや
我慢にも限度があるぞ
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:58:33.34ID:TF2MnZ+b0
>>855
手作りパン推奨。
簡単ですよ。

>>884
貧乏人を舐めるな。
誰も困ってないは脳内設定。

>>896
同じ内容で単発が複数とか、
組織的な情報誘導をしている人達がいるのかな。
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:58:40.09ID:qjaScv/f0
ポテチのフレンチサラダ味も全然売ってない
ひどいもんだよ
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:58:48.46ID:0Y7/ZKFy0
>>917
内部留保を吐き出さずにリストラする会社も多いけどな
2021/05/30(日) 12:58:51.87ID:CjK9Moaq0
>>144
これは>>1と違って
かなり酷いレベルだと思う
隙あらば再放送やってやがる
2021/05/30(日) 12:58:52.91ID:FIboheba0
>>941
お前最高にアホだな
2021/05/30(日) 12:59:04.41ID:0GGVNEZD0
鯛カツバーガー530円はちょっとひどいわわわ
全メニュー値上げしたから、そのカモフラージュだろうけど。
鯛カツバーガーで不満の声がひとつも無いので激しいステマを感じた。
5chではソースだけ旨くて本体はフィッシュバーガーと大差ない、と言われている
2021/05/30(日) 12:59:08.24ID:LqM0dimh0
久しぶりにコンビニへ行くとおにぎりも菓子パンも小さくなったなと実感できる
毎日いく人は目が慣れちゃうのかな
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:59:19.06ID:/61iHFI60
>>907
高齢化率が昨年28%を超えた国で未だ選挙で社会が何とかなると思わせるのは間違っているだろ。
「若者よ選挙に行け」ではなく「若者よ選挙なんか行かなくていいから海外脱出の準備をしろ」と言うべき。
2021/05/30(日) 12:59:26.30ID:WxD/+ijj0
ウエハースチョコ小ちゃすぎで
バクバク食う罠
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:59:40.34ID:TkXwDTKc0
商品先物で預金マンの敗北が予想されて楽しい
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:59:43.92ID:vu8atXT80
>>944
知らなかったわ。
エコなんてどうでも良いし、同じものなら量が多くて安い方を買うよ。
(よーく見たら、成分の配合量が違ってたりしてw)
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:59:48.58ID:VxMiM2WS0
減らされた後の内容量を明記してあれば問題ない
200gって表記されてるのに180gしかないのはアウト
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:00:04.36ID:QhOWZLvS0
>>949
まあ無い袖は振れないからな
ただ問題はその一部に気づかずに買ってる人が含まれていること
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:00:04.43ID:/ey3F4ju0
詐欺ではないが、インフレなのにデフレと言い
賃上げできないのはデフレのせいと言う奴は詐欺師だよ
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:00:18.33ID:8s2pgomp0
>>941
会社乗っ取りたいの?
2021/05/30(日) 13:00:21.49ID:RjdBAGmn0
定期的にパン焼いてるけどイースト菌が入手困難になったり値上がったりしてた
多分コロナのせい
2021/05/30(日) 13:00:24.93ID:1g47+JKv0
シュリンクフレーションまとめ で検索
2021/05/30(日) 13:00:46.67ID:ZKJDiPPE0
>>913
ねえよ、たかが数%値上げして買えないなんてありえない
気持ち不愉快だからとか買い控えようっていう意味以外で
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:00:49.61ID:F/gMW6sF0
告知したら、ステルスの意味ないでしょ
セブンイレブンのようにステルス職人の腕の見せ所
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:00:53.49ID:XPDpdp4P0
こういうこずるいことする会社と製品を
晒すサイト作りたいね。
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:02.73ID:0Um67P9l0
>>924
馬鹿パヨチンが大袈裟に解釈してるだけでだーれも困ってないから
たいした文句も出ないうえに、暴動も不買運動もおきんわけよ

それよりも左翼の円高誘導から発生する雇用の低下のほうが嫌われてる
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:11.64ID:fV2X/kBS0
>>948
別にアベノミクスとかどうでもいいんだけど。
いまは企業倫理としてアホなことやってる食品業界に苦言を呈してるわけで
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:17.49ID:TF2MnZ+b0
>>937
お前も阿呆なだけ。

>>944
隅から隅まで支離滅裂で意味不明な文章。
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:21.33ID:j3aLv6hh0
ステルスハゲ 彡 ⌒ ミ
2021/05/30(日) 13:01:27.68ID:YBdKcNoM0
>>950
前総理による史上初のインフレ政策による影響だよ
万年デフレでは消費税収入が増えていかないからね
2021/05/30(日) 13:01:35.71ID:cvc+VNmE0
カゴメ野菜ジュースは900mlから720mlだぜ
180mlってコーラの小瓶と同じ量だからな
他メーカーの野菜ジュースは900mlのままだから
陳列されてるカゴメ野菜ジュースの横幅見たら笑えるぜ
2021/05/30(日) 13:01:42.25ID:MqjJW47G0
>>955
制作の名目で、見なくても受信料ってるのに
オンデマンドで、また金を取るとな
2021/05/30(日) 13:01:45.99ID:5AK1s0UO0
ラミーとバッカス
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:48.68ID:viKj9Ge90
内容量表示されているのに詐欺になるかよ
絶対に買わなきゃいけないものなんてほとんどないんだから
嫌なら買うなよ
売れなきゃメーカーも考えるだろ
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:48.69ID:0Y7/ZKFy0
>>944
内容量か価格かどっちか揃えたら分かりやすいのに
わざわざ変えて計算面倒にしてるのがやらしいんだよ
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:01:53.98ID:vu8atXT80
>>950
あれ、嫁さんは気付かなかったけど
一回で使う量が多い自分は速攻で気付いたわ。
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:02.36ID:HGtgqYsA0
>>937
平均賃金とかも上がってるからね
ここ32年でむしろ初任給とか下がってそうなのに物価上がるとかおかしいよね
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:04.57ID:RwbbygyC0
食品がインフレ化すると消費が下級財にシフトして栄養の偏りから健康を損なうからな
塩辛い漬物でご飯を食べていた時代に逆戻りするのを是とするならば
問題ないと言えばない
2021/05/30(日) 13:02:08.19ID:YsY8/fPL0
ふっくら柔らか空気増量
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:10.41ID:/61iHFI60
>>144
まだテレビなんか所有してるのか。
2021/05/30(日) 13:02:17.90ID:qMefdgoh0
>>974
過剰包装やめて環境保全にカネ払えってんだよ
わかりやすかろう
2021/05/30(日) 13:02:22.97ID:f7ebUU9J0
カップ麺とか、リニューアルと称した内容劣化で味変えてくるの闇討ちすぎるから止めて欲しい
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:37.80ID:S9oTVgyD0
>>967
巣ごもり需要とかでやってたな。
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:41.42ID:GaEdHcnO0
そんなことよりもガソリン価格高騰をどうにかしておくれ
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:02:55.98ID:0Um67P9l0
こういうスレにわいてくる共産党系のキチガイが
サイコーに馬鹿ってことはよーく伝わりますw
2021/05/30(日) 13:02:56.29ID:Zx46WkYK0
コンビニの丸いえびせんべいの小型化が半端ない。昔はデカさが特徴で売りだったのに
2021/05/30(日) 13:03:08.20ID:ZKJDiPPE0
>>944
逆じゃないの?エコなら促進させろよw
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:03:09.89ID:7dpGZtY70
適正な利益求めてるのではなく
必要以上に利益求め過ぎてんだよ

本当ケチ臭い世の中なったよな
2021/05/30(日) 13:03:19.09ID:MqjJW47G0
>>980
メーカは告知すると売れなくなるのを知ってるから
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:03:28.30ID:RwbbygyC0
>>966
会社は現経営陣の物か?
2021/05/30(日) 13:03:32.37ID:1g47+JKv0
>>944
理由になってないw
2021/05/30(日) 13:03:34.07ID:zu9V73N4O
つまり『年金』は詐欺
2021/05/30(日) 13:03:46.77ID:/RBZWu0K0
>>969
日本人って病的だからね〜
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:03:57.41ID:Jlq1caFa0
値上げして内容量そのまま→売れない
値段そのままで内容量へらす→売れる

消費者は朝三暮四のサルと一緒
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 51分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況